WO2015151878A1 - バルーンコーティングのための位置決め方法 - Google Patents

バルーンコーティングのための位置決め方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015151878A1
WO2015151878A1 PCT/JP2015/058548 JP2015058548W WO2015151878A1 WO 2015151878 A1 WO2015151878 A1 WO 2015151878A1 JP 2015058548 W JP2015058548 W JP 2015058548W WO 2015151878 A1 WO2015151878 A1 WO 2015151878A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
balloon
dispensing tube
contact
coating
drug
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058548
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
黒崎靖夫
鈴木亮佑
古市英資
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to CN201580018330.6A priority Critical patent/CN106163603B/zh
Priority to EP15773037.5A priority patent/EP3106198B1/en
Priority to JP2016511545A priority patent/JP6498663B2/ja
Publication of WO2015151878A1 publication Critical patent/WO2015151878A1/ja
Priority to US15/282,563 priority patent/US9937328B2/en
Priority to US15/937,429 priority patent/US10328245B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • B05C13/025Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles relatively small cylindrical objects, e.g. cans, bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/416Anti-neoplastic or anti-proliferative or anti-restenosis or anti-angiogenic agents, e.g. paclitaxel, sirolimus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • A61L2420/02Methods for coating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • A61M2025/1031Surface processing of balloon members, e.g. coating or deposition; Mounting additional parts onto the balloon member's surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • A61M2207/10Device therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0442Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to separate articles rotated during spraying operation

