WO2015166534A1 - デジタル放送受信機および番組情報記憶方法 - Google Patents

デジタル放送受信機および番組情報記憶方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015166534A1
WO2015166534A1 PCT/JP2014/061874 JP2014061874W WO2015166534A1 WO 2015166534 A1 WO2015166534 A1 WO 2015166534A1 JP 2014061874 W JP2014061874 W JP 2014061874W WO 2015166534 A1 WO2015166534 A1 WO 2015166534A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
program information
program
time
storage device
digital broadcast
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061874
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真紀 湯川
忠俊 大久保
勝彦 本田
昌人 桑原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to EP14890865.0A priority Critical patent/EP3139622A4/en
Priority to PCT/JP2014/061874 priority patent/WO2015166534A1/ja
Publication of WO2015166534A1 publication Critical patent/WO2015166534A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Definitions

  • the present invention relates to a digital broadcast receiver and a program information storage method for acquiring digital broadcast program information and storing it in a storage device.
  • program information for a predetermined number of days is transmitted.
  • the digital broadcast receiver temporarily stores the received program information in the main storage device and then stores it in the nonvolatile storage device.
  • the program information stored in the nonvolatile storage device is read out to the main storage device and used for displaying the program guide.
  • Patent Document 1 In order to reduce the usage amount of the storage device necessary for storing program information, for example, in the digital broadcast receiver described in Patent Document 1, program information is based on the number of days from the start of storing program information. Limits the accumulation of Patent Document 2 discloses a digital broadcast receiver that does not accumulate program information for the next day unless all program information for a certain day is accumulated, except for accumulation of program information for the current day.
  • Patent Document 1 the accumulation of program information is limited based on the number of days from the day when the accumulation of program information is started. For this reason, when the date on which program information accumulation is started is past the current time, all program information from the current time to the past accumulation start date is to be accumulated. In this case, in the case of a digital broadcasting service that provides a large number of channels, even program information from the current time to the past accumulation start date may be enormous. Therefore, the effect of reducing the use amount of the storage device necessary for storing program information is insufficient.
  • Patent Document 2 there is no limit on the accumulation of program information for the day, and therefore, all program information for the day may be targeted for accumulation. Therefore, if the number of program information for the day becomes large as digital broadcasting becomes multi-channel, a large-capacity storage device is required to store the information.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a digital broadcast receiver and a program information storage method capable of reducing the use amount of a storage device necessary for storing program information.
  • a digital broadcast receiver includes a receiving unit that receives digital broadcasting, a separating unit that separates program information from a received signal of the receiving unit, a non-volatile storage unit that stores program information, and a non-volatile storage unit.
  • a temporary storage unit that temporarily stores the program information that has been issued, and the storage of the program information is limited according to the time from the current time, and a program guide is generated based on the program information read from the temporary storage unit and displayed on the display device
  • a central processing unit for displaying includes a central processing unit for displaying.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a process of storing program information in a nonvolatile storage device in the digital broadcast receiver according to the first embodiment.
  • 4 is a flowchart showing a process of storing program information in the main storage device in the digital broadcast receiver according to the first embodiment.
  • It is a figure which shows the concept of the channel display order of a program schedule.
  • It is a figure which shows the concept of the program display order of a program schedule.
  • 6 is a flowchart showing a selection process of program information by time comparison in the digital broadcast receiver according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital broadcast receiver according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a digital broadcast receiver 1 is a digital broadcast receiver mounted on a moving body such as a vehicle, for example, and includes an antenna 2, a receiving unit 3, a separating unit 4, a main storage device 5, a central processing unit 6, A nonvolatile storage device 7, a decoder 8, and a display device 9 are provided.
  • the receiving unit 3 acquires a reception signal of a broadcast wave having a preset frequency among the digital broadcast waves received by the antenna 2.
  • the separation unit 4 separates AV data and program information from the reception signal acquired by the reception unit 3.
  • AV data is converted into video and audio signals by the decoder 8 and displayed on the display device 9.
  • the main storage device 5 is a volatile storage device that can read information at a higher speed than the nonvolatile storage device 7 but cannot retain the stored contents when the digital broadcast receiver 1 is turned off.
  • the main storage device 5 functions as a temporary storage unit that temporarily stores program information that is read from the nonvolatile storage device 7 and used to generate a program guide. That is, the central processing unit 6 reads program information from the nonvolatile storage device 7 and temporarily stores it in the main storage device 5, generates a program guide based on the program information read from the main storage device 5, and displays it on the display device 9. To do.
  • the non-volatile storage device 7 is a non-volatile storage unit that stores program information, and is provided to hold the program information even when the digital broadcast receiver 1 is turned off.
  • the central processing unit 6 limits the program information stored in the nonvolatile storage device 7 according to the time from the current time. Even for the program information for the current day, the program information to be stored is limited according to the time from the current time, so the amount of storage device required for storing the program information can be significantly reduced compared to the past. Is possible.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a process of storing program information in the nonvolatile storage device in the digital broadcast receiver according to the first embodiment.
  • the receiving unit 3 receives a digital broadcast via the antenna 2 and acquires a received signal.
  • the separation unit 4 separates AV data and program information from the reception signal acquired by the reception unit 3.
  • Program information separated from the received signal by the separation unit 4 is temporarily stored in the main storage device 5. The process so far corresponds to step ST1.
  • program information information on all programs is not sent from the broadcasting station at once, but information on each program is sent in the order of program display time.
  • the program information for each program is transmitted at a shorter time interval as it is closer to the current time, and is transmitted at a longer time interval as the time from the current time increases. That is, the program information is received by the receiving unit 3 at a shorter time interval as it is closer to the current time, and the program information is received at a longer time interval as the time from the current time increases.
  • the central processing unit 6 extracts the program date from the program information for each program temporarily stored in the main storage device 5, compares the extracted program date with the current date and time, and shows the program within the specified number of days from the current time. It is determined whether or not there is (step ST2).
