WO2015156375A1 - 車両運行管理システム - Google Patents

車両運行管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015156375A1
WO2015156375A1 PCT/JP2015/061178 JP2015061178W WO2015156375A1 WO 2015156375 A1 WO2015156375 A1 WO 2015156375A1 JP 2015061178 W JP2015061178 W JP 2015061178W WO 2015156375 A1 WO2015156375 A1 WO 2015156375A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
general
terminal
data
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/061178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中彦 松尾
Original Assignee
松尾アソシエイト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松尾アソシエイト株式会社 filed Critical 松尾アソシエイト株式会社
Priority to SG11201608432XA priority Critical patent/SG11201608432XA/en
Priority to US15/303,365 priority patent/US20170161967A1/en
Publication of WO2015156375A1 publication Critical patent/WO2015156375A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]

Definitions

  • the invention of the present application relates to a vehicle operation control system including a digital tachograph.
  • a tachograph is a type of operation recorder mounted on a vehicle, and is an instrument that enables grasping the operation status of the vehicle by graphing changes in traveling speed and the like during operation time.
  • traveling time or time traveling distance
  • speed instantaneous speed
  • digital tachographs in which each element is recorded as digital information have become common.
  • traveling time or time, traveling distance, speed (instantaneous speed) will be referred to as "digital three-element" or "three-element”.
  • Such a tachograph can be suitably used for management (safety management, labor management) for preventing unsafe operation such as excessive speed or excessive long-time operation.
  • management safety management, labor management
  • it can be used to reduce fuel consumption by reducing unnecessary rapid acceleration and airspeed, and in addition to cost savings, it is an appeal that it is an environmentally friendly company. It also leads. Because of this, tachographs, in particular, vehicle operation control systems using digital tachographs are sold by various companies, and are used by major transport companies and taxi companies.
  • a digital tachograph (hereinafter referred to as a digital tachograph in-vehicle unit) mounted on a vehicle is considered to correspond to a network such as the Internet.
  • the sales company of the digital tach system prepares various software of operation management on the server provided on the network, and the vehicle operation management service using various software to the purchaser of the digital tach (transportation company etc.) providing.
  • the Digitako system is a very useful system from the viewpoints of safety management in business vehicles, labor management of drivers, and cost saving and environmental consideration, and it is widely disseminated to society, including the increase of obligatory It is expected to do.
  • the transport industry includes a large number of small, medium, and small-sized carriers in addition to large carriers.
  • large-scale capital investment is difficult because the scale of management is small and management strength is poor. For this reason, high-performance-type digital tachometer systems are difficult to introduce even though they are useful.
  • low-cost type digital octopus has too limited functions and can not sufficiently analyze the operating conditions by various data processing.
  • a very simple function such as a closed check of a cold storage door in a cold storage vehicle, can not be added, and there is a disadvantage that the extensibility is significantly reduced.
  • the invention of this application is made in consideration of the above-mentioned circumstances around the digital tach system, and while it is an inexpensive digital tach system which can be introduced even in a company whose management strength is poor, It aims to provide a digital tach system that is easy to change and expand, and to contribute to the further spread of the digital tach system.
  • the invention according to claim 1 of the present application is a vehicle operation management system including a tachograph vehicle, a management server, and a storage unit
  • the tachograph in-vehicle unit comprises a terminal which is a smartphone or a tablet PC, and a signal collection unit which collects vehicle information and transmits it to a terminal which is a smartphone or a tablet PC
  • the terminal which is the smart phone or the tablet PC can access the management server via a packet communication system
  • Vehicle information collected by the signal collection unit includes a vehicle speed pulse signal
  • the terminal which is the smart phone or the tablet PC transmits vehicle information to the management server via the packet communication system
  • the management server is implemented with a program for processing the vehicle speed pulse signal included in the vehicle information transmitted from the terminal which is the smartphone or tablet PC and storing the traveling distance, time and traveling speed in the storage unit,
  • the stored travel distance, time, and travel speed are configured to be viewable on the office terminal by being transmitted from the management server to the office terminal via the Internet.
  • the invention according to claim 2 is a vehicle operation management system which at least manages the speed, traveling distance and traveling time of the vehicle, and a tachograph vehicle mounted on the vehicle, and a management server And a storage unit
  • the tachograph in-vehicle unit comprises a speed data acquisition unit connected to a sensor provided in a drive system of the vehicle, and a general-purpose terminal connected to the speed data acquisition unit.
  • the general-purpose terminal is a general-purpose portable computer excluding a smartphone or a smartphone accessible to the management server via a network
  • application software for on-board unit including a data storage module that transmits the speed data at each time of operation acquired by the speed data acquisition unit to the management server for each transmission cycle and stores it in the storage unit is installed.
  • the management server receives access from a general-purpose terminal via a network and access from a management terminal, Vehicle management server software including a performance data registration program is implemented in the management server, and a performance data file is stored in the storage unit,
  • the result data registration program is a program for recording and registering speed data sent from a general purpose terminal by a data storage module in a result data file,
  • the vehicle operation management server software includes a three-component browsing program, The three-element browsing program displays, on the management terminal, three-element data including travel distance, travel time, and travel speed at each time of travel based on the speed data recorded in the performance data file.
  • a terminal holder holding a general purpose terminal is fixed to the vehicle, and the terminal holder detachably holds the general purpose terminal and holds the general purpose terminal so as not to drop while traveling.
  • the speed data acquisition unit and the general-purpose terminal are connected by a general-purpose interface cable and can transmit and receive speed data or can transmit and receive speed data by near-field wireless communication.
  • the speed data acquisition unit is provided with a general purpose interface output terminal
  • the terminal holder includes a general-purpose interface connector terminal that contacts a general-purpose interface input terminal of a general-purpose terminal when attached, and the general-purpose interface connector terminal is connected to the general-purpose interface output terminal of the speed data acquisition unit by a general-purpose interface cable It has the composition of being done.
  • the invention according to claim 4 is the configuration according to claim 2, wherein the general-purpose terminal includes a near-field wireless reception unit of a general-purpose interface standard for receiving information by near-field wireless communication.
  • the speed data acquisition unit is configured to include a short distance wireless transmission unit that wirelessly transmits speed data according to the same general-purpose interface standard as the near-field wireless reception unit of the general-purpose terminal.
  • a short distance wireless transmission unit that wirelessly transmits speed data according to the same general-purpose interface standard as the near-field wireless reception unit of the general-purpose terminal.
  • the short distance wireless transmission unit and the short distance wireless reception unit can transmit and receive without facing each other. It has the composition of being a thing.
  • the invention according to claim 6 relates to the configuration according to any one of claims 2 to 5, wherein the vehicle belongs to an operation system operating company that operates the vehicle as a task.
  • a plurality of vehicles belong to the operation-related operating company, and each vehicle is equipped with the speed data acquisition unit and the general-purpose terminal
  • the storage unit stores a vehicle information file recording vehicle information including a vehicle ID of each vehicle belonging to the operation system business company and a business information file recording information of the business
  • the vehicle Operation management server software includes a business registration program
  • the in-vehicle device application software includes a task start module to be executed in the task, and the task start module inputs information for specifying a vehicle ID of a vehicle used in the one or one task.
  • a program module that records the vehicle ID in the task information file according to the task registration program.
  • the three-element browsing program is a program for acquiring information of a vehicle serving as a data source of the three-element data from the vehicle information file and displaying the information when displaying the three-element data on the management terminal. It has the composition of.
  • the speed data acquired by the speed data acquisition unit is a vehicle speed pulse
  • the result data registration program installed in the management server has a configuration of converting a vehicle speed pulse to calculate the traveling speed.
  • the invention according to claim 8 is the configuration according to any one of claims 2 to 7, wherein the speed data acquisition unit is another device attached to the vehicle other than the speed sensor.
  • the speed data acquisition unit outputs data based on signals input from other devices together with the speed data to the general-purpose terminal.
  • the data storage module collects data based on signals input from other devices and the speed data and transmits the data to the management server.
  • the result data registration program is configured to record data based on signals input from other devices in the result data file together with the speed data.
  • the tachograph in-vehicle unit comprises a speed data acquisition unit connected to a sensor provided in a drive system of the vehicle, and a general-purpose terminal connected to the speed data acquisition unit.
  • the general-purpose terminal is a general-purpose portable computer excluding a smartphone or a smartphone accessible to the management server via a network,
  • application software for in-vehicle devices including a data storage module that transmits the speed data acquired by the speed data acquisition unit to the management server and causes the storage unit to store the data is installed.
  • the management server receives access from a general-purpose terminal via a network and access from a management terminal
  • Vehicle management server software including a performance data registration program is implemented in the management server, and a performance data file is stored in the storage unit
  • the result data registration program is a program for recording and registering speed data sent from a general purpose terminal by a data storage module in a result data file
  • Vehicle operation management server software includes a browsing program
  • the browsing program is a program for displaying the speed data recorded in the result data file on the management terminal
  • a terminal holder holding a general purpose terminal is fixed to the vehicle, and the terminal holder detachably holds the general purpose terminal and holds the general purpose terminal so as not to drop while traveling.
  • the speed data acquisition unit and the general-purpose terminal are connected by a general-purpose interface cable and can transmit and receive speed data or can transmit and receive speed data by near-field wireless communication.
  • the vehicle-mounted device is constituted by a terminal which is a smartphone or a tablet PC and a speed data acquisition unit, and the main processes such as transmission of speed data to a management server Since the function is carried by the smartphone or tablet PC, the cost of installing the system can be much lower than before.
  • the vehicle-mounted device is composed of the speed data acquisition unit and the general purpose terminal, and the general purpose terminal bears the main functions such as transmission of the speed data to the management server. Since the terminal is a smartphone or other general-purpose portable computer, the cost of installing the system can be significantly reduced compared to the prior art.
  • the general purpose terminal is held by the terminal holder in the vehicle and does not fall during traveling, and this terminal holder is a general purpose terminal when attached.
  • To the terminal holder by attaching the general-purpose interface cable to the general-purpose interface output terminal of the terminal holder in advance and connecting it to the speed data acquisition unit.
  • the loading of speed data to a general-purpose terminal can be performed only by the attachment of. Because of this, it is very easy.
  • the appearance does not deteriorate due to the exposed cable, and the vehicle interior is not complicated.
  • the speed data acquisition unit is also The general-purpose terminal is also particularly suitable in a vehicle operation control system which is often mounted on a dashboard. Further, according to the sixth aspect of the present invention, in addition to the above effects, it is significant to enable fine-grained management in accordance with the characteristics of the vehicle.
  • the seventh aspect of the invention in addition to the above effects, there is no problem that the transfer of speed data is delayed because the load on the general-purpose terminal is small. Further, according to the invention of claim 8, in addition to the above effects, data indicating the condition of the vehicle other than the digital three element is acquired via the speed data acquisition unit, so the vehicle operation management can be further advanced and advanced. It is suitable for In this case, if data is directly transmitted to the general-purpose terminal, the number of general-purpose interface connector terminals in the general-purpose terminal may be limited. There is no.
  • FIG. 1 is a schematic view of a vehicle operation management system of a first embodiment. It is the schematic shown about the attachment of the onboard equipment in a car. It is the perspective schematic shown about the holding structure of the general purpose terminal by a terminal holder and a terminal holder. It is a figure showing a schematic structure of a speed data acquisition unit in an embodiment. It is the schematic which showed the structure of the application for vehicle equipment. It is the schematic which showed an example of the main screen displayed by the main module of the application for vehicle-mounted devices. It is the flowchart which showed the outline of the work start module. It is the schematic which showed an example of the structure of a vehicle information file. It is the schematic which showed an example of the vehicle selection screen. It is the flowchart which showed the outline of the data storage module.
  • FIG. 1 is a schematic view of a vehicle operation management system according to the first embodiment.
  • the vehicle operation management system shown in FIG. 1 is a digital tach system comprising a tachograph on-board unit (hereinafter simply referred to as on-board unit) mounted on a vehicle, a management server 1, a storage unit 2 and a management terminal 3. ing.
  • a major feature of the vehicle operation management system of the embodiment is that the on-board unit is configured not to be a dedicated machine but to include the general-purpose terminal 4. That is, the vehicle-mounted device in the embodiment includes the speed data acquisition unit 5 connected to the sensor 8 provided in the drive system of the vehicle and the general-purpose terminal 4 connected to the speed data acquisition unit 5.
  • the general-purpose terminal 4 is a smartphone or a general-purpose portable computer other than a smartphone, and for example, a tablet PC of about 10 inches is used.
  • the general-purpose terminal 4 can access the management server 1 via the network.
  • the Internet 6 is assumed as the network.
  • the network includes a mobile phone line or a wireless LAN for connecting to the Internet 6 as necessary.
  • the general-purpose terminal 4 includes a mobile data communication interface, as is well known. Further, whether data communication is performed by the Internet 6 or data communication by a mobile telephone line or wireless LAN, data is transmitted in the form of packets, so the communication system intervening between the general-purpose terminal 4 and the management server 1 It can be called a communication system.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the mounting of the on-board unit in the vehicle.
  • the general-purpose terminal 4 is attached in a state of being held by the terminal holder 7.
  • the terminal holder 7 is fixed to the dashboard.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing the holding structure of the general-purpose terminal 4 by the terminal holder 7.
  • the terminal holder 7 can adopt various structures, but as shown in FIG. 3, it has a frame shape in this example.
  • the terminal holder 7 has a structure including a base plate 71 fixed to a dashboard of a vehicle, an arm 72 extending from the base plate 71, and frame portions 73 to 75 provided at the tip of the arm 72.
  • the base plate 71 is a portion fixed to the dashboard by screwing or the like.
  • the frame portions 73 to 75 are U-shaped, and the general-purpose terminal 4 is held by the three sides of the left and right and the lower side.
  • a small support post 78 incorporating a vertical rotation axis is provided, and each support frame 73 to 75 is supported by the support post 78.
  • each of the frame portions 73 to 75 a groove corresponding to the thickness of the general-purpose terminal 4 is formed.
  • the general-purpose terminal 4 is inserted into the terminal holder 7 from above and dropped into the grooves of the frame portions 73 to 75.
  • the separation distance between the left and right frame portions 73 and 74 is slightly smaller than the width of the general-purpose terminal 4 and portions of the arm 72 connected to the left and right frame portions 73 and 74 (hereinafter, arm left and right portions) 721 and 722 Has some elasticity. Therefore, when inserting the general-purpose terminal 4 as described above, the left and right frame portions 73 and 74 are slightly spread by the elasticity of the arm left and right portions 721 and 722.
  • a cushion member may be provided in the groove of the frame portions 73 to 75, and the general purpose terminal 4 may be held by its elasticity.
  • the connector terminal 76 which contacts the general purpose interface terminal of the general purpose terminal 4 is provided in the groove
  • USB is assumed as a general-purpose interface
  • the connector terminal 76 is a USB terminal. Since the USB terminal of the general-purpose terminal 4 is usually a female, the connector terminal (USB terminal) 76 provided in the groove of the lower frame portion 75 is male.
  • an external USB terminal (female) 77 is provided on the outer surface of the right side frame portion 74.
  • the external USB terminal 77 and the connector terminal 76 are connected by a wire (not shown) provided in the frame portions 74 and 75. Therefore, by connecting the USB cable (general-purpose interface cable) 70 to the external USB terminal 77, the general-purpose terminal 4 can be connected to another device via USB. If the USB cable 70 is connected to the external USB terminal of the terminal holder 7 in advance, the USB connection is made just by inserting the general-purpose terminal 4 into the terminal holder 7, and the structure is simple. When removing the general-purpose terminal 4 from the terminal holder 7, the general-purpose terminal 4 is lifted while slightly spreading the left and right frame portions 73 and 74. That is, the terminal holder 7 detachably holds the general-purpose terminal 4.
  • the base plate 71 and the arm 72 are connected by a connecting body 79 incorporating a horizontal rotation axis. Accordingly, the arm 72 and the frame portions 73 to 75 can be adjusted in inclination angle with respect to the horizontal axis.
  • the frame portions 73 to 75 are supported by the support 78 incorporating a vertical rotation axis, the frame portions 73 to 75 of the vertical axis can adjust the inclination angle with respect to the vertical axis. ing. Therefore, the general-purpose terminal 4 held by the frame portions 73 to 75 is set to an appropriate posture by adjusting the inclination angle. As shown in FIG.
  • the mounting position of the terminal holder 7 is a position at which the driver can tap the display of the general-purpose terminal 4 while sitting in the driver's seat. At this time, the orientations of the frame portions 73 to 75 of the terminal holder 7 are appropriately adjusted as described above, and the orientation of the general-purpose terminal 4 is appropriately changed.
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of the velocity data acquisition unit 5 in the embodiment.
  • the speed data acquisition unit 5 is for acquiring speed data necessary for vehicle operation management from the drive system sensor 8 as described above.
  • many elements of the conventional vehicle-mounted device are replaced by the general-purpose terminal 4, and the elements not replaced correspond to the speed data acquisition unit 5.
  • the speed data acquisition unit 5 is connected to a signal line 82 branched from the signal line 81 to the speedometer 80 provided in the vehicle.
  • the electric type counts the voltage applied to the ignition coil to measure the speed from the number of revolutions of the engine
  • the mechanical type mechanically detects the number of revolutions by a gear mechanism provided on a crankshaft of the engine. It measures the speed.
  • the speed data acquisition unit 5 in the embodiment is usable in any case, and is attached in a form of connecting a new signal line in a form of branching from a signal line to a speedometer.
  • the portion for counting the applied voltage of the ignition coil and the gear mechanism provided on the crankshaft correspond to the “sensor provided in the drive system of the vehicle”.
  • FIG. 4 exemplarily shows the case of a mechanical speedometer 80.
  • the signal to be sent is digitized to form a vehicle speed pulse signal (hereinafter abbreviated as vehicle speed pulse).
  • vehicle speed pulse is converted into a traveling speed (absolute value) in accordance with a predetermined correspondence relationship. This process is performed in the management server 1 as described later.
  • a pulse matching device may be provided between the sensor 8 and the speedometer 80 in order to obtain more accurate speed data.
  • the signal line is branched at the output side of the pulse matching unit (between the pulse matching unit and the speed meter 80) and connected to the velocity data acquisition unit 5.
  • the speed data acquisition unit 5 includes an input unit 51 including a port to which a signal line (hereinafter, speed signal line) 82 branched from the signal line 81 to the speedometer 80 is connected; , And an output processor 53 for outputting each data.
  • the speed data acquisition unit 5 is also used to acquire a rotational speed pulse. That is, a sensor for detecting the rotational speed is attached to the engine of the vehicle, and the rotational speed pulse acquired here is displayed by the tachometer 83. Then, as shown in FIG. 4, another signal line 84 is connected in a form of being branched to the wiring to the tachometer 83, and this signal line 83 is connected to the velocity data acquisition unit 5.
  • the system of the embodiment is based on the management based on three elements of digital tachograph, but other management is also performed together, and an input port for signal input other than speed data is provided in the input unit 51. It is done.
  • the number of input ports is appropriately determined by about 4 to 8.
  • port A is a signal line for vehicle speed pulse (hereinafter, speed signal line) 82
  • port B is a signal line 84 for rotational speed pulse
  • port C A signal line from the cold storage door sensor 91, a signal line from the cold storage temperature sensor 92, and a signal line from the driver seat side door sensor 93 are connected to the port D and the port E, respectively.
  • Ports F to H are considered free.
  • the output unit 52 is for transmitting data to the general-purpose terminal 4, the output unit 52 includes the general-purpose interface circuit 521.
  • a USB interface is adopted in this embodiment, and a USB terminal 522 is included.
  • the output processor 53 collects data from the input unit 51 so that each data is output in accordance with a general-purpose interface.
  • data of port A xxxx, port B: yyyy, port C: 0, port D: zz, port E: 0, port F:-, port G:-, port H:-, etc. It will be output.
  • the general-purpose format is, for example, CSV.
  • "xxxx" of the port A is a vehicle speed pulse, which is the number of pulses.
  • “0” of port C means that the cold storage door is closed (1 when open), and since yy of port D is a temperature, the unit is ° C.
  • "0" of port E means that the driver's side is closed ("1" when open).
  • Ports F to H mean that the data is void.
  • interrupt transfer is performed. That is, according to polling from the host side (in this embodiment, the general-purpose terminal 4), data of the general-purpose format is output from the USB terminal 522 periodically at regular intervals.
  • all of the ports A to E are digital signals, but when an analog signal is input, an AD converter is provided between the port and the output unit 52 and digitized. Output from the output unit.
  • the speed data acquisition unit 5 is connected to the general-purpose terminal 4 by the general-purpose interface cable 70, so it can be attached at a position not far from the mounting position of the general-purpose terminal 4 (position where the terminal holder 7 is attached). Is desirable. It is also necessary that the speed signal line 82 be easily connected.
  • the velocity data acquisition unit 5 is assumed to be attached to the DIN space of the dashboard, and has a 1DIN size. However, this is not essential and may not be DIN space.
  • the speed data acquisition unit 5 has a housing case housing the above-described components. Each input port included in the input unit 51 is provided on the back surface of the housing case.
  • the USB terminal 522 included in the output unit 52 is provided on the front surface of the housing case.
  • a minimum necessary operation button such as an ON / OFF switch is provided on the front surface of the housing case.
  • the management server 1 is a server computer having a processor (not shown) and a storage unit 2, and various programs are implemented.
  • the management server 1 is an Internet server because it receives access from the general-purpose terminal 4 and the management terminal 3 via the Internet 6 and is also a database server because it handles various database files.
  • the management server 1 is a server on the Internet 6 but may be a server in so-called cloud computing.
  • the management server 1 may be a single server, or a plurality of servers on the Internet 6 may be virtually configured as one server.
  • the storage unit 2 may be a storage unit of a server (a storage server or the like) provided separately from the management server 1 in addition to the case where the management server 1 is provided.
  • the management server 1 appropriately processes the data sent from the vehicle-mounted device, stores the data in the storage unit 2, and provides a service that allows the management terminal 3 to view it on a screen (form) of an appropriate format for vehicle operation management. It has become a thing.
  • this service is called a vehicle operation management support service.
  • the management server 1 has implemented software (hereinafter referred to as vehicle operation management server software) for a vehicle operation management support service, in which a performance data registration program 11 for storing and registering performance data in the storage unit 2 And various viewing programs 13 to 16 for sending data to the management terminal 3 for viewing.
  • the vehicle operation management system is a system for managing the operation of business vehicles such as vehicles of various transport companies and taxi companies, and vehicles of companies that carry out their own distribution.
  • these vehicles are collectively referred to as business vehicles, and a company that operates business vehicles is referred to as an operating company.
  • the management server 1 is usually operated and managed by a business entity that provides a vehicle operation management support service.
  • This business entity hereinafter referred to as a system provider
  • sells or lends the speed data acquisition unit 5 to an operating company operates the management server 1 on the Internet 6, and includes a vehicle operation management support service. Provide each service.
  • the system provider is a seller (or lender) of the device called the speed data acquisition unit 5, and also a business operator that provides a vehicle operation management support service in the form of ASP, SaaS, and the like.
  • the management server 1 is accessed from the management terminal 3 of each operation system operating company.
  • the general-purpose terminal 4 is also accessed by the general-purpose terminal 4 on the vehicle operated by each operating company.
  • a management server 1 is depicted in FIG. 1, a plurality of management servers 1 may be provided for each operating company. Alternatively, one management server 1 may be used separately for each operating company.
  • the system of the embodiment uses the operating company as a user.
  • the operating company owns a large number of business vehicles, and there is a department that manages the operation.
  • a terminal (management terminal) 3 for vehicle operation management is provided.
  • the management terminal 3 may be a desktop PC, a notebook PC, or the like provided in an office of a department that performs management.
  • the management terminal 3 does not constitute a vehicle operation management system.
  • the management terminal 3 corresponds to the “office terminal” in claim 1 in the sense that the terminal is provided in the office of the department that performs management.
  • the operation management application for receiving a vehicle operation management service is installed in the management terminal 3 in advance. It is possible to use all of the software on the management server 1, but in consideration of the convenience of the person in charge of management, it is assumed that a part of the software is installed on the management terminal 3, and this becomes the operation management application. ing.
  • the operation management application includes a program for accessing the management server 1, a program for displaying data transmitted from the management server 1, and the like.
  • the general-purpose terminal 4 constitutes a digital tach car device, but one of the main purposes is data transmission to the management server 1.
  • Application software hereinafter referred to as an on-vehicle device application
  • an on-vehicle device application is installed in the general-purpose terminal 4 in advance.
  • FIG. 5 is a schematic view showing the structure of the on-vehicle device application.
  • the on-vehicle device application is programmed by an object-oriented programming method, and is composed of various program modules and data files.
  • the on-vehicle device application is a program that operates on the general-purpose OS 40 operating on the general-purpose terminal 4 and includes speed data from the main module 41, the task start module 42, and the speed data acquisition unit 5.
  • a data storage module 43 which takes in and temporarily stores and collects the taken-in speed data in a fixed unit and transmits it to the management server 1 for storage.
  • the on-vehicle device application includes a position information module 44, a task grasping module 45, an audio reproduction module 46, a setting module 47, and the like.
  • the setting module 47 is a module for setting various information necessary for vehicle operation management.
  • the information set here includes information of a user who uses the on-vehicle device application, that is, a driver.
  • the on-vehicle device application includes a setting information file 48 in which setting information is recorded.
  • the information recorded in the setting information file 48 is setting information such as a general-purpose terminal ID, a driver ID, a driver name, etc.
  • the setting module 47 displays a screen for inputting each information, and the input information is displayed as a setting information file It is a module to record and register in 48.
  • the storage unit 2 of the management server 1 also stores a file (hereinafter referred to as a driver information file) 21 in which user information (driver information) of the application for vehicle-mounted device of each general-purpose terminal 4 is recorded.
  • the driver information file 21 is a file of a database format in which each setting information is recorded for each driver ID.
  • the driver information file 21 also has the purpose of authentication, and includes a field in which a password registered in advance is recorded.
  • the main module 41 is a module that is automatically executed along with the activation of the in-vehicle device application.
  • the main module 41 is a module that is resident during the execution of the on-vehicle device application, and performs execution of other respective modules, switching of the screen mode, and the like.
  • FIG. 6 is a schematic view showing an example of a screen displayed by the main module 41 (hereinafter referred to as a vehicle-mounted device main screen). As shown in FIG.
  • a command button marked as "business start” (hereinafter, business start button) 410, and a command button written as "business completed” (hereinafter, business completion button) 419, a command button or the like marked “initial setting” is provided.
  • the task start button 410 is a start button of the task start module 42.
  • FIG. 7 is a flowchart showing an outline of the task start module 42. As shown in FIG. 7, after starting up, the task start module 42 first determines whether the speed data acquisition unit 5 is correctly recognized. In this embodiment, the speed data acquisition unit 5 is recognized as a peripheral device of the general-purpose terminal 4. That is, as shown in FIG. 5, a device driver (hereinafter simply referred to as a device driver) 49 for using the speed data acquisition unit 5 is installed in advance in the general-purpose terminal 4 and operates normally on the general-purpose OS 40 It is set.
  • a device driver hereinafter simply referred to as a device driver
  • the task start module 42 When started, the task start module 42 first determines whether the speed data acquisition unit 5 is correctly recognized by the device driver 49, and if it is not recognized, it returns an error message and ends the program. If it is recognized correctly, the task start module 42 next executes a login sub-module (hereinafter, login sub) 420.
  • the login sub 420 is a module for establishing access to the management server 1.
  • a login program (not shown) is implemented in the management server 1, and the login sub 420 executes a login program on the management server 1 by designating a predetermined URL of the management server 1.
  • the login program displays an authentication screen for inputting a driver ID and a password on the general-purpose terminal 4.
  • the authentication screen includes a transmission button, and the login program collates the transmitted driver ID and password with the contents of the driver information file 21 and establishes the right of access to the management server 1 if correct.
  • the task start module 42 executes a sub module (hereinafter referred to as a vehicle selection sub) 421 for inputting information for specifying a vehicle that performs a task.
  • the storage unit 2 of the management server 1 stores a database file (hereinafter, vehicle information file) 22 in which information of each vehicle operated by the operation system operating company is recorded.
  • vehicle information file a database file 22 in which information of each vehicle operated by the operation system operating company is recorded.
  • FIG. 8 is a schematic view showing an example of the structure of the vehicle information file 22. As shown in FIG.
  • the vehicle information file 22 includes “vehicle ID”, “registration number”, “vehicle description”, “storage cold storage presence”, “set cold storage temperature”, “vehicle speed pulse conversion ID”, “rotation speed It is a database file which registered the record which consists of each fields, such as pulse conversion ID ", only the number of vehicles.
  • the “registration number” the number plate of the license plate of the vehicle is recorded.
  • “Vehicle Description” is a field in which a description of the vehicle is input in text.
  • the “set cold storage temperature” is a field for setting a threshold value for the cold storage temperature, and is a field into which a value determined to be a cold storage temperature abnormality is input when the threshold is exceeded.
  • the cold storage temperature may be different for each vehicle, so it is managed by a database.
  • Vehicle pulse conversion ID is an ID for selecting a conversion equation for converting a vehicle speed pulse
  • rotational speed pulse conversion ID is an ID for selecting a conversion equation for converting a rotation number pulse. is there.
  • the vehicle selection sub 421 displays a screen for vehicle selection (hereinafter, vehicle selection screen) on the general-purpose terminal 4.
  • vehicle selection screen a screen for vehicle selection
  • FIG. 9 is a schematic view showing an example of a vehicle selection screen.
  • the vehicle selection screen the information of all the vehicles operated by the affiliated operating company is displayed as a list.
  • the vehicle selection sub 421 is programmed to obtain these pieces of information from the vehicle information file 22 on the management server 1 and to display the information on the vehicle selection screen.
  • a command button (hereinafter referred to as a selection button) 423 described as "Select" is provided.
  • the select button 423 of any row is tapped, the vehicle of that row is selected.
  • the vehicle selection sub 421 temporarily stores the vehicle ID of the selected vehicle in the memory variable.
  • the vehicle ID selected at the previous execution in the on-vehicle device application is stored on the general-purpose terminal 4 or on the management server 1, Preferably, when the selection screen is displayed, information on the vehicle ID is displayed at the top of the list.
  • a check box described as “same as last time” may be provided, and the same vehicle ID as the previous time may be stored in the memory variable by checking the check box.
  • the task start module 42 is next configured to execute a sub module (hereinafter, route selection sub) 422 for selecting a route for performing a task.
  • the storage unit 2 of the management server 1 stores a route information file 23 in which information on the shipping route of each operating company is recorded. Although illustration is omitted, the route information file 23 is a database file in which records including fields such as “route ID”, “route name”, “dangerous spot information file name” and the like are recorded for each route.
  • a dangerous place information file 24 is stored corresponding to each record in the route information file 23.
  • the dangerous spot information file 24 is a file provided for each route, and records records including fields such as "dangerous spot position information (numerical value)" and “dangerous spot position information (text)” by the number of dangerous spots. It is a database file.
  • “dangerous spot position information (numerical value)” is a field in which the dangerous spot on the route is recorded as latitude / longitude information such as GPS information.
  • “Dangerous spot position information (text)” is a text describing the dangerous spot.
  • the route selection sub 422 is programmed to open the route information file 23 of the operating company according to the driver ID and display and select a list of route names in a route selection screen (not shown). As a result of the selection, the route ID of the route is stored in a memory variable on the on-vehicle device application.
  • the task start module 42 automatically generates a task ID and holds the task ID in another memory variable.
  • the job ID is an ID generated for each day or one job of a specific driver, and is an ID generated for each unit of vehicle operation management. As an example, it is automatically generated from the driver ID and the system date and time when the job start button 410 is tapped. For example, if the driver ID is "AA0001" and the date and time when the task start button 410 is tapped is 9:00 am on October 1, 2014, "AA0001-201410010900" is generated as the task ID.
  • the task ID is always held in the memory variable while the on-vehicle device application is being executed. As shown in FIG.
  • the business start module 42 substitutes “1” which means “in business” (during operation) into a memory variable for state determination (hereinafter, state variable). Hold.
  • state variable holds a variable according to the execution status of the operation work performed using the on-board device application, and "0" means out of business (after the end of the business but before the start of the business) .
  • the management server 1 is implemented with a task registration program 12 as a program on the server as described later.
  • the business registration program 12 is called from the business start module 42 and executed to add a record to the business information file 25 and add a new record in the actual data file 26.
  • the task start module 42 executes the task registration program 12 on the management server 1 after sequentially performing login, vehicle selection, route selection, and state variable update. If there is a reply (return value) from the management server 1 to the effect that the task registration program 12 has been normally completed, the task start module 42 is terminated.
  • the work grasping module 45 is a module for grasping the current working situation of the driver for management.
  • the work grasping module 45 is a module for supporting the work grasping by transmitting the information input by the driver on the general-purpose terminal 4 and the output of the device provided in the vehicle to the management server 1.
  • the vehicle-mounted device main screen is provided with a frame for grasping the operation, in which command buttons for grasping the operation (hereinafter, operation grasping button) 411 to 419 are displayed.
  • operation grasping button command buttons for grasping the operation
  • Several are provided. In this example, a total of eight operation grasping buttons 412 to 419 are provided, which are described as "loading", “unloading", “rest”, “inspection”, “refueling”, “car wash”, and “return”. ing.
  • the work grasping module 45 changes the value of the state variable in accordance with the tap situation of each of the work grasping buttons 411 to 419. For example, While driving: 1 Loading: 2 Wait: 3 Unloading: 4 Break: 5 Inspection: 6 Refueling: 7 Car wash: 8 Return home: 9 Variables are assigned according to each state. For example, when the “Load” button 412 shown in FIG. 5 is tapped, the operation grasping module 45 changes the state variable to “2”. When the “standby” button 413 is tapped, the work grasping module 45 changes the state variable to “3”.
  • buttons 411 to 419 are similar.
  • standby means that it is in a standby state for loading and unloading.
  • the state variable changed according to the tap status of the work grasping buttons 411 to 419 is transmitted to the management server 1 together with the speed data by the data transmission sub 432 of the data storage module 43 as described later. Then, it is used for vehicle operation management via the management server 1.
  • the position information module 44 is a module for notifying the management server 1 of information on the current position of the vehicle using the position information notification function of the general-purpose terminal 4. Whether a tablet PC or a smartphone, most portable general-purpose terminals 4 currently on the market are equipped with a position information notification function such as GPS. And, various general-purpose OS such as Android, iOS, Windows 8 provide API for location information announcement for developers.
  • the position information module 44 acquires position information using position information API according to the OS installed in the general-purpose terminal 4, and stores the position information in a memory variable (hereinafter referred to as position information variable) on the application for vehicle-mounted device It has become.
  • the position information to be stored is at the time of activation of the position information module 44.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an outline of the data storage module 43.
  • the data storage module 43 roughly executes a sub-module for data acquisition (hereinafter, data acquisition sub) 431 and, in parallel, transmits a sub-module for data transmission at regular time intervals.
  • the following is a module that executes data transmission sub) 432.
  • the data acquisition sub 431 is a module that is always in the execution state after the task start module 42 is executed unless the state variable is "0".
  • the data acquisition sub 431 is a program for acquiring speed data from the speed data acquisition unit 5 via the USB interface.
  • the data acquisition sub 431 accesses the speed data acquisition unit 5 and causes the data held at the output unit of the speed data acquisition unit 5 to interrupt transfer.
  • the transfer cycle is set by the device driver 49, and is appropriately set, for example, in the range of about 5 ms to 100 ms (hereinafter referred to as a device cycle).
  • the in-vehicle device application includes a file (hereinafter referred to as a temporary file) for temporarily storing data.
  • FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of a temporary file structure.
  • the temporary file is a file of a general-purpose database format such as CSV. As shown in FIG. 11, the temporary file has a field of "work ID", a field of "transfer date”, a field for recording data of each port, a field of "work”, and a field of "position information”. It consists of etc.
  • Data is sent from the speed data acquisition unit 5 at the device device cycle set by the device driver 49. Therefore, when trying to acquire velocity data most frequently, it is possible to acquire velocity data in the device cycle, but the amount of data becomes too large. Therefore, velocity data is fetched in a cycle longer than the device cycle. (Hereafter, this cycle is referred to as a capture cycle)
  • the capture cycle is, for example, 0.5 seconds. That is, although new data is transferred and updated in the device cycle to the USB port of the general-purpose terminal 4, the data fetching sub 431 receives data from the USB port at every 0.5 second fetch cycle longer than the device cycle. Get and record new records in a temporary file.
  • the data acquisition sub 431 stores the state variable at the time when the acquisition cycle is reached in the “Work” field of the temporary file. Further, the data acquisition sub 431 reads out the value (execution result of the position information module 44) stored at that time in the position information variable, and stores it in the field of "position information".
  • FIG. 12 is a flow chart showing an outline of the data transmission sub 432.
  • the data transmission sub 432 first transmits the data of all the records recorded in the temporary file at that time to the management server 1 together with the position information as a file of a general-purpose format such as CSV. That is, the actual data registration program 11 installed in the management server 1 is called, and the data is passed and executed.
  • the data transmission sub 432 copies each record of the temporary file to the backup file, deletes each record of the temporary file, and sets the number of records to zero.
  • the backup file is a database file having the same structure as the temporary file, and is a file stored in the storage unit 2 (hard disk or the like) on the general-purpose terminal 4.
  • the data transmission sub 432 ends when data transmission to the management server 1 and recording of data in the backup file are performed. Although description of the backup file is omitted, it is created as a new file when the business start module 42 is activated.
  • the file name is a file name using the task ID, and can be easily found out by specifying the task ID.
  • the audio reproduction module 46 is a module that enables the audio file transmitted from the management server 1 to be reproduced on the in-vehicle application by incorporating an audio reproduction API in the in-vehicle application. As described later, when the diagnosis / work grasping program 14 or the safety management program 16 on the management server 1 is being executed, an audio file may be transmitted to the general-purpose terminal 4 by an operation from the management terminal 3. The audio reproduction module 46 reproduces the audio file on the on-vehicle device application, and transmits an audio message to the driver.
  • a task registration program 12 is implemented in the management server 1 corresponding to the task start module 42 of the above-described on-vehicle device application. Further, the actual data registration program 11 is implemented corresponding to the data transmission sub 432 of the data storage module 43 of the application for vehicle-mounted device. First, the business registration program 12 will be described. As described above, the task registration program 12 is a program that is called from the task start module 42 and executed to add a record to the task information file 25, add a new record in the result data file 26, and the like.
  • the task information file 25 will be described with reference to FIG. FIG. 13 exemplarily shows the structure of the task information file 25. As shown in FIG. As shown in FIG. 13, the task information file 25 includes “task ID”, “driver ID”, “driver name”, “vehicle ID”, “task start date”, and “task end date and time”. It is a database file in which a large number of records including fields such as are recorded.
  • FIG. 14 is a schematic view exemplarily showing the structure of the result data file 26.
  • the performance data file 26 is a file that is newly generated when a task ID is newly assigned by the task start module 42.
  • the actual data file 26 is usually a file name using a task ID.
  • the actual results data file 26 records many records including fields such as “time”, “traveling time”, “traveling distance”, “instantaneous speed”, “position information”, and “work”. It is a file.
  • the business registration program 12 When the business registration program 12 is called from the business start module 42 and activated, the business registration program 12 adds a new record in the business information file 25 and records the information of each field.
  • the task start module 42 is executed by using the task ID, the driver ID and the vehicle ID stored in the memory variable as arguments, and the task registration program 12 selects the “task ID” of the added record, These pieces of information are recorded in the "driver ID” and "vehicle ID” fields. Further, the start date and time of the task registration program 12 is recorded in the “task start date and time”. Further, the task registration program 12 newly creates the actual result data file 26 with the file name using the task ID, and stores the result data file 26 in the storage unit 2. The created actual data file 26 is kept open, and the record can be added. The business registration program 12 ends in this state.
  • the result data registration program 11 is called and executed by the data transmission sub 432 of the on-vehicle device application which is executed at each transmission cycle.
  • the record data registration program 11 is to be executed with the task ID as an argument, and after start, add one record in the corresponding record data file 26 and record and register the value of each field It is programmed. That is, the data of the "transfer date and time" of the temporary file is recorded in the "time” field, the data of the vehicle speed pulse which is the data of port A is recorded in the "vehicle speed pulse” field, and the data is stored in the "rotational speed pulse” field.
  • the actual data registration program 11 is programmed to calculate each of the instantaneous speed and the number of revolutions by arithmetic processing and to record the same in the actual data file 26.
  • the vehicle speed pulse is a pulse corresponding to the traveling speed of the vehicle, but the speed of one pulse is slightly different depending on the vehicle manufacturer.
  • the vehicle information file 22 is provided with a field of “vehicle speed pulse conversion ID”.
  • the result data registration program acquires a vehicle ID from the task information file 25 in accordance with the task ID, and acquires a vehicle speed pulse conversion ID for the vehicle. Then, the result data registration program selects a conversion formula in accordance with the vehicle speed pulse conversion ID, and calculates an instantaneous speed from the transmitted vehicle speed pulse.
  • the conversion equation is similarly selected according to the vehicle ID, and the arithmetic processing is performed. That is, the actual data registration program 11 acquires the value of the field of "rotational speed pulse conversion ID" of the vehicle information file 22, selects the rotational speed pulse conversion formula, and calculates the rotational speed according to the selected conversion formula. Is being programmed.
  • the speed data acquired by the speed data acquisition unit 5 is sent to the management server 1 via the general-purpose terminal 4, and the actual data registration program 11 calculates the instantaneous speed and the number of revolutions by arithmetic processing. Meanwhile, each data is recorded in the result data file 26 of the storage unit 2 on the management server 1.
  • the general purpose terminal 4 is a tablet PC
  • the WiFi router is used together, but since the access point is limited, it is not so much used as the vehicle operation management system of the embodiment that constantly connects to the management server 1 during work. Not suitable.
  • each piece of information recorded in the result data file 26 is appropriately browsed in the management terminal 3 for vehicle operation management.
  • the management server 1 is implemented with various programs 13 to 16 for browsing as part of a vehicle operation management support service. Next, the browsing programs 13 to 16 will be described. As shown in FIG. 1, the management server 1 has a three-component browsing program 13 for browsing digital three-element data, a diagnosis / work grasping program 14 for browsing diagnosis information of vehicle state and information for grasping work, eco-driving An eco-evaluation program 15 for viewing evaluation information, a safety management program 16 and the like are implemented.
  • FIG. 15 is a schematic view showing an example of an initial screen (hereinafter, management application initial screen) displayed on the management terminal 3 by the operation management application.
  • management application initial screen displayed on the management terminal 3 by the operation management application.
  • a business establishment ID is issued in advance to the operation-related operating company, and a person-in-charge ID is issued to the administrator.
  • a business office information file (not shown) recording business office information
  • a person-in-charge information file (not shown) recording information on a manager in each business office There is.
  • the operation management application causes the business establishment ID, person-in-charge ID and password to be input and transmitted on the login screen, and the input information is compared with information in the business establishment information file and the person-in-charger information file and logs in (that is, management Establish access to server 1).
  • a management application initial screen shown in FIG. 15 is displayed on the management terminal 3.
  • a button hereinafter referred to as a task selection button 311 described as "driver / date selection”
  • a button (three-element browsing button) described as “three-element display” 312
  • a button labeled “diagnosis / operation grasp” hereinafter referred to as diagnosis / operation grasp button
  • a button denoted as "eco evaluation” hereinafter referred to as eco evaluation button
  • safety management button A button (hereinafter, safety management button) 315 or the like is provided.
  • the task selection button 311 is a button for selecting an operation task to be managed.
  • the storage unit 2 of the management server 1 stores a driver information file 21 in which driver information is recorded.
  • the driver information file 21 is provided for each establishment (one for one establishment ID), and is a database file in which names of drivers engaged in work at the establishment, driver ID, etc. are recorded. It has become.
  • the job selection button 311 is tapped, the job selection program 17 on the management server 1 is activated.
  • the job selection program 17 displays a job selection screen having a driver selection field and a date selection field on the management terminal 3, and temporarily stores the driver ID of the driver selected there and the date in the memory variable. It has become.
  • the job selection program 17 searches the job information file 25 from the selected driver ID and date, specifies the corresponding record to make it active, and reads the job ID of the record. Then, the task ID is temporarily stored in the memory variable. If the three-element browsing button etc. is tapped while the job ID is not stored in the memory variable, an error message such as "Please select the driver and date first.” Is displayed, and the job is specified. Encourage management to do things.
  • the three-element browsing button shown in FIG. 15 is an execution button of the three-element browsing program 13.
  • the three-elements browsing program 13 reads the task ID from the memory variable, and opens the result data file 26 in which the task ID is the file name. Then, after the data of each record of the actual result data file 26 is read out and data processing is appropriately performed, the screen embedded in the form for browsing (hereinafter referred to as the three-element browsing screen) is transmitted to the management terminal 3 It is programmed to be displayed on the management terminal 3.
  • FIG. 16 is a schematic view showing an example of a three-element browsing screen displayed on the management terminal 3.
  • the three-element browsing program 13 displays each information such as the driver ID and displays the operation data of the three elements as a graph.
  • a graph of time versus velocity and a graph of time versus distance are displayed up and down.
  • the graph of time versus distance is a graph that wraps around at 5 km. Since data processing for displaying these graphs is easy for those skilled in the art, the description is omitted.
  • the time axis 24 hours, 8 hours, and other spans can be selected, and display can be performed within the selected span.
  • a scroll bar is displayed on the frame of the graph display and is programmed to be displayed while scrolling as appropriate.
  • the time in data of each traveling distance and each instantaneous speed may be displayed.
  • the diagnosis / work grasping program 14 is a program for diagnosing the state of the vehicle or grasping the work of the driver based on the data transmitted from the general-purpose terminal 4.
  • diagnosis / operation grasping button 313 shown in FIG. 15 When the diagnosis / operation grasping button 313 shown in FIG. 15 is tapped, the diagnosis / operation grasping program 14 is activated.
  • FIG. 17 is a schematic view showing an example of a screen displayed on the management terminal 3 by the diagnosis / work grasping program 14 (hereinafter, diagnosis / work grasping screen).
  • the diagnosis / work grasping program 14 is also executed in the state where the work is selected (the state where the work ID is stored in the memory variable). If not selected, an error message is similarly displayed, prompting for selection.
  • the diagnosis and the operation grasp are basically the vehicle operation control during the task execution.
  • the task selection screen includes a button labeled "Today", and when this button is tapped, the tasks being performed on the day are displayed in a list, and an optional task (that is, a driver) is selected from them. It is programmed to
  • information of the driver in the selected business ID and information such as the business start date and time are displayed. These pieces of information are acquired from the task information file 25 in accordance with the task ID and displayed. In addition, information such as traveling time and traveling distance is also displayed, and these information are calculated and displayed based on data acquired from the result data file 26 of the task according to the task ID. In addition, since it is usually under work, data such as traveling time is data up to that point (when the diagnosis / work grasping program 14 is started).
  • a display column (hereinafter, present status display column) 331 of the current status of the driver is provided in the middle of the diagnosis / work grasping screen.
  • the diagnosis / work grasping program 14 is programmed to read the value of the “work” field in the latest record of the performance data file 26 and display the present situation in the text on the present situation display column 331 in accordance with the correspondence described above. ing. Therefore, this field is basically based on the result of the driver tapping on the in-vehicle device application on the general-purpose terminal 4 (ie, self-reporting).
  • the display of the current status display column 331 is performed after the program makes a logical determination based on the values of the other fields of the actual result data file 26. For example, it is programmed to display "in operation" in the current status display column 331 only when the value of the "work" field is "1" and the value of the "instantaneous speed” field is greater than or equal to a threshold. . In this example, when the value of the field of “instantaneous velocity” is equal to or less than the threshold value, an error display is made in the current status display column 331. Alternatively, the display may be performed by determining whether or not driving is performed based on only the value of the field of "instant speed".
  • a column 332 for displaying the open / close status of the driver's seat side door a column 333 for displaying the cold storage temperature, and a column 334 for displaying the open / close status of the cold storage door are provided.
  • the diagnosis / operation grasping program 14 reads these fields 332 to 334 also from the fields of “driver's seat side door”, “cold storage temperature”, and “cool storage door” of the latest record of the performance data file 26 and displays them. It is programmed. In the fields of “driver's seat side door” and “cool storage door”, “0” means close and “1” means open, so that conversion is made and text is displayed.
  • a map display column 335 is provided to display the current position of the vehicle on a map.
  • the diagnosis / operation grasping program 14 acquires position information from the field of "position information" of the latest record of the performance data file 26, separately acquires map data, and marks the position of the vehicle in the map as a special mark. It is programmed to display (in this example, " ⁇ ").
  • Map data is constructed from a separate database file and acquired from it based on location information, but since the amount of data is huge, it is usually a server separate from the management server 1 . In some cases, data may be obtained from a server of another company that supplies map data.
  • a field for displaying position information by latitude and longitude is provided below the map display field 335.
  • the position information acquired from the actual result data file 26 is displayed as it is in this field.
  • a field in which the information on the current position is displayed in text is provided below this field.
  • the information in this field is also usually obtained from a server that provides map data.
  • This type of server has a database in which the current position is expressed in text corresponding to the latitude and longitude information, and can be provided as text information of the current position.
  • the diagnosis and operation grasping program 14 is programmed to embed text information using this service.
  • diagnosis result display column 336 described as“ diagnosis result ”is provided on the lower middle side of the diagnosis / operation grasping screen,“ normal ”or“ abnormal "Any” lamp is lit (correctly, the check box is checked but it is expressed figuratively).
  • the diagnosis / operation grasp 14 has a module (hereinafter referred to as a diagnosis module) that diagnoses the current situation of the vehicle from the values of each record of the result data file 26.
  • the diagnosis module is a module that determines a diagnosis result by making some judgments according to the values of each field of the actual data file 26. Diagnosis spans multiple items, but each item is judged normal or abnormal. If any item is determined to be abnormal, the diagnostic module is programmed to turn on the "abnormal" lamp, and to light the "normal” lamp otherwise. For example, when the field of "driver's seat side door” is a false value (opened state), it is judged as abnormal only in the case of "1” which means “during running” that "state variable” means running, and other than that is normal. to decide. Moreover, when the field of "cool storage door” is a false value (in the open state), it is judged as normal only when the field of "state variable” is "2” which means “loading", and other than that All are judged to be abnormal.
  • the value of the set cold storage temperature is acquired when the diagnosis / operation grasping program 14 is started, and normality / abnormality is judged according to this value. That is, the diagnosis / operation grasping program 14 searches the operation information file 25 according to the operation ID held in the memory variable, and acquires the vehicle ID from the corresponding record. Then, the value of the set cold storage temperature is acquired from the vehicle information file 22, and if the value of the field of “cold storage temperature” is smaller than that, it is judged as normal, and if higher than that, it is judged as abnormal.
  • the diagnosis / operation grasping screen has a column (hereinafter referred to as an abnormality content notification column) 337 for conveying the content of the abnormality.
  • the abnormal content notification column 337 is a text box, and the diagnostic module is programmed to display a text for conveying the content of the abnormality in the abnormal content notification column 337 when it is determined that each diagnostic result is abnormal.
  • the text here is preset in the module as a fixed text corresponding to each item. For example, a statement such as "The cold storage temperature exceeds the reference value. Please check.”
  • a command button (hereinafter referred to as an audio notification button) 338 in which “informs the driver of the abnormal content by voice” is provided.
  • the diagnosis and operation grasping program 14 includes a voice notification module.
  • the voice notification module is a module for notifying the driver of the abnormal content by voice when it is determined in the diagnostic module that there is an abnormality.
  • the voice notification module is a program on the management server 1.
  • the on-board unit application on the general-purpose terminal 4 includes the voice reproduction module 46 as described above.
  • the storage unit 2 of the management server 1 stores an audio file (hereinafter simply referred to as an audio file) for error notification according to the abnormal content of each item.
  • the voice notification module is programmed to select a voice file according to the item determined to be abnormal in the diagnostic module and transmit it to the general-purpose terminal 4. That is, the voice notification module acquires the IP address (fixed IP address) of the general-purpose terminal 4 from the environment variable at the time of login, and executes the voice reproduction module 46 of the on-vehicle device application operating on the terminal of this address. .
  • the audio reproduction module 46 is programmed to display on the screen of the general-purpose terminal 4 that an audio file (abnormal notification message) has arrived, and to reproduce the transmitted audio file from the built-in speaker of the general-purpose terminal 4 There is.
  • FIG. 18 is a schematic view showing an example of a screen (hereinafter referred to as an eco evaluation screen) displayed on the management terminal 3 by the eco evaluation program 15.
  • the eco-evaluation screen includes a field (hereinafter, graph display field) 341 for displaying a graph regarding eco evaluation and a field (hereinafter, score display field) 342 for displaying points of eco evaluation. It is done.
  • the eco-evaluation program 15 is a program that evaluates how environmentally friendly the driving is with respect to the operation of the vehicle based on the data transmitted from the general-purpose terminal 4 and causes the result to be viewed. Specifically, the eco-evaluation program 15 draws an ideal reference speed curve in the operation based on the actual data of travel sent from the general-purpose terminal 4, and performs the eco-evaluation based on the degree of deviation from this. It has become.
  • Japanese Patent No. 3944549 discloses a technique for performing eco-evaluation by obtaining a smooth curve (reference velocity curve in this example) by performing Fourier transform on a graph of velocity data (graph of time versus velocity).
  • the technology disclosed in the same publication can be used.
  • the graph of velocity data specify the inflection point of velocity (time point where velocity is changing by a certain amount or more), calculate the intermediate velocity at the time points before and after, and connect the midpoints, A reference velocity curve can be obtained.
  • the reference velocity curve can be considered as a graph of velocity data in an ideal operation without (or minimized) sudden acceleration or deceleration.
  • the eco-evaluation program 15 compares the reference speed curve created by any of the above methods with the speed curve of the actual data that is the original data, and calculates the amount of divergence. Eco evaluation points are calculated according to the size of the deviation amount. Naturally, the smaller the deviation amount, the higher the score. As shown in FIG. 18, the eco-evaluation program 15 displays the speed curve 344 of the actual data and the calculated reference speed curve 343 in the graph display column, and displays the calculated eco-evaluation score in the score display column 342 It is programmed.
  • Fuel consumption data is usually obtained by a full tank method. That is, at the time of refueling, it is always filled up, and it is specified that the total amount of fuel put in at one refueling is the amount of fuel used from the time of the previous refueling to the time of the relevant refueling. Then, the average fuel consumption may be calculated from the relationship with the integrated travel distance between the two, and may be regarded as the eco evaluation of the vehicle or the driver.
  • a database file storing fueling data (fueling date, fueling amount) of each vehicle is stored in the storage unit 2 and a program for storing the fueling amount via the general-purpose terminal 4 is a management server 1 Implemented in
  • FIG. 19 is a schematic view showing an example of a screen (hereinafter, safety management screen) displayed on the management terminal 3 by the safety management program 16.
  • the safety management screen as shown in FIG. 19, includes a field 351 for displaying the passing situation of the dangerous place (hereinafter, passing situation display field) 351, a field for displaying the number of times of speeding Have.
  • the safety management program 16 is programmed to display a list of danger spots and their passage status. Specifically, the safety management program 16 searches the task information file 25 according to the task ID held in the memory variable to acquire the route ID, and the dangerous location information file name corresponding to the route ID is used as the route information file. Obtain from 23. Then, the dangerous spot information file 24 is opened, and the "dangerous spot position information (text)" of each record is listed and displayed in the passage status display column 351 as a list.
  • the safety management program 16 opens the latest record of the result data file 26, and acquires the value of the field of "position information". Since this information is numerical information of latitude and longitude, the vehicle has passed the dangerous spot by comparing this value with the value of “dangerous spot position information (numerical value)” of the dangerous spot information file 24. Determine if it is or not. If it has passed, the safety management program 16 switches to the display of “pass” in the relevant line of the pass status display column 351.
  • the safety management program 16 is to determine how many times over 60 km / hour, which is the maximum speed of the general road, over the entire operation route. That is, the safety management program 16 counts the number of records in which the "instant speed" field of each record of the actual data file 26 is 60 km. At this time, the temporally consecutive records are counted once (one record). Then, it is programmed to display the counted total number in the excess number display column 352.
  • this part is customizable, and it is possible to set a unique speed limit in the operation system operating company. For example, it is possible to limit the entire route to 50 km or to set a lower limit speed than the legal limit speed in a specific section. For example, when it is determined that the user has entered a specific expressway according to data from an ETC in-vehicle unit described later and data from position information, it is conceivable to limit the speed limit to 90 km lower than legal on the expressway.
  • a command button (hereinafter referred to as a danger notification button) 353 in which "notice the driver about the dangerous place by sound”.
  • the danger notification button 353 is clicked, the memory variable related to the danger notification on the safety management program 16 is changed, and the notification mode is set.
  • the notification mode when it is determined that the vehicle has approached the dangerous place based on the position information transmitted from the general-purpose terminal 4, an audio file having a content such as "It is approaching the dangerous place. Please note.” It is programmed to be sent to the general purpose terminal 4.
  • the safety management screen is provided with a command button 354 described as "update”.
  • this button 354 When this button 354 is clicked or tapped, it is programmed to reread the values of the fields of the record of the actual data file 26, and redisplay the display in the passage status display column 351 and the excess count display column 352 based on the information. ing. In addition to this, a configuration may be adopted which is automatically updated at predetermined time intervals.
  • the safety management screen as reference information is provided with a map display section 355 for displaying the current position of the vehicle and a section for displaying the information of the current position numerically and in text.
  • a field may be provided to display three-element data.
  • the operating system operating company attaches the speed data acquisition unit 5 and attaches the terminal holder 741 as described above for each vehicle that needs to be operated and managed.
  • a system provider company provides an application for an on-vehicle device, and installs it on each general-purpose terminal 4 scheduled to be used.
  • the operation management application is also provided by the system provider and installed in the management terminal 3. Then, the operation system operating company establishes a contract for using various services on the management server 1 with the system providing company, and makes various programs on the management server 1 executable from the management terminal 3.
  • the driver brings the general-purpose terminal 4 into the vehicle and mounts the terminal holder 741 in daily work (operation work). Also, the universal terminal 4 is connected to the cigar socket with a power supply USB cable. The driver turns on the power of the general-purpose terminal 4 and starts the OS, and then starts the on-vehicle device application. Then, after vehicle selection and route selection are performed according to the task start module 42, a user ID is input and the management server 1 is logged in. As a result, the task registration program 12 is executed, a new record is added to the task information file 25, and the record data file 26 is newly created and stored. On the other hand, the driver starts the vehicle and starts the operation work while keeping the login state.
  • the speed data acquisition unit 5 acquires speed data from the sensor 8, and interrupt-transfers the information of each input port A to H together with the speed data to the general-purpose terminal 4 via the USB cable every transfer cycle.
  • the in-vehicle device application refers to the USB input terminal at each fetch cycle, reads the contents of the data file (file of general-purpose format such as CSV) transferred at that time, and records it in a temporary file. Then, the data transmission sub 432 operates every transmission cycle to transmit the content of the temporary file to the management server 1.
  • the actual data registration program 11 operates by being called from the data transmission sub 432, adds a record in the actual data file 26, and records the contents of each record in the transmitted temporary file. Further, the traveling speed is calculated from the vehicle speed pulse, the rotation speed is calculated from the rotation speed pulse, and the same is recorded in a new record of the actual result data file 26.
  • the driver will take breaks, refueling, etc., as appropriate, in the course of the work described above.
  • the driver taps the break button 415 on the in-vehicle device application initial screen.
  • the state variable is changed to “5”, and the value is reflected in the information sent to the management server 1 by the data transmission sub 432.
  • the state variable is changed, and the changed information is sent to the management server 1. For this reason, the value of the state variable at that time is recorded in the field of "task status" of the performance data file 26.
  • the manager in charge of the operation system operating company operates the management terminal 3 to log in to the management server 1.
  • the business selection button 311 is clicked on the management application initial screen, the business selection screen is displayed, and the business is selected.
  • the management screen from either is displayed and operation management is performed.
  • the three-element browsing button 312 is clicked, and the three-element browsing screen of FIG. 16 is displayed.
  • the eco-evaluation button 313 is clicked, and the eco-evaluation screen shown in FIG. 18 is displayed.
  • the date is set as "the day”. Then, for example, the diagnosis / operation grasping button 314 is clicked to display the diagnosis / operation grasping screen of FIG.
  • the safety management button 315 is clicked to display the safety management screen of FIG.
  • the voice notification button 338 FIG. 17
  • the driver is notified by voice to the driver that there is an abnormality, or the danger notification button 353 is clicked to indicate that the danger point is approaching. At the same time, it is appropriate to tell the driver.
  • the driver performs daily operation work, and the manager in charge uses the management terminal 3 to perform operation management.
  • the driver taps the task completion button 419 on the in-vehicle device main screen on the general-purpose terminal 4.
  • access to the management server 1 is ended (logoff), and a task completion module for storing the backup file in the storage unit of the general-purpose terminal 4 and terminating the on-vehicle device application is executed.
  • the driver removes the general-purpose terminal 4 from the terminal holder 741 and stores it in a predetermined storage location.
  • the driver mounts the general-purpose terminal 4 on the terminal holder 741 again in the next job.
  • removal and attachment of the general purpose terminal 4 are not essential, and when using the same vehicle also at the time of the next work, the general purpose terminal 4 may be kept attached.
  • the contents recorded in the temporary file in the work of one day or in one operation are all recorded in the same manner in the backup file stored in the storage unit 2 of the general-purpose terminal 4.
  • the backup file is referred to or copied as needed for vehicle operation control. For example, when actual data is not transmitted to the management server 1 due to some communication trouble, data of the time zone is copied from the backup file and recorded in the actual data file 26.
  • the in-vehicle device is composed of the speed data acquisition unit 5 and the general-purpose terminal 4 and main functions such as transmission of speed data to the management terminal 3 Is carried by the general purpose terminal 4.
  • the general-purpose terminal 4 is a smartphone, a tablet PC or the like, its price is low, and can be used for other purposes, so that the cost for introducing the system can be much lower than in the past.
  • the speed data acquisition unit 5 since the speed data acquisition unit 5 has a simple configuration of collecting signals from the drive system sensor 8 and other in-vehicle devices and transferring them to the general-purpose terminal 4, the speed data acquisition unit 5 can be made very inexpensive. Also in this respect, the introduction cost of the system of the embodiment is low. As described above, in the speed data acquisition unit 5, the input ports F to H are vacant. If there is a need to manage other items in the Digitaco system due to changes in laws, regulations or administrative guidance, or other environmental changes, accordingly, a new line from the sensor in the vehicle should be set to one of the input ports available. Only connection is made, and the result data file 26 of the storage unit 2 is recorded. Therefore, by appropriately configuring the browsing program on the management server 1, management of other items can be easily performed. Thus, the system of the embodiment is simple and inexpensive in terms of extensibility.
  • the structure performed on the general purpose terminal 4 without via the speed data acquisition unit 5 may be possible.
  • signals from each device are connected to the general purpose interface input terminal of the general purpose terminal 4 by an appropriate conversion cable, but the number of general purpose interface connector terminals in the general purpose terminal is limited and it is portable Considering that, the number is small.
  • USB it may be a tree type, but there is also a problem that the cable becomes complicated. If the speed data acquisition unit 5 is provided with a certain number of input ports, such a problem does not occur, and it is possible to easily cope with an increase in data type.
  • the general-purpose terminal 4 functions as a transit point of data transfer from the speed data acquisition unit 5, and is configured not to perform calculation processing that causes a large load. That is, in this embodiment, the calculation of the instantaneous speed from the vehicle speed pulse and the calculation of the rotation number from the rotation number pulse are performed not by the general purpose terminal 4 but by the program (performance data registration program) of the management server 1. For this reason, the speed of data transfer does not decrease, and quick registration of actual data is possible. Since the general-purpose terminal 4 transfers data via a mobile communication network such as a cellular phone line or a wireless LAN, the data transfer tends to be slower than in the wired case.
  • a mobile communication network such as a cellular phone line or a wireless LAN
  • the load on the general-purpose terminal 4 at the time of data transfer is reduced as much as possible. Therefore, calculation of traveling speed from vehicle speed pulse and calculation of rotation speed from rotation speed pulse It is performed by the management server 1. From the same viewpoint, storage of the contents of the temporary file for backup in the general-purpose terminal 4 may not be performed. However, the present invention does not exclude that the calculation for calculating the traveling speed and the rotation speed is performed on the general-purpose terminal 4. Further, when the instantaneous speed and the number of revolutions can be acquired as an absolute value from means (ECU) provided in advance in the vehicle, calculation processing on the management server 1 is also unnecessary.
  • ECU absolute value from means
  • the general-purpose terminal 4 is held by the terminal holder 741 in the vehicle so that it does not fall off while traveling, and the terminal holder 741 is a general-purpose interface input terminal of the general-purpose terminal 4 when attached. Because it has a general purpose interface connector terminal to contact with, by attaching the general purpose interface cable to the general purpose interface connector terminal of the terminal holder 741 beforehand and connecting it to the speed data acquisition unit 5, only mounting to the terminal holder 741 Then, the speed data can be loaded into the general-purpose terminal 4. Because of this, it is very easy.
  • the terminal holder 741 may be a cable integrated type in which a general purpose interface cable extends from a general purpose interface connector terminal.
  • the vehicle is selected in the task start module 42 of the application for vehicle-mounted device, and the vehicle ID of the selected vehicle is recorded in the task information file 25 on the management server 1
  • the vehicle information is also displayed together, so it is possible to confirm which vehicle was used to perform the work.
  • Adopting the general-purpose terminal 4 has the effect of reducing the cost of the system as described above, but another point is that it can be replaced and mounted on different vehicles.
  • the general-purpose terminal 4 when one general-purpose terminal 4 is lent exclusively to one driver and the vehicle on which the driver travels changes, the general-purpose terminal 4 may also be replaced with the changed vehicle and used.
  • the general-purpose terminal 4 uses the same driver but at different times the data source of the speed data (i.e. vehicle) is different.
  • the vehicle in order to manage not only the driving skill of the driver but also the characteristics of the vehicle (for example, the cold storage temperature of the refrigerator), the vehicle needs to be specified.
  • the ID of the on-board device for the digital tach vehicle is vehicle ID. That is, the ID of the transmission source of the speed data and the vehicle always have a fixed relationship of one to one. Therefore, it is sufficient to manage only the ID of the digitala car-mounted unit, and there is no need to manage the vehicle ID separately from the management of the digitalo-car mounted unit ID.
  • the general-purpose terminal 4 can be mounted on various vehicles, and that is an advantage, so it is important to identify which vehicle the vehicle is mounted on and used. It is desirable from the point of fine control according to the characteristics.
  • the task start module 42 and the task registration program 12 in the embodiment are significant in that they allow fine-grained management according to the characteristics of such a vehicle. For example, by setting the reference cold storage temperature for each vehicle and recording the reference cold storage temperature in the vehicle information file 22, it is possible to check the cold storage temperature during business in the management terminal 3 for each vehicle.
  • FIG. 20 is a schematic view of the main part of the vehicle operation management system of the second embodiment.
  • the system of the second embodiment differs in the method of data transmission and reception between the speed data acquisition unit 5 and the general-purpose terminal 4. That is, in the second embodiment, the speed data acquisition unit 5 and the general-purpose terminal 4 transmit and receive data by near field communication.
  • the general-purpose terminal 4 includes the near-field wireless reception unit 400 of the general-purpose interface standard, and the speed data acquisition unit 5 is similar to the near-field wireless reception unit 400 of the general-purpose terminal 4 A near field wireless transmission unit 54 of the general interface standard of
  • the speed data acquisition unit 5 may include near-field wireless transmission units of both standards, but it is sufficient if only one of them is provided, and for example, the near-field wireless transmission unit 54 transmits data by Bluetooth.
  • the short distance wireless transmission unit 54 replaces the output unit in the first embodiment, and outputs the data output from the output processor as a protocol and radio waves according to the Bluetooth standard.
  • Bluetooth is more suitable for the system of the embodiment than infrared communication (IrDA).
  • IrDA infrared communication
  • the speed data acquisition unit 5 and the general-purpose terminal 4 are often mounted on the dashboard in many cases, and it is often difficult to mount them while facing each other. . If there is a standard other than Bluetooth that can be transmitted and received without facing each other, it can be suitably adopted.
  • an L-shaped rod-shaped member (antenna) is used as the wireless transmission unit of the velocity data acquisition unit 5 and the tip of the member approaches the wireless reception unit of the general purpose terminal 4 It is preferable to face each other.
  • the second embodiment is the same as the first embodiment except that the method of transmitting and receiving data is different. Therefore, the explanation is omitted.
  • the on-board unit is configured by the general-purpose terminal 4, the introduction cost of the system can be reduced, and it is preferable because the general-purpose terminal 4 does not fall during traveling.
  • transmission and reception of speed data and the like are performed by wireless communication, so that the appearance of the cable does not deteriorate as compared with the first embodiment, and the interior of the vehicle is not complicated. effective.
  • the connector terminal 76 must be provided at a position corresponding to the general-purpose interface input terminal (USB terminal) of the general-purpose terminal 4. It will be a holder.
  • a holder car holder for smartphones and tablet PCs
  • USB terminal USB terminal
  • a dedicated one is newly added. Need to develop.
  • the on-vehicle device application includes a terminal ID as internal setting information.
  • the terminal ID is automatically generated and recorded as setting information at the time of installation of the in-vehicle device application.
  • the business start module 42 transmits the driver ID to the management server 1
  • the business start module 42 is programmed to transmit the terminal ID as well.
  • the task information file 25 on the management server 1 information of terminal IDs of terminals used in each task is also recorded. This is preferable because when it is necessary to refer to the backup file, it can be determined from which general-purpose terminal 4 it should be acquired.
  • the three-element data acquired from the speed data acquisition unit 5 and recorded in the actual result data file 26 of the storage unit 2 via the general-purpose terminal 4 and the management server 1 can not be tampered with It is necessary to be done. This is in line with the guidance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. Technically, the contents of the temporary file are deleted without being externally operated on the general-purpose terminal 4, so that tampering is impossible.
  • the backup file is stored in the storage unit on the general-purpose terminal 4 as a non-modifiable file format, or the backup file itself is not left in the general-purpose terminal 4.
  • the record data file 26 of the storage unit 2 is also regarded as a non-modifiable file as a master file except for the addition of a record under execution of a task.
  • the signal from the door sensor or the like may be a signal (CAN interface signal) based on the CAN interface, and the signal input to the speed data acquisition unit 5 may be a CAN interface signal. possible.
  • the in-vehicle device application on the general-purpose terminal 4 may appropriately convert data based on the CAN interface and transmit the converted data to the management server 1.
  • the signal input to the speed data acquisition unit 5 may be a signal from an ETC on-board unit.
  • ETC in-vehicle devices currently on the market have an external output terminal, and a signal line from such an ETC in-vehicle device may be connected to the speed data acquisition unit 5 to acquire data.
  • data from ETC in-vehicle devices can also be used to manage the cost of passing on toll roads such as expressways (expense management).
  • the contents of the actual result data file 26 may be browsed on the general-purpose terminal 4 in the vehicle.
  • a browsing mode is newly provided in the on-vehicle device application so that the browsing mode can be selected.
  • the on-vehicle device application is programmed so that the contents of the three-element data recorded in the actual result data file 26 can be displayed by transmitting from the general-purpose terminal 4 in the same manner as the management terminal 3.
  • the driver can check the status of the three components of the digital octopus and the status of the eco-evaluation on the general-purpose terminal 4 during work, so he / she can try to drive more appropriately and safe and environmentally friendly operation It is a more suitable system to be
  • the contents of the record data file 26 are returned to the speed data acquisition unit 5 via the general-purpose terminal 4 and stored, or the result log on the speed data acquisition unit 5
  • a fixed storage unit such as a RAM is provided in the speed data acquisition unit 5 to enable storage of a performance log.
  • a function is added to the output processor 53 in the speed data acquisition unit 5 for storing the output data of each port as it is as a performance log in the fixed storage unit.
  • the data included in the actual result data file 26 includes the three digitadic elements, but it may be possible that the digitaco three elements are not included.
  • the instantaneous velocity at each time may be stored in the actual data file 26, and only the time and the instantaneous velocity may be viewable.
  • the time to a certain time may be configured to be separately calculated and confirmed only when necessary.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 安価なデジタコシステムである一方、システム構成の変更や拡張が容易なデジタコシステムを提供する。 【解決手段】 タコグラフ車載器は、車両の駆動系に設けられたセンサ8に接続された速度データ取得ユニット5と、速度データ取得ユニット5に対して汎用インターフェースケーブル又は近距離無線通信により速度データの送受信が可能となっているスマートフォン又は他の汎用の携帯型コンピュータである汎用端末4で構成されており、運行の各時点での速度データが送信周期毎に汎用端末4を介して管理サーバ1に送信され、記憶部2に記憶された実績データファイル26に記録される。三要素データを含む実績データファイル26の内容は、インターネット6を介したアクセスにより管理端末3上で閲覧される。汎用端末4は、ホルダー7により走行中に落下しないよう着脱自在に保持される。 

Description

車両運行管理システム
 本願の発明は、デジタルタコグラフを含む車両運行管理システムに関するものである。
 タコグラフとは、車両に搭載される運行記録計の一種であり、運行時間中の走行速度などの変化をグラフ化することでその車両の稼働状況を把握できるようにした計器である。タコグラフが記録するデータのうち、走行時間又は時刻、走行距離、速度(瞬時速度)は、基本三要素と呼ばれる。最近では、各要素をデジタル情報として記録するデジタルタコグラフ(以下、デジタコという)が一般的となってきている。以下、走行時間又は時刻、走行距離、速度(瞬時速度)を、デジタコ三要素又は単に三要素という。
 このようなタコグラフは、速度超過や無理な長時間運転といった安全性に欠ける運行を防止するための管理(安全管理、労務管理)に好適に利用できる。また、無駄な急加速や空ぶかしを低減することで燃料消費を抑えた運転をさせるのにも利用することができ、経費の節減に加え、環境に配慮した企業であるとのアピールにもつながる。このようなことからタコグラフ特にデジタコを使用した車両運行管理システムが各社から販売されており、大手運送会社やタクシー会社などで利用されている。
 国土交通省においても、デジタコを使用した車両運行管理システムの有用性を高く評価しており、交通事故削減の観点から一層の重点的な安全対策を行うべく、タコグラフの装着義務の対象を車両総重量7~8トンの事業用貨物自動車まで拡大し、さらに普及、拡大させる方針を示している。
 このようなデジタコを使用した車両運行管理システム(以下、デジタコシステム)では、ネットワーク対応を始めとした高機能化が進んでいる。即ち、車両に装着したデジタコ(以下、デジタコ車載器という)は、インターネットのようなネットワークに対応のものとされている。そして、デジタコシステムの販売会社は、ネットワーク上に設けたサーバ上に運行管理の各種ソフトウェアを用意しており、デジタコの購入者(運送会社など)に対して各種ソフトウェアを利用した車両運行管理サービスを提供している。
 また、高機能化の一環として、ドライブレコーダー(ドラレコ)をデジタコ車載器に加えて車両に搭載したデジタコシステムも多くなってきている。ドラレコ搭載車では、デジタコ三要素のデータに加え、そのデータが取られた際の車両の前方画像のデータが得られることになり、万が一事故があった際の状況の確認等に有益となっている。
 このような高機能タイプのデジタコシステムは、安全管理や労務管理等の観点で非常に有益ではあるものの、機器の価格や維持費(ソフトウェア使用料等)が高いという欠点がある。一方、このような高機能化とは逆に、機能を限定した低価格のデジタコも販売されている。この種のデジタコは、デジタコ三要素のデータ採取に限定した計器であり、データの取り込みは、メモリカードのようなメディアを介して行うものとなっている。このように、デジタコの業界は、いわば二極化しつつあるというのが現在の状況である。
特開2013-141126号公報
 上述したように、デジタコシステムは、事業系車両における安全管理、運転手の労務管理、さらには経費節減や環境配慮といった観点から非常に有益なシステムであり、義務づけの拡大を含め、広く社会に普及することが期待されている。しかしながら、現実には、運輸業界には、大手運送会社の他、多数の中小、零細の運送業者が存在している。これら中小、零細の運送業者では、経営規模が小さく、経営体力に乏しいことから、大きな設備投資は難しい状況にある。このため、高機能タイプのデジタコシステムは、有益とわかっていても、導入が困難となっている。このような事情は、タクシー業界や自社物流用車両(いわゆる白ナンバー車)でも同様であり、個人タクシーを初めとした中小、零細のタクシー会社、経営規模の小さい自社物流企業では、多大な投資、経費のかかるデジタコシステムの導入は難しい状況となっている。ある試算によると、デジタコシステムを導入している事業系車両は、約60万台(全体の7%)に止まると推定されている。
 その一方、低価格タイプのデジタコでは、あまりにも機能が制限されていて、各種データ処理による運転状況の分析を十分に行うことができない。また、例えば保冷車における保冷庫ドアの閉鎖チェックといったごく簡単な機能でさえ追加することができず、拡張性に著しく欠けるという短所がある。
 また、高機能タイプであれ低価格タイプであれ、デジタコ専用機を車載器として搭載するものであるため、システム構成の改良、バージョンアップに際しては、車載器ごと作り替える(即ち、開発する)必要があり、ユーザーは、新しく開発された車載器を購入して以前のものと交換して搭載する必要がある。実際、業界の環境変化、交通事情の変化、さらには車両技術の革新といった各種変化に対応するため、デジタコシステムは、その時々でシステム構成を新しくしていく必要があるが、従来のデジタコ専用機を車載器として搭載するシステムでは、車載器を丸ごと取り替える必要があるため、高価なものとなってしまう。安いからといって低価格タイプのデジタコを自社の各車両に導入した後、例えば法令の改正によって新たな要素(データ)の採取が義務づけられた場合、車載器ごと買い換えなければならなくなり、かえって高いものになってしまうことがあり得る。
 この出願の発明は、デジタコシステムを巡る上記のような諸事情を考慮して為されたものであり、経営体力の乏しい企業であっても導入が可能な安価なデジタコシステムである一方、システム構成の変更や拡張が容易なデジタコシステムを提供し、デジタコシステムのさらなる普及に貢献することを目的としている。
 上記課題を解決するため、本願の請求項1記載の発明は、タコグラフ車載器と、管理サーバと、記憶部とを備えた車両運行管理システムであって、
 タコグラフ車載器は、スマートフォン又はタブレットPCである端末と、車両情報を収集してスマートフォン又はタブレットPCである端末に送信する信号収集ユニットとより成るものであり、
 前記スマートフォン又はタブレットPCである端末は、パケット通信システムを介して管理サーバにアクセス可能なものであり、
 信号収集ユニットが収集する車両情報には、車速パルス信号が含まれており、
 前記スマートフォン又はタブレットPCである端末は、パケット通信システムを介して管理サーバに車両情報を送信するものであり、
 管理サーバには、前記スマートフォン又はタブレットPCである端末から送信された車両情報に含まれる車速パルス信号を処理して走行距離、時刻及び走行速度を記憶部に記憶するプログラムが実装されており、
 記憶された走行距離、時刻及び走行速度は、管理サーバからインターネットを介して事務所端末に送信されることで当該事務所端末上で閲覧可能となっているという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、車両の速度、走行距離及び走行時間を少なくとも管理する車両運行管理システムであって、車両に搭載されたタコグラフ車載器と、管理サーバと、記憶部とを備えており、
 タコグラフ車載器は、車両の駆動系に設けられたセンサに接続された速度データ取得ユニットと、速度データ取得ユニットに接続された汎用端末とより成るものであり、
 汎用端末は、ネットワークを介して管理サーバにアクセス可能なスマートフォン又はスマートフォンを除く汎用の携帯型コンピュータであり、
 汎用端末には、速度データ取得ユニットにより取得した運行の各時点での速度データを送信周期毎に管理サーバに送信して記憶部に記憶させるデータ記憶モジュールを含む車載器用アプリケーションソフトウェアがインストールされており、
 管理サーバは、ネットワークを介した汎用端末からのアクセス及び管理端末からのアクセスを受け付けるものであり、
 管理サーバには実績データ登録プログラムを含む車両運行管理サーバソフトウェアが実装されているとともに、記憶部には実績データファイルが記憶されており、
 実績データ登録プログラムは、データ記憶モジュールにより汎用端末から送信された速度データを実績データファイルに記録して登録するプログラムであり、
 車両運行管理サーバソフトウェアには、三要素閲覧プログラムが含まれており、
 三要素閲覧プログラムは、実績データファイルに記録された速度データに基づいて、一日又は一回の運行業務における走行距離、走行時間及び走行の各時点における走行速度という三要素データを管理端末に表示するためのプログラムであり、
 車両には、汎用端末を保持する端末ホルダーが固定されており、端末ホルダーは、汎用端末を着脱自在に保持するものであって且つ走行中に汎用端末が落下しないよう保持するものであり、
 速度データ取得ユニットと汎用端末とは、汎用インターフェースケーブルで接続されていて速度データの送受信が可能となっているか又は近距離無線通信により速度データの送受信が可能となっているという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発明は、前記請求項2の構成において、前記速度データ取得ユニットは、汎用インターフェース出力端子を備えており、
 前記端末ホルダーは、装着時に汎用端末の汎用インターンフェース入力端子に接触する汎用インターフェースコネクタ端子を備えており、汎用インターフェースコネクタ端末は、汎用インターンフェースケーブルにより前記速度データ取得ユニットの汎用インターフェース出力端子に接続されているという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項4記載の発明は、前記請求項2の構成において、前記汎用端末は、近距離無線通信により情報を受信する汎用インターフェース規格の近距離無線受信部を備えており、
 前記速度データ取得ユニットは、汎用端末の近距離無線受信部と同様の汎用インターフェース規格により速度データを無線送信する近距離無線送信部を備えているという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項5記載の発明は、前記請求項4の構成において、前記近距離無線送信部及び前記近距離無線受信部は、両者を向かい合わせることなく送受信が可能なものであるという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項6記載の発明は、前記請求項2乃至5いずれかの構成において、前記車両は、業務として車両を運行させる運行系事業会社に属するものであり、当該運行系事業会社には複数の車両が属していて各車両に前記速度データ取得ユニット及び前記汎用端末が搭載されており、
 前記記憶部には、当該運行系事業会社に属する各車両の車両IDを含む車両情報を記録した車両情報ファイルと、前記業務の情報を記録した業務情報ファイルとが記憶されているとともに、前記車両運行管理サーバソフトウェアには、業務登録プログラムが含まれており、
 前記車載器用アプリケーションソフトウェアは、前記業務に際して実行される業務開始モジュールを含んでおり、業務開始モジュールは、前記一日の又は一回の業務において使用する車両の車両IDを特定するための情報を入力させて管理サーバに送信し、業務登録プログラムにより業務情報ファイルに車両IDを記録するプログラムモジュールであり、
 前記三要素閲覧プログラムは、前記三要素データを前記管理端末に表示させる際、当該三要素データのデータ源となった車両の情報を車両情報ファイルから取得して併せて表示するためのプログラムであるという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項7記載の発明は、前記請求項2乃至6いずれかの構成において、前記速度データ取得ユニットが取得する速度データは車速パルスであり、
 前記管理サーバに実装された実績データ登録プログラムは、車速パルスを変換して前記走行速度を算出するプログラムであるという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項8記載の発明は、前記請求項2乃至7いずれかの構成において、前記速度データ取得ユニットは、前記速度センサ以外の前記車両に取り付けられた他の機器からの信号が入力される入力部を有しており、前記速度データ取得ユニットは、前記速度データともに他の機器から入力された信号に基づくデータを前記汎用端末に出力するものであり、
 前記データ記憶モジュールは、他の機器から入力された信号に基づくデータと前記速度データとをとりまとめて前記管理サーバに送信するものであり、
 前記実績データ登録プログラムは、他の機器から入力された信号に基づくデータを前記速度データとともに実績データファイルに記録するプログラムであるという構成を有する。
 また、上記課題を解決するため、請求項9記載の発明は、車両の速度を少なくとも管理する車両運行管理システムであって、車両に搭載されたタコグラフ車載器と、管理サーバと、記憶部とを備えており、
 タコグラフ車載器は、車両の駆動系に設けられたセンサに接続された速度データ取得ユニットと、速度データ取得ユニットに接続された汎用端末とより成るものであり、
 汎用端末は、ネットワークを介して管理サーバにアクセス可能なスマートフォン又はスマートフォンを除く汎用の携帯型コンピュータであり、
 汎用端末には、速度データ取得ユニットにより取得した速度データを管理サーバに送信して記憶部に記憶させるデータ記憶モジュールを含む車載器用アプリケーションソフトウェアがインストールされており、
 管理サーバは、ネットワークを介した汎用端末からのアクセス及び管理端末からのアクセスを受け付けるものであり、
 管理サーバには実績データ登録プログラムを含む車両運行管理サーバソフトウェアが実装されているとともに、記憶部には実績データファイルが記憶されており、
 実績データ登録プログラムは、データ記憶モジュールにより汎用端末から送信された速度データを実績データファイルに記録して登録するプログラムであり、
 車両運行管理サーバソフトウェアには、閲覧プログラムが含まれており、
 閲覧プログラムは、実績データファイルに記録された速度データを管理端末に表示するためのプログラムであり、
 車両には、汎用端末を保持する端末ホルダーが固定されており、端末ホルダーは、汎用端末を着脱自在に保持するものであって且つ走行中に汎用端末が落下しないよう保持するものであり、
 速度データ取得ユニットと汎用端末とは、汎用インターフェースケーブルで接続されていて速度データの送受信が可能となっているか又は近距離無線通信により速度データの送受信が可能となっているという構成を有する。
 以下に説明する通り、本願の請求項1の発明によれば、車載器が、スマートフォン又はタブレットPCである端末と速度データ取得ユニットとで構成されていて速度データの管理サーバへの送信といった主要な機能はスマートフォン又はタブレットPCが担っているので、システムの導入に際してのコストが従来に比べて格段に安くできる。
 また、請求項2又は9の発明によれば、車載器が、速度データ取得ユニットと汎用端末で構成されていて速度データの管理サーバへの送信といった主要な機能は汎用端末が担っており、汎用端末はスマートフォン又は他の汎用の携帯型コンピュータであるので、システムの導入に際してのコストが従来に比べて格段に安くできる。
 また、請求項3記載の発明によれば、上記効果に加え、汎用端末は、車両において端末ホルダーにより保持されて走行中に落下しないようになっており、且つこの端末ホルダーは、装着時に汎用端末の汎用インターンフェース入力端子に接触する汎用インターフェースコネクタ端子を有しているので、予め端末ホルダーの汎用インターフェース出力端子に汎用インターフェースケーブルを取り付けて速度データ取得ユニットに接続しておくことで、端末ホルダーへの装着だけで速度データの汎用端末への取り込みが行える状態になる。このため、非常に簡便となっている。
 また、請求項4記載の発明によれば、上記効果に加え、ケーブルが露出することで見栄えが悪くなることはなく、車内が煩雑にならないという効果がある。また、汎用端末について専用の端末ホルダーが市販されていない場合でも新たに専用のものを開発したり購入したり必要がないので、開発費を安くしたりシステムコストを安価にしたりするメリットもある。
 また、請求項5記載の発明によれば、上記効果に加え、近距離無線送信部は及び近距離無線受信部は両者を向かい合わせことなく送受信が可能なものであるので、速度データ取得ユニットも汎用端末もダッシュボードに装着する場合が多い車両運行管理システムにおいて、特に好適なものとなる。
 また、請求項6記載の発明によれば、上記効果に加え、車両の特性に応じたキメ細かい管理を可能にする意義がある。
 また、請求項7記載の発明によれば、上記効果に加え、汎用端末の負荷が少ないので、速度データの転送が遅くなってしまう問題がない。
 また、請求項8記載の発明によれば、上記効果に加え、デジタコ三要素以外の車両の状態を示すデータが速度データ取得ユニット経由で取得されるので、車両運行管理をさらに高度化、高機能化させるのに好適となる。この場合、汎用端末に対して直接的にデータを送信してしまうと、汎用端末における汎用インターフェースコネクタ端子の数の制限を受けてしまう場合があり得るが、請求項7の発明ではこのような問題はない。
第一の実施形態の車両運行管理システムの概略図である。 車内における車載器の取り付けについて示した概略図である。 端末ホルダー及び端末ホルダーによる汎用端末の保持構造について示した斜視概略図である。 実施形態における速度データ取得ユニットの概略構成を示した図である。 車載器用アプリの構造を示した概略図である。 車載器用アプリのメインモジュールによって表示されるメイン画面の一例を示した概略図である。 業務開始モジュールの概略を示したフローチャートである。 車両情報ファイルの構造の一例を示した概略図である。 車両選択画面の一例を示した概略図である。 データ記憶モジュールの概略を示したフローチャートである。 一時ファイルの構造の一例を示した概略図である。 データ送信サブの概略を示したフローチャートである。 業務情報ファイルの構造を例示的に示した図である。 実績データファイルの構造を例示的に示した概略図である。 運行管理アプリによって管理端末に表示される初期画面の一例を示した概略図である。 管理端末に表示される三要素閲覧画面の一例を示した概略図である。 診断・作業把握プログラムによって管理端末に表示される診断・作業把握画面の一例を示した概略図である。 エコ評価プログラムによって管理端末に表示されるエコ評価画面の一例を示した概略図である。 安全管理プログラムによって管理端末に表示される安全管理画面の一例を示した概略図である。 第二の実施形態の車両運行管理システムの主要部の概略図である。
 次に、本願発明を実施するための形態(以下、実施形態)について説明する。
 図1は、第一の実施形態の車両運行管理システムの概略図である。図1に示す車両運行管理システムは、デジタコシステムであって、車両に搭載されたタコグラフ車載器(以下、単に車載器という)と、管理サーバ1と、記憶部2と、管理端末3とを備えている。
 実施形態の車両運行管理システムの大きな特徴点は、車載器が専用機ではなく、汎用端末4を含んで構成されている点である。即ち、実施形態における車載器は、車両の駆動系に設けられたセンサ8に接続された速度データ取得ユニット5と、速度データ取得ユニット5に接続された汎用端末4とより構成されている。
 まず、車載器を構成する汎用端末4及び速度データ取得ユニット5について説明する。
 汎用端末4は、スマートフォン又はスマートフォン以外の汎用の携帯型コンピュータであるが、例えば10インチ程度のタブレットPCが使用される。汎用端末4は、ネットワークを介して管理サーバ1にアクセス可能なものである。この実施形態では、ネットワークとしてはインターネット6が想定されている。但し、ネットワークには、広義には、インターネット6に接続するための携帯電話回線又は無線LANが必要に応じて含まれる。尚、汎用端末4は、周知のように、モバイルデータ通信インターフェースを含んでいる。また、インターネット6によるデータ通信にしろ携帯電話回線又は無線LANによるデータ通信にしろ、データはパケットの状態で送信されるので、汎用端末4と管理サーバ1との間に介在する通信システムは、パケット通信システムと呼ぶことができる。
 図2は、車内における車載器の取り付けについて示した概略図である。図2に示すように、車載器のうち、汎用端末4は、端末ホルダー7に保持された状態で取り付けられている。端末ホルダー7は、ダッシュボードに固定されている。図3は、端末ホルダー7による汎用端末4の保持構造について示した斜視概略図である。
 端末ホルダー7は、各種の構造を採り得るが、図3に示すようにこの例では枠状のものとなっている。端末ホルダー7は、車両のダッシュボードに固定されるベース板71と、ベース板71から延びるアーム72と、アーム72に先端に設けられた枠部73~75とから成る構造である。
 ベース板71は、ダッシュボードに対してネジ止め等によりしっかりと固定される部位である。この例では、枠部73~75はコ状を成しており、汎用端末4を左右と下側の三つの辺で保持する構造となっている。アーム72の先端には、垂直な回転軸を内蔵した小さな支柱78が設けられおり、支柱78により各枠部73~75が支えられている。
 各枠部73~75には、汎用端末4の厚さに応じた溝が形成されている。図3に示すように、汎用端末4を保持する際、汎用端末4を上から端末ホルダー7に差し込み、各枠部73~75の溝に落とし込むようにする。左右の枠部73,74の離間間隔は、汎用端末4の幅よりも僅かに狭くなっており、アーム72のうち左右の枠部73,74につながる部分(以下、アーム左右部)721,722は、多少の弾性を有している。従って、上記のように汎用端末4を差し込む際、アーム左右部721,722の弾性により左右の枠部73,74が少し押し広げられる。このため、アーム左右部721,722の復元力により汎用端末4に圧力がかかった状態となり、汎用端末4がしっかりと保持される。このため、汎用端末4が走行中に落下してしまうことはない。別の構成として、枠部73~75の溝内にクッション部材を設け、その弾性により汎用端末4を圧持する構成もあり得る。
 そして、図2に示すように、下側の枠部75の溝には、汎用端末4の汎用インターフェース端子に接触するコネクタ端子76が設けられている。この実施形態では、汎用インターフェースとしてはUSBが想定されており、コネクタ端子76はUSB端子となっている。汎用端末4のUSB端子は通常メスであるので、下側の枠部75の溝に設けられたコネクタ端子(USB端子)76はオスとなっている。
 また、右側の枠部74の外面には、外部USB端子(メス)77が設けられている。外部USB端子77とコネクタ端子76とは、枠部74,75内に設けられた不図示の配線により接続されている。このため、外部USB端子77にUSBケーブル(汎用インターフェースケーブル)70を接続することで、汎用端末4は他の機器とUSB接続することが可能となっている。予め端末ホルダー7の外部USB端子にUSBケーブル70を接続しておけば、端末ホルダー7に汎用端末4を差し込むだけでUSB接続がされた状態となり、簡便な構造となっている。
 汎用端末4を端末ホルダー7から取り外す場合、左右の枠部73,74を少し押し広げながら汎用端末4を持ち上げる。即ち、端末ホルダー7は、汎用端末4を着脱自在に保持するものである。
 尚、ベース板71とアーム72とは、水平な回転軸を内蔵した連結体79で連結されている。従って、アーム72及び枠部73~75は、水平な軸に対して傾斜角度を調節できるようになっている。また、枠部73~75は、垂直な回転軸を内蔵した支柱78で支えられているので、垂直な軸の枠部73~75は、垂直な軸に対して傾斜角度を調節できるようになっている。従って、枠部73~75に保持された汎用端末4は、これら傾斜角度の調節により適宜の姿勢とされる。
 図2に示すように、端末ホルダー7の取り付け位置は、運転手が運転席に座った状態で汎用端末4のディスプレイをタップできる位置とされる。この際、上記のように端末ホルダー7の枠部73~75の姿勢を適宜調節し、汎用端末4の向きを適宜変更する。
 次に、速度データ取得ユニット5について説明する。
 図4は、実施形態における速度データ取得ユニット5の概略構成を示した図である。速度データ取得ユニット5は、前述したように車両運行管理に必要な速度データを駆動系のセンサ8から取得するためのものである。この実施形態では、従来の車載器の多くの要素は汎用端末4に置き換えられており、置き換えられなかった要素が速度データ取得ユニット5に相当している。
 速度データ取得ユニット5は、車両が備えるスピードメーター80への信号線81から分岐させて設けた信号線82に接続されるものとなっている。スピードメーターには電気式と機械式とがある。電気式は、イグニッションコイルへの印加電圧をカウントしてエンジンの回転数から速度を計測するものであり、機械式は、エンジンのクランクシャフトに設けたギヤ機構によって機械的に回転数を検出して速度を計測するものである。実施形態における速度データ取得ユニット5は、いずれの場合も使用可能であり、スピードメーターへの信号線から分岐させる形で新たな信号線を結線し、これに接続する形で取り付けられる。これらの例では、イグニッションコイルの印加電圧をカウントする部分やクランクシャフトに設けたギヤ機構が、「車両の駆動系に設けられたセンサ」に該当している。図4には、例示的に機械式のスピードメーター80の場合が図示されている。
 電気式であれ機械式であれ、送られる信号はデジタル化されて車速パルス信号となっている(以下、車速パルスと略す)。車速パルスは、所定の対応関係に従って走行速度(絶対値)に変換される。この処理は、後述するように管理サーバ1において行われる。尚、センサ8とスピードメーター80との間には、より正確な速度データとするためにパルス整合器が設けられている場合がある。この場合は、パルス整合器の出力側(パルス整合器とスピードメーター80の間)において信号線を分岐させ、速度データ取得ユニット5に接続するようにする。
 図4に示すように、速度データ取得ユニット5は、スピードメーター80への信号線81から分岐させた信号線(以下、速度信号線)82が接続されるポートを含む入力部51と、速度データを含む各データを出力する出力部52と、出力用プロセッサ53とを備えている。
 速度データ取得ユニット5は、回転数パルスの取得にも兼用されている。即ち、車両のエンジンには、回転数を検出するセンサが取り付けられており、ここで取得された回転数パルスは、タコメーター83で表示されるようになっている。そして、図4に示すように、タコメーター83への配線に分岐させる形で別の信号線84が接続されており、この信号線83が速度データ取得ユニット5に接続されている。
 実施形態のシステムは、デジタコ三要素による管理を基本とするものであるが、これ以外の管理も併せて行うものとなっており、速度データ以外の信号入力用の入力ポートが入力部51に設けられている。入力ポートの数は、4~8個程度で適宜決められる。この実施形態では、8個の入力ポートがあり、図4に示すように、ポートAが車速パルスの信号線(以下、速度信号線)82、ポートBが回転数パルスの信号線84、ポートCが保冷庫ドアセンサ91からの信号線、ポートDが保冷温度センサ92からの信号線、ポートEが運転席脇ドアセンサ93のからの信号線がそれぞれ接続される。ポートF~Hは空きとされる。
 出力部52は、汎用端末4に対してデータを送信するものであるため、汎用インターフェース回路521を含んでいる。汎用インターフェースとしては、この実施形態ではUSBインターフェースが採用されており、USB端子522を含んでいる。
 出力用プロセッサ53は、汎用インターフェースに従って各データが出力されるよう入力部51からのデータをまとめるものである。例えば、ポートA:xxxx、ポートB:yyyy、ポートC:0、ポートD:zz、ポートE:0、ポートF:-、ポートG:-、ポートH:-、というデータをとりまとめて汎用形式で出力することになる。汎用形式とは、例えばCSVである。この場合、ポートAの“xxxx”は、車速パルスであり、パルス数である。ポートBも同様でパルス数である。ポートCの“0”は保冷庫ドアが閉まっていることを意味し(開いている場合には1)、ポートDのyyは、温度なので単位は℃である。さらに、ポートEの“0”は運転席側が閉まっていることを意味する(開いている場合には“1”)。ポートF~Hは、データがボイドであることを意味する。
 USBには各種の転送方式があるが、この実施形態では、インタラプト転送を行うものとなっている。即ち、ホスト側(この実施形態では汎用端末4)からのポーリングに従い、一定間隔で周期的にUSB端子522から上記汎用形式のデータが出力される。尚、上記の例では、ポートA~Eのいずれもがデジタル信号であるが、アナログ信号が入力される場合、そのポートと出力部52との間にはADコンバータが設けられ、デジタル化されて出力部から出力される。
 図2に示すように、速度データ取得ユニット5は、汎用端末4と汎用インターフェースケーブル70で接続されるため、汎用端末4の装着位置(端末ホルダー7を取り付けた位置)から遠くない位置に取り付けられることが望ましい。また、速度信号線82を接続し易い位置であることも必要である。
 この実施形態では、速度データ取得ユニット5は、ダッシュボードのDINスペースに取り付けられることを前提としており、1DINサイズとなっている。但し、これは必須ではなく、DINスペースでなくとも良い。
 尚、図示は省略するが、速度データ取得ユニット5は、上記各部を収容した筐体ケースを有している。上記入力部51に含まれる各入力ポートは、筐体ケースの背面に設けられている。そして、上記出力部52に含まれるUSB端子522は、筐体ケースの前面に設けられている。この他、ON/OFFスイッチのような必要最小限の操作ボタンが筐体ケースの前面に設けられている。
 次に、管理サーバ1について説明する。
 管理サーバ1は、不図示のプロセッサと記憶部2とを有するサーバコンピュータであり、各種のプログラムが実装されている。管理サーバ1は、インターネット6を介して汎用端末4や管理端末3からのアクセスを受け付けるのでインターネットサーバであり、また各種データベースファイルを取り扱うので、データベースサーバでもある。 管理サーバ1は、インターネット6上のサーバであるが、いわゆるクラウドコンピューティングにおけるサーバの場合もあり得る。管理サーバ1は、単一のサーバの場合もあり、インターネット6上の複数のサーバを仮想的に一つのサーバとして構成したものである場合もある。尚、記憶部2は、管理サーバ1が備えている場合の他、管理サーバ1とは別に設けられたサーバ(ストレージサーバ等)の記憶部の場合もある。
 管理サーバ1は、車載器から送られたデータを適宜処理して記憶部2に記憶し、管理端末3に車両運行管理のために適宜のフォーマットの画面(帳票)にて閲覧させるサービスを提供するものとなっている。以下、このサービスを車両運行管理支援サービスと呼ぶ。管理サーバ1は、車両運行管理支援サービスのためのソフトウェア(以下、車両運行管理サーバソフトウェア)を実装しており、これには、記憶部2に実績データを記憶して登録する実績データ登録プログラム11と、管理端末3にデータを送信して閲覧させる各種閲覧用のプログラム13~16とが含まれる。
 尚、実施形態の車両運行管理システムは、各種運送会社やタクシー会社の車両、自社物流を行っている企業の車両等の事業系の車両の運行管理を行うシステムとなっている。以下、これらの車両を事業系車両と総称し、事業系車両を運行させている会社を運行系事業会社という。管理サーバ1は、通常、車両運行管理支援サービスを提供する事業主体によって運営、管理される。この事業主体(以下、システム提供者という)は、運行系事業会社に対し、速度データ取得ユニット5を販売ないし貸与するとともに、インターネット6上で管理サーバ1を運営し、車両運行管理支援サービスを含む各サービスを提供する。従って、システム提供者は、速度データ取得ユニット5という機器の販売者(又は貸与者)でもあり、車両運行管理支援サービスをASP、SaaSといった形で提供する事業者でもある。
 また、システム提供者は、多数の運行系事業会社に対して車両運行管理システムを提供するから、管理サーバ1には、各運行系事業会社の管理端末3からアクセスが行われる。また、汎用端末4についても、各運行系事業会社において運行させている車両上の汎用端末4からのアクセスが行われる。尚、管理サーバ1については、図1で1個のみ描かれているが、各運行系事業会社用に複数設けられる場合もある。もしくは、1個の管理サーバ1が各運行系事業会社用に区分して使用される場合もある。
 次に、管理端末3について説明する。
 前述したように、実施形態のシステムは運行系事業会社をユーザーとしている。運行系事業会社は、多数の事業系車両を保有しており、運行の管理を行う部署が存在する。この部署に、車両運行管理用の端末(管理端末)3が設けられている。管理端末3は、管理を行う部署の事務所に設けられたデスクトップPC又はノートPC等であり得る。尚、管理端末3は、車両運行管理システムを構成するものではない。また、管理端末3は、管理を行う部署の事務所に設けられた端末という意味で、請求項1の「事務所端末」に相当している。
 管理端末3には、車両運行管理サービスを受けるためのアプリケーションソフトウェア(以下、運行管理アプリ)が予めインストールされている。ソフトウェアのすべてを管理サーバ1上のものとすることも可能であるが、管理担当者における利便性等を考慮し、一部を管理端末3にインストールされたものとしており、これが運行管理アプリとなっている。運行管理アプリは、管理サーバ1にアクセスするためのプログラム、管理サーバ1から送信されたデータをディスプレイに表示するためのプログラム等を含む。
 次に、汎用端末4及び管理サーバ1によって提供される車両運行管理支援サービスについて説明する。まず、汎用端末4から管理サーバ1へのデータの送信及び管理サーバ1によるデータの記憶について説明する。
 汎用端末4は、デジタコ車載器を構成するものであるが、主な目的の一つは管理サーバ1へのデータ送信となっている。この目的のためのアプリケーションソフトウェア(以下、車載器用アプリ)が汎用端末4に予めインストールされている。
 図5は、車載器用アプリの構造を示した概略図である。車載器用アプリは、オブジェクト指向プログラミングの手法でプログラミングされており、各種のプログラムモジュールやデータファイルから構成される。
 図5に示すように、車載器用アプリは、汎用端末4で稼働している汎用OS40上で動作するプログラムであり、メインモジュール41と、業務開始モジュール42と、速度データ取得ユニット5から速度データを取り込んで一時的に記憶するとともに取り込んだ速度データを一定の単位でとりまとめて管理サーバ1に送信して記憶させるデータ記憶モジュール43を有している。この他、車載器用アプリは、位置情報モジュール44、作業把握モジュール45、音声再生モジュール46、設定モジュール47等を有している。
 設定モジュール47は、車両運行管理に必要な各種情報を設定するモジュールである。ここで設定される情報には、車載器用アプリを使用するユーザー即ちドライバーの情報が含まれる。
 図5に示すように、車載器用アプリには、設定情報を記録した設定情報ファイル48が含まれている。設定情報ファイル48に記録される情報は、汎用端末ID、ドライバーID、ドライバー名等の設定情報であり、設定モジュール47は、各情報を入力する画面を表示し、入力された情報を設定情報ファイル48に記録して登録するモジュールとなっている。
 一方、管理サーバ1の記憶部2にも、各汎用端末4の車載器用アプリの使用者情報(ドライバー情報)を記録したファイル(以下、ドライバー情報ファイル)21が記憶されている。ドライバー情報ファイル21は、上記各設定情報をドライバーID毎に記録したデータベース形式のファイルである。ドライバー情報ファイル21は認証の目的も有しており、予め登録するパスワードを記録したフィールドを含む。
 次に、車載器用アプリのメインモジュール41について説明する。メインモジュール41は、車載器用アプリの起動に伴って自動実行されるモジュールである。メインモジュール41は、車載器用アプリの実行中に常駐するモジュールであり、他の各モジュールの実行や画面モードの切替などを行うものとなっている。図6は、メインモジュール41によって表示される画面(以下、車載器メイン画面)の一例を示した概略図である。
 図6に示すように、車載器メイン画面には、「業務開始」と標記されたコマンドボタン(以下、業務開始ボタン)410、「業務完了」と表記されたコマンドボタン(以下、業務完了ボタン)419、「初期設定」と標記されたコマンドボタン等が設けられている。
 業務開始ボタン410は、業務開始モジュール42の起動ボタンとなっている。図7は、業務開始モジュール42の概略を示したフローチャートである。図7に示すように、業務開始モジュール42は、起動後、まず、速度データ取得ユニット5が正しく認識されているかを判断する。この実施形態では、速度データ取得ユニット5は、汎用端末4の周辺装置として認識されるようになっている。即ち、図5に示すように、速度データ取得ユニット5を使用するためのデバイスドライバ(以下、単にデバイスドライバという)49が予め汎用端末4にインストールされており、汎用OS40上で正常に動作するよう設定されている。
 業務開始モジュール42は、起動すると、まずデバイスドライバ49によって速度データ取得ユニット5が正しく認識されているかどうか判断し、認識されていれていなければ、エラーメッセージを返してプログラムを終了する。
 正しく認識されている場合、業務開始モジュール42は、次に、ログイン用のサブモジュール(以下、ログインサブ)420を実行する。ログインサブ420は、管理サーバ1へのアクセス権を確立するためのモジュールである。管理サーバ1にはログインプログラム(不図示)が実装されており、ログインサブ420は、管理サーバ1の所定のURLを指定して管理サーバ1上のログインプログラムを実行するものとなっている。ログインプログラムは、ドライバーID及びパスワードを入力させる認証画面を汎用端末4上に表示するものである。認証画面には送信ボタンが含まれており、ログインプログラムは、送信されたドライバーID及びパスワードについてドライバー情報ファイル21の内容と照合し、正しい場合には、管理サーバ1へのアクセス権を確立してセッションを開始する。
 ログインが完了すると、業務開始モジュール42は、業務を行う車両を特定する情報を入力させるためのサブモジュール(以下、車両選択サブ)421を実行する。管理サーバ1の記憶部2には、運行系事業会社で運用している各車両の情報を記録したデータベースファイル(以下、車両情報ファイル)22が記憶されている。図8は、車両情報ファイル22の構造の一例を示した概略図である。
 図8に示すように、車両情報ファイル22は、「車両ID」、「登録ナンバー」、「車両説明」、「保冷庫有無」、「設定保冷温度」、「車速パルス変換ID」、「回転数パルス変換ID」等の各フィールドから成るレコードを、車両の数だけ登録したデータベースファイルである。
 「登録ナンバー」には、当該車両のナンバープレートの番号が記録される。「車両説明」は、車両についての説明がテキストで入力されるフィールドである。「設定保冷温度」は、保冷温度についての閾値を設定するためのフィールドであり、これを超えた場合には保冷温度異常であると判断される値が入力されるフィールドである。車両毎に保冷温度が異なる場合があるので、データベースで管理される。「車両パルス変換ID」は、車速パルスの変換の際の変換式を選択するためのID、「回転数パルス変換ID」は、回転数パルスの変換の際の変換式を選択するためのIDである。
 一方、車両選択サブ421は、起動すると、車両選択用の画面(以下、車両選択画面)を汎用端末4に表示する。図9は、車両選択画面の一例を示した概略図である。車両選択画面では、所属する運行系事業会社が運行させている全車両の情報がリスト表示されるようになっている。車両選択サブ421は、管理サーバ1上の車両情報ファイル22からこれら情報を取得し、車両選択画面に表示するようプログラミングされている。
 車両選択画面内のリストの各行の右端には、「選択」と表記されたコマンドボタン(以下、選択ボタン)423が設けられている。いずれかの行の選択ボタン423がタップされると、その行の車両が選択されるようになっている。車両選択サブ421は、選択された車両の車両IDを一時的にメモリ変数に格納する。
 尚、ドライバーは同じ車両に乗務して毎回の業務を行うことが多いから、車載器用アプリにおいて前回の実行時に選択された車両IDを汎用端末4上又は管理サーバ1上で記憶しておき、車両選択画面が表示された際、その車両IDの情報がリストの一番上に表示されるようにすると好ましい。もしくは、「前回と同じ」と表記されたチェックボックスを設けておき、ここをチェックさせることで前回と同じ車両IDがメモリ変数に格納されるようにしても良い。
 このようにしてログインの後、車両IDの選択がされると、業務開始モジュール42は、次に、業務を行うルートを選択させるサブモジュール(以下、ルート選択サブ)422を実行するよう構成されている。管理サーバ1の記憶部2には、各運行系事業会社における運送ルートの情報を記録したルート情報ファイル23が記憶されている。図示は省略するが、ルート情報ファイル23は、「ルートID」、「ルート名称」、「危険箇所情報ファイル名」等のフィールドから成るレコードを各ルートについて記録したデータベースファイルである。
 また、管理サーバ1の記憶部2には、ルート情報ファイル23内の各レコードに対応して危険箇所情報ファイル24が記憶されている。危険箇所情報ファイル24は、ルート毎に設けられたファイルであり、「危険箇所位置情報(数値)」、「危険箇所位置情報(テキスト)」等のフィールドから成るレコードを危険箇所の数だけ記録したデータベースファイルである。このうち、「危険箇所位置情報(数値)」は、ルート上の危険箇所をGPS情報のような緯度・経度の情報として記録したフィールドである。「危険箇所位置情報(テキスト)」は、危険箇所を説明するテキストとなっている。
 ルート選択サブ422は、ドライバーIDに従って当該運行系事業会社のルート情報ファイル23を開き、ルート名の一覧をルート選択用画面(不図示)内に表示して選択させるようプログラミングされている。選択の結果、当該ルートのルートIDが車載器用アプリ上のメモリ変数に格納される。
 このようにして車両ID及びルートIDがそれぞれメモリ変数に保持されると、業務開始モジュール42は、業務IDを新規に自動生成して別のメモリ変数に保持する。業務IDは、特定のドライバーの一日の又は一回の業務毎に生成されるIDであり、車両運行管理の単位毎に生成されるIDである。一例としては、ドライバーIDと業務開始ボタン410がタップされたシステム日時とから自動生成される。例えば、ドライバーIDが“AA0001”で、業務開始ボタン410がタップされた日時が2014年10月1日の午前9時である場合、“AA0001-201410010900”が業務IDとして生成される。業務IDは、車載器用アプリの実行中、常にメモリ変数に保持される。
 業務開始モジュール42は、図7に示すように、業務IDの生成、保持後、状態判定用のメモリ変数(以下、状態変数)に、業務中(運転中)を意味する“1”を代入して保持する。状態変数は、車載器用アプリを利用して行われている運行業務の遂行状況に応じた変数が保持されるものであり、“0”は業務外(業務終了後で業務開始前)を意味する。
 一方、管理サーバ1には、サーバ上のプログラムとして、後述するように業務登録プログラム12が実装されている。業務登録プログラム12は、業務開始モジュール42から呼び出されて実行され、業務情報ファイル25へのレコード追加、実績データファイル26での新規レコード追加等を行うようになっている。
 図7に示すように、業務開始モジュール42は、ログイン、車両選択、ルート選択、状態変数更新を順に行った後、管理サーバ1上の業務登録プログラム12を実行する。管理サーバ1から、業務登録プログラム12が正常に実行完了された旨の返信(戻り値)があると、業務開始モジュール42は終了である。
 次に、作業把握モジュール45について説明する。作業把握モジュール45は、ドライバーの現在の作業状況を管理のために把握するためのモジュールである。この実施形態では、作業把握モジュール45は、ドライバーが汎用端末4上で入力した情報及び車両に設けられた機器の出力を管理サーバ1に送信することにより作業把握を支援するモジュールとなっている。
 具体的に説明すると、図6に示すように、車載器メイン画面には作業把握用のフレームが設けられており、この中に作業把握用のコマンドボタン(以下、作業把握ボタン)411~419が幾つか設けられている。この例では、「荷積」、「荷卸」、「休憩」、「点検」、「給油」、「洗車」、「帰庫」と各々表記された計八つの作業把握ボタン412~419が設けられている。
 前述したように業務が開始されて業務IDが付与されると、状態変数に業務中(運転中)を意味する“1”が代入される。作業把握モジュール45は、上記各作業把握ボタン411~419のタップ状況に応じてこの状態変数の値を変えるものとなっている。例えば、
運転中:1
荷積:2
待機:3
荷卸:4
休憩:5
点検:6
給油:7
洗車:8
帰庫:9
というように各状態に応じて変数が割り当てられている。図5に示す例えば「荷積」のボタン412がタップされた場合、作業把握モジュール45は、状態変数を“2”に変更する。「待機」のボタン413がタップされた場合、作業把握モジュール45は、状態変数を“3”に変更する。他のボタンも同様である。尚、「待機」とは、荷積や荷卸のために待機している状態であることを意味する。
 このようにして作業把握ボタン411~419のタップ状況に応じて変更される状態変数は、後述するように、データ記憶モジュール43のデータ送信サブ432によって速度データとともに管理サーバ1に送信される。そして、管理サーバ1経由での車両運行管理に利用される。
 次に、位置情報モジュール44について説明する。位置情報モジュール44は、汎用端末4が備える位置情報告知機能を利用して車両の現在位置の情報を管理サーバ1に知らせるためのモジュールである。
 タブレットPCにしろスマートフォンにしろ、現在市販されている殆どの携帯型の汎用端末4は、GPSのような位置情報告知機能を搭載している。そして、Android,iOS,Windows8といった各種汎用OSは、位置情報告知のためのAPIを開発者向けに提供している。位置情報モジュール44は、汎用端末4に搭載されているOSに応じた位置情報APIを利用して位置情報を取得し、車載器用アプリ上のメモリ変数(以下、位置情報変数)に格納するモジュールとなっている。格納する位置情報は、位置情報モジュール44の起動時の時点でのものである。
 次に、データ記憶モジュール43について説明する。図10は、データ記憶モジュール43の概略を示したフローチャートである。データ記憶モジュール43は、図10に示すように、概略的には、データ取り込み用のサブモジュール(以下、データ取り込みサブ)431を実行し、並行して一定時間毎にデータ送信用のサブモジュール(以下、データ送信サブ)432を実行するモジュールである。尚、データ取り込みサブ431は、業務開始モジュール42の実行後、状態変数が“0”でない限りにおいて常に実行状態とされるモジュールである。
 データ取り込みサブ431は、USBインターフェースを介して速度データ取得ユニット5から速度データを取り込むプログラムである。データ取り込みサブ431は、速度データ取得ユニット5にアクセスし、速度データ取得ユニット5の出力部に保持されているデータをインタラプト転送させる。転送の周期は、デバイスドライバ49で設定されるが、例えば5ms~100ms程度の範囲で適宜設定される(以下、デバイス周期という)。
 車載器用アプリには、データを一時的に記録しておくためのファイル(以下、一時ファイルという)が含まれている。図11は、一時ファイルの構造の一例を示した概略図である。一時ファイルは、CSVのような汎用のデータベース形式のファイルである。図11に示すように、一時ファイルは、「業務ID」のフィールドと、「転送日時」のフィールドと、各ポートのデータを記録するフィールドと、「作業」のフィールドと、「位置情報」のフィールド等から成っている。
 速度データ取得ユニット5からは、デバイスドライバ49で設定されたデバイスデバイス周期でデータが送られている。従って、最もこまめに速度データを取得しようとする場合、デバイス周期で速度データを取得することができるが、あまりにもデータ量が多くなってしまうので、デバイス周期よりも長い周期で速度データを取り込んでいる(以下、この周期を取り込み周期という)。取り込み周期は、例えば0.5秒である。即ち、汎用端末4のUSBポートには、デバイス周期で新しいデータが転送されて更新されるが、データ取り込みサブ431は、デバイス周期よりも長い0.5秒の取り込み周期のたびにUSBポートからデータを取得し、一時ファイルに新しいレコードを追加して記録する。
 また、データ取り込みサブ431は、取り込み周期に達した時点での状態変数を一時ファイルの「作業」のフィールドに記憶する。
 さらに、データ取り込みサブ431は、その時点で位置情報変数に格納されている値(位置情報モジュール44の実行結果)を読み出し、「位置情報」のフィールドに記憶する。
 一方、データ記憶モジュール43は、データ取り込みサブ431を実行させている際、図10に示すように一定の周期(以下、送信周期)でデータ送信サブ432を実行する。送信周期は、例えば10分である。
 図12は、データ送信サブ432の概略を示したフローチャートである。図12に示すように、データ送信サブ432は、まず、その時点で一時ファイルに記録されているすべてのレコードのデータをCSVのような汎用形式のファイルとして位置情報とともに管理サーバ1に送信する。即ち、管理サーバ1に実装されている実績データ登録プログラム11を呼び出し、データを渡して実行させる。
 次に、データ送信サブ432は、一時ファイルの各レコードをバックアップファイルにコピーした上で一時ファイルの各レコードを削除してレコード数をゼロとする。バックアップファイルは、一時ファイルと同様の構造のデータベースファイルであり、汎用端末4上の記憶部2(ハードディスク等)に記憶されるファイルである。データ送信サブ432は、管理サーバ1へのデータ送信、バックアップファイルへのデータの記録を行うと、終了である。
 尚、バックアップファイルについては説明を省略したが、業務開始モジュール42が起動した際に新たなファイルとして作成される。ファイル名は、業務IDを利用したファイル名とされ、業務IDを指定することで容易に見つけ出すことができるものとされる。
 次に、音声再生モジュール46について説明する。
 音声再生モジュール46は、車載器用アプリ内に音声再生APIを組み込むことで、管理サーバ1から送信された音声ファイルを車載器用アプリ上で再生可能としたモジュールである。後述するように、管理サーバ1上の診断・作業把握プログラム14や安全管理プログラム16が実行されている際、管理端末3からの操作によって音声ファイルが汎用端末4に送信されることがある。音声再生モジュール46は、車載器用アプリ上でこの音声ファイルを再生し、ドライバーに音声メッセージを伝えるためのものとなっている。
 次に、管理サーバ1上の各プログラムや各種ファイルについて説明する。
 上述した車載器用アプリの業務開始モジュール42に対応して、管理サーバ1には業務登録プログラム12が実装されている。また、車載器用アプリのデータ記憶モジュール43のデータ送信サブ432に対応して実績データ登録プログラム11が実装されている。
 まず、業務登録プログラム12について説明する。業務登録プログラム12は、前述したように、業務開始モジュール42から呼び出されて実行され、業務情報ファイル25へのレコード追加、実績データファイル26での新規レコード追加等を行うプログラムである。
 業務情報ファイル25について、図13を使用して説明する。図13は、業務情報ファイル25の構造を例示的に示した図である。業務情報ファイル25は、図13に示すように、業務情報ファイル25は、「業務ID」、「ドライバーID」、「ドライバー名」、「車両ID」、「業務開始日時」、「業務終了日時」等のフィールドから成るレコードが多数記録されたデータベースファイルとなっている。
 次に、実績データファイル26について、図14を使用して説明する。図14は、実績データファイル26の構造を例示的に示した概略図である。実績データファイル26は、同様に業務開始モジュール42により業務IDが新たに付与された際、新たに生成されるファイルである。実績データファイル26は、通常、業務IDを使用したファイル名とされる。図14に示すように、実績データファイル26は、「時刻」、「走行時間」、「走行距離」、「瞬時速度」、「位置情報」、「作業」等のフィールドから成るレコードを多数記録したファイルである。
 業務登録プログラム12は、業務開始モジュール42から呼び出されて起動すると、業務情報ファイル25において新たなレコードを追加し、各フィールドの情報を記録する。業務開始モジュール42は、メモリ変数に格納しておいた業務ID、ドライバーID及び車両IDを引数にして実行されるようになっており、業務登録プログラム12は、追加したレコードの「業務ID」、「ドライバーID」、「車両ID」の各フィールドにこれら情報を記録する。また、業務登録プログラム12の起動日時を「業務開始日時」に記録する。
 また、業務登録プログラム12は、業務IDを利用したファイル名にて実績データファイル26を新規作成し、記憶部2に記憶する。作成した実績データファイル26は、オープンにしたままとし、レコードの追加が可能な状態とする。この状態のまま、業務登録プログラム12は終了する。
 また、実績データ登録プログラム11は、前述したように送信周期毎に実行される車載器用アプリのデータ送信サブ432によって呼び出されて実行される。実績データ登録プログラム11は、業務IDを引数にして実行されるようになっており、起動後、該当する実績データファイル26において一つのレコードを追加し、各フィールドの値を記録して登録するようプログラミングされている。即ち、「時刻」のフィールドに一時ファイルの「転送日時」のデータを記録し、「車速パルス」のフィールドにポートAのデータである車速パルスのデータを記録し、「回転数パルス」のフィールドにポートBのデータである回転数パルスのデータを記録し、「保冷庫ドア」のフィールドにポートCのデータを記録し、「保冷温度」にポートDのデータを記録し、「運転席側ドア」のフィールドにポートEのデータを記録する。また、「位置情報」のフィールドに一時ファイルの「一時情報」のフィールドのデータを記録する。
 また、実績データ登録プログラム11は、演算処理により瞬時速度と回転数とをそれぞれ算出し、実績データファイル26に記録するようプログラミングされている。具体的に説明すると、車速パルスは、車両の走行速度に応じたパルスであるが、1パルスがどの程度の速度であるかは、車両メーカーによって若干異なっている。図8に示すように、車両情報ファイル22には、「車速パルス変換ID」のフィールドが設けられている。実績データ登録プログラムは、業務IDに従って業務情報ファイル25から車両IDを取得し、当該車両についての車速パルス変換IDを取得する。そして、実績データ登録プログラムは、車速パルス変換IDに従って変換式を選択し、送信された車速パルスから瞬時速度を算出する。
 また、回転数パルスについては、各車両メーカーでそれほど仕様の違いはないが、同様に車両IDに応じて変換式を選択して演算処理するようになっている。即ち、実績データ登録プログラム11は、車両情報ファイル22の「回転数パルス変換ID」のフィールドの値を取得して回転数パルスの変換式を選択し、選択された変換式により回転数を算出するようプログラミングされている。
 このように、実施形態のシステムでは、速度データ取得ユニット5で取得された速度データが汎用端末4経由で管理サーバ1に送られ、実績データ登録プログラム11が瞬時速度や回転数を演算処理により計算しながら、各データを管理サーバ1上の記憶部2の実績データファイル26に記録するようになっている。
 尚、汎用端末4がタブレットPCである場合、セルラー型であることが望ましい。WiFi型の場合、WiFiルーターを併せて使用することになるが、アクセスポイントが限られているため、実施形態の車両運行管理システムのように業務中は管理サーバ1に常時接続する利用形態にあまり適していない。
 上述したように実績データファイル26に記録された各情報は、車両運行管理のために管理端末3において適宜閲覧される。管理サーバ1には、車両運行管理支援サービスの一環として、閲覧のための各種プログラム13~16が実装されている。次に、これら閲覧用のプログラム13~16について説明する。
 図1に示すように、管理サーバ1には、デジタコ三要素データを閲覧させる三要素閲覧プログラム13、車両状態の診断情報や作業把握のための情報を閲覧させる診断・作業把握プログラム14、エコ運転評価情報を閲覧させるエコ評価プログラム15、安全管理プログラム16等が実装されている。
 上述したように、管理端末3には運行管理アプリが予めインストールされている。運行管理アプリは、予め運行系事業会社に提供され、管理端末3にインストールされる。図15は、運行管理アプリによって管理端末3に表示される初期画面(以下、管理アプリ初期画面)の一例を示した概略図である。
 図示は省略するが、管理端末3において運行管理アプリが起動されると、自動的に管理サーバ1へのログインが行われる。運行系事業会社に対しては予め事業所IDが発行され、また管理担当者には担当者IDが発行される。管理サーバ1の記憶部2には、事業所情報を記録した事業所情報ファイル(不図示)や、各事業所における管理担当者の情報を記録した担当者情報ファイル(不図示)が記憶されている。運行管理アプリは、ログイン画面において事業所ID、担当者ID、パスワードを入力させて送信させ、入力され情報を事業所情報ファイルや担当者情報ファイル内の情報と照合してログインさせる(即ち、管理サーバ1へのアクセス権を確立させる)。ログインが行われると、図15に示す管理アプリ初期画面が管理端末3に表示されるようになっている。
 図15に示すように、管理アプリ初期画面には、「ドライバー・日付選択」と表記されたボタン(以下、業務選択ボタン)311、「三要素表示」と表記されたボタン(三要素閲覧ボタン)312、「診断・作業把握」と表記されたボタン(以下、診断・作業把握ボタン)313、「エコ評価」と表記されたボタン(以下、エコ評価ボタン)314、「安全管理」と表記されたボタン(以下、安全管理ボタン)315等が設けられている。
 業務選択ボタン311は、管理する運行業務を選択するボタンである。図1に示すように、管理サーバ1の記憶部2には、ドライバー情報を記録したドライバー情報ファイル21が記憶されている。ドライバー情報ファイル21は、事業所毎に(1個の事業所IDに一つ)設けられており、その事業所で業務に従事しているドライバーの氏名、ドライバーID等が記録されたデータベースファイルとなっている。
 業務選択ボタン311がタップされると、管理サーバ1上の業務選択プログラム17が起動するようになっている。業務選択プログラム17は、ドライバー選択欄と日付選択欄とを有する業務選択画面を管理端末3に表示し、そこで選択されたドライバーのドライバーIDと、日付とをメモリ変数に一時的に格納するようになっている。
 業務選択プログラム17は、選択されたドライバーID及び日付とから、業務情報ファイル25を検索し、該当するレコードを特定してアクティブな状態とし、またレコードの業務IDを読み出す。そして、業務IDをメモリ変数に一時的に格納する。
 尚、業務IDがメモリ変数に格納されていない状態で、三要素閲覧ボタン等がタップされた場合、「最初にドライバー・日付を選択して下さい。」といったエラーメッセージを表示し、業務を特定することを管理担当者に促す。
 一方、図15に示す三要素閲覧ボタンは、三要素閲覧プログラム13の実行ボタンとなっている。三要素閲覧プログラム13は、業務IDをメモリ変数から読み出し、その業務IDがファイル名となっている実績データファイル26を開く。そして、当該実績データファイル26の各レコードのデータを読み出し、適宜データ処理を行った後、閲覧用のフォームに嵌め込んだ状態の画面(以下、三要素閲覧画面)を管理端末3に送信し、管理端末3に表示するようプログラミングされている。
 図16は、管理端末3に表示される三要素閲覧画面の一例を示した概略図である。図16に示すように、三要素閲覧プログラム13は、ドライバーID等の各情報を表示するとともに、三要素の運行データをグラフにして表示するものとなっている。この例では、時間対速度のグラフと、時間対距離のグラフとが上下に表示されるようになっている。時間対距離のグラフは、5kmで折り返すグラフとなっている。これらグラフを表示するためのデータ処理は、当業者において容易であるので、説明は省略する。
 尚、図16に示すように、時間軸については、24時間、8時間その他のスパンを選択できるようになっており、選択されたスパン内で表示が可能となっている。狭いスパンが選択された場合、グラフ表示のフレームにはスクロールバーが表示され、適宜スクロールしながら表示されるようプログラミングされている。
 また、三要素のうち、時間に関する情報としては、走行開始からの時間(走行時間)が表示される場合の他、各走行距離や各瞬時速度のデータにおける時刻が表示される場合もある。
 次に、診断・作業把握プログラム14について説明する。診断・作業把握プログラム14は、汎用端末4から送信されたデータに基づき、車両の状態を診断したり、ドライバーの作業把握を行ったりするためのプログラムである。図15に示す診断・作業把握ボタン313をタップすると、診断・作業把握プログラム14が起動する。
 図17は、診断・作業把握プログラム14によって管理端末3に表示される画面(以下、診断・作業把握画面)の一例を示した概略図である。診断・作業把握プログラム14も、業務が選択された状態(業務IDがメモリ変数に格納されている状態)で、実行される。選択されていない場合、同様にエラーメッセージが表示され、選択が促される。尚、診断や作業把握は、基本的に、業務遂行中における車両運行管理である。業務選択画面には、「本日」と表記されたボタンが含まれており、これがタップされると、当日に遂行されている業務がリスト表示され、その中から任意の業務(即ちドライバー)を選択するようプログラミングされている。
 図17に示すように、診断・作業把握画面では、選択されている業務IDにおけるドライバーの情報や業務開始日時等の情報が表示されるようになっている。これらの情報は、業務IDに従って業務情報ファイル25から取得して表示される。また、走行時間や走行距離等の情報も表示されるようになっており、これらの情報は、業務IDに従って当該業務の実績データファイル26から取得したデータに基づいて算出、表示される。尚、通常は業務中であるため、走行時間等のデータは、その時点(診断・作業把握プログラム14の起動時点)までのデータである。
 図17に示すように、診断・作業把握画面の中程には、ドライバーの現在の状況の表示欄(以下、現在状況表示欄)331が設けられている。診断・作業把握プログラム14は、実績データファイル26のうち、最新のレコードにおける「作業」のフィールドの値を読み取り、前述した対応関係に従って現在状況表示欄331に現在の状況をテキスト表示するようプログラミングされている。従って、この欄は、基本的には、ドライバーが汎用端末4上の車載器用アプリでタップした結果(即ち、自己申告)による。
 但し、実績データファイル26の他のフィールドの値からプログラムが論理的に判断した上で現在状況表示欄331の表示を行うようにする場合もある。例えば、「作業」のフィールドの値が“1”で且つ「瞬時速度」のフィールドの値がある閾値以上の場合に限り、現在状況表示欄331に「運転中」の表示をするようプログラミングされる。この例で、「瞬時速度」のフィールドの値が閾値以下の場合、エラー表示が現在状況表示欄331にされる。もしくは、「瞬時速度」のフィールドの値のみで運転中か否かを判断して表示を行っても良い。
 現在状況表示欄331の下側には、運転席脇ドアの開閉状況を表示する欄332、保冷温度を表示する欄333、保冷庫ドアの開閉状況を表示する欄334が設けられている。これらの欄332~334も、実績データファイル26の最新のレコードの「運転席脇ドア」、「保冷温度」、「保冷庫ドア」の各フィールドから読み取って表示するよう診断・作業把握プログラム14がプログラミングされている。尚、「運転席脇ドア」や「保冷庫ドア」のフィールドは、“0”が閉を意味し、“1”が開を意味するので、そのように変換してテキスト表示する。
 現在状況表示欄331の右側には、車両の現在位置を地図上で表示する地図表示欄335が設けられている。診断・作業把握プログラム14は、同様に実績データファイル26の最新のレコードの「位置情報」のフィールドから位置情報を取得し、地図データを別途取得してから地図内に車両の位置を特別のマーク(この例では“◎”)で表示するようプログラミングされている。地図データについては、別途のデータベースファイルを構築しておいて位置情報に基づいてそこから取得することになるが、データ量が膨大となるため、通常は管理サーバ1とは別のサーバとされる。地図データを供給する別の会社のサーバからデータを取得する場合もある。
 また、地図表示欄335の下側には、緯度及び経度により位置情報を表示する欄が設けられている。この欄には、実績データファイル26から取得した位置情報がそのまま表示される。この欄の下には、現在位置の情報をテキスト表示した欄が設けられている。この欄の情報も、通常、地図データを提供するサーバから取得される。この種のサーバは、緯度・経度の情報に対応して現在位置をテキストで表現したデータベースを有しており、現在位置のテキスト情報で提供することが可能となっている。診断・作業把握プログラム14は、このサービスを利用してテキスト情報を嵌め込むようプログラミングされている。
 また、図17に示すように、診断・作業把握画面の中程下側には、「診断結果」と表記された欄(以下、診断結果表示欄)336が設けられ、「正常」又は「異常あり」のいずれかのランプが点灯する(正しくはチェックボックスにチェックが入ることであるが、比喩的に表現する)ようになっている。診断・作業把握14は、実績データファイル26の各レコードの値から車両の現在状況を診断するモジュール(以下、診断モジュール)を有している。
 診断モジュールは、実績データファイル26の各フィールドの値に従い、多少の判断を行うことで診断結果を決定するモジュールである。診断は複数の項目に亘るが、各項目で正常、異常が判断される。いずれかの項目で異常と判断された場合、診断モジュールは、「異常あり」のランプを点灯させ、そうでない場合には「正常」のランプを点灯させるようプログラミングされている。
 例えば、「運転席脇ドア」のフィールドが偽値(開いている状態)である場合、「状態変数」が走行中を意味する“1”の場合に限り異常と判断し、それ以外は正常と判断する。
 また、「保冷庫ドア」のフィールドが偽値(開いている状態)の場合、「状態変数」のフィールドが「荷積」を意味する“2”である場合に限り正常と判断し、それ以外はすべて異常と判断する。
 また、「保冷温度」フィールドの値については、診断・作業把握プログラム14の起動時に設定保冷温度の値が取得され、この値に従って正常・異常が判断される。即ち、診断・作業把握プログラム14は、メモリ変数に保持されている業務IDに従って業務情報ファイル25を検索し、該当するレコードから車両IDを取得する。そして、車両情報ファイル22から設定保冷温度の値を取得し、「保冷温度」のフィールドの値がそれ以下であれば正常と判断し、それより高ければ異常と判断する。
 図17に示すように、診断・作業把握画面には、異常内容を伝えるための欄(以下、異常内容告知欄)337を有している。異常内容告知欄337は、テキストボックスであり、診断モジュールは、各診断結果において異常と判断された場合、その異常の内容を伝えるためのテキストを異常内容告知欄337に表示するようプログラミングされている。ここでのテキストは、各項目に対応して定型文として予めモジュール内に設定されたものである。例えば、「保冷温度が基準値を超えています。チェックして下さい。」というような文である。
 さらに、診断・作業把握画面内の左下には、「ドライバーへ異常内容を音声で知らせる」と表記されたコマンドボタン(以下、音声告知ボタン)338が設けられている。これに対応して、診断・作業把握プログラム14は、音声告知モジュールを含んでいる。
 音声告知モジュールは、診断モジュールにおいて異常ありと判断された場合に、異常内容を音声にてドライバーに知らせるためのモジュールである。音声告知モジュールは、管理サーバ1上のプログラムであるが、これに対応して、前述したように汎用端末4上の車載器用アプリは、音声再生モジュール46を含んでいる。
 管理サーバ1の記憶部2には、各項目の異常内容に応じて異常告知用の音声ファイル(以下、単に音声ファイル)が記憶されている。音声告知モジュールは、診断モジュールにおいて異常と判断された項目に応じて音声ファイルを選択し、汎用端末4に送信するようプログラミングされている。即ち、音声告知モジュールは、ログインの際の環境変数から汎用端末4のIPアドレス(固定IPアドレス)を取得し、このアドレスの端末上で動作している車載器用アプリの音声再生モジュール46を実行する。
 音声再生モジュール46は、音声ファイル(異常告知メッセージ)が届いている旨の表示を汎用端末4の画面上で行うとともに、送信された音声ファイルを汎用端末4の内蔵スピーカーから再生するようプログラミングされている。
 次に、エコ評価プログラム15について説明する。図18は、エコ評価プログラム15によって管理端末3に表示される画面(以下、エコ評価画面)の一例を示した概略図である。図18に示すように、エコ評価画面には、エコ評価に関するグラフを表示する欄(以下、グラフ表示欄)341と、エコ評価の点数を表示する欄(以下、点数表示欄)342とが含まれている。
 エコ評価プログラム15は、汎用端末4から送信されたデータに基づき、車両の運行に関してどの程度環境に配慮した運転であるかどうかを評価し、その結果を閲覧させるプログラムである。具体的には、エコ評価プログラム15は、汎用端末4から送られた走行の実績データに基づき、当該運行における理想的な基準速度曲線を描き、これとの乖離度に基づいてエコ評価を行うようになっている。
 環境に配慮した運転(エコ運転)であるかどうかは、端的にはCO排出量(排ガス量)で示される。この場合、不必要に急加速や急減速を繰り返していると、排ガス量が多くなり、エコ運転ではないとされる。不必要に急加速や急減速は、車間距離が狭い場合に多く、前方の車両に対して車間距離をあけずに続こうとするために、急加速や急減速が多くなる。十分な車間距離をあけて運転をしていれば、急加速や急減速は少なくなり、同じ距離を走ったとしても排ガス量は少なくなる。排ガス量が少なくなるということは、燃料使用量も少なくなることを意味し、運行系事業会社にとってもコスト上のメリットがあり、また車間距離を十分にあけて運転することは、事故防止の観点からも望ましい。
 例えば特許第3944549号公報には、速度データのグラフ(時間対速度のグラフ)についてフーリエ変換を行うことでなめらかな曲線(この例での基準速度曲線)を得てエコ評価を行う技術を開示しており、同公報掲載の技術を利用することができる。もしくは、速度データのグラフにおいて、速度の変曲点(速度が一定以上変化している時間点)を特定し、前後の時間点における中間の速度を算出し、中間点をつなげていくことで、基準速度曲線を得ることができる。
 いずれにしても、基準速度曲線は、急加速や急減速のない(又は極力少なくした)理想的な運転における速度データのグラフということができる。エコ評価プログラム15は、上記いずれかの手法により作成した基準速度曲線と、元データである実績データの速度曲線とを比較し、その乖離量を算出する。その乖離量の大きさに従ってエコ評価の点数を算出する。当然ながら、乖離量が少ない方が得点が高くなる。図18に示すように、エコ評価プログラム15は、グラフ表示欄に実績データの速度曲線344と算出した基準速度曲線343とを表示し、算出したエコ評価の点数を点数表示欄342に表示するようプログラミングされている。
 尚、エコ評価については、燃料使用量のデータも加味して行うようにする場合もある。燃料使用量のデータは、通常、満タン法により取得される。即ち、給油時は常に満タンにするようにし、ある回の給油時に入れられた燃料の総量が前回の給油時から当該回の給油時までの燃料の使用量であると特定する。そして、その間の積算走行距離との関係から平均燃費を算出し、当該車両又はドライバーについてのエコ評価とすることがある。このような管理を可能にするため、各車両の給油データ(給油日、給油量)を記録したデータベースファイルが記憶部2に記憶され、汎用端末4経由で給油量を記憶するプログラムが管理サーバ1に実装される。
 次に、安全管理プログラム16について説明する。図19は、安全管理プログラム16によって管理端末3に表示される画面(以下、安全管理画面)の一例を示した概略図である。
 安全管理画面は、図19に示すように、危険箇所の通過状況を表示する欄(以下、通過状況表示欄)351、速度超過の回数を表示する欄(以下、超過回数表示欄)352等を備えている。
 通過状況表示欄351については、安全管理プログラム16は、危険箇所とその通過状況をリスト表示するようプログラミングされている。具体的には、安全管理プログラム16は、メモリ変数に保持されている業務IDに従って業務情報ファイル25を検索してルートIDを取得し、当該ルートIDに対応する危険箇所情報ファイル名をルート情報ファイル23から取得する。そして、危険箇所情報ファイル24を開き、各レコードの「危険箇所位置情報(テキスト)」を通過状況表示欄351にリスト表示するようプログラミングされている。
 その上で、安全管理プログラム16は、実績データファイル26の最新のレコードを開き、「位置情報」のフィールドの値を取得する。この情報は、緯度・経度の数値情報であるので、この値と、危険箇所情報ファイル24の「危険箇所位置情報(数値)」の値とを比較することで、車両が当該危険箇所を通過したか否かを判断する。通過していれば、安全管理プログラム16は、通過状況表示欄351の当該の行において「通過」の表示に切り替える。
 また、速度超過については、安全管理プログラム16は、運行ルートの全線に亘って一般道の最高速度である時速60kmを何回超えたかどうか判断するものとなっている。即ち、安全管理プログラム16は、実績データファイル26の各レコードの「瞬時速度」のフィールドが60kmであるレコード数を数える。この際、時間的に連続しているレコードについては1回(1レコード)として数える。そして、数えた合計数を超過回数表示欄352に表示するようプログラミングされている。
 但し、この部分はカスタマイズ可能となっており、運行系事業会社において独自の制限速度を設定することが可能となっている。例えば、全ルートについて50kmと制限したり、特定の区間で法定制限速度より低い制限速度を設定したりすることが可能となっている。例えば後述するETC車載器からのデータや位置情報からのデータに従い特定の高速道路に入ったと判断された場合、当該高速道路では制限速度を法定より低い90kmに制限することが考えられる。
 また、図19に示すように、安全管理画面内の左下には、「危険箇所について音声でドライバーに知らせる」と表記されたコマンドボタン(以下、危険告知ボタン)353が設けられている。危険告知ボタン353をクリックしておくと、安全管理プログラム16上の危険告知に関するメモリ変数が変更され、告知モードとされる。告知モードでは、汎用端末4から送信される位置情報に基づき、車両が危険箇所に近づいたと判断されると、「危険箇所に近づいています。注意してください。」というような内容の音声ファイルが汎用端末4に送信されるようプログラミングされている。
 尚、安全管理画面には、「更新」と表記されたコマンドボタン354が設けられている。このボタン354がクリック又はタップされると、実績データファイル26のレコードのフィールドの値を読み込み直し、その情報に基づいて通過状況表示欄351や超過回数表示欄352への表示をし直すようプログラミングされている。この他、一定時間毎に自動更新される構成が採用されることもある。
 上記安全管理プログラム16において、ルートの各箇所における最高速度の情報を予めファイルに記録して管理サーバ1の記憶部2に記憶しておき、この情報を参照しながらキメ細かく速度超過回数を判断する場合もあり得る。
 尚、図19に示すように、参考情報として安全管理画面には、車両の現在位置を表示する地図表示欄355や、現在位置の情報を数値、テキストで表示する欄が設けられている。但し、これに代えて(又は加えて)、三要素データを表示する欄が設けられることもある。
 次に、上記構成に係る実施形態の車両運行管理システムの全体の動作について概括的に説明する。
 運行系事業会社は、運行管理する必要のある各車両について、上記のように速度データ取得ユニット5を取り付け、また端末ホルダー741を取り付ける。また、システム提供会社から車載器用アプリの提供を受け、使用予定の各汎用端末4にインストールしておく。また、運行管理アプリについても、システム提供会社から提供を受け、管理端末3にインストールしておく。その上で、運行系事業会社は、管理サーバ1上の各種サービスの利用契約をシステム提供会社と結び、管理サーバ1上の各種プログラムを管理端末3から実行可能な状態としておく。
 ドライバーは、日常業務(運行業務)において、汎用端末4を車両内に持ち込み、端末ホルダー741に装着する。また、電源用のUSBケーブルで汎用端末4とシガーソケットとを接続する。ドライバーは、汎用端末4の電源をONし、OSを起動させた後、車載器用アプリを起動させる。その上で、業務開始モジュール42に従って車両選択、ルート選択を行った後、ユーザーIDを入力して管理サーバ1にログインする。これにより、業務登録プログラム12が実行されて、業務情報ファイル25に新レコードが追加され、実績データファイル26が新しく作成、記憶される。一方、ドライバーは、ログイン状態を保ったまま、車両を発進させ、運行業務を開始する。
 ドライバーは、車両を運行させながら、指定された箇所で荷積をし、指定された箇所まで運んで荷卸をし、帰庫する。この間、速度データ取得ユニット5は、速度データをセンサ8から取得しており、速度データとともに各入力ポートA~Hの情報をUSBケーブルを介して汎用端末4に転送周期のたびにインタラプト転送する。
 車載器用アプリは、取り込み周期毎にUSB入力端子を参照し、その際に転送されているデータファイル(CSVのような汎用形式のファイル)の内容を読み取り、一時ファイルに記録する。そして、送信周期のたびにデータ送信サブ432が動作し、一時ファイルの内容を管理サーバ1に送信する。管理サーバ1上では、データ送信サブ432から呼び出されることで実績データ登録プログラム11が動作し、実績データファイル26においてレコードを追加し、送信された一時ファイル内の各レコードの内容を記録する。また、車速パルスから走行速度が算出され、回転数パルスから回転数が算出されて同様に実績データファイル26の新レコードに記録される。
 ドライバーは、上記の業務の過程で、適宜、休憩や給油等を行う。休憩する際には、ドライバーは、車載器用アプリ初期画面の休憩ボタン415をタップする。これにより、状態変数が“5”に変更され、その値がデータ送信サブ432により管理サーバ1に送られる情報に反映される。給油や洗車等の場合も同様であり、それぞれのボタン411~419をタップする結果、状態変数が変更され、変更された情報が管理サーバ1に送られる。このため、実績データファイル26の「業務状態」のフィールドには、その時々の状態変数の値が記録される。
 一方、運行系事業会社の管理担当者は、管理端末3を操作して管理サーバ1にログインする。そして、管理アプリ初期画面で業務選択ボタン311をクリックし、業務選択画面を表示させて業務を選択する。その上で、いずれからの管理画面を表示し、運行管理を行う。例えば、過去の特定の業務におけるデジタコ三要素の状況を確認する場合には、三要素閲覧ボタン312をクリックし、図16の三要素閲覧画面を表示する。また、選択した業務についてエコ評価をする場合には、エコ評価ボタン313をクリックし、図18に示すエコ評価画面を表示する。
 また、主として業務当日の管理を行う場合、業務選択画面で特定のドライバーを選択した上で日付を「当日」とする。そして、例えば診断・作業把握ボタン314をクリックして図17の診断・作業把握画面を表示する。安全管理を行う場合には、安全管理ボタン315をクリックして図19の安全管理画面を表示する。これらの際、音声告知ボタン338(図17)をクリックすることで、異常ありの旨をドライバーに対して音声にて伝えたり、危険告知ボタン353をクリックし、危険箇所が近づいている旨を音声にてドライバーに伝えたりすることが適宜行われる。
 このようにして、ドライバーは日々の運行業務を行い、管理担当者は、管理端末3を使用して運行管理を行う。尚、車両が帰庫した際、ドライバーは、汎用端末4上の車載器メイン画面において、業務完了ボタン419をタップする。これにより、管理サーバ1へのアクセスを終了(ログオフ)するとともに、バックアップファイルを汎用端末4の記憶部に記憶した上で車載器用アプリを終了させる業務完了モジュールが実行される。その後、ドライバーは汎用端末4を端末ホルダー741から取り外し、所定の保管場所に保管する。そして、次の業務の際、ドライバーは再び汎用端末4を端末ホルダー741に装着する。尚、汎用端末4の取り外し、装着は必須ではなく、同じ車両を次の業務の際にも使用する場合、汎用端末4を装着したままとすることもあり得る。
 尚、上記動作において、汎用端末4の記憶部2に記憶されるバックアップファイルには、1日の又は1回の業務において一時ファイルに記録された内容がすべて同様に記録される。バックアップファイルは、車両運行管理のために必要に応じて参照されたりコピーされたりする。例えば、何らかの通信トラブルで実績データが管理サーバ1に送信されなかった場合、その時間帯のデータをバックアップファイルからコピーし、実績データファイル26に記録することが行われる。
 上記構成及び動作に係る実施形態の車両運行管理システムによれば、車載器が、速度データ取得ユニット5と汎用端末4とで構成されており、速度データの管理端末3への送信といった主要な機能は汎用端末4が担っている。汎用端末4は、スマートフォン又はタブレットPC等であるので、価格も安価であり、また他の用途と兼用ができるので、システムの導入に際してのコストは、従来に比べて格段に安くできる。
 加えて、速度データ取得ユニット5は、駆動系のセンサ8や他の車載機器からの信号をとりまとめて汎用端末4に転送するだけの簡易な構成であるので、非常に安価なものにできる。この点でも、実施形態のシステムの導入コストは安価なものなっている。
 尚、上述したように、速度データ取得ユニット5において、入力ポートF~Hは空きとなっている。法令や行政指導の変更、その他の環境変化により、デジタコシステムにおいて他の項目の管理も必要になった場合、それに応じて車両内のセンサからの新合線を空いているいずれかの入力ポートに接続するだけで、記憶部2の実績データファイル26に記録されることになる。従って、管理サーバ1上の閲覧用プログラムを適宜構成することで、他の項目の管理も容易に行えるようになる。このように、実施形態のシステムは拡張性という点でも簡便で低コストのものとなっている。
 また、他の機器からの入力をとりまとめる場合、速度データ取得ユニット5を介さずに汎用端末4上で行う構成もあり得る。この場合、各機器からの信号を適宜の変換ケーブルにより汎用端末4の汎用インターフェース入力端子に接続することになるが、汎用端末における汎用インターフェースコネクタ端子の数には制限があり、携帯型であることを考慮すると、その数は少ない。USBの場合、ツリー型としても良いがケーブルが煩雑となる問題もある。速度データ取得ユニット5にある程度の数の入力ポートを設けておけばこのような問題はなく、データ種別の増加にも容易に対応することができる。
 また、汎用端末4は、速度データ取得ユニット5からのデータ転送の経由地として機能しており、大きな負荷となる演算処理は行わない構成となっている。即ち、この実施形態では、車速パルスからの瞬時速度の算出、回転数パルスからの回転数の算出は、汎用端末4ではなく管理サーバ1のプログラム(実績データ登録プログラム)で行っている。このため、データ転送の速度が遅くならず、迅速な実績データの登録が可能となっている。汎用端末4は、携帯電話回線や無線LANのようなモバイル通信ネットワークを介してデータを転送するので、有線の場合に比べてデータ転送が遅くなり易い。実施形態ではこの点を考慮し、データ転送の際の汎用端末4の負荷をなるべく小さくするようにしており、このため、車速パルスからの走行速度の計算や回転数パルスからの回転数の計算を管理サーバ1で行うようにしている。同様の観点から、バックアップのための一時ファイルの内容の汎用端末4への記憶は行わない構成とされることもあり得る。
 とはいえ、汎用端末4上で走行速度や回転数を算出する演算を行うことを本願発明は排除するものではない。また、車両内に予め設けられている手段(ECU)から瞬時速度や回転数を絶対値で取得できる場合、管理サーバ1上での演算処理も不要になる。
 また、この実施形態では、汎用端末4は、車両において端末ホルダー741により保持されて走行中に落下しないようになっており、且つこの端末ホルダー741は、装着時に汎用端末4の汎用インターンフェース入力端子に接触する汎用インターフェースコネクタ端子を有しているので、予め端末ホルダー741の汎用インターフェースコネクタ端子に汎用インターフェースケーブルを取り付けて速度データ取得ユニット5に接続しておくことで、端末ホルダー741への装着だけで速度データの汎用端末4への取り込みが行える状態になる。このため、非常に簡便となっている。尚、端末ホルダー741としては、汎用インターフェースコネクタ端子から汎用インターフェースケーブルが延びているケーブル一体型のものであっても良い。
 そして、実施形態のシステムでは、車載器用アプリの業務開始モジュール42において車両が選択され、選択された車両の車両IDが管理サーバ1上の業務情報ファイル25に記録されるようになっており、各情報が管理端末3で閲覧される際、車両情報も併せて表示されるので、どの車両を使用して業務が行われたかも併せて確認することができる。
 上記の点は、実施形態のシステムが汎用端末4によってデジタコ車載器を構成していることとの関連で、特に重要である。汎用端末4を採用することは、上記のようにシステムのコストを安価にする効果があるが、別の意義としては、異なる車両に対して付け替えて装着できるという点がある。例えば、一人のドライバーに一つの汎用端末4を専用で貸与しておき、そのドライバーが乗務する車両が変わった場合、汎用端末4も変更後の車両に付け替えて使用する場合がある。このように運用する場合、汎用端末4は、使用するドライバーは同じであるが、その時々で速度データのデータ源(即ち車両)が異なるということになる。この場合、ドライバーの運転技能といった点だけではなく、車両の特性に応じた管理(例えば保冷庫の保冷温度)をするためには、車両が特定されている必要がある。
 従来のシステムでは、デジタコ車載器は車載器専用のものであって車両に固定されて使用される(着脱自在ではない)ため、デジタコ車載器のID=車両IDである。つまり、速度データを送信元のIDと車両とは常に1対1の固定された関係にある。従って、デジタコ車載器のIDだけ管理していれば足り、デジタコ車載器のIDの管理とは別に車両IDの管理をすることはない。
 一方、実施形態のシステムでは、汎用端末4は種々の車両に搭載され得るものであり、そのことがメリットであるため、どの車両に搭載されて使用されているのかを特定することが、車両の特性に応じてキメ細かい管理をする点から望ましい。実施形態における業務開始モジュール42や業務登録プログラム12は、このような車両の特性に応じてキメ細かい管理を可能にする意義がある。例えば、車両毎に基準保冷温度を設定して車両情報ファイル22に記録しておくことで、車両毎に業務中の保冷温度のチェックを管理端末3において行うことができる。
 次に、第二の実施形態の車両運行管理システムについて説明する。図20は、第二の実施形態の車両運行管理システムの主要部の概略図である。
 第二の実施形態のシステムは、速度データ取得ユニット5と汎用端末4との間のデータ送受信の方式が異なっている。即ち、第二の実施形態では、速度データ取得ユニット5と汎用端末4とは、近距離無線通信によりデータの送受信を行うようになっている。具体的には、図20に示すように、汎用端末4は汎用インターフェース規格の近距離無線受信部400を備えており、速度データ取得ユニット5は、汎用端末4の近距離無線受信部400と同様の汎用インターフェース規格の近距離無線送信部54を備えている。
 近距離無線送信規格としては、典型的には赤外線通信又はBluetooth(ブルーツース・エスアイジー社の登録商標)が使用される。市販されている殆どのスマートフォン及び携帯型コンピュータは、この双方の無線送受信部をインターフェースとして備えている。
 速度データ取得ユニット5は、双方の規格の近距離無線送信部を備えても良いが、いずれか一方を備えれば足り、例えばBluetoothによりデータを送信する近距離無線送信部54を有する。近距離無線送信部54は、第一の実施形態における出力部に替わるものであり、出力用プロセッサから出力されるデータをBluetooth規格に従ったプロトコル及び電波にて出力するものである。
 尚、赤外線通信(IrDA)に比べると、Bluetoothの方が実施形態のシステムに適している。赤外線通信の場合、送信部と受信部とを向かい合わせて接近させる必要があるが、Bluetoothの場合、向かい合わせる必要がなく、また赤外線通信に比べると多少離れていても送受信が可能である。図2から解るように、車載器としての構成においては、速度データ取得ユニット5も汎用端末4もダッシュボードに装着する場合が多く、両者が向かい合った状態で取り付けるのは難しい場合が多いからである。Bluetooth以外にも向かい合わせることなく送受信できる規格のものがあれば、好適に採用することができる。尚、赤外線通信で送受信を行う構成の場合、例えばL字状のロッド状の部材(アンテナ)を速度データ取得ユニット5の無線送信部とし、部材の先端が汎用端末4の無線受信部に接近して向かい合うようにすると好適である。
 データの送受信の方式が異なる以外は、第一の実施形態と同様である。従って、説明は割愛する。第二の実施形態において、汎用端末4で車載器を構成していることからシステムの導入コストが低減でき、また汎用端末4が走行中に落下してしまうことがないので好適である。尚、第二の実施形態では、無線通信により速度データ等の送受信を行うので、第一の実施形態に比べると、ケーブルが露出することで見栄えが悪くなることはなく、車内が煩雑にならないという効果がある。
 尚、第一の実施形態における端末ホルダー7としては、コネクタ端子76が汎用端末4の汎用インターンフェース入力端子(USB端子)に対応する位置に設けられていなければいけないので、汎用端末4について専用のホルダーということになる。このようなホルダー(スマートフォンやタブレットPCの車載用ホルダー)は、各社から市販されているものの、コネクタ端子や外部USB端子がない場合(又はその位置が異なる場合)には、新たに専用のものを開発する必要がある。第二の実施形態では、新たに専用の端末ホルダー7を開発する必要がない。システムの導入側にとってみれば、専用の端末ホルダー7を新たに購入する必要はない。これらの点も第二の実施形態のメリットである。
 尚、説明は省略したが、上記各実施形態では、一つの汎用端末4は一人のドライバーが専用で使うことが想定されている。但し、これは出願発明において必須ではなく、一つの汎用端末4を複数のドライバーが使用する場合もあり得る。この場合、車載器用アプリは、内部の設定情報として端末IDを含むようにすると好適である。端末IDは、車載器用アプリのインストールの際、自動生成されて設定情報として記録される。そして、業務開始モジュール42は、ドライバーIDを管理サーバ1に送信した際、併せて端末IDも送信するようプログラミングされる。管理サーバ1上の業務情報ファイル25には、各業務において使用された端末の端末IDの情報も併せて記録される。このようにしておくと、バックアップファイルを参照する必要がある場合、どの汎用端末4から取得すれば良いか判断できるので、好適である。
 上記各実施形態の車両運行管理システムにおいて、速度データ取得ユニット5から取得され、汎用端末4及び管理サーバ1経由で記憶部2の実績データファイル26に記録される三要素データは、改ざんできない状態とされることが必要である。これは、国土交通省の指導にも沿うことである。技術的には、一時ファイルの内容は汎用端末4上で外部から操作されることなく削除されてしまうので改ざんが不可能である。バックアップファイルについては、変更不可のファイル形式として汎用端末4上の記憶部に記憶されるようにするか、バックアップファイル自体を汎用端末4に残さないようにする。また、記憶部2の実績データファイル26についても、業務遂行中のレコード追加以外は、マスタファイルとして変更不可のファイルとされる。
 尚、説明は省略したが、ドアセンサ等からの信号は、CANインターフェースに基づいた信号(CANインターフェース信号)である場合があり、速度データ取得ユニット5に入力される信号は、CANインターフェース信号の場合があり得る。この場合、汎用端末4上の車載器用アプリは、CANインターフェースに基づいて適宜データを変換して管理サーバ1に送信することもあり得る。
 また、速度データ取得ユニット5に入力される信号は、ETC車載器からの信号の場合もあり得る。現在市販されているETC車載器には、外部出力端子を備えているものもあり、このようなETC車載器からの信号線が速度データ取得ユニット5に接続されてデータ取得される場合もあり得る。利用例として、例えばETC車載器からのデータにより車両が高速道路に入ったか否かを判断し、それに応じて安全管理における制限速度の値を変更するようにすることが考えられる。また、ETC車載器のデータは、高速道路のような有料道路の通過代金の管理(経費管理)に使用することもできる。
 尚、上述した各実施形態において、実績データファイル26の内容を車両内の汎用端末4上で閲覧可能としても良い。具体的には、車載器用アプリにおいて閲覧モードを新たに設け、閲覧モードを選択できるようにする。閲覧モードでは、当該汎用端末4から送信することで実績データファイル26に記録された三要素データの内容を管理端末3の場合と同様に表示できるよう車載器用アプリがプログラミングされる。ドライバーは、業務中、デジタコ三要素の状況やエコ評価の状況等を汎用端末4上で確認することができるため、より適切な運転をするよう自ら心がけることができ、安全で環境に配慮した運行がされるのにより適したシステムとなる。
 また、車両運行の実績ログを当該車両上に残すという観点では、実績データファイル26の内容を汎用端末4経由で速度データ取得ユニット5に戻して記憶させたり、速度データ取得ユニット5上で実績ログを残したりする構成も考えられる。具体的には、速度データ取得ユニット5にRAMのような固定記憶部を設け、実績ログの記憶を可能とする。後者の場合、速度データ取得ユニット5内の出力用プロセッサ53について、出力した各ポートのデータをそのまま実績ログとして固定記憶部に記憶する機能を追加する。例えば、万が一事故が生じた際、当該車両に固定されているデバイスにどのような運行実績のログが残されているかが証拠として重要になることがある。この場合、固定記憶部に記憶されている実績ログを解析することで、事故発生時の速度や加速度を算出することができ、事故に関する証拠として使用することができる。従って、安全管理上、推奨される実施形態となり得る。
 尚、上記実施形態では、実績データファイル26に含まれるデータはデジタコ三要素を含んでいたが、デジタコ三要素が含まれない場合もあり得る。例えば、各時刻における瞬時速度だけが実績データファイル26に記憶されており、時刻と瞬時速度だけが閲覧可能となっている場合もあり得る。この場合、ある時刻までの時間(走行時間)は、必要な場合にだけ別途算出して確認するよう構成され得る。
1 管理サーバ
11 実績データ登録プログラム
13 三要素閲覧プログラム
14 診断・作業把握プログラム
15 エコ評価プログラム
16 安全管理プログラム
2 記憶部
26 実績データファイル
3 管理端末
4 汎用端末
43 データ記憶モジュール
400 近距離無線受信部
5 速度データ取得ユニット
51 入力部
52 出力部
521 USB端子
53 出力用プロセッサ
54 近距離無線送信部
6 インターネット
7 端末ホルダー
76 コネクタ端子
8 センサ

Claims (9)

  1.  タコグラフ車載器と、管理サーバと、記憶部とを備えた車両運行管理システムであって、
     タコグラフ車載器は、スマートフォン又はタブレットPCである端末と、車両情報を収集してスマートフォン又はタブレットPCである端末に送信する信号収集ユニットとより成るものであり、
     前記スマートフォン又はタブレットPCである端末は、パケット通信システムを介して管理サーバにアクセス可能なものであり、
     信号収集ユニットが収集する車両情報には、車速パルス信号が含まれており、
     前記スマートフォン又はタブレットPCである端末は、パケット通信システムを介して管理サーバに車両情報を送信するものであり、
     管理サーバには、前記スマートフォン又はタブレットPCである端末から送信された車両情報に含まれる車速パルス信号を処理して走行距離、時刻及び走行速度を記憶部に記憶するプログラムが実装されており、
     記憶された走行距離、時刻及び走行速度は、管理サーバからインターネットを介して事務所端末に送信されることで当該事務所端末上で閲覧可能となっていることを特徴とする車両運行管理システム。
  2.  車両の速度、走行距離及び走行時間を少なくとも管理する車両運行管理システムであって、車両に搭載されたタコグラフ車載器と、管理サーバと、記憶部とを備えており、
     タコグラフ車載器は、車両の駆動系に設けられたセンサに接続された速度データ取得ユニットと、速度データ取得ユニットに接続された汎用端末とより成るものであり、
     汎用端末は、ネットワークを介して管理サーバにアクセス可能なスマートフォン又はスマートフォンを除く汎用の携帯型コンピュータであり、
     汎用端末には、速度データ取得ユニットにより取得した運行の各時点での速度データを送信周期毎に管理サーバに送信して記憶部に記憶させるデータ記憶モジュールを含む車載器用アプリケーションソフトウェアがインストールされており、
     管理サーバは、ネットワークを介した汎用端末からのアクセス及び管理端末からのアクセスを受け付けるものであり、
     管理サーバには実績データ登録プログラムを含む車両運行管理サーバソフトウェアが実装されているとともに、記憶部には実績データファイルが記憶されており、
     実績データ登録プログラムは、データ記憶モジュールにより汎用端末から送信された速度データを実績データファイルに記録して登録するプログラムであり、
     車両運行管理サーバソフトウェアには、三要素閲覧プログラムが含まれており、
     三要素閲覧プログラムは、実績データファイルに記録された速度データに基づいて、一日又は一回の運行業務における走行距離、走行時間及び走行の各時点における走行速度という三要素データを管理端末に表示するためのプログラムであり、
     車両には、汎用端末を保持する端末ホルダーが固定されており、端末ホルダーは、汎用端末を着脱自在に保持するものであって且つ走行中に汎用端末が落下しないよう保持するものであり、
     速度データ取得ユニットと汎用端末とは、汎用インターフェースケーブルで接続されていて速度データの送受信が可能となっているか又は近距離無線通信により速度データの送受信が可能となっていることを特徴とする車両運行管理システム。
  3.  前記速度データ取得ユニットは、汎用インターフェース出力端子を備えており、
     前記端末ホルダーは、装着時に汎用端末の汎用インターンフェース入力端子に接触する汎用インターフェースコネクタ端子を備えており、汎用インターフェースコネクタ端末は、汎用インターンフェースケーブルにより前記速度データ取得ユニットの汎用インターフェース出力端子に接続されていることを特徴とする請求項2記載の車両運行管理システム。
  4.  前記汎用端末は、近距離無線通信により情報を受信する汎用インターフェース規格の近距離無線受信部を備えており、
     前記速度データ取得ユニットは、汎用端末の近距離無線受信部と同様の汎用インターフェース規格により速度データを無線送信する近距離無線送信部を備えていることを特徴とする請求項2記載の車両運行管理システム。
  5.  前記近距離無線送信部及び前記近距離無線受信部は、両者を向かい合わせることなく送受信が可能なものであることを特徴とすることを特徴とする請求項4記載の車両運行管理システム。
  6.  前記車両は、業務として車両を運行させる運行系事業会社に属するものであり、当該運行系事業会社には複数の車両が属していて各車両に前記速度データ取得ユニット及び前記汎用端末が搭載されており、
     前記記憶部には、当該運行系事業会社に属する各車両の車両IDを含む車両情報を記録した車両情報ファイルと、前記業務の情報を記録した業務情報ファイルとが記憶されているとともに、前記車両運行管理サーバソフトウェアには、業務登録プログラムが含まれており、
     前記車載器用アプリケーションソフトウェアは、前記業務に際して実行される業務開始モジュールを含んでおり、業務開始モジュールは、前記一日の又は一回の業務において使用する車両の車両IDを特定するための情報を入力させて管理サーバに送信し、業務登録プログラムにより業務情報ファイルに車両IDを記録するプログラムモジュールであり、
     前記三要素閲覧プログラムは、前記三要素データを前記管理端末に表示させる際、当該三要素データのデータ源となった車両の情報を車両情報ファイルから取得して併せて表示するためのプログラムであることを特徴とする請求項2乃至5いずれかに記載の車両運行管理システム。
  7.  前記速度データ取得ユニットが取得する速度データは車速パルスであり、
     前記管理サーバに実装された実績データ登録プログラムは、車速パルスを変換して前記走行速度を算出するプログラムであることを特徴とする請求項2乃至6いずれかに記載の車両運行管理システム。
  8.  前記速度データ取得ユニットは、前記速度センサ以外の前記車両に取り付けられた他の機器からの信号が入力される入力部を有しており、前記速度データ取得ユニットは、前記速度データともに他の機器から入力された信号に基づくデータを前記汎用端末に出力するものであり、
     前記データ記憶モジュールは、他の機器から入力された信号に基づくデータと前記速度データとをとりまとめて前記管理サーバに送信するものであり、
     前記実績データ登録プログラムは、他の機器から入力された信号に基づくデータを前記速度データとともに実績データファイルに記録するプログラムであることを特徴とする請求項2乃至7いずれかに記載の車両運行管理システム。
  9.  車両の速度を少なくとも管理する車両運行管理システムであって、車両に搭載されたタコグラフ車載器と、管理サーバと、記憶部とを備えており、
     タコグラフ車載器は、車両の駆動系に設けられたセンサに接続された速度データ取得ユニットと、速度データ取得ユニットに接続された汎用端末とより成るものであり、
     汎用端末は、ネットワークを介して管理サーバにアクセス可能なスマートフォン又はスマートフォンを除く汎用の携帯型コンピュータであり、
     汎用端末には、速度データ取得ユニットにより取得した速度データを管理サーバに送信して記憶部に記憶させるデータ記憶モジュールを含む車載器用アプリケーションソフトウェアがインストールされており、
     管理サーバは、ネットワークを介した汎用端末からのアクセス及び管理端末からのアクセスを受け付けるものであり、
     管理サーバには実績データ登録プログラムを含む車両運行管理サーバソフトウェアが実装されているとともに、記憶部には実績データファイルが記憶されており、
     実績データ登録プログラムは、データ記憶モジュールにより汎用端末から送信された速度データを実績データファイルに記録して登録するプログラムであり、
     車両運行管理サーバソフトウェアには、閲覧プログラムが含まれており、
     閲覧プログラムは、実績データファイルに記録された速度データを管理端末に表示するためのプログラムであり、
     車両には、汎用端末を保持する端末ホルダーが固定されており、端末ホルダーは、汎用端末を着脱自在に保持するものであって且つ走行中に汎用端末が落下しないよう保持するものであり、
     速度データ取得ユニットと汎用端末とは、汎用インターフェースケーブルで接続されていて速度データの送受信が可能となっているか又は近距離無線通信により速度データの送受信が可能となっていることを特徴とする車両運行管理システム。
PCT/JP2015/061178 2014-04-11 2015-04-09 車両運行管理システム WO2015156375A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201608432XA SG11201608432XA (en) 2014-04-11 2015-04-09 Vehicle operation management system
US15/303,365 US20170161967A1 (en) 2014-04-11 2015-04-09 Vehicle operation management system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082014 2014-04-11
JP2014-082014 2014-04-11
JP2014-216653 2014-10-23
JP2014216653A JP5810205B1 (ja) 2014-04-11 2014-10-23 車両運行管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015156375A1 true WO2015156375A1 (ja) 2015-10-15

Family

ID=54287947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/061178 WO2015156375A1 (ja) 2014-04-11 2015-04-09 車両運行管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170161967A1 (ja)
JP (1) JP5810205B1 (ja)
MY (1) MY179693A (ja)
SG (1) SG11201608432XA (ja)
WO (1) WO2015156375A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112488596A (zh) * 2020-12-29 2021-03-12 浙江金实乐环境工程有限公司 一种垃圾转运车数据采集上传系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6692650B2 (ja) * 2016-02-02 2020-05-13 株式会社デンソーテン 情報処理装置および情報処理方法
JP7040900B2 (ja) * 2016-12-15 2022-03-23 矢崎エナジーシステム株式会社 運行データ管理システム
JP7165492B2 (ja) * 2017-08-22 2022-11-04 三井住友海上火災保険株式会社 送信データを移動端末から送信する方法、アプリケーションプログラム、移動端末、および車両の走行状態を分析する走行状態分析システム
JP6993870B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-14 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 サーバー装置および車載機配備管理方法
US11670123B2 (en) 2018-10-03 2023-06-06 Micron Technology, Inc. Automatic collection of autonomous vehicle logging data
US11182986B2 (en) * 2018-10-10 2021-11-23 Micron Technology, Inc. Real-time selection of data to collect in autonomous vehicle
JP7233140B2 (ja) * 2020-11-04 2023-03-06 株式会社ユピテル ユニット
JP7180719B1 (ja) 2021-06-29 2022-11-30 いすゞ自動車株式会社 業務日報管理装置及び業務日報管理システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258443A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Tokai Rika Co Ltd 車両用スピードメーター
JP2004340633A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Ltd ナビゲーションの機能を有する携帯電話、および、ナビゲーションの機能を有する携帯電話を使用するナビゲーション方法
JP2009134339A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Ntt Software Corp 運行作業日報作成プログラム
US20100157061A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Igor Katsman Device and method for handheld device based vehicle monitoring and driver assistance
JP2011162005A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 燃費向上度指標算出装置およびナビゲーションシステム
JP2013054696A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Yazaki Energy System Corp 車両用運行管理方法
JP2013203170A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両への携帯情報端末の取付位置判別方法
JP2014038441A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Pai-R Co Ltd ドライブレコーダ
JP2014044692A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Toyoda Gosei Co Ltd ドライブレコーダシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110130916A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Ise Corporation Location Based Vehicle Data Logging and Diagnostic System and Method
WO2014097381A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 車両運行管理システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258443A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Tokai Rika Co Ltd 車両用スピードメーター
JP2004340633A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Ltd ナビゲーションの機能を有する携帯電話、および、ナビゲーションの機能を有する携帯電話を使用するナビゲーション方法
JP2009134339A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Ntt Software Corp 運行作業日報作成プログラム
US20100157061A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Igor Katsman Device and method for handheld device based vehicle monitoring and driver assistance
JP2011162005A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 燃費向上度指標算出装置およびナビゲーションシステム
JP2013054696A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Yazaki Energy System Corp 車両用運行管理方法
JP2013203170A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両への携帯情報端末の取付位置判別方法
JP2014038441A (ja) * 2012-08-14 2014-02-27 Pai-R Co Ltd ドライブレコーダ
JP2014044692A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Toyoda Gosei Co Ltd ドライブレコーダシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112488596A (zh) * 2020-12-29 2021-03-12 浙江金实乐环境工程有限公司 一种垃圾转运车数据采集上传系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015207270A (ja) 2015-11-19
JP5810205B1 (ja) 2015-11-11
MY179693A (en) 2020-11-11
US20170161967A1 (en) 2017-06-08
SG11201608432XA (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015156375A1 (ja) 車両運行管理システム
US11367033B2 (en) Fleet vehicle management systems and methods
US20190347945A1 (en) Network communications for transportation management
CA2976630C (en) Methods and systems for generating and outputting test drive scripts for vehicles
US10185455B2 (en) Mobile computing device for fleet telematics
CN202486664U (zh) 多功能车载电脑
US20140081493A1 (en) Modular instrumentation system for electric vehicle data acquisition, analysis and display, and component control
JP5563599B2 (ja) 運行管理システム
JP2011221579A (ja) 携帯機器と連携して動作可能な車載装置を利用した保険料算出システム
KR20140147298A (ko) 디지털 운행기록 장치
US20150235482A1 (en) Method for providing data associated with a vehicle
KR20000050145A (ko) 통신망을 이용한 차량 관리 정보 제공 방법과 시스템 및그 방법이 저장된 기록매체
KR20150045023A (ko) Obd 인터페이스를 통해 생성된 차량 정보를 온라인 캘린더에 제공하기 위한 방법 및 시스템
TW201231327A (en) MVEDR (motor vehicle event data recorder) and service system thereof
WO2015002024A1 (ja) 車載器、その制御方法および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15776275

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15303365

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15776275

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1