WO2015159812A1 - 連続発酵による化学品の製造方法 - Google Patents

連続発酵による化学品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015159812A1
WO2015159812A1 PCT/JP2015/061207 JP2015061207W WO2015159812A1 WO 2015159812 A1 WO2015159812 A1 WO 2015159812A1 JP 2015061207 W JP2015061207 W JP 2015061207W WO 2015159812 A1 WO2015159812 A1 WO 2015159812A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fermentation
strain
separation membrane
yeast
ethanol
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/061207
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林 宏治
健司 澤井
山田 勝成
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to DK15780585.4T priority Critical patent/DK3133164T3/da
Priority to CN201580019524.8A priority patent/CN106164280B/zh
Priority to JP2015553943A priority patent/JP6540515B2/ja
Priority to CA2945739A priority patent/CA2945739A1/en
Priority to AU2015247075A priority patent/AU2015247075B2/en
Priority to BR112016022312A priority patent/BR112016022312A2/pt
Priority to ES15780585T priority patent/ES2715894T3/es
Priority to US15/303,378 priority patent/US10927389B2/en
Priority to EP15780585.4A priority patent/EP3133164B1/en
Publication of WO2015159812A1 publication Critical patent/WO2015159812A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/48Tricarboxylic acids, e.g. citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/50Polycarboxylic acids having keto groups, e.g. 2-ketoglutaric acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a chemical product by continuous fermentation under low pH conditions.
  • Biomass-derived chemicals such as biodegradable polymer raw materials such as lactic acid and biofuels such as ethanol have become sustainable (sustainable) as well as carbon dioxide emissions into the atmosphere and the emergence of energy problems. It is attracting a great deal of attention as a life cycle assessment (LCA) compatible product.
  • LCA life cycle assessment
  • Patent Document 1 discloses a method for producing lactic acid by culturing yeast.
  • the pH of the culture solution is maintained by alkali neutralization.
  • gypsum may be affected by the influence of acidic substances such as sulfuric acid added to separate lactate in the subsequent separation / purification process depending on the amount of alkaline substance added.
  • the culture may be performed at a low pH.
  • Patent Document 2 it is not necessary to adjust the pH when performing ethanol fermentation with yeast using a sugar solution obtained by hydrolyzing biomass resources with an acid such as sulfuric acid, and the risk of contamination with bacteria is reduced at a lower pH. Therefore, it is described that sterilization of the culture medium and the fermentation apparatus becomes unnecessary.
  • a batch culture method, a fed-batch culture method, a continuous culture method, or the like is used as a method for culturing microorganisms.
  • Patent Document 5 the production rate and yield of a fermentation product can be improved by a continuous culture method using a separation membrane. It is disclosed.
  • Patent Document 5 a Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain in which a lactate dehydrogenase gene is introduced into a chromosome as a lactic acid fermentation microorganism, or an NBRC10505 strain as an ethanol fermentation microorganism is used, and the culture solution is adjusted to pH 5.
  • a method for producing lactic acid or ethanol by continuous fermentation using a separation membrane is disclosed, and lactic acid or ethanol is continuously produced without any excess sugar as a fermentation raw material.
  • the present invention is as follows (1) to (5).
  • (1) A chemical product obtained by continuously filtering a yeast culture solution through a separation membrane, retaining or refluxing the unfiltered solution in the culture solution, and continuously fermenting the fermentation raw material to the culture solution at a pH of 3.5 or less. It is a manufacturing method, Comprising: As said yeast, the light absorbency in 600 nm of the culture solution obtained under the following conditions (a) is 20% or more of the light absorbency in 600 nm of the culture solution obtained under the following conditions (b). A method for producing a chemical product using yeast.
  • the yeast whose light absorbency in 600 nm of the culture solution obtained under the following conditions (c) is 20% or more of the light absorbency in 600 nm of the culture solution obtained under the following conditions (d) is used.
  • Condition (d) Culture is carried out in the same manner as in condition (c) except that the YPAD medium does not contain acetone.
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during preculture in Comparative Examples 1 to 3 and Examples 1 to 3, and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • 0 hour indicates the start time of continuous fermentation using a separation membrane, and the time before that indicates the pre-culture period (19 hours).
  • FIG. 2 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture in Examples 4 to 8, and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • 0 hour indicates the start time of continuous fermentation using a separation membrane, and the time before that indicates the pre-culture period (19 hours).
  • yeast used in the present invention will be described.
  • the yeast having resistance to vanillin used in the present invention includes the absorbance of the culture solution under the following conditions (a) and the culture solution under the following conditions (b).
  • the absorbance of the culture solution under the condition (a) is 20% or more of the absorbance of the culture solution under the following condition (b). It is preferably 30% or more, more preferably 40% or more, still more preferably 50% or more, still more preferably 60% or more, particularly preferably 70% or more, and most preferably 80% or more.
  • vanillin-resistant yeast can produce chemicals without a large amount of fermentation raw materials even in continuous fermentation using a separation membrane having a pH of 3.5 or less.
  • a large amount of fermentation raw material is a state in which the fermentation raw material is not consumed and remains in the filtrate obtained by filtering the culture solution through a separation membrane. If a large amount of fermentation raw material is left in the filtrate, the yield of the product with respect to the fermentation raw material invested in the fermentation will decrease, resulting in an increase in the cost of the product and an increase in the burden of removing the fermentation raw material in the purification stage. The smaller the fermentation raw material remaining in the filtrate, the better.
  • the conditions (a) and (b) of the vanillin resistance test will be described in detail.
  • YPAD medium is used as the medium for culturing the vanillin resistance test.
  • the composition of the YPAD medium here includes yeast extract 1% (w / v), bactopeptone 2% (w / v), glucose 2% (w / v), and adenine 0.04% (w / v). Medium.
  • Preparation of the YPAD medium of vanillin (final concentration 1 g / L) used in the condition (a) is preferably performed by adding a vanillin concentrate to a sterilized YPAD medium.
  • the vanillin concentrate is preferably adjusted to 100 to 200 g / L, but most preferably adjusted to 200 g / L. This is to reduce as much as possible the influence of growth by the organic solvent that dissolves vanillin.
  • DMSO is preferably used as the organic solvent for dissolving vanillin.
  • 25 ⁇ l of vanillin concentrate may be added to 5 ml of a YPAD medium containing vanillin.
  • 25 ⁇ l of DMSO alone should be added to the YPAD medium without vanillin. This is in order to take into account the influence of DMSO on proliferation.
  • the vanillin-resistant yeast used in the present invention preferably further has acetone resistance.
  • yeast having vanillin resistance and acetone resistance By using yeast having vanillin resistance and acetone resistance, the fermentation raw material remaining in the filtrate obtained by continuous fermentation using a separation membrane having a pH of 3.5 or less can be further reduced, and the chemical product is more efficiently produced. Can be produced.
  • the absorbance of the culture solution under the condition (c) is 20% or more of the absorbance of the culture solution under the condition (d).
  • it is 30% or more, more preferably 40% or more, more preferably 50% or more, more preferably 60% or more, more preferably 70% or more, and further preferably 80% or more.
  • Condition (c) Culturing for 40 hours in a YPAD medium containing 4% (v / v) acetone (absorbance at 600 nm at the start of culture is 0.2).
  • the conditions (c) and (d) for the acetone resistance test will be described in detail.
  • YPAD medium is used as the medium used for the culture of the acetone resistance test.
  • Preparation of YPAD medium containing 4% (v / v) acetone used in condition (c) is preferably performed by adding acetone to sterilized YPAD medium.
  • the culture temperature of the conditions (a) to (d) is not particularly limited as long as the yeast cells are sufficiently grown, but is preferably 28 to 30 ° C, more preferably 30 ° C.
  • the spectrophotometer used for measuring the absorbance of the culture broth under conditions (a) to (d) is not particularly limited, but under conditions (a) to (d), it is necessary to measure with the same spectrophotometer.
  • the vanillin resistant yeast (and vanillin resistant and acetone resistant yeast) used in the present invention can be selected by screening a vanillin resistant test (and an acetone resistant test) from yeast strains known to those skilled in the art.
  • the present specification also applies to a yeast that has a vanillin resistance test (and acetone resistance test) of 20% or more by subjecting a yeast having no vanillin resistance (and acetone resistance) to a mutation treatment known to those skilled in the art. It corresponds to vanillin resistant yeast (and vanillin resistant and acetone resistant yeast) as referred to in the text.
  • the fermentation raw material used in the method for producing a chemical product of the present invention contains a carbon source, nitrogen source, inorganic salts, etc. that can be assimilated by the yeast, and can efficiently culture the yeast.
  • a carbon source nitrogen source, inorganic salts, etc. that can be assimilated by the yeast, and can efficiently culture the yeast.
  • a natural medium or a synthetic medium can be used.
  • the carbon source glucose, fructose, sucrose, galactose, maltose, raffinose, trehalose, sorbose, cellobiose, lactose, melibiose, melezitose, inulin, xylose, arabinose, ribose, rhamnose, glucosamine, erythritol, ribitol
  • Mainly used as fermentation raw material is one or more kinds of saccharides selected from the group consisting of carbohydrates such as mannitol, glucitol, salicin, starch, starch or hydrolysates thereof, and saccharified liquid from biomass-derived cellulose.
  • Carbon sources such as organic acids such as acetic acid, propionic acid and citric acid, and alcohols such as ethanol and propanol can also be used as the main component of the fermentation raw material.
  • nitrogen source ammonium salt of inorganic acid or organic acid such as ammonia, ammonium chloride, ammonium sulfate, ammonium acetate, ammonium phosphate or other nitrogen-containing compounds, peptone, meat extract, corn steep liquor, etc. may be used. it can.
  • inorganic substances examples include potassium phosphate, magnesium phosphate, magnesium sulfate, sodium chloride, ferrous sulfate, manganese sulfate, copper sulfate, and calcium carbonate. These carbon source, nitrogen source, inorganic salts and the like may be added all at once at the start of the culture, or may be added in portions during the culture or continuously.
  • the yeast used in the present invention requires a specific nutrient for growth
  • the nutrient can be added as a preparation or a natural product containing it.
  • an antifoamer can also be used as needed.
  • the culture solution refers to a solution obtained as a result of microorganisms assimilating and proliferating fermentation raw materials. You may change suitably the composition of the fermentation raw material to add from the fermentation raw material composition at the time of a culture
  • the total sugar concentration in the case where saccharides are the main ingredients for fermentation is not particularly limited, and may be as high as possible as long as it does not inhibit the production of chemicals by yeast. 500 g / L is preferable, and 20 to 300 g / L is more preferable.
  • the production efficiency of a chemical product can be evaluated by the yield of the produced chemical product relative to the main component of the fermentation raw material assimilated by the microorganism.
  • the production efficiency is calculated by the following equation (1). The value is evaluated as a yield.
  • the total input fermented raw material represents the total amount of the main components of the fermented raw material invested in the fermentation
  • the unused fermented raw material represents the total amount of the main components of the fermented raw material remaining without being consumed at the end of the fermentation.
  • the main component of the fermentation raw material remaining in the culture liquid without being assimilated by microorganisms at the end of fermentation and in the case of continuous fermentation, the culture liquid remains in the filtrate filtered through a separation membrane. Represents the main component of the fermented raw material.
  • the total product amount is the total production amount (g) of a chemical product.
  • the feed rate of the fermentation raw material during continuous fermentation is not particularly limited, but is preferably 4 g / (L ⁇ hr) or more. This is because if the supply rate of the fermentation raw material is lower than this, the effect of the present invention of suppressing the remaining fermentation raw material may be reduced.
  • the fermentation raw material supply rate is calculated by the following equation (1).
  • the separation membrane used in the present invention is not particularly limited as long as it has a function of separating and filtering a culture solution obtained by culturing using a microbial stirring type incubator or a stirring type bioreactor from microorganisms.
  • a ceramic film, a porous glass film, a porous organic polymer film, a metal fiber woven fabric, a nonwoven fabric, or the like can be used. Among these, a porous organic polymer film or a ceramic film is particularly preferable.
  • the separation membrane is preferably a separation membrane including a porous resin layer from the viewpoint of blocking performance, water permeability performance and separation performance, for example, stain resistance.
  • the separation membrane including the porous resin layer preferably has a porous resin layer that acts as a separation functional layer on the surface of the porous substrate.
  • the porous substrate supports the porous resin layer and gives strength to the separation membrane.
  • the separation membrane has a porous resin layer on the surface of the porous substrate
  • the porous resin layer penetrates into the porous substrate even if the porous resin layer penetrates into the porous substrate. It does not matter which is not necessary, and is selected according to the application.
  • the average thickness of the porous substrate is preferably 50 ⁇ m or more and 3000 ⁇ m or less.
  • the material of the porous substrate is made of an organic material and / or an inorganic material, and an organic fiber is preferably used.
  • the preferred porous substrate is a woven or non-woven fabric made of organic fibers such as cellulose fiber, cellulose triacetate fiber, polyester fiber, polypropylene fiber and polyethylene fiber. More preferably, the density control is relatively easy and the production is easy. Inexpensive nonwoven fabric is used.
  • An organic polymer film can be suitably used for the porous resin layer.
  • the material of the organic polymer film include polyethylene resin, polypropylene resin, polyvinyl chloride resin, polyvinylidene fluoride resin, polysulfone resin, polyethersulfone resin, polyacrylonitrile resin, cellulose resin, and the like. Examples thereof include cellulose triacetate resins.
  • the organic polymer film may be a mixture of resins mainly composed of these resins.
  • the main component means that the component is contained in an amount of 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more.
  • the organic polymer film is made of a polyvinyl chloride resin, a polyvinylidene fluoride resin, a polysulfone resin, a polyethersulfone resin, which is easy to form a film with a solution and has excellent physical durability and chemical resistance.
  • Polyacrylonitrile-based resins are preferable, and polyvinylidene fluoride-based resins or resins containing them as the main components are most preferably used.
  • polyvinylidene fluoride-based resin a homopolymer of vinylidene fluoride is preferably used.
  • polyvinylidene fluoride resin a copolymer of a vinyl monomer copolymerizable with vinylidene fluoride is also preferably used.
  • vinyl monomers copolymerizable with vinylidene fluoride include tetrafluoroethylene, hexafluoropropylene, and ethylene trifluoride chloride.
  • the average pore diameter of the separation membrane is preferably 0.01 ⁇ m or more and less than 5 ⁇ m.
  • the average pore diameter of the separation membrane is 0.01 ⁇ m or more and less than 1 ⁇ m, it is possible to achieve both a high exclusion rate at which microorganisms do not leak and high water permeability, and to maintain water permeability for a long time. However, it can be implemented with higher accuracy and reproducibility.
  • the average pore diameter of the separation membrane is preferably less than 1 ⁇ m.
  • the average pore diameter of the separation membrane is preferably not too large compared to the size of the microorganism in order to prevent leakage of the microorganism, that is, the occurrence of a problem that the rejection rate decreases.
  • the average pore diameter is preferably 0.4 ⁇ m or less, and more preferably less than 0.2 ⁇ m.
  • the average pore diameter is more preferably 0.1 ⁇ m or less.
  • the average pore size of the separation membrane is preferably 0.01 ⁇ m or more. Yes, more preferably 0.02 ⁇ m or more, and still more preferably 0.04 ⁇ m or more.
  • the average pore diameter can be obtained by measuring and averaging the diameters of all pores that can be observed within a range of 9.2 ⁇ m ⁇ 10.4 ⁇ m in a scanning electron microscope observation at a magnification of 10,000 times. it can.
  • the average pore diameter can be obtained by taking a photograph of the surface of the membrane at a magnification of 10,000 using a scanning electron microscope and randomly selecting 10 or more, preferably 20 or more pores. Can be calculated and averaged.
  • a circle having an area equal to the area of the pores (equivalent circle) can be obtained by an image processing apparatus or the like, and the equivalent circle diameter can be obtained by the method of setting the diameter of the pores.
  • the standard deviation ⁇ of the average pore diameter of the separation membrane is preferably 0.1 ⁇ m or less.
  • the standard deviation ⁇ of the average pore diameter is N (the number of pores that can be observed within the above-mentioned range of 9.2 ⁇ m ⁇ 10.4 ⁇ m), each measured diameter is Xk, and the average pore diameter is X (ave) It is calculated by the following (formula 3).
  • the permeability of the fermentation broth is one of the important performances.
  • the pure water permeability coefficient of the separation membrane before use can be used as an index of the permeability of the separation membrane.