  • the designated number of days is, for example, 8 days, and may be a value initially set in the central processing unit 6 or a value set by the user.
  • the process of storing the program information in the nonvolatile storage device 7 is terminated. That is, the central processing unit 6 determines that the program information is not to be stored in the nonvolatile storage device 7 and deletes it from the main storage device 5.
  • the central processing unit 6 When the program information temporarily stored in the main storage device 5 is a program within a specified number of days from the current time (step ST2; Yes), the central processing unit 6 is a program whose program information has already ended at the current time. Is determined (step ST3). Here, the central processing unit 6 determines that a program whose end time is the same as the current time or whose end time is a time before the current time is a program that has already ended at the current time. When the program information program is a program that has already ended at the current time (step ST3; Yes), the central processing unit 6 determines that the program information is a broadcast program of the day and ends the processing for the program information. To do. Thus, by setting the specified number of days and the program end time as the time from the current time, and selecting the program information based on them, the usage of the storage device necessary for storing the program information can be significantly reduced. Is possible.
  • Step ST4 the central processing unit 6 releases the storage area of the nonvolatile storage device 7 in which the program information of the end program is stored so that it can be overwritten.
  • Step ST4 the central processing unit 6 releases the storage area of the non-volatile storage device 7, it stores information necessary for displaying the program table in the non-volatile storage device 7 among the program information to be stored in step ST3 (step ST5).
  • Information necessary for displaying the program guide is, for example, information indicating time information (including date, day of the week, and time), broadcast station name, broadcast time, program title, and the like.
  • the series of processes in FIG. 2 is repeated each time program information for each program is stored in the main storage device 5. As described above, by restricting the program information stored in the nonvolatile storage device 7, the usage amount of the nonvolatile storage device 7 necessary for storing the program information can be reduced.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a process for storing program information in the main storage device in the digital broadcast receiver according to the first embodiment. 3, for example, when the digital broadcast receiver 1 is turned on from the off state, the central processing unit 6 reads the program information from the nonvolatile storage device 7 and stores the program information in the main memory. This is a process of temporarily accumulating in the device 5.
  • the central processing unit 6 acquires program information for each program from the nonvolatile storage device 7 (step ST1A).
  • the central processing unit 6 determines whether or not the channel of the program information acquired in step ST1A is within a predetermined channel display range (step ST2A).
  • the program information the display order of channels is defined in a one-dimensional manner. Therefore, the program information stored in the main storage device 5 is fixed by the digital broadcast receiver 1 based on the memory usage of the program information, the convenience of the user, and the display performance assumed from the data size of the program information on which the channel is broadcast. Alternatively, the usage amount of the main storage device 5 can be reduced by limiting the program information within a predetermined channel display range by designating by the user.
  • step ST2A When the channel of the program information is not within the predetermined channel display range (step ST2A; No), the central processing unit 6 determines that the program information is not to be stored in the main storage device 5, and about the program information Terminate the process. On the other hand, when the channel of the program information is within a predetermined channel display range (step ST2A; Yes), the central processing unit 6 assumes the data size of the program information on which the program time of the program information is broadcast. It is determined whether it is fixed within the digital broadcast receiver 1 from the amount of program information memory used, the convenience of the user, and the display performance, or is specified within the predetermined time range by the user. Step ST3A). That is, it is determined whether the program time is within a predetermined program display time range in a time zone after the current time.
  • the programs are defined in a one-dimensional manner in the order along the time axis. Therefore, by restricting the program information stored in the main storage device 5 within a predetermined program display time range, the usage amount of the main storage device 5 can be reduced.
  • step ST3A When the program time is not within the predetermined program display time range (step ST3A; No), the central processing unit 6 determines that the program information is not to be stored in the main storage device 5, and the program information is Terminate the process.
  • the central processing unit 6 can overwrite the storage area of the main storage device 5 in which program information outside the channel display range is stored. (Step ST4A).
  • the central processing unit 6 releases the storage area of the main storage device 5 in which program information outside the predetermined program display time range is stored so as to be overwritten (step ST5A).
  • the central processing unit 6 displays program information of programs whose channels are within a predetermined channel display range and whose program time is within a predetermined program display time range in a time zone after the current time. Then, temporary storage is performed in the storage area of the main storage device 5 (step ST6A). The series of processes in FIG. 3 is repeated until all program information stored in the nonvolatile storage device 7 is performed. By restricting the program information stored in the main storage device 5 from the nonvolatile storage device 7, the usage amount of the main storage device 5 required for storing the program information can be reduced.
  • step ST3A if there is a channel (Ch. E) currently being viewed as shown in FIG.
  • the program information may be limited so that the time range of the program display becomes narrower as the position moves away from the position of the channel display order of E.
  • the predetermined channel display range used in the determination in step ST2A is the channel Ch. A to channel Ch. Up to I.
  • the program information of F in order to quickly display a program of a channel close to the currently viewed program, the channel Ch.
  • the same program display time range as E range from time Ha to time Hh. That is, for a channel adjacent to the channel currently being viewed, program information within the same time range as the channel currently being viewed is determined to be accumulated.
  • the program display time range is further narrowed. That is, channel Ch. C and Ch.
  • a time range of program display corresponding to the time of (time Hg ⁇ time Hb) is set, and program information in this time range is determined as an accumulation target.
  • the program display time range is further narrowed. That is, channel Ch. B and Ch.
  • a time range of program display corresponding to the time of (time Hf ⁇ time Hd) is set, and program information in this time range is determined as an accumulation target.
  • channel Ch. E the position in the channel display order is channel Ch. B and Ch. Channel Ch. A and Ch.
  • the program display time range is further narrowed. That is, channel Ch. A and Ch.
  • a time range of program display corresponding to a time of (time He ⁇ time Hd) is set, and program information in this time range is determined as an accumulation target.
