WO2015128965A1 - アクティブバラン回路及びトランス - Google Patents

アクティブバラン回路及びトランス Download PDF

Info

Publication number
WO2015128965A1
WO2015128965A1 PCT/JP2014/054692 JP2014054692W WO2015128965A1 WO 2015128965 A1 WO2015128965 A1 WO 2015128965A1 JP 2014054692 W JP2014054692 W JP 2014054692W WO 2015128965 A1 WO2015128965 A1 WO 2015128965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
terminal
field effect
signal
transistor
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/054692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良祐 武内
恒次 堤
貴之 中井
谷口 英司
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2016504913A priority Critical patent/JP6177422B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054692 priority patent/WO2015128965A1/ja
Priority to US15/103,403 priority patent/US9614498B2/en
Publication of WO2015128965A1 publication Critical patent/WO2015128965A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/32Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/16Networks for phase shifting
    • H03H11/18Two-port phase shifters providing a predetermined phase shift, e.g. "all-pass" filters

Definitions

  • the present invention relates to an active balun circuit that is a balun circuit using an active element (active element), and a transformer included in the active balun circuit.
  • FIG. 7 is a circuit diagram showing a configuration of an active balun circuit for comparison.
  • the circuit shown in FIG. 7 is an example of an active balun circuit that generates a differential signal having a phase of 180 degrees / 0 degrees from a single-ended high-frequency signal received by an antenna in a high-frequency circuit (see Patent Document 1).
  • the phase of the output of the CG (common gate) transistor 4 with the gate grounded is adjusted by the transistor 5 from the input signal of the input terminal 1, thereby outputting a signal of 0 degree phase to the output terminal 2.
  • a differential signal is obtained by outputting the output of the common source CS (common source) transistor 6 from the input signal of the input terminal 1 to the output terminal 3 as an inverted signal of 180 degrees phase.
  • the configuration of FIG. 7 has a problem that the control of the reference potential of the transistor 5 (MOS FET) is complicated and it is difficult to control the phase shift. In addition, there is a problem that noise characteristics that affect radio characteristics cannot be improved.
  • the present invention has been made to solve such a problem.
  • the present invention can accurately maintain 180 degrees without performing sensitive phase adjustment and reduce the amplitude difference.
  • the aim is to obtain a differential signal that is not low noise.
  • An active balun circuit is an active balun circuit that outputs a first signal and a second signal that is 180 degrees out of phase with the first signal based on a single-ended signal input from an input terminal.
  • a first field effect transistor having a source terminal connected to the input terminal and a gate terminal grounded;
  • a second field effect transistor having a gate terminal connected to the input terminal and a source terminal grounded;
  • a primary coil having a first coil connected to the drain terminal of the first field effect transistor and a second coil connected to the drain terminal of the second field effect transistor; and a third coil corresponding to the first coil.
  • a transformer comprising a secondary coil having a coil and a fourth coil corresponding to the second coil; A first output terminal connected to the third coil and outputting a signal generated in the third coil as the first signal; And a second output terminal connected to the fourth coil and outputting a signal generated in the fourth coil as the second signal.
  • a primary coil having a first coil connected to the drain terminal of the first field effect transistor and a second coil connected to the drain terminal of the second field effect transistor;
  • a transformer comprising a secondary coil having a third coil corresponding to the first coil and a fourth coil corresponding to the second coil; a first output terminal for outputting a signal generated in the third coil as a first signal; And a second output terminal that outputs a signal generated in the fourth coil as a second signal, so that a primary coil of a transformer is used as a load element of an active element in the input stage, and a differential signal is transmitted from the secondary side. Therefore, it is possible to suppress the error of the amplitude and the phase difference and to suppress the generation of noise of the active element in the input stage.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of an active balun circuit 100 according to a first embodiment. It is a figure which shows the frequency and noise characteristic of a differential signal in the active balun circuit 100 which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a simple equivalent circuit of the asymmetric transformer 110 according to Embodiment 1.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of an active balun circuit 102 according to a second embodiment.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of an active balun circuit 103 according to a third embodiment.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of an active balun circuit 104 according to a fourth embodiment. It is a circuit diagram which shows the structure of the active balun circuit for a comparison.
  • FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of an active balun circuit 100 according to the present embodiment.
  • the circuit configuration of the active balun circuit 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
  • the active balun circuit 100 outputs a first signal from the output terminal 2 based on the single-ended signal input from the input terminal 1, and outputs a second signal that is 180 degrees out of phase with the first signal. Output from.
  • the first signal and the second signal constitute a differential signal generated from the single-ended signal.
  • the active balun circuit 100 has the following configurations (1) to (6).
  • the active balun circuit 100 connects the source terminal of the common gate transistor 4 (hereinafter referred to as CG transistor 4) to the input terminal 1 to which a single-ended signal is input, and also shares the common source transistor 6 (hereinafter referred to as CS transistor 6). And an input stage to which the gate terminals are connected.
  • the CG transistor 4 is an example of a gate-grounded first field effect transistor having a source terminal connected to the input terminal 1 and a gate terminal as a common terminal (grounded).
  • the CS transistor 6 is an example of a source grounded second field effect transistor having a gate terminal connected to the input terminal 1 and a common source terminal (grounded).
  • the active balun circuit 100 includes an asymmetric transformer 110.
  • the asymmetric transformer 110 includes an inductor L1 (first coil) and an inductor L2 (second coil) on the primary side (primary coil).
  • An inductor L3 (third coil) corresponding to the inductor L1 and an inductor L4 (fourth coil) corresponding to the inductor L2 are provided on the secondary side (secondary coil).
  • the drain terminal of the CG transistor 4 is connected to the inductor L1 of the asymmetric transformer 110, and the drain terminal of the CS transistor 6 is connected to the inductor L2 of the asymmetric transformer 110.
  • the asymmetric transformer 110 is an example of a transformer having a primary side (primary coil) and a secondary side (secondary coil).
  • the gate terminal of the CG transistor 4 is connected to the ground (GND) or the bias terminal 22 and has a transconductance of gm1.
  • the source terminal of the CS transistor 6 is connected to the GND or bias terminal 23 and has a transconductance of gm2.
  • gm1: gm2 1: N.
  • N ranges from 2 to 10.
  • n is a natural number.
  • the value of n is preferably in the range of 2-10.
  • the secondary side inductor L3 of the asymmetric transformer 110 is connected to the differential signal output terminal 2.
  • the secondary side inductor L4 of the asymmetric transformer 110 is connected to the differential signal output terminal 3.
  • the output terminal 2 is an example of a first output terminal that outputs a signal generated in the inductor L3 as a first signal.
  • the output terminal 3 is an example of a second output terminal that outputs a signal generated in the inductor L4 as a second signal.
  • the bias terminal 21 may be a power supply voltage.
  • the noise generated in the CG transistor 4 is canceled in the output of the differential signal. This is because the noise in the CG transistor 4 is canceled by the noise inverted by 180 degrees by the CS transistor 6. Therefore, reducing the noise generated by the CS transistor 6 effectively reduces the noise of the active balun circuit 100.
  • gm1: gm2 1: N.
  • N is a natural number.
  • the signal current value i 2 flowing through the CS transistor 6 is larger than the signal current value i 1 flowing through the CG transistor 4.
  • the current value i 2 flowing through the CS transistor 6 is preferably in the range of 2 to 10 times the signal current value i 1 flowing through the CG transistor 4.
  • the impedance of the inductor L1 on the primary side of the asymmetric transformer 110 is Z1, and the impedance of the inductor L2 is Z2.
  • the load impedance is realized by using a coil on the primary side of the asymmetric transformer 110, an increase in noise can be avoided. This is because the noise of the coil is smaller than that of the resistance element.
  • the inductor value L 1 of the first coil is larger than the inductor value L 2 of the second coil.
  • the inductor value L 1 of the first coil is preferably in the inductor value range of 10 times 2 times L 2 of the second coil.
  • FIG. 2 is a diagram showing the frequency and noise characteristics of the differential signal in the active balun circuit 100 according to the present embodiment.
  • NF noise
  • the value of N is preferably 2 to 10.
  • the value of N should be in the range of 4 to 8, with 8 being optimal.
  • FIG. 3 is a diagram showing a simple equivalent circuit of the asymmetric transformer 110 according to the present embodiment.
  • the operation of generating a differential signal current in the secondary side inductors L3 and L4 by the magnetic field generated by the primary side current of the asymmetric transformer will be described with reference to FIG.
  • the current is i 1, i 2, i 3 , i 4.
  • M mn is a mutual inductance. m and n take values of 1, 2, 3, and 4, respectively.
  • M 12 denotes a mutual inductance between L1 and L2.
  • the mutual inductance M mn and the coupling coefficient k mn have the relationship of the following formula 2.
  • substantially it is preferably equal to the inductance value L 3 of the third coil and the inductor value L 4 of the fourth coil.
  • Equation 5 when solving for V 3 and V 4 , the following Equation 6 is obtained.
  • the active balun circuit 100 has an input stage having a CG-CS configuration, connects the asymmetrical primary inductor of the transformer as a load element, and also connects the secondary side of the transformer. Output differential signals from symmetrical inductors.
  • the active balun circuit 100 in the active balun circuit 100 having the CG-CS configuration, it is possible to accurately maintain 180 degrees without performing complicated and sensitive phase adjustment, and to reduce the amplitude difference. A noise differential signal can be obtained.
  • a differential signal with low noise and suppressed phase error and amplitude error is obtained from a high frequency signal of an antenna, particularly in a high frequency receiver of about 10 GHz to 40 GHz. be able to.
  • Embodiment 2 differences from the first embodiment will be mainly described.
  • the same components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.
  • FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of the active balun circuit 102 according to the present embodiment.
  • a cascode transistor is inserted between the input stage composed of CG-CS transistors and the primary side of the asymmetric transformer with respect to the active balun circuit 100 described in the first embodiment. It has the structure made.
  • a cascode transistor 31 (an example of a third field effect transistor) cascode-connected to the CG transistor 4 is provided between the CG transistor 4 and the inductor L1 (first coil).
  • a cascode transistor 32 (an example of a fourth field effect transistor) cascode-connected to the CS transistor 6 is provided between the CS transistor 6 and the inductor L2 (second coil).
  • the source terminal of the cascode transistor 31 is connected to the drain terminal of the CG transistor 4, the gate terminal is connected to the bias terminal 30, and the drain terminal is connected to the inductor L1.
  • the source terminal of the cascode transistor 32 is connected to the drain terminal of the CS transistor 6, the gate terminal is connected to the bias terminal 30, and the drain terminal is connected to the inductor L2.
  • the cascode transistor 31 by suppressing the mirror effect of the CS transistor 6 by the cascode transistor 32, there is an effect that it is possible to operate up to a higher frequency.
  • the drain resistance from the load side of the cascode transistor 31 can be made equal to the drain resistance from the load side of the cascode transistor 32. Therefore, the cascode transistor 31 has the effect of matching the impedance of the input stage from the load side and suppressing imbalance.
  • the bias terminal 30 is supplied with an appropriate voltage at which the cascode transistors 31 and 32 operate in the saturation region.
  • Embodiment 3 FIG. In the present embodiment, differences from Embodiments 1 and 2 will be mainly described. In the present embodiment, the same components as those described in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of the active balun circuit 103 according to the present embodiment.
  • the active balun circuit 103 shown in FIG. 5 is obtained by adding a configuration capable of setting the bias voltage of the CS transistor 6 to the active balun circuit 102 described in the second embodiment.
  • the active balun circuit 103 includes a bias terminal 40 disposed between the input terminal 1 and the gate terminal of the CS transistor 6, and a capacitor 41 disposed between the bias terminal 40 and the input terminal 1.
  • the capacitor 41 is inserted between the input terminal 1 and the gate terminal of the CS transistor 6, and a bias voltage is supplied from the bias terminal 40 to the gate terminal of the CS transistor 6.
  • the bias terminal 40 and the capacitor 41 are added to the active balun circuit 102 described in the second embodiment. However, the bias is different from the active balun circuit 100 described in the first embodiment.
  • the terminal 40 and the capacitor 41 may be added.
  • the operation region of the CS transistor 6 is not affected by the voltage range of the input terminal 1 and the gate voltage with high linearity of the CS transistor 6 is obtained. Can operate in a range. As a result, an inverted signal of the input signal with lower distortion can be obtained. Therefore, there is an effect of obtaining a low distortion differential signal.
  • Embodiment 4 FIG. In the present embodiment, differences from Embodiments 1 to 3 will be mainly described. In this embodiment, the same components as those described in Embodiments 1 to 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted. In this embodiment, a configuration in which part or all of the transistors in the active balun circuits 100, 102, and 103 of Embodiments 1 to 3 are changed from field-effect transistors to junction type (bipolar) transistors will be described.
  • FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of the active balun circuit 104 according to the present exemplary embodiment.
  • the active balun circuit 104 shown in FIG. 6 all the mounted field effect transistors are changed to junction transistors.
  • the active balun circuit 104 includes a junction transistor 51 instead of the CG transistor 4, and includes a junction transistor 52 instead of the CS transistor 6.
  • the junction type transistor 51 is an example of a first base type grounded transistor having an emitter terminal connected to the input terminal 1 and a base terminal as a common terminal (grounded).
  • the junction-type transistor 52 is an example of a second junction-type transistor with a common emitter, whose base terminal is connected to the input terminal 1 and whose emitter terminal is a common terminal (grounded).
  • the junction type transistors 51 and 52 replace the gate terminal with the base terminal, the source terminal with the emitter terminal, and the drain terminal with the collector terminal.
  • the same configuration and operation as the CS transistor 6 are performed.
  • FIG. 6 illustrates a configuration in which all the field effect transistors used in the active balun circuit 100 described in Embodiment 1 are replaced with junction transistors.
  • the field effect transistors used in the active balun circuits 102 and 103 described in the second and third embodiments may be replaced with junction transistors.
  • all of the transistors may be changed from the field effect type to the junction type, or a part thereof may be changed from the field effect type to the junction type. Also good.
  • the signal current value of each transistor is increased by changing some or all of the transistors from the field effect type to the junction type. It is possible to obtain an effect of gain improvement and noise reduction.

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

 アクティブバラン回路(100)において、ソース端子が入力端子(1)に接続されるとともに、ゲート端子が接地されるCGトランジスタ(4)と、ゲート端子が入力端子(1)に接続されるとともに、ソース端子が接地されるCSトランジスタ(6)と、CGトランジスタ(4)に接続されるインダクタ(L1)とCSトランジスタ(6)に接続されるインダクタ(L2)とを有する1次コイルと、インダクタ(L1)に対応するインダクタ(L3)とインダクタ(L2)に対応するインダクタ(L4)とを有する2次コイルとを備える非対称トランス(110)と、インダクタ(L3)に発生する第1信号を出力する出力端子(2)と、インダクタ(L4)に発生する第2信号を出力する出力端子(3)とを備える。

Description

アクティブバラン回路及びトランス
 本発明は、アクティブ素子(能動素子)を用いたバラン回路であるアクティブバラン回路と、このアクティブバラン回路が備えるトランスに関する。
 図7は、比較のためのアクティブバラン回路の構成を示す回路図である。図7に示す回路は、高周波回路においてアンテナで受信したシングルエンド高周波信号から180度/0度の位相を持つ差動信号を生成するアクティブバラン回路の例である(特許文献1参照)。
 このアクティブバラン回路では、入力端子1の入力信号から、ゲート接地のCG(common・Gate)トランジスタ4の出力をトランジスタ5により位相を調整することにより、0度位相の信号を出力端子2に出力する。また、入力端子1の入力信号から、ソース接地のCS(common・Source)トランジスタ6の出力を180度位相の反転信号として出力端子3に出力することで差動信号を得る。
特許第4226376号公報
 従来技術では、基本となるCG-CS(common・Gate-common・Source)構成のアクティブバラン回路にトランジスタ5(MOS FET)を追加することにより、広い周波数帯域での位相のズレを回避している。
 図7の構成では、出力端子2の位相を正確に検出し、出力端子2の位相を出力端子3の位相の180度(反転位相)に制御する必要がある。しかし、回路の容量やトランジスタの閾値電圧のばらつきにより、特に高い周波数領域では正確に位相調整することが困難である。また、バラン回路で発生するノイズに関しても図7の構成では、削減することが考慮されていない。
 このように、図7の構成は、トランジスタ5(MOS FET)の基準電位の制御が複雑であり、位相のズレを制御することが難しいという課題がある。また、無線特性に影響のあるノイズ特性が改善できないという課題がある。
 本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、CG-CS構成のアクティブバラン回路において、センシティブな位相調整を実施することなく、正確に180度を保ち、かつ振幅差のない低ノイズである差動信号を得ることを目的とする。
 本発明に係るアクティブバラン回路は、入力端子から入力されるシングルエンド信号に基づいて、第1信号と、前記第1信号とは180度位相がずれた第2信号とを出力するアクティブバラン回路において、
 ソース端子が前記入力端子に接続されるとともに、ゲート端子が接地される第1電界効果トランジスタと、
 ゲート端子が前記入力端子に接続されるとともに、ソース端子が接地される第2電界効果トランジスタと、
 前記第1電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第1コイルと前記第2電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第2コイルとを有する1次コイルと、前記第1コイルに対応する第3コイルと前記第2コイルに対応する第4コイルとを有する2次コイルとを備えるトランスと、
 前記第3コイルに接続され、前記第3コイルに発生する信号を前記第1信号として出力する第1出力端子と、
 前記第4コイルに接続され、前記第4コイルに発生する信号を前記第2信号として出力する第2出力端子と
を備える特徴とする。
 本発明に係るアクティブバラン回路によれば、第1電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第1コイルと第2電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第2コイルとを有する1次コイルと、第1コイルに対応する第3コイルと第2コイルに対応する第4コイルとを有する2次コイルとを備えるトランスと、第3コイルに発生する信号を第1信号として出力する第1出力端子と、第4コイルに発生する信号を第2信号として出力する第2出力端子とを備えているので、入力段のアクティブ素子の負荷素子としてトランスの1次コイルを用い、2次側から差動信号を取り出すことができるので、振幅と位相差の誤差を抑制するとともに、入力段のアクティブ素子のノイズの発生を抑制することができるという効果を奏する。
実施の形態1に係るアクティブバラン回路100の構成を示す回路図である。 実施の形態1に係るアクティブバラン回路100における差動信号の周波数とノイズ特性を示す図である。 実施の形態1に係る非対称トランス110の簡易等価回路を示す図である。 実施の形態2に係るアクティブバラン回路102の構成を示す回路図である。 実施の形態3に係るアクティブバラン回路103の構成を示す回路図である。 実施の形態4に係るアクティブバラン回路104の構成を示す回路図である。 比較のためのアクティブバラン回路の構成を示す回路図である。
 実施の形態1.
 図1は、本実施の形態に係るアクティブバラン回路100の構成を示す回路図である。図1を用いて、本実施の形態に係るアクティブバラン回路100の回路構成について説明する。
 アクティブバラン回路100は、入力端子1から入力されるシングルエンド信号に基づいて、第1信号を出力端子2から出力し、前記第1信号とは180度位相がずれた第2信号を出力端子3から出力する。第1信号と第2信号とにより、シングルエンド信号から生成される差動信号を構成する。
 本実施の形態に係るアクティブバラン回路100は、下記(1)~(6)の構成を有する。
(1)アクティブバラン回路100は、シングルエンド信号が入力される入力端子1にゲート接地トランジスタ4(以下、CGトランジスタ4)のソース端子を接続するとともに、ソース接地トランジスタ6(以下、CSトランジスタ6)のゲート端子を接続した入力段を有する。
 CGトランジスタ4は、ソース端子が入力端子1に接続されるとともに、ゲート端子を共通端子とする(接地する)、ゲート接地の第1電界効果トランジスタの一例である。また、CSトランジスタ6は、ゲート端子が入力端子1に接続されるとともに、ソース端子を共通端子とする(接地する)、ソース接地の第2電界効果トランジスタの一例である。
(2)アクティブバラン回路100は、非対称トランス110を有する。非対称トランス110は、1次側(1次コイル)にインダクタL1(第1コイル)、インダクタL2(第2コイル)を備える。2次側(2次コイル)に、インダクタL1に対応するインダクタL3(第3コイル)、インダクタL2に対応するインダクタL4(第4コイル)を備える。CGトランジスタ4のドレイン端子は、非対称トランス110のインダクタL1に接続され、CSトランジスタ6のドレイン端子は、非対称トランス110のインダクタL2に接続される。
 非対称トランス110は、1次側(1次コイル)と2次側(2次コイル)とを有するトランスの一例である。
(3)CGトランジスタ4のゲート端子はグランド(GND)あるいはバイアス端子22に接続され、gm1のトランスコンダクタンスを持つ。CSトランジスタ6のソース端子はGNDまたはバイアス端子23に接続され、gm2のトランスコンダクタンスを持つ。gm1:gm2=1:Nとする。ここで、Nは、2~10の範囲をとる。
(4)非対称トランス110のインダクタL1のインダクタ値をL、インダクタL2のインダクタ値をL、インダクタL3のインダクタ値をL、インダクタL4のインダクタ値をLとする。ここで、L:L=n:1とする。nは、自然数である。また、nの値は2~10の範囲をとることが好適である。
(5)非対称トランス110の2次側のインダクタL3は、差動信号の出力端子2に接続する。非対称トランス110の2次側のインダクタL4は、差動信号の出力端子3に接続する。
 出力端子2は、インダクタL3に発生する信号を第1信号として出力する第1出力端子の一例である。出力端子3は、インダクタL4に発生する信号を第2信号として出力する第2出力端子の一例である。
(6)非対称トランス110において、CGトランジスタ4、CSトランジスタ6、出力端子2,3に接続していない側は、バイアス端子21に接続する。バイアス端子21は、電源電圧でもよい。
 次に、本実施の形態に係るアクティブバラン回路100において、ノイズを削減する動作について説明する。
 図1において、CGトランジスタ4で発生するノイズは、差動信号の出力においてキャンセルされる。これは、CGトランジスタ4におけるノイズは、CSトランジスタ6により180度反転されたノイズによりキャンセルされるからである。
 したがって、CSトランジスタ6により発生するノイズを削減することが、アクティブバラン回路100のノイズを効果的に削減することになる。
 CSトランジスタ6により発生するノイズを削減するためには、CSトランジスタ6のトランスコンダクタンスgm2を増加させる必要がある。つまり、CSトランジスタ6をサイズを大きくすることがノイズの減少につながる。
 CGトランジスタ4のトランスコンダクタンスgm1は、入力側のインピーダンス(Rs)とマッチングをとる必要から、gm1=1/Rsとなる一定値となる。よって、CSトランジスタ6のトランスコンダクタンスgm2を増加させる場合、gm1とgm2との関係は、必然的にgm2>gm1となる。
 CSトランジスタ6のトランスコンダクタンスgm2を増加させるために、gm1:gm2=1:Nとする。Nは自然数とする。
 ここで、CGトランジスタ4、CSトランジスタ6に流れる信号電流値を、各々、i、iとすると、gm1:gm2=1:Nであるため、i:i=1:Nとなり非対称な信号電流値となる。
 CSトランジスタ6を流れる信号電流値iは、CGトランジスタ4を流れる信号電流値iよりも大きい。特に、CSトランジスタ6を流れる電流値iは、CGトランジスタ4を流れる信号電流値iの2倍以上10倍以下の範囲内であることが好ましい。
 非対称トランス110の一次側のインダクタL1のインピーダンスをZ1とし、インダクタL2のインピーダンスをZ2とする。L1,L2で発生する信号電圧振幅を等しくするためには、非対称トランス110の一次側のインピーダンスZ1,Z2の関係を、Z1:Z2=N:1にする必要がある。したがって、負荷インピーダンスに抵抗素子を用いた場合には、インピーダンスZ1の抵抗素子のノイズが大きくなるおそれがある。
 しかし、本実施の形態では、負荷インピーダンスを、非対称トランス110の1次側をコイルにすることにより実現しているため、ノイズの増加を避けることができる。これは、抵抗素子に比べてコイルのノイズは小さいためである。
 したがって、非対称トランス110の1次側において、L>Lとすることで、抵抗ノイズの増加を避けてZ1:Z2=N:1を実現できることになる。
 このように、第1コイルのインダクタ値Lは、第2コイルのインダクタ値Lよりも大きい。特に、第1コイルのインダクタ値Lは、第2コイルのインダクタ値Lの2倍以上10倍以下の範囲内であることが好ましい。
 図2は、本実施の形態に係るアクティブバラン回路100における差動信号の周波数とノイズ特性を示す図である。
 図2に示すように、nの値を一定(ここでは、n=4)とすると、Nの増加によりNF(ノイズ)は減少するが、高周波での特性は劣化する。したがって、適切なNを選定する必要がある。Nの値は2から10が好ましい。特に、Nの値は、4から8の範囲内がよく、8が最適である。
 図3は、本実施の形態に係る非対称トランス110の簡易等価回路を示す図である。
 図3を用いて、非対称トランスの1次側の電流で生成された磁界により、2次側のインダクタL3,L4に差動信号電流を生成する動作について説明する。
 インダクタL1,L2,L3,L4について、電圧をv,v,v,vとし、電流をi,i,i,iとする。また、Mmnは相互インダクタンスとする。m,nは、1,2,3,4の値をとる。例えば、M12は、L1とL2との相互インダクタンスを意味する。
 図3に示す非対称トランス110の簡易等価回路において、電流・電圧の関係は、式1で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、相互インダクタンスMmnと結合係数kmnとは以下の式2の関係がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 なお、説明を簡単にするため、非対称トランス110の結合係数とインダクタ値とを以下のとおりとする。
 k12=k、k34=k、k12とk34以外のkmn=k、L=nL、L=L、L=L=Lsとする。
 このように、第3コイルのインダクタ値Lと第4コイルのインダクタ値Lとは略等しいことが好ましい。L=Lとすることにより、第1信号と第2信号との位相誤差、振幅誤差を抑制することができる。
 上記の値と、式1及び式2により、2次側の電圧は以下の式3となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 式3において、電流i、電圧vをフェーザ表示の電流I、電圧Vにすると、次の式4となる。ここで、上述のように、m=1,2,3,4である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 この非対称トランスの入出力伝達特性を求めるにあたり、ここでは出力側の負荷インピーダンスをZsとしてV=I,V=Iとすると以下の式5が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 式5において、VとVについて解くと、以下の式6の通りとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 これにより、非対称トランス110を用いることで、差動信号間のアンバランスを補正できる特性を実現できることがわかる。
 以上のように、本実施の形態に係るアクティブバラン回路100は、CG-CS構成の入力段を持ち、負荷素子として非対称なトランスの1次側のインダクタを接続するとともに、トランスの2次側の対称なインダクタから差動信号を出力する。
 本実施の形態に係るアクティブバラン回路100によれば、CG-CS構成のアクティブバラン回路100において、複雑でセンシティブな位相調整を実施することなく、正確に180度を保ち、かつ振幅差のない低ノイズの差動信号を得ることができる。
 また、本実施の形態に係るアクティブバラン回路100によれば、特に10GHzから40GHz程度の高周波受信装置において、アンテナの高周波信号から、低ノイズかつ、位相誤差、振幅誤差を抑制した差動信号を得ることができる。
 実施の形態2.
 本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。
 本実施の形態では、実施の形態1で説明した構成部と同様の構成部については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
 図4は、本実施の形態に係るアクティブバラン回路102の構成を示す回路図である。
 図4に示すアクティブバラン回路102は、実施の形態1で説明したアクティブバラン回路100に対し、CG-CSトランジスタで構成される入力段と非対称トランスの1次側との間に、カスコードトランジスタが挿入された構成を有する。
 CGトランジスタ4とインダクタL1(第1コイル)との間に、CGトランジスタ4にカスコード接続されたカスコードトランジスタ31(第3電界効果トランジスタの一例)を備える。また、CSトランジスタ6とインダクタL2(第2コイル)との間に、CSトランジスタ6にカスコード接続されたカスコードトランジスタ32(第4電界効果トランジスタの一例)を備える。
 カスコードトランジスタ31のソース端子はCGトランジスタ4のドレイン端子に接続され、ゲート端子はバイアス端子30に接続され、ドレイン端子はインダクタL1に接続される。
 カスコードトランジスタ32のソース端子はCSトランジスタ6のドレイン端子に接続され、ゲート端子はバイアス端子30に接続され、ドレイン端子はインダクタL2に接続される。
 図4において、CSトランジスタ6のミラー効果をカスコードトランジスタ32により抑制することで、より高い周波数までの動作が可能になる効果がある。カスコードトランジスタ31によって、カスコードトランジスタ31の負荷側からのドレイン抵抗を、カスコードトランジスタ32の負荷側からのドレイン抵抗に揃えることができる。よって、カスコードトランジスタ31は、負荷側からの入力段のインピーダンスを揃え、アンバランスを抑制する効果がある。また、バイアス端子30には、カスコードトランジスタ31,32が飽和領域で動作する適切な電圧を供給する。
 以上のように、本実施の形態に係るアクティブバラン回路102によれば、カスコード接続されたカスコードトランジスタ31,32により、高周波における特性を改善することができる。
 実施の形態3.
 本実施の形態では、主に、実施の形態1,2と異なる点について説明する。
 本実施の形態では、実施の形態1,2で説明した構成部と同様の構成部については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
 図5は、本実施の形態に係るアクティブバラン回路103の構成を示す回路図である。
 図5に示すアクティブバラン回路103は、実施の形態2で説明したアクティブバラン回路102に対し、CSトランジスタ6のバイアス電圧を設定することができる構成を追加したものである。
 図5において、アクティブバラン回路103は、入力端子1とCSトランジスタ6のゲート端子との間に配置されたバイアス端子40と、バイアス端子40と入力端子1との間に配置されたコンデンサ41とを備える。
 このように、入力端子1とCSトランジスタ6のゲート端子の間にコンデンサ41を挿入し、バイアス電圧をバイアス端子40からCSトランジスタ6のゲート端子に供給する。
 なお、図5では、実施の形態2で説明したアクティブバラン回路102に対し、バイアス端子40とコンデンサ41とを追加する構成としたが、実施の形態1で説明したアクティブバラン回路100に対し、バイアス端子40とコンデンサ41とを追加する構成としてもよい。
 以上のように、本実施の形態に係るアクティブバラン回路103によれば、CSトランジスタ6の動作領域は、入力端子1の電圧範囲の影響を受けずに、CSトランジスタ6の線形性の高いゲート電圧範囲で動作させることができる。これにより、より低歪な入力信号の反転信号を得ることができる。よって、低歪な差動信号を得る効果がある。
 実施の形態4.
 本実施の形態では、主に、実施の形態1~3と異なる点について説明する。
 本実施の形態では、実施の形態1~3で説明した構成部と同様の構成部については同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
 本実施の形態では、実施の形態1~3のアクティブバラン回路100,102,103において、トランジスタの一部または全部を電界効果型トランジスタから接合型(バイポーラ型)トランジスタに変更した構成について説明する。
 図6は、本実施の形態に係るアクティブバラン回路104の構成を示す回路図である。
 図6に示すアクティブバラン回路104では、実装されている全ての電界効果型トランジスタを接合型トランジスタに変更している。アクティブバラン回路104は、CGトランジスタ4に替えて接合型トランジスタ51を備え、CSトランジスタ6に替えて接合型トランジスタ52を備える。
 接合型トランジスタ51は、エミッタ端子が入力端子1に接続されるとともに、ベース端子を共通端子とする(接地する)、ベース接地の第1接合型トランジスタの一例である。
 接合型トランジスタ52は、ベース端子が入力端子1に接続されるとともに、エミッタ端子を共通端子とする(接地する)、エミッタ接地の第2接合型トランジスタの一例である。
 本実施の形態に係る接合型トランジスタ51,52は、実施の形態1~3において、ゲート端子をベース端子に、ソース端子をエミッタ端子に、ドレイン端子をコレクタ端子に読み替えることで、CGトランジスタ4,CSトランジスタ6と同様の構成及び動作をする。
 なお、図6では実施の形態1で説明したアクティブバラン回路100に用いられている電界効果型トランジスタをすべて接合型トランジスタに変更した構成について説明した。しかし、実施の形態2,3で説明したアクティブバラン回路102,103に用いられている電界効果型トランジスタを接合型トランジスタに替えてもよい。
 また、実施の形態1~3のアクティブバラン回路100,102,103において、トランジスタの全部を電界効果型から接合型に変更してもよいし、一部を電界効果型から接合型に変更してもよい。
 以上のように、実施の形態1~3のアクティブバラン回路100,102,103において、トランジスタの一部または全部を電界効果型から接合型に変更することにより、各トランジスタの信号電流値を増加させることができ、ゲインの向上や低ノイズ化の効果を得る。
 以上のように、実施の形態1~4のアクティブバラン回路100,102,103,104によれば、低ノイズかつ変換精度(差動信号の振幅・位相)の高い特性を得ることができる。また、アンテナから入力されるシングルエンドの信号から、ノイズの影響を抑制できる差動信号を高性能に生成することで、無線機やレーダの受信感度を向上することが可能になる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
 なお、以上の実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
 1 入力端子、2,3 出力端子、4 CGトランジスタ、5 トランジスタ、6 CSトランジスタ、21,22,23 バイアス端子、30 バイアス端子、31,32 カスコードトランジスタ、40 バイアス端子、41 コンデンサ、51,52 接合型トランジスタ、100,101,102,103 アクティブバラン回路、110 非対称トランス、L1,L2,L3,L4 インダクタ。

Claims (14)

  1.  シングルエンド信号が入力される入力端子と、
     ソース端子が前記入力端子に接続されるとともに、ゲート端子が接地される第1電界効果トランジスタと、
     ゲート端子が前記入力端子に接続されるとともに、ソース端子が接地される第2電界効果トランジスタと、
     前記第1電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第1コイルと前記第2電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第2コイルとを有する1次コイルと、前記第1コイルに対応する第3コイルと前記第2コイルに対応する第4コイルとを有する2次コイルとを備えるトランスと、
     前記第3コイルに接続され、前記第3コイルに発生する信号を前記シングルエンド信号と同位相の第1信号として出力する第1出力端子と、
     前記第4コイルに接続され、前記第4コイルに発生する信号を前記シングルエンド信号とは180度位相がずれた第2信号として出力する第2出力端子と
    を備える特徴とするアクティブバラン回路。
  2.  前記第1コイルのインダクタ値は、前記第2コイルのインダクタ値よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のアクティブバラン回路。
  3.  前記第1コイルのインダクタ値は、前記第2コイルのインダクタ値の2倍以上10倍以下の範囲内であることを特徴とする請求項1または2に記載のアクティブバラン回路。
  4.  前記第2電界効果トランジスタのトランスコンダクタンス値は、前記第1電界効果トランジスタのトランスコンダクタンス値よりも大きいことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のアクティブバラン回路。
  5.  前記第2電界効果トランジスタのトランスコンダクタンス値は、前記第1電界効果トランジスタのトランスコンダクタンス値の2倍以上10倍以下の範囲内であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載のアクティブバラン回路。
  6.  前記第3コイルのインダクタ値と前記第4コイルのインダクタ値とは等しいことを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のアクティブバラン回路。
  7.  前記入力端子と前記第2電界効果トランジスタのゲート端子との間に配置されたバイアス端子と、前記バイアス端子と前記入力端子との間に配置されたコンデンサとを備えることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載のアクティブバラン回路。
  8.  前記第1電界効果トランジスタと前記第1コイルとの間に、前記第1電界効果トランジスタにカスコード接続された第3電界効果トランジスタを備えることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載のアクティブバラン回路。
  9.  前記第2電界効果トランジスタと前記第2コイルとの間に、前記第2電界効果トランジスタにカスコード接続された第4電界効果トランジスタを備えることを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載のアクティブバラン回路。
  10.  シングルエンド信号が入力される入力端子と、
     エミッタ端子が前記入力端子に接続されるとともに、ベース端子が接地される第1接合型トランジスタと、
     ベース端子が前記入力端子に接続されるとともに、エミッタ端子が接地される第2接合型トランジスタと、
     前記第1接合型トランジスタのコレクタ端子に接続される第1コイルと前記第2接合型トランジスタのコレクタ端子に接続される第2コイルとを有する1次コイルと、前記第1コイルに対応する第3コイルと前記第2コイルに対応する第4コイルとを有する2次コイルとを備えるトランスと、
     前記第3コイルに接続され、前記第3コイルに発生する信号を第1信号として出力する第1出力端子と、
     前記第4コイルに接続され、前記第4コイルに発生する信号を前記第1信号とは180度位相がずれた第2信号として出力する第2出力端子と
    を備える特徴とするアクティブバラン回路。
  11.  入力端子から入力されるシングルエンド信号に基づいて、第1信号と、前記第1信号とは180度位相がずれた第2信号とを出力するアクティブバラン回路であって、ソース端子が前記入力端子に接続されるとともに、ゲート端子が接地される第1電界効果トランジスタと、ゲート端子が前記入力端子に接続されるとともに、ソース端子が接地される第2電界効果トランジスタとを備えるアクティブバラン回路が備えるトランスであって、
     前記第1電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第1コイルと、前記第2電界効果トランジスタのドレイン端子に接続される第2コイルとを有する1次コイルと、
     前記第1コイルに対応する第3コイルと、前記第2コイルに対応する第4コイルとを有する2次コイルと
    を備え、
     前記第3コイルは、前記第3コイルに発生する信号を前記第1信号として出力する第1出力端子に接続され、
     前記第4コイルは、前記第4コイルに発生する信号を前記第2信号として出力する第2出力端子に接続されることを特徴とするトランス。
  12.  前記第1コイルのインダクタ値は、前記第2コイルのインダクタ値よりも大きいことを特徴とする請求項11に記載のトランス。
  13.  前記第1コイルのインダクタ値は、前記第2コイルのインダクタ値の2倍以上10倍以下の範囲内であることを特徴とする請求項11または12に記載のトランス。
  14.  前記第3コイルのインダクタ値と前記第4コイルのインダクタ値とは等しいことを特徴とする請求項11~13のいずれかに記載のトランス。
PCT/JP2014/054692 2014-02-26 2014-02-26 アクティブバラン回路及びトランス WO2015128965A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016504913A JP6177422B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 アクティブバラン回路及びトランス
PCT/JP2014/054692 WO2015128965A1 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 アクティブバラン回路及びトランス
US15/103,403 US9614498B2 (en) 2014-02-26 2014-02-26 Active balun circuit and transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/054692 WO2015128965A1 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 アクティブバラン回路及びトランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015128965A1 true WO2015128965A1 (ja) 2015-09-03

Family

ID=54008337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/054692 WO2015128965A1 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 アクティブバラン回路及びトランス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9614498B2 (ja)
JP (1) JP6177422B2 (ja)
WO (1) WO2015128965A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111082765B (zh) * 2019-12-27 2022-04-08 中电国基南方集团有限公司 一种超宽带两位移相器
US11949446B2 (en) * 2020-06-26 2024-04-02 Intel Corporation Transformer, transmitter circuit, semiconductor chip, semiconductor package, base station, mobile device, and method for a radio frequency transmitter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237975A (ja) * 1992-10-28 1994-08-30 Arjo Inc 超音波処理システム
JP2000165202A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toshiba Corp 単相−差動変換回路
JP2002535864A (ja) * 1999-01-14 2002-10-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 差動電流信号を単一終結信号に変換する回路
JP2004320358A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクティブバラン回路
JP2005244000A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toko Inc バラントランス
WO2013014881A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 パナソニック株式会社 電力分配回路
JP2013118623A (ja) * 2011-11-02 2013-06-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スプリッタ回路およびチューナーシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942868A (en) 1988-03-30 1990-07-24 Malmros Holding, Inc. Ultrasonic treatment of animals
US5048520A (en) 1988-03-30 1991-09-17 Malmros Holding, Inc. Ultrasonic treatment of animals
US5178134A (en) 1988-03-30 1993-01-12 Malmros Holding, Inc. Ultrasonic treatment of animals
US5665141A (en) 1988-03-30 1997-09-09 Arjo Hospital Equipment Ab Ultrasonic treatment process
JP3656911B2 (ja) * 2002-09-27 2005-06-08 オリオン電機株式会社 電源回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06237975A (ja) * 1992-10-28 1994-08-30 Arjo Inc 超音波処理システム
JP2000165202A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Toshiba Corp 単相−差動変換回路
JP2002535864A (ja) * 1999-01-14 2002-10-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド 差動電流信号を単一終結信号に変換する回路
JP2004320358A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アクティブバラン回路
JP2005244000A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toko Inc バラントランス
WO2013014881A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 パナソニック株式会社 電力分配回路
JP2013118623A (ja) * 2011-11-02 2013-06-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スプリッタ回路およびチューナーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9614498B2 (en) 2017-04-04
US20160315599A1 (en) 2016-10-27
JPWO2015128965A1 (ja) 2017-03-30
JP6177422B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7804361B2 (en) Low noise amplifier
US7420423B2 (en) Active balun device
JP4998211B2 (ja) 低雑音増幅器及び差動増幅器
US20060071712A1 (en) Variable gain amplifier
JP4803189B2 (ja) 差動増幅器
JP2010147574A (ja) 電力増幅器
US9166530B2 (en) Low noise amplifier and receiver
US20150280672A1 (en) Low noise amplifier and receiver
JP2013030934A (ja) 電力分配回路
TWI548205B (zh) Balanced upscale mixer
JP2012257070A (ja) トランスインピーダンスアンプ
JP5239451B2 (ja) 差動単相変換回路
CN111130469B (zh) 宽带cmos二阶有源巴伦放大器
TWI495259B (zh) 低雜訊放大器
JP6177422B2 (ja) アクティブバラン回路及びトランス
US20170111011A1 (en) Balanced up-conversion mixer
JP5433614B2 (ja) 半導体集積回路および受信装置
JP2015170892A (ja) 低雑音増幅回路
US8310311B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and communication system
JP2014225852A (ja) アクティブバラン回路
CN110661494A (zh) 高频放大电路及半导体设备
TWI696345B (zh) 信號處理裝置
JP6230903B2 (ja) 低雑音増幅器
US8847687B2 (en) Multi-path broadband amplifier
CN113630097B (zh) 一种差模信号相合与共模信号相消的晶体管放大器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14884079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016504913

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15103403

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14884079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1