Definitions

  • the present invention relates to a positioning method for balloon coating in which a coating layer containing a drug is formed on the balloon surface.
  • a balloon catheter has been used to improve a lesion (stenosis) occurring in a living body lumen.
  • a balloon catheter is usually provided with a long shaft portion and a balloon that is provided on the distal end side of the shaft portion and is radially expandable, and the deflated balloon is passed through a thin living body lumen.
  • the lesion can be expanded by expanding after reaching the target location in the body.
  • restenosis new stenosis
  • a drug eluting balloon in which a drug for suppressing stenosis is coated on the outer surface of the balloon has been used.
  • the drug coated on the outer surface can be instantaneously released to the lesioned part, and the drug can be transferred to the living tissue, thereby suppressing restenosis.
  • Patent Document 1 discloses a coating layer containing a drug by supplying a coating liquid containing a drug to the surface of the balloon while controlling the coating amount while moving the balloon in the axial direction while rotating the balloon. A method of forming is described.
  • the drug coated on the outer surface of the balloon has different morphological types such as a crystalline type, an amorphous type, and a mixed type thereof depending on various conditions such as the time for volatilizing the solvent.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a positioning method for balloon coating capable of appropriately setting the morphological type of a drug coated on the balloon.
  • a positioning method for balloon coating according to the present invention that achieves the above object is a positioning method for balloon coating in which a coating layer containing a water-insoluble drug is formed on the outer surface of a balloon of a balloon catheter, the dispensing method comprising An opening for discharging the coating solution of the dispensing tube by moving the dispensing tube in a direction intersecting the extending direction of the dispensing tube from a state where the tube is not in contact with the balloon. A positioning step of bringing the formed end side into contact with the outer surface of the balloon;
  • the dispensing tube is moved in the direction intersecting the extending direction of the dispensing tube, and the end side where the opening of the dispensing tube is formed is ballooned.
  • the burden on the balloon is reduced, and the dispensing tube and the balloon are It is possible to more freely set the morphological type and size of the drug contained in the coat layer by contacting in a state.
  • the burden on the balloon is reduced, it is not necessary to provide a work process for checking whether the balloon is deformed or damaged, and workability is improved.
  • an outer surface of the balloon is formed by discharging the coating solution from the opening while moving the dispensing tube relative to the balloon in the axial direction of the balloon.
  • the coating solution can be applied to the balloon in which deformation and damage were suppressed in the positioning process, so the amount and thickness of the coating solution applied to the balloon can be set with high accuracy. It becomes possible, and it becomes possible to set the form type and size of the medicine contained in the coat layer more freely.
  • the direction intersecting the extending direction of the dispensing tube The dispensing tube is extended by moving the dispensing tube so that the end of the dispensing tube where the opening for discharging the coating solution is formed is brought into contact with the outer surface of the balloon.
  • the dispensing tube does not come into contact with the balloon, the burden on the balloon is reduced, and there is no need to provide a work process for checking whether the balloon is deformed or damaged, and workability is improved. improves.
  • the coating solution is discharged in a state where the continuous length of the side surface on the end side where the opening of the dispensing tube is formed is in contact with the outer surface of the balloon, the water-insoluble drug can be discharged.
  • Appropriate contact can be provided between the dispensing tube and the balloon so that the crystal is in a form comprising a plurality of elongated bodies each having an independent major axis.
  • a surface perpendicular to the extending direction of the dispensing tube in a state where the dispensing tube is not in contact with the balloon and passing through the axis of the balloon is defined as a reference plane, and in the contacting step, the dispensing tube is When it is assumed that the opening is not bent, a virtual position where the opening is located is a rotation direction of the balloon around the axis of the balloon in a region opposite to the discharge direction of the dispensing tube from the reference plane. If the dispensing tube is positioned with respect to the balloon so as to be located within a range of 0 degrees to 40 degrees from the reference plane to the side, the dispensing tube contacts with the balloon by frictional force. It is possible to suppress the separation from the position, maintain a good contact, the desired coat A can be formed.
  • the dispensing tube having flexibility is bent and pressed against the outer surface of the balloon, the dispensing tube moves following the balloon even if the balloon is eccentric.
  • the contact of the dispensing tube with the balloon can be favorably maintained, and the shape and size of the drug contained in the coat layer can be set more freely.
  • Another balloon coating method is a balloon coating method in which a coating layer containing a water-insoluble drug is formed on the outer surface of a balloon of a balloon catheter, and the balloon is rotated about the axis of the balloon.
  • the end of the dispensing tube which is flexible for supplying a coating solution containing a water-insoluble drug and a solvent, with the opening for discharging the coating solution is opposite to the rotation direction of the balloon.
  • the coating solution is discharged from the opening while moving the dispensing tube relative to the balloon in the axial direction of the balloon while being in contact with the outer surface of the balloon so as to face in the direction. And an application step of applying to the outer surface of the balloon.
  • the dispensing tube is ejected by bringing the dispensing tube into contact with the outer surface of the balloon so that the opening of the dispensing tube faces in the direction opposite to the rotation direction of the balloon.
  • a water-insoluble drug in the coating layer formed on the outer surface of the balloon by discharging the coating solution by contacting the outer surface of the balloon so that the opening of the dispensing tube faces in the direction opposite to the rotation direction of the balloon.
  • the coating solution is discharged in a state where the continuous length of the side surface on the end side where the opening of the dispensing tube is formed is in contact with the outer surface of the balloon.
  • Appropriate contact can be provided between the dispensing tube and the balloon so that the water-insoluble drug crystals are in a morphological form comprising a plurality of elongated bodies each having an independent major axis.
  • the dispensing tube follows the balloon even if the balloon is eccentric. Therefore, the damage of the balloon can be suppressed, the contact of the dispensing tube with the balloon can be well maintained, and the thickness and shape of the formed coating layer can be set with high accuracy.
  • the coating solution is discharged from the opening while the dispensing tube is in contact with a portion that rotates upward in the vertical direction of the balloon, the direction of rotation of the balloon is reversed. It becomes easy to arrange the dispensing tube so that the opening portion faces.
  • the above-mentioned water-insoluble drug is formed by the above-mentioned water-insoluble drug that is formed in a morphological form including a plurality of elongated bodies each having an independent long axis. It is possible to satisfactorily suppress restenosis of a stenosis in a blood vessel.
  • Another balloon coating method is a balloon coating method in which a coating layer containing a water-insoluble drug is formed on the outer surface of a balloon of a balloon catheter, and the balloon is rotated about the axis of the balloon.
  • the end of the tubular dispensing tube formed of polyolefin for supplying a coating solution containing a water-insoluble drug and a solvent while the opening for discharging the coating solution is formed on the outer surface of the balloon.
  • An application step in which the dispensing tube is moved relative to the balloon in the axial direction of the balloon, and the coating solution is discharged from the opening and applied to the outer surface of the balloon. .
  • the dispensing tube formed of polyolefin since the dispensing tube formed of polyolefin is brought into contact with the balloon, the dispensing tube has a higher affinity for the solvent compared to the case of using a tube made of a fluororesin. High and contact angle is small. For this reason, it becomes difficult for the coating solution to be repelled at the opening of the dispensing tube or the contact area with the balloon, so that the coating solution is less likely to be unevenly applied to the outer surface of the balloon, and the uniformity of the coating layer is adjusted with high accuracy. This makes it possible to more freely set the shape and size of the drug contained in the coat layer.
  • the dispensing tube is made of polyethylene or polypropylene, the affinity for organic solvents can be reliably increased and the contact angle can be surely reduced as compared with a tube made of fluororesin. it can.
  • the coating solution is discharged in a state where the continuous length of the side surface on the end side where the opening of the dispensing tube is formed is in contact with the outer surface of the balloon.
  • Appropriate contact can be provided between the dispensing tube and the balloon so that the water-insoluble drug crystals are in a morphological form comprising a plurality of elongated bodies each having an independent major axis.
  • the coating layer control method is a coating layer control method for controlling the uniformity of a coating layer containing a water-insoluble drug formed on the outer surface of a balloon of a balloon catheter, wherein the balloon is attached to the balloon.
  • the outer surface of the balloon is brought into contact, the dispensing tube is moved relative to the balloon in the axial direction of the balloon, and the coating solution is discharged from the opening to the outer surface of the balloon.
  • An application step of applying is a coating layer control method for controlling the uniformity of a coating layer containing a water-insoluble drug formed on the outer surface of a balloon of a balloon catheter, wherein the balloon is attached to the balloon.
  • the coating layer control method configured as described above makes the dispensing tube formed of polyolefin contact the balloon, so that the affinity of the dispensing tube to the solvent is higher than when a fluororesin tube is used. Is high and the contact angle is small. For this reason, it becomes difficult for the coating solution to be repelled at the opening portion of the dispensing tube or at the contact portion with the balloon, so that the coating solution does not become uneven on the outer surface of the balloon, and the uniformity of the coating layer is controlled with high accuracy. This makes it possible to more freely set the shape and size of the drug contained in the coat layer.
  • the dispensing tube formed of a resin is formed of a polyolefin or a fluorine-based resin, and if the dispensing tube is used to control the uniformity of the coating layer, the dispensing tube is formed of a polyolefin. While using a dispensing tube to increase the uniformity of the coating layer, it is possible to apply coating unevenness to the coating layer using another dispensing tube made of a fluororesin, thereby reducing the uniformity of the coating layer. Can be controlled arbitrarily.
  • At least one of a moving speed of the dispensing tube relative to the balloon in the axial direction, a discharge speed of the coating solution from the dispensing tube, and a rotation speed of the balloon is adjusted. If the uniformity of the coat layer is controlled, the uniformity of the coat layer can be arbitrarily controlled.
  • the balloon coating apparatus is a balloon coating apparatus that forms a coating layer containing a water-insoluble drug on the outer surface of a balloon of a balloon catheter, and rotates the balloon about the axis of the balloon.
  • a mechanism a tubular dispensing tube formed of polyolefin for supplying a coating solution containing a water-insoluble drug and a solvent, and the dispensing tube relative to the balloon in the axial direction of the balloon And a moving structure portion to be moved.
  • the dispensing tube is formed of polyolefin, the affinity for the solvent is high and the contact angle is small as compared with the fluororesin tube.
  • the coating solution is less likely to be strongly repelled at the opening of the dispensing tube and the contact area with the balloon, so that the coating surface is less likely to be unevenly coated on the outer surface of the balloon, and the uniformity of the coating layer is controlled with high accuracy. This makes it possible to more freely set the shape and size of the drug contained in the coat layer.
  • Another balloon coating method is a balloon coating method in which a coating layer containing a water-insoluble drug is formed on the outer surface of a balloon of a balloon catheter so as to have regular non-uniformity.
  • An opening for discharging the coating solution is formed in a tubular dispensing tube formed of a fluorine-based resin for supplying a coating solution containing a water-insoluble drug and a solvent while rotating about the axis of the balloon.
  • the end side to be brought into contact with the outer surface of the balloon the dispensing tube is moved relative to the balloon in the axial direction of the balloon, and the coating solution is discharged from the opening.
  • the balloon is exposed from the gap of the coating solution on the outer surface of the balloon.
  • the dispensing tube formed of the fluorine-based resin since the dispensing tube formed of the fluorine-based resin is brought into contact with the balloon, the affinity of the dispensing tube to the solvent is low and the contact angle is increased.
  • the coating solution is strongly repelled at the opening and the contact area with the balloon, and can be easily applied to the outer surface of the balloon while exposing the balloon from the gap of the coating solution.
  • the size can be set more freely.
  • the coating solution is discharged in a state where the continuous length of the side surface on the end side where the opening of the dispensing tube is formed is in contact with the outer surface of the balloon.
  • Appropriate contact can be provided between the dispensing tube and the balloon so that the water-insoluble drug crystals are in a morphological form comprising a plurality of elongated bodies each having an independent major axis.
  • the coating solution is applied while rotating the balloon with respect to the dispensing tube if the coating solution is applied so as to form a spiral filament on the outer surface of the balloon.
  • a coat layer having a gap through which the balloon is exposed can be easily formed.
  • another positioning method for balloon coating is a positioning method for balloon coating in which a coating layer containing a water-insoluble drug is formed on the outer surface of a balloon of a balloon catheter.
  • a flexible dispensing tube in which an opening for discharging a coating solution containing a solvent is formed is perpendicular to the extending direction of the dispensing tube in a state where the dispensing tube is not in contact with the balloon, and the axis of the balloon is
  • a passing surface is defined as a reference surface and the dispensing tube is assumed not to bend, a virtual position where the opening is located is a region on the opposite side to the discharge direction of the dispensing tube from the reference surface.
  • the reference plane toward the rotational direction side of the balloon about the axis of the balloon It said dispensing tube to lie within the range below al 0 degrees 40 degrees with a positioning step of positioning relative to the balloon.
  • the dispensing tube is arranged so that it is positioned within the range of 0 degrees or more and 40 degrees or less from the reference plane toward the rotation direction of the balloon around the balloon axis. Therefore, the dispensing tube can be prevented from detaching from the contact position due to the frictional force between the balloon, and good contact is maintained, and the morphological type and size of the water-insoluble drug contained in the coat layer are maintained. It becomes possible to set the size etc. more freely.
  • an outer surface of the balloon is formed by discharging the coating solution from the opening while moving the dispensing tube relative to the balloon in the axial direction of the balloon.
  • the coating solution can be applied to the balloon by a dispensing tube that maintains good contact with the balloon in the positioning step, the amount of coating solution applied to the balloon can be reduced.
  • the thickness and the like can be set with high accuracy, and the shape and size of the medicine contained in the coat layer can be set more freely.
  • the positioning step after the dispensing tube is moved in the extending direction of the dispensing tube without bringing the dispensing tube into contact with the balloon, the direction intersecting the extending direction of the dispensing tube If the dispensing tube is moved to contact the outer surface of the balloon with the end of the dispensing tube where the opening for discharging the coating solution is formed, the extension of the dispensing tube When moving in the direction, the dispensing tube does not come into contact with the balloon, the burden on the balloon is reduced, and there is no need to provide a work process for checking whether the balloon is deformed or damaged, and workability is improved. improves.
  • the coating solution is discharged in a state where the continuous length of the side surface on the end side where the opening of the dispensing tube is formed is in contact with the outer surface of the balloon, the water-insoluble drug can be discharged.
  • Appropriate contact can be provided between the dispensing tube and the balloon so that the crystal is in a form comprising a plurality of elongated bodies each having an independent major axis.
  • the dispensing tube having flexibility is bent and pressed against the outer surface of the balloon, the dispensing tube moves following the balloon even if the balloon is eccentric.
  • the contact of the dispensing tube with the balloon can be favorably maintained, and the shape and size of the drug contained in the coat layer can be set more freely.
  • FIG. 1 is a drawing showing a 2000-fold scanning electron microscope (hereinafter sometimes referred to as SEM) image of a crystal observed on a substrate surface of a coating layer produced in Example 1.
  • FIG. 2 is a drawing showing a 1000 times SEM image of crystals observed on the surface of a base material of a coat layer produced in Example 1.
  • FIG. 2 is a drawing showing a 400 times SEM image of a crystal observed on a substrate surface of a coat layer produced in Example 1.
  • FIG. 4 is a SEM image of 4000 times the crystal observed in a cross section perpendicular to the substrate surface of the coating layer produced in Example 1.
  • FIG. 2 is a drawing showing a 2000 times SEM image of a crystal observed on a substrate surface of a coating layer produced in Example 2.
  • FIG. 5 is a drawing showing a 2000 times SEM image of a crystal observed on a substrate surface of a coat layer produced in Example 3.
  • FIG. 4 is a SEM image of 4000 times the crystal observed in a cross section perpendicular to the substrate surface of the coating layer produced in Example 3.
  • FIG. 6 is a drawing showing a 2000 times SEM image of a crystal observed on a substrate surface of a coat layer produced in Comparative Example 1.
  • FIG. 6 is a drawing showing a photograph of the surface of a balloon produced in Example 7.
  • FIG. 10 is drawing which shows the 1000 times as many laser microscope image of the crystal
  • crystallization observed on the base-material surface of the coating layer in the center part P2 of the balloon shown in FIG. 10 is a drawing showing a photograph of the surface of a balloon produced in Example 9.
  • FIG. 10 is a drawing showing a photograph of the surface of a balloon produced in Comparative Example 4. It is drawing which shows the laser microscope image of 1000 time the crystal
  • the balloon coating method according to the embodiment of the present invention forms a coating layer containing a water-insoluble drug on the surface of the balloon, and is performed by the balloon coating apparatus 50 shown in FIG.
  • the side of the balloon catheter 10 to be inserted into the living body lumen is referred to as “tip” or “tip side”
  • the proximal side for operation is referred to as “base end” or “base end side”.
  • the balloon catheter 10 includes a long catheter body 20, a balloon 30 provided at the distal end of the catheter body 20, and a hub 40 fixed to the proximal end of the catheter body 20. Have.
  • the catheter body 20 includes an outer tube 21 that is a tubular body having an open front end and a proximal end, and an inner tube 22 disposed inside the outer tube 21.
  • An expansion lumen 23 through which an expansion fluid for expanding the balloon 30 circulates is formed between the outer tube 21 and the inner tube 22, and a guide wire through which a guide wire is inserted inside the inner tube 22.
  • a lumen 24 is formed.
  • the balloon 30 has a distal end bonded to the inner tube 22 and a proximal end bonded to the outer tube 21, and the interior of the balloon 30 communicates with the expansion lumen 23.
  • a cylindrical straight portion 31 (expanded portion) having the same outer diameter when expanded is formed in the central portion in the axial direction X of the balloon 30, and the outer diameter is formed on both sides of the straight portion 31 in the axial direction X.
  • a taper portion 33 in which gradually changes is formed.
  • medical agent is formed in the whole outer surface of the straight part 31.
  • the range in which the coating layer 32 is formed in the balloon 30 is not limited to the straight portion 31, and may include at least a part of the taper portion 33 in addition to the straight portion 31, or one of the straight portions 31. It may be only part.
  • the hub 40 includes a first opening 41 that functions as a port that communicates with the expansion lumen 23 of the outer tube 21 and allows the expansion fluid to flow in and out, and a second opening 42 through which the guide wire lumen 24 is inserted. .
  • the second opening 42 is provided with a hemostasis valve 43 that suppresses blood outflow.
  • the balloon 30 has a certain degree of flexibility and a certain degree of hardness so that the drug can be released from the coat layer 32 provided on the surface of the balloon 30 when it reaches the blood vessels or tissues.
  • it is made of metal or resin, but at least the surface of the balloon 30 on which the coat layer 32 is provided is preferably made of resin.
  • the constituent material of at least the surface of the balloon 30 is, for example, a polyolefin such as polyethylene, polypropylene, polybutene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer, or a mixture of two or more thereof, or soft polychlorinated Vinyl resins, polyamides, polyamide elastomers, polyesters, polyester elastomers, polyurethanes, thermoplastic resins such as fluorine resins, silicone rubbers, latex rubbers and the like can be used.
  • polyamides are preferable. That is, at least a part of the surface of the extended portion of the medical device that coats the drug is a polyamide.
  • the polyamide is not particularly limited as long as it is a polymer having an amide bond.
  • polytetramethylene adipamide nylon 46
  • polycaprolactam nylon 6
  • polyhexamethylene adipamide nylon 66
  • Homopolymers such as polyhexamethylene sebacamide (nylon 610), polyhexamethylene dodecamide (nylon 612), polyundecanolactam (nylon 11), polydodecanolactam (nylon 12), caprolactam / lauryl lactam copolymer Polymer (nylon 6/12), caprolactam / aminoundecanoic acid copolymer (nylon 6/11), caprolactam / ⁇ -aminononanoic acid copolymer (nylon 6/9), caprolactam / hexamethylene diammonium adipate copolymer ( Nylon 6/6 ) Copolymers such as a copolymer of adipic acid and meta-
  • a polyamide elastomer which is a block copolymer having nylon 6, nylon 66, nylon 11, nylon 12 or the like as a hard segment and polyalkylene glycol, polyether or aliphatic polyester as a soft segment also relates to the present invention. Used as a base material for medical devices.
  • the said polyamides may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the balloon 30 has a coating layer 32 formed directly or via a pretreatment layer such as a primer layer on the surface of the base material by a coating method described later.
  • the balloon coating apparatus 50 includes a rotation mechanism 60 that holds the balloon catheter 10 and rotates it about the axis X of the balloon 30, a support base 70 that supports the balloon catheter 10, and the balloon 30.
  • An application mechanism 90 provided with a dispensing tube 94 for applying a coating solution to the outer surface of the coating, a moving mechanism 80 for moving the dispensing tube 94 relative to the balloon 30, and a control for controlling the balloon coating apparatus 50 Part 100.
  • the rotation mechanism 60 holds the hub 40 of the balloon catheter 10 and rotates the balloon catheter 10 by a driving source such as a built-in motor.
  • a driving source such as a built-in motor.
  • the core material 61 is inserted and held in the guide wire lumen 24, and the core material 61 prevents the coating solution from flowing into the guide wire lumen 24.
  • the balloon catheter 10 has a cap 63 placed on the first opening 41 of the hub 40 so as to cover the expansion lumen 23, and can seal the expansion fluid when the balloon 30 is expanded.
  • the support base 70 includes a tubular proximal end support portion 71 that accommodates and rotatably supports the catheter main body portion 20, and a distal end side support portion 72 that rotatably supports the core member 61. Note that the distal end side support portion 72 may rotatably support the distal end portion of the catheter main body 20 instead of the core member 61 if possible.
  • the moving mechanism unit 80 includes a moving table 81 that can move linearly in a direction parallel to the axis X of the balloon 30, and a moving table 81.
  • the moving mechanism unit 80 also has a Y-axis direction and a Z-axis direction orthogonal to the axis X ( And a tube positioning portion 82 for moving the dispensing tube 94 (see FIG. 5).
  • the moving table 81 can move linearly by a driving source such as a built-in motor.
  • An application mechanism 90 is placed on the moving table 81, and the application mechanism 90 is linearly moved in both directions along the axis X of the balloon catheter 10.
  • the tube positioning portion 82 includes a tube fixing portion 83 to which the dispensing tube 94 is fixed, and a drive portion 84 that moves the tube fixing portion 83 in the Y-axis direction and the Z-axis direction.
  • the drive unit 84 includes, for example, a biaxial slider structure that can be moved by a drive source such as a built-in motor or cylinder, so that the tube fixing unit 83 can be moved in both the Y-axis direction and the Z-axis direction. It is possible. Note that the Y-axis direction and the Z-axis direction in which the dispensing tube 94 moves in a plane orthogonal to the axis X of the balloon catheter 10 need not be defined as the vertical direction and the horizontal direction.
  • the coating mechanism unit 90 includes a container 92 that stores the coating solution, a liquid feeding pump 93 that feeds the coating solution at an arbitrary liquid feeding amount, and a dispensing tube 94 that coats the balloon 30 with the coating solution. .
  • the liquid feed pump 93 is, for example, a syringe pump, and is controlled by the control unit 100 to suck the coating solution from the container 92 through the suction tube 91 and arbitrarily supply the coating solution to the dispensing tube 94 through the supply tube 96. It is possible to supply with the amount of liquid fed.
  • the liquid feed pump 93 is installed on the moving table 81 and can move linearly by the movement of the moving table 81.
  • the liquid feed pump 93 is not limited to a syringe pump as long as the coating solution can be fed, and may be a tube pump, for example.
  • the dispensing tube 94 communicates with the supply tube 96 and is a member that discharges the coating solution supplied from the liquid feed pump 93 through the supply tube 96 to the outer surface of the balloon 30.
  • the dispensing tube 94 is a flexible tubular member.
  • the dispensing tube 94 has an upper end fixed to the tube fixing portion 83, extends vertically downward from the tube fixing portion 83, and has an opening 95 at the discharge end 97 that is the lower end.
  • the dispensing tube 94 can move linearly in both directions along the axial direction X of the balloon catheter 10 together with the liquid feed pump 93 installed on the moving table 81 by moving the moving table 81. In addition, as shown in FIGS.
  • the dispensing tube 94 has two different directions in the plane orthogonal to the axial direction X by the drive unit 84 (in this embodiment, the Y-axis direction which is the vertical direction and the horizontal direction).
  • the portion of the side surface on the end side of the dispensing tube 94 (a portion having a continuous length in the extending direction of the dispensing tube 94) is in contact with the outer surface of the balloon.
  • the dispensing tube 94 can supply the coating solution to the outer surface of the balloon 30 in a state where the dispensing tube 94 is pressed against the balloon 30 and is bent.
  • the end side of the distal end of the dispensing tube 94 is pre-shaped and bent so as to form an angle with respect to the long axis of the dispensing tube 94, and the side surface of the distal end of the bent dispensing tube 94 or at least one of the side surfaces.
  • the part may be arranged so as to contact the outer surface of the balloon. In this case, the discharge end is present at the forefront of the dispensing tube 94.
  • the dispensing tube 94 does not have to be circular as long as the coating solution can be supplied.
  • the dispensing tube 94 may not extend in the vertical direction as long as the coating solution can be discharged from the opening 95.
  • the dispensing tube 94 is preferably made of a flexible material so as to reduce the contact load on the balloon 30 and absorb the change in the contact position accompanying the rotation of the balloon 30 by bending.
  • the constituent material of the dispensing tube 94 is, for example, polyolefin such as polyethylene and polypropylene, cyclic polyolefin, polyester, polyamide, polyurethane, PTFE (polytetrafluoroethylene), ETFE (tetrafluoroethylene / ethylene copolymer), PFA (tetra Fluororesin such as fluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether copolymer) or FEP (tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer) can be applied, but if it is flexible and deformable There is no particular limitation.
  • the outer diameter of the dispensing tube 94 is not particularly limited, but is, for example, 0.1 mm to 5.0 mm, preferably 0.15 mm to 3.0 mm, and more preferably 0.3 mm to 2.5 mm.
  • the inner diameter of the dispensing tube 94 is not particularly limited, but is, for example, 0.05 mm to 3.0 mm, preferably 0.1 mm to 2.0 mm, and more preferably 0.15 mm to 1.5 mm.
  • the length of the dispensing tube 94 is not particularly limited, but is preferably within 5 times the balloon diameter, for example, 1.0 mm to 50 mm, preferably 3 mm to 40 mm, more preferably 5 mm to 35 mm. .