  • the central processing unit 6 indicates the program information stored in the nonvolatile storage device 7 with a bold line in FIG.
  • the program information corresponding to the enclosed part A is determined as an accumulation target of the main storage device 5.
  • the program information of the hatched portions C1, C2, and C3 is excluded from the storage target of the main storage device 5, and the usage amount of the main storage device 5 necessary for storing the program information can be reduced.
  • the present invention is not limited to this.
  • a channel at the center position of a predetermined channel display range may be used as a reference, or a channel that is often viewed by the user may be used as a reference.
  • step ST1 of FIG. 2 the central processing unit 6 sets the channel within a predetermined channel display range.
  • the program information of programs whose time is within a predetermined program display time range is selected.
  • program information corresponding to programs within a specified number of days from the current time is further selected in step ST2
  • program information related to the program before the end is further selected in step ST3 and stored in a nonvolatile manner.
  • step ST1 If there is a reference channel (for example, a channel being viewed) in step ST1, the program information corresponding to the portion A surrounded by the thick line in FIG. 6 is stored in a nonvolatile manner by applying the series of processing of FIG. It will be stored in the device 7.
  • a reference channel for example, a channel being viewed
  • FIG. 7 is a flowchart showing program information selection processing by time comparison in the digital broadcast receiver according to the first embodiment.
  • program information corresponding to the portion A surrounded by a thick line in FIG. 6 is accumulated in the nonvolatile storage device 7 and the program guide portion B is displayed on the display device 9 is taken as an example.
  • the channel display range displayed on the display device 9 is the channel Ch. D to channel Ch. 3 channels up to F.
  • the central processing unit 6 acquires program information for each program from the nonvolatile storage device 7 (step ST1B). Subsequently, the central processing unit 6 determines whether the earliest time displayed on the display device 9 is the same time as the program end time of the acquired program information or a time after the end time (step ST2B). . For example, in FIG. 6, it is confirmed whether or not the program end time of the program information acquired in step ST1B is the same time as the earliest time Hc displayed on the display device 9 or a time before the time Hc. .
  • the central processing unit 6 acquires the earliest time to be displayed on the display device 9. It is determined whether it is the same time as the start time of the program in the program information or a time later than the start time (step ST3B). For example, in FIG. 6, it is confirmed whether the program start time of the program information acquired in step ST1B is the same time as the earliest time Hc displayed on the display device 9 or a time after the time Hc. .
  • the central processing unit 6 determines that the program information program is a program. It is determined that it is included in the display range of the table (program guide part B), and the program information is stored in the main storage device 5 (step ST4B).
  • step ST5B the central processing unit 6 It is determined whether or not the difference time obtained by subtracting the program end time of the program information from the earliest time Hc to be displayed is within a predetermined time (step ST5B).
  • the predetermined time in step ST5B is, for example, a time interval between a program and the next program.
  • step ST5B If the time of the difference is within a predetermined time (step ST5B; Yes), the central processing unit 6 determines that the program information program is a display candidate, and stores the program information in the main storage device 5. (Step ST4B). For example, in order to quickly display a portion that was outside the display range when the display screen of the program guide was scrolled, program information of a program whose program time is close to the time Hc is set as an accumulation target of the main storage device 5. If the time of the difference is not within a predetermined time (step ST5B; No), the central processing unit 6 does not set the program information as an accumulation target in the main storage device 5, and performs processing on the program information. finish.
  • the central processing unit 6 displays the program information from the end time of the program information program. It is determined whether or not the difference time obtained by subtracting the earliest time displayed in 9 is within a predetermined time (step ST6B).
  • the predetermined time in step ST6B is, for example, a time within the display time range of the program guide.
  • step ST6B When the time of the difference is within a predetermined time (step ST6B; Yes), the central processing unit 6 sets the program start time of the program information at a time before the latest time displayed on the display device 9. Yes, it is determined that the program information program is within the display range, and the program information is stored in the main storage device 5 (step ST4B). If the time of the difference is not within a predetermined time (step ST6B; No), the central processing unit 6 does not set the program information as an accumulation target in the main storage device 5, and performs processing on the program information. finish.
  • the receiving unit 3 that receives the digital broadcast, the separating unit 4 that separates the program information from the received signal of the receiving unit 3, and the non-volatile storage device in which the program information is stored 7, main storage device 5 that temporarily stores program information read from nonvolatile storage device 7, and storage of program information is limited according to the time from the current time, and program information read from main storage device 5 is
  • a central processing unit 6 that generates a program guide based on the display and displays it on the display device 9 is provided.
  • the program information to be stored is further limited according to the time from the current time.
  • the central processing unit 6 restricts the program information stored in the nonvolatile storage device 7 to the program information for the specified number of days from the current time, and further, the end time is the same as the current time or Program information of programs whose end time is earlier than the current time is excluded from accumulation targets.
  • the central processing unit 6 restricts the program information stored in the nonvolatile storage device 7 to the program information for the specified number of days from the current time, and further, the end time is the same as the current time or Program information of programs whose end time is earlier than the current time is excluded from accumulation targets.
  • the central processing unit 6 selects program information of programs whose channels are within a predetermined channel display range and whose program time is within a predetermined program display time range. And stored in the nonvolatile memory device 7. By doing in this way, the usage-amount of the non-volatile storage device 7 required for accumulation
  • storage of program information can further be reduced.
  • the central processing unit 6 obtains program information of programs whose channels are within a predetermined channel display range and whose program time is within a predetermined program display time range.
  • the data is read from the nonvolatile storage device 7 and temporarily stored in the main storage device 5. By doing in this way, the usage-amount of the main memory 5 required for accumulation
  • storage of program information can be reduced.
  • the central processing unit 6 stores the program information in a non-volatile manner so that the time range of the program display in the channel becomes narrower as the channel moves away from the position of the channel display order of the reference channel. It is read from the storage device 7 and temporarily stored in the main storage device 5. By doing in this way, the usage-amount of the main memory 5 required in order to accumulate
  • any component of the embodiment can be modified or any component of the embodiment can be omitted within the scope of the invention.
