WO2015156414A1 - 光学素子及び撮像装置 - Google Patents

光学素子及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015156414A1
WO2015156414A1 PCT/JP2015/061335 JP2015061335W WO2015156414A1 WO 2015156414 A1 WO2015156414 A1 WO 2015156414A1 JP 2015061335 W JP2015061335 W JP 2015061335W WO 2015156414 A1 WO2015156414 A1 WO 2015156414A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
rim
optical axis
lens
corner
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/061335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦 熊田
基 森
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2016512805A priority Critical patent/JPWO2015156414A1/ja
Publication of WO2015156414A1 publication Critical patent/WO2015156414A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding

Definitions

  • the present invention relates to an optical element having a plurality of lens portions and an imaging device, which are molded by resin injection molding.
  • an optical system called a compound eye optical system used in a compound eye imaging apparatus that performs final image output by dividing an imaging region of an imaging element, arranging lenses in each, and processing the obtained image.
  • a compound-eye imaging device since not so high optical performance is required for each lens, each lens can be formed small and thin, and a thin and small optical system as a whole can be obtained.
  • Such an optical element in which a plurality of lenses are arranged in a matrix is called an array lens.
  • the array lens is integrally formed by injection molding using a mold because mass production is possible at a low cost.
  • one problem in injection molding is that shrinkage occurs when the heated resin solidifies. When the resin contracts, the optical axes of the lenses arranged in a matrix are displaced, and there is a possibility that the subject image cannot be formed properly. Therefore, trial molding is performed to determine the position of the lens in consideration of the actual contraction, and the mold is corrected based on the displacement due to the actual contraction. There is a request to save as much as possible.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a configuration in which roundness is provided at four corners of the outer periphery of a plate-like optical element in which lenses are arranged in a line.
  • Patent Documents 1 and 2 do not mention shrinkage when the heated resin solidifies during injection molding. Therefore, Patent Documents 1 and 2 do not describe a method of correcting the mold as a method of correcting the deviation of the optical axis of the lens by performing trial molding and no description of other methods.
  • the present invention has been made in response to such a problem of the prior art, and in an optical element having a polygonal outer shape made of an integral resin, the shape of the optical element can be changed without performing trial molding and correcting the die.
  • An object is to provide an optical element and an image pickup device that are devised to prevent the optical axis of the lens from being shifted due to shrinkage after molding, and have high-precision optical performance.
  • an optical element reflecting one aspect of the present invention includes a plurality of lens portions arranged in N rows and M columns (N and M are integers of 2 or more).
  • the inventors have formed chamfers at the corners of the outer periphery of the optical element, thereby controlling the flow of resin in the mold during molding, increasing the uniformity of the molded product, and after molding. It was found that the shrinkage of the can stabilize. However, it has been found that if the chamfering is too large or too small, a sufficient effect cannot be obtained. Therefore, as a result of further research, when viewed in the optical axis direction, the two chamfers sandwich the chamfer between the optical axis of the lens unit closest to the corner and the corner of the outer peripheral surface of the optical element.
  • the shortest distance from the extension line is l, it passes through a fan-shaped range having a radius (0.8 ⁇ l) or more and a radius (1.2 ⁇ l) or less with the optical axis as the center.
  • the inventors have obtained the knowledge that the uniformity of the material in the molded product is remarkably increased.
  • the optical axis OA of the lens part LS closest to the corner part CN and the angle on the outer peripheral surface of the optical element When the shortest distance between the two straight portions LN sandwiching the portion CN is 1, the fan-shaped range A having a radius (0.8 ⁇ l) or more and a radius (1.2 ⁇ l) or less with the optical axis OA as the center. Is indicated by hatching. That is, when the distance between the optical axis OA and the chamfer is c, 0.8 l ⁇ c ⁇ 1.2 l.
  • the width of the accommodating portion is equal to the width of the optical element so that the optical element is not exposed in the jig. Often almost equal. In such a case, if the optical element is slid and inserted into the jig, the corner may be caught and insertion may be troublesome. On the other hand, by providing chamfers at the corners as in the present invention, the insertion into the jig is facilitated.
  • the optical element forms a rim portion extending around the entire circumference in the vicinity of the outer periphery, and when viewed in the optical axis direction, at least one rim corner portion of the rim portion is formed of the rim corner portion.
  • the rim corner portion is provided on the inner side of an intersecting portion obtained by extending two straight rim surfaces sandwiched between the optical axis of the lens portion closest to the rim corner portion, and the straight rim surface.
  • the shortest distance from the extension line is m, it preferably passes through a fan-shaped range with a radius (0.9 ⁇ m) or more and a radius (1.3 ⁇ m) or less with the optical axis as the center. .
  • a convex portion or a concave portion called a rim portion extending over the entire circumference is provided inside the outer circumference.
  • the moldability is improved by adjusting the shape of the rim corner portion of the rim portion. That is, when viewed in the optical axis direction, at least one rim corner portion of the rim portion is provided on the inner side of an intersecting portion obtained by extending two straight rim surfaces sandwiching the rim corner portion.
  • the rim corner part has a radius (0.9) around the optical axis. It has been found that the uniformity of the material in the molded product is remarkably increased by passing through a fan-shaped range having a radius of ( ⁇ m) and a radius (1.3 ⁇ m).
  • one rim corner portion RC has two straight rims sandwiching the rim corner portion RC.
  • the rim corner portion RC is provided on the inner side of the intersection CP extending the surface LR, and the shortest distance between the optical axis OA of the lens portion LS closest to the rim corner portion RC and the straight rim surface LR.
  • This imaging apparatus has the above-described optical element.
  • the shape of the optical element is devised without performing trial molding and correcting the mold, and the optical axis of the lens is reduced by shrinkage after molding. Can be prevented, and an optical element and an imaging apparatus having high-precision optical performance can be provided.
  • FIG. 5A is a diagram schematically showing the degree of aberration in a state where the lens portion LA1a closest to the corner portion LA1d in the array lens of FIG. 5 is measured with an interferometer
  • FIG. 5B is an array lens in which chamfering is not formed.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing the degree of aberration in the same state. It is a figure which shows the position of each point used for the simulation in this embodiment.
  • a compound eye optical system is an optical system in which a plurality of lens systems are arranged in an array for one image sensor, and each lens system has a different field of view and a super-resolution type in which each lens system images the same field of view. Usually, it is divided into a field division type that performs imaging of the above.