  • the pure water permeation coefficient of the separation membrane was 5.6 ⁇ 10 ⁇ 10 m 3 / m 2 / when the water permeability was measured at a head height of 1 m using purified water at a temperature of 25 ° C. by a reverse osmosis membrane.
  • the pure water permeability coefficient should be 5.6 ⁇ 10 ⁇ 10 m 3 / m 2 / s / pa to 6 ⁇ 10 ⁇ 7 m 3 / m 2 / s / pa.
  • the pure water permeability coefficient should be 5.6 ⁇ 10 ⁇ 10 m 3 / m 2 / s / pa to 6 ⁇ 10 ⁇ 7 m 3 / m 2 / s / pa.
  • the surface roughness is an average value of heights in a direction perpendicular to the surface.
  • the membrane surface roughness is one of the factors for facilitating separation of microorganisms adhering to the separation membrane surface by the membrane surface cleaning effect by the liquid flow by stirring or a circulation pump.
  • the surface roughness of the separation membrane is not particularly limited, and may be in a range in which microorganisms attached to the membrane and other solid substances are peeled off, but is preferably 0.1 ⁇ m or less. When the surface roughness is 0.1 ⁇ m or less, microorganisms adhering to the film and other solid substances are easily peeled off.
  • the membrane surface roughness of the separation membrane is 0.1 ⁇ m or less
  • the average pore diameter is 0.01 ⁇ m or more and less than 1 ⁇ m
  • the pure water permeability coefficient of the separation membrane is 2 ⁇ 10 ⁇ 9 m 3 / m 2.
  • the surface roughness of the separation membrane is preferably as small as possible.
  • the membrane surface roughness of the separation membrane was measured under the following conditions using the following atomic force microscope (AFM).
  • FAM atomic force microscope
  • Device Atomic force microscope device (“Nanoscope IIIa” manufactured by Digital Instruments)
  • Condition probe SiN cantilever manufactured by Digital Instruments
  • Scan mode Contact mode air measurement
  • Underwater tapping mode underwater measurement
  • Scanning range 10 ⁇ m, 25 ⁇ m square 5 ⁇ m
  • 10 ⁇ m square underwater measurement
  • Scanning resolution 512 ⁇ 512 -Sample preparation The membrane sample was immersed in ethanol at room temperature for 15 minutes, then immersed in RO water for 24 hours, washed, and then air-dried.
  • the RO water refers to water that has been filtered using a reverse osmosis membrane (RO membrane), which is a type of filtration membrane, to exclude impurities such as ions and salts.
  • RO membrane reverse osmosis membrane
  • the pore size of the RO membrane is approximately 2 nm or less.
  • the film surface roughness “drough” is calculated by the following (Equation 4) from the height of each point in the Z-axis direction by the above atomic force microscope (AFM).
  • the shape of the separation membrane is preferably a flat membrane.
  • the average thickness is selected according to the application.
  • the average thickness when the shape of the separation membrane is a flat membrane is preferably 20 ⁇ m or more and 5000 ⁇ m or less, and more preferably 50 ⁇ m or more and 2000 ⁇ m or less.
  • the shape of the separation membrane is preferably a hollow fiber membrane.
  • the inner diameter of the hollow fiber is preferably 200 ⁇ m or more and 5000 ⁇ m or less, and the film thickness is preferably 20 ⁇ m or more and 2000 ⁇ m or less.
  • a woven fabric or a knitted fabric in which organic fibers or inorganic fibers are formed in a cylindrical shape may be included in the hollow fiber.
  • the above-mentioned separation membrane can be manufactured by the manufacturing method described in WO2007 / 097260, for example.
  • the separation membrane in the present invention can be a membrane containing at least ceramics.
  • the ceramics in the present invention refers to those containing a metal oxide and baked and hardened by heat treatment at a high temperature.
  • the metal oxide include alumina, magnesia, titania, zirconia and the like.
  • the separation membrane may be formed of only a metal oxide, and may include silica, silicon carbide, mullite, cordierite, or the like, which is a compound of silica and a metal oxide.
  • Components other than the ceramics forming the separation membrane are not particularly limited as long as they can form a porous body as a separation membrane.
  • the shape is not particularly limited, and any of monolithic membrane, flat membrane, tubular membrane and the like can be used. From the viewpoint of filling efficiency into the container, a columnar structure and a structure having a through hole in the longitudinal direction is preferable. A monolith film is preferred from the viewpoint of increasing the filling efficiency.
  • the separation membrane When a separation membrane having a columnar structure is housed in a module container and used as a separation membrane module, the separation membrane can be modularized and filtered by selecting a suitable mode from an external pressure type and an internal pressure type.
  • the side where the separation membrane is in contact with the fermentation broth is referred to as the primary side
  • the side where the filtrate containing the chemical product is obtained by filtration is referred to as the secondary side.
  • the output of the circulation pump can be saved when cross-flow filtration is performed because the flow path on the primary side is narrow. Furthermore, the action of discharging turbidity deposited on the surface of the separation membrane to the outside of the module becomes stronger, which is preferable because the surface of the separation membrane is easily kept clean.
  • the internal pressure type separation membrane has an inlet and an outlet for the fermentation broth. In this case, it is preferable that the inlet and the outlet are in a state of through holes arranged in a straight line, since the liquid flow resistance becomes small. Further, since the separation membrane has a columnar structure and the through-holes are vacant in the longitudinal direction, the container for accommodating the separation membrane can be made thinner. When the separation membrane module is thin, it can be preferably used from the viewpoint of production and handling.
  • the porosity of the separation membrane is not particularly limited, but if it is too low, the filtration efficiency will deteriorate, and if it is too high, the strength will decrease. In order to achieve both the filtration efficiency and the strength of the separation membrane and to have resistance to repeated steam sterilization, it is preferably 20% or more and 60% or less.
  • the average pore diameter of the separation membrane is preferably 0.01 ⁇ m or more and 1 ⁇ m or less. If the membrane has an average pore diameter in this range, the separation membrane is less likely to block and the filtration efficiency is excellent. In addition, if the average pore size is in the range of 0.02 ⁇ m or more and 0.2 ⁇ m or less, fermentation by-products by microorganisms and cultured cells exemplified by proteins and polysaccharides, and microorganisms / cultured cells in the culture solution This is particularly preferable because clogging of a substance that easily clogs the separation membrane, such as a crushed cell produced by death, is less likely to occur.
  • the separation membrane having a columnar structure having a through hole has a secondary surface on the secondary side, it is preferable to provide a module container for collecting filtrate and use the module as a module in which the separation container is filled.
  • One or more separation membranes are filled in one module.
  • the module container is preferably made of a material that can withstand repeated steam sterilization.
  • raw materials that can withstand steam sterilization include stainless steel and ceramics having a low average porosity.
  • Such a ceramic membrane module can be manufactured by, for example, a manufacturing method described in WO2012 / 086763, but a commercially available one can also be used. Specific examples of commercially available products include MEMBLAROX microfiltration membranes (Pall), ceramic membrane filter cefilt MF membranes (NGK), and the like.
  • the yeast culture solution is filtered through a separation membrane, the unfiltered solution is retained or refluxed in the culture solution, and the fermentation raw material is added to the culture solution to recover the product from the filtrate. It is characterized by fermentation.
  • the transmembrane pressure difference during filtration using a separation membrane is not particularly limited as long as the fermentation broth can be filtered.
  • the organic polymer membrane is filtered at a transmembrane differential pressure higher than 150 kPa to filter the culture solution, the structure of the organic polymer membrane is likely to be destroyed, and the ability to produce chemicals is increased. May decrease.
  • the transmembrane pressure is lower than 0.1 kPa, the permeated water amount of the fermentation broth is often not sufficiently obtained, and the productivity when producing a chemical product tends to decrease.
  • the permeated water amount of the fermentation broth is increased by setting the transmembrane differential pressure, which is the filtration pressure, preferably in the range of 0.1 kPa to 150 kPa. Further, since there is no decrease in chemical production capacity due to destruction of the film structure, it is possible to maintain a high ability to produce chemical products.
  • the transmembrane pressure difference is preferably in the range of 0.1 kPa to 50 kPa, and more preferably in the range of 0.1 kPa to 20 kPa.
  • the temperature in yeast fermentation may be set to a temperature suitable for the yeast to be used, and is not particularly limited as long as the microorganism grows, but the temperature is in the range of 20 to 75 ° C.
  • the pH of the culture solution in continuous fermentation is adjusted to 4 or less.
  • the pH of the culture solution is adjusted to a predetermined value within the range of pH 4 or less with an inorganic or organic acid, an alkaline substance, urea, calcium carbonate, ammonia gas, or the like.
  • continuous fermentation filtration of the culture solution
  • continuous fermentation may be started after batch culture or fed-batch culture is performed at the initial stage of culture to increase the microorganism concentration.
  • the start timing of the medium supply and the filtration of the culture solution is not necessarily the same. Further, the medium supply and the filtration of the culture solution may be continuous or intermittent.
  • the concentration of microorganisms in the culture solution is preferably maintained in a state where the productivity of chemical products is high in order to obtain efficient productivity.
  • good production efficiency can be obtained by maintaining the concentration of microorganisms in the culture solution as a dry weight of 5 g / L or more.
  • the microorganism concentration in the culture tank may be adjusted by removing a part of the culture solution containing microorganisms from the fermenter and diluting with a medium.
  • the concentration of microorganisms in the fermenter becomes too high, clogging of the separation membrane is likely to occur, so avoiding clogging by removing a part of the culture solution containing microorganisms and diluting with a medium.
  • the production performance of chemicals may change depending on the concentration of microorganisms in the fermenter. Using the production performance as an indicator, remove a part of the culture solution containing microorganisms and dilute it in the medium to maintain the production performance. It is also possible.
  • the number of fermenters is not limited as long as it is a continuous fermentation culture method for producing a product while growing cells.
  • the continuous fermentation apparatus filters the yeast fermentation broth through a separation membrane, collects the product from the filtrate, holds or refluxs the unfiltered liquid in the fermentation broth, and uses the fermentation raw material as the fermentation broth.
  • a separation membrane collects the product from the filtrate, holds or refluxs the unfiltered liquid in the fermentation broth, and uses the fermentation raw material as the fermentation broth.
  • an organic polymer membrane a specific example is disclosed in WO2007 / 097260. The apparatus described can be used.
  • the chemical product produced according to the present invention is not particularly limited as long as it is a chemical product that can be produced by yeasts known to those skilled in the art (including yeasts that have been subjected to mutation treatment or genetic recombination), but is preferable.
  • yeasts known to those skilled in the art (including yeasts that have been subjected to mutation treatment or genetic recombination), but is preferable.
  • examples include organic acids or alcohols. Specific examples of organic acids include acetic acid, lactic acid, adipic acid, pyruvic acid, succinic acid, malic acid, itaconic acid, and citric acid.
  • Specific examples of alcohol include ethanol, 1,3-propanediol.
  • These chemicals are recovered from the filtrate by known methods (membrane separation, concentration, distillation, crystallization, extraction, etc.).
  • D-lactate dehydrogenase gene was used.
  • D-LDH D-lactate dehydrogenase gene derived from Limulus polyphemus
  • a homologous portion to the target site upstream and downstream of the DNA containing the D-LDH gene. Examples include, but are not limited to, a method of performing PCR using primers designed in such a manner and transforming the obtained PCR fragment into yeast.
  • the PCR fragment preferably contains a yeast selection marker such as an amino acid synthesis gene or a drug resistance gene.
  • the transformation was performed by a lithium acetate method using “YASTMAKER Yeast Transformation System” (manufactured by CLONETECH). For details, the attached protocol was followed.
  • the Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain used as a host is a strain lacking the ability to synthesize tryptophan, and by the action of the TRP1 gene, it is possible to select a transformant having the gene introduced on a tryptophan-free medium.
  • D-LDH gene introduction into the transformant includes plasmid DNA from a transformant cultured in a YPAD medium using a genomic DNA extraction kit “Gen Torkun” (manufactured by TAKARA). Genomic DNA was extracted, and PCR was performed using “PreMix Taq” (manufactured by TAKARA) as a template. As a result, it was confirmed that the D-LDH gene was introduced into the PDC1 locus in all transformants.
  • NBRC10505 strain obtained by introducing D-LDH derived from the horseshoe crab at the PDC1 locus is hereinafter referred to as NBRC10505 / ⁇ PDC1 :: LDH strain.
  • D-lactate dehydrogenase gene derived from Limulus polyphemus (WO2010 / 140602.) was used.
  • the Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain used as a host is a strain having no amino acid requirement, and the D-LDH gene was introduced on the drug-added medium by using a drug resistance gene such as geneticin (G418) or hygromycin. Selection of transformants is possible. Using G418 as a selection marker, transformation was performed in the same manner as in Reference Example 3. The obtained transformant was confirmed for D-LDH gene introduction in the same manner as in Reference Example 3. As a result, it was confirmed that the D-LDH gene was introduced into the PDC1 locus in all transformants.
  • NBRC2260 strain obtained by introducing D-LDH derived from American horseshoe crab at the PDC1 locus is hereinafter referred to as NBRC2260 / ⁇ PDC1 :: LDH strain.
  • a vanillin concentrate (200 g / L in DMSO) was prepared, and 25 ⁇ L of the vanillin concentrate was dispensed in 5 ml of YPAD medium to a final concentration of 1 g / L. 25 ⁇ l of DMSO alone was dispensed into the YPAD medium without vanillin.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain is a yeast having no vanillin resistance.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain was inoculated with platinum ears into 20 ml test tubes each containing 5 ml of YPAD medium, and cultured with shaking overnight at 30 ° C. (preculture).
  • the composition of the YPAD medium was 1% (w / v) yeast extract, 2% (w / v) bactopeptone, 2% (w / v) glucose, and 0.04% (w / v) adenine. 200 ⁇ l of acetone was dispensed in 5 ml of YPAD medium to a final concentration of 4% (v / v).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain is a yeast that does not have acetone resistance.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 / ⁇ PDC1 vanillin resistance test and acetone resistance test of LDH strain Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 / ⁇ PDC1 :: LDH strain, which is a lactic acid fermentation yeast, was used in the same manner as in Reference Example 5. The values were calculated according to (Equation 6) and (Equation 7) (Table 2). As a result, it was found that the Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 / ⁇ PDC1 :: LDH strain is a yeast that does not have vanillin resistance or acetone resistance.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 / ⁇ PDC1 vanillin resistance test of LDH strain and acetone-resistant yeast
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 / ⁇ PDC1 LDH strain, which is a lactic acid fermentation yeast
  • the values were calculated according to (Equation 6) and (Equation 7) (Table 2).
  • the Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 / ⁇ PDC1 :: LDH strain is a vanillin resistant and acetone resistant yeast.
  • Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1087 Strain Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1087, which is a low pH resistant yeast strain described in WO2012 / 147903 The values were calculated according to (Equation 6) and (Equation 7) (Table 2). As a result, the NITE BP-1087 strain was found to be a yeast that does not have vanillin resistance or acetone resistance.
  • Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1089 Strain Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1089, which is a low pH-resistant yeast strain described in WO2012 / 147903 The values were calculated according to (Equation 6) and (Equation 7) (Table 2). As a result, the NITE BP-1089 strain was found to be a yeast having no vanillin resistance and acetone resistance.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain which is a yeast that does not have vanillin resistance or acetone resistance, as an ethanol-fermenting microorganism, and glucose as a fermentation material YPAD medium for continuous fermentation was used.
  • the composition of the YPAD medium for continuous fermentation was 1% (w / v) yeast extract, 2% (b / v) bactopeptone, 8% (w / v) glucose, and 0.04% (w / v) adenine. .
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain was inoculated into a 5 ml preculture medium shown in Table 3 in a test tube and cultured overnight with shaking (pre-culture).
  • the obtained culture solution was inoculated into 50 ml of a fresh preculture medium, and cultured with shaking in a 500 ml Sakaguchi flask at a temperature of 30 ° C. for 8 hours (preculture).
  • the preculture was inoculated into 2 L of YPAD medium for continuous fermentation (adjusted to pH 3.5 with 4N KOH before inoculation), and batch fermentation was performed under the following conditions (Table 4).
  • the yield was calculated according to (Equation 1).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced ethanol without residual sugar in batch fermentation (pH 3).
  • Fermentation reactor capacity 2 (L) Fermentation reactor capacity: 1.5 (L) Temperature adjustment: 30 (° C) Aeration volume of fermentation reaction tank: 50 (mL / min) Fermentation reactor stirring speed: 400 (rpm) pH adjustment: adjusted to pH 3 with 4N KOH Sterilization: All culture tanks and culture media used are autoclaved at 121 ° C for 20 min under high pressure steam sterilization.