  • the control unit 100 is configured by a computer, for example, and comprehensively controls the rotation mechanism unit 60, the movement mechanism unit 80, and the coating mechanism unit 90. Accordingly, the controller 100 rotates the balloon 30, initially positions the dispensing tube 94 with respect to the balloon 30, moves the dispensing tube 94 in the axial direction X with respect to the balloon 30, and discharges the drug from the dispensing tube 94. Speed and the like can be comprehensively controlled.
  • the coating solution contains a water-insoluble drug and a solvent. After the coating solution is supplied to the outer surface of the balloon 30, the solvent is volatilized to form a coat layer 32 having a crystalline layer or an amorphous layer on the outer surface of the balloon 30.
  • the balloon 30 and the coat layer 32 can be used as a drug-eluting balloon that gradually elutes the drug in vivo.
  • Water-insoluble drug means a drug that is insoluble or sparingly soluble in water. Specifically, the solubility in water is less than 5 mg / mL at pH 5-8. Its solubility may be less than 1 mg / mL and even less than 0.1 mg / mL. Water-insoluble drugs include fat-soluble drugs.
  • examples of some preferred water-insoluble drugs include immunosuppressants, such as cyclosporines including cyclosporine, immunoactive agents such as rapamycin, anticancer agents such as paclitaxel, antiviral or antibacterial agents, anti-neoplastic agents, Analgesics and anti-inflammatory agents, antibiotics, antiepileptics, anxiolytics, antiparalytic agents, antagonists, neuron blocking agents, anticholinergics and cholinergic agents, antimuscarinic and muscarinic agents, antiadrenergic agents, Contains antiarrhythmic, antihypertensive, hormonal and nutritional agents.
  • immunosuppressants such as cyclosporines including cyclosporine, immunoactive agents such as rapamycin, anticancer agents such as paclitaxel, antiviral or antibacterial agents, anti-neoplastic agents, Analgesics and anti-inflammatory agents, antibiotics, antiepileptics, anxiolytics, antiparalytic agents, antagonist
  • the water-insoluble drug is preferably at least one selected from the group consisting of rapamycin, paclitaxel, docetaxel and everolimus.
  • rapamycin, paclitaxel, docetaxel, and everolimus include analogs and / or derivatives thereof as long as they have similar medicinal effects.
  • paclitaxel and docetaxel are in an analog relationship.
  • Rapamycin and everolimus are in a derivative relationship. Of these, paclitaxel is more preferred.
  • the water-insoluble drug may further contain an excipient.
  • the excipient is not limited as long as it is pharmaceutically acceptable, but for example, water-soluble polymer, sugar, contrast agent, citrate ester, amino acid ester, glycerol ester of short-chain monocarboxylic acid, pharmaceutically acceptable Examples thereof include salts and surfactants.
  • the excipient is preferably a small amount with respect to the water-insoluble drug, and preferably does not form a matrix.
  • the excipient preferably does not contain micelles, liposomes, contrast agents, emulsifiers, and surfactants, but may contain them.
  • filler contains only a low molecular compound without a polymer.
  • the solvent is not particularly limited, and examples thereof include tetrahydrofuran, ethanol, glycerin (also referred to as glycerol or propane-1,2,3-triol), acetone, methanol, dichloromethane, hexane, ethyl acetate, and water. Among these, some of these mixed solvents are preferable among tetrahydrofuran, ethanol, acetone, and water.
  • an expansion fluid is supplied into the balloon 30 from the first opening 41 of the balloon catheter 10, the cap 30 is put on the first opening 41 in a state where the balloon 30 is expanded, and the balloon 30 is sealed. Keep expanded.
  • the coating layer 32 can also be formed on the surface of the balloon 30 without expanding the balloon 30, and in this case, it is not necessary to supply the expansion fluid into the balloon 30.
  • the balloon catheter 10 is rotatably installed on the support base 70, and the hub 40 is connected to the rotation mechanism 60.
  • the dispensing tube 94 is positioned with respect to the balloon 30 (positioning step).
  • the positioning step first, the position of the moving table 81 is adjusted to position the dispensing tube 94 in the X-axis direction. At this time, the dispensing tube 94 is positioned at the most distal end position where the coat layer 32 is formed in the balloon 30.
  • the drive unit 84 is operated to position the discharge end 97 of the dispensing tube 94 at a preset reference point B in a state where the dispensing tube 94 is not bent as shown in FIG.
  • the reference point B is a balloon on a reference plane A (horizontal plane in this embodiment) that is perpendicular to the direction in which the dispensing tube 94 extends (vertical direction in the present embodiment) and passes through the axis X of the balloon 30. This is a position of the outer surface 30 that rotates in the direction opposite to the dispensing direction of the dispensing tube 94 (upward in this embodiment).
  • the balloon 30 rotates in the direction opposite to the direction in which the coating solution is discharged from the dispensing tube 94 at the position where the dispensing tube 94 is brought into contact.
  • the direction in which the dispensing tube 94 extends may not be the vertical direction, and the reference plane A may not be a horizontal plane.
  • the driving unit 84 positions the discharge end 97 of the dispensing tube 94 in the Y-axis direction (vertical direction). At this time, the dispensing tube 94 is once separated from the outer surface of the balloon 30.
  • the drive unit 84 positions the discharge end 97 of the dispensing tube 94 in the Z-axis direction (horizontal direction) as shown in FIG.
  • the dispensing tube 94 approaches the outer surface of the balloon 30 and comes into contact with the balloon 30 without being bent by being pressed against the balloon 30 or without being bent.
  • the dispensing tube 94 is preferably 5 times less than the balloon diameter, and is arranged so that the side surface on the end side of the tip is in contact with the balloon surface.
  • the dispensing tube 94 comes into contact with the balloon 30 from the side of the dispensing tube 94 by contacting the balloon 30 while moving in the Z-axis direction.
  • the dispensing tube 94 can be bent so as to escape in a direction orthogonal to the extending direction, the balloon 30 is hardly damaged.
  • the dispensing tube 94 is moved in the extending direction and the opening 95 is brought into contact with the balloon 30 so as to abut against the balloon 30, the burden on the balloon 30 increases, and the balloon 30 Since there is no denying the possibility that the balloon 30 may be deformed or damaged in some cases, it may be necessary to provide an operation process for checking whether the balloon 30 is deformed or damaged. However, as described above, the process of confirming whether the balloon 30 is deformed or damaged by contacting the balloon 30 from the side surface while the dispensing tube 94 moves in the Z-axis direction. There is no need to provide it, and workability is improved.
  • the dispensing tube 94 is positioned in the Z-axis direction after positioning in the Y-axis direction first, it moves in the Y-axis direction and once moves away from the balloon 30, and then the Z-axis. It moves in the direction and comes into contact with the balloon 30. For this reason, for example, by first positioning in the Z-axis direction, the dispensing tube 94 is moved so as to be pressed against the balloon 30, and then the positioning in the Y-axis direction is performed to dispose the dispensing tube 94. Compared with the case where the balloon 30 is moved while sliding on the outer surface of the balloon 30, the burden on the balloon 30 is reduced, and it is not necessary to provide an operation process for confirming whether the balloon 30 is deformed or damaged. Workability is improved.
  • the position where the discharge end 97 comes into contact with the balloon 30 is a position that coincides with the reference plane A or the reference plane A because the dispensing tube 94 is linearly formed. Is also on the side opposite to the discharge direction of the dispensing tube 94 (upper side in this embodiment). When the dispensing tube 94 is not linear, the dispensing tube 94 may come into contact with the position of the dispensing tube 94 on the ejection direction side (lower side in the present embodiment) with respect to the reference plane A.
  • the virtual position V at which the discharge end 97 of the dispensing tube 94 can be located is an angle of 0 degree or more and 40 degrees or less from the reference plane A to the rotation direction of the balloon 30. It is preferably located at ⁇ .
  • the virtual position V is a position where the discharge end 97 moves when the dispensing tube 94 is not bent when the discharge end 97 is moved from the reference point B in the Y-axis direction and the Z-axis direction by the drive unit 84.
  • the control can be easily performed.
  • the virtual position V is within the range of 0 degree or more and 40 degrees or less from the reference plane A in the rotation direction of the balloon 30, as shown by a two-dot broken line in FIG. It is possible to suppress separation of the non-contact tube 94 from the contact position due to frictional force between the balloon 30 and the balloon 30. That is, when the dispensing tube 94 is in contact with the balloon 30 so that the discharge direction is opposite to the rotation direction of the balloon 30, depending on the conditions, the discharge direction of the dispensing tube 94 may be the rotation direction of the balloon 30. Although it is easy to move to a stable position in the same direction, the discharge end 97 is well maintained at a position where the discharge direction is opposite to the rotation direction of the balloon 30 because the virtual position V is located in the above range. can do.
  • discharge direction of the dispensing tube 94 can be the same as the rotation direction of the balloon 30 as shown in FIG. Further, the discharge direction of the dispensing tube 94 may be perpendicular to the outer peripheral surface of the balloon 30 as shown in FIG.
  • the process of positioning the dispensing tube 94 on the outer surface of the balloon 30 is not limited to the order described above.
  • the dispensing tube 94 may be moved in the Y-axis direction. Further, the dispensing tube 94 may be brought into contact with the outer surface of the balloon 30 by moving in the Y-axis direction.
  • the coating solution is supplied to the dispensing tube 94 while adjusting the amount of liquid fed by the liquid feeding pump 93, the balloon catheter 10 is rotated by the rotating mechanism 60, and the moving table 81 is moved to move the dispensing tube. 94 is gradually moved in the proximal direction along the X direction.
  • the coating solution discharged from the opening 95 of the dispensing tube 94 is applied while drawing a spiral on the outer peripheral surface of the balloon 30 as the dispensing tube 94 moves relative to the balloon 30 (application step). ).
  • a member for example, a dispensing tube whose discharge direction is the forward direction and the rotation direction.
  • a dispensing tube in which the discharge direction is the rotation direction and the forward direction does not come into contact with the site where the coating solution is applied, so that “a form including a plurality of elongated bodies each having a crystallized water-insoluble drug each having an independent long axis”
  • the possibility of inhibiting the generation of “type” can be prevented, and the possibility of destruction of the morphological type after generation can be prevented.
  • the moving speed of the dispensing tube 94 is not particularly limited, but is, for example, 0.01 to 2 mm / sec, preferably 0.03 to 1.5 mm / sec, and more preferably 0.05 to 1.0 mm / sec.
  • the discharge speed of the coating solution from the dispensing tube 94 is not particularly limited, but is, for example, 0.01 to 1.5 ⁇ L / sec, preferably 0.01 to 1.0 ⁇ L / sec, more preferably 0.03 to 0.00. 8 ⁇ L / sec.
  • the rotation speed of the balloon 30 is not particularly limited, but is, for example, 10 to 300 rpm, preferably 30 to 250 rpm, and more preferably 50 to 200 rpm.
  • the diameter of the balloon 30 when applying the coating solution is not particularly limited, but is, for example, 1 to 10 mm, preferably 2 to 7 mm.
  • the balloon 30 When the balloon catheter 10 rotates, the balloon 30 may be eccentric due to the curvature along the axial direction X of the balloon 30.
  • the dispensing tube 94 since the dispensing tube 94 is flexible, even if the balloon 30 is eccentric, the dispensing The non-contact tube 94 follows the balloon 30 and maintains good contact. Thereby, the variation in the thickness of the coating solution to be applied can be suppressed, and the thickness and form of the coating layer 32 can be easily adjusted.
  • the volatilization time is appropriately set depending on the solvent, and is, for example, about several seconds to several hundred seconds.
  • the amount of drug contained in the coat layer 32 is not particularly limited, but is 0.1 ⁇ g / mm 2 to 10 ⁇ g / mm 2 , preferably 0.5 ⁇ g / mm 2 to 5 ⁇ g / mm 2 , more preferably 0.5 ⁇ g. / mm 2 ⁇ 4 ⁇ g / mm 2 , more preferably included at a density of 1.0 ⁇ g / mm 2 ⁇ 3.5 ⁇ g / mm 2.
  • medical agent of the coating layer 32 formed in the outer surface of the balloon 30 because the extending direction (discharge direction) toward the opening part 95 of the dispensing tube 94 is a reverse direction to the rotation direction of the balloon 30.
  • the coat layer 32 having a form including a plurality of long bodies each having an independent long axis is formed of a plurality of long bodies in a state where each of the crystals forms an independent long body shape. Included in the surface).
  • the plurality of elongated bodies may extend outward in the circumferential direction with respect to the balloon surface, or may be disposed in a direction substantially parallel to the circumferential direction.
  • a plurality of long bodies may exist in a state where they are combined, or a plurality of adjacent long bodies may be present in contact with each other at different angles.
  • the plurality of elongated bodies may be positioned on the balloon surface with a space (a space not including crystals).
  • the coat layer 32 is preferably a layer in which a plurality of long bodies having a long axis composed of water-insoluble drug crystals are present in a brush shape.
  • the plurality of long bodies are arranged in a brush shape on the surface of the base material in a circumferential shape.
  • Each said elongate body exists independently, has a certain length, and the end (base end) of the length part is being fixed to the base-material surface.
  • the elongate body does not form a complex structure with the adjacent elongate body and is not connected.
  • the major axis of the crystal is almost linear.
  • the long body forms a predetermined angle with respect to the substrate surface where the long axes intersect. The predetermined angle is in the range of 45 degrees to 135 degrees.
  • the predetermined angle is in the range of 70 degrees to 110 degrees, and more preferably, the predetermined angle is in the range of 80 degrees to 100 degrees. More preferably, the long axis of the elongated body forms an angle of approximately 90 degrees with respect to the substrate surface.
  • the elongate body is hollow at least near the tip.
  • the cross section of the long body in a plane perpendicular to the long axis of the long body has a hollow.
  • the long body having the hollow has a polygonal cross section in a plane perpendicular to the long axis (perpendicular).
  • the polygon is a quadrangle, a pentagon, a hexagon, or the like, for example.
  • the elongated body has a distal end (or distal end surface) and a proximal end (or proximal end surface), and a side surface between the distal end (or distal end surface) and the proximal end (or proximal end surface) is a plurality of substantially flat surfaces. It is formed as a configured long polyhedron.
  • This crystal morphology type (hollow elongated body crystal morphology type) constitutes all or at least a part of a certain plane on the surface of the substrate.
  • the layer containing the hollow elongated crystal form is a layer having the crystal form shown in the SEM images of FIGS.
  • the characteristics of the layer having a morphological type containing hollow elongated crystals are as follows.
  • a long body (bar-shaped body) having a plurality of independent long axes, and the long body is hollow.
  • the long body is rod-shaped.
  • a long body having a long axis, and the cross section of the long body on a plane perpendicular to the long axis is often a polyhedron having a polygonal shape. 50% by volume or more of the long crystal is a long polyhedron.
  • the side face of the polyhedron is mainly a tetrahedron.
  • the elongate polyhedron may have a plurality of surfaces (grooves) whose apexes are formed with concave angles extending in the major axis direction.
  • the concave angle here means that at least one of the inner angles of the polygon of the cross section of the elongated body in a plane perpendicular to the major axis is an angle larger than 180 degrees.
  • a long body having a long axis is often a long polygon.
  • the cross section is polygonal, and is observed as a quadrangular, pentagonal, or hexagonal shape.
  • a plurality of long bodies having independent long axes are arranged such that a plurality of long bodies are arranged at an angle within a predetermined range with respect to the substrate surface, preferably in a range of 45 degrees to 135 degrees. That is, a plurality of long bodies having independent long axes stand almost uniformly on the substrate surface.
  • the forested region extends substantially in the circumferential direction and the axial direction on the surface of the base material.
  • the angle of each independent elongated body with respect to the substrate surface may be different or the same within a predetermined range.
  • Each long body having an independent long axis has one end (base end) of the length portion fixed to the substrate surface.
  • the shape of the portion close to the surface of the base material may be formed by laminating particles, short rods, or short curved crystals.
  • the long body having the long axis has a long body having the long axis directly or indirectly on the surface of the substrate. Therefore, a long body having a long axis may stand on the laminated layer.
  • the length of the long body having a long axis is preferably 5 ⁇ m to 20 ⁇ m, more preferably 9 ⁇ m to 11 ⁇ m, and even more preferably around 10 ⁇ m.
  • the diameter of the long body having a long axis is preferably from 0.01 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably from 0.05 ⁇ m to 4 ⁇ m, and even more preferably from 0.1 ⁇ m to 3 ⁇ m.
  • the surface of the layer containing the hollow long crystalline form does not include other morphological forms (for example, an amorphous plate-shaped morphological form), and the crystalline form is 50% by volume or more, more preferably 70 volumes. % Or more form the crystal morphology types (1) to (7) above. More preferably, almost all have the crystal form of 7).
  • other compounds may be present in the coating layer containing the water-insoluble drug constituting the crystal.
  • the compound is distributed in a space between a plurality of water-insoluble drug crystals (elongate body) standing on the balloon substrate surface.
  • the water-insoluble drug crystals occupy a much larger volume than the other compounds.
  • the water-insoluble drug constituting the crystal is present on the surface of the balloon substrate.
  • a matrix by the excipient is not formed. Therefore, the water-insoluble drug constituting the crystal is not attached to the matrix material.
  • the water-insoluble drug constituting the crystal is not embedded in the matrix material.
  • the coating layer is a water-insoluble drug crystal particle that is regularly arranged on the surface of the substrate, and a shape that is irregularly arranged between the crystal particles.
  • Excipient particles comprising an agent may be included.
  • the molecular weight of the excipient is smaller than the molecular weight of the water-insoluble drug. Therefore, the proportion of excipient particles occupying a predetermined area of the substrate is less than the proportion of crystal particles, and the excipient particles do not form a matrix.
  • the water-insoluble drug crystal particles may be one of the above-mentioned elongated bodies, the excipient particles exist in a state much smaller than the water-insoluble drug crystal particles, and the water-insoluble drug crystal particles In some cases, they are not observed in the SEM image or the laser microscope image because they are dispersed.
  • the hollow long morph-type crystal layer has a low toxicity and a high stenosis-inhibiting effect when a drug is coated on the surface of a medical device substrate and delivered to the body as a coating layer.
  • the reason for this is that the inventor believes that the solubility and intra-tissue flowability of a drug having a specific crystal form are affected after the tissue transition.
  • a water-insoluble drug containing a hollow long crystalline form is effective because it has good permeability to the tissue and good solubility because one unit of the crystal becomes small when the drug moves into the tissue. It can act to suppress stenosis.
  • the toxicity is low because the drug hardly remains in the tissue as a large mass.
  • the layer including the hollow long crystal form is a plurality of substantially uniform long bodies having a long axis, and a form type in which the substrate surface has regularity and is arranged almost uniformly. It is. Therefore, the size of the crystal that moves to the structure (length in the major axis direction) is as small as about 10 ⁇ m. Therefore, it acts uniformly on the affected part of the lesion and increases tissue permeability. Furthermore, since the size of the transferred crystal is small, an excessive amount of drug does not remain in the affected area for an excessive period of time, so that it is possible to exhibit a high stenosis-inhibiting effect without developing toxicity.
  • the water-insoluble drug of the coating layer 32 is formed in a morphological mold including a hollow long crystal morphological mold because the discharge direction of the dispensing tube 94 is opposite to the rotation direction of the balloon 30, the opening portion
  • the coating solution discharged from the balloon 95 onto the balloon 30 may be stimulated by the dispensing tube 94 as it rotates.
  • the dispensing tube is easy to discharge the coating solution by extending downward. It is easy to set the discharge direction of 94 to the direction opposite to the rotation direction of the balloon 30.
  • the constituent material of the dispensing tube 94 that comes into contact with the balloon 30 is a polyolefin such as polyethylene or polypropylene (polyolefin not containing fluorine), it is more resistant to organic solvents than a tube made of fluorine resin such as PTFE.
  • the coating solution is difficult to be repelled at the contact portion with the opening 95 or the balloon 30 due to the characteristics of the material. For this reason, uneven coating of the coating solution hardly occurs on the outer surface of the balloon 30, and the uniformity of the coating layer can be adjusted with high accuracy.
  • the dispensing tube 94 a material that is not as high in organic solvent resistance as the fluororesin.
  • the constituent material of the dispensing tube 94 is a polyolefin such as polyethylene or polypropylene
  • by forming the dispensing tube 94 from polyolefin such as polyethylene or polypropylene it becomes possible to arbitrarily control the level of uniformity of the coating layer.
  • the constituent material of the dispensing tube 94 is a fluorine resin such as PTFE, ETFE, PFA, FEP, etc.
  • the affinity for the organic solvent is low and the contact angle is large, and the contact portion with respect to the opening 95 or the balloon 30.
  • the coating solution is strongly repelled by the characteristics of the material, and it is possible to easily cause uneven coating (non-uniformity) of the coating solution on the outer surface of the balloon 30.
  • the coating solution is unevenly coated, the total amount of the drug contained in the coating layer 32 formed on the balloon 30 can be made equal while increasing the amount of the drug at each location where it is actually applied. The drug can be effectively acted without increasing the burden on the patient.
  • the coating unevenness is non-uniformity having regularity, and is preferably a striped pattern (spiral striate) in which portions applied linearly along the axial direction X of the balloon 30 are arranged.
  • a striped pattern spiral striate
  • the coat layer 32 can be easily formed while causing uneven coating of the stripe pattern.
  • the coating unevenness is not limited to the striped pattern, and may be a state in which an extremely dark and light phase is formed, for example.
  • the coating layer 32 is averaged using the above-mentioned different characteristics using both the dispensing tube 94 formed of polyolefin and the other dispensing tube 94 formed of fluororesin. You can also control once.
  • both the dispensing tubes 94 having different characteristics are used, for example, when the balloons 30 of the plurality of balloon catheters 10 are sequentially coated, it is possible to control to change the dispensing tube 94 according to the balloons 30. it can. Alternatively, it is also possible to perform control to change the dispensing tube 94 depending on the part in one balloon 30.
  • the drug coated on the outer surface of the balloon 30 can be in different morphological types such as a crystalline type, an amorphous type, and a mixed type thereof. Even when the drug is in a crystalline form, there are various morphological types having different crystal structures. Further, the crystal and the amorphous may be arranged so as to have regularity in the coat layer 32, but may be arranged irregularly.
  • the effect of forming crystal nuclei of a certain size can be expected by continuously applying a constant force to the coating solution.
  • the friction force is amplified by the discharge direction of the dispensing tube 94 being opposite to the rotation direction of the balloon 30, even if the balloon 30 has a smooth outer surface and hardly generates friction force, A good frictional force can be generated to induce crystal formation. Therefore, by setting the discharge direction of the dispensing tube 94 to be opposite to the rotation direction of the balloon 30, a desired frictional force can be arbitrarily generated according to the material of the balloon 30 and the state of the outer surface, which is desirable. Crystals can be formed.
  • the coating solution discharged from the discharge end 97 is placed on the smooth balloon 30.
  • the coating layer 32 spreads thinly and has a uniform thickness.
  • the length of contact of the dispensing tube 94 with the outer surface of the balloon 30 is such that, as shown in FIG. 39, when the dispensing tube 94 is virtually assumed not to bend, the dispensing tube 94 is It can be calculated as a theoretical value defined as a length L from the intersection N intersecting the outer surface 30 to the discharge end 97 of the dispensing tube 94.
  • the contact length L which is a theoretical value, does not consider the rotation of the balloon 30 and is therefore a value at rest.
  • the contact length L of the dispensing tube 94 with respect to the outer surface of the balloon 30 is not particularly limited, but is preferably 0 to 4.0 mm, and more preferably 1.0 to 4.0 mm. If the contact length L is too large, the frictional force also increases, and the contact position of the dispensing tube 94 with respect to the balloon 30 is not maintained. On the way, the tip of the dispensing tube 94 has a discharge direction that is the rotation direction of the balloon 30. It becomes easy to move to a position in the same direction.
  • the load applied to the balloon 30 by the dispensing tube 94 is preferably 0 to 158 mN, more preferably 1 to 158 mm. If the load applied to the balloon 30 is too large, the frictional force also increases, and the contact position of the dispensing tube 94 with respect to the balloon 30 is not maintained. In the middle, the distal end of the dispensing tube 94 is discharged in the direction of rotation of the balloon 30. It becomes easy to move to a position in the same direction.
  • the coating tube 32 is gradually formed on the outer surface of the balloon 30 in the axial direction X by gradually moving the dispensing tube 94 in the axial direction X while rotating the balloon 30. After the coating layer 32 is formed over the entire area to be coated by the balloon 30, the rotation mechanism 60, the movement mechanism 80, and the coating mechanism 90 are stopped.
  • the balloon catheter 10 is removed from the balloon coating apparatus 50, and the coating of the balloon 30 is completed.
  • the dispensing tube 94 is brought into contact with the outer surface of the balloon 30 so that the opening 95 faces in the direction opposite to the rotation direction of the balloon 30 and the coating solution is discharged. Therefore, the water-insoluble drug of the coat layer 32 formed on the outer surface of the balloon 30 can be formed in a morphological form including a plurality of elongated bodies each having a long axis independent from each other.
  • the plurality of elongated bodies may extend outward in the circumferential direction with respect to the balloon surface, or may be disposed in a direction substantially parallel to the circumferential direction.
  • the direction in which the plurality of long bodies are arranged may be constant, or may be arranged in a plurality of directions at random.
  • a plurality of long bodies may exist in a state where they are combined, or a plurality of adjacent long bodies may be present in contact with each other at different angles.
  • a structure in which the crystals do not merge with the shape of the elongate body and do not show the outline of the elongate body (for example, flat on the balloon surface). (Extended structure) is not included.
  • coating is performed so that there are no regions where drug crystals (a plurality of elongated bodies) do not exist on the balloon surface (so that drug crystals are formed in all areas where the coating is applied).
  • the region where the drug crystal (a plurality of elongated bodies) does not exist on the balloon surface and the region where the drug crystal exists can be formed with regularity or without regularity.
  • the dispensing tube 94 is brought into contact with the outer surface of the balloon 30 so that the opening 95 faces in the direction opposite to the rotation direction of the balloon 30 to discharge the coating solution.
  • Appropriate contact is provided between the tube 94 and the balloon 30, and the morphological type and size of the drug contained in the coat layer 32 can be set more freely.
  • the continuous length of the side surface on the end side where the opening 95 of the dispensing tube 94 is formed (the continuous length in the extending direction of the dispensing tube 94) is in contact with the outer surface of the balloon 30.
  • an appropriate contact is made between the dispensing tube 94 and the balloon 30 so that the water-insoluble drug crystals are in a form including a plurality of elongated bodies each having an independent long axis. Can be given.
  • the dispensing tube 94 is pressed against the outer surface of the balloon 30 while deflecting the flexible dispensing tube 94 to discharge the coating solution, so that even if the balloon 30 is eccentric, the dispensing tube 94 is attached to the balloon 30. Since the movement follows, the damage of the balloon 30 can be suppressed, the contact of the dispensing tube 94 with the balloon 30 can be maintained well, and the thickness and the shape of the coating layer 32 to be formed can be set with high accuracy.
  • the dispensing tube 94 is opened in the direction opposite to the rotation direction of the balloon 30 by discharging the coating solution from the opening 95 while contacting the portion where the balloon 30 is rotated upward in the vertical direction. It becomes easy to arrange the dispensing tube 94 so that the portion 95 faces.
  • the water-insoluble drug is rapamycin, paclitaxel, docetaxel, or everolimus, so that the above-mentioned water-insoluble drug is formed in a morphological form including a plurality of elongated bodies each having an independent long axis.
  • the affinity for an organic solvent is higher than when a tube made of a fluororesin is used.
  • the contact angle is high and the contact angle is small, and the coating solution is less likely to be repelled at the opening 95 of the dispensing tube 94 or the contact portion with the balloon 30. Therefore, uneven coating of the coating solution hardly occurs on the outer surface of the balloon 30, and the uniformity of the coat layer 32 can be adjusted with high accuracy. Furthermore, since the uniformity of the coat layer 32 can be adjusted with high accuracy, the shape and size of the drug contained in the coat layer 32 can be set more freely.
  • the dispensing tube 94 is made of polyethylene or polypropylene, the affinity for an organic solvent can be reliably increased and the contact angle can be reliably reduced as compared with a tube made of fluororesin. In addition, the coating solution is less likely to be repelled at the opening 95 of the dispensing tube 94 and the contact portion with the balloon 30.
  • the uniformity of the coating layer 32 is controlled by using a dispensing tube 94 formed of polyolefin or another dispensing tube 94 formed of fluorine-based resin, so that the coating layer 32 is formed of polyolefin. While increasing the uniformity of the coating layer 32 using the dispensing tube 94, the coating layer 32 can be provided with uneven coating using another dispensing tube 94 formed of a fluororesin. The height once can be controlled arbitrarily.
  • At least one of a relative moving speed of the dispensing tube 94 in the axial direction X with respect to the balloon 30, a discharge speed of the coating solution from the dispensing tube 94, and a rotation speed of the balloon 30 is adjusted.
  • the uniformity (uniformity) of the coat layer 32 By controlling the uniformity (uniformity) of the coat layer 32, the level of the uniformity of the coat layer 32 can be arbitrarily controlled.
  • the dispensing tube 94 that comes into contact with the balloon 30 is formed of a fluorine-based resin, so that the affinity for the solvent is low and the contact angle is large, and the opening 95 and the balloon
  • the coating solution is strongly repelled at the contact portion with respect to 30 and it becomes possible to easily cause uneven coating of the coating solution on the outer surface of the balloon 30, and the shape type and size of the drug contained in the coating layer 32 can be further increased. It can be set freely. Further, when there are many coating unevennesses, the total amount of the medicine applied to the balloon 30 can be made equal, and the amount of the medicine at each place to be applied can be increased, without increasing the burden on the living body. The drug can act effectively.
  • the coating solution is applied while rotating the balloon 30 with respect to the dispensing tube 94, thereby forming a striped pattern on the outer surface of the balloon 30 and coating the coating layer 32 having coating unevenness. Can be easily formed.
  • the dispensing tube 94 is moved in a direction crossing the extending direction of the dispensing tube 94, and the opening 95 of the dispensing tube 94 is formed. Since the tube is brought into contact with the outer surface of the balloon 30, the burden on the balloon 30 is reduced compared to the case where the dispensing tube 94 is moved in the extending direction so as to come into contact with the balloon 30. 94 and the balloon 30 come into contact with each other in an appropriate state, and the shape and size of the water-insoluble drug contained in the coat layer 32 can be set more freely. Further, since the burden on the balloon 30 is reduced, it is not necessary to provide an operation process for confirming whether the balloon 30 is deformed or damaged, and the workability is improved.
  • the positioning method for balloon coating is such that the dispensing tube 94 is moved relative to the balloon 30 in the axial center direction of the balloon 30 and the coating solution is discharged from the opening 95 to remove the coating solution from the balloon 30. Since the coating solution can be applied to the balloon 30 that is prevented from being deformed or damaged in the positioning step, the coating solution can be applied to the surface. Therefore, the amount and thickness of the coating solution applied to the balloon 30 can be accurately determined. It becomes possible to set, and it becomes possible to more freely set the morphological type and size of the medicine contained in the coating layer 32 to be formed.
  • the dispensing tube 94 is moved in the extending direction of the dispensing tube 94 without bringing the dispensing tube 94 into contact with the balloon 30, and then intersects the extending direction of the dispensing tube 94.
  • the dispensing tube 94 is moved in the direction to be moved, and the portion of the dispensing tube 94 where the opening 95 for discharging the coating solution is formed is brought into contact with the outer surface of the balloon 30, thereby extending the dispensing tube 94.
  • the dispensing tube 94 does not come into contact with the balloon 30 when moving in the direction. For this reason, the burden on the balloon 30 is reduced, and it is not necessary to provide an operation process for confirming whether the balloon 30 is deformed or damaged, thereby improving workability.
  • the virtual position V where the opening 95 is located is a balloon in a region opposite to the discharge direction of the dispensing tube 94 from the reference plane A.
  • the dispensing tube 94 is positioned with respect to the balloon 30 so as to be positioned within the range of 0 degrees or more and 40 degrees or less from the reference plane A toward the rotation direction side of the balloon 30 with the axis 30 as a center. 94 can be prevented from separating from the contact position due to the frictional force with the balloon 30, and good contact is maintained, and the shape type and size of the water-insoluble drug contained in the coat layer 32 can be set more freely. It becomes possible to do.
  • the dispensing tube 94 is moved in a direction intersecting with the extending direction of the dispensing tube 94, and a portion where the opening 95 of the dispensing tube 94 is formed (dispensing)
  • the dispensing tube 94 can be prevented from being detached from the contact position by the frictional force between the balloon 30 and good contact is maintained.
  • the shape type and size of the water-insoluble drug contained in the coat layer 32 can be set more freely.
  • the coating solution is applied from the distal end side to the proximal end side of the balloon 30, but may be applied from the proximal end side to the distal end side.
  • the dispensing tube 94 extends downward along the vertical direction and contacts the balloon 30.
  • the extending direction of the dispensing tube 94 is not particularly limited, and for example, in the vertical direction. It may be inclined with respect to it, or may extend laterally or upward.
  • the balloon 30 has a circular outer peripheral surface in the axial orthogonal cross section, but may not be circular.
  • the dispensing tube 94 can move following the shape of the balloon even if the shape of the outer peripheral surface of the balloon is not circular.
  • the desired coating layer 32 can be appropriately formed.
  • the balloon catheter 10 is coated on the balloon 30 of the over-the-wire type balloon catheter 10, but the guide wire lumen is the catheter. Coating may be applied to the balloon of a rapid exchange type balloon catheter formed only at the tip.
  • L-serine ethyl ester hydrochloride (CAS No. 26348-61-8) (56 mg) and paclitaxel (CAS No. 33069-62-4) (134.4 mg) were weighed.
  • Anhydrous ethanol (1.2 mL), tetrahydrofuran (1.6 mL), RO (Reverse Osmosis, reverse osmosis membrane) treated water (hereinafter referred to as RO water) (0.4 mL) was added and dissolved therein, and the coating solution 1 was prepared.
  • RO water Reverse Osmosis, reverse osmosis membrane treated water
  • a balloon catheter manufactured by Terumo, the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 3.0 ⁇ length 20 mm (expansion part) was prepared.
  • Coating solution 1 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • a dispensing tube having an opening at the tip (the dispensing tube is made of polyethylene) is moved laterally (horizontal) with respect to the balloon catheter, and a part of the side surface at the tip of the dispensing tube Was placed along the outer surface of the balloon.
  • the dispensing tube was positioned so that the virtual position of the dispensing tube was 0 degrees or more and 40 degrees or less in the rotation direction from the reference plane of the balloon (horizontal plane passing through the balloon axis).
  • the drug was discharged from the distal end opening of the dispensing tube while the side surface of the distal end of the dispensing tube was always in contact with the outer surface of the balloon.
  • a balloon catheter manufactured by Terumo, the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 3.0 ⁇ length 20 mm (expansion part) was prepared.
  • Coating solution 2 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • Example 3 (1) Preparation of coating solution 3
  • a balloon catheter manufactured by Terumo, the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 3.0 ⁇ length 20 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 3 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution 3 was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • Example 4 (1) Preparation of coating solution 4
  • a balloon catheter manufactured by Terumo, the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 3.0 ⁇ length 20 mm (expansion part) was prepared.
  • Coating solution 4 was coated on an expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • Example 5 (1) Preparation of coating solution 5
  • a balloon catheter manufactured by Terumo, the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 3.0 ⁇ length 20 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 5 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • a balloon catheter manufactured by Terumo, the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 3.0 ⁇ length 20 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 6 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • a balloon catheter manufactured by Terumo, the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 3.0 ⁇ length 20 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 7 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • Example 1 it is described in Example 1 except that the drug is discharged at 0.101 ⁇ L / sec and the balloon catheter is rotated about the major axis in the same direction (forward direction) with respect to the discharge direction of the drug.
  • the coating was carried out in the same manner as described above. Thereafter, the balloon after coating was dried to prepare a drug-eluting balloon.
  • a coating layer including a hollow long body morphological mold is formed, and uniform paclitaxel crystals of a hollow long body of about 10 ⁇ m length are formed outside the balloon. It was observed that it was uniformly formed on the surface.
  • These hollow long paclitaxel crystals had a long axis, and the long body (about 10 ⁇ m) having the long axis was formed so as to be substantially perpendicular to the outer surface of the balloon.
  • the diameter of the long body was about 2 ⁇ m.
  • the cross section of the long body in the plane perpendicular to the long axis was polygonal. As a polygon, for example, it had a quadrangular polygon.
  • the substantially uniform hollow elongated crystals of these paclitaxels were formed uniformly and densely (with similar density) on the entire outer surface of the balloon with the same morphological type (structure and shape).
  • Comparative Example 1 in which the discharge direction is the same as the rotation direction, amorphous and crystal were mixed on the same plane as shown in the SEM photograph shown in FIG.
  • a balloon catheter manufactured by Kaneka Co., Ltd., the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 7.0 ⁇ 200 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 8 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • a dispensing tube (outer diameter 0.61 mm, inner diameter 0.28 mm, the material of the dispensing tube is polyethylene) having an opening at the forefront is moved from the lateral direction (horizontal direction) with respect to the balloon catheter.
  • a part of the side surface of the distal end of the dispensing tube was arranged so as to be in contact with the outer surface of the balloon.
  • the drug was discharged from the distal end opening of the dispensing tube while the side surface of the distal end of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the balloon catheter was rotated about the axis of the balloon in the opposite direction (reverse direction) to the discharge direction of the medicine.
  • a balloon catheter manufactured by Kaneka Co., Ltd., the material of the balloon (expansion portion) is nylon elastomer) having a diameter of 4.0 mm and a length of 200 mm (expansion portion) was prepared.
  • the coating solution 9 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • Example 9 the method described in Example 7 was used except that the drug was discharged at 0.191 ⁇ L / sec with a dispensing tube (outer diameter 0.99 mm, inner diameter 0.61 mm, the material of the dispensing tube was polypropylene). Coated similarly. Thereafter, the balloon after coating was dried to prepare a drug-eluting balloon.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 8 except that the drug discharge rate was 0.240 ⁇ L / sec.
  • a balloon catheter manufactured by Kaneka Co., Ltd., the material of the balloon (expansion portion) is PTFE) having a diameter of 7.0 ⁇ 200 mm in length (expansion portion) was prepared.
  • the coating solution 10 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • Example 7 the method described in Example 7 was used except that the drug was discharged at 0.335 ⁇ L / sec with a dispensing tube (outer diameter 0.60 mm, inner diameter 0.30 mm, the material of the dispensing tube was PTFE). Coated similarly. Thereafter, the balloon after coating was dried to prepare a drug-eluting balloon.
  • a dispensing tube outer diameter 0.60 mm, inner diameter 0.30 mm, the material of the dispensing tube was PTFE.
  • a balloon catheter manufactured by Kaneka Co., Ltd., the material of the balloon (expansion part) is a nylon elastomer) having a diameter of 4.0 ⁇ 200 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 11 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • the drug is discharged at 0.145 ⁇ L / sec with a dispensing tube (outer diameter 0.304 mm, inner diameter 0.152 mm, the material of the dispensing tube is PTFE), and the same direction as the drug discharge direction ( Coating was carried out in the same manner as described in Example 7, except that the balloon catheter was rotated about the axis of the balloon in the forward direction. Thereafter, the balloon after coating was dried to prepare a drug-eluting balloon.
  • a dispensing tube outer diameter 0.304 mm, inner diameter 0.152 mm, the material of the dispensing tube is PTFE
  • Coating was carried out in the same manner as described in Example 7, except that the balloon catheter was rotated about the axis of the balloon in the forward direction. Thereafter, the balloon after coating was dried to prepare a drug-eluting balloon.
  • a balloon catheter manufactured by Kaneka Co., Ltd., the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 7.0 ⁇ 200 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 12 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • Example 7 except that the drug was discharged at 0.378 ⁇ L / sec with a dispensing tube (outer diameter 0.90 mm, inner diameter 0.51 mm, the material of the dispensing tube is All Teflon (registered trademark)). Coating was carried out in the same manner as described in 1. Thereafter, the balloon after coating was dried to prepare a drug-eluting balloon.
  • a dispensing tube outer diameter 0.90 mm, inner diameter 0.51 mm, the material of the dispensing tube is All Teflon (registered trademark)
  • Example 7 As shown in the photographs shown in FIGS. 19 and 21, a coating layer that was uniformly coated from the distal end portion to the proximal end portion of the outer surface of the balloon was observed. And from FIG. 20 which is a laser microscope image of the central portion P1 of the balloon of Example 7, and FIG. 22 which is a laser microscope image of the central portion P2 of the balloon of Example 8, the water-insoluble drug in the coating layer on the balloon is It was observed that it was formed in a morphological form containing hollow long crystals.
  • Example 9 in which the constituent material of the dispensing tube is polyolefin (polypropylene), the discharge speed is compared with Example 8 from the photograph shown in FIG. 23 and FIG. 24 which is a laser microscope image of the central portion P3 of the balloon. A non-uniform coating layer formed so that the outer surface of the balloon was partially exposed was observed only by changing the above. Thereby, when the constituent material of the dispensing tube was polyolefin (polypropylene), it was confirmed that not only the coat layer can be uniformly formed on the outer surface of the balloon but also it can be formed non-uniformly.
  • Comparative Examples 2 to 4 in which the constituent material is a fluororesin as shown in FIGS. 25 to 30, the coating layer is uneven and the coating layer is uneven from the distal end portion to the proximal end portion of the outer surface of the balloon. The area where the balloon was exposed was observed. The coating unevenness was formed in a striped pattern so that the coat layer was aligned along the axial direction of the balloon.
  • the crystal of the water-insoluble drug in the coat layer is a laser microscope image of the central portion P4 of the balloon of Comparative Example 2
  • FIG. 28 is a laser microscope image of the central portion P5 of the balloon of Comparative Example 3
  • Comparative Example From FIG. 30 which is a laser microscope image of the central portion P6 of the balloon No. 4, it was observed that many of the balloons were formed lying along the balloon surface.
  • a balloon catheter manufactured by Kaneka Co., Ltd., the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 7.0 ⁇ 200 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 13 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2 .
  • the dispensing tube (outer diameter 0.61 mm, inner diameter 0.28 mm, length 6 mm, and the dispensing tube material is polyethylene) having an opening at the forefront is used as a reference position (reference surface) on the outer surface of the balloon. From this position, it was contacted so as not to bend toward the rotation direction of the balloon (0 degree), and it was set as a discharge position without moving from this position in the vertical direction (Y-axis direction) and the horizontal direction (Z-axis direction). The virtual position of the distal end portion of the dispensing tube at this time was a position of 0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis at the center.
  • the drug was discharged from the opening of the distal end of the dispensing tube while always contacting the side surface of the distal end of the dispensing tube with the outer surface of the balloon.
  • the balloon catheter was rotated about the axis of the balloon in the opposite direction (reverse direction) to the discharge direction of the medicine.
  • the moving speed of the dispensing tube in the axial direction of the balloon and the rotation speed of the balloon were adjusted, and at the start of rotation, the drug was discharged at 0.378 ⁇ L / sec and coated. Thereafter, the balloon after coating was dried to prepare a drug-eluting balloon.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to be moved 0.6 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved in the horizontal direction (Z-axis direction) by 2.0 mm and arranged such that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was 21.8 degrees from the reference plane to the rotational direction side of the balloon with the balloon axial center as the center.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend and moved 1.5 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 0.9 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 30.0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis as the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 1.0 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 1 mN.
  • the dispensing tube was attached to a push-pull gauge, and the reaction force acting on the dispensing tube was measured.
  • the load measuring method is the same in other examples and comparative examples.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to be moved 0.4 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved by 2.7 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 26.6 degrees from the reference plane toward the rotation direction of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 4.0 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 24 mN.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend, and the vertical movement (Y-axis direction) is moved 1.0 mm from this position.
  • the vertical movement was moved in the horizontal direction (Z-axis direction) by 2.0 mm and arranged such that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 33.7 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axial center as the center.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 1.7 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 1.4 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 39.0 degrees from the reference plane to the rotational direction side of the balloon with the balloon axis at the center.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 0.2 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 0.6 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end of the dispensing tube at this time was a position of 3.9 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 1.9 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 7 mN.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 0.2 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 1.3 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 5.2 degrees from the reference plane to the rotational direction side of the balloon with the balloon axial center as the center.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend, and moved 1.2 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 0.8 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 24.0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 1.1 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 1.5 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end of the dispensing tube at this time was a position of 28.8 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 1.1 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 1.6 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end of the dispensing tube at this time was a position of 30.1 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 2.3 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 9 mN.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 10 except for the position where the dispensing tube contacted the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend, and moved 1.2 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 1.9 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 36.9 degrees from the reference plane toward the rotation direction of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • a balloon catheter manufactured by Kaneka Co., Ltd., the material of the balloon (expansion part) is nylon elastomer) having a diameter of 7.0 ⁇ 200 mm (expansion part) was prepared.
  • the coating solution 14 was coated on the expanded balloon so that the solvent of the coating solution was slowly volatilized so that the amount of paclitaxel was about 3 ⁇ g / mm 2.
  • a dispensing tube (outer diameter 1.50 mm, inner diameter 1.00 mm, length 10 mm, the material of the dispensing tube is polyethylene) having an opening at the forefront is brought into contact with a virtual position on the outer surface of the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend, and moved from this position by 0.5 mm in the horizontal direction (Z-axis direction). Then, a part of the side surface of the tip of the dispensing tube was arranged so as to contact along the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube at this time was a position of 0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis at the center. Further, the length of the dispensing tube contacting the outer surface of the balloon was 1.9 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 42 mN. Thereafter, the drug was discharged from the opening of the distal end of the dispensing tube while always contacting the side surface of the distal end of the dispensing tube with the outer surface of the balloon. In this state, the balloon catheter was rotated about the axis of the balloon in the opposite direction (reverse direction) to the discharge direction of the medicine.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 22 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube When bringing the dispensing tube into contact with the balloon, the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position of the outer surface of the balloon so as not to bend, and moved 0.9 mm from this position in the horizontal direction (Z-axis direction). Then, a part of the side surface of the tip of the dispensing tube was arranged so as to contact along the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube at this time was a position of 0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis at the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 2.5 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 72 mN.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 22 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube When bringing the dispensing tube into contact with the balloon, the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend, and moved 1.5 mm from this position in the horizontal direction (Z-axis direction). Then, a part of the side surface of the tip of the dispensing tube was arranged so as to contact along the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube at this time was a position of 0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis at the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 3.2 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 117 mN.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 22 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube When bringing the dispensing tube into contact with the balloon, the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend, and moved 2.4 mm from this position in the horizontal direction (Z-axis direction). Then, a part of the side surface of the tip of the dispensing tube was arranged so as to contact along the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube at this time was a position of 0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis at the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 4.1 mm
  • the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 158 mN.
  • a drug-eluting balloon was prepared under the same conditions as in Example 10 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 1.7 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved 2.1 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged such that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end of the dispensing tube at this time was a position of 50.5 degrees from the reference plane toward the rotation direction of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • a drug-eluting balloon was prepared under the same conditions as in Example 10 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend and moved 1.4 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved by 2.4 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end of the dispensing tube at this time was a position of 51.8 degrees from the reference plane to the rotational direction side of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • a drug-eluting balloon was prepared under the same conditions as in Example 10 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 1.8 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved by 1.7 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 45.0 degrees from the reference plane toward the rotation direction of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • a drug-eluting balloon was prepared under the same conditions as in Example 10 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as to move 1.1 mm upward from this position in the vertical direction (Y-axis direction).
  • it was moved by 2.4 mm in the horizontal direction (Z-axis direction) and arranged so that a part of the side surface at the tip of the dispensing tube was in contact with the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube was a position of 45.0 degrees from the reference plane toward the rotation direction of the balloon with the axis of the balloon as the center.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 22 except for the contact position of the dispensing tube with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube When bringing the dispensing tube into contact with the balloon, the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend and moved from this position by 3.0 mm in the horizontal direction (Z-axis direction). Then, a part of the side surface of the tip of the dispensing tube was arranged so as to contact along the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube at this time was a position of 0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis at the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 4.6 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 182 mN.
  • a drug-eluting balloon was produced under the same conditions as in Example 22 except for the position of the dispensing tube contacted with the balloon.
  • the tip of the dispensing tube When bringing the dispensing tube into contact with the balloon, the tip of the dispensing tube is brought into contact with the reference position on the outer surface of the balloon so as not to bend, and moved 3.4 mm from this position in the horizontal direction (Z-axis direction). Then, a part of the side surface of the tip of the dispensing tube was arranged so as to contact along the outer surface of the balloon.
  • the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube at this time was a position of 0 degrees from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis at the center.
  • the contact length L of the dispensing tube with respect to the outer surface of the balloon was 4.9 mm, and the load applied to the outer surface of the balloon by the contact of the dispensing tube was 190 mN.
  • Table 1 and FIG. 31 show the results of observing whether or not the dispensing tube is detached from the balloon, and FIGS. 32 to 38 show photographs of the surfaces of the drug-eluting balloons of Examples 10 to 15 and Comparative Example 5.
  • Table 2 and FIG. 40 show the results of observing whether or not the dispensing tube is detached from the balloon in Examples 22 to 25 and Comparative Examples 9 and 10, and FIGS. 41 to 48 show Examples 22 to 25. A photograph of the surface of the drug-eluting balloon is shown.
  • Example 10 to 21 in which the virtual position of the distal end portion of the dispensing tube is 0 degrees or more and 40 degrees or less from the reference plane to the rotation direction side of the balloon with the balloon axis as the center, as shown in Table 1 and FIG. In addition, it was observed that the contact position of the dispensing tube with the balloon was well maintained. Further, from the photographs of Examples 10 to 15 shown in FIGS. 32 to 37, a uniform and uniform coating layer was observed on the entire outer surface of the balloon.
  • the load applied to the balloon is preferably 0 to 24 mN, more preferably 1 to 24 mN.
  • the contact length of the tube is preferably 0 to 4.1 mm, and more preferably 1.9 to 4.1 mm.
  • the load applied to the balloon is preferably 0 to 158 mN, more preferably 42 to 158 mN.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

 バルーンにコーティングされる薬剤の厚さや形態型などを適切に設定可能なバルーンコーティングのための位置決め方法を提供する。 バルーンカテーテル(10)のバルーン(30)の外表面に水不溶性薬剤を含むコート層(32)を形成するバルーンコーティングのための位置決め方法であって、ディスペンシングチューブ(94)がバルーン(30)に対して接触していない状態から、ディスペンシングチューブ(94)の延在方向と交差する方向へ当該ディスペンシングチューブ(94)を移動させて、ディスペンシングチューブ(94)のコーティング溶液を吐出する開口部(95)が形成される端部側をバルーン(30)の外表面に接触させる位置決め工程を有する。

Description

バルーンコーティングのための位置決め方法
 本発明は、バルーンの表面に薬剤を含むコート層を形成するバルーンコーティングのための位置決め方法に関する。
 近年、生体管腔内に生じた病変部(狭窄部)の改善のために、バルーンカテーテルが用いられている。バルーンカテーテルは、通常、長尺なシャフト部と、シャフト部の先端側に設けられて径方向に拡張可能なバルーンとを備えており、収縮されているバルーンを、細い生体管腔を経由して体内の目的場所まで到達させた後に拡張させることで、病変部を押し広げることができる。
 しかしながら、病変部を強制的に押し広げると、平滑筋細胞が過剰に増殖して病変部に新たな狭窄(再狭窄)が発症する場合がある。このため、最近では、バルーンの外表面に狭窄を抑制するための薬剤をコーティングした薬剤溶出バルーン(Drug Eluting Balloon;DEB)が用いられている。薬剤溶出バルーンは、拡張することで外表面にコーティングされている薬剤を病変部へ瞬時に放出し、薬剤を生体組織へ移行させることができ、これにより、再狭窄を抑制することができる。
 近年では、バルーン表面にコーティングされる薬剤の形態型(morphological form)が、病変患部におけるバルーン表面からの薬剤の放出性や組織移行性に影響を及ぼすことが明らかになりつつあり、薬剤の結晶型もしくは非晶質(アモルファス)のコントロールが重要であると言われている。
 バルーンに薬剤をコーティングする方法として、種々の方法が提案されている。例えば特許文献1には、バルーンを回転させつつ軸方向へ移動させながら、薬剤を含むコーティング液をバルーンの表面に塗布量を制御しつつ供給し、コーティング液を乾燥させて薬剤を含むコート層を形成する方法が記載されている。
米国特許出願公開第2010/055294号明細書
 ところで、バルーンの外表面にコーティングされる薬剤は、溶媒を揮発させる際の時間の長短等の種々の条件によって、結晶型、非晶質(アモルファス)型、およびそれらの混合型などの異なる形態型となり得る。結晶および非晶質は、必ずしもどちらが望ましいというものではなく、目的に応じて選択できることが望まれる。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、バルーンにコーティングされる薬剤の形態型などを適切に設定可能なバルーンコーティングのための位置決め方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明に係るバルーンコーティングのための位置決め方法は、バルーンカテーテルのバルーンの外表面に水不溶性薬剤を含むコート層を形成するバルーンコーティングのための位置決め方法であって、前記ディスペンシングチューブが前記バルーンに対して接触していない状態から、前記ディスペンシングチューブの延在方向と交差する方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させて、前記ディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させる位置決め工程を有する。
 上記のように構成したバルーンコーティングのための位置決め方法は、ディスペンシングチューブの延在方向と交差する方向へディスペンシングチューブを移動させて、ディスペンシングチューブの開口部が形成される端部側をバルーンの外表面に接触させるため、ディスペンシングチューブを延在方向へ移動させて突き当てるようにバルーンに接触させる場合と比較して、バルーンへの負担が小さくなり、ディスペンシングチューブとバルーンとが適切な状態で接触し、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。また、バルーンへの負担が小さくなることで、バルーンに変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要がなく、作業性が向上する。
 前記バルーンコーティングのための位置決め方法は、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの軸心方向へ当該バルーンに対して相対的に移動させつつ、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させて前記バルーンの外表面に塗布する塗布工程をさらに有するようにすれば、位置決め工程において変形や損傷が抑制されたバルーンにコーティング溶液を塗布できるため、バルーンに塗布されるコーティング溶液の量や厚さ等を高精度に設定可能となり、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 前記位置決め工程において、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンに対して接触させずに前記ディスペンシングチューブの延在方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させた後、前記ディスペンシングチューブの延在方向と交差する方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させて、前記ディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させるようにすれば、ディスペンシングチューブを延在方向へ移動させる際に、ディスペンシングチューブがバルーンと接触せず、バルーンへの負担が小さくなり、バルーンに変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要がなく、作業性が向上する。
 前記ディスペンシングチューブの前記開口部が形成される端部側の側面の連続した長さを前記バルーンの外表面に接触させた状態で、前記コーティング溶液を吐出させるようにすれば、水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型となるように、ディスペンシングチューブおよびバルーンの間に適切な接触を与えることができる。
 前記ディスペンシングチューブが前記バルーンと接触しない状態における当該ディスペンシングチューブの延在方向と垂直であって前記バルーンの軸心を通る面を基準面と定義し、前記接触工程において、前記ディスペンシングチューブが撓まないと仮定した場合に前記開口部が位置する仮想位置が、前記基準面から前記ディスペンシングチューブの吐出方向と逆方向側の領域において、前記バルーンの軸心を中心として前記バルーンの回転方向側へ前記基準面から0度以上40度以下の範囲内に位置するように前記ディスペンシングチューブを前記バルーンに対して位置決めするようにすれば、ディスペンシングチューブがバルーンとの間の摩擦力によって接触位置から離脱することを抑制でき、良好な接触が維持されて、所望のコート層を形成できる。
 前記接触工程において、可撓性を有する前記ディスペンシングチューブを撓ませつつ前記バルーンの外表面に押しつけるようにすれば、バルーンが偏心しても、ディスペンシングチューブがバルーンに追従して移動するため、バルーンの損傷を抑制できるとともに、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触を良好に維持でき、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 また、本発明に係る他のバルーンコーティング方法は、バルーンカテーテルのバルーンの外表面に水不溶性薬剤を含むコート層を形成するバルーンコーティング方法であって、前記バルーンを当該バルーンの軸心を中心に回転させつつ、水不溶性薬剤および溶媒を含むコーティング溶液を供給するための可撓性を備えるディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を、前記バルーンの回転方向と逆方向へ向くように前記バルーンの外表面に接触させた状態で、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの軸心方向へ当該バルーンに対して相対的に移動させつつ、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させて前記バルーンの外表面に塗布する塗布工程を有する。上記のように構成したバルーンコーティング方法は、ディスペンシングチューブの開口部がバルーンの回転方向と逆方向へ向くようにディスペンシングチューブをバルーンの外表面に接触させてコーティング溶液を吐出させるため、ディスペンシングチューブおよびバルーンの間に適切な接触を与えることで、コーティング層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。特に、ディスペンシングチューブの開口部がバルーンの回転方向と逆方向へ向くようにバルーンの外表面に接触させてコーティング溶液を吐出させることで、バルーンの外表面に形成されるコート層の水不溶性薬剤を、結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型で形成することができる。
 前記塗布工程において、前記ディスペンシングチューブの前記開口部が形成される端部側の側面の連続した長さを前記バルーンの外表面に接触させた状態で、前記コーティング溶液を吐出させるようにすれば、水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型となるように、ディスペンシングチューブおよびバルーンの間に適切な接触を与えることができる。
 前記塗布工程において、可撓性を有する前記ディスペンシングチューブを撓ませつつ前記バルーンの外表面に押しつけて前記コーティング溶液を吐出させるようにすれば、バルーンが偏心しても、ディスペンシングチューブがバルーンに追従して移動するため、バルーンの損傷を抑制できるとともに、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触を良好に維持でき、形成されるコート層の厚さや形態型を高精度に設定できる。
 前記塗布工程において、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの鉛直方向上側へ向かって回転する部位に接触させつつ、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させるようにすれば、バルーンの回転方向と逆方向に開口部が向くようにディスペンシングチューブを配置することが容易となる。
 前記水不溶性薬剤は、ラパマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、またはエベロリムスであるようにすれば、結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型で形成される上述の水不溶性薬剤により、血管内の狭窄部の再狭窄を良好に抑制することができる。
 また、本発明に係る他のバルーンコーティング方法は、バルーンカテーテルのバルーンの外表面に水不溶性薬剤を含むコート層を形成するバルーンコーティング方法であって、前記バルーンを当該バルーンの軸心を中心に回転させつつ、水不溶性薬剤および溶媒を含むコーティング溶液を供給するためのポリオレフィンにより形成される管状のディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させ、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの軸心方向へ当該バルーンに対して相対的に移動させて、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させて前記バルーンの外表面に塗布する塗布工程を有する。上記のように構成したバルーンコーティング方法は、ポリオレフィンにより形成されているディスペンシングチューブをバルーンに接触させるため、フッ素系樹脂製のチューブを用いる場合と比較して、ディスペンシングチューブの溶媒に対する親和性が高くかつ接触角が小さくなる。このため、ディスペンシングチューブの開口部やバルーンに対する接触部位においてコーティング溶液が弾かれ難くなることでバルーンの外表面にコーティング溶液の塗りムラが生じ難くなり、コート層の均一度を高精度に調節することが可能となって、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 前記ディスペンシングチューブは、ポリエチレンまたはポリプロピレンにより形成されるようにすれば、フッ素系樹脂製のチューブと比較して、有機溶媒に対する親和性を確実に高くし、かつ接触角を確実に小さくすることができる。
 前記塗布工程において、前記ディスペンシングチューブの前記開口部が形成される端部側の側面の連続した長さを前記バルーンの外表面に接触させた状態で、前記コーティング溶液を吐出させるようにすれば、水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型となるように、ディスペンシングチューブおよびバルーンの間に適切な接触を与えることができる。
 また、本発明に係るコート層制御方法は、バルーンカテーテルのバルーンの外表面に形成される水不溶性薬剤を含むコート層の均一度を制御するコート層制御方法であって、前記バルーンを当該バルーンの軸心を中心に回転させつつ、水不溶性薬剤および溶媒を含むコーティング溶液を供給するためのポリオレフィンにより形成される管状のディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させ、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの軸心方向へ当該バルーンに対して相対的に移動させて、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させて前記バルーンの外表面に塗布する塗布工程を有する。上記のように構成したコート層制御方法は、ポリオレフィンにより形成されているディスペンシングチューブをバルーンに接触させるため、フッ素系樹脂製のチューブを用いる場合と比較して、ディスペンシングチューブの溶媒に対する親和性が高くかつ接触角が小さくなる。このため、ディスペンシングチューブの開口部やバルーンに対する接触部位においてコーティング溶液が弾かれ難くなることでバルーンの外表面にコーティング溶液の塗りムラが生じ難くなり、コート層の均一度を高精度に制御することが可能となって、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 前記塗布工程において、樹脂により形成される前記ディスペンシングチューブが、ポリオレフィンまたはフッ素系樹脂により形成され、当該ディスペンシングチューブを用いて前記コート層の均一度を制御するようにすれば、ポリオレフィンにより形成されるディスペンシングチューブを用いてコート層の均一度を高めつつ、フッ素系樹脂により形成される他のディスペンシングチューブを用いてコート層に塗りムラを与えることができ、コート層の均一度の高低を任意に制御できる。
 前記塗布工程において、前記ディスペンシングチューブの前記バルーンに対する前記軸心方向への相対的な移動速度、前記ディスペンシングチューブからの前記コーティング溶液の吐出速度、および前記バルーンの回転速度の少なくとも1つを調節して前記コート層の均一度を制御するようにすれば、コート層の均一度の高低を任意に制御することが可能となる。
 また、本発明に係るバルーンコーティング装置は、バルーンカテーテルのバルーンの外表面に水不溶性薬剤を含むコート層を形成するバルーンコーティング装置であって、前記バルーンを当該バルーンの軸心を中心として回転させる回転機構部と、水不溶性薬剤および溶媒を含むコーティング溶液を供給するためのポリオレフィンにより形成される管状のディスペンシングチューブと、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンに対して当該バルーンの軸心方向へ相対的に移動させる移動構造部と、を有する。上記のように構成したバルーンコーティング装置は、ディスペンシングチューブがポリオレフィンにより形成されているため、フッ素系樹脂製のチューブと比較して、溶媒に対する親和性が高くかつ接触角が小さくなる。このため、ディスペンシングチューブの開口部やバルーンに対する接触部位においてコーティング溶液が強く弾かれ難くなることでバルーンの外表面にコーティング溶液の塗りムラが生じ難くなり、コート層の均一度を高精度に制御することが可能となって、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 また、本発明に係る他のバルーンコーティング方法は、バルーンカテーテルのバルーンの外表面に水不溶性薬剤を含むコート層を規則的な不均一性を有するように形成するバルーンコーティング方法であって、前記バルーンを当該バルーンの軸心を中心に回転させつつ、水不溶性薬剤および溶媒を含むコーティング溶液を供給するためのフッ素系樹脂により形成される管状のディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させ、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの軸心方向へ当該バルーンに対して相対的に移動させて、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させて前記バルーンの外表面に前記コーティング溶液の隙間から前記バルーンを露出させつつ塗布する塗布工程を有する。上記のように構成したバルーンコーティング方法は、フッ素系樹脂により形成されているディスペンシングチューブをバルーンに接触させるため、ディスペンシングチューブの溶媒に対する親和性が低くかつ接触角が大きくなり、ディスペンシングチューブの開口部やバルーンに対する接触部位においてコーティング溶液が強く弾かれて、バルーンの外表面にコーティング溶液の隙間からバルーンを露出させつつ塗布することが容易に可能となり、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 前記塗布工程において、前記ディスペンシングチューブの前記開口部が形成される端部側の側面の連続した長さを前記バルーンの外表面に接触させた状態で、前記コーティング溶液を吐出させるようにすれば、水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型となるように、ディスペンシングチューブおよびバルーンの間に適切な接触を与えることができる。
 前記塗布工程において、前記コーティング溶液を前記バルーンの外表面に螺旋状の線条体を形成するように塗布するようにすれば、バルーンをディスペンシングチューブに対して回転させつつコーティング溶液を塗布することで、バルーンが露出する隙間を有するコート層を容易に形成することができる。
 また、本発明に係る他のバルーンコーティングのための位置決め方法は、バルーンカテーテルのバルーンの外表面に水不溶性薬剤を含むコート層を形成するバルーンコーティングのための位置決め方法であって、水不溶性薬剤および溶媒を含むコーティング溶液を吐出する開口部が形成される可撓性を備えたディスペンシングチューブが前記バルーンと接触しない状態における当該ディスペンシングチューブの延在方向と垂直であって前記バルーンの軸心を通る面を基準面と定義し、前記ディスペンシングチューブが撓まないと仮定した場合に前記開口部が位置する仮想位置が、前記基準面から前記ディスペンシングチューブの吐出方向と逆方向側の領域において、前記バルーンの軸心を中心として前記バルーンの回転方向側へ前記基準面から0度以上40度以下の範囲内に位置するように前記ディスペンシングチューブを前記バルーンに対して位置決めする位置決め工程を有する。上記のように構成したバルーンコーティングのための位置決め方法は、バルーンの軸心を中心としてバルーンの回転方向側へ基準面から0度以上40度以下の範囲内に位置するようにディスペンシングチューブをバルーンに対して位置決めするため、ディスペンシングチューブがバルーンとの間の摩擦力によって接触位置から離脱することを抑制でき、良好な接触が維持されて、コート層に含まれる水不溶性薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 前記バルーンコーティングのための位置決め方法は、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの軸心方向へ当該バルーンに対して相対的に移動させつつ、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させて前記バルーンの外表面に塗布する塗布工程をさらに有するようにすれば、位置決め工程においてバルーンに対して良好な接触が維持されるディスペンシングチューブによってバルーンにコーティング溶液を塗布できるため、バルーンに塗布されるコーティング溶液の量や厚さ等を高精度に設定可能となり、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 前記位置決め工程において、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンに対して接触させずに前記ディスペンシングチューブの延在方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させた後、前記ディスペンシングチューブの延在方向と交差する方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させて、前記ディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させるようにすれば、ディスペンシングチューブの延在方向へ移動させる際に、ディスペンシングチューブがバルーンと接触せず、バルーンへの負担が小さくなり、バルーンに変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要がなく、作業性が向上する。
 前記ディスペンシングチューブの前記開口部が形成される端部側の側面の連続した長さを前記バルーンの外表面に接触させた状態で、前記コーティング溶液を吐出させるようにすれば、水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型となるように、ディスペンシングチューブおよびバルーンの間に適切な接触を与えることができる。
 前記接触工程において、可撓性を有する前記ディスペンシングチューブを撓ませつつ前記バルーンの外表面に押しつけるようにすれば、バルーンが偏心しても、ディスペンシングチューブがバルーンに追従して移動するため、バルーンの損傷を抑制できるとともに、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触を良好に維持でき、コート層に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
実施形態に係るバルーンコーティング方法を行うための装置を示す概略図である。 バルーンカテーテルを示す断面図である。 位置決め工程において、ディスペンシングチューブの吐出端をバルーンの基準点に位置決めした状態を示す断面図である。 位置決め工程において、ディスペンシングチューブの吐出端をY軸方向へ移動させた状態を示す断面図である。 位置決め工程において、ディスペンシングチューブの吐出端をZ軸方向へ移動させた状態を示す断面図である。 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置の変形例を示す断面図であり、(A)はディスペンシングチューブの吐出方向がバルーンの回転と同方向となる場合、(B)はディスペンシングチューブの吐出方向がバルーンの外周面と垂直となる場合を示す。 実施例1で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍の走査型電子顕微鏡(以下SEMということがある)像を示す図面である。 実施例1で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のSEM像を示す図面である。 実施例1で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の400倍のSEM像を示す図面である。 実施例1で作製したコート層の基材表面に直角な断面で観察される結晶の4000倍のSEM像である。 実施例2で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例3で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例3で作製したコート層の基材表面に直角な断面で観察される結晶の4000倍のSEM像である。 実施例4で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例5で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例6で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のSEM像を示す図面である。 実施例6で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 比較例1で作製したコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例7で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図19に示すバルーンの中央部P1におけるコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のレーザー顕微鏡像を示す図面である。 実施例8で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図21に示すバルーンの中央部P2におけるコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のレーザー顕微鏡像を示す図面である。 実施例9で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図23に示すバルーンの中央部P3におけるコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のレーザー顕微鏡像を示す図面である。 比較例2で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図25に示すバルーンの中央部P4におけるコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のレーザー顕微鏡像を示す図面である。 比較例3で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図27に示すバルーンの中央部P5におけるコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のレーザー顕微鏡像を示す図面である。 比較例4で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図29に示すバルーンの中央部P6におけるコート層の基材表面で観察される結晶の1000倍のレーザー顕微鏡像を示す図面である。 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置を座標で示す図面である。 実施例10で作製したバルーンの表面を撮影した写真であり、(A)は基端部、(B)は中央部、(C)は先端部を示す。 実施例11で作製したバルーンの表面を撮影した写真であり、(A)は基端部、(B)は中央部、(C)は先端部を示す。 実施例12で作製したバルーンの表面を撮影した写真であり、(A)は基端部、(B)は中央部、(C)は先端部を示す。 実施例13で作製したバルーンの表面を撮影した写真であり、(A)は基端部、(B)は中央部、(C)は先端部を示す。 実施例14で作製したバルーンの表面を撮影した写真であり、(A)は基端部、(B)は中央部、(C)は先端部を示す。 実施例15で作製したバルーンの表面を撮影した写真であり、(A)は基端部、(B)は中央部、(C)は先端部を示す。 比較例5で作製したバルーンの表面を撮影した写真であり、(A)は基端部、(B)は中央部、(C)は先端部を示す。 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触長さを示す断面図である。 異なるディスペンシングチューブ径における、チューブのバルーンに対する接触位置を座標で示す図面である。 実施例22で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図41に示すバルーンの中央部におけるコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例23で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図43に示すバルーンの中央部におけるコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例24で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図45に示すバルーンの中央部におけるコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。 実施例25で作製したバルーンの表面を撮影した写真を示す図面である。 図47に示すバルーンの中央部におけるコート層の基材表面で観察される結晶の2000倍のSEM像を示す図面である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
 本発明の実施形態に係るバルーンコーティング方法は、バルーンの表面に水不溶性薬剤を含むコート層を形成するものであり、図1に示すバルーンコーティング装置50により実施される。なお、本明細書では、バルーンカテーテル10の生体管腔に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称することとする。
 まず、バルーンカテーテル10の構造を説明する。バルーンカテーテル10は、図2に示すように、長尺なカテーテル本体部20と、カテーテル本体部20の先端部に設けられるバルーン30と、カテーテル本体部20の基端に固着されたハブ40とを有している。
 カテーテル本体部20は、先端および基端が開口した管状体である外管21と、外管21の内部に配置される内管22とを備えている。外管21および内管22の間には、バルーン30を拡張するための拡張用流体が流通する拡張ルーメン23が形成されており、内管22の内側には、ガイドワイヤーが挿通されるガイドワイヤールーメン24が形成されている。
 バルーン30は、先端側が内管22に接着され、基端側が外管21に接着されており、バルーン30の内部が、拡張ルーメン23に連通している。バルーン30の軸心方向Xにおける中央部には、拡張させた際に外径が等しい円筒状のストレート部31(拡張部)が形成され、ストレート部31の軸心方向Xの両側に、外径が徐々に変化するテーパ部33が形成される。そして、ストレート部31の外表面の全体に、薬剤を含むコート層32が形成される。なお、バルーン30においてコート層32を形成する範囲は、ストレート部31のみに限定されず、ストレート部31に加えてテーパ部33の少なくとも一部が含まれてもよく、または、ストレート部31の一部のみであってもよい。
 ハブ40は、外管21の拡張ルーメン23と連通して拡張用流体を流入出させるポートとして機能する第1開口部41と、ガイドワイヤールーメン24を挿通させる第2開口部42とを備えている。第2開口部42には、血液の流出を抑制する止血弁43が設けられている。
 バルーン30は、ある程度の柔軟性と血管や組織等に到達した際に拡張されてその表面に有するコート層32から薬剤を放出できるようにある程度の硬度を有するものが好ましい。具体的には、金属や、樹脂で構成されるが、コート層32が設けられるバルーン30の少なくとも表面は、樹脂で構成されているのが好ましい。バルーン30の少なくとも表面の構成材料は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、あるいはこれら二種以上の混合物等のポリオレフィンや、軟質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリウレタン、フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等が使用できる。そのなかでも、好適にはポリアミド類が挙げられる。すなわち、薬剤をコートする医療機器の拡張部の表面の少なくとも一部がポリアミド類である。ポリアミド類としては、アミド結合を有する重合体であれば特に制限されないが、例えば、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリカプロラクタム(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリウンデカノラクタム(ナイロン11)、ポリドデカノラクタム(ナイロン12)などの単独重合体、カプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン6/12)、カプロラクタム/アミノウンデカン酸共重合体(ナイロン6/11)、カプロラクタム/ω-アミノノナン酸共重合体(ナイロン6/9)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共重合体(ナイロン6/ 66)などの共重合体、アジピン酸とメタキシレンジアミンとの共重合体、またはヘキサメチレンジアミンとm,p-フタル酸との共重合体などの芳香族ポリアミドなどが挙げられる。さらに、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12などをハードセグメントとし、ポリアルキレングリコール、ポリエーテル、または脂肪族ポリエステルなどをソフトセグメントとするブロック共重合体であるポリアミドエラストマーも、本発明に係る医療用具の基材として用いられる。上記ポリアミド類は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 バルーン30は、その基材の表面上に、後述するコーティング方法によって、直接またはプライマー層等の前処理層を介してコート層32が形成される。
 次に、バルーンコーティング装置50について説明する。バルーンコーティング装置50は、図1に示すように、バルーンカテーテル10を保持してバルーン30の軸心Xを中心として回転させる回転機構部60と、バルーンカテーテル10を支持する支持台70と、バルーン30の外表面にコーティング溶液を塗布するディスペンシングチューブ94が設けられる塗布機構部90と、ディスペンシングチューブ94をバルーン30に対して移動させるための移動機構部80と、バルーンコーティング装置50を制御する制御部100と、を有する。
 回転機構部60は、バルーンカテーテル10のハブ40を保持し、内蔵されるモーター等の駆動源によってバルーンカテーテル10を回転させる。バルーンカテーテル10は、ガイドワイヤールーメン24内に芯材61が挿通されて保持されるとともに、芯材61によってコーティング溶液のガイドワイヤールーメン24内への流入が防止されている。また、バルーンカテーテル10は、拡張ルーメン23を覆うようにハブ40の第1開口部41にキャップ63が被せられ、バルーン30を拡張させた際に拡張用流体を密封することができる。
 支持台70は、カテーテル本体部20を内部に収容して回転可能に支持する管状の基端側支持部71と、芯材61を回転可能に支持する先端側支持部72とを備えている。なお、先端側支持部72は、可能であれば、芯材61ではなしにカテーテル本体部20の先端部を回転可能に支持してもよい。
 移動機構部80は、バルーン30の軸心Xと平行な方向へ直線的に移動可能な移動台81と、移動台81も載置され、軸心Xと直交するY軸方向およびZ軸方向(図5を参照)へディスペンシングチューブ94を移動させるためのチューブ位置決め部82とを備えている。移動台81は、内蔵されるモーター等の駆動源によって、直線的に移動可能である。移動台81には、塗布機構部90が載置されており、塗布機構部90をバルーンカテーテル10の軸心Xに沿う両方向へ直線的に移動させる。チューブ位置決め部82は、ディスペンシングチューブ94が固定されるチューブ固定部83と、チューブ固定部83をY軸方向およびZ軸方向へ移動させる駆動部84とを備えている。駆動部84は、例えば、内蔵されるモーターやシリンダ等の駆動源によって移動可能な2軸のスライダ構造を備えることで、チューブ固定部83をY軸方向およびZ軸方向の両方へ移動させることが可能となっている。なお、ディスペンシングチューブ94がバルーンカテーテル10の軸心Xと直交する面で移動するY軸方向およびZ軸方向は、かならずしも鉛直方向および水平方向と定義されなくてもよい。
 塗布機構部90は、コーティング溶液を収容する容器92と、任意の送液量でコーティング溶液を送液する送液ポンプ93と、コーティング溶液をバルーン30に塗布するディスペンシングチューブ94とを備えている。
 送液ポンプ93は、例えばシリンジポンプであり、制御部100によって制御されて、容器92から吸引チューブ91を介してコーティング溶液を吸引し、供給チューブ96を介してディスペンシングチューブ94へコーティング溶液を任意の送液量で供給することができる。送液ポンプ93は、移動台81に設置され、移動台81の移動により直線的に移動可能である。なお、送液ポンプ93は、コーティング溶液を送液可能であればシリンジポンプに限定されず、例えばチューブポンプであってもよい。
 ディスペンシングチューブ94は、供給チューブ96と連通しており、送液ポンプ93から供給チューブ96を介して供給されるコーティング溶液を、バルーン30の外表面へ吐出する部材である。ディスペンシングチューブ94は、可撓性を備えた円管状の部材である。ディスペンシングチューブ94は、チューブ固定部83に上端が固定されており、チューブ固定部83から鉛直方向下方へ延在し、下端である吐出端97に開口部95が形成されている。ディスペンシングチューブ94は、移動台81を移動させることで、移動台81に設置される送液ポンプ93とともに、バルーンカテーテル10の軸心方向Xに沿う両方向へ直線的に移動可能である。また、ディスペンシングチューブ94は、図1,5に示すように、駆動部84によって、軸心方向Xと直交する面において異なる2方向(本実施形態では、鉛直方向であるY軸方向および水平方向であるZ軸方向)へ移動可能であり、ディスペンシングチューブ94の端部側の側面の一部(ディスペンシングチューブ94の延在方向への連続した長さの部位)がバルーン外表面に接触するように配置されている。ディスペンシングチューブ94はバルーン30に押し付けられて撓んだ状態で、コーティング溶液をバルーン30の外表面に供給可能である。あるいはディスペンシングチューブ94の先端の端部側がディスペンシングチューブ94の長軸に対してある角度を形成するように予め形状づけられて屈曲し、屈曲したディスペンシングチューブ94の先端の側面又はその少なくとも一部がバルーン外表面に接触するように配置されてもよい。この場合、吐出端はディスペンシングチューブ94の最先端に存在する。
 なお、ディスペンシングチューブ94は、コーティング溶液を供給可能であれば、円管状でなくてもよい。また、ディスペンシングチューブ94は、開口部95からコーティング溶液を吐出可能であれば、鉛直方向に延在していなくてもよい。
 ディスペンシングチューブ94は、バルーン30への接触負担を低減し、かつバルーン30の回転に伴う接触位置の変化を撓みにより吸収できるように、柔軟な材料であることが好ましい。ディスペンシングチューブ94の構成材料は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)、PFA(テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体)等のフッ素系樹脂等を適用できるが、可撓性を有して変形可能であれば、特に限定されない。
 ディスペンシングチューブ94の外径は、特に限定されないが、例えば0.1mm~5.0mm、好ましくは0.15mm~3.0mm、より好ましくは0.3mm~2.5mmである。ディスペンシングチューブ94の内径は、特に限定されないが、例えば0.05mm~3.0mm、好ましくは0.1mm~2.0mm、より好ましくは0.15mm~1.5mmである。ディスペンシングチューブ94の長さは、特に限定されないが、バルーン直径の5倍以内の長さであることがよく、例えば1.0mm~50mm、好ましくは3mm~40mm、より好ましくは5mm~35mmである。
 制御部100は、例えばコンピュータにより構成され、回転機構部60、移動機構部80および塗布機構部90を統括的に制御する。したがって、制御部100は、バルーン30の回転速度、ディスペンシングチューブ94のバルーン30に対する初期の位置決め、ディスペンシングチューブ94のバルーン30に対する軸心方向Xへの移動速度、ディスペンシングチューブ94からの薬剤吐出速度等を、統括的に制御することができる。
 コーティング溶液は、水不溶性薬剤および溶媒を含んでいる。コーティング溶液がバルーン30の外表面に供給された後、溶媒が揮発することで、バルーン30の外表面に、結晶層や非晶質層を有するコート層32が形成される。バルーン30およびコート層32は、生体内で薬剤を徐々に溶出させる薬剤溶出バルーンとして用いることができる。
〔水不溶性薬剤〕
 水不溶性薬剤とは、水に不溶または難溶性である薬剤を意味し、具体的には、水に対する溶解度が、pH5~8で5mg/mL未満である。その溶解度は、1mg/mL未満、さらに、0.1mg/mL未満でもよい。水不溶性薬剤は脂溶性薬剤を含む。
 いくつかの好ましい水不溶性薬剤の例は、免疫抑制剤、例えば、シクロスポリンを含むシクロスポリン類、ラパマイシン等の免疫活性剤、パクリタキセル等の抗がん剤、抗ウイルス剤または抗菌剤、抗新生組織剤、鎮痛剤および抗炎症剤、抗生物質、抗てんかん剤、不安緩解剤、抗麻痺剤、拮抗剤、ニューロンブロック剤、抗コリン作動剤およびコリン作動剤、抗ムスカリン剤およびムスカリン剤、抗アドレナリン作用剤、抗不整脈剤、抗高血圧剤、ホルモン剤ならびに栄養剤を含む。
 水不溶性薬剤は、好ましくは、ラパマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エベロリムスからなる群から選択される少なくとも1つが好ましい。本明細書においてラパマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、エベロリムスとは、同様の薬効を有する限りそれらの類似体および/またはそれらの誘導体を含む。例えば、パクリタキセルとドセタキセルは類似体の関係にある。ラパマイシンとエベロリムスは誘導体の関係にある。これらのうちでは、パクリタキセルがさらに好ましい。
 水不溶性薬剤はさらに賦形剤を含んでもよい。賦形剤は、医薬として許容されるものであれば限定されないが、例えば、水可溶性ポリマー、糖、造影剤、クエン酸エステル、アミノ酸エステル、短鎖モノカルボン酸のグリセロールエステル、医薬として許容される塩および界面活性剤等があげられる。
 賦形剤は、水不溶性薬剤に対して少量であることが好ましく、マトリクスを形成しないことが好ましい。また、賦形剤は、ミセル、リポソーム、造影剤、乳化剤、界面活性剤を含まないことが好ましいが、含まれてもよい。また、賦形剤は、ポリマーを含まず低分子の化合物のみを含むことが好ましい。
 溶媒は、特に限定されず、テトラヒドロフラン、エタノール、グリセリン(グリセロールまたはプロパン-1,2,3-トリオールともいう)、アセトン、メタノール、ジクロロメタン、ヘキサン、エチルアセテートおよび水が例示できる。中でも、テトラヒドロフラン、エタノール、アセトン、水のうち、これらのいくつかの混合溶媒が好ましい。
 次に、上述したバルーンコーティング装置50を用いてバルーン30の表面に水不溶性薬剤を含むコート層32を形成するバルーンコーティング方法を説明する。
 初めに、バルーンカテーテル10の第1開口部41から拡張用の流体をバルーン30内に供給し、バルーン30を拡張させた状態で第1開口部41にキャップ63を被せて密封し、バルーン30を拡張させた状態で維持する。なお、バルーン30を拡張させずに、バルーン30の表面にコート層32を形成することもでき、その場合には、拡張用の流体をバルーン30内に供給する必要はない。
 次に、ディスペンシングチューブ94がバルーン30の外表面と接触しない状態で、バルーンカテーテル10を支持台70に回転可能に設置し、ハブ40を回転機構部60に連結する。
 次に、ディスペンシングチューブ94を、バルーン30に対して位置決めする(位置決め工程)。位置決め工程では、まず、移動台81の位置を調節して、ディスペンシングチューブ94のX軸方向への位置決めを行う。このとき、バルーン30においてコート層32を形成する最も先端側の位置に、ディスペンシングチューブ94を位置決めする。
 次に、駆動部84を作動させて、図3に示すように、ディスペンシングチューブ94が撓まない状態で、予め設定された基準点Bに、ディスペンシングチューブ94の吐出端97を位置決めする。基準点Bは、ディスペンシングチューブ94が延在する方向(本実施形態では鉛直方向)に対して垂直であってバルーン30の軸心Xを通る基準面A(本実施形態では水平面)において、バルーン30の外表面の、ディスペンシングチューブ94の吐出方向と逆方向(本実施形態では上方向)へ回転する位置である。したがって、バルーン30は、ディスペンシングチューブ94を接触させた位置において、ディスペンシングチューブ94からのコーティング溶液の吐出方向と逆方向に回転する。なお、ディスペンシングチューブ94が延在する方向は、鉛直方向でなくてもよく、基準面Aは、水平面でなくてもよい。
 次に、駆動部84により、図4に示すように、ディスペンシングチューブ94の吐出端97のY軸方向(鉛直方向)への位置決めを行う。この際、ディスペンシングチューブ94は、バルーン30の外表面から一旦離れることになる。
 次に、駆動部84により、図5に示すように、ディスペンシングチューブ94の吐出端97のZ軸方向(水平方向)への位置決めを行う。この際、ディスペンシングチューブ94は、バルーン30の外表面に近づき、バルーン30に押し付けられて撓み、または押し付けられず撓むことなしに、バルーン30に接触する。このとき、ディスペンシングチューブ94は、バルーン直径の5倍以内の長さであることがよく、先端の端部側の側面がバルーン表面に接触するように配置される。ディスペンシングチューブ94が、Z軸方向へ移動しつつバルーン30に接触することで、ディスペンシングチューブ94の側面側から、ディスペンシングチューブ94がバルーン30に対して接触する。このため、ディスペンシングチューブ94は延在方向と直交する方向へ逃げるように撓むことができるため、バルーン30が傷つき難い。これに対し、ディスペンシングチューブ94を延在方向へ移動させつつ開口部95をバルーン30に対して突き当てるようにバルーン30に接触させる場合には、バルーン30への負担が大きくなり、バルーン30が変形したり、場合によっては傷つく可能性も否定できないため、バルーン30に変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要性が生じ得る。しかしながら、上述のように、ディスペンシングチューブ94がZ軸方向へ移動しつつ側面側からバルーン30に対して接触することで、バルーン30に変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要がなく、作業性が向上する。
 また、ディスペンシングチューブ94は、Y軸方向への位置決めを先に行った後に、Z軸方向への位置決めを行っているため、Y軸方向へ移動して一旦バルーン30から離れた後に、Z軸方向へ移動してバルーン30と接触する。このため、例えば、Z軸方向への位置決めを先に行うことで、ディスペンシングチューブ94をバルーン30に対して押し付けるように移動させた後、Y軸方向への位置決めを行ってディスペンシングチューブ94をバルーン30の外表面上で滑らせつつ移動させる場合と比較して、バルーン30への負担が低下し、バルーン30に変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要がなく、作業性が向上する。
 ディスペンシングチューブ94を位置決めした後に、吐出端97がバルーン30に対して接触する位置は、ディスペンシングチューブ94が直線状に形成されているため、基準面Aと一致する位置、または基準面Aよりもディスペンシングチューブ94の吐出方向と逆方向側(本実施形態では上方側)となる。なお、ディスペンシングチューブ94が直線状でない場合には、ディスペンシングチューブ94が基準面Aよりもディスペンシングチューブ94の吐出方向側(本実施形態では下方側)の位置に接することもあり得る。
 そして、ディスペンシングチューブ94が撓まないと仮定した場合にディスペンシングチューブ94の吐出端97が位置し得る仮想位置Vが、基準面Aからバルーン30の回転方向へ0度以上40度以下の角度θに位置することが好ましい。なお、仮想位置Vは、吐出端97を基準点Bから駆動部84によってY軸方向およびZ軸方向へ移動させた際に、ディスペンシングチューブ94が撓まなければ吐出端97が移動する位置であり、ディスペンシングチューブ94の撓みを考慮する必要なしに、駆動部84によるY軸方向およびZ軸方向への移動距離のみによって定義できるため、容易に制御が可能である。
 そして、仮想位置Vが、基準面Aからバルーン30の回転方向へ0度以上40度以下の範囲内であることで、後述する塗布工程において、図5にて2点破線で示すように、ディスペンシングチューブ94がバルーン30との間の摩擦力によって、接触位置から離脱することを抑制できる。すなわち、吐出方向がバルーン30の回転方向と逆方向となるようにディスペンシングチューブ94がバルーン30に接触していると、条件によっては、ディスペンシングチューブ94の吐出方向が、バルーン30の回転方向と同方向となる安定的な位置へ移動しやすいが、仮想位置Vが上述の範囲に位置することで、吐出方向がバルーン30の回転方向と逆方向となる位置に、吐出端97を良好に維持することができる。
 なお、ディスペンシングチューブ94の吐出方向は、図6(A)に示すように、バルーン30の回転方向と同方向とすることもできる。また、ディスペンシングチューブ94の吐出方向は、図6(B)に示すように、バルーン30の外周面と垂直とすることもできる。
 また、ディスペンシングチューブ94をバルーン30の外表面に位置決めする工程は、上述の順序に限定されず、例えば、ディスペンシングチューブ94をZ軸方向へ移動させてバルーン30の外表面に接触させた後に、ディスペンシングチューブ94をY軸方向へ移動させてもよい。また、ディスペンシングチューブ94をY軸方向へ移動させることでバルーン30の外表面に接触させてもよい。
 次に、送液ポンプ93により送液量を調節しつつコーティング溶液をディスペンシングチューブ94へ供給し、回転機構部60によりバルーンカテーテル10を回転させるとともに、移動台81を移動させて、ディスペンシングチューブ94をX方向に沿って徐々に基端方向へ移動させる。ディスペンシングチューブ94の開口部95から吐出されるコーティング溶液は、ディスペンシングチューブ94がバルーン30に対して相対的に移動することで、バルーン30の外周面に螺旋を描きつつ塗布される(塗布工程)。この際、バルーン30の外表面の、ディスペンシングチューブ94の吐出方向と逆方向(本実施形態では上方向)へ回転する位置でコーティング溶液を塗布した後に、コーティング溶液を塗布した部位が、他の部材(例えば、吐出方向が回転方向と順方向となるディスペンシングチューブ)と接触しない。コーティング溶液を塗布した部位に、例えば吐出方向が回転方向と順方向となるディスペンシングチューブが接触しないことで、「水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型」の生成を阻害する可能性を防ぎ、生成後においては形態型の破壊の可能性を防ぐことができる。
 ディスペンシングチューブ94の移動速度は、特に限定されないが、例えば0.01~2mm/sec、好ましくは0.03~1.5mm/sec、より好ましくは0.05~1.0mm/secである。コーティング溶液のディスペンシングチューブ94からの吐出速度は、特に限定されないが、例えば0.01~1.5μL/sec、好ましくは0.01~1.0μL/sec、より好ましくは0.03~0.8μL/secである。バルーン30の回転速度は、特に限定されないが、例えば10~300rpm、好ましくは30~250rpm、より好ましくは50~200rpmである。コーティング溶液を塗布する際のバルーン30の直径は、特に限定されないが、例えば1~10mm、好ましくは2~7mmである。
 バルーンカテーテル10が回転すると、バルーン30の軸心方向Xに沿う湾曲によってバルーン30が偏心する場合があるが、ディスペンシングチューブ94が可撓性を備えているため、バルーン30が偏心しても、ディスペンシングチューブ94がバルーン30に追従して移動して接触が良好に維持される。これにより、塗布されるコーティング溶液の厚さのバラツキを抑制でき、コート層32の厚さや形態型の調節が容易となる。
 この後、バルーン30の表面に塗布されたコーティング溶液に含まれる溶媒が揮発して、バルーン30の表面に水不溶性薬剤を含むコート層32が形成される。揮発させる時間は、溶媒により適宜設定されるが、例えば、数秒~数百秒程度である。
 コート層32に含まれる薬剤量は、特に限定されないが、0.1μg/mm~10μg/mm、好ましくは0.5μg/mm~5μg/mmの密度で、より好ましくは0.5μg/mm~4μg/mm、さらに好ましくは1.0μg/mm~3.5μg/mmの密度で含まれる。
 そして、ディスペンシングチューブ94の開口部95へ向かう延在方向(吐出方向)が、バルーン30の回転方向と逆方向であることで、バルーン30の外表面に形成されるコート層32の水不溶性薬剤は、結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型を含んで形成される。
 結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態を有するコート層32は、各々が独立した長尺体形状を形成した状態の複数の長尺体を基材(バルーン30の外表面)に含む。複数の長尺体は、バルーン表面に対してほぼ周方向外側に伸びていてもよいし、ほぼ周方向に平行な方向に配置されていてもよい。複数の長尺体はこれらが組み合された状態で存在していてもよいし、隣接する複数の長尺体同士が異なる角度を形成した状態で接触して存在してもよい。複数の長尺体はバルーン表面上で空間(結晶を含まない空間)をおいて位置していてもよい。具体的にコート層32として好ましいのは、水不溶性薬剤の結晶からなる長軸を有する複数の長尺体がブラシ状に存在する層である。複数の長尺体は基材表面上で円周状にブラシ状として配置されている。各々の前記長尺体は独立して存在しており、ある長さを有し、その長さ部分の一端(基端)が基材表面に固定されている。前記長尺体は隣接する長尺体と複合的な構造を形成せず、連結していない。前記結晶の長軸は、ほぼ直線状である。前記長尺体はその長軸が交わる基材表面に対して所定の角度を形成している。所定の角度とは、45度~135度の範囲である。好ましくは、所定の角度として70度~110度の範囲があげられ、さらに好ましくは、所定の角度として80度~100度の範囲があげられる。より好ましいのは、前記長尺体の長軸が、基材表面に対してほぼ90度の角度を形成している。前記長尺体は少なくともその先端付近は中空である。前記長尺体の長軸に直角な(垂直な)面における長尺体の断面は中空を有する。該中空を有する長尺体は長軸に直角な(垂直な)面における長尺体の断面が多角形である。当該多角形は、例えば4角形、5角形、6角形などである。したがって、長尺体は先端(または先端面)と基端(または基端面)とを有し、先端(または先端面)と基端(または基端面)との間の側面が複数のほぼ平面で構成された長尺多面体として形成される。この結晶形態型(中空長尺体結晶形態型)は基材表面において、ある平面の全体または少なくとも一部を構成する。例えば中空長尺体結晶形態型を含む層は、図7~図17のSEM像で示される結晶形態型を有する層である。
 中空長尺体結晶を含む形態型を有する層の特徴は以下である。
 (1)複数の、独立した長軸を有する長尺体(棒状体)で、長尺体は中空である。長尺体は棒状である。
 (2)長軸を有する長尺体であり、長軸に直角な面における長尺体の断面は多角形である多面体の場合が多い。前記長尺体結晶の50体積%以上は長尺多面体である。多面体の側面は、主として4面体である。前記長尺多面体は頂点が長軸方向に延びる凹角で形成された複数の面(溝)を有する場合もある。ここでいう凹角とは、長軸に直角な面における長尺体の断面の多角形の内角の少なくとも一つが180度より大きい角であることを意味する。
 (3)長軸を有する長尺体は、長尺多角体である場合が多い。長軸に垂直な断面でみたときにその断面が多角形であり、4角形、5角形、6角形として観察される。
 (4)複数の、独立した長軸を有する長尺体は、基材表面に対してその長軸を所定範囲の角度、好ましくは45度~135度の範囲で複数の長尺体が並び立つ、すなわち、複数の、独立した長軸を有する長尺体は基材表面においてほぼ均一に林立する。林立した領域は、基材表面に周方向および軸方向に延びてほぼ均一に形成される。各々の独立した長尺体の基材表面に対する角度は、所定の範囲において各々異なっていてもよいし、同じであってもよい。
 (5)各々の独立した長軸を有する長尺体は、その長さ部分の一端(基端)が基材表面に固定されている。
 (6)基材表面に近い部分の形態は粒子状、短い棒状、短い曲線状の結晶が積層される場合がある。長軸を有する長尺体は、基材表面に直接的もしくは間接的に長軸を有する長尺体が存在する。したがって、前記積層の上に長軸を有する長尺体が林立する場合がある。
 (7)長軸を有する長尺体の軸方向の長さは5μm~20μmが好ましく、9μm~11μmがより好ましく、10μm前後であるのがさらに好ましい。長軸を有する長尺体の径は、0.01μm~5μmであるのが好ましく、0.05μm~4μmであるのがより好ましく、0.1μm~3μmであるのがさらに好ましい。
 (8)中空長尺体結晶形態型を含む層の表面には他の形態型(例えばアモルファスである板状の形態型)は混在せず、結晶形態として50体積%以上、より好ましくは70体積%以上が上記(1)から(7)の結晶形態型を成している。より好ましくは、ほぼすべてが7)の結晶形態型を成している。
 (9)中空長尺体結晶形態型において、結晶を構成する水不溶性薬剤を含むコート層に他の化合物が存在することも可能である。その場合、その化合物は、バルーン基材表面上に林立する複数の水不溶性薬剤の結晶(長尺体)の間の空間に分配されて存在する。コート層を構成する物質の割合は、この場合水不溶性薬剤の結晶の方が、他の化合物よりもはるかに大きい体積を占める。
 (10)中空長尺体結晶形態型において、結晶を構成する水不溶性薬剤は、バルーンの基材表面上に存在する。結晶を構成する水不溶性薬剤を有するバルーン基材表面上のコート層には、賦形剤によるマトリックスは形成されない。したがって、結晶を構成する水不溶性薬剤はマトリックス物質中に付着していない。結晶を構成する水不溶性薬剤はマトリックス物質中に埋め込まれてもいない。
 (11)中空長尺体結晶形態型において、コート層は基材表面に規則性を持って配置された水不溶性薬剤の結晶粒子、および前記結晶粒子の間に不規則に配置された、賦形剤からなる賦形剤粒子を含んでもよい。この場合、前記賦形剤の分子量は水不溶性薬剤の分子量よりも小さい。したがって、基材の所定の面積あたり、賦形剤粒子が占める割合は前記結晶粒子が占める割合に対して少なく、前記賦形剤粒子はマトリクスを形成しない。ここで水不溶性薬剤の結晶粒子は上記長尺体の1つであってもよく、賦形剤粒子は水不溶性薬剤の結晶粒子よりはるかに小さい状態で存在し、かつ水不溶性薬剤の結晶粒子の間に分散するため、SEM像あるいはレーザー顕微鏡像で観察されない場合がある。
 中空長尺体の形態型の結晶層は、コート層として、医療機器の基材表面に薬剤をコートして体内に送達する際に、毒性が低く、狭窄抑制効果が高い。その理由として、発明者は、ある特定の結晶形態を有する薬剤の組織移行後の、溶解性と組織内滞流性が影響していると考える。中空長尺体結晶形態を含む水不溶性薬剤は、薬剤が組織に移行した時に結晶の一つの単位が小さくなるために組織への浸透性が良く、かつ、良好な溶解性を有するため、有効に作用して狭窄を抑制できる。また、薬剤が大きな塊として組織に残留することが少ないために毒性が低くなると考えている。
 また、中空長尺体結晶形態型を含む層は、複数の、長軸を有するほぼ均一な長尺体であり、かつ基材表面に規則性を有してほぼ均一に並び立っている形態型である。したがって、組織に移行する結晶の大きさ(長軸方向の長さ)が約10μmと小さい。そのために病変患部に均一に作用し、組織浸透性が高まる。さらに、移行する結晶の寸法が小さいために過剰量の薬剤が、過剰時間、患部に留まることがなくなるために、毒性を発現することなく、高い狭窄抑制効果を示すことが可能であると考える。
 ディスペンシングチューブ94の吐出方向がバルーン30の回転方向と逆方向であることで、コート層32の水不溶性薬剤が中空長尺体結晶形態型を含む形態型で形成される原理としては、開口部95からバルーン30上に吐出されたコーティング溶液が、回転に伴ってディスペンシングチューブ94から刺激を受けることなどが考えられる。そして、ディスペンシングチューブ94の端部側の側面の一部(ディスペンシングチューブ94の延在方向への連続した長さの部位)をバルーン30の外表面に接触させた状態で、開口部95からバルーン30上にコーティング溶液を吐出するため、水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型となるように、ディスペンシングチューブ94およびバルーン30の間に適切な接触を与えることができる。
 また、バルーン30が鉛直方向上側へ向かって回転する領域で、開口部95からバルーン30に対してコーティング溶液を吐出するため、下方へ向かって延在することでコーティング溶液を吐出しやすいディスペンシングチューブ94の吐出方向を、バルーン30の回転方向と逆方向に設定することが容易となっている。
 そして、バルーン30に接触するディスペンシングチューブ94の構成材料が、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン(フッ素を含まないポリオレフィン)であれば、PTFE等のフッ素系樹脂製のチューブと比較して、耐有機溶媒性が低いが、有機溶媒に対する親和性が高くかつ接触角が小さくなり、開口部95やバルーン30に対する接触部位においてコーティング溶液が材料の特性によって弾かれ難くなる。このため、バルーン30の外表面にコーティング溶液の塗りムラが生じ難くなり、コート層の均一度を高精度に調節することが可能となる。すなわち、フッ素系樹脂ほど耐有機溶媒性が高くない材料をディスペンシングチューブ94に敢えて使用することで、バルーン30の外表面へのコーティング溶液の塗りムラを、生じ難くすることが可能となる。また、ディスペンシングチューブ94の構成材料が、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンの場合、ディスペンシングチューブ94の移動速度、コーティング溶液の吐出速度、およびバルーン30の回転速度の少なくとも1つを調節することで、バルーン30の外表面に、コーティング溶液の塗りムラを生じさせることも可能である。このため、ディスペンシングチューブ94をポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンにより形成することで、コート層の均一度の高低を任意に制御することが可能となる。
 また、ディスペンシングチューブ94の構成材料が、PTFE、ETFE、PFA、FEP等のフッ素系樹脂であれば、有機溶媒に対する親和性が低くかつ接触角が大きくなり、開口部95やバルーン30に対する接触部位においてコーティング溶液が材料の特性によって強く弾かれて、バルーン30の外表面にコーティング溶液の塗りムラ(不均一性)を容易に生じさせることが可能である。コーティング溶液の塗りムラが多い場合には、バルーン30に形成されるコート層32に含まれる薬剤の総量は等しくしつつ、実際に塗布される各箇所における薬剤量を多くすることが可能となり、生体への負担を増加させることなしに、薬剤を効果的に作用させることができる。そして、塗りムラは、規則性を有する不均一性であり、バルーン30の軸心方向Xに沿って線状に塗布された部位が並ぶ縞模様(螺旋状線条体)であることが好ましい。バルーン30をディスペンシングチューブ94に対して回転させつつコーティング溶液を塗布することで、縞模様の塗りムラを生じさせつつコート層32を容易に形成することができる。なお、塗りムラは、縞模様の形態に限定されず、例えば極端な濃淡相を形成する状態であってもよい。
 そして、塗布工程において、ポリオレフィンにより形成されるディスペンシングチューブ94、およびフッ素系樹脂により形成される他のディスペンシングチューブ94の両方を用いて、上述の異なる特性を利用して、コート層32の均一度を制御することもできる。異なる特性のディスペンシングチューブ94を両方使用する際には、例えば、複数のバルーンカテーテル10のバルーン30を順次コーティングする際に、バルーン30に応じて、ディスペンシングチューブ94を変更する制御を行うことができる。または、1つのバルーン30において、部位によってディスペンシングチューブ94を変更する制御を行うこともできる。
 バルーン30の外表面にコーティングされる薬剤は、結晶型、非結晶質(アモルファス)型、およびそれらの混合型などの異なる形態型となり得る。薬剤が結晶型となる場合でも、結晶構造が異なる種々の形態型が存在する。さらに、結晶や非晶質は、コート層32において規則性を有するように配置されてもよいが、不規則に配置されてもよい。
 ディスペンシングチューブ94がバルーン30の外表面に接触すると、バルーン30に荷重が作用する。バルーン30の表面に荷重が作用した状態でバルーン30が回転することで、接触部位に摩擦力が発生する。そして、ディスペンシングチューブ94の開口部95へ向かう延在方向(吐出方向)が、バルーン30の回転方向と逆方向であると、バルーン30が回転することで摩擦力が増幅され、結晶の形成が誘発される。
 また、摩擦力を増幅させることで、ディスペンシングチューブ94の接触下のコーティング溶液に対して、より大きな刺激(分子振動)が与えられ、結晶核の誘発を促進する効果があると考えられる。すなわち、ディスペンシングチューブ94の吐出方向が、バルーン30の回転方向と逆方向であることにより、摩擦力が増幅するため、より多くの結晶核を形成することを期待できる。
 また、コーティング溶液に対して一定力の刺激を継続的に与えることで、一定の大きさの結晶核を形成する効果も期待できる。
 また、ディスペンシングチューブ94の吐出方向が、バルーン30の回転方向と逆方向であることにより、摩擦力が増幅されるため、外表面が滑らかで摩擦力が発生し難いバルーン30であっても、良好に摩擦力を発生させて、結晶の形成を誘発できる。したがって、ディスペンシングチューブ94の吐出方向を、バルーン30の回転方向と逆方向とすることで、バルーン30の材質や外表面の状態に応じて、望ましい摩擦力を任意に発生せることができ、望ましい結晶を形成することができる。
 また、ディスペンシングチューブ94の側面をバルーン30に接触させつつ、ディスペンシングチューブ94の吐出方向と逆方向にバルーン30を回転させるため、吐出端97から吐出されたコーティング溶液が、滑らかなバルーン30上で薄く拡がり、均一な厚みをもったコート層32を形成できる。
 なお、ディスペンシングチューブ94がバルーン30の外表面に接触する長さは、図39に示すように、仮想的に、ディスペンシングチューブ94が撓まないと仮定した場合に、ディスペンシングチューブ94がバルーン30の外表面と交わる交点Nから、ディスペンシングチューブ94の吐出端97までの長さLと定義した理論値として算出することができる。なお、理論値である接触長さLには、バルーン30の回転は考慮されておらず、したがって、静止時における値である。
 ディスペンシングチューブ94のバルーン30の外表面に対する接触長さLは、特に限定されないが、好ましくは0~4.0mmであり、より好ましくは1.0~4.0mmである。接触長さLが大きすぎると、摩擦力も大きくなり、ディスペンシングチューブ94のバルーン30に対する接触位置が維持されず、途中で、ディスペンシングチューブ94の先端部が、吐出方向がバルーン30の回転方向と同方向となる位置へ移動しやすくなる。
 また、ディスペンシングチューブ94によりバルーン30にかかる荷重は、好ましくは0~158mNであり、より好ましくは1~158mmである。バルーン30にかかる荷重が大きすぎると、摩擦力も大きくなり、ディスペンシングチューブ94のバルーン30に対する接触位置が維持されず、途中で、ディスペンシングチューブ94の先端部が、吐出方向がバルーン30の回転方向と同方向となる位置へ移動しやすくなる。
 そして、バルーン30を回転させつつディスペンシングチューブ94を徐々に軸心方向Xへ移動させることで、バルーン30の外表面に、軸心方向Xへ向かってコート層32を徐々に形成する。バルーン30のコーティングする範囲の全体にコート層32が形成された後、回転機構部60、移動機構部80および塗布機構部90を停止させる。
 この後、バルーンカテーテル10をバルーンコーティング装置50から取り外して、バルーン30のコーティングが完了する。
 以上のように、本実施形態に係るバルーンコーティング方法は、ディスペンシングチューブ94を、開口部95がバルーン30の回転方向と逆方向へ向くようにバルーン30の外表面に接触させてコーティング溶液を吐出させるため、バルーン30の外表面に形成されるコート層32の水不溶性薬剤を、結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型で形成することができる。複数の長尺体は、バルーン表面に対してほぼ周方向外側に伸びていてもよいし、ほぼ周方向に平行な方向に配置されていてもよい。複数の長尺体が配置される方向は一定であってもよいし、ランダムに複数の方向に向けて配置されていてもよい。複数の長尺体はこれらが組み合された状態で存在していてもよいし、隣接する複数の長尺体同士が異なる角度を形成した状態で接触して存在してもよい。複数の長尺体はその形成過程および/または形成された後の過程で、結晶が長尺体の形状ではなく融合して長尺体の輪郭を示さない構造(例えば、平坦にバルーン表面上に延びた構造)を含まないように形成される。本実施形態に係るバルーンコーティング方法は、バルーン表面上に薬剤結晶(複数の長尺体)が存在しない領域がないように(コーティングを適用した領域にはすべて薬剤結晶が形成されるように)コーティングすることができるし、バルーン表面上に薬剤結晶(複数の長尺体)が存在しない領域と薬剤結晶が存在する領域を規則性をもって、または規則性をもたずに、形成することができる。また、上記のバルーンコーティング方法は、ディスペンシングチューブ94を、開口部95がバルーン30の回転方向と逆方向へ向くようにバルーン30の外表面に接触させてコーティング溶液を吐出させることで、ディスペンシングチューブ94とバルーン30の間に適切な接触を与え、コート層32に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 また、ディスペンシングチューブ94の開口部95が形成される端部側の側面の連続した長さ(ディスペンシングチューブ94の延在方向へ連続した長さ)をバルーン30の外表面に接触させた状態で、コーティング溶液を吐出させるため、水不溶性薬剤の結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型となるように、ディスペンシングチューブ94およびバルーン30の間に適切な接触を与えることができる。
 また、塗布工程において、可撓性を有するディスペンシングチューブ94を撓ませつつバルーン30の外表面に押しつけてコーティング溶液を吐出させることで、バルーン30が偏心しても、ディスペンシングチューブ94がバルーン30に追従して移動するため、バルーン30の損傷を抑制できるとともに、ディスペンシングチューブ94のバルーン30に対する接触を良好に維持でき、形成されるコート層32の厚さや形態型を高精度に設定できる。
 また、塗布工程において、ディスペンシングチューブ94をバルーン30が鉛直方向上側へ向かって回転する部位に接触させつつ、開口部95からコーティング溶液を吐出させることで、バルーン30の回転方向と逆方向に開口部95が向くようにディスペンシングチューブ94を配置することが容易となる。
 また、水不溶性薬剤は、ラパマイシン、パクリタキセル、ドセタキセル、またはエベロリムスであるようにすることで、結晶が各々独立した長軸を有する複数の長尺体を含む形態型で形成される上述の水不溶性薬剤により、血管内の狭窄部の再狭窄を良好に抑制することができる。
 また、本実施形態に係るバルーンコーティング方法は、ポリオレフィンにより形成されるディスペンシングチューブ94がバルーン30に接触するため、フッ素系樹脂製のチューブを使用する場合と比較して、有機溶媒に対する親和性が高くかつ接触角が小さくなり、ディスペンシングチューブ94の開口部95やバルーン30に対する接触部位においてコーティング溶液が弾かれ難くなる。このため、バルーン30の外表面にコーティング溶液の塗りムラが生じ難くなり、コート層32の均一度を高精度に調節することが可能となる。さらに、コート層32の均一度を高精度に調節可能であることで、コート層32に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 また、ディスペンシングチューブ94が、ポリエチレンまたはポリプロピレンにより形成されることで、フッ素系樹脂製のチューブと比較して、有機溶媒に対する親和性を確実に高め、かつ接触角を確実に低くすることができ、ディスペンシングチューブ94の開口部95やバルーン30に対する接触部位においてコーティング溶液が弾かれ難くなる。
 また、塗布工程において、ポリオレフィンにより形成されるディスペンシングチューブ94、またはフッ素系樹脂により形成される他のディスペンシングチューブ94を用いてコート層32の均一度を制御することで、ポリオレフィンにより形成されるディスペンシングチューブ94を用いてコート層32の均一度を高めつつ、フッ素系樹脂により形成される他のディスペンシングチューブ94を用いてコート層32に塗りムラを与えることができ、コート層32の均一度の高低を任意に制御できる。
 また、塗布工程において、ディスペンシングチューブ94のバルーン30に対する軸心方向Xへの相対的な移動速度、ディスペンシングチューブ94からのコーティング溶液の吐出速度、およびバルーン30の回転速度の少なくとも1つを調節してコート層32の均一度(均一性)を制御することで、コート層32の均一度の高低を任意に制御することが可能となる。
 また、本実施形態に係るバルーンコーティング方法は、バルーン30に接触するディスペンシングチューブ94がフッ素系樹脂により形成されることで、溶媒に対する親和性が低くかつ接触角が大きくなり、開口部95やバルーン30に対する接触部位においてコーティング溶液が強く弾かれて、バルーン30の外表面にコーティング溶液の塗りムラを容易に生じさせることが可能となり、コート層32に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。また、塗りムラが多い場合には、バルーン30に塗布される薬剤の総量は等しくしつつ、塗布される各箇所における薬剤量を多くすることが可能となり、生体への負担を増加させることなしに、薬剤を効果的に作用させることができる。
 また、塗布工程において、バルーン30をディスペンシングチューブ94に対して回転させつつコーティング溶液を塗布することで、コーティング溶液をバルーン30の外表面に縞模様を形成しつつ、塗りムラを有するコート層32を容易に形成することができる。
 また、本実施形態におけるバルーンコーティングのための位置決め方法は、ディスペンシングチューブ94の延在方向と交差する方向へディスペンシングチューブ94を移動させて、ディスペンシングチューブ94の開口部95が形成される部位をバルーン30の外表面に接触させるため、ディスペンシングチューブ94を延在方向へ移動させて突き当てるようにバルーン30に接触させる場合と比較して、バルーン30への負担が小さくなり、ディスペンシングチューブ94とバルーン30とが適切な状態で接触し、コート層32に含まれる水不溶性薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。また、バルーン30への負担が小さくなることで、バルーン30に変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要がなく、作業性が向上する。
 また、バルーンコーティングのための位置決め方法は、ディスペンシングチューブ94をバルーン30の軸心方向へ当該バルーン30に対して相対的に移動させつつ、開口部95からコーティング溶液を吐出させてバルーン30の外表面に塗布する塗布工程をさらに有することで、位置決め工程において変形や損傷が抑制されたバルーン30にコーティング溶液を塗布できるため、バルーン30に塗布されるコーティング溶液の量や厚さ等を高精度に設定可能となり、形成されるコート層32に含まれる薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 また、位置決め工程において、ディスペンシングチューブ94をバルーン30に対して接触させずにディスペンシングチューブ94の延在方向へ当該ディスペンシングチューブ94を移動させた後、ディスペンシングチューブ94の延在方向と交差する方向へ当該ディスペンシングチューブ94を移動させて、ディスペンシングチューブ94のコーティング溶液を吐出する開口部95が形成される部位をバルーン30の外表面に接触させることで、ディスペンシングチューブ94を延在方向へ移動させる際に、ディスペンシングチューブ94がバルーン30と接触しない。このため、バルーン30への負担が小さくなり、バルーン30に変形や損傷が生じているか否かを確認する作業工程を設ける必要がなく、作業性が向上する。
 また、接触工程において、ディスペンシングチューブ94が撓まないと仮定した場合に開口部95が位置する仮想位置Vが、基準面Aからディスペンシングチューブ94の吐出方向と逆方向側の領域において、バルーン30の軸心を中心としてバルーン30の回転方向側へ基準面Aから0度以上40度以下の範囲内に位置するようにディスペンシングチューブ94をバルーン30に対して位置決めすることで、ディスペンシングチューブ94がバルーン30との間の摩擦力によって接触位置から離脱することを抑制でき、良好な接触が維持されて、コート層32に含まれる水不溶性薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 また、本実施形態に係るバルーンコーティング方法は、ディスペンシングチューブ94の延在方向と交差する方向へディスペンシングチューブ94を移動させて、ディスペンシングチューブ94の開口部95が形成される部位(ディスペンシングチューブ94の先端の側面)をバルーン30の外表面に接触させることで、ディスペンシングチューブ94がバルーン30との間の摩擦力によって接触位置から離脱することを抑制でき、良好な接触が維持されて、コート層32に含まれる水不溶性薬剤の形態型や大きさなどをより自在に設定することが可能となる。
 なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、上述した実施形態では、バルーン30の先端側から基端側へ向かってコーティング溶液を塗布しているが、基端側から先端側へ向かって塗布してもよい。
 また、本実施形態では、ディスペンシングチューブ94が鉛直方向に沿って下方へ延在してバルーン30に接触しているが、ディスペンシングチューブ94の延在方向は特に限定されず、例えば鉛直方向に対して傾いてもよく、または、側方や上方へ向かって延在してもよい。
 また、本実施形態では、バルーン30は、外周面が軸直交断面において円形であるが、円形でなくてもよい。本実施形態に係るバルーンコーティング方法によれば、バルーンの外周面の形状が円形でなくとも、ディスペンシングチューブ94がバルーンの形状に追従して移動できるため、塗りムラを抑制しつつ均一にコーティング溶液を塗布でき、所望のコート層32を適切に形成することができる。
 また、上述の実施形態に係るバルーンコーティング方法では、バルーンカテーテル10は、オーバーザワイヤ型(Over-the-wire type)のバルーンカテーテル10のバルーン30にコーティングを施しているが、ガイドワイヤールーメンがカテーテルの先端部にのみ形成されるラピッドエクスチェンジ型(Rapid exchange type)のバルーンカテーテルのバルーンにコーティングを施してもよい。
 以下に、実施例、比較例を用いて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
<試験1(バルーンの回転方向に関する検証試験)>
[薬剤溶出バルーンの作製]
 〈実施例1〉
(1)コーティング溶液1の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(CAS No.26348-61-8)(56mg)およびパクリタキセル(CAS No.33069-62-4)(134.4mg)を量りとった。これに無水エタノール(1.2mL)、テトラヒドロフラン(1.6mL)、RO(Reverse Osmosis、逆浸透膜)処理水(以下、RO水とする)(0.4mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液1を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径3.0×長さ20mm(拡張部)のバルーンカテーテル(テルモ社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液1を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、最先端に開口部を有するディスペンシングチューブ(ディスペンシングチューブの素材はポリエチレン)をバルーンカテーテルに対して横方向(水平方向)から移動させ、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このとき、ディスペンシングチューブの仮想位置が、バルーンの基準面(バルーンの軸心を通る水平面)から回転方向へ0度以上40度以下となるように、ディスペンシングチューブを位置決めした。そして、常時、バルーンの外表面にディスペンシングチューブの先端の側面を接触させながら、ディスペンシングチューブの先端開口部から薬剤を吐出させた。この状態で、薬剤の吐出方向に対して反対方向(逆方向)に、バルーンの軸心を中心としてバルーンカテーテルを回転させた。ディスペンシングチューブのバルーン軸心方向への移動速度及びバルーンの回転速度を調整し、回転開始とともに、薬剤を0.053μL/secで吐出し、コーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例2〉
(1)コーティング溶液2の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(70mg)およびパクリタキセル(180mg)を量りとった。これに無水エタノール(1.5mL)、アセトン(2.0mL)、テトラヒドロフラン(0.5mL)、RO水(1mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液2を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径3.0×長さ20mm(拡張部)のバルーンカテーテル(テルモ社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液2を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、薬剤を0.088μL/secで吐出した以外は、実施例1に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例3〉
(1)コーティング溶液3の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(70mg)およびパクリタキセル(168mg)を量りとった。これに無水エタノール(1.5mL)、テトラヒドロフラン(1.5mL)、RO水(1mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液3を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径3.0×長さ20mm(拡張部)のバルーンカテーテル(テルモ社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液3を、拡張したバルーンにコーティング溶液3の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、薬剤を0.101μL/secで吐出した以外は、実施例1に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例4〉
(1)コーティング溶液4の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(70mg)およびパクリタキセル(180mg)を量りとった。これに無水エタノール(1.75mL)、テトラヒドロフラン(1.5mL)、RO水(0.75mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液4を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径3.0×長さ20mm(拡張部)のバルーンカテーテル(テルモ社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液4を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、薬剤を0.092μL/secで吐出した以外は、実施例1に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例5〉
(1)コーティング溶液5の調製
 L-アスパラギン酸ジメチルエステル塩酸塩(CAS No.32213-95-9)(37.8mg)およびパクリタキセル(81mg)を量りとった。これに無水エタノール(0.75mL)、テトラヒドロフラン(0.96mL)、RO水(0.27mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液5を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径3.0×長さ20mm(拡張部)のバルーンカテーテル(テルモ社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液5を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、薬剤を0.055μL/secで吐出した以外は、実施例1に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例6〉
(1)コーティング溶液6の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液6を調製した。
2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径3.0×長さ20mm(拡張部)のバルーンカテーテル(テルモ社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液6を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、薬剤を0.101μL/secで吐出した以外は、実施例1に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈比較例1〉
(1)コーティング溶液7の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液6を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径3.0×長さ20mm(拡張部)のバルーンカテーテル(テルモ社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液7を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、薬剤を0.101μL/secで吐出し、薬剤の吐出方向に対して、同方向(順方向)に長軸を中心としてバルーンカテーテルを回転させた以外は、実施例1に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
[薬剤溶出バルーンのコート層の走査型電子顕微鏡観察(SEM)]
 実施例1~6(図7~図17)、および比較例1(図18)の薬剤溶出バルーンについて、乾燥後の薬剤溶出バルーンを適切な大きさに切断後、支持台にのせ、その上から白金蒸着を行った。これらの白金蒸着後のサンプルのコート層の表面および内部を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した。
[試験1の結果]
 吐出方向が回転方向と逆方向となる実施例1~6のコート層では、SEM写真から、バルーン表面に対して周方向外側に突出した(倒立した)中空長尺体の形態型の結晶層が観察された。
 実施例1~6は、図7~図17に示すように、中空長尺体の形態型を含むコート層が形成され、約10μm長の中空長尺体の均一なパクリタキセル結晶が、バルーンの外表面に均一に形成されていることが観察された。それらの中空長尺体のパクリタキセルの結晶は長軸を有し、その長軸を有する長尺体(約10μm)がバルーンの外表面に対してほぼ直角方向となるように形成されていた。長尺体の径は、約2μmであった。また、長軸に直角な面における長尺体の断面は多角形であった。多角形として、例えば、4角形の多角形を有していた。さらに、これらのパクリタキセルのほぼ均一な中空長尺体結晶は、同様の形態型(構造および形状)にてバルーンの外表面全体に均一かつ密に(同程度の密度で)形成されていた。
 一方、吐出方向が回転方向と同方向となる比較例1は、図18に示すSEM写真のように、同一平面に非晶質と結晶とが混在していた。
 <試験2(バルーンの構成材料に関する検証試験)>
[薬剤溶出バルーンの作製]
 〈実施例7〉
(1)コーティング溶液8の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液8を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径7.0×長さ200mm(拡張部)のバルーンカテーテル(Kaneka社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液8を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、最先端に開口部を有するディスペンシングチューブ(外径0.61mm、内径0.28mm、ディスペンシングチューブの素材はポリエチレン)をバルーンカテーテルに対して横方向(水平方向)から移動させ、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。常時、バルーンの外表面にディスペンシングチューブの先端の側面を接触させながら、ディスペンシングチューブの先端開口部から薬剤を吐出させた。この状態で、薬剤の吐出方向に対して反対方向(逆方向)に、バルーンの軸心を中心としてバルーンカテーテルを回転させた。ディスペンシングチューブのバルーン軸心方向への移動速度及びバルーンの回転速度を調整し、回転開始とともに、薬剤を0.378μL/secで吐出し、コーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例8〉
(1)コーティング溶液9の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液9を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径4.0×長さ200mm(拡張部)のバルーンカテーテル(Kaneka社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液9を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、ディスペンシングチューブ(外径0.99mm、内径0.61mm、ディスペンシングチューブの素材はポリプロピレン)で薬剤を0.191μL/secで吐出した以外は、実施例7に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例9〉
 薬剤の吐出速度を0.240μL/secとした以外は、実施例8と同様の条件で、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈比較例2〉
(1)コーティング溶液10の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液10を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径7.0×長さ200mm(拡張部)のバルーンカテーテル(Kaneka社製、バルーン(拡張部)の素材はPTFE)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液10を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、ディスペンシングチューブ(外径0.60mm、内径0.30mm、ディスペンシングチューブの素材はPTFE)で薬剤を0.335μL/secで吐出した以外は、実施例7に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈比較例3〉
(1)コーティング溶液11の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液11を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径4.0×長さ200mm(拡張部)のバルーンカテーテル(Kaneka社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液11を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、ディスペンシングチューブ(外径0.304mm、内径0.152mm、ディスペンシングチューブの素材はPTFE)で薬剤を0.145μL/secで吐出し、薬剤の吐出方向に対して同方向(順方向)に、バルーンの軸心を中心としてバルーンカテーテルを回転させた以外は、実施例7に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈比較例4〉
(1)コーティング溶液12の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液12を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径7.0×長さ200mm(拡張部)のバルーンカテーテル(Kaneka社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液12を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、ディスペンシングチューブ(外径0.90mm、内径0.51mm、ディスペンシングチューブの素材はオールテフロン(登録商標))で薬剤を0.378μL/secで吐出した以外は、実施例7に記載の方法と同様にコーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
[薬剤溶出バルーンの薬剤コート層のレーザー顕微鏡観察]
 実施例7~9(図19~24)、並びに比較例2~4(図25~30)の薬剤溶出バルーンについて、表面の写真を撮影した後、コート層表面をレーザー顕微鏡で観察した。
[試験2の結果]
 構成材料が(フッ素を含まない)ポリオレフィン(ポリエチレンまたはポリプロピレン)であるディスペンシングチューブを用いた実施例7および実施例8では、コート層がバルーンをムラなく均一に覆い、バルーンがほぼ全域で露出していないことが観察された。
 実施例7および8では、図19および21に示す写真のように、バルーンの外表面の先端部から基端部に亘ってムラなく均一にコートされたコート層が観察された。そして、実施例7のバルーンの中央部P1のレーザー顕微鏡像である図20、実施例8のバルーンの中央部P2のレーザー顕微鏡像である図22から、バルーン上のコート層の水不溶性薬剤が、中空長尺体結晶を含む形態型で形成されていることが観察された。
 また、ディスペンシングチューブの構成材料がポリオレフィン(ポリプロピレン)である実施例9では、図23に示す写真、およびバルーンの中央部P3のレーザー顕微鏡像である図24から、実施例8に対して吐出速度を変更するのみで、バルーンの外表面が部分的に露出するように形成された不均一なコート層が観察された。これにより、ディスペンシングチューブの構成材料がポリオレフィン(ポリプロピレン)であれば、バルーンの外表面にコート層を均一に形成できるのみならず、不均一に形成することも可能であることが確認された。
 一方、構成材料がフッ素系樹脂である比較例2~4では、図25~30に示すように、バルーンの外表面の先端部から基端部に亘って、塗りムラが多くコート層が不均一にコートされて、バルーンが露出した部位が観察された。塗りムラは、バルーンの軸心方向に沿ってコート層が並ぶように縞模様で形成された。コート層の水不溶性薬剤の結晶は、比較例2のバルーンの中央部P4のレーザー顕微鏡像である図26、比較例3のバルーンの中央部P5のレーザー顕微鏡像である図28、並びに、比較例4のバルーンの中央部P6のレーザー顕微鏡像である図30から、多くがバルーンの表面に沿うように寝た状態で形成されていることが観察された。
 <試験3(ディスペンシングチューブとバルーンの接触位置に関する検証試験)>
[薬剤溶出バルーンの作製]
 〈実施例10〉
(1)コーティング溶液13の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(140mg)およびパクリタキセル(336mg)を量りとった。これに無水エタノール(3.0mL)、アセトン(4.0mL)、テトラヒドロフラン(1.0mL)、RO水(2mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液13を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径7.0×長さ200mm(拡張部)のバルーンカテーテル(Kaneka社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mmとなるように、コーティング溶液13を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、最先端に開口部を有するディスペンシングチューブ(外径0.61mm、内径0.28mm、長さ6mm、ディスペンシングチューブの素材はポリエチレン)をバルーンの外表面の基準位置(基準面からバルーンの回転方向側へ0度)に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)および水平方向(Z軸方向)へ移動させることなしに、吐出する位置とした。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度の位置であった。この後、常時、バルーンの外表面にディスペンシングチューブの先端の側面を接触させながら、ディスペンシングチューブの先端開口部から薬剤を吐出させた。この状態で、薬剤の吐出方向に対して反対方向(逆方向)に、バルーンの軸心を中心としてバルーンカテーテルを回転させた。ディスペンシングチューブのバルーン軸心方向への移動速度及びバルーンの回転速度を調整し、回転開始とともに、薬剤を0.378μL/secで吐出し、コーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例11〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ0.6mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ2.0mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ21.8度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さL(理論値、図39を参照)は、3.2mmであった。
 〈実施例12〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.5mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ0.9mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ30.0度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、1.0mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は、1mNであった。荷重は、ディスペンシングチューブをプッシュプルゲージに取り付けて、ディスペンシングチューブに作用する反力を計測した。なお、荷重の計測方法は、他の実施例および比較例においても同様である。
 〈実施例13〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ0.4mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ2.7mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ26.6度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、4.0mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は、24mNであった。
 〈実施例14〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.0mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ2.0mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ33.7度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、2.8mmであった。
 〈実施例15〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.7mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ1.4mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ39.0度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、1.5mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は、3mNであった。
 〈実施例16〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ0.2mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ0.6mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ3.9度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、1.9mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は、7mNであった。
 〈実施例17〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ0.2mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ1.3mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ5.2度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、2.8mmであり、接触によりバルーン外表面にかかる荷重は、15mNであった。
 〈実施例18〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.2mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ0.8mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ24.0度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、1.2mmであった。
 〈実施例19〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.1mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ1.5mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ28.8度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、2.2mmであった。
 〈実施例20〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.1mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ1.6mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ30.1度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、2.3mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は、9mNであった。
 〈実施例21〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.2mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ1.9mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ36.9度の位置であった。
 また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは、2.6mmであった。
 〈実施例22〉
(1)コーティング溶液14の調製
 L-セリンエチルエステル塩酸塩(560mg)およびパクリタキセル(1344mg)を量りとった。これに無水エタノール(11.0mL)、アセトン(16.0mL)テトラヒドロフラン(4.0mL)、RO水(9.0mL)をそれぞれ加えて溶解し、コーティング溶液14を調製した。
(2)バルーンへの薬剤コーティング
 拡張時サイズが直径7.0×長さ200mm(拡張部)のバルーンカテーテル(Kaneka社製、バルーン(拡張部)の素材はナイロンエラストマー)を準備した。パクリタキセル量が約3μg/mm2となるように、コーティング溶液14を、拡張したバルーンにコーティング溶液の溶媒がゆっくりと揮発するようにコートした。
 具体的には、最先端に開口部を有するディスペンシングチューブ(外径1.50mm、内径1.00mm、長さ10mm、ディスペンシングチューブの素材はポリエチレン)をバルーンの外表面の仮想位置に接触させて作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から水平方向(Z軸方向)へ0.5mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度の位置であった。また、ディスペンシングチューブがバルーン外表面に接触する長さは1.9mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は42mNであった。この後、常時、バルーンの外表面にディスペンシングチューブの先端の側面を接触させながら、ディスペンシングチューブの先端開口部から薬剤を吐出させた。この状態で、薬剤の吐出方向に対して反対方向(逆方向)に、バルーンの軸心を中心としてバルーンカテーテルを回転させた。ディスペンシングチューブのバルーン軸心方向への移動速度及びバルーンの回転速度を調整し、回転開始とともに、薬剤を0.7122μL/secで吐出し、コーティングした。この後、コーティング後のバルーンを乾燥させ、薬剤溶出バルーンを作製した。
 〈実施例23〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例22と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から水平方向(Z軸方向)へ0.9mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度の位置であった。また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは2.5mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は72mNであった。
 〈実施例24〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例22と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から水平方向(Z軸方向)へ1.5mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度の位置であった。また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは3.2mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は117mNであった。
 〈実施例25〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例22と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から水平方向(Z軸方向)へ2.4mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度の位置であった。また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは4.1mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は158mNであった。
 〈比較例5〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.7mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ2.1mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ50.5度の位置であった。
 〈比較例6〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.4mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ2.4mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ51.8度の位置であった。
 〈比較例7〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.8mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ1.7mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ45.0度の位置であった。
 〈比較例8〉
ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例10と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から鉛直方向(Y軸方向)上側へ1.1mm移動させた後、水平方向(Z軸方向)へ2.4mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ45.0度の位置であった。
〈比較例9〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例22と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から水平方向(Z軸方向)へ3.0mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度の位置であった。また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは4.6mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は182mNであった。
〈比較例10〉
 ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置以外は実施例22と同様の条件として、薬剤溶出バルーンを作製した。ディスペンシングチューブをバルーンに接触させる際には、ディスペンシングチューブの先端をバルーンの外表面の基準位置に撓まないように接触させ、この位置から水平方向(Z軸方向)へ3.4mm移動させて、ディスペンシングチューブの先端の側面の一部がバルーンの外表面に沿って接触するように配置した。このときのディスペンシングチューブの先端部の仮想位置は、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度の位置であった。また、ディスペンシングチューブのバルーン外表面に対する接触長さLは4.9mmであり、ディスペンシングチューブの接触によりバルーン外表面にかかる荷重は190mNであった。
[ディスペンシングチューブの離脱の観察]
 実施例10~21、比較例5~8において、薬剤のコーティングの際に、吐出方向がバルーンの回転方向に対して逆方向となるようにディスペンシングチューブがバルーンに対して接触した状態から、吐出方向がバルーンの回転方向と同方向となるようにディスペンシングチューブがバルーンから離脱するか否かを観察した。また、実施例10~15、比較例5の薬剤溶出バルーンについて、表面の写真を撮影した。
 また、実施例22~25、比較例9、10において、薬剤のコーティングの際に、吐出方向がバルーンの回転方向に対して逆方向となるようにディスペンシングチューブがバルーンに対して接触した状態から、吐出方向がバルーンの回転方向と同方向となるようにディスペンシングチューブがバルーンから離脱するか否かを観察した。また、実施例22~25の薬剤溶出バルーンについて、表面の写真を撮影した。
[試験3の結果]
 表1および図31に、ディスペンシングチューブがバルーンから離脱するか否かを観察した結果を、図32~38に、実施例10~15、比較例5の薬剤溶出バルーンの表面の写真を示す。
 また、表2および図40に、実施例22~25、比較例9、10において、ディスペンシングチューブがバルーンから離脱するか否かを観察した結果を、図41~48に、実施例22~25の薬剤溶出バルーンの表面の写真を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ディスペンシングチューブの先端部の仮想位置が、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ0度以上40度以下である実施例10~21では、表1および図31に示すように、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置が良好に維持されることが観察された。また、図32~37に示す実施例10~15の写真から、バルーンの外表面全体に均一でムラのないコート層が観察された。
 これに対し、ディスペンシングチューブの先端部の仮想位置が、バルーンの軸心を中心として基準面からバルーンの回転方向側へ40度を超えている比較例5~8では、表1および図31から、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置が維持されず、途中で、ディスペンシングチューブの先端部が、吐出方向がバルーンの回転方向と同方向となる位置へ移動した。ディスペンシングチューブの移動は、比較例5においては、図38に示すP7の位置で発生し、この位置において、完成したコート層にムラ(不均一性)が観察された。
 外径0.61mm、内径0.28mm、ポリエチレン製のディスペンシングチューブを用いた実施例10~21では、表1に示すように、チューブの接触長さが4.0mm以下の場合に、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置が良好に維持されることが観察された。したがって、実施例10~21によれば、チューブの接触長さは、好ましくは0~4.0mmであり、より好ましくは1.0~4.0mmである。
 また、実施例10~21では、バルーンにかかる荷重が24mN以下の場合に、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置が良好に維持されることが観察された。したがって、実施例10~21によれば、バルーンにかかる荷重は、好ましくは0~24mNであり、より好ましくは1~24mNである。
 表2および図38に示すように、外径1.50mm、内径1.00mm、ポリエチレン製のディスペンシングチューブを用いた実施例22~25、比較例9、10では、接触長さが4.1mm以下である実施例22~25において、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置が良好に維持されることが観察された。これに対し、接触長さが4.6mm以上となる比較例9、比較例10において、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置が維持されず、途中で、ディスペンシングチューブの先端部が、吐出方向がバルーンの回転方向と同方向となる位置へ移動した。したがって、実施例22~25によれば、チューブの接触長さは、好ましくは0~4.1mmであり、より好ましくは1.9~4.1mmである。
 また、実施例22~25では、表1に示すように、バルーンにかかる荷重が158mN以下の場合に、ディスペンシングチューブのバルーンに対する接触位置が良好に維持されることが観察された。したがって、実施例22~25によれば、バルーンにかかる荷重は、好ましくは0~158mNであり、より好ましくは42~158mNである。
 また、図41、43、45および47に示す実施例22~25の写真から、バルーンの外表面全体に均一でムラのないコート層が観察された。実施例22~25のコート層では、図42、44、46および48に示すSEM写真から、バルーン表面に対して周方向外側に突出した中空長尺体の形態型の結晶層が観察された。
 なお、本出願は、2014年4月1日に出願された日本特許出願番号2014-075325号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
  10  バルーンカテーテル、
  30  バルーン、
  32  コート層、
  50  バルーンコーティング装置、
  60  回転機構部、
  80  移動機構部、
  90  塗布機構部、
  94  ディスペンシングチューブ、
  95  開口部、
  97  吐出端(端部)、
  100  制御部、
  A  基準面、
  B  基準点、
  V  仮想位置

Claims (6)

  1.  バルーンカテーテルのバルーンの外表面に水不溶性薬剤を含むコート層を形成するバルーンコーティングのための位置決め方法であって、
     前記ディスペンシングチューブが前記バルーンに対して接触していない状態から、前記ディスペンシングチューブの延在方向と交差する方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させて、前記ディスペンシングチューブの前記コーティング溶液を吐出する開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させる位置決め工程を有する位置決め方法。
  2.  前記ディスペンシングチューブを前記バルーンの軸心方向へ当該バルーンに対して相対的に移動させつつ、前記開口部から前記コーティング溶液を吐出させて前記バルーンの外表面に塗布する塗布工程をさらに有する請求項1に記載のバルーンコーティングのための位置決め方法。
  3.  前記位置決め工程において、前記ディスペンシングチューブを前記バルーンに対して接触させずに前記ディスペンシングチューブの延在方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させた後、前記ディスペンシングチューブの延在方向と交差する方向へ当該ディスペンシングチューブを移動させて、前記ディスペンシングチューブの前記開口部が形成される端部側を前記バルーンの外表面に接触させる請求項1または2に記載のバルーンコーティングのための位置決め方法。
  4.  前記ディスペンシングチューブの前記開口部が形成される端部側の側面の連続した長さを前記バルーンの外表面に接触させた状態で、前記コーティング溶液を吐出させる請求項1~3のいずれか1項に記載のバルーンコーティングのための位置決め方法。
  5.  前記ディスペンシングチューブが前記バルーンと接触しない状態における当該ディスペンシングチューブの延在方向と垂直であって前記バルーンの軸心を通る面を基準面と定義し、
     前記接触工程において、前記ディスペンシングチューブが撓まないと仮定した場合に前記開口部が位置する仮想位置が、前記基準面から前記ディスペンシングチューブの吐出方向と逆方向側の領域において、前記バルーンの軸心を中心として前記バルーンの回転方向側へ前記基準面から0度以上40度以下の範囲内に位置するように前記ディスペンシングチューブを前記バルーンに対して位置決めする請求項1~4のいずれか1項に記載のバルーンコーティングのための位置決め方法。
  6.  前記接触工程において、可撓性を有する前記ディスペンシングチューブを撓ませつつ前記バルーンの外表面に押しつける請求項1~5のいずれか1項に記載のバルーンコーティングのための位置決め方法。
PCT/JP2015/058548 2014-04-01 2015-03-20 バルーンコーティングのための位置決め方法 WO2015151878A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580018330.6A CN106163603B (zh) 2014-04-01 2015-03-20 用于球囊涂敷的定位方法
EP15773037.5A EP3106198B1 (en) 2014-04-01 2015-03-20 Positioning method for balloon coating
JP2016511545A JP6498663B2 (ja) 2014-04-01 2015-03-20 バルーンコーティング方法
US15/282,563 US9937328B2 (en) 2014-04-01 2016-09-30 Positioning method for balloon coating
US15/937,429 US10328245B2 (en) 2014-04-01 2018-03-27 Positioning method for balloon coating

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-075325 2014-04-01
JP2014075325 2014-04-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/282,563 Continuation US9937328B2 (en) 2014-04-01 2016-09-30 Positioning method for balloon coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015151878A1 true WO2015151878A1 (ja) 2015-10-08

Family

ID=54240208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058548 WO2015151878A1 (ja) 2014-04-01 2015-03-20 バルーンコーティングのための位置決め方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9937328B2 (ja)
EP (1) EP3106198B1 (ja)
JP (1) JP6498663B2 (ja)
CN (1) CN106163603B (ja)
WO (1) WO2015151878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113262942A (zh) * 2021-05-08 2021-08-17 桂林芯飞光电子科技有限公司 一种便于进行芯片封装的点胶装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9872940B2 (en) 2013-04-01 2018-01-23 Terumo Kabushiki Kaisha Drug coating layer
JP6866156B2 (ja) 2014-04-01 2021-04-28 テルモ株式会社 バルーンコーティング方法、コート層制御方法およびバルーンコーティング装置
WO2015151876A1 (ja) 2014-04-01 2015-10-08 テルモ株式会社 バルーンコーティング方法
CN106163603B (zh) 2014-04-01 2019-11-15 泰尔茂株式会社 用于球囊涂敷的定位方法
US10143779B2 (en) 2014-05-16 2018-12-04 Terumo Kabushiki Kaisha Method of inhibiting thickening of vascular intima
US10149925B2 (en) 2014-05-16 2018-12-11 Terumo Kabushiki Kaisha Method of reducing the risk of embolization of peripheral blood vessels
US10188771B2 (en) 2014-05-16 2019-01-29 Terumo Kabushiki Kaisha Method of treating peripheral artery diseases in lower limbs
JP6723807B2 (ja) 2015-04-23 2020-07-15 テルモ株式会社 バルーンコーティング方法、バルーン回転方法およびバルーンコーティング装置
EP3395379A1 (de) * 2017-04-24 2018-10-31 Biotronik AG Ballon für einen ballonkatheter sowie verfahren zur herstellung des ballons

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207854A (ja) * 1983-04-29 1984-11-26 フオルマ−フイツトラム・アクチエンゲゼルシヤフト 流体または糊状物質をガラス製アンプルに塗布する方法および装置
JP2005059225A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 管状物の製造装置、製造方法および管状物
WO2013181498A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Surmodics, Inc. Apparatus and method for coating balloon catheters

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990138A (en) * 1989-07-18 1991-02-05 Baxter International Inc. Catheter apparatus, and compositions useful for producing same
US6558405B1 (en) 2000-08-29 2003-05-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Embolic filter
WO2003047508A2 (en) 2001-11-30 2003-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Paclitaxel solvates
US8715771B2 (en) 2003-02-26 2014-05-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Coated stent and method of making the same
US20080097374A1 (en) 2006-08-07 2008-04-24 Korleski Joseph E Inflatable shaped balloons
US7785290B2 (en) 2006-08-07 2010-08-31 Gore Enterprise Holdings, Inc. Non-shortening high angle wrapped balloons
US20080175887A1 (en) 2006-11-20 2008-07-24 Lixiao Wang Treatment of Asthma and Chronic Obstructive Pulmonary Disease With Anti-proliferate and Anti-inflammatory Drugs
US8414910B2 (en) 2006-11-20 2013-04-09 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
EP2086602A2 (en) 2006-11-20 2009-08-12 Lutonix, Inc. Drug releasing coatings for medical devices
MX2009007663A (es) * 2007-01-21 2009-10-13 Hemoteq Ag Dispositivo medico para el tratamiento de estenosis de pasajes corporales y para la prevencion de reestenosis inminente.
US20080226693A1 (en) 2007-03-14 2008-09-18 Vipul Bhupendra Dave Apparatus and Method for Making a Polymeric Structure
KR20140121892A (ko) 2007-03-20 2014-10-16 테루모 가부시키가이샤 코팅 방법과 코팅 장치
US8147899B2 (en) 2007-05-08 2012-04-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and systems for depositing coating on a medical device
US20090093870A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Bacoustics, Llc Method for Holding a Medical Device During Coating
US9186439B2 (en) 2008-03-12 2015-11-17 Anges Mg, Inc. Drug-eluting catheter and method of manufacturing the same
CA2719222C (en) 2008-03-28 2018-07-24 Surmodics, Inc. Insertable medical devices having microparticulate-associated elastic substrates and methods for drug delivery
US8282981B2 (en) 2008-06-24 2012-10-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and system for selective coating of endoluminal prostheses
US9295820B2 (en) 2008-08-14 2016-03-29 Surmodics, Inc. Method and apparatus for coating balloon catheters
US8642063B2 (en) 2008-08-22 2014-02-04 Cook Medical Technologies Llc Implantable medical device coatings with biodegradable elastomer and releasable taxane agent
WO2010024898A2 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Lutonix, Inc. Methods and apparatuses for coating balloon catheters
US9198968B2 (en) 2008-09-15 2015-12-01 The Spectranetics Corporation Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens
CN101721752A (zh) * 2008-10-31 2010-06-09 董何彦 微盲孔支架承载基因物质的制备方法
IT1394522B1 (it) 2009-01-09 2012-07-05 Invatec Technology Ct Gmbh Dispositivo medicale con rilascio di farmaco
EP2421571A2 (en) 2009-04-24 2012-02-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Use of drug polymorphs to achieve controlled drug delivery from a coated medical device
EP2442917B1 (de) 2009-06-17 2015-11-04 DOT GmbH Verfahren und vorrichtung zur beschichtung von kathetern oder ballonkathetern
WO2011008393A2 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Nucleation of drug delivery balloons to provide improved crystal size and density
WO2011072398A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Interface Biologics, Inc. Local delivery of drugs from self assembled coatings
ES2676314T3 (es) 2010-03-25 2018-07-18 Lutonix, Inc. Recubrimientos que liberan fármacos para dispositivos médicos
US9101741B2 (en) 2010-05-17 2015-08-11 Abbott Laboratories Tensioning process for coating balloon
US8940356B2 (en) * 2010-05-17 2015-01-27 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Maintaining a fixed distance during coating of drug coated balloon
US8632837B2 (en) * 2010-05-17 2014-01-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Direct fluid coating of drug eluting balloon
US9295663B2 (en) 2010-07-14 2016-03-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug coated balloon with in-situ formed drug containing microspheres
US20120302954A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Zhao Jonathon Z Expandable devices coated with a paclitaxel composition
US9084874B2 (en) * 2011-06-10 2015-07-21 Abbott Laboratories Method and system to maintain a fixed distance during coating of a medical device
CN102488955B (zh) * 2011-12-07 2013-06-05 湖南埃普特医疗器械有限公司 球囊导引导管及其制备方法
US9827401B2 (en) 2012-06-01 2017-11-28 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11167063B2 (en) 2013-03-14 2021-11-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous composites with high-aspect ratio crystals
US9872940B2 (en) 2013-04-01 2018-01-23 Terumo Kabushiki Kaisha Drug coating layer
CN106163603B (zh) 2014-04-01 2019-11-15 泰尔茂株式会社 用于球囊涂敷的定位方法
WO2015151876A1 (ja) 2014-04-01 2015-10-08 テルモ株式会社 バルーンコーティング方法
JP6866156B2 (ja) 2014-04-01 2021-04-28 テルモ株式会社 バルーンコーティング方法、コート層制御方法およびバルーンコーティング装置
WO2015151879A1 (ja) 2014-04-01 2015-10-08 テルモ株式会社 バルーンコーティングのための位置決め方法
US10188771B2 (en) 2014-05-16 2019-01-29 Terumo Kabushiki Kaisha Method of treating peripheral artery diseases in lower limbs
US10149925B2 (en) 2014-05-16 2018-12-11 Terumo Kabushiki Kaisha Method of reducing the risk of embolization of peripheral blood vessels
US10143779B2 (en) 2014-05-16 2018-12-04 Terumo Kabushiki Kaisha Method of inhibiting thickening of vascular intima
JP6723807B2 (ja) 2015-04-23 2020-07-15 テルモ株式会社 バルーンコーティング方法、バルーン回転方法およびバルーンコーティング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207854A (ja) * 1983-04-29 1984-11-26 フオルマ−フイツトラム・アクチエンゲゼルシヤフト 流体または糊状物質をガラス製アンプルに塗布する方法および装置
JP2005059225A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 管状物の製造装置、製造方法および管状物
WO2013181498A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Surmodics, Inc. Apparatus and method for coating balloon catheters

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3106198A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113262942A (zh) * 2021-05-08 2021-08-17 桂林芯飞光电子科技有限公司 一种便于进行芯片封装的点胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3106198A1 (en) 2016-12-21
CN106163603B (zh) 2019-11-15
JPWO2015151878A1 (ja) 2017-04-13
JP6498663B2 (ja) 2019-04-10
US10328245B2 (en) 2019-06-25
EP3106198A4 (en) 2017-11-01
CN106163603A (zh) 2016-11-23
US20180214676A1 (en) 2018-08-02
US9937328B2 (en) 2018-04-10
EP3106198B1 (en) 2019-09-18
US20170021142A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015151877A1 (ja) バルーンコーティング方法、コート層制御方法およびバルーンコーティング装置
WO2015151876A1 (ja) バルーンコーティング方法
JP6498663B2 (ja) バルーンコーティング方法
JP6498664B2 (ja) バルーンコーティングのための位置決め方法およびバルーンコーティング方法
JP6472572B2 (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP6668131B2 (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP2017169740A (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP7073337B2 (ja) バルーンカテーテルの製造方法
JP2018153291A (ja) バルーンカテーテルの製造方法および製造装置
JP2017169738A (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
WO2018169051A1 (ja) バルーンコーティング方法
JP2015195962A (ja) バルーンコーティング方法
JP2017169742A (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP2017169733A (ja) バルーンカテーテルおよびその製造方法並びに処置方法
JP2017169736A (ja) バルーンカテーテル及びその製造方法並びに処置方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15773037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016511545

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015773037

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015773037

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE