WO2015114897A1 - 羽根駆動装置及び光学機器 - Google Patents

羽根駆動装置及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2015114897A1
WO2015114897A1 PCT/JP2014/078621 JP2014078621W WO2015114897A1 WO 2015114897 A1 WO2015114897 A1 WO 2015114897A1 JP 2014078621 W JP2014078621 W JP 2014078621W WO 2015114897 A1 WO2015114897 A1 WO 2015114897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solder
substrate
coil
driving device
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/078621
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
戸倉翔一
高橋裕士
大石誠一
村田実功
Original Assignee
セイコープレシジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコープレシジョン株式会社 filed Critical セイコープレシジョン株式会社
Priority to CN201480056319.4A priority Critical patent/CN105637412B/zh
Publication of WO2015114897A1 publication Critical patent/WO2015114897A1/ja
Priority to US15/067,501 priority patent/US9733547B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/14Two separate members moving in opposite directions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate

Definitions

  • the present invention relates to a blade driving device and an optical apparatus.
  • Patent Document 1 discloses a blade driving device that drives different blades with two actuators.
  • 2Two coils are provided for each of the two actuators. These two coils are soldered to the printed circuit board. When there are a wide range of locations where the two coils and the printed circuit board are to be soldered, the soldering workability deteriorates.
  • an object of the present invention is to provide a blade driving device that suppresses flux scattering in a wide range and improves soldering workability, and an optical apparatus including the blade driving device.
  • the object includes a substrate having an opening, first and second blades for opening and closing the opening, first and second stators, first and second rotors, and first and second coils, respectively.
  • the solder portion group includes first and second solder portions that connect one end and the other end of the first coil to the printed circuit board, respectively, and a third that connects one end and the other end of the second coil to the printed circuit board, respectively.
  • a fourth solder part, and the first, second, third, and fourth solder parts can be achieved by a blade driving device facing each other.
  • the above object can also be achieved by an optical apparatus equipped with the above blade driving device.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the blade driving device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the blade driving device of the present embodiment.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG.
  • FIG. 4 is a rear view of the blade driving device after completion.
  • FIG. 5 is a side view of the blade driving device after completion.
  • 6A and 6B are explanatory diagrams of a blade driving device of a comparative example.
  • the blade driving device 1 is also referred to as a focal plane shutter.
  • the blade driving device 1 is employed in an optical device such as a digital camera or a still camera.
  • the blade drive device 1 includes substrates 10, 10A, 10B, a leading curtain 20A, a trailing curtain 20B, arms 31a, 32a, 31b, 32b, actuators 70a, 70b, and the like.
  • the substrates 10, 10A, 10B have openings 11, 11A, 11B, respectively.
  • the front curtain 20A and the rear curtain 20B open and close these openings 11, 11A, and 11B.
  • Actuators 70A and 70B drive front curtain 20A and rear curtain 20B, respectively.
  • the front curtain 20A and the rear curtain 20B are each composed of a plurality of blades.
  • the front curtain 20A and the rear curtain 20B can be shifted to a superimposed state in which a plurality of blades overlap each other and a deployed state in which a plurality of blades are deployed.
  • the plurality of blades are retracted from the opening 11 in the superimposed state to make the opening 11 fully open, and in the deployed state, the opening 11 is closed to make the opening 11 fully closed.
  • 1 and 2 show the blade driving device 1 in the fully opened state.
  • the front curtain 20A is connected to the arms 31a and 32a.
  • the rear curtain 20B is connected to the arms 31b and 32b.
  • the arms 31a, 32a, 31b, and 32b are rotatably supported by shafts 14a, 15a, 14b, and 15b provided on the substrate 10.
  • the driving members 40a and 40b drive the arms 31a and 31b, respectively. Accordingly, the arms 31a and 31b correspond to driven members that are driven by the driving members 40a and 40b and that drive the front curtain 20A and the rear curtain 20B, respectively.
  • the drive members 40a and 40b are provided with drive pins 43a and 43b connected to the arms 31a and 31b, respectively.
  • the substrates 10, 10A, and 10B are provided with escape holes 13a, 13aA, and 13aB, respectively, for releasing the movement of the drive pin 43a. Similarly, the escape holes 13b, 13bA for releasing the movement of the drive pin 43b are provided. , 13bB are provided.
  • the drive members 40a and 40b will be described later in detail.
  • the holders 80 and 90 holding the actuators 70a and 70b are assembled to the substrate 10.
  • the holder 80 is formed with support walls 81a and 81b that support the actuators 70a and 70b, respectively.
  • the holder 80 is fixed to the substrate 10.
  • the holders 80 and 90 are fixed to each other.
  • the holders 80 and 90 are made of synthetic resin.
  • the actuator 70a includes a rotor 72a rotatably supported by the holder 80, a stator 74a in which a magnetic force acts between the rotor 72a when excited, and a coil 76a for exciting the stator 74a.
  • the output member 50a is fitted to the rotor 72a.
