WO2015075954A1 - 車両用操作ペダル - Google Patents

車両用操作ペダル Download PDF

Info

Publication number
WO2015075954A1
WO2015075954A1 PCT/JP2014/059687 JP2014059687W WO2015075954A1 WO 2015075954 A1 WO2015075954 A1 WO 2015075954A1 JP 2014059687 W JP2014059687 W JP 2014059687W WO 2015075954 A1 WO2015075954 A1 WO 2015075954A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flange portion
bottom wall
clamp
pedal arm
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光 杉浦
Original Assignee
豊田鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田鉄工株式会社 filed Critical 豊田鉄工株式会社
Publication of WO2015075954A1 publication Critical patent/WO2015075954A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/02Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for main transmission clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/50Manufacturing of pedals; Pedals characterised by the material used
    • G05G1/506Controlling members for foot-actuation

Definitions

  • the present invention relates to a hollow pedal arm that constitutes a vehicle operation pedal, and more particularly to a technique for shortening the protruding width of a flange portion that is welded to each other and protrudes from a pair of press-formed bodies when the hollow pedal arm is configured.
  • a pedal arm constituting a vehicle pedal such as a vehicle brake, clutch and accelerator pedal has a hollow structure for the purpose of weight reduction.
  • a hollow pedal arm described in Patent Document 1.
  • the hollow pedal arm described in Patent Document 1 includes a pair of press-formed bodies each composed of two flat plate-like and long side plate portions facing each other and a flat plate portion connecting one side edges of the two side plate portions. Configured. Each of the pair of press-molded bodies has a flange portion protruding outward from the opening edge of the recess. The pair of press-molded bodies are fixed to each other by welding the overlapped flange portions with the dents facing each other, thereby forming the hollow pedal arm.
  • FIG. 9 is a left side view for explaining an example in which the clamp portion provided in the flange portion is clamped during welding in such a conventional hollow pedal arm
  • FIG. 10 is a view taken along line XX in FIG. It is an expanded sectional view expanding and showing a section. 9 and 10
  • the conventional hollow pedal arm 110 has a thin plate hollow structure, and is a pair of press-formed bodies divided into the front side and the back side as viewed from the direction perpendicular to the paper surface in FIG. That is, the left press molded body 112L and the right press molded body 112R corresponding to the left and right when the operating pedal is viewed from the driver are configured.
  • the pair of press-molded bodies 112L and 112R are respectively configured to protrude outward from the longitudinal curved walls 114L and 114R having a U-shaped cross-section and the opening edges of the recesses of the curved walls 114L and 114R. It consists of flange portions 116L and 116R and rear flange portions 118L and 118R.
  • the front flange portions 116L and 116R have two clamp portions 122L and 122R and 124L and 124R, and the rear One clamp portion 126L, 126R is set on the side flange portions 118L, 118R.
  • the left press-formed body 112L and the right press-formed body 112R have the front flange portions 116L and 116R and the rear flange portions 118L and 118R overlapped so that the recesses face each other, and the clamp portions 122L, 122R, 124L, and 124R 126L and 126R are clamped by the clamper 120 and positioned. Then, the front flange portions 116L and 116R and the rear flange portions 118L and 118R are welded at the tips thereof to form a welded portion W10, whereby the tip portions of the pair of press-formed bodies 112L and 112R are fixed to each other.
  • the hollow pedal arm 110 is configured.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing an enlarged cross section of the front flange portion in FIG.
  • the lengths of protrusions of the front flange portions 116L and 116R in the width direction of the press-formed bodies 112L and 112R, that is, the width dimension d are determined by welding including the welded portion W10 welded integrally at the front ends of the front flange portions 116L and 116R.
  • This is a combination of the required length and the lengths of the clamp portions 122L and 122R clamped by the clamper 120. This is not limited to the clamp parts 122L and 122R, but is the same in the other clamp parts 124L and 124R and 126L and 126R.
  • the flange portions are overlapped so that the openings of the pair of press-molded bodies are opposed to each other, and the tips of the flange portions are welded to each other to be fixed to each other.
  • a clamp portion for clamping the flange portion is provided on the flange portion. Therefore, there has been a problem that the width dimension of the flange portion becomes longer by the length of the clamp part.
  • the end of the flange portion is welded in a state where the welding device is closer to the clamp device, there is a problem that the clamp device may become an obstacle and is difficult to weld.
  • the present invention has been made against the background of the above circumstances, and the object of the present invention is to weld the tips of the flange portions of a pair of press-formed bodies and to fix the press-formed bodies to each other.
  • the width dimension of the flange portion is shortened and the tip of the flange portion is easily welded.
  • the gist of the first invention is that a pair of press-molded bodies having a longitudinal curved wall having a U-shaped cross section are combined so that the dents face each other, and the opening of the dent is formed.
  • a hollow pedal that is fixed to each other by welding the tips of the flange portions in a state where the flange portions are clamped by a plurality of predetermined clamping portions so that the flange portions protruding outward from the edges overlap each other.
  • a flat clamp surface serving as a clamp part that clamps the flange part instead of a part or all of a plurality of clamp parts of the flange part is a part in a longitudinal direction of the curved wall. It is formed in the vehicle operation pedal characterized by the above-mentioned.
  • the gist of the second invention is the vehicle operation pedal according to the first invention, wherein the curved wall is a bottom wall portion that connects a pair of opposite side wall portions and one side edge of the pair of side wall portions.
  • the flat clamp surface is formed on the bottom wall portion.
  • the gist of the third invention is the operation pedal for a vehicle according to the second invention, wherein the flat clamping surface is formed at a position offset from the outer surface of the bottom wall portion to the flange portion side. It is characterized by that.
  • the gist of the fourth invention is the vehicle operating pedal according to the third invention, wherein the flat clamping surface is formed on the bottom wall portion with a width smaller than the width of the bottom wall portion, The wall is formed with a convex portion adjacent to the flat clamping surface in the width direction.
  • the subject matter of the fifth invention is the vehicle operation pedal according to any one of the first to fourth inventions, wherein the flat clamp surface is provided on the operation part side of the hollow pedal arm. It is characterized by.
  • the pair of press-molded bodies having the long curved wall whose section is curved in a U shape is combined so that the mutual dents face each other.
  • a hollow pedal arm that is constructed by welding the tips of the flanges so that the flanges projecting outwardly overlap each other, instead of some or all of the plurality of clamp portions of the flanges, Since the flat clamp surface formed in part is used as a clamp part that clamps the flange part, it is not necessary to clamp part or all of the clamp part of the flange part.
  • the curved wall is composed of a pair of opposing side wall portions and a bottom wall portion connecting one side edge of the pair of side wall portions, and a flat clamping surface is the bottom wall portion. Therefore, instead of a part of the clamp part of the flange part, the flat clamp surface formed on the bottom wall part is used as a clamp part for clamping the flange part. Some need not be clamped. Thereby, while being able to shorten the width dimension of a flange part by the length of a clamp site
  • the flat clamp surface is formed at a position offset from the outer surface of the bottom wall portion toward the flange portion, so that the clamp portion is provided at a position closer to the flange portion. Therefore, the flange portion can be clamped more stably.
  • the flat clamp surface is formed in the bottom wall portion with a width smaller than the width of the bottom wall portion, and is adjacent to the bottom wall portion in the width direction of the flat clamp surface. Since the convex portions are formed, the reinforcing ribs are formed adjacent to each other in the width direction of the substantially flat clamping surface, so that further rigidity can be secured. As a result, it is possible to suppress a sudden decrease in rigidity and stress concentration due to the clamp surface being formed at an offset position, and it is possible to improve the strength of the hollow pedal arm.
  • the flat clamping surface is provided on the operation part side of the hollow pedal arm. For this reason, when the pedal seat is joined to the operation portion, the hollow pedal arm is clamped by a flat clamp surface in the vicinity of the pedal seat position, so that the joining position accuracy between the hollow pedal arm and the pedal seat is improved. In addition, since the hollow pedal arm is clamped at a position away from the center of rotation of the hollow pedal arm, left and right deflection of the hollow pedal arm can be suppressed during welding of the pedal seat.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the hollow pedal arm in FIG. 2 taken along the line III-III. It is an expanded sectional view which shows the cross section of the rear side flange part in FIG. It is a left view explaining the clamp site
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the hollow pedal arm in FIG. 5 taken along the line VI-VI. It is a left view explaining the hollow pedal arm in other examples of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the hollow pedal arm in FIG. 2 taken along the line III-III. It is an expanded sectional view which shows the cross section of the rear side flange part in FIG. It is a left view explaining the clamp site
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the hollow pedal arm in FIG. 5 taken along the line VI-VI. It is a left
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the hollow pedal arm in FIG. 7 taken along the line VIII-VIII. It is a left view explaining an example in which the clamp site
  • FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view showing a cross section taken along line XX in FIG. 9. It is an expanded sectional view which shows the cross section of the front side flange part in FIG.
  • FIG. 1 is a left side view of a brake pedal 12 having a hollow pedal arm 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the brake pedal 12 that functions as an operation pedal for a vehicle has a hollow structure and is fixed to an elongated hollow pedal arm 10 that is long in an S shape and a distal end portion corresponding to an operation portion of the hollow pedal arm 10, and a stepping operation force. It is comprised from the flat pedal seat 14 which receives.
  • the hollow pedal arm 10 corresponds to the front side and the back side when viewed from a direction perpendicular to the paper surface, that is, the left half 16L and the right half corresponding to the left and right when the driver views the brake pedal 12. It is comprised from the body 16R.
  • the left half 16L and the right half 16R are punched and bent by pressing a steel plate and correspond to press-formed bodies.
  • the left half 16L and the right half 16R have a pair of side wall portions 18L, 20L and 18R, 20R and a side wall portion 18L facing each other, as shown in FIG. , 20L and 18R, 20R, and bottom wall portions 22L, 22R that connect one side edge of each of them.
  • It is composed of plate-like front flange portions 26L and 26R and rear flange portions 28L and 28R which are provided so as to protrude outward and correspond to the front and rear when the brake pedal 12 is viewed from the driver.
  • the front flange portions 26L and 26R have protrusion dimensions, that is, width dimensions that can be clamped by the clamper 30 during welding in the width direction of the curved walls 24L and 24R. Further, each of the left half 16L and the right half 16R is joined to the outer surface of the bottom wall portions 22L and 22R on the side corresponding to the tip when the hollow pedal arm is integrally formed. Rectangle-shaped flat clamp surfaces 32L and 32R are provided for clamping the front flange portions 26L and 26R and the rear flange portions 28L and 28R of the tip portion to each other.
  • the left half 16L and the right half 16R are joined to each other to form a hollow pedal arm 10 into which a support shaft (not shown) serving as a rotation center of the brake pedal 12 is fitted.
  • a cylindrical boss (not shown) that has a hole and is integrally fixed to each of the bottom wall portions 22L and 22R by arc welding or the like so that the axis and the center line of the support shaft are substantially concentric.
  • the support shaft holes 34L and 34R are provided in the lower wall portions 22L and 22R at the base end portion in the longitudinal direction. Further, the left half 16L and the right half 16R are braked as the brake pedal 12 is rotated clockwise in FIG. 1 about the support shaft in accordance with the stepping operation force on the pedal seat 14.
  • An output device for generating hydraulic pressure for example, a push rod of a brake master cylinder is connected via a clevis, and connection holes 36L and 36R into which connection pins (not shown) substantially parallel to the support shaft are inserted are provided on the base end side in the longitudinal direction
  • connection holes 36L and 36R into which connection pins (not shown) substantially parallel to the support shaft are inserted are provided on the base end side in the longitudinal direction
  • the bottom wall portions 22L and 22R are provided.
  • the left and right are not particularly distinguished, for example, they are described as a half body 16.
  • FIGS. 2 is a left side view for explaining a clamp part at the distal end portion of the hollow pedal arm 10 of FIG. 1
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view showing a sectional view of the distal end portion of the hollow pedal arm 10 in FIG. FIG.
  • the left half 16L and the right half 16R are combined with each other such that the recesses face each other, and the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 are overlapped with each other.
  • the position of the pair of halves 16 is determined so that the center lines of the respective support shaft holes 34 and the connection holes 36 are substantially concentric.
  • the positioned pair of halves 16 includes three clamp sites indicated by hatching in FIG. 2, that is, flat clamp surfaces 32 provided on the bottom wall portion 22, and clamp surfaces 32 in the longitudinal direction of the pair of halves 16.
  • the clampers 30 that are part of the clamping jig are respectively disposed at predetermined clamp portions 37L, 37R, 38L, and 38R of the front flange portion 26 that are positioned so as to sandwich the front flange portion 26, and the front flange portion 26 and the rear flange portion 28, respectively. Are pressed in the direction of the arrow in FIG.
  • the front flange portion 26 in the width direction of the pair of halves 16 as shown in FIG.
  • the clamper 30 is formed between the side wall portion 20 and the above-mentioned front end so as to leave the front end to which the front flange portion 26 is welded. Arranged between.
  • the clamp surface 32 is flat, the clamp surface 32 is clamped by the clamper 30, so that the clamp surface 32 is clamped with sufficient force so that the pair of halves 16 are not displaced from each other.
  • the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 are pressed against each other.
  • the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 clamped by the clamper 30 are welded by a method such as arc welding with a welding device (not shown) to form a welded portion W1.
  • tip part of a pair of half body 16 is joined by welding.
  • a flat clamp surface provided on the bottom wall portion 22 in the vicinity of the base end portion (not shown) and a predetermined position of the front flange portion 26 May be a clamping part.
  • the respective front ends of all the portions that need to be welded at the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 in the pair of halves 16 are integrally welded to form the hollow pedal arm 10.
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing a cross section of the rear flange portion 28 in FIG.
  • the protruding length of the rear flange portion 28 in the width direction of the half body 16, that is, the width dimension D, is necessary for welding including the welded portion W1 welded integrally at the front ends of the rear flange portions 28L and 28R. Only the length.
  • FIG. 5 is a left side view for explaining a clamp portion when the pedal seat 14 is welded to the operation portion in the hollow pedal arm 10 of FIG. 2.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view showing a VI-VI cross section of the hollow pedal arm 10 in FIG.
  • the hollow pedal arm 10 formed by integrally welding the front ends of the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 of the pair of halves 16 has a left half 16L and a right half 16R at the front ends. 5 have a pair of sheet-like and rectangular sheet mounting portions 39L and 39R that are separated from each other in the direction perpendicular to the paper surface in FIG.
  • the hollow pedal arm 10 is substantially parallel to the direction of the arrow in FIG. 6, that is, the support shaft by the clamper 30 disposed on the clamp surface 32 provided on the bottom wall portion 22 on the distal end side in the longitudinal direction of the hollow pedal arm 10.
  • the relative position between the pair of seat mounting portions 39 of the hollow pedal arm 10 and the back side plane of the pedal seat 14 installed in the seat receiving jig 40 is determined.
  • the clamp surface 32 is provided on the bottom wall portion 22 on the distal end side of the hollow pedal arm 10, the clamp surface 32 is disposed at the distal end portion close to the seat mounting portion 39 to which the pedal seat 14 is fixed, and the support shaft.
  • the hollow pedal arm 10 is clamped in a position away from the boss that passes through the support shaft hole into which the pair of halves 16L and 16R are fixed to each other.
  • the three U-shaped outer end edges including the front end edges of the pair of seat attachment portions 39 and predetermined positions on the back side plane of the pedal seat 14 are welded by arc welding or the like to form a welded portion W2.
  • the brake pedal 12 is configured.
  • the brake pedal 12 includes the pair of side wall portions 18 and 20 facing each other and the bottom wall portion 22 that connects one side edge of the pair of side wall portions 18 and 20.
  • a front flange that is bent in a U-shape and has a pair of halves 16 having a long curved wall 24 that bends in an S-shape so that the recesses face each other, and protrudes outward from the opening edge of the recess.
  • the flat clamp surface 32 formed in a part of the bottom wall part 22 of the curved wall 24 in the longitudinal direction is a clamp part that clamps the front flange part 26 and the rear flange part 28. Because the clamping portion of the rear flange portion 28 is not required to be clamped. Accordingly, the width dimension of the rear flange portion 28 can be shortened by the length of the clamp portion, and the clamping jig can be further separated from the tip of the rear flange portion 28 to be welded. The rear flange portion 28 can be easily welded, and for example, the welding quality during arc welding can be ensured.
  • the flat clamp surface 32 is provided on the distal end side of the hollow pedal arm 10, so that when the pedal seat 14 is joined to the hollow pedal arm 10, Since the pressure is clamped by the clamper 30 at a position close to the pedal seat mounting portion 39 to which 14 is fixed, the joining position accuracy between the hollow pedal arm 10 and the pedal seat 14 can be improved.
  • the hollow pedal arm 10 passes through the support shaft hole 34 into which the support shaft, which is the center of rotation, is fitted, and is separated from the boss that integrally fixes the pair of halves 16. Since the hollow pedal arm 10 is restrained from swinging in the direction of the support shaft, that is, the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 5, the hollow pedal arm of the pedal seat 14 in the left-right direction is suppressed. The accuracy of the bonding position with respect to 10 can be improved.
  • FIG. 7 is a left side view for explaining a hollow pedal arm 42 according to another embodiment of the present invention
  • FIG. 8 is an enlarged sectional view showing the hollow pedal arm 42 taken along the line VIII-VIII in FIG.
  • the hollow pedal arm 42 is a pair of halves, and includes a left half 44L and a right half 44R corresponding to the left and right when the hollow pedal arm 42 is viewed from the driver.
  • flat clamp surfaces 46L and 46R are formed on the bottom wall portion 22 on the distal end side to which the pedal seat 14 is fixed. I have.
  • the flat clamping surface 46 is formed such that a part of the bottom wall portion is recessed toward the flange portion side from a position in which the bottom wall portion approaches each other by a predetermined distance from both ends in the width direction of the bottom wall portion. These are rectangular planes substantially parallel to the respective plate-like planes of the front flange portion 26 and the rear flange portion 28. That is, the flat clamp surface 46 is a flat surface formed at a position smaller than the width of the bottom wall portion and offset from the outer surface of the bottom wall portion by a predetermined dimension toward the flange portion side.
  • convex portions 48L and 48R adjacent to the clamp surface 46 in the width direction are formed in a rib shape on the bottom wall near the tip.
  • the pair of halves 44 are aligned by overlapping the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 so that the recesses face each other. Then, the pair of halves 44 are provided with three clamped portions 50 ⁇ / b> L and 50 ⁇ / b> R of the front flange portion 26 and the clamp surface 46 formed at three positions indicated by hatching in FIG. And the two locations 52L and 52R are clamped portions, and the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 are clamped together by the clamper 30 which is a part of the clamping jig.
  • the clamp surface 46 is at a position offset from the outer surface of the bottom wall portion 22, the clamp surface 46 is clamped at a position closer to the plate-like planes of the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 than the bottom wall portion 22.
  • a site is set.
  • the convex part 48 adjacent to the width direction of the clamp surface 46 functions as a reinforcing rib when being pinched.
  • the distal ends of the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 of the pair of halves 44 that are clamped and positioned are integrally welded to form a hollow pedal arm 42.
  • a brake pedal (not shown) is fixed to the distal end portion of the hollow pedal arm 42 to constitute a brake pedal.
  • the width dimension of the rear flange portion 28 can be shortened by the length of the clamp portion and welded as in the above-described embodiment. Since the clamping jig can be further separated from the tip of the rear flange portion 28, the rear flange portion 28 can be easily welded, and, for example, welding quality during arc welding can be ensured.
  • the flat clamp surface 46 is formed at a position offset from the outer surface of the bottom wall portion 22 toward the front flange portion 26 and the rear flange portion 28, so that the front side Since the clamp part is provided at a position closer to the flange portion 26 and the rear flange portion 28, the front flange portion 26 and the rear flange portion 28 can be clamped more stably.
  • the flat clamping surface 46 is formed in the bottom wall portion 22 with a width smaller than the width of the bottom wall portion 22, and the width of the flat clamping surface 46 is formed on the bottom wall portion 22. Since the convex portion 48 adjacent to the direction is formed, the reinforcing rib is formed adjacent to the width direction of the flat clamp surface 46, so that a predetermined rigidity can be ensured. As a result, it is possible to suppress a sudden decrease in rigidity and stress concentration due to the clamp surface 46 being formed at an offset position, and the strength of the hollow pedal arm 42 can be improved.
  • the flat clamp surface 46 is provided on the distal end side of the hollow pedal arm 42, so that when the pedal seat is fixed to the hollow pedal arm 42, the pedal seat The distal end portion close to the fixed portion, in other words, passes through the support shaft hole 34 into which the support shaft that is the rotation center of the hollow pedal arm 42 is fitted, and the pair of halves 44 are integrally fixed. Since the hollow pedal arm 42 is clamped in a direction substantially parallel to the support shaft at a position away from the boss, the joining position accuracy between the hollow pedal arm 42 and the pedal seat can be improved. Moreover, since the convex part 48 is formed adjacent to the width direction of the flat clamp surface 46, the arm strength is improved by forming the reinforcing rib in the vicinity of the pedal seat position. The deformation of 42 can be suppressed.
  • the flat clamping surfaces 32 and 46 formed on a part of the bottom wall portion 22 of the curved wall 24 in the longitudinal direction are employed, whereby the rear flange portion 28 is formed.
  • the clamp part is omitted, at least one of the clamp parts 37L, 37R and 38L, 38R or 50L, 50R and 52L, 52R of the front flange portion 26 may be omitted.
  • flat clamp surfaces 32 and 46 may be used in place of some or all of the plurality of clamp portions of the flange portions 26 and 28 at the distal end portions of the hollow pedal arms 10 and 42.
  • the brake pedal 12 of the first embodiment and the brake pedal of the second embodiment are configured by the hollow pedal arm 10 and the hollow pedal arm 42 having the clamp surface 32 and the clamp surface 46 on the respective tip end sides.
  • the present invention is not limited to this as long as the predetermined rigidity is maintained.
  • it is formed near the center in the longitudinal direction of the hollow pedal arm 10 and the hollow pedal arm 42 or on the base end side. There may be.
  • the brake pedal 12 of the first embodiment and the brake pedal of the second embodiment are the hollow pedal formed by joining the left half 16L, the right half 16R or the left half 44L, and the right half 44R.
  • the arm 10 and the hollow pedal arm 42 are composed of a front half body and a rear half body that are divided into a front side and a rear side corresponding to the front-rear direction when the driver views the brake pedal. It may be constituted by a hollow pedal arm formed by joining.
  • the hollow pedal arm 10 of the first embodiment and the hollow pedal arm 42 of the second embodiment constitute a brake pedal, but are not limited to this.
  • a clutch pedal or an accelerator pedal Other operation pedals may be configured.
  • Hollow pedal arm 12 Brake pedal (vehicle operation pedal) 16L, 16R, 44L, 44R: Half body (press-molded body) 18L, 18R, 20L, 20R: side wall 22L, 22R: bottom wall 24L, 24R: curved wall 26L, 26R: front flange 28L, 28R: rear flange 32L, 32R, 46L, 46R: clamp surface (clamp Part)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

 フランジ部の幅寸法を短縮化するとともにフランジ部の先端を溶接しやすくする。 一対の側壁部18、20と底壁部22から成り、断面がU字状に彎曲した長手状の彎曲壁24から成る一対の半割体16が、相互の凹みが対向するように組み合わされ、凹みの開口縁から外側へ突き出す前側フランジ部26および後側フランジ部28が相互に重ねられ、その先端が溶接され構成される中空ペダルアーム10の溶接に際し、底壁部22に形成された平坦なクランプ面32が前側フランジ部26および後側フランジ部28を挟圧するクランプ部位とされるため、クランプ部位が不要となった後側フランジ部28の幅寸法を短縮化することができるとともに、溶接される後側フランジ部28の先端から挟圧治具をより離すことができることから、後側フランジ部28を溶接しやすくすることができる。

Description

車両用操作ペダル
 本発明は車両用操作ペダルを構成する中空ペダルアームに関し、とりわけ、中空ペダルアームの構成に際して、互いに溶接される、一対のプレス成形体から突き出すフランジ部の突き出し幅を短縮化する技術に関する。
 車両のブレーキ、クラッチおよびアクセルペダルなどの車両用ペダルを構成するペダルアームを、軽量化などを目的として、中空構造とすることが提案されている。たとえば、特許文献1に記載の中空ペダルアームがそれである。
 特許文献1に記載の中空ペダルアームは、相互に対向する平板状且つ長手状の二つの側板部と、二つの側板部の一側縁を連結する平板部とからそれぞれ成る一対のプレス成形体にて構成される。一対のプレス成形体は、凹みの開口縁から外向きに突き出すフランジ部をそれぞれ有している。そして、一対のプレス成形体は、上記凹みが互いに対向する状態で、重ねあわされたそれぞれのフランジ部が溶接されることにより、相互に固着されて前記中空ペダルアームが構成される。
 図9は、このような従来の中空ペダルアームにおいて、溶接に際してフランジ部に設けられたクランプ部位が挟圧された一例を説明する左側面図であり、図10は、図9におけるX-X視断面を拡大して示す拡大断面図である。図9および図10において、従来の中空ペダルアーム110は、薄板中空構造を成しており、図9における紙面に垂直な方向から見て手前側と奥側に分割された一対のプレス成形体、すなわち運転者から操作ペダルを見たときの左右に対応する左側プレス成形体112Lおよび右側プレス成形体112Rから構成されている。一対のプレス成形体112L、112Rは、各々、断面がU字状に彎曲した長手状の彎曲壁114L、114Rと、彎曲壁114L、114Rの凹みの開口縁から外向きに突設された、前側フランジ部116L、116Rおよび後側フランジ部118L、118Rとから成る。そして、一対のプレス成形体112L、112Rの先端部には、溶接に際してクランパー120により挟圧される部位として、前側フランジ部116L、116Rに2箇所のクランプ部位122L、122Rおよび124L、124Rと、後側フランジ部118L、118Rに1箇所のクランプ部位126L、126Rとが設定されている。
 左側プレス成形体112Lおよび右側プレス成形体112Rは、凹みが互いに向かい合うよう前側フランジ部116L、116Rおよび後側フランジ部118L、118Rがそれぞれ重ねあわされ、クランプ部位122L、122R、124L、124Rおよびクランプ部位126L、126Rが、クランパー120により挟圧されて位置決めされる。そして、前側フランジ部116L、116Rおよび後側フランジ部118L、118Rの先端がそれぞれ溶接されて、溶接部W10が形成されることにより、一対のプレス成形体112L、112Rの先端部は相互に固着され、中空ペダルアーム110が構成される。
 図11は、図10における前側フランジ部の断面を拡大して示す拡大断面図である。プレス成形体112L、112Rの幅方向への前側フランジ部116L、116Rの突き出しの長さすなわち幅寸法dは、前側フランジ部116L、116Rの先端で一体に溶接される溶接部W10を含めた溶接に必要な長さと、クランパー120により挟圧されるクランプ部位122L、122Rの長さとを合わせたものである。なお、このことは、クランプ部位122L、122Rに限らず、他のクランプ部位124L、124Rおよび126L、126Rにおいても同様である。
特開2007-122610
 上記特許文献1あるいは図9に記載の従来の中空ペダルアームは、一対のプレス成形体の開口が対向するようにフランジ部が重ねあわされ、フランジ部の先端が溶接されることにより相互に固着されて成るものであるが、その溶接に際して、フランジ部が挟圧されるためのクランプ部位がフランジ部に設けられている。そのため、クランプ部位の長さ分だけ、フランジ部の幅寸法が長くなってしまうという問題があった。また、溶接装置がクランプ装置により近接した状態でフランジ部の先端の溶接を行うこととなることから、クランプ装置が障害となる場合があり溶接しにくいという問題があった。
 本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、一対のプレス成形体のフランジ部の先端が溶接され、プレス成形体が相互に固着されて構成される中空ペダルアームにおいて、フランジ部の幅寸法を短縮化するとともにフランジ部の先端を溶接しやすくすることにある。
 すなわち、第1発明の要旨とするところは、断面がU字状に彎曲した長手状の彎曲壁を有する一対のプレス成形体が、相互の凹みが対向するように組み合わされ、且つ前記凹みの開口縁から外側へ突き出すフランジ部が相互に重なるように該フランジ部が所定の複数のクランプ部位で挟圧された状態で該フランジ部の先端が溶接されることにより、相互に固着されてなる中空ペダルアームを備える車両用操作ペダルにおいて、前記フランジ部の複数のクランプ部位の一部又は全部に替わって前記フランジ部を挟圧するクランプ部位となる平坦なクランプ面が、前記彎曲壁の長手方向の一部に形成されていることを特徴とする車両用操作ペダルにある。
 また、第2発明の要旨とするところは、第1発明の車両用操作ペダルにおいて、前記彎曲壁は、相対向する一対の側壁部と該一対の側壁部の一側縁を連結する底壁部から成り、前記平坦なクランプ面は該底壁部に形成されていることを特徴とする。
 また、第3発明の要旨とするところは、第2発明の車両用操作ペダルにおいて、前記平坦なクランプ面は、前記底壁部の外表面から前記フランジ部側へオフセットした位置に形成されていることを特徴とする。
 また、第4発明の要旨とするところは、第3発明の車両用操作ペダルにおいて、前記平坦なクランプ面は、前記底壁部の幅よりも小さな幅で該底壁部に形成され、該底壁部には、該平坦なクランプ面にその幅方向において隣接する凸部が形成されていることを特徴とする。
 また、第5発明の要旨とするところは、第1発明乃至第4発明のいずれかの車両用操作ペダルにおいて、前記平坦なクランプ面は、前記中空ペダルアームの操作部側に設けられていることを特徴とする。
 第1発明の車両用操作ペダルによれば、断面がU字状に彎曲した長手状の彎曲壁を有する一対のプレス成形体が、相互の凹みが対向するように組み合わされ、凹みの開口縁から外側へ突き出すフランジ部が相互に重なるようにフランジ部の先端が溶接され構成される中空ペダルアームの溶接に際し、フランジ部の複数のクランプ部位の一部又は全部に替わって、彎曲壁の長手方向の一部に形成された平坦なクランプ面がフランジ部を挟圧するクランプ部位とされるため、フランジ部のクランプ部位の一部又は全部はクランプされることが不要となる。これにより、クランプ部位の長さの分だけフランジ部の幅寸法を短縮化することができるとともに、溶接されるフランジ部の先端からクランプ装置をより離すことができることから、フランジ部を溶接しやすくすることができる。
 第2発明の車両用操作ペダル装置によれば、彎曲壁は相対向する一対の側壁部と該一対の側壁部の一側縁を連結する底壁部から成り、平坦なクランプ面が底壁部に形成されているため、フランジ部のクランプ部位の一部に替わって、底壁部に形成された平坦なクランプ面がフランジ部を挟圧するクランプ部位とされることから、フランジ部のクランプ部位の一部はクランプされることが不要となる。これにより、クランプ部位の長さの分だけフランジ部の幅寸法を短縮化することができるとともに、溶接されるフランジ部の先端からクランプ装置をより離すことができることから、フランジ部を溶接しやすくすることができる。
 第3発明の車両用操作ペダル装置によれば、平坦なクランプ面は底壁部の外表面からフランジ部側へオフセットした位置に形成されているため、フランジ部により近接した位置にクランプ部位が設けられることから、より安定的にフランジ部を挟圧することが可能となる。
 第4発明の車両用操作ペダル装置によれば、平坦なクランプ面は底壁部の幅よりも小さな幅で底壁部に形成され、底壁部には平坦なクランプ面の幅方向に隣接する凸部が形成されているため、実質的に平坦なクランプ面の幅方向に隣接して補強リブが形成されることになって一層剛性を確保できる。これにより、クランプ面がオフセットした位置に形成されることによる急激な剛性低下および応力集中を抑制でき、中空ペダルアームの強度を向上することができる。
 第5発明の車両用操作ペダル装置によれば、平坦なクランプ面は中空ペダルアームの操作部側に設けられている。このため、上記操作部へのペダルシートの接合に際して、ペダルシート位置の近傍における平坦なクランプ面で、中空ペダルアームが挟圧されることから、中空ペダルアームとペダルシートとの接合位置精度を向上することが可能となるとともに、中空ペダルアームがその回動中心から離れた位置で挟圧されることから、ペダルシートの溶接時に中空ペダルアームの左右の振れが抑えられる。
本発明の一例における中空ペダルアームを備えるブレーキペダルの左側面図である。 図1の中空ペダルアームのクランプ部位を説明する左側面図である。 図2における中空ペダルアームのIII-III視断面を示す拡大断面図である。 図3における後側フランジ部の断面を示す拡大断面図である。 図2の中空ペダルアームの操作部にペダルシートを接合する際に用いるクランプ部位を説明する左側面図である。 図5における中空ペダルアームのVI-VI視断面を示す拡大断面図である。 本発明の他の実施例における中空ペダルアームを説明する左側面図である。 図7における中空ペダルアームのVIII-VIII視断面を示す拡大断面図である。 従来の中空ペダルアームにおいて、フランジ部に設けられたクランプ部位が挟圧された一例を説明する左側面図である。 図9におけるX-X視断面を示す拡大断面図である。 図10における前側フランジ部の断面を示す拡大断面図である。
 以下、本発明の車両用操作ペダルの一実施例について図面を参照して詳細に説明する。
 図1は本発明の一実施例の中空ペダルアーム10を備えるブレーキペダル12の左側面図である。車両用操作ペダルとして機能するブレーキペダル12は、中空構造を有し、S字状に長い長手状の中空ペダルアーム10と、中空ペダルアーム10の操作部にあたる先端部に固設され、踏込操作力を受ける平板状のペダルシート14とから構成される。中空ペダルアーム10は、紙面に垂直な方向から見たときの手前側と奥側に対応する、すなわち運転者からブレーキペダル12を見たときの左右に対応する左側半割体16Lおよび右側半割体16Rから構成されている。それら左側半割体16Lおよび右側半割体16Rは、鋼板をプレスにより打ち抜き加工および曲げ成形したものであるので、プレス成形体に相当する。左側半割体16Lおよび右側半割体16Rは、その先端部である操作部側において、図3に示すように、各々、相対向する一対の側壁部18L、20Lおよび18R、20Rと側壁部18L、20Lおよび18R、20Rのそれぞれの一側縁を連結する底壁部22L、22Rとから成り、断面がU字状に凹んで彎曲した長手状の彎曲壁24L、24Rと、凹みの開口縁から外側へ突き出すように設けられた、運転者からブレーキペダル12を見たときの前後に対応する板状の前側フランジ部26L、26Rおよび後側フランジ部28L、28Rとから構成されている。ここで、前側フランジ部26L、26Rは、彎曲壁24L、24Rの幅方向において、溶接の際にクランパー30によりクランプ可能なだけの突き出し寸法すなわち幅寸法を備えている。また、左側半割体16Lおよび右側半割体16Rのそれぞれは、一体に接合され中空ペダルアームが構成された際の先端部に相当する側の底壁部22L、22Rの外表面において、溶接時に上記先端部の前側フランジ部26L、26Rおよび後側フランジ部28L、28Rを相互に挟圧するための長方形状の平坦なクランプ面32L,32Rを備えている。そして、左側半割体16Lおよび右側半割体16Rのそれぞれは、相互に接合されて中空ペダルアーム10が構成された際に、ブレーキペダル12の回動中心となる図示しない支持軸が嵌められる貫通穴を有し、上記支持軸の軸心と中心線が略同心となるように、底壁部22L、22Rのそれぞれとアーク溶接などで一体的に固設される図示しない円筒状のボスが貫通される支持軸穴34L、34Rを長手方向の基端部の低壁部22L、22Rに備えている。また、左側半割体16Lおよび右側半割体16Rは、ペダルシート14への踏込操作力に応じて上記支持軸を中心として図1における右回りにブレーキペダル12が回動させられることに伴いブレーキ油圧を発生させる出力装置たとえばブレーキマスタシリンダのプッシュロッドがクレビスを介して連結される、前記支持軸と略平行な図示しない連結ピンが嵌挿される連結穴36L、36Rを長手方向の基端部側の底壁部22L、22Rに備えている。以下、左右を特に区別しない場合は、たとえば、半割体16と記載する。
 次に、一対の半割体16が相互に接合されることにより構成された中空ペダルアーム10について図2乃至図4を参照して詳しく説明する。図2は、図1の中空ペダルアーム10の先端部におけるクランプ部位を説明する左側面図であり、図3は、図2における中空ペダルアーム10の先端部のIII-III視断面を示す拡大断面図である。左側半割体16L、右側半割体16Rは、それらの凹みが対向するように相互に組み合わせられ、前側フランジ部26および後側フランジ部28が相互に重ね合わされる。その際、一対の半割体16は、そのそれぞれの支持軸穴34および連結穴36の中心線が略同心となるように位置が決められる。位置決めされた一対の半割体16は図2の斜線で示す3箇所のクランプ部位すなわち底壁部22に設けられた平坦なクランプ面32と、一対の半割体16の長手方向においてクランプ面32を挟む位置にある前側フランジ部26の所定のクランプ部位37L、37Rおよび38L、38Rとにおいて、挟圧治具の一部であるクランパー30がそれぞれ配置され、前側フランジ部26および後側フランジ部28が相互に密着するように図3の矢印方向へ挟圧される。ここで、前側フランジ部26においては、図3のように一対の半割体16の幅方向において、クランパー30は前側フランジ部26の溶接される先端を残すように側壁部20と上記先端との間に配置される。また、クランプ面32は平坦とされているため、クランパー30によりクランプ面32がクランプされることによって、一対の半割体16において相互にずれが生じないように位置決めするに十分な力でもって、前側フランジ部26および後側フランジ部28が相互に挟圧される。クランパー30により挟圧された前側フランジ部26および後側フランジ部28は、その先端が図示しない溶接装置により、アーク溶接などの方法で溶接され、溶接部W1が形成される。これにより、一対の半割体16の先端部は溶接により接合される。なお、たとえば、一対の半割体16の基端部の溶接が行われるに際しては、図示しない上記基端部近傍の底壁部22に設けられた平坦なクランプ面および前側フランジ部26の所定位置がクランプ部位とされてもよい。最終的に、一対の半割体16における前側フランジ部26および後側フランジ部28において溶接されることが必要なすべての箇所におけるそれぞれの先端が一体的に溶接され、中空ペダルアーム10が構成される。
 図4は、図3における後側フランジ部28の断面を示す拡大断面図である。半割体16の幅方向への後側フランジ部28の突き出しの長さすなわち幅寸法Dは、後側フランジ部28L、28Rの先端で一体に溶接される溶接部W1を含めた溶接に必要な長さのみである。
 次に、中空ペダルアーム10にペダルシート14を固設する点について、図5および図6を参照して詳細に説明する。図5は、図2の中空ペダルアーム10において、その操作部にペダルシート14を溶接する際のクランプ部位を説明する左側面図である。図6は、図5における中空ペダルアーム10のVI-VI断面を示す拡大断面図である。一対の半割体16の前側フランジ部26および後側フランジ部28の先端が一体的に溶接されて構成された中空ペダルアーム10は、先端部において、左側半割体16Lおよび右半割体16Rのそれぞれの先端縁が、図5における紙面に垂直な方向へ互いに離間してペダルシート14の裏側平面に沿って延びるそれぞれ板状且つ長方形状の一対のシート取付部39L、39Rを有している。中空ペダルアーム10の長手方向の先端部側の底壁部22に設けられたクランプ面32に配置されたクランパー30により、中空ペダルアーム10は図6の矢印方向、すなわち前記支持軸と略平行な方向へ挟圧され、中空ペダルアーム10の一対のシート取付部39とシート受け治具40に設置されたペダルシート14の裏側平面との相対位置が決められる。ここで、クランプ面32は中空ペダルアーム10の先端部側の底壁部22に設けられているため、ペダルシート14が固設されるシート取付部39に近い先端部で、また、前記支持軸が嵌められる支持軸穴を貫通し、一対の半割体16L、16Rを相互に固着させる前記ボスから離れた位置で、中空ペダルアーム10はクランプされる。この状態で、一対のシート取付部39の先端縁を含む3箇所のコの字形状の外端縁とペダルシート14の裏側平面の所定位置がアーク溶接などで溶接され、溶接部W2が形成され、ブレーキペダル12が構成される。
 上述のように、本実施例のブレーキペダル12によれば、相対向する一対の側壁部18、20と一対の側壁部18、20の一側縁を連結する底壁部22から成り、断面がU字状に彎曲し且つS字状に曲がる長手状の彎曲壁24を有する一対の半割体16が、相互の凹みが対向するように組み合わされ、その凹みの開口縁から外側へ突き出す前側フランジ部26および後側フランジ部28が相互に重なるように前側フランジ部26および後側フランジ部28の先端が一体的に溶接され構成される中空ペダルアーム10の溶接に際し、後側フランジ部28のクランプ部位に替わって、彎曲壁24の底壁部22の長手方向の一部に形成された平坦なクランプ面32が前側フランジ部26および後側フランジ部28を挟圧するクランプ部位とされるため、後側フランジ部28のクランプ部位はクランプされることが不要となる。これにより、クランプ部位の長さの分だけ後側フランジ部28の幅寸法を短縮化することができるとともに、溶接される後側フランジ部28の先端から挟圧治具をより離すことができることから、後側フランジ部28を溶接しやすくすることができ、たとえば、アーク溶接時の溶接品質を確保できる。
 また、本実施例のブレーキペダル12によれば、平坦なクランプ面32は中空ペダルアーム10の先端部側に設けられているため、中空ペダルアーム10にペダルシート14が接合されるに際し、ペダルシート14が固設されるペダルシート取付部39に近い位置でクランパー30により挟圧されることから、中空ペダルアーム10とペダルシート14の接合位置精度を向上することができる。また、中空ペダルアーム10が、その回動中心である前記支持軸が嵌められる支持軸穴34を貫通し、一対の半割体16を一体的に固着させる前記ボスから離れた位置で、前記支持軸と略平行な方向へ挟圧されることから、支持軸方向すなわち、図5における紙面に垂直な方向への中空ペダルアーム10の振れが抑えられるので、左右方向におけるペダルシート14の中空ペダルアーム10に対しての接合位置精度を向上することができる。
 次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
 図7は、本発明の他の実施例における中空ペダルアーム42を説明する左側面図であり、図8は、図7における中空ペダルアーム42のVIII-VIII視断面を示す拡大断面図である。中空ペダルアーム42は、一対の半割体であって、運転者から中空ペダルアーム42を見たときの左右に対応する左側半割体44Lおよび右側半割体44Rから構成されている。一対の半割体44L、44Rは、各々、接合され中空ペダルアーム42が構成された際に、ペダルシート14が固設される先端部側の底壁部22において平坦なクランプ面46L、46Rを備えている。平坦なクランプ面46は、底壁部の一部が、底壁部の幅方向の両端縁から幅方向へ所定の距離だけ相互に接近した位置から、フランジ部側へ凹入されて形成される、前側フランジ部26と後側フランジ部28のそれぞれの板状平面と略平行な四角形状の平面である。すなわち、平坦なクランプ面46は、底壁部の幅よりも小さな幅で、底壁部の外表面からフランジ部側へ所定寸法だけオフセットした位置に形成された平面である。これにより、図8において明らかなように、先端部近傍の底壁部には、クランプ面46の幅方向に隣接する凸部48L、48Rがリブ状に形成されている。
 一対の半割体44は、凹みが対向するように前側フランジ部26および後側フランジ部28が重ねられて位置が合わせられる。そして、一対の半割体44は、図7における斜線部の3箇所、すなわち底壁部の外表面からオフセットした位置に形成されたクランプ面46と前側フランジ部26の所定のクランプ部位50L、50Rおよび52L、52Rの2箇所とがクランプ部位とされ、挟圧治具の一部であるクランパー30により、前側フランジ部26および後側フランジ部28が相互に挟圧される。ここで、クランプ面46は底壁部22の外表面からオフセットした位置にあるため、前側フランジ部26および後側フランジ部28の板状平面に対して底壁部22よりもより近い位置にクランプ部位が設定される。また、クランプ面46の幅方向に隣接した凸部48は、挟圧されるに際し、補強リブとして機能する。挟圧され位置が決められた一対の半割体44の前側フランジ部26および後側フランジ部28の先端が一体的に溶接され、中空ペダルアーム42が構成される。中空ペダルアーム42の先端部に図示しないペダルシートが固設され、ブレーキペダルが構成される。
 上述のように、本実施例におけるブレーキペダルによれば、前述の実施例と同様に、クランプ部位の長さの分だけ後側フランジ部28の幅寸法を短縮化することができるとともに、溶接される後側フランジ部28の先端から挟圧治具をより離すことができることから、後側フランジ部28を溶接しやすくすることができ、たとえば、アーク溶接時の溶接品質を確保できる。
 また、本実施例におけるブレーキペダルによれば、平坦なクランプ面46は底壁部22の外表面から前側フランジ部26および後側フランジ部28の側へオフセットした位置に形成されているため、前側フランジ部26および後側フランジ部28に対してより近接した位置にクランプ部位が設けられることから、より安定的に前側フランジ部26および後側フランジ部28を挟圧することが可能となる。
 また、本実施例におけるブレーキペダルによれば、平坦なクランプ面46は底壁部22の幅よりも小さな幅で底壁部22に形成され、底壁部22には平坦なクランプ面46の幅方向に隣接する凸部48が形成されているため、平坦なクランプ面46の幅方向に隣接して補強リブが形成されることから所定の剛性を確保できる。これにより、クランプ面46がオフセットした位置に形成されることによる急激な剛性低下および応力集中を抑制でき、中空ペダルアーム42の強度を向上することができる。
 また、本実施例におけるブレーキペダルによれば、平坦なクランプ面46は中空ペダルアーム42の先端部側に設けられているため、中空ペダルアーム42にペダルシートが固設されるに際し、ペダルシートが固設される部位に近い先端部、換言すれば、中空ペダルアーム42の回動中心である前記支持軸が嵌められる支持軸穴34を貫通し、一対の半割体44を一体的に固着させる前記ボスから離れた位置において、中空ペダルアーム42は前記支持軸に略平行な方向に挟圧されることから、中空ペダルアーム42とペダルシートの接合位置精度を向上することができる。また、平坦なクランプ面46の幅方向に隣接して凸部48が形成されているため、ペダルシート位置近傍に補強リブが形成されることによりアーム強度が向上することから、踏力による中空ペダルアーム42の変形を抑制できる。
 以上、本発明を表及び図面を参照して詳細に説明したが、本発明は更に別の態様でも実施でき、その主旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得るものである。
 たとえば、前述の実施例1および実施例2では、彎曲壁24の底壁部22の長手方向の一部に形成された平坦なクランプ面32、46が採用されることで後側フランジ部28のクランプ部位が省略されていたが、前側フランジ部26のクランプ部位37L、37Rおよび38L、38Rあるいは50L、50Rおよび52L、52Rの少なくとも一方が省略されてもよい。要するに、中空ペダルアーム10、42の先端部におけるフランジ部26、28の複数のクランプ部位の一部又は全部に替わって、平坦なクランプ面32、46が用いられても良い。
 また、前述の実施例1のブレーキペダル12および実施例2のブレーキペダルは、クランプ面32およびクランプ面46をそれぞれの先端部側に有する中空ペダルアーム10および中空ペダルアーム42から構成されるものであるが、所定の剛性が保たれる範囲でこれに限定されるものではなく、たとえば、中空ペダルアーム10および中空ペダルアーム42の長手方向における中央付近、あるいは基端部側に形成されるものであっても良い。
 また、前述の実施例1のブレーキペダル12および実施例2のブレーキペダルは、左側半割体16L、右側半割体16Rあるいは左側半割体44L、右側半割体44Rが接合されて成る中空ペダルアーム10、中空ペダルアーム42から構成されるものであるが、運転者からブレーキペダルを見たときの前後方向に対応する前側と後側に分割される前側半割体および後側半割体とが接合されて成る中空ペダルアームから構成されるものであっても良い。
 また、前述の実施例1の中空ペダルアーム10および実施例2の中空ペダルアーム42は、ブレーキペダルを構成するものであったが、これに限定されるものではなく、たとえば、クラッチペダルやアクセルペダルなどの他の操作ペダルを構成するものであってもよい。
10、42:中空ペダルアーム
12:ブレーキペダル(車両用操作ペダル)
16L、16R、44L、44R:半割体(プレス成形体)
18L、18R、20L、20R:側壁部
22L、22R:底壁部
24L、24R:彎曲壁
26L、26R:前側フランジ部
28L、28R:後側フランジ部
32L、32R、46L、46R:クランプ面(クランプ部位)

Claims (5)

  1.  断面がU字状に彎曲した長手状の彎曲壁を有する一対のプレス成形体が、相互の凹みが対向するように組み合わされ、且つ前記凹みの開口縁から外側へ突き出すフランジ部が相互に重なるように該フランジ部が所定の複数のクランプ部位で挟圧された状態で該フランジ部の先端が溶接されることにより、相互に固着されてなる中空ペダルアームを備える車両用操作ペダルにおいて、
     前記フランジ部の複数のクランプ部位の一部又は全部に替わって前記フランジ部を挟圧するクランプ部位となる平坦なクランプ面が、前記彎曲壁の長手方向の一部に形成されていることを特徴とする車両用操作ペダル。
  2.  前記彎曲壁は、相対向する一対の側壁部と該一対の側壁部の一側縁を連結する底壁部から成り、
     前記平坦なクランプ面は該底壁部に形成されていることを特徴とする請求項1の車両用操作ペダル。
  3.  前記平坦なクランプ面は、前記底壁部の外表面から前記フランジ部側へオフセットした位置に形成されていることを特徴とする請求項2の車両用操作ペダル。
  4.  前記平坦なクランプ面は、前記底壁部の幅よりも小さな幅で該底壁部に形成され、
     該底壁部には、該平坦なクランプ面にその幅方向において隣接する凸部が形成されていることを特徴とする請求項3の車両用操作ペダル。
  5.  前記平坦なクランプ面は、前記中空ペダルアームの操作部側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1の車両用操作ペダル。
PCT/JP2014/059687 2013-11-21 2014-04-01 車両用操作ペダル WO2015075954A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013240870A JP6178707B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 車両用操作ペダル
JP2013-240870 2013-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015075954A1 true WO2015075954A1 (ja) 2015-05-28

Family

ID=53179234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059687 WO2015075954A1 (ja) 2013-11-21 2014-04-01 車両用操作ペダル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6178707B2 (ja)
WO (1) WO2015075954A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109109663A (zh) * 2018-07-18 2019-01-01 太原理工大学 一种具有仿生曲面结构的赛车踏板系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609703B2 (ja) * 2016-06-29 2019-11-27 大塚工機株式会社 操作ペダル
JP2023057749A (ja) 2021-10-12 2023-04-24 豊田鉄工株式会社 車両用ペダル

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647557A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Dengensha Mfg Co Ltd ワ−ク自動送りシ−ム溶接方法及び装置
JPH06234089A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Toyota Motor Corp レーザシーム溶接機
JPH0737475U (ja) * 1992-06-30 1995-07-11 鬼頭工業株式会社 シーム溶接機の被溶接物誘導装置
JPH08192276A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Daihatsu Motor Co Ltd シーム溶接装置
JP2002224842A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Dengensha Mfg Co Ltd シーム溶接方法と溶接軌跡誘導装置
JP2005052878A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd シーム溶接方法およびシーム溶接装置
JP2007122610A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Futaba Industrial Co Ltd 車両用ペダル装置
WO2012164768A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 豊田鉄工株式会社 ペダルアームの軸受部材、ペダルアーム、およびペダルアームの製造方法
JP2013134513A (ja) * 2011-12-24 2013-07-08 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用操作ペダル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737475U (ja) * 1992-06-30 1995-07-11 鬼頭工業株式会社 シーム溶接機の被溶接物誘導装置
JPH0647557A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Dengensha Mfg Co Ltd ワ−ク自動送りシ−ム溶接方法及び装置
JPH06234089A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Toyota Motor Corp レーザシーム溶接機
JPH08192276A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Daihatsu Motor Co Ltd シーム溶接装置
JP2002224842A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Dengensha Mfg Co Ltd シーム溶接方法と溶接軌跡誘導装置
JP2005052878A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd シーム溶接方法およびシーム溶接装置
JP2007122610A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Futaba Industrial Co Ltd 車両用ペダル装置
WO2012164768A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 豊田鉄工株式会社 ペダルアームの軸受部材、ペダルアーム、およびペダルアームの製造方法
JP2013134513A (ja) * 2011-12-24 2013-07-08 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用操作ペダル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109109663A (zh) * 2018-07-18 2019-01-01 太原理工大学 一种具有仿生曲面结构的赛车踏板系统
CN109109663B (zh) * 2018-07-18 2020-05-05 太原理工大学 一种具有仿生曲面结构的赛车踏板系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015102892A (ja) 2015-06-04
JP6178707B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689085B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP6178707B2 (ja) 車両用操作ペダル
CN109131575B (zh) 车身前部构造
JP2010247757A (ja) 車両用のアーム部品とその製造方法
JP6076845B2 (ja) ペダルアーム
JPWO2012127626A1 (ja) 自動車のインパネリインフォースメント
JP2006232180A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2008531358A (ja) 車両ホイールサスペンションに用いられるリンク、特にトランスバースリンク
JP5090238B2 (ja) 車両用操作ペダル装置
JP2006194370A (ja) 防振装置
JP2010058530A (ja) フレーム構造体、およびその製造方法
JP6945855B2 (ja) 自動車用クロスメンバ及び自動車用クロスメンバ構造
JP5950852B2 (ja) 車両用ペダルブラケット、および車両用操作ペダル装置
US7243986B2 (en) Spot-welded joint for hydroformed members
JP2017084209A (ja) 車両用ペダル構造
KR101145446B1 (ko) 튜브라 타입 차량용 브레이크 페달 암의 제조방법
JP2009248820A (ja) 車体前部構造
KR101786643B1 (ko) 이종소재의 접합 구조를 가지는 카 크로스 빔
JP6243458B2 (ja) 車両用ステアリングハンガービーム構造
JP7158267B2 (ja) 鉄道車両用結合部材及び鉄道車両用結合部材の製造方法
JP5154246B2 (ja) 車体前部構造
WO2023063295A1 (ja) 車両用ペダル
JP2019137170A (ja) 車両後部構造
SE542324C2 (en) Method for fastening spacers to pedal assemblies of motor vehicles
WO2013047546A1 (ja) 第1の長尺部材と第2の長尺部材の接合部材及び長尺部材間の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14863677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14863677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1