  • Candida pinnariae NBRC10307 strain which is a yeast that does not have vanillin resistance or acetone resistance, was used. Batch fermentation was performed under conditions to produce ethanol (Table 4). As a result, it was confirmed that Candida pinnariae NBRC10307 strain produced ethanol without residual sugar in batch fermentation (pH 3).
  • Pichia Stippitis BCRC 21777 Production of Ethanol by Batch Fermentation (pH 3) of Pichia Stippitis BCRC 21777 Strain Pichia Stippitis BCRC 21777, which is a vanillin-resistant yeast but not an acetone-resistant yeast, is used as an ethanol-fermenting microorganism. Batch fermentation was performed under the conditions described above to produce ethanol (Table 4). As a result, it was confirmed that Pichia stippitis BCRC 21777 strain produced ethanol without residual sugar in batch fermentation (pH 3).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain ethanol production by separation membrane-based continuous fermentation (pH 3)
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain which is a yeast not having vanillin resistance and acetone resistance, was used as a medium.
  • Continuous culture using a separation membrane was performed using a YPAD medium for continuous fermentation having the same glucose as that of Reference Example 21 as the main ingredient of the fermentation raw material.
  • a hollow fiber form was adopted as the separation membrane element.
  • the composition of the YPAD medium for continuous fermentation was 1% yeast extract, 2% bactopeptone (w / v), 8% glucose (w / v), and 0.04% adenine (w / v).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain was inoculated into a 5 ml preculture medium shown in Table 2 in a test tube and cultured overnight with shaking (previously cultured).
  • the obtained culture solution was inoculated into 50 ml of a fresh preculture medium, and cultured with shaking in a 500 ml Sakaguchi flask at a temperature of 30 ° C. for 8 hours (pre-culture).
  • Pre-culture medium was inoculated into 1.5 L YPAD medium for continuous fermentation (adjusted to pH 3 with 4N KOH before inoculation) in a continuous fermentation apparatus, and the fermentation reaction tank was stirred at 400 rpm with the attached stirrer. The aeration amount of the fermentation reaction tank, the temperature, and the pH were adjusted and cultured for 19 hours (pre-culture). Immediately after completion of the pre-culture, the fermenter circulation pump is operated, the medium is continuously supplied, and the filtration amount of the culture solution is controlled so that the amount of the fermentation solution in the continuous fermentation apparatus is 1.5 L under the following conditions. Ethanol was produced by continuous culture for 250 hours (Table 5). The yield was calculated according to (Equation 1).
  • Fermentation reactor capacity 2 (L) Separation membrane used: Polyvinylidene fluoride filtration membrane membrane separation element Effective filtration area: 473 (cm 2 ) Temperature adjustment: 30 (° C) Aeration volume of fermentation reaction tank: 50 (mL / min) Fermentation reactor stirring speed: 400 (rpm) pH adjustment: adjusted to pH 3 with 4N KOH Extraction amount of fermentation broth: 5.5 (L / Day) Sterilization: The culture tank containing the separation membrane element and the medium used are all autoclaved at 121 ° C. for 20 minutes and autoclaved.
  • the membrane used was a membrane having the following properties, and the transmembrane pressure difference during filtration was changed between 0.1 and 19.8 kPa.
  • Average pore diameter 0.1 ⁇ m Standard deviation of average pore diameter: 0.035 ⁇ m
  • Film surface roughness 0.06 ⁇ m
  • Pure water permeability coefficient 50 ⁇ 10 ⁇ 9 m 3 / m 2 / s / pa.
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • Comparative Example 2 Production of Ethanol by Separation Membrane Continuous Fermentation (pH 3) of Candida Pinnariae NBRC10307 Strain
  • Candida Pinnariae NBRC10307 which is a yeast that does not have vanillin resistance or acetone resistance, was used as Comparative Example 1
  • 230-hour continuous fermentation using a separation membrane was performed to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • the Pichia mexicana NBRC 10320 strain produced a large amount of residual sugar in the filtrate that was not consumed during continuous fermentation using a separation membrane (pH 3), resulting in a decrease in production efficiency. It was found that it is necessary to use a strain having vanillin resistance in order to suppress residual sugar under the condition of continuous fermentation using a separation membrane (pH 3) and to efficiently produce a chemical product.
  • Example 1 Production of Ethanol by Separation Membrane Continuous Fermentation (pH 3) of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 Strain Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain, which is a vanillin-resistant and acetone-resistant yeast, was used as an ethanol-fermenting microorganism. Separation membrane utilization continuous fermentation was performed for 240 hours under the conditions to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane. As a result, it was found that Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain can remarkably suppress residual sugar immediately after the start of continuous fermentation and can produce ethanol efficiently.
  • Example 2 Production of ethanol by continuous fermentation (pH 3) using a separation membrane of Krivellomyces marukinus NBRC272 strain
  • a separation membrane of Krivellomyces marukinus NBRC272 strain As a ethanol-fermenting microorganism, vanillin-resistant yeast and acetone-resistant yeast Kriveromyces marukinus NBRC272 strain was used, as in Comparative Example 1. Separation membrane-utilized continuous fermentation was performed for 220 hours under the above conditions to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • Krivellomyces marukinus NBRC272 strain can remarkably suppress residual sugar immediately after the start of continuous fermentation and can produce ethanol efficiently.
  • Example 3 Production of Ethanol by Separation Membrane Continuous Fermentation (pH 3) of Candida Tropicals NBRC199 Strain
  • Candida tropicals NBRC199 strain which is a vanillin-resistant yeast and an acetone-resistant yeast, was used as Comparative Example 1
  • the ethanol was produced by performing continuous fermentation using a separation membrane for 250 hours under the same conditions as in Table 5 (Table 5).
  • FIG. 1 shows the residual sugar concentration of the culture solution during pre-culture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using a separation membrane.
  • the Candida tropicals NBRC199 strain can remarkably suppress residual sugar immediately after the start of continuous fermentation and can produce ethanol efficiently.
  • Example 4 Production of Ethanol by Separation Membrane Continuous Fermentation (pH 3) of Lindnera Meirae NBRC10858 Strain
  • the same as that of Comparative Example 1 was used. Separation membrane-use continuous fermentation was performed for 230 hours under the above conditions to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 2 shows the residual sugar concentration of the culture solution during the preculture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using the separation membrane.
  • Lindnera meirae NBRC10858 strain can remarkably suppress residual sugar immediately after the start of continuous fermentation and can produce ethanol efficiently.
  • Example 5 Production of Ethanol by Separation Membrane Utilization Continuous Fermentation (pH 3) of Lindnera Fabiani NBRC1253 Strain
  • Lindnera Fabiani NBRC1253 strain which is a vanillin-resistant yeast and an acetone-resistant yeast, is used. Separation membrane-use continuous fermentation was performed for 230 hours under the above conditions to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 2 shows the residual sugar concentration of the culture solution during the preculture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using the separation membrane.
  • Example 6 Production of Ethanol by Separation Membrane Continuous Fermentation (pH 3) of Candida methanosorbosa BCRC21489 Strain
  • Candida methanosorbosa BCRC21489 which is vanillin-resistant yeast and acetone-resistant yeast, was used as an ethanol-fermenting microorganism as in Comparative Example 1.
  • Separation membrane-use continuous fermentation was performed for 230 hours under the above conditions to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 2 shows the residual sugar concentration of the culture solution during the preculture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using the separation membrane.
  • the Candida methanosorbosa BCRC21489 strain having vanillin resistance and acetone resistance can remarkably suppress residual sugar immediately after the start of continuous fermentation and can efficiently produce ethanol.
  • Example 7 Production of Ethanol by Separation Membrane Continuous Fermentation (pH 3) Using Pichia Stippitis BCRC21777 Strain Pichia Stippitis BCRC21777, which is a vanillin-resistant yeast but not an acetone-resistant yeast, was used as a comparative example.
  • the continuous fermentation using a separation membrane for 230 hours was performed under the same conditions as in No. 1 to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 2 shows the residual sugar concentration of the culture solution during the preculture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using the separation membrane.
  • the Pichia Stipitis BCRC21777 strain produced residual sugar in the filtrate immediately after the start of continuous fermentation. However, if continuous fermentation was continued thereafter, residual sugar could be remarkably suppressed, producing ethanol efficiently. It turns out that you can.
  • Example 8 Production of Ethanol by Separation Membrane Utilization Continuous Separation (pH 3) of Candida voidini BCRC22528 Strain
  • Candida voidinii BCRC22528 strain which is a vanillin-resistant and acetone-resistant yeast, was used, as in Comparative Example 1.
  • Separation membrane utilization continuous fermentation was performed under conditions for 230 hours to produce ethanol (Table 5).
  • FIG. 2 shows the residual sugar concentration of the culture solution during the preculture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using the separation membrane.
  • FIG. 2 shows the residual sugar concentration of the culture solution during the preculture and the residual sugar concentration in the filtrate from the start to the end of continuous fermentation using the separation membrane.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain which is a yeast not having vanillin resistance or acetone resistance, as an ethanol fermentation microorganism
  • continuous fermentation using a separation membrane for 200 hours was performed under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the pH was not adjusted to 3 and the pH was adjusted to 5 to produce ethanol (Table 6).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced ethanol efficiently in continuous fermentation using a separation membrane (pH 5).
  • Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1087 strain which is a yeast not having vanillin resistance or acetone resistance, was used. Batch fermentation was performed under the same conditions as in Reference Example 21 to produce lactic acid (Table 8). As a result, it was confirmed that Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1087 strain produced lactic acid without residual sugar in batch fermentation (pH 3).
  • Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1089 strain which is a yeast not having vanillin resistance or acetone resistance, was used. Batch fermentation was performed under the same conditions as in Reference Example 21 to produce lactic acid (Table 8). As a result, it was confirmed that Saccharomyces cerevisiae NITE BP-1089 strain produced lactic acid without residual sugar in batch fermentation (pH 3).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 / ⁇ PDC1 LDH strain produced residual sugars in continuous fermentation using a separation membrane (pH 3), resulting in a decrease in production efficiency.
  • Example 9 Production of lactic acid by continuous fermentation (pH 3) using Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 / ⁇ PDC1 :: LDH strain
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 / ⁇ PDC1 which is a vanillin-resistant and acetone-resistant yeast.
  • Lactic acid was produced by performing continuous fermentation using a separation membrane for 200 hours under the same conditions as in Comparative Example 1 except that 5N Ca (OH) 2 was used to adjust the pH of the preculture using the LDH strain (Table 7). ).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain which is a yeast not having vanillin resistance or acetone resistance, was used to adjust the pH to 3 Except for 0.5, batch fermentation was performed under the same conditions as in Reference Example 37 to produce ethanol (Table 9). As a result, it was confirmed that Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced lactic acid without residual sugar in batch fermentation (pH 3.5).
  • Reference Example 40 Production of ethanol by batch fermentation (pH 3.5) of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain Using Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain, which is a vanillin-resistant and acetone-resistant yeast, as an ethanol-fermenting microorganism, the pH adjustment was adjusted to 3.5. Except that, batch fermentation was performed under the same conditions as in Reference Example 37 to produce ethanol (Table 9). As a result, it was confirmed that Saccharomyces cerevisiae NBRC 2260 strain produced lactic acid without residual sugar in batch fermentation (pH 3.5).
  • Comparative Example 8 Production of Ethanol by Separation Membrane Continuous Fermentation (pH 3.5) of Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 Strain Saccharomyces cerevisiae NBRC10505, a yeast that does not have vanillin resistance or acetone resistance, was used as an ethanol fermentation microorganism. The ethanol was produced by performing continuous fermentation using a separation membrane for 225 hours under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the pH was adjusted to 3.5 (Table 9). As a result, it was found that Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced residual sugars in continuous fermentation using a separation membrane (pH 3.5), resulting in a decrease in production efficiency.
  • Example 10 Production of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain by continuous fermentation using a separation membrane (pH 3.5) Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain, which is a vanillin-resistant and acetone-resistant yeast, was used as an ethanol-fermenting microorganism. Except for adjusting to 5, continuous fermentation using a separation membrane for 260 hours was performed under the same conditions as in Comparative Example 1 to produce ethanol (Table 9). As a result, it was found that residual sugar can be remarkably suppressed and ethanol can be produced efficiently.
  • a separation membrane pH 3.5
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced residual sugar in continuous fermentation using a separation membrane (sugar supply rate 2 g / (L ⁇ hr)), resulting in a decrease in production efficiency.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced residual sugar in continuous fermentation using a separation membrane (sugar supply rate of 4 g / (L ⁇ hr)), resulting in a decrease in production efficiency.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced residual sugar in continuous fermentation using a separation membrane (sugar supply rate of 8 g / (L ⁇ hr)), resulting in a decrease in production efficiency.
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC10505 strain produced residual sugar in continuous fermentation using a separation membrane (sugar supply rate of 10 g / (L ⁇ hr)), resulting in a decrease in production efficiency.
  • Example 11 Production of ethanol by continuous fermentation (pH 3, sugar supply rate 2 g / (L ⁇ hr)) of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain Saccharomyces cerevisiae which is a vanillin resistant and acetone resistant yeast as an ethanol fermentation microorganism
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain Saccharomyces cerevisiae which is a vanillin resistant and acetone resistant yeast as an ethanol fermentation microorganism
  • a NBRC10505 strain a continuous fermentation using a separation membrane for 195 hours was performed under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the extraction rate was set to 0.9 L / day and the sugar supply rate was set to 2 g / (L ⁇ hr).
  • To produce ethanol Table 11).
  • Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain can remarkably suppress residual sugar and can produce ethanol efficiently.
  • Example 12 Production of ethanol by continuous fermentation (pH 3, sugar supply rate 4 g / (L ⁇ hr)) of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain
  • Saccharomyces cerevisiae which is a yeast resistant to vanillin and acetone.
  • a continuous fermentation using a separation membrane for 195 hours was performed under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the extraction rate was set to 1.8 L / day and the sugar supply rate was set to 4 g / (L ⁇ hr).
  • Table 11 To produce ethanol (Table 11). As a result, it was found that residual sugar can be remarkably suppressed and ethanol can be produced efficiently.
  • Example 13 Production of ethanol by continuous fermentation using a separation membrane of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain (pH 3, sugar supply rate 5 g / (L ⁇ hr)) Saccharomyces cerevisiae which is a vanillin resistant and acetone resistant yeast as an ethanol fermentation microorganism
  • Saccharomyces cerevisiae which is a vanillin resistant and acetone resistant yeast
  • separation membrane-based continuous fermentation for 210 hours was performed under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the extraction rate was set to 2.25 L / day and the sugar supply rate was set to 5 g / (L ⁇ hr).
  • To produce ethanol Table 11). As a result, it was found that residual sugar can be remarkably suppressed and ethanol can be produced efficiently.
  • Example 14 Production of ethanol by continuous fermentation (pH 3, sugar feed rate 8 g / (L ⁇ hr)) of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain Saccharomyces cerevisiae which is a vanillin resistant and acetone resistant yeast as an ethanol fermentation microorganism Using the NBRC 2260 strain, a continuous fermentation using a separation membrane for 195 hours was performed under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the extraction rate was set to 3.6 L / day and the sugar supply rate was set to 8 g / (L ⁇ hr). To produce ethanol (Table 11). As a result, it was found that residual sugar can be remarkably suppressed and ethanol can be produced efficiently.
  • Example 15 Production of ethanol by continuous fermentation (pH 3, sugar supply rate 10 g / (L ⁇ hr)) of Saccharomyces cerevisiae NBRC2260 strain
  • Saccharomyces cerevisiae which is a yeast resistant to vanillin and acetone.
  • NBRC2260 strain was used, and the separation membrane was used for continuous fermentation for 205 hours under the same conditions as in Comparative Example 1 except that the extraction rate was set to 4.5 L / day and the sugar supply rate was set to 10 g / (L ⁇ hr).
  • Table 11 To produce ethanol (Table 11). As a result, it was found that residual sugar can be remarkably suppressed and ethanol can be produced efficiently.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

