WO2015083580A1 - 電気防食システム - Google Patents

電気防食システム Download PDF

Info

Publication number
WO2015083580A1
WO2015083580A1 PCT/JP2014/081073 JP2014081073W WO2015083580A1 WO 2015083580 A1 WO2015083580 A1 WO 2015083580A1 JP 2014081073 W JP2014081073 W JP 2014081073W WO 2015083580 A1 WO2015083580 A1 WO 2015083580A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
anode electrode
cathodic protection
protection system
pipe
seawater
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/081073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大橋 健也
将宏 伊藤
千葉 由昌
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to SG11201604516VA priority Critical patent/SG11201604516VA/en
Publication of WO2015083580A1 publication Critical patent/WO2015083580A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/16Electrodes characterised by the combination of the structure and the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/18Means for supporting electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2649Filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2213/00Aspects of inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F2213/30Anodic or cathodic protection specially adapted for a specific object
    • C23F2213/32Pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Definitions

  • the present invention relates to an electro-corrosion protection system for metal pipes for water flow, and more particularly, to an electro-corrosion protection system of an external power source suitable for anti-corrosion of metal pipes for transferring seawater.
  • water includes “seawater”.
  • Seawater pumps are used not only for pumping seawater from the sea area and cooling the plant, but also as an injection system for extracting oil components by injecting seawater in oil fields into the oil bed.
  • development of a technique for desalinating seawater using a seawater desalination apparatus and using it for industrial use, agricultural use, daily beverage use, and the like is underway.
  • large-scale seawater desalination equipment using RO membranes requires a lot of metal piping, which affects the life of RO membranes and is reliable against corrosion of metal piping materials. (Corrosion resistance) is important.
  • Stainless steel is usually used as the metal piping material until the seawater is pumped and reaches the RO facility. What is widely used as a seawater-resistant material in pumps and seawater desalination equipment pipes is not SUS304, but SUS316 steel, which has the same austenitic steel and has improved corrosion resistance in seawater by addition of Mo. Duplex stainless steel is sometimes used in bell mouths and casings of seawater pumps. Further, in the seawater desalination system, a duplex stainless steel, for example, a highly corrosion resistant material such as S32750 is used for the piping that becomes higher pressure to perform reverse osmosis with the RO membrane.
  • a high-strength, high-corrosion-resistant material such as S32750 is also used for a pipe of a waste liquid portion concentrated in salt called downstream brine.
  • high-grade engineering plastics may be used in some cases.
  • metal piping materials for seawater pumps and seawater desalination devices
  • highly corrosion-resistant metals for the metal piping materials.
  • a super duplex stainless steel such as S32750 may be used in metal piping or brine that is at a higher pressure to perform reverse osmosis with an RO membrane.
  • using such an expensive metal is not preferable in terms of cost.
  • a method for preventing corrosion of the metal piping material a method using a sacrificial anode or a method based on cathodic protection using a cathode electrode can be considered in addition to using the above-described highly corrosion-resistant metal.
  • an anticorrosion method using an insoluble cathode electrode such as Pt (platinum) has been proposed. These methods are described, for example, in JP-A-11-092981 and JP-A-61-067782.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 uses an expensive insoluble platinum (Pt) electrode as an electrode, which is not preferable from the viewpoint of cost reduction.
  • one embodiment of the present invention provides An anti-corrosion system for suppressing corrosion of metal piping for water flow, It is sandwiched between two insulating gaskets interposed between the flanges connecting the joints of the pipe so as to be partially covered, and the part is exposed from the gasket so that water is contained inside the metal pipe.
  • An anode electrode for anticorrosion that constitutes a water contact surface in contact with A terminal for an anode electrode at least partially sandwiched by the gasket;
  • a direct current power source that is connected to the anode electrode and the pipe via the terminal and electric wiring, and flows a corrosion-proof current to a water passage portion of the pipe;
  • a first sealing member that seals between the flange portion and the gasket;
  • a cathodic protection system comprising: a second seal member that seals between the gasket and the terminal or between the anode electrode and the terminal.
  • a metal pipe in order to achieve the above object, a metal pipe, a rotary shaft provided inside the metal pipe, an impeller provided at a tip of the rotary shaft, and a motor for rotationally driving the rotary shaft and the impeller.
  • a seawater pump for pumping the water flow brought about by the above and guiding the inside of the metal pipe, Provided is a seawater pump, wherein the metal pipe is provided with the cathodic protection system.
  • An intake well for storing the taken-in seawater a filtered seawater tank for storing the seawater from the intake well that passes through the filter and filtered by the filter, and the filtered seawater from the filtered seawater tank
  • a power recovery turbine that recovers the salt-concentrated water separated by the reverse osmosis membrane module and discharges it to a concentrated water pipe;
  • the seawater desalination apparatus in which the intake well, the filter, the filtered seawater tank, the security filter, the reverse osmosis membrane module, the production water tank, the high pressure pump, and the power recovery turbine are connected by a metal pipe.
  • the metal pipe includes the
  • an anticorrosion system capable of realizing an improvement in corrosion resistance of metal piping materials such as a seawater pump and a seawater desalination apparatus at low cost and high efficiency.
  • a low-cost seawater pump and seawater desalination apparatus can be provided using the cathodic protection system according to the present invention.
  • FIG. 1st Embodiment of the cathodic protection system which concerns on this invention. It is a principle diagram of the cathodic protection system according to the present invention shown in FIG. It is a cross-sectional schematic diagram which shows an example of a deformation
  • the cathodic protection system according to the present invention can optionally include the following aspects.
  • the first and second sealing members are O-rings.
  • the anode electrode is ring-shaped, and the two gaskets are overlapped to form an annular groove covering the outer periphery and both side surfaces of the anode electrode on the inner periphery side, and the anode electrode The inner circumference forms the water contact surface.
  • the anode electrode is at least one of carbon, graphite, and ferrite.
  • the first seal member is provided between the first O-ring in the circumferential direction of the pipe disposed between one pipe and the corresponding gasket, and between the other pipe and the corresponding gasket.
  • the second seal member is composed of an O-ring in the terminal circumferential direction attached to the outer periphery of the terminal.
  • the elastic modulus increases in the order of the seal member, the gasket, the anode electrode, and the terminal.
  • the anode electrode is a carbon sheet.
  • the cross-sectional shape of the anode electrode is a triangle.
  • An organic adhesive is provided between the anode electrode and the gasket.
  • the gasket is a spiral insulating gasket, and the spiral insulating gasket also serves as the seal member.
  • the DC power source any one of a primary battery, a secondary battery, and a solar battery is used, the applied voltage is set to 1 V or more and less than 2 V, and the anode electrode is connected to the positive side of the DC power source.
  • An ammeter is provided between the anode electrode and the DC power supply or between the metal pipe and the DC power supply.
  • the water permeability of the anode electrode is 10% or less.
  • the DC power supply is provided outside the metal pipe.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a first embodiment of the cathodic protection system according to the present invention.
  • the cathodic protection system 100 of the present invention includes two insulating gaskets 2 a and 2 b interposed between flange portions connecting joint portions of a metal pipe 6 that transfers seawater (not shown). And at least a part of the anode electrode 7 for anticorrosion, which is sandwiched so as to be covered by a part, and partly exposed from the gaskets 2a and 2b and constituting a water contact surface in contact with water inside the metal pipe 6.
  • the DC power source 9 the first seal member 4 (4 a and 4 b) that seals between the flange portion of the metal pipe 6 and the gaskets 2 a and 2 b, and the gap between the gaskets 2 a and 2 b and the terminal 1 are sealed. It comprises a second seal member 5, a.
  • the second sealing member has a mode of sealing between the anode 2 and the terminal 1 as well as a mode of sealing between the gaskets 2a and 2b and the terminal 1 as shown in FIG. Also good. The latter aspect will be described in detail later.
  • the gaskets 2a and 2b and the anode electrode 7 are both annular, and the two gaskets 2a and 2b are overlapped to form an annular groove covering the outer periphery and both side surfaces of the anode electrode 7 on the inner periphery thereof.
  • the inner periphery of the anode electrode 7 constitutes the water contact surface.
  • the shape and material of the first seal member 4 and the second seal member 5 are not particularly limited, but, for example, a rubber O-ring is suitable.
  • the first seal member 4 is disposed between the first O-ring 4a in the circumferential direction of the pipe disposed between one pipe and the corresponding gasket, and between the other pipe and the corresponding gasket.
  • the second O-ring 4b in the circumferential direction of the pipe is formed, and the second seal member is composed of an O-ring in the circumferential direction of the terminal attached to the outer periphery of the terminal 1.
  • a terminal 1 ′ is also provided on the metal pipe side, and is connected to the DC power source 9 through the electric wiring 10.
  • FIG. 2 is a principle diagram of the cathodic protection system according to the present invention shown in FIG.
  • the metal pipe 6 is connected to the negative side of the DC power supply 9.
  • the anode electrode 7 is connected to the positive side of the DC power supply 9, and current is supplied from the DC power supply 9 to the anode electrode 7.
  • electrons are supplied to the surface of the metal pipe 6 in contact with seawater, so that cations (positive ions) in the seawater are attracted, and the metal pipe 6 has its own metal cation by a corrosion reaction. Is suppressed from being released. Corrosion of the metal piping of the seawater pump or seawater desalination apparatus can be suppressed by using such means of cathodic protection.
  • the anode electrode 7 is held by the gaskets 2 a and 2 b so that at least a part of the anode electrode 7 is in contact with seawater flowing inside the metal pipe 6. Further, the anode electrode 7 applies a negative potential to the metal pipe 6 so that the metal pipe 6 has a lower potential than the natural immersion potential of the pipe material itself.
  • the material of the anode electrode 7 is required to have electrical continuity.
  • any of carbon, graphite, and ferrite is preferable from the viewpoint of cost.
  • the material of the anode electrode 7 is such that the metal eluted by the electrochemical dissolution by the electrical connection with the metal pipe 6 does not cause the RO membrane function of the seawater desalination apparatus to deteriorate. Preferably there is.
  • the water treatment agent used for the RO membrane and the metal eluted from the anode electrode combine to form a metal compound (for example, oxide, hydroxide, sulfate, Chloride), which are deposited on the surface of the RO membrane and cause clogging of the RO membrane, which may reduce the desalination performance.
  • a metal compound for example, oxide, hydroxide, sulfate, Chloride
  • carbon is more preferable as a material of the anode electrode 7 applied to the seawater desalination apparatus.
  • the seawater pump does not have the above-mentioned problem relating to the elution of the anode electrode, so the material of the anode electrode 7 is not particularly limited.
  • Platinum which is a non-soluble material, is often used for cathodic protection as an anode electrode.
  • it is an expensive material, and as an anticorrosion device for a seawater desalination device, it has a salt concentration effect if it adheres to the surface of the RO membrane. Unsuitable for lowering.
  • zinc or aluminum which is a base metal than the piping material, is effective as a sacrificial anode, but if it adheres to the surface of the RO membrane, it is unsuitable for reducing the salt concentration effect.
  • the potential of the metal piping material 6 becomes base, and cations are easily adsorbed. For this reason, the effect which catches the ion or ionic cluster substance which has the positive charge which brings the RO functional fall to the metal piping material 6 can be expected.
  • the present inventors have also confirmed the effect of suppressing the adhesion of bacteria that cause microbial corrosion.
  • the water permeability of the anode electrode 7 is preferably 10% or less.
  • the amount of thickness reduction becomes larger than when expensive platinum or the like is used.
  • the gaskets 2 a and 2 b are deformed, and there is a possibility that a gap is formed between the two gaskets 2 a and 2 b so that seawater flows out of the metal pipe 6.
  • the first seal member 4 and the second seal member 5 are used to suppress the deformation of the gaskets 2a and 2b due to the thinning of the anode electrode 7, thereby preventing seawater leakage. Below, the effect of the 1st sealing member 4 and the 2nd sealing member 5 is demonstrated.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an example of deformation of the gasket when the anode electrode is thinned and the gasket is deformed. Note that the terminals are omitted.
  • the dotted line portion shows the anode electrode 7 and the gasket 2 before thinning
  • the solid line portion shows the anode electrode 7 'and the gasket 2' after thinning.
  • the anode electrode 7 gradually becomes thin when a current is supplied, and has a triangular shape.
  • the gasket is deformed as 2 '.
  • Seawater flowing in the metal pipe 6 is 10 atm or more, and when the gasket 2 is deformed as shown in FIG.
  • the seawater flowing in the metal pipe 6 leaks to the outside.
  • the deformation of the gasket 2 can be prevented, and the seawater flowing in the metal pipe 6 can be prevented. Can be prevented from leaking to the outside, and the efficiency of cathodic protection can be improved.
  • the first seal member 4 is connected to the flange 8. Since the seawater flow path that may occur in the gap between the gaskets 2 is blocked, leakage is suppressed. Further, the second seal member 5 suppresses leakage until the electrode of the anode electrode 7 disappears and corrosion of the lead of the terminal 1 proceeds.
  • the first seal member 4 and the second seal member 5 suppress the deformation of the gasket 2 due to the thinning of the anode electrode 7, the first seal member 4 and the second seal member 5 are inexpensive to the anode electrode 7. When the material is applied, the present invention can exert a greater effect.
  • the first seal member 4 and the second seal member 5, the gaskets 2a and 2b, the anode electrode 7, and the terminals 1 and 1 ' are in this order, and the Young against the mechanical action in the compression direction of the material. It is preferable to select the material so that the rate is high. By doing so, it is possible to remarkably suppress the reduction of the gasket sealing effect caused by the thinning that occurs with the passage of time of the anode electrode 7.
  • Table 1 shows the components of the cathodic protection system and preferred Young's modulus.
  • the anode electrode 7 is provided on the gaskets 2a and 2b, and the gaskets 2a and 2b are fixed by bolts that fix the flange portion of the metal pipe 6 (not shown).
  • the metal piping 6 can be electrically protected without obstructing the flow of seawater in the metal piping 6.
  • a corrosion phenomenon depending on the salt concentration occurs with the passage of time, and in particular, the flange part that is a pipe joint part and the surface texture and surface roughness are non-uniform. The corrosion rate increases at the weld.
  • the DC power supply 9 for generating a potential difference between the metal pipe 6 and the anode electrode 7 is not particularly limited, and may be any of a primary battery such as a dry battery, a secondary battery such as a lead battery or a lithium battery, a DC power supply, or a solar battery. Good. It is preferable that a potential difference of 1 V or more and less than 2 V can be applied. Since the natural electrode potential of the anode electrode 7 (carbon, graphite or ferrite) described above is +0.5 V and the natural electrode potential of the metal pipe 6 (stainless steel) is ⁇ 0.5 V, an anode reaction occurs. The minimum applied potential applied to the metal pipe 6 is 1V.
  • the ammeter 11 may be arranged in series with the DC power source 9. As the ammeter 11, an ammeter having an internal circuit with low resistance is used. The current value at this time is arbitrary, but 10 ⁇ A or more is desirable.
  • the range of the cathode that can have a potential difference is usually known as the Wagner length, which depends on the shape of the cathode, the flow rate of seawater, electrical conductivity, and temperature, but reaches several meters or more.
  • the Wagner length As described above, 1 V or more is suitable as the potential, and if it exceeds 2 V, hydrogen is generated by electrolysis of water, so that the potential application for increasing the Wagner length is limited.
  • the metal pipe 6 is not particularly limited, but stainless steel is preferable. Stainless steel is preferably SUS316L, S32101, or the like from the viewpoint of cost.
  • FIG. 4 is a schematic sectional view showing a second embodiment of the cathodic protection system according to the present invention.
  • FIG. 4 only half of the gaskets 401a and 401b, the anode electrode 402, the terminal 403, the first seal members 404a and 404b, and the second seal member 405 are shown, and the metal pipe, the terminal connected to the metal pipe, and the metal A direct current power source connected to each of the pipe and the anode electrode via electric wiring is omitted.
  • the second sealing member 405 seals between the anode electrode 402 and the terminal 403, and the shape of the anode electrode 402 is a portion different from that of the first embodiment.
  • the cross-sectional shape of the anode electrode 402 is triangular.
  • the anode current decreases as the thickness decreases with the increase of the corrosion prevention time. That is, by measuring (monitoring) the change in current over time using an electrode of this shape, it is possible to know how the anode electrode is consumed.
  • the anode electrode 402 continues its anticorrosion function, the anode electrode 402 functions as an anode, and the electrode material is eluted by the anode reaction.
  • the anode electrode 402 having a triangular cross section is thinned along with the elution, but since the thickness decreases from the bottom of the triangular cross section of the anode electrode 402 toward the apex, the bottom of the triangle gradually decreases. As a result, the water-saving area will decrease for a while. Therefore, even if the current density per unit area is the same, the anode current determined by the product of the water contact area and the current density decreases. This makes it possible to monitor the consumption of the anode electrode from changes in the anode current. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 5 is a schematic sectional view showing a third embodiment of the cathodic protection system according to the present invention.
  • FIG. 5 only half of the gaskets 501a and 501b, the anode electrode 502, the terminal 503, the first seal members 504a and 504b, and the second seal member 505 are shown, and the metal pipe, the terminal connected to the metal pipe, and the metal A direct current power source connected to each of the pipe and the anode electrode via electric wiring is omitted.
  • the second seal member 505 seals between the anode electrode 502 and the terminal 503, and an organic adhesive 506 is provided between the anode electrode 502 and the gaskets 501a and 501b.
  • organic adhesive there is no particular limitation on the organic adhesive, and for example, an epoxy adhesive can be used. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 6 is a schematic sectional view showing a fourth embodiment of the cathodic protection system according to the present invention.
  • FIG. 6 shows only half of the gasket 601, the anode electrode 602, and the terminal 603, with respect to the metal pipe, the terminal connected to the metal pipe, and the DC power source connected to each of the metal pipe and the anode electrode via electric wiring. Is omitted.
  • the gasket 601 is not an annular gasket but a spiral gasket.
  • the anode electrode 602 is covered with the spiral insulating gasket 601 at the center, and even if the anode electrode 602 is thinned, the sealing performance of the gasket 601 is maintained. That is, in this embodiment, the spiral gasket serves as the sealing member.
  • the spiral gasket has higher pressure resistance than the above-described annular gasket. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an example of a seawater pump to which the cathodic protection system according to the present invention is applied.
  • a column pipe 201, a casing 202, a casing liner 203, and a bell mouth casing 204 are installed on the outer peripheral side of the seawater pump 200 as main members of the seawater pump 200. It is connected to.
  • a rotating shaft 206 is disposed on the axial center side of the seawater pump inside the column pipe 201, casing 202, casing liner 203, and bell mouth casing 204, and an impeller (impeller) is disposed on the distal end side of the rotating shaft 206. ) 208 is provided.
  • the seawater pump is provided with a motor for rotationally driving the rotary shaft 206 and the impeller 208, and the water flow produced by the rotary shaft 206 and the impeller 208 driven by the motor is shown in FIG. 7 becomes a water stream that moves to the top of the page, and is pumped.
  • the anode electrode 103 was disposed on the outer surface of the column pipe 201, and was fixed through the insulating sheet 111 while being electrically connected to the column pipe 201 by the conductive fixture 104.
  • An ammeter 112 is disposed on the side surface of the anode electrode 103.
  • the ammeter 112 is connected to the DC power supply device 113 by a cable 115.
  • the cable 115 has functions of signal transmission / reception and power supply.
  • the anode electrode 103 and the DC power supply unit 113 are shown large for easy viewing, but it is needless to say that the size is not limited.
  • the anode electrode 103 was installed via a flange structure so as to be in contact with seawater flowing on the inner surface of the column pipe 201 (not shown). At this time, the anode electrode 103 was disposed on the flange surface of the column pipe 201 for the purpose of not affecting the flow of water in the pump and for preventing the anode electrode 103 from falling off. In this case, the column pipe 201 and the anode electrode 103 were insulated.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing an example of a seawater desalination apparatus to which the cathodic protection system according to the present invention is applied.
  • the seawater desalination apparatus includes a seawater intake pump 300, a water intake well 301 for storing seawater, a two-layer filter 302, a filtered seawater tank 303, a safety filter 304, a high pressure pump 305, and a reverse osmosis membrane module.
  • 306 a power recovery turbine 307, a production water tank 308, a concentrated water pipe 309, and pipes 310, 311 and 312 are provided.
  • pumps 313 are provided at various locations for transferring seawater.
  • the cathodic protection system of the present invention is applied to each. Further, the high-pressure pump 305 and the pump 313 are applied with the cathodic protection system of the present invention on the inner surface in contact with seawater.
  • Metal piping is used in the piping section downstream from the high-pressure pump, and seawater flows at an internal pressure of 10 atmospheres or more.
  • corrosion phenomena that depend on the salt concentration occur over time, especially in the flanges that are pipe joints and in the welds where the surface texture and surface roughness are uneven, the corrosion rate is high. May develop.
  • the cathodic protection system of the present invention is suitable for metal piping.
  • RO membrane degradation reverse osmosis membrane module degradation
  • the cathodic protection system according to the present invention (Example 1) had no leak, and the leak test evaluation passed. Leakage also occurred in the anticorrosion system (Reference Examples 1 and 2) in which one of the seal members was omitted, and the leak test evaluation failed. Moreover, the comparative example 1 which abbreviate
  • Example 2 is a case where the cathodic protection system of the first embodiment of the present invention is used, and Comparative Example 2 is a result of simple immersion without using the cathodic protection according to the present invention.
  • the corrosion amount of Comparative Example 2 after 1000 hours is 8 times or more of the corrosion amount of Example 2, and it is confirmed that the corrosion of the metal pipe is remarkably suppressed by the cathodic protection system of the present invention. It was.
  • Example 3 is a case where the cathodic protection system of the first embodiment of the present invention is used, and Comparative Example 3 is a result of simple immersion without using the cathodic protection according to the present invention.
  • the corrosion amount of Comparative Example 3 after 1000 hours is more than five times the corrosion amount of Example 3, and it was confirmed that the corrosion of the metal piping is remarkably suppressed by the cathodic protection system of the present invention. It was.
  • Example 4 is a case where the cathodic protection system of the first embodiment of the present invention is used, and Comparative Example 4 is a result of simple immersion without using the cathodic protection according to the present invention.
  • the corrosion amount of Comparative Example 4 after 1000 hours is more than five times the corrosion amount of Example 4, and it is confirmed that the corrosion of the metal pipe is remarkably suppressed by the cathodic protection system of the present invention. It was.
  • an anticorrosion system capable of realizing an improvement in corrosion resistance of metal piping materials such as a seawater pump and a seawater desalination apparatus at low cost and high efficiency. And it was shown that a low-cost seawater pump and a seawater desalination apparatus can be provided using the cathodic protection system according to the present invention.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various designs can be made without departing from the spirit of the present invention described in the claims. It can be changed.
  • the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to one having all the configurations described.
  • a part of the configuration of an embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of an embodiment.
  • Seawater pump 201 ... Column pipe, 202 ... Casing, 203 ... Casing liner, 204 ... Bellmouth casing, 205 ... Flange, 206 ... Rotating shaft, 208 ... Impeller (impeller), DESCRIPTION OF SYMBOLS 300 ... Intake pump, 301 ... Intake well, 302 ... Double layer filter, 303 ... Filtration seawater tank, 304 ... Security filter, 305 ... High pressure pump, 306 ... Reverse osmosis membrane module, 307 ... Power recovery turbine, 308 ... Production tank 309 ... concentrated water piping, 310, 311, 312 ... piping, 313 ... pump.

Abstract

 低コスト及び高効率で、海水ポンプや海水淡水化装置等の金属配管材料の耐食性向上を実現することが可能な電気防食システムを提供する。本発明に係る電気防食システムは、通水用の金属配管の腐食を抑制するための電気防食システムであって、前記配管の継ぎ手部分を接続するフランジ部間に介在する2枚の絶縁性ガスケットにより一部を残して覆われるように挟まれ、前記一部が前記ガスケットから露出して前記金属配管の内部で水と接する接水面を構成する電気防食用のアノード電極と、少なくとも一部が前記ガスケットにより挟まれるアノード電極用の端子と、前記アノード電極と前記配管とに前記端子及び電気配線を介して接続されて、前記配管の通水部に防食電流を流す直流電源と、前記フランジ部と前記ガスケットとの間をシールする第1のシール部材と、前記ガスケットと前記端子との間もしくは前記アノード電極と前記端子との間をシールする第2のシール部材と、を備えることを特徴とする。

Description

電気防食システム
 本発明は、通水用の金属配管の電気防食システムに係り、特に、海水を移送する金属配管の防食に好適な外部電源方式の電気防食システムに関する。なお、ここで「水」とは、「海水」を含めるものとする。
 海水ポンプは海水を海域からくみ上げ、プラントを冷却するために用いるほか、油田等における海水を油床に注入してさらに油成分を取りだすインジェクションシステムとして用いられている。また、海水淡水化装置を用いて海水を淡水化し、工業用、農業用、生活飲料用等に利用する技術の開発が進められている。特に、RO膜(逆浸透膜:Reverse Osmosis)を用いた大型海水淡水化装置には多くの金属配管が必要となり、RO膜の寿命を左右するためもあって、金属配管材料の腐食に対する信頼性(耐食性)が重要となっている。
 海水をポンプによりくみ上げ、RO設備に到達するまでの金属配管材料は通常ステンレス鋼が用いられる。ポンプや海水淡水化装置配管で耐海水材料として普及しているのは、一般的なSUS304ではなく、同じオーステナイト鋼ながら、海水中での耐食性をMo添加により高めたSUS316鋼である。海水ポンプのベルマウス、ケーシングでは二相ステンレス鋼が使用される場合もある。また、海水淡水化システムでは、RO膜で逆浸透を実施するためにより高圧になる配管には二相ステンレス鋼、たとえば、S32750のような高耐食性材料が使用される。さらに下流側のブラインと呼ばれる塩分濃縮された廃液部分の配管にもS32750のような高強度高耐食性材料が用いられている。しかし、腐食による減肉や孔食による漏洩部の発生等の問題が生じるために、一部では高級なエンジニアリングプラスチックが用いられる場合もある。
 海水ポンプや海水淡水化装置の金属配管材料の耐食性向上の方法としては、金属配管材料に高耐食性金属を用いることが挙げられる。例えば、RO膜で逆浸透を実施するためにより高圧になる金属配管やブラインではS32750のようなスーパー二相ステンレスが用いられる場合がある。しかしながら、このような高価な金属を使用することは、コストの面で好ましくない。
 低コスト化を図るために金属配管材料として汎用二相ステンレス鋼やオーステナイトステンレス鋼を用いる場合、配管の腐食による減肉や孔食による漏洩部の発生等の問題が生じる可能性が高いため、防食する手段が必須となる。
 金属配管材料の防食方法として、上述した高耐食性金属を用いる以外には、犠牲陽極を用いる方法や、カソード電極を用いた電気防食による方法が考えられる。特に、製塩設備ではPt(白金)等の不溶性カソード電極を用いた電気防食が提案されている。これらの方法は、例えば、特開平11‐092981号公報、特開昭61-067782号公報に記載されている。
特開平11‐092981号公報 特開昭61‐067782号公報
 海水ポンプや海水淡水化装置のコストを低減するためには、金属配管材料に加えて、電気防食に用いる電極材料も低コスト化する必要がある。特許許文献1及び特許文献2に記載の電気防食システムは、電極として高価な不溶性の白金(Pt)電極を用いており、コスト低減の観点では好ましくない。
 本発明の目的は、上記事情に鑑み、低コスト及び高効率で、海水ポンプや海水淡水化装置等の金属配管材料の耐食性向上を実現することが可能な電気防食システムを提供することにある。また本発明の他の目的は、そのような電気防食システムを用いて低コストな海水ポンプ及び海水淡水化装置を提供することにある。
 本発明の一態様は、上記目的を達成するため、
 通水用の金属配管の腐食を抑制するための電気防食システムであって、
前記配管の継ぎ手部分を接続するフランジ部間に介在する2枚の絶縁性ガスケットにより一部を残して覆われるように挟まれ、前記一部が前記ガスケットから露出して前記金属配管の内部で水と接する接水面を構成する電気防食用のアノード電極と、
 少なくとも一部が前記ガスケットにより挟まれるアノード電極用の端子と、
 前記アノード電極と前記配管とに前記端子及び電気配線を介して接続されて、前記配管の通水部に防食電流を流す直流電源と、
 前記フランジ部と前記ガスケットとの間をシールする第1のシール部材と、
 前記ガスケットと前記端子との間もしくは前記アノード電極と前記端子との間をシールする第2のシール部材と、を備えることを特徴とする電気防食システムを提供する。
 また、本発明の他の一態様は、上記目的を達成するため、
 金属配管と、前記金属配管内部に設けられた回転シャフトと、前記回転シャフトの先端に設けられた羽根車と、前記回転シャフト及び前記羽根車を回転駆動するためのモーターとを備え、前記羽根車でもたらされた水流を揚水して前記金属配管内を案内する海水ポンプにおいて、
 前記金属配管が、上記電気防食システムを備えることを特徴とする海水ポンプを提供する。
 また、本発明の他の一態様は、上記目的を達成するため、
 取水した海水を貯水する取水井と、前記取水井からの海水が濾過器を経由し、前記濾過器で濾過された海水を貯水する濾過海水槽と、前記濾過海水槽からの濾過された海水が保安フィルターを介して高圧ポンプで導かれ、淡水と塩分濃縮水に分離する逆浸透膜モジュールと、前記逆浸透膜モジュールで分離された淡水を貯水する生産水槽と、前記高圧ポンプと同軸に設置され、前記逆浸透膜モジュールで分離された塩分濃縮水を回収して濃縮水配管に排出する動力回収タービンとを備え、
前記取水井、前記濾過器、前記濾過海水槽、前記保安フィルター、前記逆浸透膜モジュール、前記生産水槽、前記高圧ポンプ及び前記動力回収タービンとが金属配管で接続されている海水淡水化装置において、
 前記金属配管が、上記電気防食システムを備えることを特徴とする海水淡水化装置を提供する。
 本発明によれば、低コスト及び高効率で海水ポンプや海水淡水化装置等の金属配管材料の耐食性向上を実現することが可能な電気防食システムを提供することができる。また、本発明に係る電気防食システムを用いて、低コストな海水ポンプ及び海水淡水化装置を提供することができる。
本発明に係る電気防食システムの第1の実施形態を示す断面模式図である。 図1に示した本発明に係る電気防食システムの原理図である。 アノード電極が減肉した時のガスケットの変形の一例を示す断面模式図である。 本発明に係る電気防食システムの第2の実施形態を示す断面模式図である。 本発明に係る電気防食システムの第3の実施形態を示す断面模式図である。 本発明に係る電気防食システムの第4の実施形態を示す断面模式図である。 本発明に係る電気防食システムが適用される海水ポンプの一例を示す断面模式図である。 本発明に係る電気防食システムが適用される海水淡水化装置の一例を示す断面模式図である。 実施例2及び比較例2の腐食量の経時変化を示すグラフである。 実施例3及び比較例3の腐食量の経時変化を示すグラフである。 実施例4及び比較例4の腐食量の経時変化を示すグラフである。
 また、本発明に係る電気防食システムは、以下のような態様を任意に含むことができる。
(i)前記第1及び第2のシール部材はOリングである。
(ii)前記アノード電極は、リング状のものであり、前記2枚のガスケットは、重ね合わせることでその内周側に前記アノード電極の外周及び両側面を覆う環状溝が形成され、前記アノード電極の内周が前記接水面を構成する。
(iii)前記アノード電極はカーボン、グラファイト又はフェライトのうち少なくともいずれか1つである。
(iv)前記第1のシール部材は、一方の配管とこれに対応するガスケットとの間に配置された配管周方向の第1のOリングと、他方の配管とこれに対応するガスケットとの間に配置された配管周方向の第2のOリングとからなり、
前記第2のシール部材は、前記端子の外周に装着された端子周方向のOリングからなる。
(v)前記シール部材、前記ガスケット、前記アノード電極、前記端子の順に、弾性率が大きくなる。
(vi)前記アノード電極がカーボンシートである。
(vii)前記アノード電極の断面形状が三角形である。
(viii)前記アノード電極と前記ガスケットとの間に有機性接着剤が設けられる。
(ix)前記ガスケットが渦巻き型絶縁ガスケットであり、前記渦巻き型絶縁ガスケットが、前記シール部材を兼ねている。
(x)前記直流電源として、一次電池、二次電池又は太陽電池のいずれかを用い、印加電圧を1V以上2V未満とし、前記アノード電極が前記直流電源のプラス側に接続される。
(xi)前記アノード電極と前記直流電源との間または前記金属配管と前記直流電源との間に電流計が設けられる。
(xii)前記アノード電極の水透過率が10%以下である。
(xiii)前記直流電源が、前記金属配管の外部に設けられる。
 以下、本発明に係る実施形態を説明する。ただし、本発明は、ここで取り上げた実施の形態に限定されることはなく、要旨を変更しない範囲で適宜組み合わせや改良が可能である。
 (電気防食システムの第1の実施形態)
 図1は本発明に係る電気防食システムの第1の実施形態を示す断面模式図である。図1に示したように、本発明の電気防食システム100は、海水(図示せず)を移送する金属配管6の継ぎ手部分を接続するフランジ部間に介在する2枚の絶縁性ガスケット2a及び2bにより一部を残して覆われるように挟まれ、一部がガスケット2a及び2bから露出して金属配管6の内部で水と接する接水面を構成する電気防食用のアノード電極7と、少なくとも一部がガスケット2a及び2bにより挟まれるアノード電極用の端子1と、アノード電極7と金属配管6とに端子1及び電気配線10を介して接続されて、金属配管6の通水部に防食電流を流す直流電源9と、金属配管6のフランジ部とガスケット2a、2bとの間をシールする第1のシール部材4(4a及び4b)と、ガスケット2a、2bと端子1との間をシールする第2のシール部材5と、を備える。なお、第2のシール部材は、図1のようにガスケット2a、2bと端子1との間をシールする態様のものの他、アノード電極7と端子1との間をシールする態様のものであってもよい。後者の態様については、追って詳述する。
 ガスケット2a、2b及びアノード電極7はともに円環状であり、2枚のガスケット2a及び2bは、重ね合わせることでその内周側に前記アノード電極7の外周及び両側面を覆う環状溝が形成され、アノード電極7の内周が接水面を構成する。
 第1のシール部材4及び第2のシール部材5の形状、材質は特に限定は無いが、例えばゴム製のOリングが好適である。
 第1のシール部材4は、一方の配管とこれに対応するガスケットとの間に配置された配管周方向の第1のOリング4aと、他方の配管とこれに対応するガスケットとの間に配置された配管周方向の第2のOリング4bとからなり、前記第2のシール部材は、端子1の外周に装着された端子周方向のOリングからなる。
 アノード電極7と同様、金属配管側にも端子1’が設けられ、電気配線10を介して直流電源9に接続される。
 図2は図1に示した本発明に係る電気防食システムの原理図である。金属配管6は直流電源9のマイナス側に接続される。また、アノード電極7は直流電源9のプラス側に接続され、直流電源9からアノード電極7に電流が供給される。このような構成とすることで、金属配管6の海水と接する表面には電子が供給されるため、海水中のカチオン(正イオン)が引き寄せられ、金属配管6は、腐食反応により自身の金属カチオンを放出することが抑制される。このような電気防食という手段を用いて、海水ポンプや海水淡水化装置の金属配管の腐食を抑制することができる。
 電気防食の機能を得るために、アノード電極7は、少なくともその一部が金属配管6の内部を流れる海水に接触するようにガスケット2a、2bに保持される。また、アノード電極7は金属配管6にマイナスの電位を付与し、金属配管6を配管材料自身の自然浸漬電位よりも卑な電位とする。
 アノード電極7の材料は、電気的導通があることが必要条件となる。アノード電極7の材料としては、カーボン、グラファイト又はフェライトのいずれかがコストの観点で好ましい。また、海水淡水化装置においては、アノード電極7の材料は、金属配管6との電気的接合による電気化学的溶解により溶出した金属が、海水淡水化装置のRO膜の機能低下を生じさせないものであることが好ましい。より具体的に説明すると、海水淡水化装置では、RO膜に使用される水処理薬剤と、アノード電極から溶出した金属とが化合して金属化合物(例えば、酸化物、水酸化物、硫酸塩、塩化物)を形成し、これらがRO膜表面に堆積してRO膜の目詰まりを引き起こし、淡水化性能を低下させるおそれがある。このことから、海水淡水化装置に適用するアノード電極7の材料としては、カーボンがより好ましい。海水ポンプでは、上記のようなアノード電極の溶出に関する問題は生じないので、アノード電極7の材料は特に限定されない。
 アノード電極7としてカーボンを用いる際には、カーボンシートであることがより好ましい。
 非溶解性材料である白金等はアノード電極として電気防食でよく使用されるが、高価な材料であること、また海水淡水化装置の防食装置としては、RO膜の表面に付着すると塩濃縮効果を低下させるために不適である。また、配管材料よりも卑な金属である亜鉛やアルミは犠牲陽極としても有効であるが、RO膜の表面に付着すると塩濃縮効果を低下させるために不適である。
 なお、本発明では金属配管材料6の電位が卑となり、カチオンが吸着しやすくなる。このため、金属配管材料6にROの機能低下をもたらすプラス電荷を有するイオンあるいはイオン性クラスター物質を捉える効果が期待できる。また、本発明者らは、微生物腐食をもたらすバクテリアの付着を抑える効果も確認した。
 アノード電極7の水透過率が10%以下であることが好ましい。
 コスト低減のために、アノード電極7として上述した安価なカーボン、グラファイト又はフェライトを適用する場合、高価な白金等を用いる場合よりも減肉する量が大きくなる。アノード電極7が減肉するとガスケット2a、2bが変形し、2枚のガスケット2a、2bの間に隙間ができて海水が金属配管6の外部に流出するおそれがある。本発明では第1のシール部材4及び第2のシール部材5を用いて、アノード電極7の減肉に起因するガスケット2a、2bの変形を抑制し、海水リークの防止を図っている。以下に、第1のシール部材4及び第2のシール部材5の効果について説明する。
 図3はアノード電極が減肉してガスケットが変形した際のガスケットの変形の一例を示す断面模式図である。なお、端子については省略している。図3において、点線部分は減肉前のアノード電極7及びガスケット2を示し、実線部分は減肉後のアノード電極7’及びガスケット2’を示す。図3に示したように、アノード電極7は電流が供給されると次第に減肉し、三角形状となる。このようにアノード電極が減肉すると、ガスケットが2’のように変形する。金属配管6内を流れる海水は10気圧以上であり、図3に示したようにガスケット2が変形すると、金属配管6内を流れる海水が外部へリークする。本発明では、第1のシール部材4及び第2のシール部材5とを設けることによって、アノード電極7が減肉しても、ガスケット2の変形を防ぐことができ、金属配管6内を流れる海水の外部へのリークを抑制し、電気防食の効率を向上することができる。
 より具体的には、アノード電極7の減肉により、ガスケット2とアノード電極7の側面の間に空隙ができ、フランジ8の海水側の幅が狭まるが、第1のシール部材4がフランジ8とガスケット2の間隙で生ずる可能性がある海水の流路を遮断するので、リークが抑制される。また、第2のシール部材5により、アノード電極7の電極が消失して端子1のリードに腐食が進行するまではリークが抑制される。
 以上のように、第1のシール部材4及び第2のシール部材5は、アノード電極7の減肉によるガスケット2の変形を抑制するものであるから、アノード電極7に安価な(減肉しやすい)材料を適用した際に、本発明はより大きな効果を発揮することができる。
 本発明に係る電気防食システムにおいて、第1のシール部材4及び第2のシール部材5、ガスケット2a、2b、アノード電極7、端子1,1’の順で、材料の圧縮方向の機械作用に対するヤング率が大きくなるよう材料を選択することは好ましい。このようにすることで、アノード電極7の時間経過とともに生ずる減肉がもたらすガスケットシール効果の低減を著しく抑制することができる。電気防食システムの構成部材と好ましいヤング率を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本発明では、アノード電極7をガスケット2a、2bに設け、ガスケット2a、2bを金属配管6のフランジ部を固定するボルトによって固定した(図示せず)。このようにすることで、金属配管6内の海水の流れを妨げることなく、金属配管6を電気防食することができる。また、金属配管6に海水を通水する場合、塩濃度に依存する腐食現象が時間の経過とともに発生し、特に、配管結合部であるフランジ部や、表面組織と表面粗さが不均一となる溶接部では腐食速度が大きくなる。本発明では金属配管6のフランジ部の接続部にアノード電極7を保持したガスケット2a、2bを設置することによって、フランジの接続部の腐食(いわゆる、すきま腐食)を著しく抑制することができる。
 金属配管6とアノード電極7に電位差を生ずるための直流電源9としては、特に限定はなく、乾電池等の一次電池、鉛電池又はリチウム電池等の二次電池、直流電源、あるいは太陽電池のいずれでもよい。電位差としては、1V以上2V未満を印加できることが好ましい。上述したアノード電極7(カーボン、グラファイト又はフェライト)の自然電極電位は、+0.5Vであり、金属配管6(ステンレス鋼)の自然電極電位は、-0.5Vであるため、アノード反応を起こすための金属配管6に印加する最低印加電位は1Vとなる。また、2Vを超えると、海水が電気分解されることによって次亜塩素酸が発生する恐れがあるので、印加電圧は2V未満にすることが好ましい。また、図1に示したように、電流計11を直流電源9と直列に配置してもよい。電流計11としては、抵抗の少ない内部回路を有するものを使用する。この際の電流値は任意であるが、10μA以上が望ましい。
 また、電位差を有することができるカソードの範囲は通常ワグナー長さとして知られており、カソードの形状、海水の流速、電気伝導度、温度に依存するが、数m以上に達する。電位としては前述のように1V以上が適し、2Vを超えると水の電気分解による水素発生をもたらすために、ワグナー長を稼ぐための電位付与は限定される。
 金属配管6としては特に限定は無いが、ステンレス鋼が好適である。ステンレス鋼としてはコストの観点から、SUS316L、S32101等が好ましい。
 (電気防食システムの第2の実施形態)
 図4は本発明に係る電気防食システムの第2の実施形態を示す断面模式図である。図4では、ガスケット401a、401b、アノード電極402、端子403、第1のシール部材404a、404b及び第2のシール部材405の半分のみ示しており、金属配管、金属配管に接続される端子及び金属配管とアノード電極のそれぞれに電気配線を介して接続される直流電源については省略している。本実施形態では、第2のシール部材405はアノード電極402と端子403との間をシールするものであり、アノード電極402の形状が第1の実施形態と異なる部分である。
 図4に示したように、アノード電極402の断面形状は三角形状である。電流密度一定での低電圧防食においては、アノード電流が、防食時間の増加に伴う減肉の進行に伴って低減する。すなわち、この形状の電極を用いて電流の経時変化測定(モニタリング)することにより、アノード電極の消耗具合を知ることができる。ここで、アノード電極402がその防食機能を継続することにより、アノード電極402はアノードとして働き、電極材料がアノード反応により溶出する。溶出に伴い断面が三角形状であるアノード電極402は減肉していくが、アノード電極402の三角形状の断面の底面から頂点に向かって減肉していくので、三角形の底面が徐々に減少することになり節水面積も暫時減少する。そのため、単位面積あたりの電流密度が同様でも、接水面積と電流密度の積で決まるアノード電流は減少する。このことにより、アノード電流の変化からアノード電極の消耗具合をモニタすることが可能となる。その他の構成については第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
 (電気防食システムの第3の実施形態)
 図5は本発明に係る電気防食システムの第3の実施形態を示す断面模式図である。図5では、ガスケット501a、501b、アノード電極502、端子503、第1のシール部材504a、504b及び第2のシール部材505の半分のみ示しており、金属配管、金属配管に接続される端子及び金属配管とアノード電極のそれぞれに電気配線を介して接続される直流電源については省略している。本実施形態では、第2のシール部材505はアノード電極502と端子503との間をシールするものであり、アノード電極502とガスケット501a、501bとの間に有機性接着剤506を設けている点が第1の実施形態と異なる部分である。このようにすることで、アノード電極502とガスケット501a、501bとの密着性を高めることができ、アノード電極502とガスケット501a、501bとの界面で生じるすき間腐食の進行を抑制することができる。
 有機性接着剤としては特に限定はなく、例えばエポキシ接着剤等を使用することができる。その他の構成については第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
 (電気防食システムの第4の実施形態)
 図6は本発明に係る電気防食システムの第4の実施形態を示す断面模式図である。図6では、ガスケット601、アノード電極602、端子603の半分のみ示しており、金属配管、金属配管に接続される端子及び金属配管とアノード電極のそれぞれに電気配線を介して接続される直流電源については省略している。ガスケット601を円環状のガスケットではなく、渦巻状のガスケットとしている点が第1の実施形態と異なる部分である。このようにすることでアノード電極602は渦巻状の絶縁ガスケット601により中心部が被覆され、アノード電極602が減肉しても、ガスケット601のシール性が維持される。すなわち、本実施形態では、渦巻状のガスケットがシール部材を兼ねる構成となっている。なお、渦巻状のガスケットは、上述した円環状のガスケットよりも耐高圧性を有するものである。その他の構成については第1の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
 (海水ポンプ)
 図7は本発明に係る電気防食システムが適用される海水ポンプの一例を示す断面模式図である。図7に示したように、海水ポンプ200の主要部材としてコラムパイプ201、ケーシング202、ケーシングライナ203、およびベルマウスケーシング204が海水ポンプ200の外周側に設置されており、これらはフランジ205で相互に連結されている。そしてコラムパイプ201、ケーシング202、ケーシングライナ203、及びベルマウスケーシング204の内側の海水ポンプの軸心側には回転シャフト206が配設されており、この回転シャフト206の先端側に羽根車(インペラ)208が設けられている。図7では図示しないが、海水ポンプには回転シャフト206及び羽根車208を回転駆動するためのモーターが設けられており、該モーターによって駆動した回転シャフト206及び羽根車208でもたらされる水流が、図7の紙面上部へ移動する水流となり、揚水される。
 本実施例の海水ポンプ200では、コラムパイプ201の外面部にアノード電極103を配設し、導電性固定具104でコラムパイプ201と電気的導通を取りながら絶縁シート111を介して固定した。また、アノード電極103の側面に電流計112を配設した。電流計112はケーブル115で直流電源装置113に接続されている。ケーブル115は信号の送受信と電力供給の機能を有する。なお、図7では見やすいようアノード電極103と直流電源部113を大きく記載したが、大小を問わないことは言うまでも無い。
また、図示していないが、アノード電極103がコラムパイプ201の内面を流れる海水と接するように、フランジ構造を介して設置した(図省略)。この際、ポンプ内の水の流れに影響を与えない目的と、アノード電極103の脱落を防ぐ目的から、コラムパイプ201のフランジ面にアノード電極103を配設した。この場合、コラムパイプ201とアノード電極103の間は絶縁した。
 (海水淡水化装置)
 図8は本発明に係る電気防食システムが適用される海水淡水化装置の一例を示す断面模式図である。図8に示したように、海水淡水化装置は海水の取水ポンプ300、海水を貯水する取水井301、二層ろ過器302、ろ過海水槽303、保安フィルタ304、高圧ポンプ305、逆浸透膜モジュール306、動力回収タービン307、生産水槽308、濃縮水配管309、配管310,311,312を備えている。また、海水の移送のため、各所にポンプ313が設けられている。
 このうち、取水ポンプ300はコラムパイプ内外面が海水に浸漬するため、それぞれ本発明の電気防食システムが適用される。また、高圧ポンプ305、ポンプ313は、海水に接する内面に本発明の電気防食システムを適用される。
 高圧ポンプから下流の配管部分では金属配管が用いられ、10気圧以上の内圧で海水が流動する。これらの金属配管では、塩濃度に依存する腐食現象が時間経過とともに発生し、特に、配管結合部であるフランジ部や、表面組織と表面粗さが不均一となる溶接部では反応速度が大きな腐食が進展する場合がある。この腐食作用を抑制するために、金属配管に本発明の電気防食システムが好適である。
 前述したように、海水淡水化装置に本発明の電気防食システムを適用する場合は、アノードからの金属イオンの溶出や部分的な脱離により、RO膜の劣化(逆浸透膜モジュールの劣化)が促進される可能性があるため、劣化が促進されにくい材料を使用する必要がある。
 以下、実施例及び比較例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 (リークテスト)
 本発明の第1の実施形態に係る電気防食システムを適用した金属配管について、海水のリークテストを行った。金属配管に人工海水を20atm、72時間通水し、直流電源装置の印加電圧を3Vとした。リークテストの結果、リークが無い場合を「合格」と評価し、リークがある場合を「不合格」と評価した。測定結果を表2に示す。なお、表2中「有」「無」は、それぞれの部材の有無を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、本発明に係る電気防食システム(実施例1)はリークが無く、リークテスト評価が合格となった。シール部材を片方省略した電気防食システム(参考例1及び2)においてもリークが生じ、リークテスト評価が不合格となった。また、シール部材を両方省略した比較例1も、リークが生じ、リークテスト評価が不合格となった。このことから、本発明に係る電気防食システムは、アノード電極の減肉によるガスケットの変形を抑制し、海水のリークを確実に防止可能であることが確認された。
 (SUS316L鋼の腐食量評価(1))
 本発明の第1の実施形態に係る電気防食システムにおいて、ステンレス配管の腐食量の経時変化を評価した。
 金属配管としてステンレス鋼であるSUS316L鋼を用い、アノード電極として人造黒鉛(グラファイト)を用いた。金属配管にブライン水(塩濃縮水)を想定した人工海水(60℃の空気飽和した塩濃度7%)を通水し、直流安定化電源を用いて金属配管が人造黒鉛より-1Vとなる電圧を保持するように制御し、腐食量の経時変化を測定した。腐食量は、通水前後の金属配管の重量差から求めた。測定結果を図9に示す。図9において、実施例2は本発明の第1の実施形態の電気防食システムを用いた場合であり、比較例2は本発明に係る電気防食を用いず、単純浸漬した結果である。
 図9から、1000時間経過後の比較例2の腐食量は、実施例2の腐食量の8倍以上となり、本発明の電気防食システムによって、金属配管の腐食が著しく抑制されることが確認された。
 (SUS316L鋼の腐食量評価(2))
 本発明の第1の実施形態に係る電気防食システムにおいて、ステンレス配管の腐食量の経時変化を評価した。
 金属配管としてステンレス鋼であるSUS316L鋼を用い、アノード電極として人造黒鉛(グラファイト)を用いた。金属配管にブライン水(塩濃縮水)を想定した人工海水(25℃の空気飽和した塩濃度3.5%)を通水し、直流安定化電源を用いて金属配管が人造黒鉛より-1Vとなる電圧を保持するように制御し、腐食量の経時変化を測定した。
腐食量は、通水前後の金属配管の重量差から求めた。測定結果を図10に示す。図10において、実施例3は本発明の第1の実施形態の電気防食システムを用いた場合であり、比較例3は本発明に係る電気防食を用いず、単純浸漬した結果である。
 図10から、1000時間経過後の比較例3の腐食量は、実施例3の腐食量の5倍以上となり、本発明の電気防食システムによって、金属配管の腐食が著しく抑制されることが確認された。
 (S32101の腐食量評価)
 本発明の第1の実施形態に係る電気防食システムにおいて、ステンレス配管の腐食量の経時変化を評価した。
 金属配管としてステンレス鋼であるS32101鋼を用い、アノード電極として人造黒鉛(グラファイト)を用いた。金属配管にブライン水(塩濃縮水)を想定した人工海水(25℃の空気飽和した塩濃度3.5%)を通水し、直流安定化電源を用いて金属配管が人造黒鉛より-1Vとなる電圧を保持するように制御し、腐食量の経時変化を測定した。腐食量は、通水前後の金属配管の重量差から求めた。測定結果を図11に示す。図11において、実施例4は本発明の第1の実施形態の電気防食システムを用いた場合であり、比較例4は本発明に係る電気防食を用いず、単純浸漬した結果である。
 図10から、1000時間経過後の比較例4の腐食量は、実施例4の腐食量の5倍以上となり、本発明の電気防食システムによって、金属配管の腐食が著しく抑制されることが確認された。
 以上説明したように、本発明によれば、低コスト及び高効率で海水ポンプや海水淡水化装置等の金属配管材料の耐食性向上を実現することが可能な電気防食システムを提供することができること、及び本発明に係る電気防食システムを用いて、低コストな海水ポンプ及び海水淡水化装置を提供することができることが示された。
 以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、前記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 1,1’,403,503,603…端子、2a,2b,2’,401a,401b,501a,501b,601…ガスケット、3,8…フランジ、4,4a,4b,404a,404b,504a,504b…第1のシール部材、5,405,505…第2のシール部材、6…金属配管、7,7’,103,402,502,602…アノード電極、9,113…直流電源、10,115…ケーブル、11,112…電流計、506…有機性接着剤、100…電気防食システム、
104…導電性固定具、
200…海水ポンプ、201…コラムパイプ、202…ケーシング、203…ケーシングライナ、204…ベルマウスケーシング、205…フランジ、206…回転シャフト、208…羽根車(インペラ)、
300…取水ポンプ、301…取水井、302…二層ろ過器、303…ろ過海水槽、304…保安フィルタ、305…高圧ポンプ、306…逆浸透膜モジュール、307…動力回収タービン、308…生産水槽、309…濃縮水配管、310,311,312…配管、313…ポンプ。

Claims (16)

  1.  通水用の金属配管の腐食を抑制するための電気防食システムであって、
    前記配管の継ぎ手部分を接続するフランジ部間に介在する絶縁性ガスケットにより一部を残して覆われるように挟まれ、前記一部が前記ガスケットから露出して前記金属配管の内部で水と接する接水面を構成する電気防食用のアノード電極と、
     少なくとも一部が前記ガスケットにより挟まれるアノード電極用の端子と、
     前記アノード電極と前記配管とに前記端子及び電気配線を介して接続されて、前記配管の通水部に防食電流を流す直流電源と、
     前記フランジ部と前記ガスケットとの間をシールする第1のシール部材と、
     前記ガスケットと前記端子との間もしくは前記アノード電極と前記端子との間をシールする第2のシール部材と、を備えることを特徴とする電気防食システム。
  2.  請求項1に記載の電気防食システムにおいて、前記第1及び第2のシール部材はOリングであることを特徴とする電気防食システム。
  3.  請求項1または2に記載の電気防食システムにおいて、前記アノード電極は、リング状のものであり、2枚の前記ガスケットを重ね合わせることでその内周側に前記アノード電極の外周及び両側面を覆う環状溝が形成され、前記アノード電極の内周が前記接水面を構成することを特徴とする電気防食システム。
  4.  請求項1ないし3のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記アノード電極はカーボン、グラファイト又はフェライトのうち少なくともいずれか1つであることを特徴とする電気防食システム。
  5.  請求項1ないし4のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、
     前記第1のシール部材は、一方の配管とこれに対応するガスットとの間に配置された配管周方向の第1のOリングと、他方の配管とこれに対応するガスケットとの間に配置された配管周方向の第2のOリングとからなり、
     前記第2のシール部材は、前記端子の外周に装着された端子周方向のOリングからなることを特徴とする電気防食システム。
  6.  請求項1ないし5のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記シール部材、前記ガスケット、前記アノード電極、前記端子の順に、弾性率が大きくなることを特徴とする電気防食システム。
  7.  請求項1ないし6のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記アノード電極がカーボンシートであることを特徴とする電気防食システム。
  8.  請求項1ないし7のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記アノード電極の断面形状が三角形であることを特徴とする電気防食システム。
  9.  請求項1ないし8に記載の電気防食システムにおいて、
    前記アノード電極と前記ガスケットとの間に有機性接着剤が設けられることを特徴とする電気防食システム。
  10.  請求項1ないし9に記載の電気防食システムにおいて、
    前記ガスケットが渦巻き型絶縁ガスケットであり、前記渦巻き型絶縁ガスケットが、前記シール部材を兼ねていることを特徴とする電気防食システム。
  11.  請求項1ないし10のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記直流電源として、一次電池、二次電池又は太陽電池のいずれかを用い、印加電圧を1V以上2V未満とし、前記アノード電極が前記直流電源のプラス側に接続されることを特徴とする電気防食システム。
  12.  請求項1ないし11のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記アノード電極と前記直流電源との間または前記金属配管と前記直流電源との間に電流計が設けられることを特徴とする電気防食システム。
  13.  請求項1ないし12のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記アノード電極の水透過率が10%以下であることを特徴とする電気防食システム。
  14.  請求項1ないし13のいずれかに記載の電気防食システムにおいて、前記直流電源が、前記金属配管の外部に設けられることを特徴とする電気防食システム。
  15.  金属配管と、前記金属配管内部に設けられた回転シャフトと、前記回転シャフトの先端に設けられた羽根車と、前記回転シャフト及び前記羽根車を回転駆動するためのモーターとを備え、前記羽根車でもたらされた水流を揚水して前記金属配管内を案内する海水ポンプにおいて、
     前記金属配管が、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の電気防食システムを備えることを特徴とする海水ポンプ。
  16.  取水した海水を貯水する取水井と、前記取水井からの海水が濾過器を経由し、前記濾過器で濾過された海水を貯水する濾過海水槽と、前記濾過海水槽からの濾過された海水が保安フィルターを介して高圧ポンプで導かれ、淡水と塩分濃縮水に分離する逆浸透膜モジュールと、前記逆浸透膜モジュールで分離された淡水を貯水する生産水槽と、前記高圧ポンプと同軸に設置され、前記逆浸透膜モジュールで分離された塩分濃縮水を回収して濃縮水配管に排出する動力回収タービンとを備え、
    前記取水井、前記濾過器、前記濾過海水槽、前記保安フィルター、前記逆浸透膜モジュール、前記生産水槽、前記高圧ポンプ及び前記動力回収タービンとが金属配管で接続されている海水淡水化装置において、
     前記金属配管が、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の電気防食システムを備えることを特徴とする海水淡水化装置。
PCT/JP2014/081073 2013-12-04 2014-11-25 電気防食システム WO2015083580A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG11201604516VA SG11201604516VA (en) 2013-12-04 2014-11-25 Impressed current protect system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250698 2013-12-04
JP2013-250698 2013-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015083580A1 true WO2015083580A1 (ja) 2015-06-11

Family

ID=53273343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/081073 WO2015083580A1 (ja) 2013-12-04 2014-11-25 電気防食システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015129346A (ja)
SG (1) SG11201604516VA (ja)
WO (1) WO2015083580A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057464A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社日立製作所 電気防食システム及びそれを備えた海水淡水化プラント
CN108176228A (zh) * 2018-03-02 2018-06-19 秦皇岛天秦装备制造股份有限公司 一种防混合反渗透膜壳

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766004B2 (ja) * 2017-04-06 2020-10-07 株式会社日立製作所 電気防食システム及びそれを備えた海水淡水化プラント

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859714U (ja) * 1971-11-11 1973-07-30
JPH1150278A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Hitachi Zosen Tomioka Kikai Kk 配管電子防錆用電極
JPH1192981A (ja) * 1997-09-12 1999-04-06 Mitsubishi Materials Corp 配管フランジ間の隙間腐食に対する電気防食構造
WO2013179858A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 株式会社日立製作所 腐食抑制装置及びそれを備えた海水淡水化装置並びにポンプ装置
WO2014002814A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 株式会社日立製作所 海水淡水化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859714U (ja) * 1971-11-11 1973-07-30
JPH1150278A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Hitachi Zosen Tomioka Kikai Kk 配管電子防錆用電極
JPH1192981A (ja) * 1997-09-12 1999-04-06 Mitsubishi Materials Corp 配管フランジ間の隙間腐食に対する電気防食構造
WO2013179858A1 (ja) * 2012-05-28 2013-12-05 株式会社日立製作所 腐食抑制装置及びそれを備えた海水淡水化装置並びにポンプ装置
WO2014002814A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 株式会社日立製作所 海水淡水化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057464A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 株式会社日立製作所 電気防食システム及びそれを備えた海水淡水化プラント
CN108176228A (zh) * 2018-03-02 2018-06-19 秦皇岛天秦装备制造股份有限公司 一种防混合反渗透膜壳

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015129346A (ja) 2015-07-16
SG11201604516VA (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877125B2 (ja) 腐食抑制装置及びそれを備えた海水淡水化装置並びにポンプ装置
WO2015083580A1 (ja) 電気防食システム
CN103339069B (zh) 盐水淡化装置
JP2015187295A (ja) 電気防食システム
CN108728851A (zh) 一种海水管路防腐蚀装置及其安装方法
JP5879216B2 (ja) 海水淡水化装置
JP2015129346A5 (ja)
US20120189425A1 (en) System and method for reducing corrosion in a compressor
JP6276124B2 (ja) 電気防食方法、及び電気防食システム
CN210711753U (zh) 一种阳极保护氨水管道的装置
CN207975037U (zh) 一种海水泵
JP2019116650A (ja) 電気防食システムおよび電解液淡水化プラント
JP6585976B2 (ja) 電気防食システム及びそれを備えた海水淡水化プラント
CN108796509A (zh) 一种用于强腐蚀性污水反渗透膜法的水泵和管件保护装置
CN220506171U (zh) 一种海水进口管下沉式防腐装置
CN205805848U (zh) 一种耐腐蚀水泵电机
CN208119385U (zh) 一种机舱海水管系防海生物装置
JP2000270755A (ja) 海生物付着・成長抑制方法及び装置
CN214464952U (zh) 一种设置防污滤网的液下泵
CN220016109U (zh) 一种双瓣止回镍蝶阀
CN209100858U (zh) 一种基于万向型输水管路的浮式泵站
JP2014034711A (ja) プラントの接続部構造
CN208220662U (zh) 一种油管用防腐工具
CN208933478U (zh) 一种海水管路防腐蚀装置
CN211215775U (zh) 一种矿用乳化液防腐净化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14867233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14867233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1