  • the digital broadcast receiver according to the present invention is suitable for an in-vehicle digital broadcast receiver, for example, because it can reduce the amount of storage device used for storing program information.
  • 1 digital broadcasting receiver 2 antenna, 3 receiving unit, 4 separating unit, 5 main storage device, 6 central processing unit, 7 non-volatile storage device, 8 decoder, 9 display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

 デジタル放送を受信する受信部3と、受信部3の受信信号から番組情報を分離する分離部4と、番組情報が蓄積される不揮発記憶装置7と、不揮発記憶装置7から読み出された番組情報を一時蓄積する主記憶装置5と、現在時刻からの時間に応じて番組情報の蓄積を制限し、主記憶装置5から読み出した番組情報に基づいて番組表を生成して表示装置9に表示する中央処理部6を備える。

Description

デジタル放送受信機および番組情報記憶方法
 この発明は、デジタル放送の番組情報を取得して記憶装置に記憶するデジタル放送受信機および番組情報記憶方法に関する。
 デジタル放送では、予め決まった日数分の番組情報が送出されている。
 また、デジタル放送受信機は、受信した番組情報を主記憶装置に一旦蓄積してから不揮発記憶装置に蓄積する。不揮発記憶装置に記憶された番組情報は、主記憶装置に読み出されて番組表の表示に利用される。
 従来のデジタル放送受信機では、主記憶装置および不揮発記憶装置として番組情報のチャンネル数および送出日数に応じた容量の記憶装置をそれぞれ用意する必要があった。
 番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量の削減を図るために、例えば、特許文献1に記載されるデジタル放送受信機では、番組情報の蓄積を開始した日からの日数に基づいて番組情報の蓄積を制限している。また、特許文献2には、当日の番組情報の蓄積以外は、ある日の番組情報が全て蓄積されないと次の日の番組情報を蓄積しないデジタル放送受信機が開示されている。
特開2006-41860号公報 特開2003-152577号公報
 欧州などのデジタル放送は多チャンネル化が進んでおり、例えば300チャンネルほどの放送が実現されている。そのため、番組数も多くなり、番組内容などを示す詳細情報も含めると番組情報が膨大な量となる。従って、放送局から送出された日数分の番組情報を全て蓄積するには、主記憶装置および不揮発記憶装置の双方に大容量の記憶装置を用意する必要があった。
 これに対して、特許文献1に代表される従来の技術では、番組情報の蓄積を開始した日からの日数に基づいて番組情報の蓄積を制限している。このため、番組情報の蓄積を開始した日が現在時刻より過去である場合、現在時刻から過去の蓄積開始日までの番組情報が全て蓄積対象となる。この場合、多数のチャンネルを提供するデジタル放送サービスであると、現在時刻から過去の蓄積開始日までの番組情報であっても膨大な量となる可能性がある。従って、番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量の削減効果が不十分である。
 特許文献2に代表される従来の技術では、当日分の番組情報の蓄積に制限がないため、当日分の全ての番組情報が蓄積対象となる可能性がある。従って、デジタル放送の多チャンネル化が進んで当日分の番組情報が膨大な量になると、これを蓄積するために大容量の記憶装置が必要となる。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量を削減することができるデジタル放送受信機および番組情報記憶方法を得ることを目的とする。
 この発明に係るデジタル放送受信機は、デジタル放送を受信する受信部と、受信部の受信信号から番組情報を分離する分離部と、番組情報が蓄積される不揮発記憶部と、不揮発記憶部から読み出された番組情報を一時蓄積する一時蓄積部と、現在時刻からの時間に応じて番組情報の蓄積を制限し、一時蓄積部から読み出した番組情報に基づいて番組表を生成して表示装置に表示する中央処理部とを備える。
 この発明によれば、番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量を削減することができるという効果がある。
この発明の実施の形態1に係るデジタル放送受信機の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るデジタル放送受信機における不揮発記憶装置への番組情報の蓄積処理を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るデジタル放送受信機における主記憶装置への番組情報の蓄積処理を示すフローチャートである。 番組表のチャンネル表示順の概念を示す図である。 番組表の番組表示順の概念を示す図である。 番組情報の蓄積処理の概念を示す図である。 実施の形態1に係るデジタル放送受信機における時刻比較による番組情報の選別処理を示すフローチャートである。
 以下、この発明をより詳細に説明するため、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係るデジタル放送受信機の構成を示すブロック図である。図1において、デジタル放送受信機1は、例えば、車両などの移動体に搭載されるデジタル放送受信機であり、アンテナ2、受信部3、分離部4、主記憶装置5、中央処理部6、不揮発記憶装置7、デコーダ8および表示装置9を備える。
 受信部3は、アンテナ2で受信されたデジタル放送波のうち、予め設定された周波数の放送波の受信信号を取得する。分離部4は、受信部3により取得された受信信号からAVデータと番組情報を分離する。AVデータは、デコーダ8により映像と音声の信号に変換されて表示装置9に表示される。
 主記憶装置5は、不揮発記憶装置7に比べて情報の高速な読み出しが可能であるが、デジタル放送受信機1の電源がオフされると、記憶内容を保持できない揮発性記憶装置である。また、主記憶装置5は、不揮発記憶装置7から読み出されて番組表の生成に利用される番組情報を一時蓄積する一時蓄積部として機能する。すなわち、中央処理部6は、不揮発記憶装置7から番組情報を読み出して主記憶装置5に一時蓄積し、主記憶装置5から読み出した番組情報に基づいて番組表を生成して表示装置9に表示する。
 不揮発記憶装置7は、番組情報が蓄積される不揮発蓄積部であって、デジタル放送受信機1の電源がオフされても番組情報を保持するために設けられる。