 pH3.5以下の条件下での分離膜を利用した連続発酵による化学品の製造方法において、バニリン耐性を有する酵母を用いることによって、発酵原料が多量に余ることなく、効率よく化学品を製造することができる。

Description

連続発酵による化学品の製造方法
 本発明は、低pH条件下における連続発酵による化学品の製造方法に関するものである。
 乳酸などの生分解性ポリマー原料やエタノールなどのバイオ燃料に代表されるバイオマス由来の化学品は、大気中への二酸化炭素の排出問題やエネルギー問題の顕在化と共にサスティナビリティー(持続可能性)およびライフサイクルアセスメント(LCA)対応型製品として強い注目を浴びている。
 乳酸などの有機酸を微生物により生産する場合、生産された有機酸による培養液pHの低下は、目的とする有機酸の生産性低下を引き起こすことから、中和剤によって培養液のpHを一定に保つ必要がある。例えば特許文献1には、酵母を培養して乳酸を製造する方法が開示されており、酵母の乳酸生産性を維持するためにアルカリ中和により培養液のpHを維持している。しかし、培養液を水酸化カルシウム等のアルカリ性物質で中和すると、添加するアルカリ性物質の量によっては後段の分離・精製工程において乳酸塩を乖離するために添加する硫酸等の酸性物質の影響で石膏等の副生成物が生じる場合があり、それにより乳酸の分離・精製工程が煩雑になり、製造コスト高の要因になってしまう。すなわち、中和剤を使用する際は、中和剤そのものの原材料に加えて不要な石膏等の副生成物の除去・廃棄にさらなる費用がかかる。また、乳酸以外の有機酸においても、培養する際には培養液のpHを一定に保つために水酸化ナトリウムなどの中和剤が使用されている。そのため、細菌よりも低pHに耐性のある酵母を用いた有機酸生産の検討が行われている。これは、酵母は細菌よりも低いpHで培養できるため、その分の中和剤の使用が低減できるからである。あるいは、低pHに耐性を持つ微生物の改良が行われている。例えば特許文献3、特許文献4では、乳酸耐性を持つ変異株を用いた乳酸製造方法が開示されている。
 有機酸以外にエタノールなど他の化学品を生産する場合においても、低pHで培養を行う場合がある。例えば特許文献2では、バイオマス資源を硫酸等の酸で加水分解した糖液を原料として酵母によるエタノール発酵を行う際にpHの調節が不要になり、さらに低pHでは雑菌汚染のリスクが軽減されるため培地や発酵装置の殺菌が不要になることが記載されている。
 一般に、微生物の培養方法としてはバッチ培養法、フェドバッチ培養法または連続培養法などが用いられるが、特許文献5では分離膜を用いた連続培養方法によりも発酵産物の生産速度や収率が向上することが開示されている。
特開2009-171879号公報 特開2004-344084号公報 特開2010-115112号公報 WO2012/147903号 WO2007/097260号
 上述したように特許文献5では、乳酸発酵微生物として乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を染色体中に導入したサッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)NBRC10505株、またはエタノール発酵微生物としてNBRC10505株を使用し、培養液をpH5に調整しながら分離膜を用いた連続発酵することによる乳酸またはエタノールの製造方法が開示されており、乳酸またはエタノールは発酵原料である糖が余ることなく連続的に生産されている。
 しかしながら、本発明者は、低pH(pH3.5以下)条件下で特許文献5と同様の分離膜を用いた連続発酵を行うと、糖消費が非常に遅くなり、糖が消費されずに多量に余るという新たな課題を見出した。糖などの発酵原料が多量に余ると発酵に投じた発酵原料に対する生産物の収率が低下し、生産物のコストが高くなるばかりか、後の精製工程において発酵原料を除く負担が過度になるなどコスト面で悪影響が生じる。
 本発明者は鋭意検討した結果、分離膜を用いた連続発酵による化学品の製造方法において、バニリンに対して耐性を有する酵母を使用することで上記課題を解決できることを見出し、本発明に至った。
 すなわち、本発明は以下の(1)~(5)の通りである。
(1)酵母の培養液を分離膜で濾過し、未濾過液を培養液に保持または還流し、かつ、発酵原料を培養液に追加してpH3.5以下の条件で連続発酵する化学品の製造方法であって、前記酵母として、以下の条件(a)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度が、以下の条件(b)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度の20%以上である酵母を用いる、化学品の製造方法。
条件(a):バニリン(終濃度1g/L)入りのYPAD培地(培養開始時の600nmにおける吸光度が0.2)で40時間培養する。
条件(b):バニリンを含まないYPAD培地とする以外は条件(a)と同様に培養する。
(2)前記酵母として前記条件(a)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度が、前記条件(b)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度の50%以上である酵母を用いる、(1)に記載の化学品の製造方法。
(3)前記酵母として、以下の条件(c)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度が、以下の条件(d)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度の20%以上である酵母を用いる、(1)または(2)に記載の化学品の製造方法。
条件(c):アセトン4%(v/v)入りのYPAD培地(培養開始時の600nmにおける吸光度が0.2)で40時間培養する。
条件(d):アセトンを含まないYPAD培地とする以外は条件(c)と同様に培養する。
(4)前記発酵原料の供給速度が4g/(L・hr)以上である、(1)から(3)のいずれかに記載の化学品の製造方法。
(5)前記化学品が有機酸またはアルコールである、(1)または(4)のいずれかに記載の化学品の製造方法。
 本発明によれば、pH3.5以下の条件下で分離膜を用いた連続発酵をおこなっても、濾液中に発酵原料が多量に余ることなく、効率よく化学品を製造することができる。
図1は、比較例1から3、実施例1から3での前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を示す。0時間は分離膜利用連続発酵開始時間を示し、それより前の時間は前培養期間(19時間)を示す。 図2は、実施例4から8での前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を示す。0時間は分離膜利用連続発酵開始時間を示し、それより前の時間は前培養期間(19時間)を示す。
 まず、本発明で使用する酵母について説明する。
 本発明に使用するバニリンに耐性を有する酵母(以下、バニリン耐性酵母、という。)は、以下の条件(a)下での培養液の吸光度と、以下の条件(b)下での培養液の吸光度と比較した試験(以下、バニリン耐性試験、という。)の結果、条件(a)下での培養液の吸光度が、以下の条件(b)下での培養液の吸光度の20%以上であることを特徴とし、好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上、さらにより好ましくは60%以上、特に好ましくは70%以上、最も好ましくは80%以上である。
条件(a):バニリン(終濃度1g/L)入りのYPAD培地(培養開始時の600nmにおける吸光度が0.2)で40時間培養する。
条件(b):バニリンを含まないYPAD培地とする以外は条件(a)と同様に培養する。
 メカニズムは不明であるが、バニリン耐性酵母はpH3.5以下の分離膜を用いた連続発酵においても発酵原料が多量に余ることなく化学品が生産できる。なお、発酵原料が多量に余るとは、培養液を分離膜で濾過して得られた濾液中に発酵原料が消費されず残存している状態である。濾液中に発酵原料が多量に余ると、発酵に投じた発酵原料に対する生産物の収率が低下し、生産物のコストが高くなるばかりか、精製段階で発酵原料を除去する負担が増加するため、濾液に残存する発酵原料は、少ないほど好ましい。
 バニリン耐性試験の条件(a)および(b)について詳細に説明する。条件(a)および(b)での培養開始は600nmにおける吸光度が0.2(OD600nm=0.2)となるように調整する。その方法は特に限定されないが、前培養により酵母菌体を増殖させ、培養液の吸光度を測定し、本培養液でOD600nm=0.2になるように植菌量を調整する方法、または、菌体を寒天プレートに生育させ、OD600nm=0.2になるように寒天プレートからの植菌量を調整する方法が挙げられる。
 バニリン耐性試験の培養に使用する培地はYPAD培地を使用する。ここでいうYPAD培地の組成は、酵母エキス1%(w/v)、バクトペプトン2%(w/v)、グルコース2%(w/v)、アデニン0.04%(w/v)を含む培地である。
 条件(a)で使用するバニリン(終濃度1g/L)のYPAD培地の調整は、滅菌済のYPAD培地にバニリン濃縮液を添加することが好ましい。バニリン濃縮液は100から200g/Lに調整することが好ましいが、200g/Lに調整することが最も好ましい。これはバニリンを溶かす有機溶媒による増殖の影響をできるだけ低減するためである。また、バニリンを溶かす有機溶媒はDMSOを使用するのが良い。例えばバニリン濃縮液(200g/L)を作成したとすると、バニリンを含むYPAD培地の作成は、5mlのYPAD培地に対し、バニリン濃縮液を25μl入れると良い。ここで、バニリン無添加のYPAD培地にはDMSOのみを25μl入れるのが良い。これはDMSOによる増殖への影響を考慮するためである。
 本発明で使用するバニリン耐性酵母は、さらにアセトン耐性を有することが好ましい。バニリン耐性且つアセトン耐性を有する酵母を使用することで、pH3.5以下の分離膜を用いた連続発酵で得られる濾液中に残存する発酵原料をさらに低減することができ、より効率的に化学品を生産することができる。
 本発明に使用するアセトンに耐性を有する酵母(以下、アセトン耐性酵母、という。)は、以下の条件(c)下での培養液の吸光度と、以下の条件(d)下での培養液の吸光度と比較した試験(以下、アセトン耐性試験、という。)の結果、条件(c)下での培養液の吸光度が、条件(d)下での培養液の吸光度の20%以上であることを特徴とし、好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは80%以上である。
条件(c):アセトン4%(v/v)入りのYPAD培地(培養開始時の600nmにおける吸光度が0.2)で40時間培養する。
条件(d):アセトンを含まないYPAD培地とする以外は条件(c)と同様に培養する。
 アセトン耐性試験の条件(c)および(d)について詳細に説明する。条件(c)および(d)での培養開始は600nmにおける吸光度が0.2(OD600nm=0.2)となるように調整する。
 アセトン耐性試験の培養に使用する培地はYPAD培地を使用する。
 条件(c)で使用するアセトン4%(v/v)入りのYPAD培地の調整は、滅菌済のYPAD培地にアセトンを添加することが好ましい。
 条件(a)~(d)の培養温度は、酵母菌体が十分に増殖する温度条件であれば特に限定されないが、28~30℃が好ましく、30℃がより好ましい。
 条件(a)~(d)での培養液の吸光度の測定に使用する分光光度計は特に制限はないが、条件(a)~(d)では同じ分光光度計で測定する必要がある。
 本発明で用いられるバニリン耐性酵母(およびバニリン耐性且つアセトン耐性酵母)は、当業者に公知の酵母株からバニリン耐性試験(およびアセトン耐性試験)のスクリーニングにより選択することができ、具体例としては、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)NBRC2260株、クリベロマイセス・マルキアヌス(Kluyveromyces marxianus)NBRC272株、カンジダ・トロピカルス(Candida tropicalis)NBRC199株、リンドネラ・メイラエ(Lindnera fabinii)NBRC10858株、リンドネラ・ファビアニ(Lindnera fabianii)NBRC1253株、カンジダ・メタノソルボーサ(Candida methanosorbosa)BCRC21489株、ピキア・スティピティス(Pichia stipitis)BCRC21777株、カンジダ・ボイジニ(Candida boidinii)BCRC22528株が挙げられる。また、バニリン耐性(およびアセトン耐性)のない酵母に当業者に公知の変異処理をすることによってバニリン耐性試験(およびアセトン耐性試験)の結果が20%以上となった酵母についても、当然ながら本明細書でいうところのバニリン耐性酵母(およびバニリン耐性且つアセトン耐性酵母)に相当する。
 次に、分離膜を用いた連続発酵による化学品の製造方法について説明する。
 本発明の化学品の製造方法において使用する発酵原料としては、酵母が資化可能な炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、該酵母の培養を効率的に行うことができるものであれば、天然培地、合成培地のいずれも使用することができる。具体的には、炭素源としては、グルコース、フルクトース、スクロース、ガラクトース、マルトース、ラフィノース、トレハロース、ソルボース、セロビオース、ラクトース、メリビオース、メレジトース、イヌリン、キシロース、アラビノース、リボース、ラムノース、グルコサミン、エリスリトール、リビトール、マンニトール、グルシトール、サリシン、スターチ、デンプン等の炭水化物またはその加水分解物、バイオマス由来のセルロースなどからの糖化液、からなる群から選択される1種類または2種類以上の、いわゆる糖類を発酵原料の主成分として使用することが好ましい。また、酢酸、プロピオン酸、クエン酸等の有機酸、エタノール、プロパノール等のアルコールなどの炭素源も発酵原料の主成分として用いることができる。窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の無機酸もしくは有機酸のアンモニウム塩またはその他の含窒素化合物の他、ペプトン、肉エキス、コーンスティープリカー等を用いることができる。無機物としては、リン酸第一カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、硫酸銅、炭酸カルシウムなどを用いることができる。これら炭素源、窒素源、無機塩類等は、培養開始時に一括して添加しても良いし、培養中分割して、または連続的に添加することもできる。
 本発明で使用される酵母が生育のために特定の栄養素を必要とする場合には、その栄養物を標品もしくはそれを含有する天然物として添加することができる。また、消泡剤も必要に応じて使用することができる。
 本発明において、培養液とは、微生物が発酵原料を資化して増殖した結果得られる液のことを言う。追加する発酵原料の組成は、目的とする化学品の生産性が高くなるように、培養開始時の発酵原料組成から適宜変更しても良い。
 発酵原料として糖類を主成分とする場合の総糖濃度は特に制限されず、酵母による化学品の生産を阻害しない範囲であれば可能な限り高い濃度であればよく、具体的には、15~500g/Lが好ましく、20~300g/Lがより好ましい。
 化学品の生産効率は、微生物に資化された発酵原料の主成分に対する生産された化学品の収率で評価することができるが、本明細書では、次の式(1)で計算される値を収率として評価する。
 収率(g/g)=全生産物量(g)÷{全投入発酵原料(g)-未利用発酵原料(g)}×100・・・(式1)。
 ここで、全投入発酵原料とは発酵に投じられた発酵原料の主成分の総量を表し、未利用発酵原料とは発酵終了時に消費されずに残存している発酵原料の主成分の総量を表し、具体的には、バッチ発酵であれば発酵終了時に微生物に資化されずに培養液中に残存した発酵原料の主成分、連続発酵であれば培養液を分離膜で濾過した濾液中に残存した発酵原料の主成分を表す。全生産物量とは化学品の全生産量(g)である。
 連続発酵中の発酵原料の供給速度については特に制限はされないが、4g/(L・hr)以上であることが好ましい。発酵原料の供給速度がこれよりも低くなると発酵原料の残存を抑制するという本発明の効果が薄れてしまう場合があるからである。ここで、発酵原料供給速度は、次の式(1)で計算される。
 発酵原料供給速度(g/(L・hr))=培地中の発酵原料濃度(g/L)×発酵槽に送られる発酵原料供給速度(L/hr)÷装置の運転液量(L)・・・(式2)。
 本発明に用いる分離膜については特に制限はなく、微生物の撹拌型培養器あるいは撹拌型バイオリアクターによる培養で得られた培養液を微生物から分離濾過する機能を有するものであればよく、例えば多孔質セラミック膜、多孔質ガラス膜、多孔質有機高分子膜、金属繊維編織体、不織布などを用いることができる。これらの中で特に多孔質有機高分子膜もしくはセラミック膜が好適である。
 分離膜は、阻止性能および透水性能や分離性能、例えば、耐汚れ性の点から、多孔質樹脂層を含む分離膜であることが好ましい。
 多孔質樹脂層を含む分離膜は、好ましくは、多孔質基材の表面に、分離機能層として作用とする多孔質樹脂層を有している。多孔質基材は、多孔質樹脂層を支持して分離膜に強度を与える。
 分離膜が、多孔質基材の表面に多孔質樹脂層を有している場合、多孔質基材に多孔質樹脂層が浸透していても、多孔質基材に多孔質樹脂層が浸透していなくてもどちらでも良く、用途に応じて選択される。
 多孔質基材の平均厚みは、好ましくは50μm以上3000μm以下である。
 多孔質基材の材質は、有機材料および/または無機材料等からなり、有機繊維が望ましく用いられる。好ましい多孔質基材は、セルロース繊維、セルローストリアセテート繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維およびポリエチレン繊維などの有機繊維なる織布や不織布であり、より好ましくは、密度の制御が比較的容易であり製造も容易で安価な不織布が用いられる。
 多孔質樹脂層は、有機高分子膜を好適に使用することができる。有機高分子膜の材質としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、セルロース系樹脂およびセルローストリアセテート系樹脂などが挙げられる。有機高分子膜は、これらの樹脂を主成分とする樹脂の混合物であってもよい。ここで主成分とは、その成分が50重量%以上、好ましくは60重量%以上含有することをいう。有機高分子膜の材質は、溶液による製膜が容易で物理的耐久性や耐薬品性にも優れているポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフッ化ビニリデン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂およびポリアクリロニトリル系樹脂が好ましく、ポリフッ化ビニリデン系樹脂またはそれを主成分とする樹脂が最も好ましく用いられる。
 ここで、ポリフッ化ビニリデン系樹脂としては、フッ化ビニリデンの単独重合体が好ましく用いられる。さらに、ポリフッ化ビニリデン系樹脂は、フッ化ビニリデンと共重合可能なビニル系単量体との共重合体も好ましく用いられる。フッ化ビニリデンと共重合可能なビニル系単量体としては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよび三フッ化塩化エチレンなどが例示される。
 分離膜は、発酵に使用される微生物が通過できなければよいが、発酵に使用される微生物の分泌物や発酵原料中の微粒子による目詰まりを起こりにくく、かつ、濾過性能が長期間安定に継続する範囲であることが望ましい。よって、分離膜の平均細孔径が、0.01μm以上5μm未満であることが好ましい。また、分離膜の平均細孔径が、0.01μm以上1μm未満であると、微生物がリークすることのない高い排除率と、高い透水性を両立させることができ、透水性を長時間保持することが、より高い精度と再現性を持って実施することができる。
 微生物の大きさに近いと、これらが直接孔を塞いでしまう場合があるので、分離膜の平均細孔径は1μm未満であることが好ましい。分離膜の平均細孔径は、微生物の漏出、すなわち排除率が低下する不具合の発生を防止するため、微生物の大きさと比較して大きすぎないことが好ましい。微生物のうち、細胞の小さい細菌などを用いる場合には、平均細孔径として0.4μm以下が好ましく、0.2μm未満であればより好適に実施することができる。