  • the compound eye optical system according to the present invention can be used for any type, but here super-resolution that outputs a single high-resolution composite image from a plurality of images of the same field obtained by a plurality of lens systems. The type will be described.
  • FIG. 3 schematically shows the imaging apparatus according to the present embodiment.
  • the imaging device DU includes an imaging unit LU, an image processing unit 1, a calculation unit 2, a memory 3, and the like.
  • the imaging unit LU includes one imaging element SR and a compound-eye optical system LH that forms a plurality of images with substantially the same field of view on the imaging element SR.
  • the image sensor SR for example, a solid-state image sensor such as a CCD image sensor or a CMOS image sensor having a plurality of pixels is used.
  • the compound eye optical system LH is provided on the light receiving surface SS which is a photoelectric conversion unit of the image sensor SR so that an optical image of the subject is formed, the optical image formed by the compound eye optical system LH is captured. It is converted into an electrical signal by the element SR.
  • the calculation unit 2 uses the electrical signals corresponding to the plurality of images sent from the imaging element SR to generate one piece of image data with higher resolution from the plurality of images. Image processing is executed so as to obtain
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the imaging unit LU.
  • the compound eye optical system LH includes a rectangular plate-shaped first array lens LA1 in which a plurality of (here, 16 in 4 rows and 4 columns) object side lens portions LA1a are integrally formed on the flange portion LA1b, and a plurality (here Then, 16 image side lens portions LA2a arranged in 4 rows and 4 columns) are laminated with a rectangular plate-like second array lens LA2 formed integrally with the flange portion LA2b.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a state in which the first array lens LA1 is viewed from the optical axis direction, and shows an outline of the flow of the resin at the time of molding with a one-dot chain line over time.
  • FIG. 6 is a view of the configuration of FIG. 5 taken along line IV-IV and viewed in the direction of the arrow.
  • the first array lens LA1 has four corners LA1d and four straight planes LA1e arranged between the corners LA1d on the outer peripheral surface LA1c.
  • the corner portion LA1d is formed with a single circular chamfer CF having a radius of 1.5 mm when viewed from the optical axis direction.
  • the optical axis direction when viewed in the optical axis direction, it has a single circular arc shape with a radius (0.8 ⁇ l) or more and a radius (1.2 ⁇ l) or less with the optical axis OA as the center, and smoothly on the straight plane LA1e. It is preferable to connect.
  • a rim portion LA1f is formed on the entire inner side thereof.
  • the inner peripheral surface LA1g of the rim portion LA1f has four straight rim planes arranged between four rim corner portions LA1h having a radius of 0.75 mm and a rim corner portion LA1h when viewed from the optical axis direction.
  • FIG. 5 can be said to represent a cavity shape formed in a mold (not shown) when the first array lens LA1 is molded.
  • the resin flowing from the gate G side develops inside the cavity to the opposite gate side as time passes from time T1 to T4.
  • the arcuate tip shape of the resin at time T4 And the shape of the opposite corner LA1d are greatly different from each other, so that the flow of the resin is disturbed when concentrating on the corner LA1d, the uniformity of the material is deteriorated, and the shrinkage rate after solidification is increased. There is. Also, the weld formed by combining the resin tips tends to be large, and when this comes into contact with the lens portion LA1a, the optical performance is deteriorated.
  • the arc chamfer CF having an appropriate size is provided in the corner portion LA1d, so that the tip of the resin immediately before reaching the corner portion LA1d with reference to, for example, time T4 Since the shape and the shape of the corner portion La1d facing each other substantially coincide with each other, the occurrence of disturbance in the flow of the resin at the time of reaching the corner portion LA1d is suppressed, and the uniformity of the material is improved and solidified. Later shrinkage is reduced. Further, since the weld does not occur or can be reduced even if it occurs, the contact with the lens portion LA1a is suppressed.
  • the rim corner portion LA1h of the rim portion LA1f has an arc shape when viewed from the optical axis direction, the shape of the front end of the resin immediately before reaching the rim corner portion LA1h and the shape of the rim corner portion La1h facing it. Are substantially coincided with each other, thereby preventing the resin flow from being disturbed when reaching the rim corner LA1h, improving the uniformity of the material and reducing the shrinkage rate after solidification.
  • FIG. 7A shows a state in which the first array lens LA1 having the chamfered CF formed at the corner portion LA1d of the outer peripheral surface LA1c is inserted into the jig ZG
  • FIG. 7B shows the corner portion LA1d of the outer peripheral surface LA1c
  • FIG. 9 shows a state in which the first array lens LA1 not chamfered is inserted into the jig ZG.
  • the first array lens LA1 is accommodated in a jig ZG that holds the first array lens LA1 during conveyance or measurement after molding, but the first array lens LA1 is not exposed in the jig ZG.
  • the width of the accommodating portion of the jig ZG is substantially equal to the width of the first array lens LA1. Therefore, as shown in FIG. 7B, if the first array lens LA1 having the corner portion LA1d is slid and inserted into the jig ZG, the corner portion LA1d may be caught and insertion may be troublesome.
  • FIG. 8A shows a state in which the lens portion LA1a closest to the corner portion LA1d is measured with an interferometer in the first array lens LA1 molded with the chamfered CF formed on the corner portion LA1d of the outer peripheral surface LA1c.
  • FIG. 8B is a diagram schematically showing the degree of aberration of the first array lens LA1 formed without chamfering the corner portion LA1d of the outer peripheral surface LA1c. It is a figure which shows typically the degree of the aberration in the state which measured the near lens part LA1a with the interferometer.
  • the interference fringes are formed in contour lines and the lens portion LA1a is excellent in aberration performance.
  • the interference fringes are disturbed and the lens portion LA1a has deteriorated aberration performance. That is, it can be seen that forming the chamfered CF at the corner portion LA1d reduces the shrinkage rate and improves the optical performance of the lens portion LA1a. It is preferable that the second array lens LA2 has a similar shape.
  • a first array lens LA1 and a second array lens LA2 that are integral with a thermoplastic resin are made of an integral body of a light-transmitting resin such as polycarbonate or acrylic resin, and are injection molded using a mold. It is obtained by doing.
  • the optical axes of the object side lens portion LA1a and the image side lens portion LA2a are the same.
  • a lens frame LF made of a light-shielding material such as black acrylic resin includes a rectangular frame-shaped side surface portion LF1 surrounding the compound eye optical system LH, and a top surface portion extending inward from the upper end of the side surface portion LF1. LF2.