 なお、中央処理部6は、不揮発記憶装置7に蓄積しておく番組情報を、現在時刻からの時間に応じて制限する。当日分の番組情報であっても現在時刻からの時間に応じて蓄積対象の番組情報が制限されるので、従来に比べて番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量を格段に削減することが可能である。
 次に動作について説明する。
 図2は、実施の形態1に係るデジタル放送受信機における不揮発記憶装置への番組情報の蓄積処理を示すフローチャートである。
 まず、受信部3は、アンテナ2を介してデジタル放送を受信して受信信号を取得する。分離部4は、受信部3により取得された受信信号からAVデータと番組情報を分離する。分離部4によって受信信号から分離された番組情報は、主記憶装置5に一時蓄積される。ここまでの処理がステップST1に相当する。
 番組情報は、全ての番組に関する情報が一度に放送局から送出されるのではなく、個々の番組毎の情報が番組表示の時間順に送出される。番組毎の番組情報は、現在時刻に近いほど短い時間間隔で送出され、現在時刻からの時間が離れるにつれて長い時間間隔で送出される。すなわち、受信部3によって現在時刻に近いほど短い時間間隔で番組情報が受信され、現在時刻からの時間が離れるにつれて長い時間間隔で番組情報が受信されていく。
 中央処理部6は、主記憶装置5に一時蓄積されている番組毎の番組情報から番組の日付を抽出し、抽出した番組の日付と現在日時を比較して現在時刻から指定日数以内の番組であるか否かを判定する(ステップST2)。指定日数は、例えば8日間であり、中央処理部6に初期設定された値であっても、ユーザが設定した値であってもよい。
 主記憶装置5に一時蓄積した番組情報が現在時刻から指定日数外の番組である場合(ステップST2;いいえ)、当該番組情報を不揮発記憶装置7に蓄積する処理を終了する。すなわち、中央処理部6は、当該番組情報を不揮発記憶装置7への蓄積対象外と判定して主記憶装置5から削除する。
 主記憶装置5に一時蓄積した番組情報が現在時刻から指定日数内の番組である場合(ステップST2;はい)、中央処理部6は、当該番組情報の番組が現在時刻で既に終了した番組であるか否かを判定する(ステップST3)。ここで、中央処理部6は、終了時刻が現在時刻と同じ時刻あるいは終了時刻が現在時刻よりも前の時刻である番組を、現在時刻で既に終了した番組であると判断する。
 番組情報の番組が現在時刻で既に終了した番組である場合(ステップST3;はい)、中央処理部6は、当該番組情報を本日の放送済み番組と判断して、当該番組情報についての処理を終了する。
 このように現在時刻からの時間として指定日数および番組終了時間を設定し、これらに基づいて番組情報を選別することで、番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量を格段に削減することが可能である。
 番組情報の番組が現在時刻で終了していない番組である場合(ステップST3;いいえ)、中央処理部6は、不揮発記憶装置7の終了番組の番組情報が記憶された記憶領域を上書き可能に解放する(ステップST4)。
 中央処理部6は、不揮発記憶装置7の記憶領域を解放すると、ステップST3で蓄積対象とされた番組情報のうち、番組表の表示に必要な情報を不揮発記憶装置7に蓄積する(ステップST5)。番組表の表示に必要な情報としては、例えば、時刻情報(日付、曜日、時間を含む)、放送局名、放送時間および番組タイトルなどを表す情報である。
 図2の一連の処理は主記憶装置5に番組毎の番組情報が蓄積される度に繰り返される。
 上述したように不揮発記憶装置7に蓄積する番組情報を制限することで、番組情報の蓄積に必要な不揮発記憶装置7の使用量を削減することができる。
 図3は実施の形態1に係るデジタル放送受信機における主記憶装置への番組情報の蓄積処理を示すフローチャートである。なお、図3の一連の処理は、例えばデジタル放送受信機1の電源がオフ状態からオンされたときに、中央処理部6が、不揮発記憶装置7から番組情報を読み出し、この番組情報を主記憶装置5に一時蓄積する処理である。
 まず、中央処理部6は不揮発記憶装置7から番組毎に番組情報を取得する(ステップST1A)。次に、中央処理部6は、ステップST1Aで取得した番組情報のチャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内であるか否かを判定する(ステップST2A)。
 図4に示すように、番組情報では、チャンネルの表示順が一次元に並んで規定される。
 そこで、主記憶装置5に蓄積する番組情報を、チャンネルが放送されている番組情報のデータサイズから想定した番組情報のメモリ使用量、利用者の利便性、表示性能からデジタル放送受信機1で固定、もしくは、利用者が指定することで、予め定められたチャンネル表示範囲内の番組情報に制限することで、主記憶装置5の使用量を削減できる。
 番組情報のチャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内ではない場合(ステップST2A;いいえ)、中央処理部6は、当該番組情報を主記憶装置5への蓄積対象外と判断し、当該番組情報についての処理を終了する。
 一方、番組情報のチャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内である場合(ステップST2A;はい)、中央処理部6は、当該番組情報の番組時間が放送されている番組情報のデータサイズから想定した番組情報のメモリ使用量、利用者の利便性、表示性能からデジタル放送受信機1で固定、もしくは、利用者が指定することで、予め定められた時間範囲内であるか否かを判定する(ステップST3A)。すなわち、番組時間が、現在時刻より後の時間帯で予め定められた番組表示の時間範囲内であるかどうかが判定される。
 なお、図5に示すように、番組情報では、番組が時間軸に沿った順序で一次元に並んで規定されている。そこで、主記憶装置5に蓄積する番組情報を予め定めた番組表示の時間範囲内に制限することにより、主記憶装置5の使用量を削減できる。
 番組時間が予め定められた番組表示の時間範囲内ではない場合(ステップST3A;いいえ)、中央処理部6は、当該番組情報を主記憶装置5への蓄積対象外と判定し、当該番組情報についての処理を終了する。
 また番組時間が予め定められた番組表示の時間範囲内の場合(ステップST3A;はい)、中央処理部6は、チャンネル表示範囲外の番組情報が記憶された主記憶装置5の記憶領域を上書き可能に解放する(ステップST4A)。
 次に、中央処理部6は、予め定められた番組表示の時間範囲外の番組情報が記憶された主記憶装置5の記憶領域を上書き可能に解放する(ステップST5A)。
 この後、中央処理部6は、チャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内であり、番組時間が現在時刻より後の時間帯で予め定められた番組表示の時間範囲内となる番組の番組情報を、主記憶装置5の上記記憶領域に一時蓄積する(ステップST6A)。
 図3の一連の処理は不揮発記憶装置7に蓄積された全ての番組情報に対して行われるまで繰り返される。不揮発記憶装置7から主記憶装置5に蓄積する番組情報を制限することにより、番組情報の蓄積に必要な主記憶装置5の使用量を削減することができる。