 また、微生物が所望の生産物である化学品以外の物質、例えば、タンパク質や多糖類など凝集しやすい物質を生産する場合があり、更に、発酵培養液中の微生物の一部が死滅することにより細胞の破砕物が生成する場合があり、これらの物質による分離膜の閉塞を回避するために、平均細孔径は0.1μm以下であることがさらに好適である。
 分離膜の平均細孔径が小さすぎると分離膜の透水性能が低下し、膜が汚れていなくても効率的な運転ができなくなるため、分離膜の平均細孔径は、好ましくは0.01μm以上であり、より好ましくは0.02μm以上であり、さらに好ましくは0.04μm以上である。
 ここで、平均細孔径は、倍率10,000倍の走査型電子顕微鏡観察における、9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔すべての直径を測定し、平均することにより求めることができる。平均細孔径は、あるいは、膜表面を走査型電子顕微鏡を用いて倍率10,000倍で写真撮影し、10個以上、好ましくは20個以上の細孔を無作為に選び、それら細孔の直径を測定し、数平均して求めることができる。細孔が円状でない場合、画像処理装置等によって、細孔が有する面積と等しい面積を有する円(等価円)を求め、等価円直径を細孔の直径とする方法により求めることができる。
 分離膜の平均細孔径の標準偏差σは、0.1μm以下であることが好ましい。平均細孔径の標準偏差σは小さければ小さい方が望ましい。平均細孔径の標準偏差σは、上述の9.2μm×10.4μmの範囲内で観察できる細孔数をNとして、測定した各々の直径をXkとし、細孔直径の平均をX(ave)とした下記の(式3)により算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 本発明で用いられる分離膜においては、発酵培養液の透過性が重要な性能の一つである。分離膜の透過性の指標として、使用前の分離膜の純水透過係数を用いることができる。分離膜の純水透過係数は、逆浸透膜による25℃の温度の精製水を用い、ヘッド高さ1mで透水量を測定し算出したとき、5.6×10-10/m/s/pa以上であることが好ましく、純水透過係数が、5.6×10-10/m/s/pa以上6×10-7/m/s/pa以下であれば、実用的に十分な透過水量が得られる。
 本発明で用いられる分離膜において、表面粗さとは、表面に対して垂直方向の高さの平均値である。膜表面粗さは、分離膜表面に付着した微生物が、撹拌や循環ポンプによる液流による膜面洗浄効果で剥離しやすくするための因子の一つである。分離膜の表面粗さは、特に制限はなく、膜に付着した微生物、ならびにその他の固形物が剥がれる範囲であればよいが、0.1μm以下であることが好ましい。表面粗さが0.1μm以下であると、膜に付着した微生物、ならびにその他の固形物が剥がれやすくなる。
 さらに好ましくは、分離膜の膜表面粗さが0.1μm以下であり、平均細孔径が0.01μm以上1μm未満であり、分離膜の純水透過係数が2×10-9/m/s/pa以上の分離膜を使用することにより、膜面洗浄に必要な動力を過度に必要としない運転が、より容易に可能であることがわかった。分離膜の表面粗さを、0.1μm以下とすることにより、微生物の濾過において、膜表面で発生する剪断力を低下させることができ、微生物の破壊が抑制され、分離膜の目詰まりも抑制されることにより、長期間安定な濾過が、より容易に可能になる。また、分離膜の表面粗さを、0.1μm以下とすることにより、より低い膜間差圧で連続発酵が実施可能であり、分離膜が目詰まりした場合でも高い膜間差圧で運転した場合に比べて、洗浄回復性が良好である。分離膜の目詰まりを抑えることにより、安定した連続発酵が可能になることから、分離膜の表面粗さは小さければ小さいほど好ましい。
 ここで、分離膜の膜表面粗さは、下記の原子間力顕微鏡装置(AFM)を使用して、下記の条件で測定したものである。
・装置  原子間力顕微鏡装置(Digital Instruments(株)製“Nanoscope IIIa”)
・条件  探針    SiNカンチレバー(Digital Instruments(株)製)
     走査モード コンタクトモード(気中測定)
           水中タッピングモード(水中測定)
     走査範囲  10μm、25μm四方(気中測定)
           5μm、10μm四方(水中測定)
     走査解像度 512×512
・試料調製 測定に際し膜サンプルは、常温でエタノールに15分浸漬後、RO水中に24時間浸漬し洗浄した後、風乾し用いた。RO水とは、濾過膜の一種である逆浸透膜(RO膜)を用いて濾過し、イオンや塩類などの不純物を排除した水を指す。RO膜の孔の大きさは、概ね2nm以下である。
 膜表面粗さdroughは、上記の原子間力顕微鏡装置(AFM)により各ポイントのZ軸方向の高さから、下記の(式4)により算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 分離膜の形状は、好ましくは平膜である。分離膜の形状が平膜の場合、その平均厚みは用途に応じて選択される。分離膜の形状が平膜の場合の平均厚みは、好ましくは20μm以上5000μm以下であり、より好ましくは50μm以上2000μm以下である。
 また、分離膜の形状は、好ましくは中空糸膜である。分離膜が中空糸膜の場合、中空糸の内径は、好ましくは200μm以上5000μm以下であり、膜厚は、好ましくは20μm以上2000μm以下である。また、有機繊維または無機繊維を筒状にした織物や編物を中空糸の内部に含んでいても良い。
 なお、前述の分離膜は、例えばWO2007/097260号に記載される製造方法により製造することができる。
 また、別の好ましい形態として、本発明における分離膜は、少なくともセラミックスを含む膜であり得る。本発明におけるセラミックスとは金属酸化物を含有し、高温での熱処理により焼き固められたものをさす。金属酸化物としては、アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニアなどが例示できる。分離膜は金属酸化物のみから形成されてもよく、シリカや炭化珪素、シリカと金属酸化物の化合物であるムライトやコージェライトなどを含んでもよい。
 分離膜を形成するセラミックス以外の成分は、分離膜としての多孔質体をなすことができるものであれば特に限定されない。
 分離膜がセラミックスを含む場合もその形状には特に制限はなく、モノリス膜、平膜、管状膜などいずれも用いることができる。容器内への充填効率の観点から柱状構造であり、長手方向に貫通孔を有する構造のものが好ましい。充填効率が上げられる点から、好ましくはモノリス膜である。
 長手方向に貫通孔を有することが好ましい理由は以下のとおりである。柱状構造を有する分離膜をモジュール容器に収めて分離膜モジュールとして用いる場合は、分離膜は外圧式および内圧式のうちから好適な態様を選択してモジュール化、濾過することが可能となる。本発明においては、これ以降、分離膜が発酵培養液と接する側を1次側、濾過により化学品を含む濾液が得られる側を2次側とそれぞれ呼ぶこととする。
 内圧式モジュールを用いると、1次側の流路が狭いため、クロスフロー濾過を行う場合に循環ポンプの出力が節約できる。さらに、分離膜表面に堆積した濁質をモジュール外に排出する作用が強くなり、分離膜表面が清浄に保たれやすいため好ましい。ただし、この効果を得るためには、内圧式の分離膜が発酵培養液の入り口および出口を有していることが前提となる。このときの入り口および出口は一直線に配された貫通孔の状態であると、通液抵抗が小さくなるため好ましい。さらに分離膜が柱状構造で、貫通孔が長手方向に空いていることによって、分離膜を収める容器を細くすることが可能となる。分離膜モジュールが細いと、製造や取り扱いの観点から好ましく用いることが出来る。
 分離膜の気孔率は特に限定されないが、低すぎると濾過効率が悪くなり、高すぎると強度が低下してしまう。濾過効率と分離膜の強度を両立させ、繰り返し蒸気滅菌への耐性も持たせるためには、20%以上60%以下であることが好ましい。
 なお気孔率は、以下の(式5)より決定される。
気孔率[%]=100×(湿潤膜重量[g]-乾燥膜重量[g])/水比重[g/cm]/(膜体積[cm])・・・(式5)。
 分離膜の平均気孔径は0.01μm以上1μm以下であれば好ましく、この範囲の平均気孔径を有する膜であれば分離膜が閉塞しにくく、かつ濾過効率にも優れる。また、平均気孔径が0.02μm以上0.2μm以下の範囲であれば、タンパク質、多糖類などに例示される微生物や培養細胞による発酵の副生成物や、培養液中の微生物/培養細胞が死滅して生じる細胞破砕物といった、分離膜を閉塞させやすい物質の閉塞が起きにくくなるため特に好ましい。
 貫通孔を有する柱状構造の分離膜は、外表面が2次側となるため、濾過液を集めるためにモジュール容器を設け、モジュール容器内に分離膜を充填したモジュールとして用いることが好ましい。1本のモジュールに充填される分離膜は1本以上である。
 モジュール容器は、繰り返しの蒸気滅菌処理に耐えうる原料からなることが好ましい。蒸気滅菌処理に耐えうる原料としては、たとえばステンレス鋼や、平均気孔率の低いセラミックスなどが例示される。
 このようなセラミック膜モジュールは、例えばWO2012/086763に記載される製造方法により製造することができるが、市販のものを利用することもできる。市販のものとして具体的に例示すると、MEMBRALOX精密ろ過膜(Pall)、セラミック膜フィルターセフィルトMF膜(日本ガイシ)などが挙げられる。
 本発明での連続発酵は、酵母の培養液を分離膜で濾過し未濾過液を培養液に保持または還流し、かつ発酵原料を培養液に追加して濾過液中から生産物を回収する連続発酵であることを特徴とする。
 分離膜による濾過時の膜間差圧は特に制限されることはなく、発酵培養液を濾過できればよい。しかし、培養液を濾過するために、有機高分子膜において150kPaより高い膜間差圧で濾過処理すると、有機高分子膜の構造が破壊される可能性が高くなり、化学品を生産する能力が低下することがある。また、0.1kPaより低い膜間差圧では、発酵培養液の透過水量が十分得られない場合が多く化学品を製造するときの生産性が低下する傾向がある。したがって、本発明の化学品の製造方法では、有機高分子膜においては、濾過圧力である膜間差圧を好ましくは0.1kPaから150kPaの範囲とすることにより、発酵培養液の透過水量が多く、膜の構造の破壊による化学品製造能力の低下もないことから、化学品を生産する能力を高く維持することが可能である。膜間差圧は、有機高分子膜においては、好ましくは0.1kPa以上50kPa以下の範囲であり、さらに好ましくは0.1kPa以上20kPa以下の範囲である。
 酵母の発酵における温度は、用いる酵母に適した温度を設定すればよく、微生物が生育する範囲であれば特に限定されないが、温度が20~75℃の範囲で行われる。
 連続発酵における培養液のpHは4以下に調整する。培養液のpHは、無機あるいは有機の酸、アルカリ性物質、さらには尿素、炭酸カルシウム、アンモニアガスなどによって、pH4以下の範囲内のあらかじめ定められた値に調節する。
 本発明の化学品の製造方法では、培養初期にバッチ培養またはフェドバッチ培養を行って微生物濃度を高くした後に、連続発酵(培養液の濾過)を開始しても良い。また、高濃度の菌体をシードし、培養開始とともに連続発酵を行っても良い。本発明の化学品の製造方法では、適当な時期から、培地供給および培養液の濾過を行うことが可能である。培地供給と培養液の濾過の開始時期は、必ずしも同じである必要はない。また、培地供給と培養液の濾過は連続的であってもよいし、間欠的であってもよい。
 培養液中の微生物の濃度は、化学品の生産性を高い状態で維持することが効率よい生産性を得るのに好ましい。培養液中の微生物の濃度は、一例として、乾燥重量として、5g/L以上に維持することで良好な生産効率が得られる。
 連続発酵の途中において必要に応じて、発酵槽内から微生物を含んだ培養液の一部を取り除いた上、培地で希釈することによって、培養槽内の微生物濃度を調整してもよい。例えば、発酵槽内の微生物濃度が高くなりすぎると、分離膜の閉塞が発生しやすくなることから、微生物を含んだ培養液の一部を取り除き、培地で希釈することで、閉塞から回避することができることがある。また、発酵槽内の微生物濃度によって化学品の生産性能が変化することがあり、生産性能を指標として、微生物を含んだ培養液の一部を取り除いて培地で希釈することで生産性能を維持させることも可能である。
 本発明の化学品の製造方法では、菌体を増殖しつつ生産物を生成する連続発酵培養法であれば、発酵槽の数は問わない。
 連続発酵装置は、酵母の発酵培養液を分離膜で濾過し、濾液から生産物を回収するとともに未濾過液を前記の発酵培養液に保持または還流し、かつ、発酵原料を前記の発酵培養液に追加して濾過液中の生産物を回収する連続発酵による化学品の製造装置であれば特に制限はないが、具体例を挙げると、有機高分子膜を使用する際は、WO2007/097260に記載される装置が使用できる。
 本発明により製造される化学品としては、当業者にとって公知の酵母(突然変異処理や遺伝子組換え操作が施された酵母も含む。)が生産できる化学品であれば特に制限はないが、好ましい例として有機酸またはアルコールを挙げることができる。有機酸の具体例としては、酢酸、乳酸、アジピン酸、ピルビン酸、コハク酸、リンゴ酸、イタコン酸、クエン酸を挙げることができ、アルコールの具体例としては、エタノール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、グリセロール、ブタノール、イソブタノール、2-ブタノール、イソプロパノールを挙げることができる。これら化学品は周知の方法(膜分離、濃縮、蒸留、晶析、抽出等)により濾過液より回収される。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (参考例1)グルコース、エタノールの分析方法
 培養液中のグルコース、エタノールの濃度は、下記に示すHPLC条件で、標品との比較により定量した。
カラム:Shodex SH1011(昭和電工株式会社製)
移動相:5mM 硫酸(流速0.6mL/分)
反応液:なし
検出方法:RI(示差屈折率)
温度:65℃。
 (参考例2)乳酸の分析方法
 発酵液中の乳酸を下記に示すHPLC条件で標品との比較により定量した。
カラム:Shim-Pack SPR-H(株式会社島津製作所製)
移動相:5mM p-トルエンスルホン酸(流速0.8mL/min)
反応液:5mM p-トルエンスルホン酸、20mM ビストリス、0.1mM EDTA・2Na(流速0.8mL/min)
検出方法:電気伝導度
温度:45℃。
 (参考例3)D-乳酸脱水素酵素遺伝子のサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株のPDC1遺伝子座への導入
 D-乳酸脱水素酵素遺伝子(D-LDH)としてアメリカカブトガニ(Limulus polyphemus)由来のもの(WO2010/140602号参照。)を使用した。D-LDH遺伝子を含むDNAを染色体中のPDC1遺伝子のプロモーターの下流に相同組み換えで挿入する方法としては、D-LDH遺伝子を含むDNAの上流及び下流に、導入目的箇所に相同的な部分を付加するようにデザインしたプライマーを用いてPCRを行い、得られたPCR断片を酵母に形質転換する方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。また、形質転換株の選択を容易にするために、上記PCR断片にはアミノ酸合成遺伝子や薬剤耐性遺伝子など酵母選択マーカーが含まれることが好ましい。
 形質転換は、“YEASTMAKER Yeast Transformation System”(CLONETECH社製)を用いた酢酸リチウム法により行った。詳細は、付属のプロトコールに従った。宿主とするサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株はトリプトファン合成能を欠損した株であり、TRP1遺伝子の働きにより、トリプトファン非添加培地上で遺伝子の導入された形質転換体の選択が可能である。
 このようにして得られた形質転換体へのD-LDH遺伝子導入の確認は、YPAD培地で培養した形質転換株から、ゲノムDNA抽出キット“Genとるくん”(TAKARA社製)によりプラスミドDNAを含むゲノムDNAを抽出し、これを鋳型として“PreMix Taq”(TAKARA社製)を用いたPCRにより行った。その結果、全ての形質転換体において、PDC1座にD-LDH遺伝子が導入されていることが確認された。
 前記工程で得られた、PDC1座にアメリカカブトガニ由来のD-LDHが導入されたサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を、以下、NBRC10505/△PDC1::LDH株と称す。
 (参考例4)D-乳酸脱水素酵素遺伝子のサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株のPDC1遺伝子座への導入
 D-乳酸脱水素酵素遺伝子(D-LDH)としてアメリカカブトガニ(Limulus polyphemus)由来のもの(WO2010/140602号参照。)を使用した。宿主とするサッカロマイセス・セレビシエ NBRC2260株はアミノ酸要求性のない株であり、ジェネティシン(G418)やハイグロマイシンなどの薬剤の耐性遺伝子を使用することで、薬剤添加培地上でD-LDH遺伝子の導入された形質転換体の選択が可能である。選択マーカーとしてG418を使用し、参考例3と同様の方法で形質転換を行った。得られた形質転換体は参考例3と同様の方法にてD-LDH遺伝子導入の確認を行った。その結果、全ての形質転換体において、PDC1座にD-LDH遺伝子が導入されていることが確認された。
 前記工程で得られた、PDC1座にアメリカカブトガニ由来のD-LDHが導入されたサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を、以下、NBRC2260/△PDC1::LDH株と称す。
 (参考例5)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 [バニリン耐性試験]
 サッカロマイセス・セレビセNBRC10505株をそれぞれ5mlのYPAD培地を入れた20ml容試験管に白金耳にて植菌し、30℃で一晩振とう培養をおこなった(前培養)。YPAD培地の組成は酵母エキス1%(w/v)、バクトペプトン2%(w/v)、グルコース2%(w/v)、アデニン0.04%(w/v)で行った。バニリン濃縮液(200g/L in DMSO)を作成し、5mlのYPAD培地に終濃度1g/Lになるように、バニリン濃縮液を25μL分注した。バニリン無添加のYPAD培地にはDMSOのみを25μl分注した。前培養液をYPAD培地(バニリン入り)、バニリン無添加YPAD培地にOD=0.2になるように植菌し、30℃で40時間振とう培養を行った。培養後、それぞれの株の培養液のOD600nmを測定し、以下の(式5)に従って値を算出し、表1に示した。
YPAD培地(バニリン入)の600nmにおける吸光度÷YPAD培地の600nmにおける吸光度×100・・・(式6)。
 その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株はバニリン耐性を持たない酵母であることが判明した。
 [アセトン耐性試験]
 サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株をそれぞれ5mlのYPAD培地を入れた20ml容試験管に白金耳にて植菌し、30℃で一晩振とう培養をおこなった(前培養)。YPAD培地の組成は酵母エキス1%(w/v)、バクトペプトン2%(w/v)、グルコース2%(w/v)、アデニン0.04%(w/v)で行った。アセトンを、5mlのYPAD培地に終濃度4%(v/v)になるように、200μl分注した。前培養液をYPAD培地(アセトン入り)、アセトン無添加YPAD培地にOD600nm=0.2になるように植菌し、30℃で40時間振とう培養を行った。培養後、それぞれの株の培養液のOD600nmを測定し、以下の(式6)に従って値を算出し、表1に示した。
YPAD培地(アセトン入)の600nmにおける吸光度÷YPAD培地の600nmにおける吸光度×100・・・(式7)。
 その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株はアセトン耐性を持たない酵母であることが判明した。