  • the output member 50a is connected to the drive member 40a.
  • Escape holes 85a and 85b are formed in the support walls 81a and 81b of the holder 80, respectively.
  • the escape hole 85a escapes the connecting portion between the drive member 40a and the output member 50a.
  • the escape hole 85b escapes the connecting portion between the drive member 40b and the output member 50b.
  • the holder 80 is formed with shaft portions 87a and 87b that rotatably support the rotors 72a and 72b, respectively.
  • the printed circuit board 100 is fixed outside the holders 80 and 90.
  • the printed circuit board 100 supplies power to the coils 76a and 76b.
  • the printed circuit board 100 is a flexible printed circuit board having flexibility.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of FIG.
  • the drive members 40a and 40b are rotatably supported by shaft portions 84a and 84b provided on the holder 80, respectively.
  • the drive members 40a and 40b are formed with gear portions 45a and 45b, respectively.
  • the output members 50a and 50b are formed with gear portions 55a and 55b, respectively.
  • the gear portions 45a and 55a mesh with each other, and the gear portions 45b and 55b mesh with each other. Accordingly, when the rotor 72a rotates, the output member 50a is driven, and the drive member 40a is driven.
  • the rotor 72b, the output member 50b, and the drive member 40b are driven.
  • the coils 76a and 76b are wound around coil bobbins 78a and 78b, respectively.
  • the coil bobbins 78a and 78b are attached to the stators 74a and 74b, respectively.
  • the coil bobbin 78a is provided with terminal portions 78a1 and 78a2 for winding one end and the other end of the coil 76a, respectively.
  • the coil bobbin 78b is provided with terminal portions 78b1 and 78b2 for winding one end and the other end of the coil 76b, respectively.
  • the terminal portions 78a1, 78a2, 78b1, and 78b2 face each other and extend to the holder 80 side, in other words, to the substrate 10 side.
  • the holder 80 is formed with an escape hole 89a for escaping the terminal portions 78a1 and 78a2 and an escape hole 89b for escaping the terminal portions 78b1 and 78b2.
  • the printed circuit board 100 has a connector portion 101 provided at one end and a portion 103 attached to the holder 90 side, a portion 105 attached to the side surface of the holder 80, and an insertion portion 107 inserted between the holder 80 and the substrate 10. Is provided.
  • the insertion portion 107 is formed with a pattern to which the coils 76a and 76b are connected.
  • the portions 103 and 105 are examples of exposed portions that are exposed to the outside of the holders 80 and 90. Details will be described later.
  • FIG. 4 is a rear view of the blade driving device 1 after completion.
  • FIG. 5 is a side view of the blade driving device 1 after completion.
  • the terminal portions 78a1, 78a2, 78b1, and 78b2 are connected to the insertion portion 107 by solder.
  • the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 connect the terminal portions 78a1, 78a2, 78b1, and 78b2 and the insertion portion 107, respectively. That is, the solder portions Sa1 and Sa2 electrically connect one end and the other end of the coil 76a and the printed board 100.
  • Solder portions Sb1 and Sb2 electrically connect one end and the other end of coil 76b to printed circuit board 100.
  • the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 are an example of a solder portion group. The solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 protrude toward the substrate 10 side.
  • a recess 80 ⁇ / b> R is formed on the surface of the holder 80 facing the substrate 10.
  • the terminal portions 78a1 and 78a2 pass through the escape hole 89a and project into the recess 80R.
  • the terminal portions 78b1 and 78b2 pass through the escape hole 89b and project into the recess 80R.
  • the solder parts Sa1, Sa2, Sb1, Sb2 are located in the recess 80R.
  • solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 are adjacent to each other and close to each other, and are concentrated in one place. Specifically, as shown in FIG. 4, when viewed from the optical axis direction, the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 are located between the coil bobbins 78a and 78b, and are also located between the drive members 40a and 40b. is there.
  • FIGS. 6A and 6B are explanatory diagrams of a blade driving device 1x of a comparative example.
  • the overlapping description is abbreviate
  • the terminal portions 78a1x and 78a2x of the coil bobbin 78ax of the actuator 70ax are formed at positions sandwiching the coil bobbin 78ax when viewed from the optical axis direction. The same applies to the terminal portions 78b1x and 78b2x of the coil bobbin 78bx of the actuator 70bx.
  • the terminal part 78a1x of the coil bobbin 78ax and the terminal part 78b1x of the coil bobbin 78bx are formed at a position between the two coil bobbins 78ax and 78bx.
  • Such solder portions Sa1x, Sa2x, Sb1x, and Sb2x that electrically connect the terminal portions 78a1x, 78a2x, 78b1x, and 78b2x to the printed circuit board 100x, respectively, are arranged over a wide range. For this reason, there exists a possibility that the workability
  • the movable member located around the solder part may be affected by the scattered flux, resulting in poor slidability and malfunction.
  • the flux is scattered over a wide range, there is a possibility that a possibility of occurrence of a defect is increased.