 また、ステップST3Aにおいて、中央処理部6は、図6に示すように、現在視聴中のチャンネル(Ch.E)がある場合、当該チャンネルCh.Eのチャンネル表示順の位置から離間するにつれて番組表示の時間範囲が狭くなるように番組情報を制限してもよい。
 図6において、ステップST2Aの判定で使用する予め定められたチャンネル表示範囲は、チャンネルCh.AからチャンネルCh.Iまでである。
 現在視聴中のチャンネルCh.Eに対してチャンネル表示順上の位置が隣接するチャンネルCh.DおよびCh.Fの番組情報については、現在視聴中の番組から近いチャンネルの番組を迅速に表示するために、チャンネルCh.Eと同じ番組表示の時間範囲(時刻Haから時刻Hhまでの範囲)とする。すなわち、現在視聴中のチャンネルに隣接するチャンネルについては、現在視聴中のチャンネルと同じ時間範囲内の番組情報が蓄積対象と判定される。
 一方、チャンネルCh.Eからチャンネル表示順上の位置が1チャンネル空けて離れたチャンネルCh.CおよびCh.Gについては、番組表示の時間範囲をさらに狭くする。
 すなわち、チャンネルCh.CおよびCh.Gには、(時刻Hg-時刻Hb)分の時間に相当する番組表示の時間範囲が設定されており、この時間範囲の番組情報が蓄積対象と判定される。
 チャンネルCh.Eからチャンネル表示順上の位置がさらに離れたチャンネルCh.BおよびCh.Hについては番組表示の時間範囲をさらに狭くする。
 すなわち、チャンネルCh.BおよびCh.Hには、(時刻Hf-時刻Hd)分の時間に相当する番組表示の時間範囲が設定されており、この時間範囲の番組情報が蓄積対象と判定される。
 また、チャンネルCh.Eからチャンネル表示順上の位置がチャンネルCh.BおよびCh.Hよりも離れたチャンネルCh.AおよびCh.Iについては番組表示の時間範囲をさらに狭くする。すなわち、チャンネルCh.AおよびCh.Iには、(時刻He-時刻Hd)分の時間に相当する番組表示の時間範囲が設定されており、この時間範囲の番組情報が蓄積対象と判定される。
 このように現在視聴中のチャンネルを基準として各チャンネルにおける番組表示の時間範囲を予め定めておくことで、中央処理部6は、不揮発記憶装置7に蓄積した番組情報のうち、図6において太線で囲んだ部分Aに対応する番組情報を主記憶装置5の蓄積対象と判定する。この場合、斜線部分C1,C2,C3の番組情報は主記憶装置5の蓄積対象外とされ、番組情報の蓄積に必要な主記憶装置5の使用量を削減することができる。
 なお、現在視聴中のチャンネルを基準としたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、予め定められたチャンネル表示範囲の中央位置にあるチャンネルを基準としてもよく、ユーザがよく視聴するチャンネルを基準としてもよい。
 なお、図3の一連の処理はデジタル放送受信機1の電源がオンされたときのみならず、受信信号から分離された番組情報を主記憶装置5に蓄積する処理に適用してもよい。
 すなわち、中央処理部6は、図2のステップST1において、分離部4が受信信号から分離した番組情報を主記憶装置5に蓄積するときに、チャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内で、番組時間が予め定められた番組表示の時間範囲内となる番組の番組情報を選別する。そして、上記選別した番組情報のうち、ステップST2にて現在時刻から指定日数以内の番組に対応する番組情報をさらに選別し、ステップST3にて終了前の番組に関する番組情報をさらに選別して不揮発記憶装置7に蓄積する。このようにしても、番組情報の蓄積に必要な不揮発記憶装置7の使用量を削減できる。
 また、ステップST1で基準となるチャンネル(例えば、視聴中のチャンネル)がある場合は図3の一連の処理を適用することにより、図6において太線で囲んだ部分Aに対応する番組情報が不揮発記憶装置7に蓄積されることになる。
 図7は実施の形態1に係るデジタル放送受信機における時刻比較による番組情報の選別処理を示すフローチャートである。以降の説明では、図6において太線で囲んだ部分Aに対応する番組情報が不揮発記憶装置7に蓄積されており、表示装置9に番組表部分Bを表示する場合を例に挙げる。なお、表示装置9に表示するチャンネル表示範囲は、チャンネルCh.DからチャンネルCh.Fまでの3チャンネルとする。
 まず、中央処理部6は不揮発記憶装置7から番組毎に番組情報を取得する(ステップST1B)。続いて、中央処理部6は、表示装置9に表示する最も早い時刻が、取得した番組情報の番組の終了時刻と同じ時刻または終了時刻よりも後の時刻であるかを判定する(ステップST2B)。例えば、図6において、ステップST1Bで取得された番組情報の番組の終了時刻が、表示装置9に表示する最も早い時刻Hcと同じ時刻または時刻Hcよりも前の時刻であるかどうかが確認される。
 表示装置9に表示する最も早い時刻が番組情報の番組の終了時刻よりも前の時刻である場合(ステップST2B;いいえ)、中央処理部6は、表示装置9に表示する最も早い時刻が、取得した番組情報の番組の開始時刻と同じ時刻または開始時刻よりも後の時刻であるかを判定する(ステップST3B)。例えば、図6において、ステップST1Bで取得された番組情報の番組の開始時刻が、表示装置9に表示する最も早い時刻Hcと同じ時刻または時刻Hcよりも後の時刻であるかどうかが確認される。
 表示装置9に表示する最も早い時刻が番組情報の番組の開始時刻と同じ時刻または開始時刻より後の時刻である場合(ステップST3B;はい)、中央処理部6は、当該番組情報の番組が番組表の表示範囲(番組表部分B)に含まれると判断し、当該番組情報を主記憶装置5に蓄積する(ステップST4B)。
 一方、表示装置9に表示する最も早い時刻が、番組情報の番組の終了時刻と同じ時刻または終了時刻よりも後の時刻である場合(ステップST2B;はい)、中央処理部6は、表示装置9に表示する最も早い時刻Hcから番組情報の番組の終了時刻を引いた差の時間が、予め定められた時間内であるか否かを判定する(ステップST5B)。ステップST5Bにおける予め定められた時間は、例えば、番組とその次の番組との間の時間間隔である。
 上記差の時間が予め定められた時間内である場合(ステップST5B;はい)、中央処理部6は、当該番組情報の番組を表示候補と判断し、当該番組情報を主記憶装置5に蓄積する(ステップST4B)。例えば、番組表の表示画面がスクロールされたときに表示範囲外であった部分を迅速に表示するために、時刻Hcに番組時間が近い番組の番組情報を主記憶装置5の蓄積対象とする。
 また、上記差の時間が予め定められた時間内でなければ(ステップST5B;いいえ)、中央処理部6は、当該番組情報を主記憶装置5の蓄積対象とせず、当該番組情報についての処理を終了する。
 また、表示装置9に表示する最も早い時刻が番組情報の番組の開始時刻よりも前の時刻である場合(ステップST3B;いいえ)、中央処理部6は、番組情報の番組の終了時刻から表示装置9に表示する最も早い時刻を引いた差の時間が予め定められた時間内であるか否かを判定する(ステップST6B)。ステップST6Bにおける予め定められた時間は、例えば、番組表の表示時間範囲内の時間である。
 上記差の時間が予め定められた時間内である場合(ステップST6B;はい)、中央処理部6は、当該番組情報の番組の開始時刻が表示装置9に表示する最も遅い時刻より前の時刻であり、番組情報の番組が表示範囲内と判断し、当該番組情報を主記憶装置5に蓄積する(ステップST4B)。