  • the top surface portion LF2 is formed with a plurality of openings LF2a (16 in this example arranged in 4 rows and 4 columns) as light transmitting portions centered on the optical axis.
  • the lower end of the side surface portion LF1 of the lens frame LF is bonded to the upper surface of the substrate CT.
  • a dish-like lower casing BX is fixed inside the frame LF.
  • the lower housing BX has a function of holding the image sensor SR on the bottom surface and holding the cover glass CG so as to be disposed between the image sensor SR and the compound-eye optical system LH.
  • a light shielding member AP1 made of a metal plate or a resin plate is disposed between the top surface portion LF2 of the lens frame LF and the first array lens LA1.
  • the light blocking member AP1 has a plurality of openings AP1a (here, 16 arranged in 4 rows and 4 columns) as a light transmitting portion centered on the optical axis.
  • An adhesive is applied between the light shielding member AP1 and the first array lens LA1.
  • a light shielding member AP2 made of a metal plate or a resin plate is disposed between the first array lens LA1 and the second array lens LA2.
  • the light blocking member AP2 is formed with a plurality of openings AP2a (16 in this example arranged in 4 rows and 4 columns) as a light transmitting portion with the optical axis as the center.
  • An adhesive is applied between the first array lens LA1 and the light shielding member AP2 and between the second array lens LA2 and the light shielding member AP2.
  • a light shielding member AP3 made of a metal plate or a resin plate is bonded to the image side of the second array lens LA2.
  • the light blocking member AP3 is formed with a plurality of openings AP3a (here, 16 pieces arranged in 4 rows and 4 columns) as light transmitting portions with the optical axis as the center.
  • the simulation results performed by the inventor will be described.
  • a lens having the shape shown in FIGS. 5 and 6 (lens portions arranged in 4 rows and 4 columns) was used.
  • l was 2.3 mm as in FIG. 5
  • m was 1.5 mm as in FIG.
  • the locus connecting the centers of the lens portions shrunk after molding is approximated by a square, the square is divided into nine equal parts, and the vertexes and division points of the square are respectively pointed counterclockwise.
  • the difference between coordinates before and after contraction was taken as 1 to 12 points.
  • the left and right are the X direction
  • the top and the bottom are the Y direction
  • the case of going to the inside of the square is negative and the case of going to the outside is positive.
  • the amount of deformation is exaggerated.
  • the square is deformed inward due to the shrinkage, but the degree of deformation is small and the shrinkage rate is low.
  • the square is deformed outward due to the shrinkage, but the degree of deformation is small and the shrinkage rate is low.
  • the chamfer CF may be located in a range AA indicated by double hatching surrounded by the curved surface portions LN ⁇ b> 1 and LN ⁇ b> 2 in the fan-shaped range A indicated by hatching.
  • the curved surface portion LN1 has a predetermined radius centered on a predetermined position on the diagonal line DG of the array lens, and the curved surface portion LN2 has another predetermined radius centered on another predetermined position on the diagonal line DG. It is formed.
  • the distances from the optical axis of the lens part closest to the corner part to the extended lines of the two straight parts sandwiching the corner part on the outer peripheral surface of the optical element are equal. Since the distance between the lens part closest to the corner and the extended outer peripheral surface is the same, the lens will be pulled to either straight part even if distortion occurs during molding between the two straight parts. Since the portion is not affected and changes uniformly, a more accurate molded product can be obtained.
  • the chamfer is preferably a single circular arc when viewed in the optical axis direction.
  • the chamfering is a single arc shape when viewed in the optical axis direction, for example, machining of a mold using a tool such as an end mill is facilitated, and the cost can be reduced.
  • the distances from the optical axis of the lens part closest to the rim corner part to the extended lines of the two straight parts forming the straight rim surface are equal. Therefore, since the distance between the lens part closest to the rim corner part and the extended outer peripheral surface is equal, even if distortion occurs during molding between the two straight parts, it is pulled to one of the straight parts. Thus, since the lens portion is not affected and changes uniformly, a more accurate molded product can be obtained.
  • the rim corner portion has a single arc shape when viewed in the optical axis direction.
  • machining of a mold using a tool such as an end mill is facilitated, and the cost can be reduced.
  • the optical element has a rectangular plate shape. It is more effective in such an optical element.
  • the lens portion closest to the corner (rim corner) and the corner (rim corner) are not too close. Further, the restriction of the lens diameter is reduced, the degree of freedom in design can be ensured, and the strength can be ensured without the rim portion being too thin.
  • the present invention is not limited to the embodiments described in the present specification, and includes other embodiments and modifications based on the embodiments and technical ideas described in the present specification. It is obvious to
  • the array lens according to the present embodiment can be used in a compound eye optical system of an imaging apparatus including a compound eye optical system such as a super-resolution type or a field division type.
  • the rim portion LA1f is not limited to the convex shape integral with the outer peripheral surface LA1c shown in FIG. 6, but may be a convex shape separated from the outer peripheral surface LA1c as shown in FIG. 14 (a), or FIG. 14 (b). The concave shape separated from the outer peripheral surface LA1c as shown in FIG.
  • the chamfer and the rim corner are not limited to a single arc when viewed in the optical axis direction, and may be formed from a straight line or a free curve.