 (参考例6)カンジダ・ピングナリアエNBRC10307株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 カンジダ・ピングナリアエNBRC10307株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、カンジダ・ピングナリアエNBRC10307株はバニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であることが判明した。
 (参考例7)ピキア・メキシカーナNBRC10320株のバニリン耐性試験
 ピキア・メキシカーナNBRC10320株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、ピキア・メキシカーナNBRC10320株はバニリン耐性酵母ではないが、アセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例8)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例9)クリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 クリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、クリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例10)カンジダ・トロピカルスNBRC199株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 カンジダ・トロピカルスNBRC199株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、カンジダ・トロピカルスNBRC199株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例11)リンドネラ・メイラエNBRC10858株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 リンドネラ・メイラエNBRC10858株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、リンドネラ・メイラエNBRC10858株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例12)リンドネラ・ファビアニNBRC1253株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 リンドネラ・ファビアニNBRC1253株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式5)に従って値を算出した(表1)。その結果、リンドネラ・ファビアニNBRC1253株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例13)カンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 カンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、カンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例14)ピキア・スティピティスBCRC21777株のバニリン耐性試験アセトン耐性試験
 ピキア・スティピティスBCRC21777株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、ピキア・スティピティスBCRC21777株はバニリン耐性酵母であるが、アセトン耐性酵母ではないことが判明した。
 (参考例15)カンジダ・ボイジニBCRC22528株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性酵母
 カンジダ・ボイジニBCRC22528株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表1)。その結果、カンジダ・ボイジニBCRC22528株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 (参考例16)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 乳酸発酵酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表2)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株はバニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であることが判明した。
 (参考例17)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性酵母
 乳酸発酵酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表2)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株はバニリン耐性且つアセトン耐性酵母であることが判明した。
 (参考例18)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 WO2012/147903号に記載されている低pH耐性酵母株であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表2)。その結果、NITE BP-1087株はバニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であることが判明した。
 (参考例19)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 WO2012/147903号に記載されている低pH耐性酵母株であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表2)。その結果、NITE BP-1088株はバニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であることが判明した。
 (参考例20)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株のバニリン耐性試験およびアセトン耐性試験
 WO2012/147903号に記載されている低pH耐性酵母株であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株について、参考例5と同様の方法にて試験し、(式6)および(式7)に従って値を算出した(表2)。その結果、NITE BP-1089株はバニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 (参考例21)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、培地としてグルコースを発酵原料の主成分とする連続発酵用YPAD培地を用いた。連続発酵用YPAD培地の組成は酵母エキス1%(w/v)、バクトペプトン2%(w/v)、グルコース8%(w/v)、アデニン0.04%(w/v)で行った。サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を試験管で5mlの表3に示す前培養培地に植菌し一晩振とう培養した(前々培養)。得られた培養液を、新鮮な前培養培地50mlに植菌し、500ml容坂口フラスコで8時間、30℃の温度で振とう培養した(前培養)。前培養液を、2Lの連続発酵用YPAD培地(植菌前に4N KOHによりpH3.5に調整)に植菌し、以下の条件でバッチ発酵を行った(表4)。収率は(式1)に従って値を算出した。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
発酵反応槽容量:2(L)
発酵反応槽容量:1.5(L)
温度調整:30(℃)
発酵反応槽通気量:50(mL/分)
発酵反応槽撹拌速度:400(rpm)
pH調整:4N KOHによりpH3に調整
滅菌:培養槽、および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 (参考例22)カンジダ・ピングナリアエNBRC10307株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるカンジダ・ピングナリアエNBRC10307株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、カンジダ・ピングナリアエNBRC10307株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例23)ピキア・メキシカーナNBRC10320株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母ではないがアセトン耐性酵母であるピキア・メキシカーナNBRC10320株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、ピキア・メキシカーナNBRC10320株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例24)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例25)クリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるクリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、クリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例26)カンジダ・トロピカルスNBRC199株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるカンジダ・トロピカルスNBRC199株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、カンジダ・トロピカルスNBRC199株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例27)リンドネラ・メイラエNBRC10858株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるリンドネラ・メイラエNBRC10858株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、リンドネラ・メイラエNBRC10858株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例28)リンドネラ・ファビアニNBRC1253株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるリンドネラ・ファビアニNBRC1253株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、リンドネラ・ファビアニNBRC1253株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例29)カンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるカンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、カンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例30)ピキア・スティピティスBCRC21777株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母であるが、アセトン耐性酵母ではないピキア・スティピティスBCRC21777株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、ピキア・スティピティスBCRC21777株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
 (参考例31)カンジダ・ボイジニBCRC22528株のバッチ発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるカンジダ・ボイジニBCRC22528株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表4)。その結果、カンジダ・ボイジニBCRC22528株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、エタノールを生産することを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (比較例1)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、培地として、参考例21と同じグルコースを発酵原料の主成分とする連続発酵用YPAD培地を用い、分離膜を利用した連続培養を行なった。分離膜エレメントとしては中空糸の形態を採用した。連続発酵用YPAD培地の組成は酵母エキス1%、バクトペプトン2%(w/v)、グルコース8%(w/v)、アデニン0.04%(w/v)で行った。サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を試験管で5mlの表2に示す前培養培地に植菌し一晩振とう培養した(前々々培養)。得られた培養液を、新鮮な前培養培地50mlに植菌し、500ml容坂口フラスコで8時間、30℃の温度で振とう培養した(前々培養)。前々培養液を、連続発酵装置の1.5Lの連続発酵用YPAD培地(植菌前に4N KOHによりpH3に調整)に植菌し、発酵反応槽を付属の撹拌機によって400rpmで撹拌し、発酵反応槽の通気量の調整、温度調整、pHの調整を行い、19時間培養を行った(前培養)。前培養完了後、直ちに発酵液循環ポンプを稼動させ、さらに培地の連続供給を行い、連続発酵装置の発酵液量を1.5Lとなるよう培養液の濾過量の制御を行いながら以下の条件で250時間の連続培養を行い、エタノールを製造した(表5)。収率は(式1)に従って値を算出した。
発酵反応槽容量:2(L)
使用分離膜:ポリフッ化ビニリデン濾過膜
膜分離エレメント有効濾過面積:473(cm
温度調整:30(℃)
発酵反応槽通気量:50(mL/分)
発酵反応槽撹拌速度:400(rpm)
pH調整:4N KOHによりpH3に調整
発酵液の抜き量:5.5(L/Day)
滅菌:分離膜エレメントを含む培養槽、および使用培地は全て121℃、20minのオートクレーブにより高圧蒸気滅菌。
 また、使用した膜は以下の性質を持つ膜であり、濾過時の膜間差圧は0.1~19.8kPaの間を推移させた。
平均細孔径:0.1μm
平均細孔径の標準偏差:0.035μm
膜表面粗さ:0.06μm
純水透過係数:50×10-9/m/s/pa。
 前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図1に示す。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(pH3)では、連続発酵中に消費されなかった多量の残糖が濾液中に生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
 (比較例2)カンジダ・ピングナリアエNBRC10307株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるカンジダ・ピングナリアエNBRC10307株を用い、比較例1と同様の条件で230時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図1に示す。その結果、カンジダ・ピングナリアエNBRC10307株は分離膜利用連続発酵(pH3)では、連続発酵中に消費されなかった多量の残糖が濾液中に生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
 (比較例3)ピキア・メキシカーナNBRC10320株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母ではないが、アセトン耐性酵母であるピキア・メキシカーナNBRC10320株を用い、比較例1と同様の条件で215時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図1に示す。その結果、ピキア・メキシカーナNBRC10320株は分離膜利用連続発酵(pH3)では連続発酵中に消費されなかった多量の残糖が濾液中に生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。分離膜利用連続発酵(pH3)の条件で残糖を抑制し、効率よく化学品を生産させるためには、バニリン耐性を有する株を用いることが必要であることが判明した。
 (実施例1)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、比較例1と同様の条件で240時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図1に示す。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株は、連続発酵開始直後から顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例2)クリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母且つアセトン耐性酵母であるクリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株を用い、比較例1と同様の条件で220時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図1に示す。その結果、クリベロマイセス・マルキアヌスNBRC272株は、連続発酵開始直後から顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例3)カンジダ・トロピカルスNBRC199株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母且つアセトン耐性酵母であるカンジダ・トロピカルスNBRC199株を用い、比較例1と同様の条件で250時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図1に示す。その結果、カンジダ・トロピカルスNBRC199株は、連続発酵開始直後から顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例4)リンドネラ・メイラエNBRC10858株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母且つアセトン耐性酵母であるリンドネラ・メイラエNBRC10858株を用い、比較例1と同様の条件で230時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図2に示す。その結果、リンドネラ・メイラエNBRC10858株は、連続発酵開始直後から顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例5)リンドネラ・ファビアニNBRC1253株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母且つアセトン耐性酵母であるリンドネラ・ファビアニNBRC1253株を用い、比較例1と同様の条件で230時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図2に示す。その結果、リンドネラ・ファビアニNBRC1253株は、連続発酵開始直後から顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例6)カンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母且つアセトン耐性酵母であるカンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株を用い、比較例1と同様の条件で230時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図2に示す。その結果、バニリン耐性且つアセトン耐性を有するカンジダ・メタノソルボーサBCRC21489株は、連続発酵開始直後から顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例7)ピキア・スティピティスBCRC21777株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性酵母であるが、アセトン耐性酵母ではないピキア・スティピティスBCRC21777株を用い、比較例1と同様の条件で230時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図2に示す。その結果、ピキア・スティピティスBCRC21777株は、連続発酵開始直後は、濾液中に残糖が生じたが、その後も連続発酵を続けると、顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例8)カンジダ・ボイジニBCRC22528株の分離膜利用連続発酵(pH3)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるカンジダ・ボイジニBCRC22528株を用い、比較例1と同様の条件で230時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表5)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図2に示す。その結果、カンジダ・ボイジニBCRC22528株は、連続発酵開始直後時から顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 (参考例32)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH5)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、植菌前にpH3に調整しないことと、pH調整を5にする以外は比較例1と同様の条件で200時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表6)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(pH5)では効率よく、エタノールを生産することが判明した。
 (参考例33)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH5)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、植菌前にpH3に調整しないことと、pH調整を5にする以外は比較例1と同様の条件で210時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表6)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株は効率よくエタノールを生産することが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 (参考例34)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株のバッチ発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、乳酸を製造した(表7)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、乳酸を生産することを確認した。
 (参考例35)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株のバッチ発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、乳酸を製造した(表7)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、乳酸を生産することを確認した。
 (参考例36)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株のバッチ発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、乳酸を製造した(表8)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、乳酸を生産することを確認した。
 (参考例37)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株のバッチ発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性酵母を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、乳酸を製造した(表8)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、乳酸を生産することを確認した。
 (参考例38)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株のバッチ発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株を用い、参考例21と同様の条件でバッチ発酵を行い、乳酸を製造した(表8)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株はバッチ発酵(pH3)では残糖無く、乳酸を生産することを確認した。
 (比較例4)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株の分離膜利用連続発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株を用い、比較例1と同様の条件で190時間の分離膜利用連続発酵を行い、乳酸を製造した(表7)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505/△PDC1::LDH株は分離膜利用連続発酵(pH3)では残糖が生じ、生産効率が低下することが判明した。
 (実施例9)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株の分離膜利用連続発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株を用い、前培養のpH調整に5N Ca(OH)を使用すること以外は比較例1と同様の条件で200時間の分離膜利用連続発酵を行い、乳酸を製造した(表7)。前培養中の培養液の残糖濃度と、分離膜利用連続発酵開始から終了時までの濾液中の残糖濃度を、図4に示す。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260/△PDC1::LDH株は、連続発酵開始時から、顕著に残糖を抑制することができ、乳酸を効率よく生産できることが判明した。
 (比較例5)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株の分離膜利用連続発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株を用い、比較例1と同様の条件で190時間の分離膜利用連続発酵を行い、乳酸を製造した(表8)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1087株は分離膜利用連続発酵(pH3)では残糖が生じ、生産効率が低下することが判明した。つまり、低pH耐性酵母であってもバニリン耐性を持たなければ分離膜利用連続発酵(pH3)では残糖が抑制されず、乳酸を効率よく生産できないことが判明した。
 (比較例6)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株の分離膜利用連続発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株を用い、比較例1と同様の条件で200時間の分離膜利用連続発酵を行い、乳酸を製造した(表8)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1088株は分離膜利用連続発酵(pH3)では残糖が生じ、生産効率が低下することが判明した。つまり、低pH耐性酵母であってもバニリン耐性を持たなければ分離膜利用連続発酵(pH3)では残糖が抑制されず、乳酸を効率よく生産できないことが判明した。
 (比較例7)サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株の分離膜利用連続発酵(pH3)による乳酸の製造
 乳酸発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株を用い、比較例1と同様の条件で210時間の分離膜利用連続発酵を行い、乳酸を製造した(表8)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNITE BP-1089株は分離膜利用連続発酵(pH3)では残糖が生じ、生産効率が低下することが判明した。つまり、低pH耐性酵母であってもバニリン耐性を持たなければ分離膜利用連続発酵(pH3)では残糖が抑制されず、乳酸を効率よく生産できないことが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 (参考例39)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株のバッチ発酵(pH3.5)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、pH調整を3.5にする以外は参考例37と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表9)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株はバッチ発酵(pH3.5)では残糖無く、乳酸を生産することを確認した。
 (参考例40)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株のバッチ発酵(pH3.5)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、pH調整を3.5にする以外は参考例37と同様の条件でバッチ発酵を行い、エタノールを製造した(表9)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株はバッチ発酵(pH3.5)では残糖無く、乳酸を生産することを確認した。
 (比較例8)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH3.5)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、pHを3.5に調節する以外は比較例1と同様の条件で225時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表9)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(pH3.5)では残糖が生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
 (実施例10)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH3.5)によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、pHを3.5に調節する以外は比較例1と同様の条件で260時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表9)。その結果、顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 (比較例9)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度2g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、抜き速度を0.9L/dayに設定し、培地供給速度を2g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で190時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表10)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(糖供給速度2g/(L・hr))では残糖が生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
 (比較例10)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度4g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、抜き速度を1.8L/dayに設定し、糖供給速度を4g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で200時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表10)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(糖供給速度4g/(L・hr))では残糖が生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
 (比較例11)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度5g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、抜き速度を2.25L/dayに設定し、糖供給速度を5g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で210時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表10)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(糖供給速度5g/(L・hr))では残糖が生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
 (比較例12)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度8g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、抜き速度を3.6L/dayに設定し、糖供給速度を8g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で190時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表10)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(糖供給速度8g/(L・hr))では残糖が生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
 (比較例13)サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度10g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性およびアセトン耐性を持たない酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、抜き速度を4.5L/dayに設定し、糖供給速度を10g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で200時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表10)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株は分離膜利用連続発酵(糖供給速度10g/(L・hr))では残糖が生じてしまい、生産効率が低下することが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 (実施例11)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度2g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC10505株を用い、抜き速度を0.9L/dayに設定し、糖供給速度を2g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で195時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表11)。その結果、サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株は、顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例12)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度4g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、抜き速度を1.8L/dayに設定し、糖供給速度を4g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で195時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表11)。その結果、顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例13)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度5g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、抜き速度を2.25L/dayに設定し、糖供給速度を5g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で210時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表11)。その結果、顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例14)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度8g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、抜き速度を3.6L/dayに設定し、糖供給速度を8g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で195時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表11)。その結果、顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
 (実施例15)サッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株の分離膜利用連続発酵(pH3、糖供給速度10g/(L・hr))によるエタノールの製造
 エタノール発酵微生物として、バニリン耐性且つアセトン耐性酵母であるサッカロマイセス・セレビシエNBRC2260株を用い、抜き速度を4.5L/dayに設定し、糖供給速度を10g/(L・hr)に設定する以外は比較例1と同様の条件で205時間の分離膜利用連続発酵を行い、エタノールを製造した(表11)。その結果、顕著に残糖を抑制することができ、エタノールを効率よく生産できることが判明した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 本発明によって、低pH条件下の分離膜を利用した連続発酵において糖が多量に余ることなく、種々の化学品の発酵生産の効率を向上させることができる。

Claims (5)

  1.  酵母の培養液を分離膜で濾過し、未濾過液を培養液に保持または還流し、かつ、発酵原料を培養液に追加してpH3.5以下の条件で連続発酵する化学品の製造方法であって、前記酵母として、以下の条件(a)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度が、以下の条件(b)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度の20%以上である酵母を用いる、化学品の製造方法。
    条件(a):バニリン(終濃度1g/L)入りのYPAD培地(培養開始時の600nmにおける吸光度が0.2)で40時間培養する。
    条件(b):バニリンを含まないYPAD培地とする以外は条件(a)と同様に培養する。
  2.  前記酵母として前記条件(a)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度が、前記条件(b)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度の50%以上である酵母を用いる、請求項1に記載の化学品の製造方法。
  3.  前記酵母として、以下の条件(c)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度が、以下の条件(d)下で得られる培養液の600nmにおける吸光度の20%以上である酵母を用いる、請求項1または請求項2に記載の化学品の製造方法。
    条件(c):アセトン4%(v/v)入りのYPAD培地(培養開始時の600nmにおける吸光度が0.2)で40時間培養する。
    条件(d):アセトンを含まないYPAD培地とする以外は条件(c)と同様に培養する。
  4.  前記発酵原料の供給速度が4g/(L・hr)以上である、請求項1から3のいずれかに記載の化学品の製造方法。
  5.  前記化学品が有機酸またはアルコールである、請求項1から4のいずれかに記載の化学品の製造方法。
PCT/JP2015/061207 2014-04-14 2015-04-10 連続発酵による化学品の製造方法 WO2015159812A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK15780585.4T DK3133164T3 (da) 2014-04-14 2015-04-10 Fremgangsmåde til fremstilling af et kemisk stof ved kontinuerlig fermentering
CN201580019524.8A CN106164280B (zh) 2014-04-14 2015-04-10 利用连续发酵的化学品的制造方法
JP2015553943A JP6540515B2 (ja) 2014-04-14 2015-04-10 連続発酵による化学品の製造方法
CA2945739A CA2945739A1 (en) 2014-04-14 2015-04-10 Method for producing chemical substance by continuous fermentation
AU2015247075A AU2015247075B2 (en) 2014-04-14 2015-04-10 Method for producing chemical substance by continuous fermentation
BR112016022312A BR112016022312A2 (pt) 2014-04-14 2015-04-10 Método para a produção de um produto químico
ES15780585T ES2715894T3 (es) 2014-04-14 2015-04-10 Procedimiento para la producción de sustancias químicas por fermentación continua
US15/303,378 US10927389B2 (en) 2014-04-14 2015-04-10 Method of producing chemical substance by continuous fermentation
EP15780585.4A EP3133164B1 (en) 2014-04-14 2015-04-10 Method for producing chemical substance by continuous fermentation

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082916 2014-04-14
JP2014-082917 2014-04-14
JP2014-082916 2014-04-14
JP2014082917 2014-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015159812A1 true WO2015159812A1 (ja) 2015-10-22

Family

ID=54324021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/061207 WO2015159812A1 (ja) 2014-04-14 2015-04-10 連続発酵による化学品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10927389B2 (ja)
EP (1) EP3133164B1 (ja)
JP (1) JP6540515B2 (ja)
CN (1) CN106164280B (ja)
AU (1) AU2015247075B2 (ja)
BR (1) BR112016022312A2 (ja)
CA (1) CA2945739A1 (ja)
DK (1) DK3133164T3 (ja)
ES (1) ES2715894T3 (ja)
MY (1) MY178964A (ja)
WO (1) WO2015159812A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092671A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 ヤマサ醤油株式会社 リボ核酸高収量を示す酵母

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016006780T5 (de) * 2016-05-25 2019-01-24 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtungen zum Aufladen von Elektrofahrzeugen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097260A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Toray Industries, Inc. 化学品の製造方法、および、連続発酵装置
JP2009171879A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toray Ind Inc 乳酸の製造方法
WO2012147903A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 東レ株式会社 乳酸生産酵母変異株および乳酸の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344084A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Japan Science & Technology Agency アルコール発酵性酵母
JP2010115112A (ja) 2007-02-28 2010-05-27 Neo-Morgan Laboratory Inc 酵母の製造方法,酵母,及び乳酸の製造方法
US20130302882A1 (en) 2010-12-24 2013-11-14 Toray Industries, Inc Method for sterilizing separation membrane modules, sterilization device, and apparatus for producing chemicals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097260A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Toray Industries, Inc. 化学品の製造方法、および、連続発酵装置
JP2009171879A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toray Ind Inc 乳酸の製造方法
WO2012147903A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 東レ株式会社 乳酸生産酵母変異株および乳酸の製造方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAO, D. ET AL.: "Inhibitory Activity of Carbonyl Compounds on Alcoholic Fermentation by Saccharomyces cerevisiae", J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 62, no. 4, pages 918 - 926, XP055230778, ISSN: 0021-8561 *
ENDO, A. ET AL.: "Involvement of ergosterol in tolerance to vanillin, a potential inhibitor of bioethanol fermentation, in Saccharomyces cerevisiae", FEMS MICROBIOL. LETT., vol. 299, no. 1, 2009, pages 95 - 99, XP055230779, ISSN: 0378-1097 *
HISAMATSU, M. ET AL.: "Isolation and Identification of a Novel Yeast Fermenting Ethanol under Acidic Conditions", J. APPL. GLYCOSCI., vol. 53, 2006, pages 111 - 113, XP055230776 *
MINETAKA SUGIYAMA: "Furukute Atarashii Kobo no San Taisei", JOURNAL OF THE SOCIETY FOR BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, vol. 87, no. 3, 25 March 2009 (2009-03-25), Japan, pages 139, XP008184445 *
See also references of EP3133164A4 *
TOSHIHIDE NAKAMURA: "III Bioethanol Seisan-yo Stress Taisei Kobo no Kaihatsu to Tokusei Hyoka", SHOKURYO -SONO KAGAKU TO GIJUSTU, vol. 51, 15 March 2013 (2013-03-15), pages 47 - 63, XP008185295 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092671A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 ヤマサ醤油株式会社 リボ核酸高収量を示す酵母

Also Published As

Publication number Publication date
US20170037439A1 (en) 2017-02-09
CN106164280B (zh) 2019-10-25
CA2945739A1 (en) 2015-10-22
JPWO2015159812A1 (ja) 2017-04-13
US10927389B2 (en) 2021-02-23
MY178964A (en) 2020-10-26
AU2015247075B2 (en) 2019-02-28
EP3133164B1 (en) 2019-03-06
DK3133164T3 (da) 2019-05-27
EP3133164A1 (en) 2017-02-22
JP6540515B2 (ja) 2019-07-10
AU2015247075A1 (en) 2016-11-03
EP3133164A4 (en) 2018-01-03
CN106164280A (zh) 2016-11-23
ES2715894T3 (es) 2019-06-06
BR112016022312A2 (pt) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082496B2 (ja) 連続発酵による化学品の製造方法および連続発酵装置
JP6447682B2 (ja) 化学品の製造方法
JP2008237213A (ja) 連続発酵装置
JP5141126B2 (ja) 連続発酵によるd−乳酸の製造方法
JP5358911B2 (ja) 連続発酵による化学品の製造方法
JP5130811B2 (ja) 連続発酵による1,3−プロパンジオールの製造方法
WO2015159812A1 (ja) 連続発酵による化学品の製造方法
JP2009065970A (ja) 連続発酵による化学品の製造方法
JP5223520B2 (ja) 連続発酵による化学品の製造方法
JP5061639B2 (ja) 連続発酵装置
WO2013105652A1 (ja) 化学品の製造方法
WO2013105653A1 (ja) 化学品の製造方法
JP2008017837A (ja) ピルビン酸の製造方法
WO2021117849A1 (ja) 膜濾過性を改善する連続発酵による化学品の製造方法
JP2009296921A (ja) 連続培養装置および化学品の製造方法
JP2008278885A (ja) 化学品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015553943

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15780585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15303378

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2945739

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112016022312

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015247075

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150410

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015780585

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015780585

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016022312

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160927

ENPC Correction to former announcement of entry into national phase, pct application did not enter into the national phase

Ref document number: 112016022312

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Free format text: ANULADA A PUBLICACAO CODIGO 1.3 NA RPI NO 2432 DE 15/08/2017 POR TER SIDO INDEVIDA.

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112016022312

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Free format text: APRESENTE A TRADUCAO SIMPLES DAS FOLHAS DE ROSTO DAS CERTIDOES DE DEPOSITO DAS PRIORIDADES JP 2014-08291 E JP 2014-082917; OU DECLARACAO DE QUE OS DADOS DO PEDIDO INTERNACIONAL ESTAO FIELMENTE CONTIDOS NAS PRIORIDADES REIVINDICADAS, CONTENDO TODOS OS DADOS IDENTIFICADORES DESTAS (TITULARES,NUMERO DE REGISTRO, DATA E TITULO), CONFORME ART. 16, 2O DA LPI E ART. 25 DA RESOLUCAO NO 77/2013. CABE SALIENTAR QUE NAO FOI POSSIVEL IDENTIFICAR OS TITULARES DO PEDIDO NOS DOCUMENTOS APRESENTADOS NA OMPI E NEM NOS DOCUMENTOS JUNTADOS NO PEDIDO POR ESTAREM EM JAPONES.

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112016022312

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20160927