 また、上記差の時間が予め定められた時間内でなければ(ステップST6B;いいえ)、中央処理部6は、当該番組情報を主記憶装置5の蓄積対象とせず、当該番組情報についての処理を終了する。
 図7の一連の処理は不揮発記憶装置7に蓄積された全ての番組情報に対して行われるまで繰り返される。このようにして主記憶装置5に蓄積された番組情報を利用することにより、図6に示すように番組表部分Bが表示装置9に表示される。
 以上のように、この実施の形態1によれば、デジタル放送を受信する受信部3と、受信部3の受信信号から番組情報を分離する分離部4と、番組情報が蓄積される不揮発記憶装置7と、不揮発記憶装置7から読み出された番組情報を一時蓄積する主記憶装置5と、現在時刻からの時間に応じて番組情報の蓄積を制限し、主記憶装置5から読み出した番組情報に基づいて番組表を生成して表示装置9に表示する中央処理部6を備える。
 このように構成することで、番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量を削減することができる。例えば、従来では、少なくとも1日分の番組情報が蓄積対象とされるが、本発明では、現在時刻からの時間に応じて蓄積対象の番組情報がさらに制限される。これにより、番組情報の蓄積に必要な主記憶装置5および不揮発記憶装置7の使用量を従来よりも格段に削減することが可能である。
 また、この実施の形態1によれば、中央処理部6は、不揮発記憶装置7に蓄積する番組情報を現在時刻から指定日数分の番組情報に制限し、さらに終了時刻が現在時刻と同じ時刻あるいは終了時刻が現在時刻よりも前の時刻である番組の番組情報を蓄積対象から除外する。このように現在時刻で既に終了した番組の番組情報を蓄積対象から外すことで、番組情報の蓄積に必要な不揮発記憶装置7の使用量をさらに削減することができる。
 さらに、この実施の形態1によれば、中央処理部6は、チャンネルが予め定めたチャンネル表示範囲内であり、番組時間が予め定められた番組表示の時間範囲内となる番組の番組情報を選別して不揮発記憶装置7に蓄積する。このようにすることで、番組情報の蓄積に必要な不揮発記憶装置7の使用量をさらに削減することができる。
 さらに、この実施の形態1によれば、中央処理部6は、チャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内であり、番組時間が予め定められた番組表示の時間範囲内となる番組の番組情報を不揮発記憶装置7から読み出して主記憶装置5に一時蓄積する。このようにすることで、番組情報の蓄積に必要な主記憶装置5の使用量を削減することができる。
 さらに、この実施の形態1によれば、中央処理部6は、チャンネルが基準となるチャンネルのチャンネル表示順の位置から離間するにつれて当該チャンネルにおける番組表示の時間範囲が狭くなるように番組情報を不揮発記憶装置7から読み出して主記憶装置5に一時蓄積する。このようにすることで、番組情報を蓄積するために必要な主記憶装置5の使用量をさらに削減することができる。
 なお、本発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係るデジタル放送受信機は、番組情報の蓄積に必要な記憶装置の使用量を削減することができるので、例えば、車載用のデジタル放送受信機に好適である。
1 デジタル放送受信機、2 アンテナ、3 受信部、4 分離部、5 主記憶装置、6 中央処理部、7 不揮発記憶装置、8 デコーダ、9 表示装置。

Claims (6)

  1.  デジタル放送を受信する受信部と、
     前記受信部の受信信号から番組情報を分離する分離部と、
     番組情報が蓄積される不揮発蓄積部と、
     前記不揮発蓄積部から読み出された番組情報を一時蓄積する一時蓄積部と、
     現在時刻からの時間に応じて番組情報の蓄積を制限し、前記一時蓄積部から読み出した番組情報に基づいて番組表を生成して表示装置に表示する中央処理部とを備えるデジタル放送受信機。
  2.  前記中央処理部は、前記不揮発蓄積部に蓄積する番組情報を現在時刻から指定日数分の番組情報に制限し、さらに終了時刻が現在時刻と同じ時刻または終了時刻が現在時刻よりも前の時刻である番組の番組情報を蓄積対象から除外することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。
  3.  前記中央処理部は、チャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内であり、番組時間が予め定められた番組表示の時間範囲内となる番組の番組情報を選別して前記不揮発蓄積部に蓄積することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。
  4.  前記中央処理部は、チャンネルが予め定められたチャンネル表示範囲内であり、番組時間が予め定められた番組表示の時間範囲内となる番組の番組情報を前記不揮発蓄積部から読み出して前記一時蓄積部に一時蓄積することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。
  5.  前記中央処理部は、チャンネルが基準となるチャンネルのチャンネル表示順の位置から離間するにつれて当該チャンネルにおける番組表示の時間範囲が狭くなるように番組情報を前記不揮発蓄積部から読み出して前記一時蓄積部に一時蓄積することを特徴とする請求項4記載のデジタル放送受信機。
  6.  番組情報を蓄積する不揮発蓄積部と、前記不揮発蓄積部から読み出された番組情報を一時蓄積する一時蓄積部を備えるデジタル放送受信機の番組情報記憶方法であって、
     受信部が、デジタル放送を受信し、
     分離部が、前記受信部の受信信号から番組情報を分離し、
     中央処理部が、現在時刻からの時間に応じて番組情報の蓄積を制限し、前記一時蓄積部から読み出した番組情報に基づいて番組表を生成して表示装置に表示する番組情報記憶方法。
PCT/JP2014/061874 2014-04-28 2014-04-28 デジタル放送受信機および番組情報記憶方法 WO2015166534A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14890865.0A EP3139622A4 (en) 2014-04-28 2014-04-28 Digital-broadcasting receiver and program-information storage method
PCT/JP2014/061874 WO2015166534A1 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 デジタル放送受信機および番組情報記憶方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/061874 WO2015166534A1 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 デジタル放送受信機および番組情報記憶方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015166534A1 true WO2015166534A1 (ja) 2015-11-05

Family

ID=54358288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061874 WO2015166534A1 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 デジタル放送受信機および番組情報記憶方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3139622A4 (ja)
WO (1) WO2015166534A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317353A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2005051615A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 受信機及び受信制御方法及び受信制御プログラム
JP2005192061A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置及び番組情報蓄積方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6658661B1 (en) * 1999-03-29 2003-12-02 Hughes Electronics Corporation Carousel bit mask system and method
US20030051244A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Klopfenstein Scott Edward Method and apparatus for adaptively storing program guide data
JP2008047098A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ通信装置
US20120137328A1 (en) * 2009-06-01 2012-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Receiver and receiver control method
JP5166611B2 (ja) * 2011-01-18 2013-03-21 シャープ株式会社 番組情報表示装置、テレビジョン受像機、番組情報表示方法、番組情報表示プログラム、記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317353A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
JP2005051615A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 受信機及び受信制御方法及び受信制御プログラム
JP2005192061A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置及び番組情報蓄積方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3139622A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3139622A1 (en) 2017-03-08
EP3139622A4 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8359614B2 (en) Channel hopping scheme for update of data for multiple services across multiple digital broadcast channels
US8437622B2 (en) Altering presentation of received content based on use of closed captioning elements as reference locations
EP1267580A2 (en) Data transfer device
CN102124750B (zh) 在多频道广播多媒体系统中提供内容流过滤的系统和方法
WO2015166534A1 (ja) デジタル放送受信機および番組情報記憶方法
US9374628B2 (en) Methods and systems for managing consecutive recordings
JP6381411B2 (ja) 放送受信システム及びそのリスト作成方法
JP2007202013A (ja) 放送受信装置および選局方法
EP1624600A2 (en) Mobile terrestrial digital broadcast receiver
JP2007235223A (ja) 車載用放送受信装置
JP6342144B2 (ja) 車両用放送受信装置、及び車両用放送受信装置の制御方法
JP5503800B2 (ja) コンテンツ受信装置、および、コンテンツ蓄積方法
JP5375759B2 (ja) デジタル放送受信装置、受信方法およびプログラム
CN101119453A (zh) 数字广播接收装置和数字广播接收方法
CN107087228B (zh) 记录装置
JP6347574B2 (ja) デジタル放送受信装置、チャンネルプリセットリスト及びチャンネル切換え方法
JP6253540B2 (ja) 放送受信装置
JP5430806B2 (ja) デジタル放送受信機
JP5875547B2 (ja) 移動体用受信装置および系列局サーチ開始タイミング判定方法
JP2005197972A (ja) 車載用デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2015166535A1 (ja) デジタル放送受信機、時刻補正方法および時差変更方法
KR20070061096A (ko) 비디오 장면 저장/구매를 위한 디지털 방송 수신 장치 및그 방법
WO2006072544A2 (en) Device and method for recording data
JP2017079423A (ja) 放送受信装置
JP2013038507A (ja) デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14890865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014890865

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014890865

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP