WO2015097859A1 - 音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム - Google Patents

音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015097859A1
WO2015097859A1 PCT/JP2013/085101 JP2013085101W WO2015097859A1 WO 2015097859 A1 WO2015097859 A1 WO 2015097859A1 JP 2013085101 W JP2013085101 W JP 2013085101W WO 2015097859 A1 WO2015097859 A1 WO 2015097859A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speakers
signal
sound
speaker
screen
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/085101
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
荒船 晃
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝ライフスタイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝ライフスタイル株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to PCT/JP2013/085101 priority Critical patent/WO2015097859A1/ja
Publication of WO2015097859A1 publication Critical patent/WO2015097859A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to an audio reproduction device, an audio reproduction method, and an audio reproduction program that are applied to a video display device such as a tablet whose display screen can be changed vertically and horizontally, and that generate a stereo sound field using multiple speakers.
  • an object is to provide a sound reproducing device, a sound reproducing method, and a sound reproducing program capable of obtaining a stereo feeling in any of the vertical and horizontal arrangements of the screen.
  • the embodiment is used in an image display device that enables viewing of a screen at a steady position and a position rotated 90 degrees from the steady position, and the first and first left and right above and below the screen at the steady position.
  • a sound reproducing apparatus in which a second speaker is arranged and a third speaker is arranged in the center of the screen opposite to the side on which the first and second speakers are arranged, the first and second speakers at the steady position
  • the L (left) and R (right) signals are distributed and output to the second speaker, respectively, and the same L signal or R signal is distributed to the first and second speakers at a position rotated 90 degrees from the steady position.
  • Distribution means for distributing and outputting R signals or L signals not distributed to the first and second speakers to the third speaker, and level adjustment to signals output to the first to third speakers, Set filter characteristics And adjusting the signal level and the frequency characteristics by adjusting the level of the same signal supplied to the first and second speakers and setting the filter characteristics, so that a phantom sound source is provided at the center between the speakers.
  • the sound field is created.
  • the configuration of the embodiment it is possible to provide a sound reproducing device, a sound reproducing method, and a sound reproducing program that can provide a stereo feeling in any of the vertical and horizontal arrangements of the screen.
  • the L (or R) signal is played from the speaker at the top center of the screen.
  • the two speakers at the lower ends of the screen interfere with each other from the center of the speakers at both ends by performing frequency correction to reduce the interference between the speakers when the R (or L) signal is output simultaneously.
  • the frequency correction and signal level equally so as to be equal to the frequency characteristics and sound pressure of the speaker on the opposite side, the sound image is localized in the center of the screen by the real sound source on the opposite side to the phantom sound source.
  • a stereo sound field can be realized.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an audio reproducing device that drives and controls the speakers SPK1 to SPK3 in the video display device.
  • reference numeral 11 denotes a digital signal processor (DSP) for audio signal processing, which distributes L / R / C audio signals to three systems, and adjusts the level of each system.
  • Level adjusters 112-1 Level1), 112-2 (Level2), 112-3 (Level3), and filters 113-1 (Filter1), 113-2 (Filter2), 113 for adjusting the frequency characteristics of each system -3 (Filter3).
  • the three audio signals output from the DSP 11 are amplified by amplifiers (Amp) 12-1, 12-2, and 12-3 and sent to the speakers 13-1, 13-2, and 13-3, respectively. Is done.
  • the DSP 11 is connected to the bus line 14.
  • a control unit 15 is connected to the bus line 14, and an acceleration sensor 16 and a microphone 17 are connected through an interface (not shown).
  • the control unit 15 discriminates the display form (0 degree, 90 degree, 180 degree, 270 degree) of the video display device based on the sensor output of the acceleration sensor 16, and executes a distribution process matching the respective display form to the DSP 11. Let Further, the control unit 15 controls the level adjuster 112 and the filter 113 so that the audio signals of each system are transmitted in a balanced manner from the level and frequency characteristics of the sound recorded by the microphone 17.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing of the sound reproducing device in the control unit 15.
  • the control unit 15 inputs sensor information of the acceleration sensor 16 (step S11), and determines whether or not the display screen is in a standard state (0 degree) (step S11).
  • step S12 If in the standard state, the parameter of the setting (1) shown in FIG. 1 is set in the DSP 11 (step S13). If the screen is not in the standard state, it is determined whether it is rotated +90 degrees from the standard state (step S14). If it is rotated +90 degrees, the parameter (2) shown in FIG. (Step S15). If it is not +90 degrees in step S14, it is further determined whether it is +90 degrees (180 degrees) (step S16). If it is 180 degrees, the parameter of setting (3) shown in FIG. 1 is set (step S17). If it is not +90 degrees in step S16, it is further determined whether it is +90 degrees (270 degrees) (step S18), and if it is 270 degrees, the parameter of setting (4) shown in FIG. 1 is set (step S19).
  • the flow of setting parameters for each speaker based on the sound recorded by the microphone 17 has been described.
  • the parameters previously measured by the device manufacturer and created based on the measurement results are described. Can be used as an initial value and replaced with the parameters set by the user as described above.
  • the viewing position of the user with respect to the mobile terminal can be acquired as information in advance. Therefore, the sound level and frequency characteristics based on the sound recording of the microphone 17 are not adjusted every time the screen is rotated, and initial parameters at the time of product shipment or parameters for user adjustment are set according to the screen display direction (in this case) No microphone required). As a result, it is possible to efficiently restore the change in the sound field of the speaker accompanying the rotation of the screen.
  • each of the four types of states that is, the lower 2 speaker state on the horizontal screen, the upper 2 speaker state on the horizontal screen, the 2 speaker state on the right side of the vertical screen, and the 2 speaker state on the left side of the vertical screen is optimized.
  • a level adjustment value and a frequency correction filter are prepared in a memory or the like.
  • level adjustment and frequency correction filter characteristics for the state are set in the level adjuster 112 and the filter 113.
  • the DSP 11 performs distribution control so that an L signal is output from the speaker (SPK1) 13-1, an R signal is output from the speaker (SPK2) 13-2, and a C signal is output from the speaker (SPK3) 13-3.
  • SPK1 an L signal is output from the speaker
  • SPK2 an R signal is output from the speaker
  • SPK3 a C signal is output from the speaker
  • the LR signal is subjected to filter processing together with lower level adjustment, and the C signal is subjected to upper level adjustment and filter processing and output to each speaker.
  • the above configuration is for the case where there are 2 speakers (SPK1, SPK2) on the right and top and 1 speaker (SPK3) on the center on the left, and the level of the same R signal (Rv1, Rv2) is adjusted for the speakers on the right and top (SPK1, SPK2). , Input after filtering.
  • the phantom sound source Rv is created at the center on the right side.
  • the L signal is input to the left center speaker (SPK3) instead of the C signal, and the sound is output so as to be paired with the right center phantom sound source Rv.
  • a filter coefficient for correction obtained as a result of measurement in each viewing state is built in the memory so that a filter in each viewing state can be selected. An example is shown below.
  • the Rch composite frequency characteristics of the speakers SPK1 and SPK2 and the Lch frequency characteristics of the speaker SPK3 are obtained as the measurement results of the acoustic frequency characteristics, as shown in FIG.
  • an Lch correction characteristic is generated in comparison with the target characteristic and set in the filter 113-3.
  • an Rch correction characteristic is generated in comparison with the target characteristic and set in the filters 113-1 and 113-2.
  • the following processing is executed in the viewing mode of the vertically long screen (+90 degrees) shown in FIGS. 10 and 11.
  • distribution control is performed so that an L signal is output from the speaker (SPK1) 13-1, an L signal is output from the speaker (SPK2) 13-2, and an R signal is output from the speaker (SPK3) 13-3.
  • SPK1 L signal is output from the speaker
  • SPK2 L signal is output from the speaker
  • SPK3 R signal is output from the speaker
  • Each signal that has been distributed and switched is subjected to optimum level adjustment and filtering at the position of each speaker, and then amplified by amplifiers 121 to 123 and output to each speaker 13-1, 13-2, and 12-3. Is done.
  • the Lch and Rch acoustic frequency characteristics are measured in advance in the filter, and correction filter coefficients created so as to be the target characteristics are mounted.
  • a filter coefficient for correction obtained as a result of measurement in each viewing state is built in the memory so that a filter in each viewing state can be selected.
  • the DSP 11 performs distribution control so that an R signal is output from the speaker (SPK1) 13-1, an L signal is output from the speaker (SPK2) 13-2, and a C signal is output from the speaker (SPK3) 13-3.
  • SPK1 an R signal is output from the speaker
  • SPK2 an L signal is output from the speaker
  • SPK3 a C signal is output from the speaker
  • Each signal that has been distributed and switched is subjected to optimum level adjustment and filtering at the position of each speaker, and then amplified by amplifiers 121 to 123 and output to each speaker 13-1, 13-2, and 12-3. Is done.
  • the LR signal is subjected to filtering processing together with upper level adjustment, and the C signal is subjected to lower level adjustment and filtering processing and output to each speaker.
  • the LR signal is not simply distributed to the left and right. Since the signal whose level is adjusted and filtered so that the sound quality and the sound image are optimized is output to each speaker, the optimum sound quality and sound field can be obtained even at each screen position.
  • two speakers are arranged at both lower ends of the screen, and one speaker is arranged at the upper center of the screen so that signal switching to each speaker and frequency characteristics and level control can be performed, and three speakers are used.
  • a system that creates a sound field that controls the frequency characteristics and signal levels of two loudspeakers and uses the central part as a phantom sound source is a new concept.
  • the LR signal when used on a normal landscape screen, the LR signal is output from the speakers at the lower end of the screen to create a stereo sound field. At this time, a center signal can be output from the upper part and 3.1ch sound can be reproduced.
  • the L (or R) signal is reproduced from the speaker located at the upper center of the screen. The frequency characteristics and signal level of R (or L) are controlled equally from the two speakers at the lower ends of the screen. Thereby, it can reproduce
  • the sound pressure of the phantom sound source and the sound pressure of the speaker on the opposite side are controlled to be equal to each other, so that the localization is performed with the real sound image on the opposite side to the phantom sound image of the two speakers at the lower ends of the screen. A feeling can be given.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by variously modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements according to different embodiments may be appropriately combined.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

 実施の形態によれば、画面下側両端に第1、第2のスピーカを配置し、画面上部中央に第3のスピーカを配置し、各スピーカへの信号切換と周波数特性およびレベル制御を行えるようにし、第1、第2のスピーカの周波数特性、信号レベルを制御して、その中央部をファントム音源とした音場を作り出す。通常横長画面で使用した場合、画面下側両端のスピーカからはLRの信号を出力してステレオ音場を作り出し、画面を90度傾けて縦長画面にした場合、第3のスピーカからL(またはR)信号を再生し、第1及び第2のスピーカからR(またはL)信号を、その周波数特性および信号レベルを同等に制御して、第1及び第2のスピーカの中央からファントム音源として再生する。

Description

音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム
 この発明の実施の形態は、表示画面が縦横に変更可能なタブレット等の映像表示機器に適用され、マルチスピーカによりステレオ音場を作り出す音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラムに関する。
 近時、表示画面が縦横に変更可能なタブレット等の映像表示機器が急速に普及されつつある。この映像表示機器にあっては、3つのスピーカによりステレオ音場を作り出す音響再生装置が適用される。これまでの音場再生は、LR対に固定されたスピーカシステム、あるいはセンタースピーカを追加配置したLRCの3チャンネル構成のスピーカシステムで行っている。
 しかしながら、上記のような従来の映像表示機器にあっては、例えば横長画面を90度回転させて縦長画面にした時に、左右に配置されていたスピーカが上下に配置されることになるため、ステレオ感がなくなり、正常音場が得られない。
特開2006-174277号公報
 以上のように、従来の縦/横の配置で用いられる映像表示機器にあっては、例えば横長画面を90度回転させて縦長画面にした時に、左右に配置されていたスピーカが上下に配置されることになるため、ステレオ感がなくなり、正常音場が得られない。
 そこで、画面の縦横配置のいずれでもステレオ感が得られる音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラムを提供することを目的とする。
 実施の形態によれば、画面を定常位置と定常位置から90度回転した位置とで視聴可能とする画像表示装置に用いられ、前記定常位置で前記画面の上または下の左右に第1及び第2のスピーカを配置し、前記画面の第1及び第2のスピーカを配置した側とは反対側の中央に第3のスピーカを配置してなる音響再生装置において、前記定常位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれL(左),R(右)信号を分配出力し、前記定常位置から90度回転した位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれ同一のL信号またはR信号を分配出力し、前記第3のスピーカに前記第1及び第2のスピーカには分配しないR信号またはL信号を分配出力する分配手段と、前記第1乃至第3のスピーカに出力する信号にレベル調整、フィルタ特性を設定する制御手段とを具備し、 前記第1及び第2のスピーカに供給する同一信号のレベル調整、フィルタ特性の設定により信号レベル及び周波数特性を調整することで、スピーカ間の中央部にファントム音源として音場を作成する態様とする。
 実施形態の構成によれば、画面の縦横配置のいずれでもステレオ感が得られる音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラムを提供することができる。
実施の形態としての音響再生装置におけるスピーカ系統別のパラメータ一覧を示す図である。 同実施の形態における音響再生装置を構成するスピーカの横長画面(0度)に対応する配置例を示す図である。 同実施の形態における音響再生装置を構成する機能ブロックの横長画面(0度)に対応する例を示すブロック構成図である。 同実施の形態における音響再生装置の処理動作を示すフローチャートである。 同実施の形態における音響再生装置を構成するスピーカの縦長画面(+90度)に対応する配置例を示す図である。 同実施の形態における音響再生装置を構成する機能ブロックの縦長画面(+90度)に対応する例を示すブロック構成図である。 同実施の形態における音響周波数特性の測定結果を示す特性図である。 同実施の形態における補正周波数特性を示す特性図である。 同実施の形態における合成周波数特性を示す特性図である。 同実施の形態における音響再生装置を構成するスピーカの縦長画面(+270度)に対応する配置例を示す図である。 同実施の形態における音響再生装置を構成する機能ブロックの縦長画面(+270度)に対応する例を示すブロック構成図である。 同実施の形態における音響再生装置を構成するスピーカの横長画面(+180度)に対応する配置例を示す図である。 同実施の形態における音響再生装置を構成する機能ブロックの横長画面(+180度)に対応する例を示すブロック構成図である。
 以下、実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。実施の形態によれば、例えば図1に示すように、映像表示装置を通常横長画面で使用する場合は、L/RまたはL/R/C出力時に最適になるように、各スピーカの周波数補正、ゲインバランスを処理した信号を出力し、ステレオ音場を実現する。
 画面を90度傾けて縦長画面にした場合、画面上部中央にあったスピーカから、L(またはR)信号を再生する。画面の下側両端にあった2個のスピーカには、R(またはL)の信号を同時に出力した場合に、そのスピーカ間の干渉を低減させる周波数補正を行うことで、両端スピーカの中央から干渉によるピークの少ない安定した周波数特性のファントム音源として再生できる。さらに、反対側のスピーカの周波数特性および音圧と等しくなるように、周波数補正および信号レベルを同等に制御することで、そのファントム音源と反対側の実音源により、画面中央に音像を定位させると共に、ステレオ音場を実現することができる。
 (第1の実施形態)
 第1の実施形態として、図2に示すように、映像表示装置が横長画面状態でのステレオ2ch再生時(下側2スピーカSPK1,SPK2)および2.1ch再生時(下側2スピーカSPK1,SPK2+上側中央1スピーカSPK3)の場合について説明する。
 図3は、上記映像表示装置において、スピーカSPK1~SPK3を駆動制御する音響再生装置の構成を示すブロック図である。図3において、11はオーディオ信号処理用のデジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)であり、L/R/Cのオーディオ信号を3系統に分配する分配器(SW)111と、各系統のレベルを調整するレベル調整器112-1(Level1),112-2(Level2),112-3(Level3)と、各系統の周波数特性を調整するフィルタ113-1(Filter1),113-2(Filter2),113-3(Filter3)を備える。
 DSP11から出力される3系統のオーディオ信号は、それぞれ増幅器(Amp)12-1,12-2,12-3によって増幅されてスピーカ13-1,13-2,13-3に送られ、音響再生される。
 パラメータを作成する例として下記に示す。
 上記映像表示装置において、上記DSP11は、バスライン14に接続される。このバスライン14には制御部15が接続され、さらに加速度センサ16及びマイク17がそれぞれインターフェース(図示せず)を通じて接続されている。制御部15は、加速度センサ16のセンサ出力に基づいて映像表示装置の表示形態(0度,90度,180度,270度)を判別し、それぞれの表示形態に合致した分配処理をDSP11に実行させる。また、制御部15は、マイク17で収録された音声のレベル及び周波数特性から、各系統のオーディオ信号がバランスよく伝送されるように、レベル調整器112及びフィルタ113を制御する。
 図4は、上記制御部15における音響再生装置の処理の流れを示すフローチャートである。
 図4において、制御部15は、映像表示装置が起動されると、加速度センサ16のセンサ情報を入力し(ステップS11)、表示画面が標準の状態(0度)か否かを判断し(ステップS12)、標準状態ならばDSP11に、図1に示す設定(1)のパラメータを設定する(ステップS13)。画面が標準の状態でなければ、標準状態から+90度回転しているか判断し(ステップS14)、+90度回転している場合には、DSP11に図1に示す設定(2)のパラメータを設定する(ステップS15)。ステップS14で+90度でない場合には、さらに+90度(180度)か判断し(ステップS16)、180度ならば図1に示す設定(3)のパラメータを設定する(ステップS17)。ステップS16で+90度でない場合には、さらに+90度(270度)か判断し(ステップS18)、270度ならば図1に示す設定(4)のパラメータを設定する(ステップS19)。
 尚、上記の例では、マイク17で収録した音声に基づいて各スピーカに対するパラメータを設定する流れを説明したが、機器製造者側で予め測定し、その測定結果に基づいて作成しておいたパラメータを持たせておき、それを初期値として、上記の様にユーザが設定したパラメータと置き換えることも可能である。例えば、携帯端末の場合には、通常は手で持って視聴することから、携帯端末に対するユーザの視聴位置が予め情報として取得可能である。そこで、画面の回転毎にマイク17の音声収録に基づく音声レベル及び周波数特性を調整は行わず、画面表示の向きに合わせて製品出荷時の初期パラメータまたはユーザ調整のパラメータを設定する(この場合はマイク不要)。これにより、画面の回転に伴うスピーカの音場変化を効率よく修復することが可能となる。
 ここで、初期設定として、横長画面での下側2スピーカ状態、横長画面上側2スピーカ状態、縦長画面右側2スピーカ状態、縦長画面左側2スピーカ状態の4タイプの各状態がそれぞれ最適になるようなレベル調整値および周波数補正フィルタをメモリ等に用意しておく。映像再生装置がある回転された状態になった時、その状態に対するレベル調整と周波数補正フィルタ特性をレベル調整器112及びフィルタ113に設定する。
 上記制御により、図2及び図3に示す定常状態(0度の横長画面)では、以下の処理が実行される。 
 まず、DSP11では、スピーカ(SPK1)13-1からL信号、スピーカ(SPK2)13-2からR信号、スピーカ(SPK3)13-3からC信号が出力されるように分配制御され、スイッチ処理を実行する。分配、スイッチ処理された各信号は、各スピーカの位置で最適なレベル調整、フィルタ処理をした後に、増幅器121~123で増幅されて、各スピーカ13-1,13-2,12-3に出力される。
 下側左右に2スピーカ、上側中央に1スピーカの場合、LR信号は下側用のレベル調整と共にフィルタ処理を受け、C信号は上側用のレベル調整およびフィルタ処理を受けて各スピーカに出力される。
 (第2の実施形態)
 第2の実施形態として、図5及び図6に示す縦長画面(+270度=-90度)の視聴形態では、以下の処理が実行される。 
 まず、DSP11では、スピーカ(SPK1)13-1からR信号、スピーカ(SPK2)13-2からR信号、スピーカ(SPK3)13-3からL信号が出力されるように分配制御され、スイッチ処理を実行する。分配、スイッチ処理された各信号は、各スピーカの位置で最適なレベル調整、フィルタ処理をした後に、増幅器121~123で増幅されて、各スピーカ13-1,13-2,12-3に出力される。
 上記構成では、右側上下に2スピーカ(SPK1,SPK2)、左側中央に1スピーカ(SPK3)の場合であり、右側上下のスピーカ(SPK1,SPK2)に同じR信号(Rv1,Rv2)をレベル調整し、フィルタ処理して入力する。これにより、右側中央にファントム音源Rvが作成される。このとき、左側中央のスピーカ(SPK3)には、C信号に代わってL信号が入力され、右側中央のファントム音源Rvと対をなすように音響出力される。
 フィルタには、予めLch、Rchの音響周波数特性を測定し、目標特性になるように作成した補正用フィルタ係数を実装しておく。これを各視聴状態において測定した結果の補正用フィルタ係数をメモリに内蔵し、各視聴状態でのフィルタを選択できるようにしておく。下記に例を示す。
 今、音響周波数特性の測定結果として、図7に示すように、スピーカSPK1,SPK2のRch合成周波数特性とスピーカSPK3のLch周波数特性が得られたとする。このときのLch周波数特性については、図8に示すように、目標特性と対比して、Lch補正特性を生成し、フィルタ113-3に設定する。また、Rch合成周波数特性については、図9に示すように、目標特性と対比して、Rch補正特性を生成し、フィルタ113-1,113-2に設定する。
 (第3の実施形態)
 第3の実施形態として、図10及び図11に示す縦長画面(+90度)の視聴形態では、以下の処理が実行される。 
 まず、DSP11では、スピーカ(SPK1)13-1からL信号、スピーカ(SPK2)13-2からL信号、スピーカ(SPK3)13-3からR信号が出力されるように分配制御され、スイッチ処理を実行する。分配、スイッチ処理された各信号は、各スピーカの位置で最適なレベル調整、フィルタ処理をした後に、増幅器121~123で増幅されて、各スピーカ13-1,13-2,12-3に出力される。
 上記構成では、左側上下に2スピーカ(SPK1,SPK2)、右側中央に1スピーカ(SPK3)の場合であり、左側上下のスピーカ(SPK1,SPK2)に同じL信号(Lv2,Lv1)をレベル調整し、フィルタ処理して入力する。これにより、左側中央にファントム音源Lvが作成される。このとき、右側中央のスピーカ(SPK3)には、C信号に代わってR信号が入力され、左側中央のファントム音源Lvと対をなすように音響出力される。
 本実施形態でも同様に、フィルタには、予めLch、Rchの音響周波数特性を測定し、目標特性になるように作成した補正用フィルタ係数を実装しておく。これを各視聴状態において測定した結果の補正用フィルタ係数をメモリに内蔵し、各視聴状態でのフィルタを選択できるようにしておく。
 (第4の実施形態)
 第4の実施形態として、図12及び図13に示す横長画面(+180度)でのステレオ2ch再生時(上側2スピーカSPK1,SPK2)および2.1ch再生時(上側2スピーカSPK1,SPK2+下側中央1スピーカSPK3)の場合について説明する。
 まず、DSP11では、スピーカ(SPK1)13-1からR信号、スピーカ(SPK2)13-2からL信号、スピーカ(SPK3)13-3からC信号が出力されるように分配制御され、スイッチ処理を実行する。分配、スイッチ処理された各信号は、各スピーカの位置で最適なレベル調整、フィルタ処理をした後に、増幅器121~123で増幅されて、各スピーカ13-1,13-2,12-3に出力される。
 上側左右に2スピーカ、下側中央に1スピーカの場合、LR信号は上側用のレベル調整と共にフィルタ処理を受け、C信号は下側用のレベル調整およびフィルタ処理を受けて各スピーカに出力される。
 以上のように、画像表示装置の画面位置を0°、90°、180°、270°回転した場合でも、単純に左右にLR信号を振り分けるのではなく。音質、音像が最適に成るように、レベル調整およびフィルタ処理をした信号を各スピーカに出力するため、各画面位置でも、最適な音質と音場が得られるようになる。
 すなわち、上記実施形態において、画面下側両端に2つのスピーカと、画面上部中央に一つのスピーカを配置し、各スピーカへの信号切換と周波数特性およびレベル制御を行えるようにし、3つのスピーカを利用し、2個のスピーカの周波数特性、信号レベルを制御して、その中央部をファントム音源とした音場を作り出すシステムは、今までになく、新しい考え方である。
 ここで、通常横長画面で使用した場合、画面下側両端のスピーカからはLRの信号を出力し、ステレオ音場を作り出す。このとき、上部からセンター信号を出力し、3.1ch音声を再生することができる。画面を90度傾けて縦長画面にした場合、画面上部中央にあったスピーカからL(またはR)信号を再生する。画面下側両端にあった2個のスピーカからR(またはL)の周波数特性および信号レベルを同等に制御する。これにより、両端スピーカの中央からファントム音源として再生できる。このとき、ファントム音源の音圧とその反対側のスピーカの音圧を同等になるように制御することで、画面下側両端にあった2個のスピーカのファントム音像と反対側の実音像で定位感をだすことができる。
 なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。

Claims (12)

  1.  画面を定常位置と定常位置から90度回転した位置とで視聴可能とする画像表示装置に用いられ、前記定常位置で前記画面の上または下の左右に第1及び第2のスピーカを配置し、前記画面の第1及び第2のスピーカを配置した側とは反対側の中央に第3のスピーカを配置してなる音響再生装置において、
     前記定常位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれL(左),R(右)信号を分配出力し、前記定常位置から90度回転した位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれ同一のL信号またはR信号を分配出力し、前記第3のスピーカに前記第1及び第2のスピーカには分配しないR信号またはL信号を分配出力する分配手段と、
     前記第1乃至第3のスピーカに出力する信号にレベル調整、フィルタ特性を設定する制御手段と
    を具備し、
     前記第1及び第2のスピーカに供給する同一信号のレベル調整、フィルタ特性の設定により信号レベル及び周波数特性を調整することで、スピーカ間の中央部にファントム音源として音場を作成する音響再生装置。
  2.  前記定常位置で使用する場合には、前記第3のスピーカにC(中央)信号を分配出力して3.1ch音声を再生する請求項1記載の音響再生装置。
  3.  前記定常位置から90度回転した位置で使用する場合には、前記ファントム音源の音圧とその反対側の前記第3のスピーカの音圧を同等となるように制御する請求項1記載の音響再生装置。
  4.  前記分配手段は、前記画面の位置検出結果に基づいて前記分配出力の切り換えを実行する請求項1記載の音響再生装置。
  5.  画面を定常位置と定常位置から90度回転した位置とで視聴可能とする画像表示装置に用いられ、前記定常位置で前記画面の上または下の左右に第1及び第2のスピーカを配置し、前記画面の第1及び第2のスピーカを配置した側とは反対側の中央に第3のスピーカを配置してなる音響再生方法において、
     前記定常位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれL(左),R(右)信号を分配出力し、前記定常位置から90度回転した位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれ同一のL信号またはR信号を分配出力し、前記第3のスピーカに前記第1及び第2のスピーカには分配しないR信号またはL信号を分配出力し、
     前記第1乃至第3のスピーカに出力する信号にレベル調整、フィルタ特性を設定するようにし、
     前記第1及び第2のスピーカに供給する同一信号のレベル調整、フィルタ特性の設定により信号レベル及び周波数特性を調整することで、スピーカ間の中央部にファントム音源として音場を作成する音響再生方法。
  6.  前記定常位置で使用する場合には、前記第3のスピーカにC(中央)信号を分配出力して3.1ch音声を再生する請求項5記載の音響再生方法。
  7.  前記定常位置から90度回転した位置で使用する場合には、前記ファントム音源の音圧とその反対側の前記第3のスピーカの音圧を同等となるように制御する請求項5記載の音響再生方法。
  8.  前記画面の位置検出結果に基づいて前記分配出力の切り換えを実行する請求項5記載の音響再生方法。
  9.  画面を定常位置と定常位置から90度回転した位置とで視聴可能とする画像表示装置に用いられ、前記定常位置で前記画面の上または下の左右に第1及び第2のスピーカを配置し、前記画面の第1及び第2のスピーカを配置した側とは反対側の中央に第3のスピーカを配置してなる音響再生処理をコンピュータに実行させる音響再生プログラムにおいて、
     前記定常位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれL(左),R(右)信号を分配出力するステップと、
     前記定常位置から90度回転した位置で前記第1及び第2のスピーカにそれぞれ同一のL信号またはR信号を分配出力し、前記第3のスピーカに前記第1及び第2のスピーカには分配しないR信号またはL信号を分配出力するステップと、
     前記第1乃至第3のスピーカに出力する信号にレベル調整、フィルタ特性を設定するステップとを備え、
     前記第1及び第2のスピーカに供給する同一信号のレベル調整、フィルタ特性の設定ステップの処理により信号レベル及び周波数特性を調整して、スピーカ間の中央部にファントム音源として音場を作成する音響再生プログラム。
  10.  前記定常位置で使用する場合には、前記第3のスピーカにC(中央)信号を分配出力して3.1ch音声を再生する請求項9記載の音響再生プログラム。
  11.  前記定常位置から90度回転した位置で使用する場合には、前記ファントム音源の音圧とその反対側の前記第3のスピーカの音圧を同等となるように制御する請求項9記載の音響再生プログラム。
  12.  前記分配出力のステップは、前記画面の位置検出結果に基づいて前記分配出力の切り換えを実行する請求項9記載の音響再生プログラム。
PCT/JP2013/085101 2013-12-27 2013-12-27 音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム WO2015097859A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/085101 WO2015097859A1 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/085101 WO2015097859A1 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015097859A1 true WO2015097859A1 (ja) 2015-07-02

Family

ID=53477791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/085101 WO2015097859A1 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015097859A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004364024A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Nanao Corp 表示装置
JP2006174277A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末、ステレオ再生方法およびステレオ再生プログラム
JP2013143739A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 表示装置及びテレビジョン装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004364024A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Nanao Corp 表示装置
JP2006174277A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末、ステレオ再生方法およびステレオ再生プログラム
JP2013143739A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Sharp Corp 表示装置及びテレビジョン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10063984B2 (en) Method for creating a virtual acoustic stereo system with an undistorted acoustic center
EP3021547B1 (en) Device playback failure recovery and redistribution
US10720896B2 (en) Intelligently modifying the gain parameter of a playback device
US20160330562A1 (en) Calibration of virtual height speakers using programmable portable devices
KR20200058580A (ko) 구성가능한 구역을 구비한 오디오 시스템
JP2007201818A (ja) オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム
JP2015126460A (ja) ソース機器
JP2008514098A (ja) マルチチャンネルオーディオ制御
US9226091B2 (en) Acoustic surround immersion control system and method
JP6015146B2 (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム
JP6380060B2 (ja) スピーカ装置
JP7309131B2 (ja) 音量依存型オーディオ補償
JP4982910B2 (ja) 音声処理装置
JP2013236354A (ja) 音響システムおよびスピーカ装置
JP2005157278A (ja) 全周囲音場創生装置、全周囲音場創生方法、及び全周囲音場創生プログラム
KR101683385B1 (ko) 360°실사 vr체험공간에 적용될 입체음향 레코딩 및 재생 방법
JP2007124382A (ja) 音声信号の遅延時間差自動補正装置
JP5032463B2 (ja) 立体音響再生装置及び立体音響再生用プログラム
WO2015097859A1 (ja) 音響再生装置、音響再生方法及び音響再生プログラム
JP5418256B2 (ja) 音声処理装置
JP2007174223A (ja) フィルタ設計方法、フィルタ設計システム
JP2006135489A (ja) 再生バランス調整方法、プログラム及び再生バランス調整装置
JP3942914B2 (ja) ステレオ信号処理装置
CN101212830A (zh) 音频系统的音相扩展装置
JP5545697B2 (ja) オーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13900060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13900060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1