  • AP1 Light shielding member AP2 Light shielding member AP3 Light shielding member BX Lower housing CG Cover glass CT Substrate DU Imaging device G Gate LA1 First array lens LA1a Lens portion LA1b Flange portion LA1c Outer peripheral surface LA1d Corner portion LA1e Straight flat surface LA1f Rim portion LA1g Inner peripheral surface LA1h Rim corner portion LA1i Straight rim plane LA2 Second array lens LA2a Lens portion LA2b Flange portion LF Mirror frame LF1 Side surface portion LF2 Top surface portion LF2a Aperture LH Compound eye optical system LU Imaging unit SR Image sensor SS Light receiving surface ZG Jig 1 Image processing unit 2 Calculation unit 3 Memory

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 樹脂の一体物からなる外形が多角形状の光学素子において、試作成形を行って金型補正することなく、光学素子の形状を工夫し、成形後の収縮によりレンズの光軸がずれてしまうことを防ぎ、高精度な光学性能を有する光学素子及び撮像装置を提供する。この光学素子は、N行M列(N,Mは2以上の整数)で配置された複数のレンズ部を備え、樹脂の一体物からなり光軸方向から見た時に多角形板状の光学素子であって、前記光学素子の外周の少なくとも1つの角部には面取りが形成されており、光軸方向に見たときに、前記面取りは、前記角部に最も近い前記レンズ部の光軸と、前記光学素子の外周面における前記角部を挟む2つのストレート部の延長線との最短距離をlとしたときに、前記光軸を中心として半径(0.8×l)以上、半径(1.2×l)以下の扇状の範囲内を通過する。

Description

光学素子及び撮像装置
 本発明は、樹脂の射出成形により成形された、複数のレンズ部を有する光学素子及び撮像装置に関する。
 近年、スマートフォンやタブレット型パーソナルコンピュータなどに代表される薄型の撮像装置付き携帯端末が急速に普及している。しかるに、このような薄型の携帯端末に搭載される撮像装置には、高解像度を有しながらも薄形でコンパクトであることが要求されている。このような要求に対応するために、撮像レンズの光学設計による全長短縮やそれに伴う誤差感度増大に対応した製造精度向上を行ってきたが、さらなる要求に対応するためには、従来の単一の撮像レンズと撮像素子の組み合わせで像を得るという構成では不十分になっており、従来とは発想を変えた光学系が期待される。
 一方、撮像素子の撮像領域を分割して、それぞれにレンズを配置し、得られた画像を処理することで、最終的な画像出力を行う複眼撮像装置に用いられる複眼光学系と呼ばれる光学系が、薄型化への要求に対応するために注目されている。複眼撮像装置においては、個々のレンズに対してはさほど高い光学性能は求められないので、個々のレンズを小さく薄く形成することができ、全体として薄型で小型の光学系とすることができる。このような複数のレンズをマトリクス状に配列した光学素子をアレイレンズという。
特開2012-63377号公報 特開2009-126756号公報
 アレイレンズは、金型を用いて射出成形により一体的に形成すると安価に大量生産が可能になるので好ましい。しかるに射出成形における1つの問題は、加熱された樹脂が固化する際に収縮が生じるということである。樹脂が収縮すると、マトリクス状に配列されたレンズの光軸が変位してしまい、被写体像を適切に結像できなくなる恐れがある。そこで、試作成形を行って実際の収縮を考慮してレンズの位置を決めたり、実際の収縮による変位に基づいて金型を補正したりすることが行われているが、手間がかかるのでこれをなるべく省きたいという要請がある。
 特許文献1,2には、レンズを列状に並べた板状の光学素子において、外周の四隅に丸みを設けた構成が開示されている。しかしながら、特許文献1,2には、射出成形時、加熱された樹脂が固化する際の収縮について言及されていない。従って、特許文献1,2には、試作成形を行ってレンズの光軸のずれを補正する方法として金型を補正することも、それ以外の方法の記載もない。
 本発明は、かかる従来技術の課題に応じてなされたものであり、樹脂の一体物からなる外形が多角形状の光学素子において、試作成形を行って金型補正することなく、光学素子の形状を工夫し、成形後の収縮によりレンズの光軸がずれてしまうことを防ぎ、高精度な光学性能を有する光学素子及び撮像装置を提供することを目的とする。
 上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した光学素子は、N行M列(N,Mは2以上の整数)で配置された複数のレンズ部を備え、樹脂の一体物からなり光軸方向から見た時に多角形板状の光学素子であって、
 前記光学素子の外周の少なくとも1つの角部には面取りが形成されており、光軸方向に見たときに、前記面取りは、前記角部に最も近い前記レンズ部の光軸と、前記光学素子の外周面における前記角部を挟む2つのストレート部の延長線との最短距離をlとしたときに、前記光軸を中心として半径(0.8×l)以上、半径(1.2×l)以下の扇状の範囲内を通過することを特徴とする。
 本発明者らは鋭意研究の結果、前記光学素子の外周の角部に面取りを形成することで、成形時における金型内の樹脂の流れが制御され、成形品の均一性が高まり、成形後の収縮が安定する可能性を見出した。ところが、前記面取りが大きすぎたり、小さすぎたりした場合、十分な効果を得られないことが分かった。そこで、更に研究の結果、光軸方向に見たときに、前記面取りを、前記角部に最も近い前記レンズ部の光軸と、前記光学素子の外周面における前記角部を挟む2つのストレート部の延長線との最短距離をlとしたときに、前記光軸を中心として半径(0.8×l)以上、半径(1.2×l)以下の扇状の範囲内を通過するようにすることで、成形品における素材の均一性が顕著に高まるという知見を得たのである。
 より具体的には、本発明の一例となる光学素子の一部を光軸方向に見た図1において、角部CNに最も近いレンズ部LSの光軸OAと、光学素子の外周面における角部CNを挟む2つのストレート部LNとの最短距離をlとしたときに、光軸OAを中心として半径(0.8×l)以上、半径(1.2×l)以下の扇状の範囲Aをハッチングで示す。すなわち、光軸OAと面取りとの距離をcとしたとき、0.8l≦c≦1.2lである。この範囲A内を面取りCFの輪郭が通過するようにすることで、成形時における樹脂の流動経路が確保され、成形時の歪みが少なくなり、その結果としてアニールや環境変化での熱履歴による寸法変化量が小さくなり、成形直後の寸法と比べて差異が少なくなる。これにより、レンズの光学面の歪みを抑え、精度の高い成形品としての光学素子を得ることができる。又、このような面取りを設けることで、前記角部に発生しがちなウェルドの発生を抑制しやすくなり、成形品質が向上する。
 更に、光学素子の搬送時や測定時に、光学素子を保持する治具等に収容することが行われるが、治具内で光学素子が暴れないように、収容部の幅は光学素子の幅とほぼ等しいことが多い。かかる場合、治具内に光学素子をスライドして挿入しようとすると、角部が引っかかって挿入に手間取る恐れがある。これに対し、本発明のように、角部に面取りを設けることで、治具への挿入が容易になる。
 前記光学素子は、前記外周の近傍において全周に延在するリム部を形成しており、光軸方向に見たときに、前記リム部の少なくとも1つのリム角部は、前記リム角部を挟む2辺のストレート状のリム面を延長した交差部よりも内側に設けられており、前記リム角部は、前記リム角部に最も近い前記レンズ部の光軸と、前記ストレート状のリム面の延長線との最短距離をmとしたときに、前記光軸を中心として半径(0.9×m)以上、半径(1.3×m)以下の扇状の範囲内を通過することが好ましい。
 光学素子によっては、その外周の内側に全周に渡って延在するリム部と呼ばれる凸部又は凹部を設ける場合がある。本発明者らの検討結果によれば、このリム部のリム角部の形状を調整することで、成形性が向上することがわかった。すなわち、光軸方向に見たときに、前記リム部の少なくとも1つのリム角部が、前記リム角部を挟む2辺のストレート状のリム面を延長した交差部よりも内側に設けられており、前記リム角部が、前記リム角部に最も近い前記レンズ部の光軸と、前記ストレート状のリム面との最短距離をmとしたときに、前記光軸を中心として半径(0.9×m)以上、半径(1.3×m)以下の扇状の範囲内を通過するようにすることで、成形品における素材の均一性が顕著に高まるという知見を得たのである。
 より具体的には、本発明の一例となる光学素子の一部を光軸方向に見た図2において、1つのリム角部RCが、このリム角部RCを挟む2辺のストレート状のリム面LRを延長した交差部CPよりも内側に設けられており、このリム角部RCが、リム角部RCに最も近いレンズ部LSの光軸OAと、ストレート状のリム面LRとの最短距離をmとしたときに、光軸OAを中心として半径(0.9×m)以上、半径(1.3×m)以下の扇状の範囲Bをハッチングで示す。光軸OAとリム角部との距離をdとしたとき、0.9m≦d≦1.3mである。この範囲B内をリム角部RCが通過するようにすることで、成形時における樹脂の流動経路が確保され、成形時の歪みが少なくなり、成形後の収縮量が小さくなり、レンズの光学面の歪みを抑え、精度の高い成形品としての光学素子を得ることができる。
 本撮像装置は、上述の光学素子を有することを特徴とする。
 本発明によれば、樹脂の一体物からなる外形が多角形状の光学素子において、試作成形を行って金型補正することなく、光学素子の形状を工夫し、成形後の収縮によりレンズの光軸がずれてしまうことを防ぎ、高精度な光学性能を有する光学素子及び撮像装置を提供することができる。
本発明の一例となる光学素子の一部を光軸方向に見た図である。 本発明の別例となる光学素子の一部を光軸方向に見た図である。 本実施形態にかかる撮像装置を模式的に示す図である。 本実施形態による撮像ユニットLUの断面図である。 図4の第1アレイレンズLA1を光軸方向から見た状態を、模式的に示した図である。 図5の構成をIV-IV線で切断して矢印方向に見た図である。 (a)は図5のアレイレンズを治具に挿入する状態を示す図、(b)は面取りを形成していないアレイレンズを治具に挿入する状態を示す図である。 (a)は図5のアレイレンズにおいて角部LA1dに最も近いレンズ部LA1aを干渉計で測定した状態での収差の度合いを模式的に示す図、(b)は面取りを形成していないアレイレンズにおいて同様の状態での収差の度合いを模式的に示す図である。 本実施形態におけるシミュレーションに用いた各点の位置を示す図である。 角部とリム角部がc=l,d=mを満たす単一円弧状であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。 角部とリム角部がc=1.2l,d=1.3mを満たす単一円弧状であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。 角部とリム角部がc=0.8l,d=0.9mを満たす単一円弧状であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。 角部とリム角部がc=1.4l,d=1.4mを満たす角部であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。 本実施形態のリム部の変形例を示す図である。 図11および図12の場合に角部において面取りが2つのストレート部に対し曲面部で滑らかに接する様子を示す図である。
 まず、本実施形態に係るアレイレンズを用いた複眼光学系を有する撮像装置について説明する。複眼光学系は、1つの撮像素子に対して複数のレンズ系がアレイ状に配置された光学系であり、各レンズ系が同じ視野の撮像を行う超解像タイプと、各レンズ系が異なる視野の撮像を行う視野分割タイプと、に通常分けられる。本発明に係る複眼光学系は、いずれのタイプにも用いることができるが、ここでは複数のレンズ系によって得られる同じ視野の複数の像から解像度の高い1枚の合成画像を出力する超解像タイプについて説明する。
 図3に本実施形態にかかる撮像装置を模式的に示す。図3に示すように、撮像装置DUは、撮像ユニットLU,画像処理部1,演算部2,メモリー3等を有している。そして、撮像ユニットLUは、1つの撮像素子SRと、その撮像素子SRに対して実質的に同じ視野の複数の結像を行う複眼光学系LHと、を有している。撮像素子SRとしては、例えば複数の画素を有するCCD型イメージセンサー,CMOS型イメージセンサー等の固体撮像素子が用いられる。撮像素子SRの光電変換部である受光面SS上には、被写体の光学像が形成されるように複眼光学系LHが設けられているので、複眼光学系LHによって形成された光学像は、撮像素子SRによって電気的な信号に変換される。画像処理部1内の画像合成部1aにおいては、演算部2により、撮像素子SRから送られる複数の画像に相当する電気信号に基づいて、複数枚の画像からより解像度の高い1枚の画像データを得るように画像処理を実行する。
 図4は、撮像ユニットLUの断面図である。複眼光学系LHは、複数(ここでは4行4列に並べた16個)の物体側レンズ部LA1aがフランジ部LA1bに一体に形成された矩形板状の第1アレイレンズLA1と、複数(ここでは4行4列に並べた16個)の像側レンズ部LA2aがフランジ部LA2bに一体に形成された矩形板状の第2アレイレンズLA2と、を積層してなる。
 図5は、第1アレイレンズLA1を光軸方向から見た状態を、模式的に示した図であり、成形時の樹脂の流れの概略を一点鎖線で経時的に示している。図6は、図5の構成をIV-IV線で切断して矢印方向に見た図である。
 図5において、第1アレイレンズLA1は、その外周面LA1cにおいて、4つの角部LA1dと、角部LA1dの間に配置された4つのストレート平面LA1eとを有している。角部LA1dには、光軸方向から見て、半径1.5mmの単一円弧状の面取りCFが形成されている。面取りCFは、角部LA1dに最も近いφ0.7mmのレンズ部LA1aの光軸と、外周面LA1cにおける角部LA1dを挟む2つのストレート平面LA1eとの最短距離をl(=2.3mm)としたときに、光軸方向に見て、光軸OAを中心として半径(0.8×l)以上、半径(1.2×l)以下の単一円弧状であって、ストレート平面LA1eに滑らかにつながると好ましい。
 又、外周面LA1cに沿って、その内側には全周にリム部LA1fが形成されている。リム部LA1fの内周面LA1gは、光軸方向から見て、半径0.75mmの単一円弧状の4つのリム角部LA1hと、リム角部LA1hの間に配置された4つのストレートリム平面LA1iとを有している。リム角部LA1hは、リム角部LA1hに最も近いレンズ部LA1aの光軸と、ストレートリム平面LA1iとの最短距離をm(=1.5mm)としたときに、光軸方向に見て、光軸OAを中心として半径(0.9×m)以上、半径(1.3×m)以下の単一円弧状であって、ストレートリム平面LA1iに滑らかにつながると好ましい。
 図5は、第1アレイレンズLA1の成形時に、不図示の金型内に形成されたキャビティ形状を表しているともいえる。ここで、第1アレイレンズLA1の成形時に、ゲートG側から流入した樹脂は、時刻T1~T4と経時変化するに従って、キャビティ内部を反ゲート側へと展開する。しかるに、外周面LA1cの角部LA1dに、点線で示すように面取りが設けられていない状態(角部を挟むストレート平面LA1e同士が直接交差する状態)では、時刻T4における樹脂の円弧状の先端形状と、それに対向する角部LA1dとの形状が大きく異なるので、角部LA1dに集中する際に樹脂の流れに乱れが生じ、素材の均一性が悪化し、固化後の収縮率が大きくなるという問題がある。又、樹脂先端が合わさって形成されるウェルドも大きくなりがちであり、これがレンズ部LA1aに接すると光学性能の劣化を招く。
 これに対し、本実施形態によれば、適切な大きさの円弧状の面取りCFを角部LA1dに設けているので、例えば時刻T4を参照して、角部LA1dに到達する直前の樹脂の先端形状と、それに対向する角部La1dとの形状が略一致するようになるから、角部LA1dに到達した時点で樹脂の流れに乱れが生じることが抑制され、素材の均一性が向上し、固化後の収縮率が小さくなる。又、ウェルドが生じないか、生じても小さなものとできるから、レンズ部LA1aに接することが抑制される。
 加えて、リム部LA1fのリム角部LA1hが、光軸方向から見て円弧状であるから、リム角部LA1hに到達する直前の樹脂の先端形状と、それに対向するリム角部La1hとの形状が略一致するようになり、これによりリム角部LA1hに到達した時点で樹脂の流れに乱れが生じることが抑制され、素材の均一性が向上し、固化後の収縮率が小さくなる。
 図7(a)は、外周面LA1cの角部LA1dに面取りCFを形成した第1アレイレンズLA1を治具ZGに挿入する状態を示し、図7(b)は、外周面LA1cの角部LA1dに面取りを形成していない第1アレイレンズLA1を治具ZGに挿入する状態を示している。
 第1アレイレンズLA1の成形後における搬送時や測定時に、第1アレイレンズLA1を保持する治具ZGに収容することが行われるが、治具ZG内で第1アレイレンズLA1が暴れないように、治具ZGの収容部の幅は第1アレイレンズLA1の幅とほぼ等しくなっていることが多い。よって、図7(b)に示すように、治具ZG内に角部LA1dを有する第1アレイレンズLA1をスライドしつつ挿入しようとすると、角部LA1dが引っかかって挿入に手間取る恐れがある。
 これに対し、図7(a)に示すように、角部LA1dに面取りCFを設けることで、治具ZGへの挿入が容易になるので、工数低減に寄与する。
 図8(a)は、外周面LA1cの角部LA1dに面取りCFを形成した状態で成形を行った第1アレイレンズLA1において、角部LA1dに最も近いレンズ部LA1aを干渉計で測定した状態での収差の度合いを模式的に示す図であり、図8(b)は、外周面LA1cの角部LA1dに面取りを形成しない状態で成形を行った第1アレイレンズLA1において、角部LA1dに最も近いレンズ部LA1aを干渉計で測定した状態での収差の度合いを模式的に示す図である。
 図8(a)に示す例では、干渉縞が等高線状に形成されており収差性能に優れたレンズ部LA1aであることが分かる。一方、図8(b)に示す例では、干渉縞が乱れており、収差性能が劣化したレンズ部LA1aであることが分かる。すなわち、角部LA1dに面取りCFを形成することで収縮率が小さくなり、レンズ部LA1aの光学性能が向上することが分かる。尚、第2アレイレンズLA2も同様な形状とすることが好ましい。
 図4において、熱可塑性樹脂の一体ものである第1アレイレンズLA1と第2アレイレンズLA2は、ポリカーボネートやアクリル樹脂などの透光性を有する樹脂の一体物からなり、成形型を用いて射出成形することによって得られるものである。物体側レンズ部LA1aと、像側レンズ部LA2aの光軸は一致している。
 図4において、黒色のアクリル樹脂などの遮光性材料からなる鏡枠LFは、複眼光学系LHの周囲を囲う矩形枠状の側面部LF1と、側面部LF1の上端から内側に延在する天面部LF2とを有する。天面部LF2には、光軸を中心とした光透過部としての開口LF2aを複数個(ここでは4行4列に並べた16個)形成している。
 鏡枠LFの側面部LF1の下端は、基板CTの上面に接着されている。基板CT上において、鏡枠LFに囲まれた内側に、皿状の下部筐体BXが固定されている。下部筐体BXは、底面に撮像素子SRを保持するとともに、撮像素子SRと複眼光学系LHとの間に配置されるようにカバーガラスCGを保持する機能を有する。
 図4において、鏡枠LFの天面部LF2と、第1アレイレンズLA1との間には、金属板や樹脂板などからなる遮光部材AP1が配置されている。遮光部材AP1は、光軸を中心とした光透過部としての開口AP1aを複数個(ここでは4行4列に並べた16個)形成している。遮光部材AP1と第1アレイレンズLA1との間には接着剤が塗布されている。
 第1アレイレンズLA1と、第2アレイレンズLA2との間には、金属板や樹脂板などからなる遮光部材AP2が配置されている。遮光部材AP2は、光軸を中心とした光透過部としての開口AP2aを複数個(ここでは4行4列に並べた16個)形成している。第1アレイレンズLA1と遮光部材AP2との間、及び第2アレイレンズLA2と遮光部材AP2との間には接着剤が塗布されている。
 第2アレイレンズLA2の像側には、金属板や樹脂板などからなる遮光部材AP3が接着されている。遮光部材AP3は、光軸を中心とした光透過部としての開口AP3aを複数個(ここでは4行4列に並べた16個)形成している。
 以下、本発明者の行ったシミュレーション結果について説明する。アレイレンズとしては,図5,6に示す形状のもの(4行4列でレンズ部を配置)を対象とした。lは図5と同じ2.3mm、mは図6と同じ1.5mmとした。ここで、図9に示すように、成形後に収縮したレンズ部の中心を結んだ軌跡を正方形で近似し、かかる正方形を9等分して、正方形の頂点及び分割点を反時計回りにそれぞれ点1~点12として、収縮前後の座標の差分をとった。但し、図で左右をX方向、上下をY方向とし、正方形の内側に向かう場合を負、外側に向かう場合を正とした。尚、図9~13にて、変形量は誇張して示している。
 図10は、角部とリム角部がc=l,d=mを満たす単一円弧状であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。表1に、c=l,d=mのときの収縮前後の座標値の比較を示す。図10から明らかであるが、収縮前後の正方形の変形は殆どなく、収縮率が低いことが分かる。又、表1において、座標の変化は、点7が最も大きくX=+3.7μm,Y=+3.9μmであり、製品の最大寸法公差を±5μm以内とすると、十分に実用的であることが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図11は、角部とリム角部がc=1.2l,d=1.3mを満たす単一円弧状であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。表2に、c=1.2l,d=1.3mのときの収縮前後の座標値の比較を示す。図11から明らかであるが、収縮により正方形は内側に変形しているが、その変形度は小さく収縮率が低いことが分かる。又、表2において、座標の変化は、点7が最も大きくX=+4.1μm,Y=+4.9μmであり、製品の最大寸法公差を±5μm以内とすると、実用的であることが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図12は、角部とリム角部がc=0.8l,d=0.9mを満たす単一円弧状であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。表3に、c=0.8l,d=0.9mのときの収縮前後の座標値の比較を示す。図12から明らかであるが、収縮により正方形は外側に変形しているが、その変形度は小さく収縮率が低いことが分かる。又、表3において、座標の変化は、点10が最も大きくX=-4.6μm,Y=-4.9μmであり、製品の最大寸法公差を±5μm以内とすると、実用的であることが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 図13は、角部とリム角部がc=1.4l(≒√2),d=1.4m(≒√2)を満たす角部であるときの収縮によるアレイレンズの形状変化を示す図である。表4に、c=1.4l,d=1.4mのときの収縮前後の座標値の比較を示す。図13から明らかであるが、収縮により正方形は内側に比較的大きく変形している。又、表4において、座標の変化は、点7が最も大きくX=+9.2μm,Y=+9.7μmであり、製品の最大寸法公差を±5μmとすると大幅に超えているため、金型補正等の必要があることが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 図15に、図12の場合(c=0.8l)に角部CNにおいて面取りCFが2つのストレート部LNに対し曲面部LN1で滑らかに接し、また、図11の場合(c=1.2l)に面取りCFが2つのストレート部LNに対し曲面部LN2で滑らかに接する様子を示す。図15において、ハッチングで示す扇状の範囲Aのうち、曲面部LN1,LN2により囲まれるダブルハッチングで示す範囲AA内に面取りCFが位置し得る。なお、曲面部LN1はアレイレンズの対角線DG上の所定位置を中心とした所定半径を有し、曲面部LN2は対角線DG上の別の所定位置を中心とした別の所定半径を有するようにして形成される。
 以下、本実施形態の光学素子の好ましい態様についてまとめて説明する。
 前記角部に最も近い前記レンズ部の光軸から、前記光学素子の外周面における前記角部を挟む2つのストレート部の各延長線までの各距離が等しいことが好ましい。角部に最も近いレンズ部と、延長された外周面との距離が等しいので、2つのストレート部との間の成形時の歪みが発生してもどちらかのストレート部に引っ張られるように、レンズ部が影響を受けることはなく、均一な変化となるので、より高精度な成形品を得ることができる。
 前記光学素子の外周の各角部に前記面取りを設けることが好ましい。これにより、より高精度な成形品を得ることができる。
 前記面取りは,光軸方向に見て単一の円弧状であることが好ましい。前記面取りが,光軸方向に見て単一の円弧状であると、例えばエンドミルなどの工具を用いて行う金型の加工が容易になり、コストを低減できる。
 前記リム角部に最も近い前記レンズ部の光軸から、前記ストレート状のリム面を形成する2つのストレート部の各延長線までの各距離が等しいことが好ましい。これにより、リム角部に最も近いレンズ部と、延長された外周面との距離が等しいので、2つのストレート部との間の成形時の歪みが発生してもどちらかのストレート部に引っ張られるように、レンズ部が影響を受けることはなく、均一な変化となるので、より高精度な成形品を得ることができる。
 前記リム部の各リム角部に前記面取りを設けることが好ましい。これにより、より高精度な成形品を得ることができる。
 前記リム角部は光軸方向に見て単一の円弧状であることが好ましい。前記リム角部が光軸方向に見て単一の円弧状であると、例えばエンドミルなどの工具を用いて行う金型の加工が容易になり、コストを低減できる。
 前記光学素子は矩形板状であることが好ましい。このような光学素子においてより効果的である。
 また、角部が0.8l≦c、リム角部が0.9m≦dであると、角部(リム角部)に最も近いレンズ部と角部(リム角部)とが近すぎることがないので、レンズ口径の制限が少なくなり設計の自由度を確保でき、またリム部が細すぎることなくて強度を確保することができる。
 本発明は、本明細書に記載の実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施形態や技術思想から本分野の当業者にとって明らかである。たとえば、本実施形態にかかるアレイレンズは、超解像タイプや視野分割タイプなどの複眼光学系を備える撮像装置の複眼光学系に用いることができる。又、リム部LA1fは、図6に示す外周面LA1cと一体の凸部形状に限られず、図14(a)に示すごとく外周面LA1cと分離した凸部形状でも良く、或いは図14(b)に示すごとく外周面LA1cと分離した凹部形状,又は図14(c)に示すごとく外周面LA1cに面した凹部形状であっても良い。更に、面取りやリム角部は、光軸方向に見て、単一円弧に限らず、直線や自由曲線から形成されても良い。
AP1     遮光部材
AP2     遮光部材
AP3     遮光部材
BX      下部筐体
CG      カバーガラス
CT      基板
DU      撮像装置
G       ゲート
LA1     第1アレイレンズ
LA1a    レンズ部
LA1b    フランジ部
LA1c    外周面
LA1d    角部
LA1e    ストレート平面
LA1f    リム部
LA1g    内周面
LA1h    リム角部
LA1i    ストレートリム平面
LA2     第2アレイレンズ
LA2a    レンズ部
LA2b    フランジ部
LF      鏡枠
LF1     側面部
LF2     天面部
LF2a    開口
LH      複眼光学系
LU      撮像ユニット
SR      撮像素子
SS      受光面
ZG      治具
1       画像処理部
2       演算部
3       メモリー

Claims (10)

  1.  N行M列(N,Mは2以上の整数)で配置された複数のレンズ部を備え、樹脂の一体物からなり光軸方向から見た時に多角形板状の光学素子であって、
     前記光学素子の外周の少なくとも1つの角部には面取りが形成されており、光軸方向に見たときに、前記面取りは、前記角部に最も近い前記レンズ部の光軸と、前記光学素子の外周面における前記角部を挟む2つのストレート部の延長線との最短距離をlとしたときに、前記光軸を中心として半径(0.8×l)以上、半径(1.2×l)以下の扇状の範囲内を通過することを特徴とする光学素子。
  2.  前記角部に最も近い前記レンズ部の光軸から、前記光学素子の外周面における前記角部を挟む2つのストレート部の各延長線までの各距離が等しい請求項1に記載の光学素子。
  3.  前記光学素子の外周の各角部に前記面取りを設ける請求項1または2に記載の光学素子。
  4.  前記面取りは光軸方向に見て単一の円弧状である請求項1乃至3のいずれかに記載の光学素子。
  5.  前記光学素子は、前記外周の近傍において全周に延在するリム部を形成しており、光軸方向に見たときに、前記リム部の少なくとも1つのリム角部は、前記リム角部を挟む2辺のストレート状のリム面を延長した交差部よりも内側に設けられており、前記リム角部は、前記リム角部に最も近い前記レンズ部の光軸と、前記ストレート状のリム面の延長線との最短距離をmとしたときに、前記光軸を中心として半径(0.9×m)以上、半径(1.3×m)以下の扇状の範囲内を通過することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光学素子。
  6.  前記リム角部に最も近い前記レンズ部の光軸から、前記ストレート状のリム面を形成する2つのストレート部の各延長線までの各距離が等しい請求項5に記載の光学素子。
  7.  前記リム部の各リム角部に前記面取りを設ける請求項5または6に記載の光学素子。
  8.  前記リム角部は光軸方向に見て単一の円弧状である請求項5乃至7のいずれかに記載の光学素子。
  9.  前記光学素子は矩形板状である請求項1乃至8のいずれかに記載の光学素子。
  10.  請求項1乃至9のいずれかに記載の光学素子を有することを特徴とする撮像装置。
PCT/JP2015/061335 2014-04-11 2015-04-13 光学素子及び撮像装置 WO2015156414A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016512805A JPWO2015156414A1 (ja) 2014-04-11 2015-04-13 光学素子及び撮像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081586 2014-04-11
JP2014-081586 2014-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015156414A1 true WO2015156414A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/061335 WO2015156414A1 (ja) 2014-04-11 2015-04-13 光学素子及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2015156414A1 (ja)
WO (1) WO2015156414A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053724A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sibason Co Ltd レンズの成形方法及びレンズ用ガラス材料
JP2005346021A (ja) * 2003-07-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp レンズアレイ、レンズアレイの製造方法、照明光学装置、およびプロジェクタ
JP2010127981A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp レンズアレイ素子及び投写型画像表示装置
WO2013065455A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 コニカミノルタ株式会社 レンズユニットの製造方法、レンズアレイ及びレンズユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346021A (ja) * 2003-07-04 2005-12-15 Seiko Epson Corp レンズアレイ、レンズアレイの製造方法、照明光学装置、およびプロジェクタ
JP2005053724A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Sibason Co Ltd レンズの成形方法及びレンズ用ガラス材料
JP2010127981A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Panasonic Corp レンズアレイ素子及び投写型画像表示装置
WO2013065455A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 コニカミノルタ株式会社 レンズユニットの製造方法、レンズアレイ及びレンズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015156414A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI581030B (zh) 光學鏡頭及電子裝置
EP3171211B1 (en) Camera lens
US20120182459A1 (en) Lens Assembling Method, Lens Assembly, and Image Capturing Device with the Lens Assembly
JP2019120725A (ja) レンズユニット及び金型の製造方法
JP2014123151A (ja) レンズモジュール
US20240036287A1 (en) Imaging lens system, camera module and electronic device
US11711604B2 (en) Camera module array and assembly method therefor
JPWO2012165281A1 (ja) 複眼ユニット
US12007619B2 (en) Imaging lens system, image capturing unit and electronic device
JP6536955B2 (ja) レンズアレイ、レンズアレイ積層体、及び、これらの製造方法
WO2015156414A1 (ja) 光学素子及び撮像装置
CN104345430A (zh) 摄像镜头
TWI740308B (zh) 光學鏡頭、應用該光學鏡頭的鏡頭模組及電子裝置
WO2015115351A1 (ja) 光学素子ユニット及び光学素子ユニットの製造方法
TWI633352B (zh) 光學鏡頭及電子裝置
JP2015129870A (ja) 光学素子
TWI428635B (zh) 光學元件陣列、光學元件陣列成形模型、及光學元件單元
US9429687B2 (en) Image-capturing assembly and array lens units thereof
JP6508201B2 (ja) アレイレンズ、複眼光学系、撮像装置,測定方法、評価方法及び製造方法
WO2021168802A1 (en) Cover lens and imaging device
WO2014119738A1 (ja) 複眼光学系、撮像装置、及び複眼光学系の製造方法
JPWO2014119737A1 (ja) 複眼光学系、撮像装置、及び複眼光学系の製造方法
JP2014235307A (ja) レンズアレイユニット及び撮像装置
JP2022180928A (ja) プラスチックレンズおよび機器
JP2021162825A (ja) 光学素子、撮像装置、及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15776042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016512805

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15776042

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1