  • it is necessary to perform a cleaning treatment over a wide range when removing the flux, it is necessary to perform a cleaning treatment over a wide range. Thus, workability may deteriorate and production efficiency may decrease.
  • the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 are not formed at positions that sandwich the coil bobbins 78a and 78b, and are not formed at positions that sandwich the opening 11.
  • the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 face each other and are close to each other, and are collected in one place. For this reason, the workability
  • the terminal portions 78a1x, 78a2x, 78b1x, 78b2x extend to the upper surface side of the holder 90 and protrude outward, and the solder portions Sa1x, Sa2x, Sb1x, Sb2x are also in the holder 90. Is provided outside. For this reason, the blade driving device 1x requires care in handling. Also, when mounting the blade driving device 1x on the camera, care must be taken so that the solder part Sa1x or the like does not contact other parts in the camera. Further, the blade driving device 1x is also enlarged in the optical axis direction.
  • the terminal portions 78a1, 78a2, 78b1, 78b2 extend to the substrate 10 side, and the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, Sb2 face the substrate 10, in other words, the substrate 10 side. Projecting into the recess 80R. As described above, the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 protrude toward the substrate 10 but are not exposed to the outside. For this reason, the blade drive device 1 of the present embodiment is easy to handle and can be easily mounted on a camera. Further, the blade driving device 1 is thinned in the optical axis direction.
  • the actuators 70 a and 70 b and the printed circuit board 100 are assembled to the holders 80 and 90, and then the holders 80 and 90 are assembled to the substrate 10. Therefore, the holders 80 and 90 before the actuators 70a and 70b and the printed board 100 are assembled and assembled to the board 10 can be handled as an actuator unit.
  • the terminal portions 78 a 1, 78 a 2, 78 b 1, 78 b 2 and the solder portions Sa 1, Sa 2, Sb 1, Sb 2 are located in the recess 80 R and do not protrude from the bottom surface of the holder 80. For this reason, handling as an actuator unit is also easy.
  • the drive member 40a and the output member 50a is disposed between the substrate 10, the stator 74a, and the coil 76a.
  • the drive member 40b and the output member 50b are at least partially disposed between the substrate 10, the stator 74b, and the coil 76b.
  • a space for arranging the drive members 40a and 40b and the output members 50a and 50b is secured between the substrate 10 and the actuators 70a and 70b in the optical axis direction.
  • the recess 80R is formed in this space, and the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 projecting toward the substrate 10 are also located in this space.
  • the gear portion 45a of the drive member 40a and the gear portion 55a of the output member 50a are located in the escape hole 85a of the holder 80 shown in FIG. For this reason, the blade driving device 1 is thinned.
  • the size of the escape hole 85a is set to a size that allows the gear portions 45a and 55a to be connected to each other. For this reason, the escape hole 85a is formed relatively large. For this reason, the holder 80 is reduced in weight.
  • the drive member 40a and the output member 50a can be arranged close to each other. For this reason, the whole magnitude
  • the drive pin 43a overlaps the rotor 72a. Specifically, a part of the movement locus of the drive pin 43a overlaps the rotor 72a.
  • the blade drive device 1 in the planar direction can be reduced in size.
  • the rotors 72a and 72b are arranged so as to sandwich the coils 76a and 76b.
  • the rotors 72a and 72b are disposed at both ends of the holder 80 in the moving direction of the front curtain 20A and the rear curtain 20B, respectively.
  • the actuators 70a and 70b are adjacent to each other, but the rotors 72a and 72b are arranged at intervals. This prevents the rotors 72a and 72b from affecting magnetically and affecting the operating characteristics of the rotors 72a and 72b. Thereby, desired operation characteristics of the front curtain 20A and the rear curtain 20B can be ensured.
  • the front curtain 20A and the rear curtain 20B are examples of first and second blades, respectively.
  • the actuators 70a and 70b are examples of first and second actuators, respectively.
  • the rotors 72a and 72b are examples of first and second rotors, respectively.
  • the coils 76a and 76b are examples of first and second coils, respectively.
  • the stators 74a and 74b are examples of first and second stators, respectively.
  • the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 are examples of the first, second, third, and fourth solder portions, respectively.
  • the actuators 70a and 70b are arranged so that their longitudinal directions are the same as the moving directions of the front curtain 20A and the rear curtain 20B.
  • the actuators 70a and 70b are arranged so as to be aligned in the longitudinal direction.
  • the rotors 72a and 72b are respectively disposed at both ends in the longitudinal direction in the entire area of the actuators 70a and 70b. For this reason, the space
  • the driving member 40a is disposed so as to overlap the stator 74a and the coil 76a in the optical axis direction.
  • the drive member 40b is disposed so as to overlap the stator 74b and the coil 76b in the optical axis direction. For this reason, the blade drive device is miniaturized in a plane direction orthogonal to the optical axis.
  • the rotation axis of the drive member 40a overlaps with the stator 74a and the coil 76a, and deviates from the axis of the rotor 72a.
  • the axis of rotation of the drive member 40b overlaps with the stator 74b and the coil 76b and is offset from the axis of the rotor 72b.
  • solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 are located in the recess 80R facing the substrate 10
  • the solder portions Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 may extend to the upper surface side of the holder 90 and protrude outward, and may be provided outside the holder 90, or may protrude from the side surface side of the holder 80 and be provided outside the holder 80. It may be done. Since the solder parts Sa1, Sa2, Sb1, and Sb2 face each other and are concentrated in one place, the soldering workability is improved and the flux is prevented from being scattered over a wide range.
  • the blade driving device 1 is an example of a focal plane shutter that drives the front curtain 20A and the rear curtain 20B by the actuators 70a and 70b, respectively, but is not limited thereto.
  • a focal plane shutter that drives the front curtain and the rear curtain by the biasing force of the spring the solder portions that electrically connect the electromagnet for holding the biasing force of the front curtain and the rear curtain and the printed circuit board face each other. It may be aggregated in one place.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

 開口を有した基板と、前記開口を開閉する第1及び第2羽根と、第1及び第2ステータ、第1及び第2ロータ、第1及び第2コイル、をそれぞれ含み、互いに隣接し前記第1及び第2羽根をそれぞれ駆動する第1及び第2アクチュエータと、プリント基板と、前記第1及び第2コイルを前記プリント基板に電気的に接続する半田部群と、を備え、前記半田部群は、前記第1コイルの一端及び他端をそれぞれ前記プリント基板に接続する第1及び第2半田部、前記第2コイルの一端及び他端をそれぞれ前記プリント基板に接続する第3及び第4半田部、を含み、前記第1、第2、第3、及び第4半田部は互いに対向している、羽根駆動装置。 

Description

羽根駆動装置及び光学機器
 本発明は、羽根駆動装置及び光学機器に関する。
 特許文献1には2つのアクチュエータでそれぞれ異なる羽根を駆動する羽根駆動装置が開示されている。
特開2009-175365号公報
 2つのアクチュエータには、それぞれ2つのコイルが設けられている。これらの2つのコイルは、プリント基板に半田付けされる。2つのコイルとプリント基板とを半田付けする箇所が広範囲にわたってある場合、半田付けの作業性が悪化する。
 また、半田付け作業の際には、溶融した半田からフラックスが飛散する恐れがある。このため、2つのコイルとプリント基板とを半田付けする箇所が広範囲にわたってある場合、フラックスが広範囲に飛散する恐れがある。
 そこで本発明は、フラックスが広範囲に飛散することを抑制して半田付けの作業性も向上した羽根駆動装置及びそれを備えた光学機器を提供することを目的とする。
 上記目的は、開口を有した基板と、前記開口を開閉する第1及び第2羽根と、第1及び第2ステータ、第1及び第2ロータ、第1及び第2コイル、をそれぞれ含み、互いに隣接し前記第1及び第2羽根をそれぞれ駆動する第1及び第2アクチュエータと、プリント基板と、前記第1及び第2コイルを前記プリント基板に電気的に接続する半田部群と、を備え、前記半田部群は、前記第1コイルの一端及び他端をそれぞれ前記プリント基板に接続する第1及び第2半田部、前記第2コイルの一端及び他端をそれぞれ前記プリント基板に接続する第3及び第4半田部、を含み、前記第1、第2、第3、及び第4半田部は互いに対向している、羽根駆動装置によって達成できる。
 上記目的は、上記の羽根駆動装置を備えた光学機器によっても達成できる。
 フラックスが広範囲に飛散することを抑制して半田付けの作業性も向上した羽根駆動装置及びそれを備えた光学機器を提供できる。
図1は、本実施例の羽根駆動装置の分解斜視図である。 図2は、本実施例の羽根駆動装置の分解斜視図である。 図3は、図1の部分拡大図である。 図4は、完成後の羽根駆動装置の背面図である。 図5は、完成後の羽根駆動装置の側面図である。 図6A、6Bは、比較例の羽根駆動装置の説明図である。
 図1、2は、本実施例の羽根駆動装置1の分解斜視図である。羽根駆動装置1は、フォーカルプレーンシャッタとも称される。羽根駆動装置1は、ディジタルカメラやスチールカメラ等の光学機器に採用される。羽根駆動装置1は、基板10、10A、10B、先幕20A、後幕20B、アーム31a、32a、31b、32b、アクチュエータ70a、70b等を有している。基板10、10A、10Bは、それぞれ開口11、11A、11Bを有している。先幕20A、後幕20Bは、これら開口11、11A、11Bを開閉する。アクチュエータ70A、70Bは、それぞれ先幕20A、後幕20Bを駆動する。
 先幕20A、後幕20Bは、それぞれ複数枚の羽根から構成される。先幕20A、後幕20Bは、それぞれ、複数の羽根が重なった重畳状態、複数の羽根が展開した展開状態に移行可能である。これら複数の羽根は、重畳状態では開口11から退避して開口11を全開状態にし、展開状態では開口11を閉鎖して開口11を全閉状態にする。図1、2では、全開状態での羽根駆動装置1が示されている。
 先幕20Aはアーム31a、32aに連結されている。後幕20Bは、アーム31b、32bに連結されている。図2に示すように、アーム31a、32a、31b、32bは、基板10に設けられた軸14a、15a、14b、15bに回転可能に支持されている。
 駆動部材40a、40bは、それぞれアーム31a、31bを駆動する。従って、アーム31a、31bは、それぞれ、駆動部材40a、40bによって駆動すると共に先幕20A、後幕20Bを駆動する被駆動部材に相当する。駆動部材40a、40bには、それぞれアーム31a、31bに連結された駆動ピン43a、43bが設けられている。基板10、10A、10Bには、それぞれ、駆動ピン43aの移動を逃がすための逃げ孔13a、13aA、13aBが設けられており、同様に、駆動ピン43bの移動を逃がすための逃げ孔13b、13bA、13bBが設けられている。駆動部材40a、40bについては、詳しくは後述する。
 基板10には、アクチュエータ70a、70bを保持するホルダ80、90が組み付けられる。ホルダ80は、アクチュエータ70a、70bをそれぞれ支持する支持壁81a、81bが形成されている。ホルダ80は、基板10に固定される。ホルダ80、90は互いに固定される。ホルダ80、90は合成樹脂製である。
 アクチュエータ70aは、ホルダ80に回転可能に支持されたロータ72a、励磁されることによりロータ72aとの間で磁力が作用するステータ74a、ステータ74aを励磁するためのコイル76aを備えている。ロータ72aには、出力部材50aが嵌合される。出力部材50aは、駆動部材40aと連結される。これにより、ロータ72aが回転することにより、出力部材50a、駆動部材40aが駆動して、アーム31a、先幕20Aが駆動する。アクチュエータ70bについても同様である。アクチュエータ70bのロータ72bが回転することにより駆動部材40bが回転し、後幕20Bが駆動する。
 ホルダ80の支持壁81a、81bには、それぞれ、逃げ孔85a、85bが形成されている。逃げ孔85aは、駆動部材40aと出力部材50aとの連結部分を逃がす。同様に、逃げ孔85bは、駆動部材40bと出力部材50bとの連結部分を逃がす。ホルダ80には、それぞれロータ72a、72bを回転可能に支持する軸部87a、87bが形成されている。ホルダ80、90の外部にはプリント基板100が固定される。プリント基板100は、コイル76a、76bに電力を供給する。プリント基板100は、可撓性を有したフレキシブルプリント基板である。
 図3は、図1の部分拡大図である。駆動部材40a、40bは、それぞれホルダ80に設けられた軸部84a、84bに回転可能に支持されている。また、駆動部材40a、40bには、それぞれギア部45a、45bが形成されている。出力部材50a、50bは、それぞれギア部55a、55bが形成されている。ギア部45a、55aは互いに噛合い、ギア部45b、55bは互いに噛合う。これにより、ロータ72aが回転すると、出力部材50aが駆動し、駆動部材40aが駆動する。ロータ72b、出力部材50b、駆動部材40bについても同様である。
 コイル76a、76bはそれぞれコイルボビン78a、78bに巻回されている。コイルボビン78a、78bは、それぞれステータ74a、74bに取付けられている。コイルボビン78aには、コイル76aの一端及び他端をそれぞれ巻回するための端子部78a1、78a2が設けられている。同様に、コイルボビン78bには、コイル76bの一端及び他端をそれぞれ巻回するための端子部78b1、78b2が設けられている。端子部78a1、78a2、78b1、78b2は、互いに対向してホルダ80側、換言すれば、基板10側に延びている。ホルダ80には、端子部78a1、78a2を逃す逃げ孔89a、端子部78b1、78b2を逃す逃げ孔89bが形成されている。
 プリント基板100は、一端にコネクタ部101が設けられホルダ90側に貼り付けられる部分103、ホルダ80の側面に貼り付けられる部分105、ホルダ80と基板10との間に挿入される挿入部107が設けられている。挿入部107には、コイル76a、76bが接続されるパターンが形成されている。部分103、105は、ホルダ80、90の外部に露出する露出部の一例である。詳しくは後述する。
 図4は、完成後の羽根駆動装置1の背面図である。図5は、完成後の羽根駆動装置1の側面図である。端子部78a1、78a2、78b1、78b2は、半田により挿入部107に接続されている。具体的には、半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は、それぞれ端子部78a1、78a2、78b1、78b2と挿入部107とを接続している。即ち、半田部Sa1、Sa2は、コイル76aの一端及び他端とプリント基板100とを電気的に接続している。半田部Sb1、Sb2は、コイル76bの一端及び他端とプリント基板100とを電気的に接続している。半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は半田部群の一例である。半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は基板10側に突出している。
 図5に示すように、基板10と対向するホルダ80の面には凹部80Rが形成されている。端子部78a1、78a2は、図3に示したように逃げ孔89aを通過して凹部80R内に突出する。同様に、端子部78b1、78b2は、逃げ孔89bを通過して凹部80R内に突出する。半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は、凹部80R内に位置している。
 図4、5に示すように、これら半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は互いに対向して近接しており、一箇所に集約されている。具体的には、図4に示すように光軸方向から見て、半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は、コイルボビン78a、78bに挟まれる位置にあり、駆動部材40a、40bに挟まれる位置でもある。
 図6A、6Bは、比較例の羽根駆動装置1xの説明図である。尚、類似する構成については類似する符号を付することにより重複する説明を省略する。アクチュエータ70axのコイルボビン78axの端子部78a1x、78a2xは、光軸方向から見て、コイルボビン78axを挟む位置に形成されている。アクチュエータ70bxのコイルボビン78bxの端子部78b1x、78b2xについても同様である。コイルボビン78axの端子部78a1x、コイルボビン78bxの端子部78b1xについては、2つのコイルボビン78ax、78bxを挟む位置に形成されている。このような、端子部78a1x、78a2x、78b1x、78b2xをプリント基板100xに、それぞれ電気的に接続する半田部Sa1x、Sa2x、Sb1x、Sb2xは、広範囲にわたって配置されている。このため、半田付けの作業性が悪化する恐れがある。また、フラックスが広範囲に飛散する恐れもある。
 フラックスが飛散した場合、半田部周辺に位置する可動部材が、飛散したフラックスの影響を受けて摺動性が悪くなり、作動不良を引き起こす可能性がある。特に、フラックスが広範囲に飛散すると不具合が発生する可能性が高くなる恐れがある。また、フラックスを除去する場合は、広範囲にわたりクリーニング処置をする必要がある。このように、作業性が悪化して生産効率が低下する恐れがある。
 本実施例の羽根駆動装置1では、半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2はコイルボビン78a、78bを挟む位置に形成されておらず、また、開口11を挟む位置にも形成されていない。半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は互いに対向して近接しており、一箇所に集約されている。このため、半田付けの作業性が向上しており、フラックスが広範囲に飛散することが抑制されている。
 また、図6Bに示すように、羽根駆動装置1xでは、端子部78a1x、78a2x、78b1x、78b2xは、ホルダ90の上面側に延びて外側に突出し、半田部Sa1x、Sa2x、Sb1x、Sb2xもホルダ90の外側に設けられている。このため、羽根駆動装置1xは、取り扱いに注意を要する。また、羽根駆動装置1xをカメラに搭載する際にも、半田部Sa1x等がカメラ内の他の部品に接触しないように注意を要する。更に、羽根駆動装置1xは光軸方向にも大型化している。
 本実施例では、図5に示すように、端子部78a1、78a2、78b1、78b2は基板10側に延び、半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は基板10に対向、換言すれば、基板10側に突出して凹部80R内に位置する。このように半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は、基板10側に突出しているが外部に露出していない。このため、本実施例の羽根駆動装置1は取り扱いが容易であり、カメラへの搭載も容易である。また、羽根駆動装置1は光軸方向に薄型化されている。
 尚、ホルダ80、90を基板10に組付ける前に、アクチュエータ70a、70b、プリント基板100をホルダ80、90に組みつけ、その後にホルダ80、90が基板10に組み付けられる。このため、アクチュエータ70a、70b、プリント基板100が組み付けられ基板10に組み付けられる前のホルダ80、90をアクチュエータユニットとして取り扱うことができる。この際には、図5に示すように、端子部78a1、78a2、78b1、78b2や半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は、凹部80R内に位置し、ホルダ80の底面からは突出しない。このため、アクチュエータユニットとしての取り扱いも容易である。
 また、図4、5に示すように、駆動部材40a、出力部材50aは、少なくとも一部分が基板10とステータ74a、コイル76aとの間に配置されている。同様に、駆動部材40b、出力部材50bは、少なくとも一部分が基板10とステータ74b、コイル76bとの間に配置されている。このため、図5に示すように、基板10とアクチュエータ70a、70bとの光軸方向での間には、駆動部材40a、40b、出力部材50a、50bを配置するためのスペースが確保されている。凹部80Rは、このスペース内に形成されており、基板10側に突出する半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2もこのスペース内に位置する。このようにデットスペースを有効利用しており、光軸方向での厚みが増大することが抑制されている。
 また、駆動部材40aのギア部45aと出力部材50aのギア部55aは、図3に示す、ホルダ80の逃げ孔85a内に位置している。このため、羽根駆動装置1は薄型化されている。
 また、逃げ孔85aの大きさは、ギア部45a、55a同士の連結を可能とする程度の大きさに設定されている。このため、逃げ孔85aは、比較的大きく形成されている。このため、ホルダ80は軽量化されている。
 また、逃げ孔85a内でギア部45a、55a同士が連結されているので、駆動部材40aと出力部材50aとを接近させて配置することができる。このため、駆動部材40a及び出力部材50aの全体の大きさを小型化できる。これにより、駆動部材40a及び出力部材50aの全体が軽量化されている。従って、羽根駆動装置1は軽量化されている。
 図4に示すように、駆動ピン43aは、ロータ72aに重なっている。詳細には、駆動ピン43aの移動軌跡の一部がロータ72aに重なる。このようにロータ72a、駆動部材40aが配置されているので、平面方向での羽根駆動装置1の小型化が達成されている。
 ロータ72a、72bは、コイル76a、76bを挟むように配置されている。換言すれば、先幕20A、後幕20Bの移動方向でのホルダ80の両端部にそれぞれロータ72a、72bが配置されている。このように、アクチュエータ70a、70bは隣接しているが、ロータ72a、72bは間隔をあけて配置されている。これにより、ロータ72a、72bが磁気的に影響を及ぼしあってロータ72a、72bの動作特性に影響を及ぼすことが防止される。これにより、先幕20A、後幕20Bの所望の動作特性を確保することができる。
ここで、先幕20A、後幕20Bは、それぞれ第1及び第2羽根の一例である。アクチュエータ70a、70bは、それぞれ第1及び第2アクチュエータの一例である。ロータ72a、72bは、それぞれ第1及び第2ロータの一例である。コイル76a、76bは、それぞれ第1及び第2コイルの一例である。また、ステータ74a、74bは、それぞれ第1及び第2ステータの一例である。半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は、それぞれ第1、第2、第3、及び第4半田部の一例である。
 尚、アクチュエータ70a、70bは、それぞれの長手方向が先幕20A、後幕20Bの移動方向と同じになるように配置されている。また、アクチュエータ70a、70bは、長手方向に並ぶように配置されている。また、ロータ72a、72bは、アクチュエータ70a、70b全体の領域での長手方向での両端部にそれぞれ配置されている。このため、ロータ72a、72bの間隔をより大きく確保することができる。これにより、ロータ72a、72bが磁気的に影響を及ぼしあってロータ72a、72bの動作特性に影響を及ぼすことが防止される。
 駆動部材40aは、ステータ74a、コイル76aに光軸方向で重なるように配置されている。同様に、駆動部材40bは、ステータ74b、コイル76bに光軸方向で重なるように配置されている。このため、光軸に直交する平面方向で羽根駆動装置が小型化されている。
 駆動部材40aの回転の軸心は、ステータ74a、コイル76aに重なり、ロータ72aの軸心からずれている。同様に、駆動部材40bの回転の軸心は、ステータ74b、コイル76bに重なり、ロータ72bの軸心からずれている。
 以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。
 上記実施例において、半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2が基板10に対向して凹部80R内に位置する例を挙げたが、これに限定されない。半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2は、ホルダ90の上面側に延びて外側に突出してホルダ90の外側に設けられていてもよく、またホルダ80の側面側に突出してホルダ80の外側に設けられていてもよい。半田部Sa1、Sa2、Sb1、Sb2が互いに対向して一箇所に集約されることにより、半田付けの作業性が向上し、フラックスが広範囲に飛散することが抑制される。
 上記実施例において、羽根駆動装置1がアクチュエータ70a、70bにより、それぞれ先幕20A、後幕20Bを駆動するフォーカルプレーンシャッタである例を挙げたが、これに限定されない。バネの付勢力により先幕及び後幕を駆動するフォーカルプレーンシャッタにおいて、先幕及び後幕の付勢力を保持するための電磁石とプリント基板とを電気的に接続する半田部が、互いに対向して一箇所に集約されてもよい。
 

Claims (6)

  1.  開口を有した基板と、
     前記開口を開閉する第1及び第2羽根と、
     第1及び第2ステータ、第1及び第2ロータ、第1及び第2コイル、をそれぞれ含み、互いに隣接し前記第1及び第2羽根をそれぞれ駆動する第1及び第2アクチュエータと、
     プリント基板と、
     前記第1及び第2コイルを前記プリント基板に電気的に接続する半田部群と、を備え、
     前記半田部群は、前記第1コイルの一端及び他端をそれぞれ前記プリント基板に接続する第1及び第2半田部、前記第2コイルの一端及び他端をそれぞれ前記プリント基板に接続する第3及び第4半田部、を含み、
     前記第1、第2、第3、及び第4半田部は互いに対向している、羽根駆動装置。
  2.  前記第1及び第2アクチュエータを支持し前記基板に取付けられたホルダを備え、
     前記ホルダには、前記基板と対向する凹部が形成され、
     前記半田部群は、前記基板側に突出して前記凹部内に位置している、請求項1の羽根駆動装置。
  3.  前記プリント基板は、前記ホルダの外部に露出した露出部、前記凹部内に挿入されて前記半田部群と接続されている挿入部、を含む、請求項2の羽根駆動装置。
  4.  前記第1ロータと共に回転する第1出力部材と、
     前記第1出力部材に係合し前記第1羽根を駆動する第1駆動部材と、を備え、
     前記第1出力部材及び第1駆動部材の少なくとも一部は、前記第1ステータ及び第1コイルの少なくとも一部と前記基板との間に位置し、
     前記凹部は、前記第1ステータ及び第1コイルの少なくとも一部と前記基板との間に位置している、請求項2又は3の羽根駆動装置。
  5.  前記第1駆動部材の軸心は、前記第1ステータ及び第1コイルに重なり前記第1ロータの軸心からずれている、請求項4の羽根駆動装置。
  6.  請求項1の羽根駆動装置を備えた光学機器。
     
PCT/JP2014/078621 2014-01-29 2014-10-28 羽根駆動装置及び光学機器 WO2015114897A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480056319.4A CN105637412B (zh) 2014-01-29 2014-10-28 叶片驱动装置和光学设备
US15/067,501 US9733547B2 (en) 2014-01-29 2016-03-11 Blade driving device and optical apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-014950 2014-01-29
JP2014014950A JP6295091B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 羽根駆動装置及び光学機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/067,501 Continuation US9733547B2 (en) 2014-01-29 2016-03-11 Blade driving device and optical apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015114897A1 true WO2015114897A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/078621 WO2015114897A1 (ja) 2014-01-29 2014-10-28 羽根駆動装置及び光学機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9733547B2 (ja)
JP (1) JP6295091B2 (ja)
CN (1) CN105637412B (ja)
WO (1) WO2015114897A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6871153B2 (ja) * 2015-02-27 2021-05-12 日本電産コパル株式会社 羽根駆動装置
DE112017003715T5 (de) * 2016-08-25 2019-04-25 Fujifilm Corporation Digitalkamera und steuerverfahren für eine digitalkamera

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333206A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Nisca Corp 駆動モータ装置及び光量絞り装置
JP2002182265A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Seiko Precision Inc 羽根開閉装置
JP2008205619A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置
JP2010085436A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nidec Copal Corp カメラ用羽根駆動装置
JP2013003163A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Seiko Precision Inc 羽根駆動装置及び光学機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202721A (en) * 1989-09-01 1993-04-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Shutter device in automatic focusing and exposure camera
US6027261A (en) 1997-03-31 2000-02-22 Nisca Corporation Exposure adjusting device for a camera
US6779933B2 (en) * 2002-04-30 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Light-quantity adjusting apparatus and optical apparatus
JP2004077570A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Canon Inc シャッタ装置
JP4942155B2 (ja) * 2006-04-18 2012-05-30 キヤノン株式会社 光学機器および光学機器の制御方法
JP4510783B2 (ja) * 2006-05-23 2010-07-28 キヤノン株式会社 光学機器
JP2009175365A (ja) 2008-01-23 2009-08-06 Canon Electronics Inc フォーカルプレンシャッタ及びデジタルカメラ
JP5373499B2 (ja) * 2009-07-31 2013-12-18 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP5645379B2 (ja) * 2009-08-17 2014-12-24 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4931986B2 (ja) * 2009-11-30 2012-05-16 日本電産コパル株式会社 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP6196047B2 (ja) * 2013-03-01 2017-09-13 セイコープレシジョン株式会社 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP6153362B2 (ja) * 2013-03-27 2017-06-28 セイコープレシジョン株式会社 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333206A (ja) * 1997-03-31 1998-12-18 Nisca Corp 駆動モータ装置及び光量絞り装置
JP2002182265A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Seiko Precision Inc 羽根開閉装置
JP2008205619A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Canon Inc 撮像装置
JP2010085436A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nidec Copal Corp カメラ用羽根駆動装置
JP2013003163A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Seiko Precision Inc 羽根駆動装置及び光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9733547B2 (en) 2017-08-15
CN105637412A (zh) 2016-06-01
US20160195795A1 (en) 2016-07-07
CN105637412B (zh) 2018-09-14
JP2015141354A (ja) 2015-08-03
JP6295091B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130322866A1 (en) Blade drive device and optical equipment
JP4950952B2 (ja) 駆動装置及び光学機器
JP6295091B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
JP4781251B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
US9507240B2 (en) Blade drive device and optical instrument
JP5583638B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
US9331529B2 (en) Actuator
JP4906645B2 (ja) 羽根駆動装置
JP2009130647A (ja) 撮像装置
JP4906647B2 (ja) 羽根駆動装置
US9429815B2 (en) Blade drive device and optical instrument
JP6051104B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
JP5844147B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP5185667B2 (ja) 羽根駆動装置
JP2021071519A (ja) フォーカルプレーンシャッタ、撮像装置
JP2019049671A (ja) 羽根駆動装置、撮像装置、及び携帯電子機器
JP2020134797A (ja) 羽根駆動装置
JP2012078502A (ja) カメラ用シャッタ機構
JP2018159751A (ja) フォーカルプレンシャッタ及び撮像装置
JP2016218193A (ja) 羽根駆動装置及びシャッタ装置並びに撮像装置
JP2006211595A (ja) 固体撮像装置及びこれを備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14880847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14880847

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1