WO2015072110A1 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072110A1
WO2015072110A1 PCT/JP2014/005560 JP2014005560W WO2015072110A1 WO 2015072110 A1 WO2015072110 A1 WO 2015072110A1 JP 2014005560 W JP2014005560 W JP 2014005560W WO 2015072110 A1 WO2015072110 A1 WO 2015072110A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
solar cell
power supply
solar
cells
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/005560
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
實 村野
澄伸 秋葉
真 棚橋
Original Assignee
シオン電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シオン電機株式会社 filed Critical シオン電機株式会社
Priority to CN201480062161.1A priority Critical patent/CN105745588A/zh
Priority to EP14861814.3A priority patent/EP3070570A4/en
Priority to US15/036,489 priority patent/US9728973B2/en
Publication of WO2015072110A1 publication Critical patent/WO2015072110A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • H02J3/50Controlling the sharing of the out-of-phase component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/10PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power including a supplementary source of electric power, e.g. hybrid diesel-PV energy systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • H02J2300/26The renewable source being solar energy of photovoltaic origin involving maximum power point tracking control for photovoltaic sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Definitions

  • the present invention is a power supply device that synthesizes power from a power supply device using a solar battery and another power supply and sends it to the load side, and can easily change the combination state of a plurality of solar cells constituting the solar battery.
  • the present invention relates to a power supply device that enables a solar cell to operate at a maximum power point with a simple configuration.
  • the efficiency (power that can be extracted from the solar cell at the same illuminance) varies greatly depending on the usage conditions, for example, the voltage when the power is extracted from the solar cell (FIG. 9). Therefore, in order to make maximum use of the energy from the solar cell, it is necessary to maintain a condition that maximizes the electric power obtained from the solar cell. For this purpose, a device for detecting and following the maximum power point of the solar cell is necessary, but this device is generally complicated, which increases the overall cost of the power supply device. . Also in the detection and tracking of the maximum power point, the conventional so-called hill-climbing method causes power loss.
  • the solar cell to be used is limited (when the characteristics of the solar cell to be used are known in advance), the voltage range for maximum efficiency is limited, so the maximum efficiency at constant voltage without using the so-called hill-climbing method.
  • some kind of power supply circuit is required to adjust and convert the power, which causes an increase in cost and a decrease in efficiency.
  • this can be realized without using a power supply circuit, the cost can be greatly reduced and the efficiency can be improved.
  • the power supply device has been devised to cope with the above-described conventional problems.
  • the power supply device has a very simple configuration, but without using a circuit such as a constant voltage circuit.
  • a power supply device that can operate near the maximum efficiency point of the battery can be provided.
  • the operating point is changed, compared with the previous generated power, and shifted to a state where the generated power is larger, thereby approaching the maximum power point.
  • the operating point is already at the maximum power point, it is not necessary to change the operating point, but it is impossible to determine whether the power at the operating point is maximum unless it is compared with the generated power under different conditions. Therefore, it will always compare the power generation under different conditions. Therefore, power generation is performed under conditions different from the maximum power point, which causes a reduction in efficiency. In the present invention, such a decrease in efficiency can be avoided.
  • the power supply device includes: It is a power supply device that combines power generated by a solar cell and power from another power supply device by a power combining device, and sends the combined power to a load side, By changing the combination state of the cells of the plurality of solar cells constituting the solar cell, the output voltage of the solar cell is made variable, the output voltage of the solar cell is adjusted to the output voltage of the other power supply device, The battery can be used at maximum efficiency.
  • the output voltage of the solar cell enables variable considering the voltage that becomes the maximum efficiency point of the cells of the solar cell, Combined with the output voltage of the other power supply device, the output voltage of the solar cell, which is variable in consideration of the voltage that becomes the maximum efficiency point of the cell of the solar cell, enables use at the maximum efficiency of the solar cell, It is characterized by Or
  • the combination state change of the cells of the solar battery is a combination state change by allowing a plurality of solar battery cells to be connected in series and parallel, It is characterized by Or For solar battery cells, multiple types of connections with different numbers of series connections are configured, and by comparing the current values, it is possible to detect the number of connections that can be used at substantially maximum efficiency of the solar battery, and the series connection
  • the power generated from the solar cell is measured, and the voltage at the time of taking out from the solar cell is adjusted using a power conversion circuit or the like so that the power is maximized.
  • the combination on the solar cell side is changed so that the solar cell operates at maximum efficiency in accordance with the output voltage. Further, by devising the arrangement of the solar cells, it is possible to follow the maximum power point.
  • a solar cell can be used with high efficiency by a device having a simple structure.
  • a power conversion circuit on the solar cell side is unnecessary, there is little power loss, and no complicated processing is required for tracking the maximum power point, and power generation efficiency is not reduced.
  • by combining with other power sources there is an excellent effect that stable power supply is possible even when the power generated by the solar cell is reduced.
  • connection which obtains a high voltage combining the cell of a solar cell. It is explanatory drawing (1) of the connection which obtains a voltage and an electric current combining the cell of a solar cell. It is explanatory drawing of the connection which obtains a big electric current combining the cell of a solar cell. It is explanatory drawing (1) of the switch circuit which enables the combination of the cell of four sheets of solar cells. It is explanatory drawing (2) of the switch circuit which enables the combination of the cell of N solar cells.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for obtaining a voltage for one cell in a switch circuit that allows a combination of N solar cells.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for obtaining voltages for two cells in a switch circuit that allows a combination of N solar cells. It is a schematic structure explanatory view showing a schematic structure of the present invention. It is explanatory drawing of the output electric power characteristic of a solar cell. It is explanatory drawing for the maximum electric power point tracking. It is an example which changes the structure of a solar cell. It is explanatory drawing which shows operation
  • FIG. It is explanatory drawing (2) of the connection which obtains a voltage and an electric current by combining the cell of a solar cell. It is explanatory drawing which put the backflow prevention apparatus D and the ammeter in the switch circuit which enables the combination of N solar cells (cells). It is a characteristic view of the voltage and current of a solar cell.
  • FIG. 8 shows an overall view of a configuration example of the present invention.
  • the solar battery switch circuit 1 is a plurality of solar battery cells 2 constituting a solar battery and a switch 3 that can change the connection of these cells, as shown in FIG. The connection of the solar cells 2... Can be changed by the switch 3 or the like.
  • the solar cell (panel) is configured by a large number of small solar cells 2.
  • a single solar cell that is, a cell 2 of the solar cell, is of a type such as a polycrystalline or single crystal silicon solar cell or an amorphous solar cell, and the output voltage that is the maximum power depends on the type of solar cell. Different. Generally used solar cell panels ensure current and voltage by connecting the cells 2... Of these solar cells in series and in parallel.
  • the voltage can be set in units of about 0.5 V depending on the connection method.
  • the connection method is limited.
  • the configuration using all of these four solar cell units 2 is in series (FIG. 1), two series-parallel (FIG. 2), and four parallel (see FIG. 3), and the voltage will be 2V, 1V and 0.5V, respectively.
  • FIG. 3 When such a connection change is performed by the switch 3, it is as shown in FIG. By connecting in this way, all the connections in FIGS. 1 to 3 can be realized by switching the switch 3.
  • FIG. 5 shows an example in which N sheets are connected.
  • switches 3 SW1a, SW1b, SW1c,..., SWNa, SWNb, SWNc
  • SW1a and SW1c of switch 3 are turned ON, SW1b is turned OFF, SW2a and SW2c are turned ON, SW2b is turned OFF, and SW3 and SWN are similarly set ON / OFF (FIG. 6 (a)).
  • One solar battery cell 2 is connected between the terminal A and the terminal B (equivalent to FIG. 6B).
  • the switch 3 is operated as shown in FIG. 7 (a), between the terminals A and B, two solar cells 2 connected in series are connected (FIG. 7 (b)). Equivalent).
  • the number of solar cells 2 connected between the terminals A and B can be freely set by the switch 3.
  • the voltage is the voltage of the solar cell 2 (generally 0.5V) ⁇ (the number of solar cells 2 inserted between the terminals A and B), and can be set in units of about 0.5V.
  • the total number of the solar cells 2 must be a multiple of the number of cells inserted between the terminals A and B.
  • a switch element that can be controlled from the outside such as a relay or a semiconductor switching element (such as a transistor or FET), is used for the switch 3, the connection can be dynamically changed.
  • FIG. 8 shows a circuit example (overall view) according to the present invention and will be further described.
  • symbol D is a backflow preventing member, and a backflow preventing diode is used in FIG.
  • a circuit that uses a switching element of a semiconductor switch (such as an FET) and operates in the same manner as the backflow prevention diode may be used.
  • the power source 5 is assumed to be a low-impedance power source, and when the power generated by the solar cell is insufficient, power is supplied from the power source 5 to the load 4 side.
  • the switch 3 in FIG. 5 can be configured using not only a mechanical switch such as a relay but also a semiconductor switch.
  • the circuit shown in FIG. 5 is connected to the backflow prevention diode D1 to DN (again, using the switching element of a semiconductor switch (eg, FET)).
  • a semiconductor switch eg, FET
  • An ammeter A can be attached to check the current.
  • changing the order of the backflow prevention diode, the ammeter, and the switches (SW1a to SWNa) does not interfere with the operation (it is possible to put them on the B side instead of the A side).
  • the backflow prevention member D on the solar cell switch circuit 1 side in FIG. 8 that is, the backflow prevention diode is unnecessary and will be omitted. Can do.
  • the configuration, voltage and current of the cell 2 of the solar battery will be described with examples. If there are ten 0.5V, 100mA cells 2, the voltage can be set in units of 0.5V from 0.5V to 5V.
  • the table below shows the voltage and current that can be extracted.
  • the voltage that is the maximum power can be changed in units of about 0.5 V by changing the combination configuration of the cells 2 of the solar battery.
  • the power source 5 is 10 V
  • the cells 2 may be configured in series.
  • FIG. 9 shows the output characteristics (relationship between output voltage and power) of the solar cell.
  • FIG. 12 shows the relationship between the output voltage and the output current for the same solar cell.
  • the load is small (the current flowing through the load is small)
  • the output voltage is high
  • the load is large (the output current is large)
  • the output voltage is small. From FIG. 9, it can be seen that when the output voltage of the solar cell is Vp, the output power is maximum, and from FIG. 12, the current at this time is Ip.
  • the voltage Vp at which the output power is maximum is 10V.
  • the output current is smaller than Ip, the output voltage is higher than 10V. Therefore, no current flows from the power source 5 due to the function of the backflow preventing diode.
  • the output current becomes larger than Ip, a current flows from the power source 5.
  • the power source 5 is a power source having a sufficiently low impedance, it does not fall below 10V. Therefore, the voltage of the load 4 seen from the solar cell is 10V, and the current Ip at the load of 10V flows from the characteristic curve of the solar cell. This is also the operating point of the maximum output of the solar cell.
  • the power on the solar cell side is given priority, and when the load is large (the output current is large), the current of Ip always flows from the solar cell side, and only the shortage is from the power source 5. Will be supplied. In this way, a condition that provides maximum efficiency in the power usage of the solar cell can be realized.
  • the power source 5 for example, a power source obtained by rectifying and smoothing an AC commercial power source can be used. For example, if a 100V AC commercial power supply is rectified and smoothed, it becomes a DC power supply of about 140V. In this case, if solar cells of the same voltage are used, 280 solar cells 2 can be connected in series. That's good.
  • An example of using a 20V power supply is shown in FIG.
  • the voltage used as the maximum electric power point by the side of a solar cell can be set to 20V by connecting 40 cells 2 of a solar cell in series. Since there are 80 cells 2 of the solar battery, two sets of these can be configured, and by connecting them in parallel, a current of 20 V and 200 mA can be obtained at the maximum power point.
  • the output current becomes larger than 200 mA
  • a current flows from the power source 5.
  • the power source 5 is a power source having a sufficiently low impedance, it does not fall below 20V. Therefore, the voltage of the load 4 viewed from the solar cell side is 20V, and a current of 200 mA at the load of 20V is obtained from the curve of the solar cell characteristics. This is also the operating point of the maximum output of the solar cell. In this way, in the low current region, priority is given to the power on the solar cell side.
  • the load 4 is large (the output current is large), a current of 200 mA always flows from the solar cell side, and only the shortage is the power source 5. It will be supplied from.
  • the switch setting state is represented by wiring.
  • the backflow prevention member D, the power source 5 and the load 4 in FIG. 8 are referred to as “output circuit” in FIG.
  • the voltage between A and B is V AB and the measured values of each ammeter A are I1 to I7.
  • the generated power P3 per solar cell in this row is It becomes.
  • I3 has been described, the same applies to I4 to I7. Therefore, the generated power per sheet is equal to P3 for any solar cell shown within the dotted line.
  • the generated power (referred to as P1 and P2) per solar cell in the paths I1 and I2 is obtained. Since five solar cells are connected in series at I1 and three solar cells are connected in series at I2, the voltages V1 and V2 per solar cell in each column are as follows.
  • the generated power per solar cell in each row is as follows. In this way, when one sheet is connected, the generated power per sheet when one sheet is connected can be obtained.
  • P3 is the generated power per solar cell when four are connected in series
  • P1 is the generated power per solar cell when five are connected in series
  • P2 is when three are connected in series. The generated power per solar cell is shown. The following is a summary.
  • V AB Since V AB is common here, the magnitudes of P3, P1, and P2 are equivalent to the magnitudes of I3 / 4, I1 / 5, and I2 / 3, and only the current value and the number of series connections (the current value is the number in series). It can be seen that the generated power per solar cell can be compared with the divided value. In this way, with regard to the number of serially connected sheets, by preparing one more configured row and one fewer configured row, increasing the number by one increases the amount of power generation per solar cell, or It can be judged whether it is larger if one sheet is removed or it is better not to change it.
  • the method according to the present invention operates without problems even when the voltage of the power supply 5 fluctuates.
  • P3, P1, and P2 were compared.
  • the magnitude of these powers is not affected by the power supply voltage. Therefore, even when the power supply voltage fluctuates, it is possible to always detect the optimum number of series for the current voltage.
  • Configuration Change An example of changing the configuration of a solar cell is shown in FIG.
  • a one-chip microcomputer or the like can be used for the control device, and a latching type relay can be used for the switch.
  • the current measurement value is received by the control device, and the ON / OFF of the switch is controlled according to the value, thereby changing the configuration of the solar cell as described above.
  • the remainder of the solar battery (cell) may occur depending on the connection method (set voltage) (Equation 3). However, this is a value that can be calculated, and the maximum efficiency in this method can be realized by taking this value into account in tracking the maximum power point.
  • the power value per sheet when X solar cells (cells) are connected in series is P3
  • the power value per sheet when X + 1 solar cells (cells) are connected in series is P1
  • the electric power value per X-1 solar cell (cell) in series is P2.
  • the effective number of solar cells (cells) for each connection is as follows,
  • the total generated power (assuming Q3, Q1, and Q2, respectively) is as follows. Can be obtained. Eventually, the connection should be changed so that this value is maximized. In this case as well, the magnitude relationship does not change even if I3 / X, I1 / (X + 1), I2 / (X-1) are substituted and used instead of P3, P1, and P2 in each formula. Because there is not, it can ask for with this.
  • the maximum power point In the search for the maximum power point, only the current needs to be measured, and there is no need to measure the voltage. Furthermore, it can be configured with only a solar cell and a switch circuit and another power supply, and does not require a power supply circuit (a power supply device such as a switching regulator). In addition, in the conventional hill climbing method and the like, there is a time lag between measurements, so in a rapid change in weather, it may not be possible to follow the correct maximum power point. Since there is no time lag, the maximum power point can be stably tracked even in rapid weather changes.
  • the maximum power point when the total number of cells 2 of the solar battery is large and the output voltage is low, the influence of the remainder of the cell 2 is small, but when the total number of cells 2 is small or the output voltage is high, the remainder of the cell 2 The number can affect the tracking of the maximum power point.
  • the mountain is a single graph, it can be followed by the method described above. However, if there are two or more peaks due to the remainder of the cell 2, the lower one is used. There is a possibility that the highest mountain (maximum power point) may not be reached because it stays on the mountain.
  • the number of cells 2 in series is changed to the cell number.
  • the maximum total power condition can be obtained when the entire number is set to each number, and the maximum power point can be tracked. It can be carried out.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】きわめて簡単な構成でありながら、定電圧回路などの回路を使用せずに、太陽電池の最大効率点付近で動作することのできる電源装置が提供でき、太陽電池の最大電力点の探索および追従制御においても、従来から使用されている「山登り法」などよりも、発電電力の低下が少ない手法が可能であり、また、効率低下をも回避できることを目的とする。 【解決手段】太陽電池により発電された電力と、他の電源装置からの電力とを電力合成装置により合成し、合成された電力を負荷側に送出する電源装置であり、太陽電池を構成する複数の太陽電池のセルの組み合わせ状態を変更することで、太陽電池の出力電圧を可変とし、他の電源装置の出力電圧に太陽電池の出力電圧をあわせ、太陽電池の最大効率での利用を可能としたことを特徴とする。

Description

電源装置
 本発明は、太陽電池と他の電源を使用した電源装置による電力を合成して負荷側に送出する電源装置であり、前記太陽電池を構成する複数の太陽電池セルの組み合わせ状態を簡単に変更できることにより、簡単な構成で、太陽電池を最大電力点で動作させることを可能とする電源装置に関するものである。
 
 太陽電池は、その使用条件、例えば、太陽電池から電力を取り出すときの電圧により、効率(同じ照度において、太陽電池から取り出せる電力)が大きく変化する(図9)。
 したがって、太陽電池からのエネルギ-を最大限利用するためには、太陽電池から得られる電力が最大となる条件を維持する必要がある。そのためには、太陽電池の最大電力点を検出し追従させるための装置が必要であるが、この装置は一般的に複雑であり、電源装置の全体のコストを高くしてしまう要因となっていた。また、最大電力点の検出および追従においても、従来のいわゆる山登り法などは、電力ロスの原因となっている。
 使用する太陽電池を限定すれば(あらかじめ使用する太陽電池の特性がわかっている場合)、最大効率となる電圧範囲が限定されるので、いわゆる山登り法などを使用せずに、定電圧で最大効率に近い動作をさせることができるが、この場合も、電力を調整および変換するためになんらかの電源回路が必要であり、コストの増加と効率の低下の原因となっている。ここで、電源回路を使用しないでこれを実現することができれば、コストを大幅に削減し、効率を向上させることが可能となる。
 
特開2011-181055号公報
 かくして、本発明による電源装置は、前記従来の課題に対処すべく創案されたものであって、本発明により、きわめて簡単な構成でありながら、定電圧回路などの回路を使用せずに、太陽電池の最大効率点付近で動作することのできる電源装置が提供できるものとなる。
 また、太陽電池の最大電力点の探索および追従制御においても、従来から使用されている「山登り法」などよりも、発電電力の低下が少ない手法が可能である。
 太陽電池を最大電力点で利用するために一般によく利用されている山登り法では、異なる条件における発電電力を比較することで、より大きな電力を取り出せる条件へと近づけていく。例えば、図9において、太陽電池の出力電圧がVaであった場合、太陽電池の出力電力はPaとなる。次に、太陽電池の出力電圧をこれより少し高い電圧Vbになるように変更すると、出力電力はPbとなる。ここで、PaとPbを比較する。この例では、Pbのほうが大きいので、Vbに変更した状態を維持する(逆に、もしPbのほうが小さい値であれば、Vaに戻す)。
 このように、山登り法では、動作点を変更して、その前の発電電力と比較し、より発電電力の大きい状態へ移行することで、最大電力点に近づける。ただし、すでに動作点が最大電力点となっている場合は、本来は動作点を変更する必要はないが、異なる条件での発電電力と比較しないと、動作点の電力が最大かどうか判定できないので、常に異なる条件で発電させて比較することになる。そのため、最大電力点と異なる条件で発電を行うことになり、効率を下げる原因となってしまう。
 本発明では、このような効率低下をも回避できることとなる。
 
 本発明による電源装置は、
 太陽電池により発電された電力と、他の電源装置からの電力とを電力合成装置により合成し、前記合成された電力を負荷側に送出する電源装置であり、
 前記太陽電池を構成する複数の太陽電池のセルの組み合わせ状態を変更することで、前記太陽電池の出力電圧を可変とし、前記他の電源装置の出力電圧に前記太陽電池の出力電圧をあわせ、太陽電池の最大効率での利用を可能とした、
 ことを特徴とし、
 または、
 太陽電池により発電された電力と、他の電源装置からの電力とを電力合成装置により合成し、前記合成された電力を負荷側に送出する電源装置であり、
 前記太陽電池を構成する複数の太陽電池のセルの組み合わせ状態を変更することで、前記太陽電池の出力電圧につき、前記太陽電池のセルの最大効率点となる電圧を考慮した可変を可能とし、
 前記他の電源装置の出力電圧に、前記太陽電池のセルの最大効率点となる電圧を考慮して可変した太陽電池の出力電圧をあわせ、太陽電池の最大効率での利用を可能とした、
 ことを特徴とし、
 または、
 前記太陽電池のセルの組み合わせ状態変更は、複数の太陽電池のセルを直列接続及び並列接続自在にして組み合わせ状態変更する、
 ことを特徴とし、
 または、
 太陽電池のセルにつき、直列接続の枚数が異なる接続を複数種構成し、その電流値を比較することで、太陽電池の略最大効率での利用となる接続枚数の検出が行えると共に、該直列接続枚数への回路変更を可能とし、該動作を繰り返し行うことにより、太陽電池の最大効率での利用を自動的に連続して行える、
 ことを特徴とするものである。
 すなわち、従来では、太陽電池からの発電電力を測定し、その電力が最大になるように、電力変換回路などを用いて、太陽電池から取り出すときの電圧を調整するが、本発明においては、逆に、出力電圧にあわせて、太陽電池が最大効率で動作するよう、太陽電池側の組み合わせを変更するものである。また、太陽電池の配列を工夫することで、最大電力点への追従を可能とするものである。
 
 本発明によれば、単純な構造の装置で、太陽電池を高い効率で利用することができる。また、太陽電池側の電力変換回路が不要であり、電力ロスが少なく、最大電力点の追従においても、複雑な処理を必要とせず、発電効率を低下させない。
 また、他の電源と合成することにより、太陽電池の発電電力が減少した場合でも、安定した電力供給が可能となるとの優れた効果を奏する。
 
太陽電池のセルを組み合わせて高い電圧を得る接続の説明図である。 太陽電池のセルを組み合わせて電圧と電流を得る接続の説明図(1)である。 太陽電池のセルを組み合わせて大きな電流を得る接続の説明図である。 4枚の太陽電池のセルの組み合わせを可能とするスイッチ回路の説明図(1)である。 N枚の太陽電池のセルの組み合わせを可能とするスイッチ回路の説明図(2)である。 N枚の太陽電池のセルの組み合わせを可能とするスイッチ回路において、セル1枚分の電圧を得る説明図である。 N枚の太陽電池のセルの組み合わせを可能とするスイッチ回路において、セル2枚分の電圧を得る説明図である。 本発明の概略構成を示す概略構成説明図である。 太陽電池の出力電力特性の説明図である。 最大電力点追従のための説明図である。 太陽電池の構成変更を行う例である。 太陽電池と電源5の動作を示す説明図である。 太陽電池のセルを組み合わせて電圧と電流を得る接続の説明図(2)である。 N枚の太陽電池(セル)の組み合わせを可能とするスイッチ回路に、逆流防止装置Dと電流計を入れた説明図である。 太陽電池の電圧・電流の特性図である。
 以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
 図8に、本発明の構成例の全体図を示す。ここで、太陽電池スイッチ回路1とは、図5の構成のように、太陽電池を構成する複数の太陽電池のセル2・・・・とこれらセルの接続を変更できるスイッチ3・・・・などとを有して構成され、スイッチ3等により太陽電池のセル2・・・・の接続を変更することができるものとなっている。
1.変更可能な太陽電池のセル2の構成
 太陽電池(パネル)は、多数の小さな太陽電池のセル2・・・・により構成されている。ここで、太陽電池の単体、すなわち、太陽電池のセル2は、多結晶あるいは単結晶のシリコン太陽電池や、アモルファス太陽電池などの種類があり、最大電力となる出力電圧は太陽電池の種類によって多少異なる。一般に使用されている太陽電池パネルは、これら太陽電池のセル2・・・・を直列・並列に接続することで、電流と電圧を確保している。
 たとえば、最大電力となる条件での出力が0.5V、100mAとなる太陽電池のセル2を4個直列に接続すると、2V、100mAの電圧を得ることができる(図1)。
 また、同じ太陽電池のセル2を、2個直列に、これを2セット並列接続すると、同じ枚数の太陽電池でありながら、1V、200mAの電圧となる。
 また、太陽電池のセル2を4枚すべて並列に接続すれば、電圧は0.5Vであるが、電流は400mA取り出すことができる。
 このように、接続方法により、約0.5V単位で電圧を設定することが可能である。ただし、すべての太陽電池のセル2を無駄なく利用するためには、接続方法が制限される。4枚の太陽電池のセル2であれば、この4枚の太陽電池のセル2をすべて使った構成は、4枚直列(図1)、2枚直並列(図2)、4枚並列(図3)、の3種類となり、電圧はそれぞれ2V、1V、0.5Vとなる。
 このような接続変更をスイッチ3により行う場合、図4のようになる。このように接続することで、図1~図3のすべての接続を、スイッチ3を切り替えることで実現することができる。
 図5に、N枚接続した例を示す。
 スイッチ3(SW1a,SW1b,SW1c,…,SWNa,SWNb,SWNc)を切り替えることで、太陽電池のセル3(1~N)について、接続を変更することが可能である。
 たとえば、スイッチ3のSW1a,SW1cをONとし、SW1bをOFFとし、同様に、SW2a,SW2cはON、SW2bはOFF、SW3以降SWNまでも同様にON・OFFを設定すれば(図6(a))、端子A~端子B間に太陽電池のセル2が1枚接続される(図6(b)と等価)。
 図7(a)のようにスイッチ3を操作すれば、端子A~端子B間には、太陽電池のセル2が2枚直列にしたものが接続されることになる(図7(b)と等価)。
 このように、端子A~端子Bの間に接続される太陽電池のセル2の数は、スイッチ3により自由に設定できる。電圧は、太陽電池のセル2の電圧(一般に0.5V)×(端子A~端子Bの間に入れる太陽電池のセル2の枚数)であり、約0.5V単位で設定することが可能である。
 ただし、太陽電池のセル2をすべて無駄なく使うためには、太陽電池のセル2の総数が、端子A~端子Bの間に入れるセルの枚数の倍数になっていなければならない。
 なお、ここで、スイッチ3には、リレーや半導体スイッチング素子(トランジスタやFETなど)などのような、外部から制御可能なスイッチ素子を使用すると、動的に接続を変更することが可能となる。
 図8に、本発明による回路例(全体図)を示してさらに説明する。
 ここで、符号Dは、逆流防止部材であり、図8では逆流防止用ダイオ-ドを使用している。しかし、半導体スイッチ(FETなど)のスイッチング素子を使用した、前記逆流防止用ダイオ-ドと同様の動作をする回路でもかまわない。
 また、電源5は、低インピ-ダンスの電源であるとし、太陽電池の発電電力が足りない場合は、電源5のほうから電力が負荷4側に供給されることとなる。
 なお、図5のスイッチ3についても、リレーなどのような機械的なスイッチだけではなく、半導体スイッチを使って構成することも可能である。
 なお、図5の回路を、図14のように、D1~DNの逆流防止ダイオ-ド(これについても、半導体スイッチ(FETなど)のスイッチング素子を使用した、前記逆流防止用ダイオ-ドDと同様の動作をする回路でもかまわない)を入れることができる(このようにすることで、一部の太陽電池が陰になった場合の効率低下をおさえることができる)。
 また、電流を確認するために、電流計Aを取り付けることができる。ここで、逆流防止ダイオ-ド、電流計、スイッチ(SW1a~SWNa)の順番を変えても動作には差し支えない(A側にではなくB側に入れることも可能)。
 図14のように、太陽電池側に逆流防止装置を入れている場合は、図8の太陽電池スイッチ回路1側の逆流防止部材D、すなわち逆流防止用ダイオ-ドは不要であり、省略することができる。
 ここで、太陽電池のセル2の構成と、電圧および電流について、例をあげて説明する。0.5V、100mAのセル2が10枚あれば、電圧は、0.5V~5Vまで、0.5V単位で設定可能である。取り出せる電圧と電流を表にすると、次のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 たとえば、セル2が10枚あった場合に、4.5Vを取り出すためには、9枚直列接続すればよいが、このとき、セル2が1枚余ることになる。表の「セル余り」に、このようなセル2の余りの数を示している。また、この表の「効率」は、セル余りにより、発電に寄与しないセル2の発電量を差し引いた発電量の割合を示している。セル2の直列枚数が1枚、2枚、5枚、10枚の時には余りは発生しないため、100%となる。
 発電電圧がVpv(V)、このときの電流がIpv(A)のセル2がN枚あり、これをX枚直列に接続した場合は、下記の式のように求めることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
2.太陽電池の最大効率点の設定法
 図8において、電源5の電圧が決まった場合、太陽電池スイッチ回路1側の構成を変更して、最大効率となる電圧を、電源5の電圧にあわせる。
 ただし、太陽電池スイッチ回路1側は、図5に示す構成になっているものとし、太陽電池のセル2の最大効率点となる電圧はあらかじめわかっているものとする(ここでは、例として0.5Vとしてある)。
 前記の1.で説明したように、太陽電池のセル2の組み合わせ構成を変更することで、最大電力となる電圧を約0.5V単位で変更することが可能である。
 たとえば、電源5が10Vであるなら、太陽電池スイッチ回路1側においては、太陽電池のセル2は、0.5V×20枚=10Vとなるので、図5のA~B間に20枚の太陽電池のセル2が直列になるように構成すればよい。
 図9に太陽電池の出力特性(出力電圧と電力の関係)を示しているが、同じ太陽電池について、出力電圧と出力電流の関係を図12に示す。
 負荷が小さい(負荷に流れる電流が小さい)場合は、出力電圧が高くなり、負荷が大きい(出力電流が大きい)場合は、出力電圧が小さくなる。
 図9より、太陽電池の出力電圧がVpのとき、出力電力は最大であり、図12より、このときの電流はIpであることがわかる。
 出力電力が最大となる電圧Vpが10Vであると仮定する。
 出力電流がIpより小さい場合は、出力電圧は10Vよりも高くなる。したがって、逆流防止用ダイオ-ドの働きにより、電源5からは電流は流れない。一方、出力電流がIpよりも大きくなると、電源5から電流が流れるが、電源5は充分にインピ-ダンスの低い電源であるため、10V以下にはならない。
 したがって、太陽電池から見た負荷4の電圧は10Vであり、太陽電池の特性の曲線より、負荷10Vのときの電流Ipが流れることになる。また、これはすなわち太陽電池の最大出力の動作点でもあるのである。
 このようにして、低電流領域では太陽電池側の電力が優先され、負荷が大きい(出力電流が大きい)場合は、太陽電池側からは常にIpの電流が流れ、不足する分のみが電源5から供給されることとなる。
 このようにして、太陽電池の電力使用において最大効率となる条件を実現することができることになる。
 ところで、電源5には、たとえば、交流の商用電源を整流・平滑した電源などを使用することができる。
 たとえば、100Vの交流商用電源を整流・平滑すると、約140Vの直流電源となり、この場合は、同じ電圧の太陽電池を使うとすると、280枚の太陽電池のセル2が直列になるようにすればよい、ということになる。
 なお、20Vの電源を使用する例を図13に示す。
 ここで、太陽電池のセル2が1枚のときの最大電力点の電圧・電流がそれぞれ0.5V、100mAである太陽電池のセル2を80枚使用することを考える。
 図8などで示す電源5の電圧を20Vとすると、太陽電池のセル2を40枚直列にすることで、太陽電池側の最大電力点となる電圧を20Vとすることができる。太陽電池のセル2は80枚あるので、これを2組構成することができ、これを並列に接続することで、最大電力点において、20V、200mAの電流を得ることができることになる。
 この例を図12に当てはめて説明すると、図12で示すIpは200mAであり、出力電流が200mAより小さい場合は、太陽電池側の出力電圧は20V(=Vp)よりも高くなる。したがって、逆流防止用ダイオ-ドDの働きにより、電源5からは電流は流れない。
 一方、出力電流が200mAよりも大きくなると、電源5から電流が流れるが、電源5は充分にインピ-ダンスの低い電源であるため、20V以下にはならない。
 したがって、太陽電池側から見た負荷4の電圧は20Vであり、太陽電池の特性の曲線より、負荷20Vのときの電流200mAがながれることになる。また、これはすなわち太陽電池の最大出力の動作点でもあるのである。
 このようにして、低電流領域では太陽電池側の電力が優先され、負荷4が大きい(出力電流が大きい)場合は、太陽電池側からは常に200mAの電流が流れ、不足する分のみが電源5から供給されることとなるのである。
3.電流測定によるいわゆる太陽電池の最大電力点追従制御
 図14のように電流計Aを接続している場合、太陽電池の特性を知らなくても、また、電源5および太陽電池の電圧を測定する必要もなく、電流値と、スイッチ回路による太陽電池の構成変更のみによって、簡単に最大電力点追従制御を行うことができる。
 以下、図にもとづいて説明する。
 直列に接続する枚数を変えた時の発電電力の変化を調べるために、ある1列について太陽電池の枚数を1枚多く、別な1列について、太陽電池の枚数を1枚少なく接続する(図10)。
 なお、ここでは、見やすくするために、スイッチ設定の状態を配線で表現している。また、図8における、逆流防止部材Dおよび電源5、負荷4の部分を、図10においては「出力回路」としている。A~B間の電圧をVABとし、各電流計A・・・の測定値をI1~I7とする。また、太陽電池の個体差はないものとする。また、受光量・温度はすべての太陽電池において同じであるものとする。
 電流I3が流れる経路において、同じ特性の太陽電池が4枚直列に接続されており、両端の電圧は VABなので、太陽電池1枚あたりの電圧V3は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
となる。
 また、電流値はI3なので、この列における太陽電池1枚あたりの発電電力P3は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
となる。
 なお、I3について説明したが、I4~I7についても同様であり、したがって、点線内に示されるどの太陽電池についても、1枚あたりの発電電力はP3に等しい。
 同様にして、I1およびI2の経路における太陽電池1枚あたりの発電電力(P1およびP2とする)を求める。
 I1では太陽電池は5枚直列になっており、I2では3枚直列になっているので、それぞれの列における太陽電池1枚あたりの電圧V1およびV2は次のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
 このことから、それぞれの列での太陽電池1枚あたりの発電電力は次のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 このようにして、1枚多く接続した場合、1枚少なく接続した場合の1枚あたりの発電電力を求めることができる。
 ここで、P3は4枚直列にした場合の太陽電池1枚あたりの発電電力であり、P1は5枚直列にした場合の太陽電池1枚あたりの発電電力、P2は3枚直列にした場合の太陽電池1枚あたりの発電電力を示していることになる。
 整理すると、次のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
 ここでVABは共通なので、P3、P1、P2の大小は、I3/4、I1/5、I2/3の大小と等価であり、電流値と直列接続の枚数のみ(電流値を直列枚数で割った値)で、太陽電池1枚あたりの発電電力を比較することができることがわかる。
 このように、直列接続の枚数について、1枚多く構成した列、1枚少なく構成した列を用意することで、1枚増やした方が、太陽電池1枚あたりの発電量が大きくなるのか、あるいは1枚減らしたほうが大きくなるのか、それとも、変えない方がよいのか、ということを判定することができる。
 その結果、最も大きな値となる直列数を太陽電池全体の構成に反映させることで、より発電電力の大きい状態にすることができ、この操作を繰り返し行うことで、最適な状態に達することができる。すなわち、最大電力点に到達することが可能である。
 しかも、このとき、すべての構成を変更するのではなく、ごく一部(2列)のみ変更することで判定できるので、全体の発電効率をほとんど損なうことなく、より最適な直列枚数を選択することができる。また、山登り法などの手法では、ある条件での測定と、次の別な条件での測定との間にタイムラグが存在するため、その間に日照量が変化すると、正しい追従ができなくなってしまうが、本手法では同時刻での電力比較が可能なため、タイムラグが存在せず、天候(日照量)が急速に変化しているような状況でも、正しく最大電力点への追従が可能となる。
 なお、説明では、太陽電池を4枚直列になっている状態から、3枚および5枚直列の構成を作ることで最大電力点への追従ができることを示したが、直列数が4枚以外の場合についても、同様のことがいえる。
4.電源電圧の変動への対応      
 本発明による手法では、電源5の電圧が変動した場合でも問題なく動作する。
 先の説明において、P3、P1、P2の比較を行ったが、それぞれの式からわかるように、これらの電力の大小は電源電圧に影響されない。そのため、電源電圧が変動した場合でも、常に現在の電圧に対し最適な直列枚数を検出することが可能である。
5.構成の変更
 太陽電池の構成変更を行う例を図11に示す。制御装置には、ワンチップマイコンなどを、スイッチには、ラッチングタイプのリレーを使用ことができる。電流測定値を制御装置で受け取り、その値にしたがってスイッチのONおよびOFFを制御することで、先に説明したように太陽電池の構成を変更する。
6.効率
 本発明において、接続方法(設定電圧)によっては太陽電池(セル)の余りが発生する場合がある(式3)。ただし、これは計算可能な値であり、最大電力点追従において、この値を考慮することで、本手法における最大の効率を実現することができる。
 例えば、最大電力点追従の例と同様に、
 太陽電池(セル)をX枚直列にしたときの1枚あたりの電力値をP3、
 太陽電池(セル)をX+1枚直列にしたときの1枚あたりの電力値をP1、
 太陽電池(セル)をX-1枚直列にしたときの1枚あたりの電力値をP2
 としたとき、それぞれの接続にしたときの太陽電池(セル)の有効枚数は次のようになるので、
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
 このとき、全体の発電電力(それぞれQ3、Q1、Q2とすると)について求めると、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
で求めることができる。最終的に、この値が最大になるように接続を変更すればよい、ということになる。この場合も、それぞれの式の中のP3、P1、P2のかわりに、I3/X、I1/(X+1)、I2/(X-1)を代入して使用しても大小関係は変わらないので、これで求めることができる。
 具体的には、定期的に直列枚数を+1および-1した列を作り、それぞれについて上記の値を計算し、最も高い値となる条件を選択して全体の構成とすればよい。例えば、直列枚数を+1したときの値が最も大きければ、直列枚数を+1した構成にし、逆に、直列枚数を-1したときの値が大きくなれば、直列枚数を-1した構成に、もとの直列枚数での計算結果が最も大きければ、そのままの状態を維持すればよい。
 この様に、本発明では、太陽電池の最大効率での利用が行える様、すなわち太陽電池の最大電力点の探索において、従来利用されている山登り法などのように、異なる条件での測定(動作)をさせる必要がないため、高い電力効率を維持することができる。
 そして、前記最大電力点の探索において、電流のみ測定すればよく、電圧を測定する必要がない。
 さらに、太陽電池およびスイッチ回路と、他の電源のみで構成可能であり、電源回路(スイッチングレギュレ-タ-などの電源装置)を必要としないものである。
 また、従来の山登り法などでは、測定と測定との間にタイムラグがあるため、急速な天候の変化においては、正しい最大電力点への追従ができない場合がありうるが、本発明では、そのようなタイムラグは存在しないため、急速な天候の変化においても安定して最大電力点への追従が可能である。
 なお、太陽電池のセル2の総数が多く、出力電圧が低い場合、セル2の余りの影響は少ないが、セル2の総数が少なかったり、出力電圧が高かったりする場合は、セル2の余りの数が最大電力点の追従に影響を及ぼす可能性がある。つまり、図9のように、山がひとつのグラフであれば、先に説明した方法で追従可能であるが、セル2の余りの影響で、山が二つ以上になる場合は、低い方の山にとどまってしまい、もっとも
高い山(最大電力点)に到達できない可能性がある。
 この場合は、先に、セル2の余り数を考慮に入れないで(電流と枚数のみで)最大電流となるな直列数への変更を行い、次に、そのセル2の直列数から、セル2の数の余りがなくなる直列数までの各枚数において電流値を調べることで、全体をそれぞれの枚数にしたときに、最も総電力の大きい条件を求めることができ、最大電力点への追従を行うことができる。
 
1  太陽電池スイッチ回路
2  太陽電池のセル
3  スイッチ
4  負荷
5  電源
D  逆流防止部材
A  電流計

Claims (4)

  1.  太陽電池により発電された電力と、他の電源装置からの電力とを電力合成装置により合成し、前記合成された電力を負荷側に送出する電源装置であり、
     前記太陽電池を構成する複数の太陽電池のセルの組み合わせ状態を変更することで、前記太陽電池の出力電圧を可変とし、前記他の電源装置の出力電圧に前記太陽電池の出力電圧をあわせ、太陽電池の最大効率での利用を可能とした、
     ことを特徴とする電源装置。
     
  2.  太陽電池により発電された電力と、他の電源装置からの電力とを電力合成装置により合成し、前記合成された電力を負荷側に送出する電源装置であり、
     前記太陽電池を構成する複数の太陽電池のセルの組み合わせ状態を変更することで、前記太陽電池の出力電圧につき、前記太陽電池のセルの最大効率点となる電圧を考慮した可変を可能とし、
     前記他の電源装置の出力電圧に、前記太陽電池のセルの最大効率点となる電圧を考慮して可変した太陽電池の出力電圧をあわせ、太陽電池の最大効率での利用を可能とした、
     ことを特徴とする電源装置。
     
  3.  前記太陽電池のセルの組み合わせ状態変更は、複数の太陽電池のセルを直列接続及び並列接続自在にして組み合わせ状態変更する、
     ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電源装置。
     
  4.  太陽電池のセルにつき、直列接続の枚数が異なる接続を複数種構成し、その電流値を比較することで、太陽電池の略最大効率での利用となる接続枚数の検出が行えると共に、該直列接続枚数への回路変更を可能とし、該動作を繰り返し行うことにより、太陽電池の最大効率での利用を自動的に連続して行える、
     ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の電源装置。
PCT/JP2014/005560 2013-11-14 2014-11-05 電源装置 WO2015072110A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480062161.1A CN105745588A (zh) 2013-11-14 2014-11-05 电源装置
EP14861814.3A EP3070570A4 (en) 2013-11-14 2014-11-05 Power source device
US15/036,489 US9728973B2 (en) 2013-11-14 2014-11-05 Power source device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-235985 2013-11-14
JP2013235985A JP5738383B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072110A1 true WO2015072110A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/005560 WO2015072110A1 (ja) 2013-11-14 2014-11-05 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9728973B2 (ja)
EP (1) EP3070570A4 (ja)
JP (1) JP5738383B2 (ja)
CN (1) CN105745588A (ja)
WO (1) WO2015072110A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015023958A2 (pt) * 2013-03-22 2017-07-18 Koninklijke Philips Nv dispositivo para acoplar fontes a uma carga, sistema, método para um dispositivo acoplar fontes a uma carga, produto de programa de computador e mídia
CN111418125A (zh) * 2017-09-01 2020-07-14 紫稳电机株式会社 电力供给系统及电力合成装置
WO2020102858A1 (en) * 2018-11-22 2020-05-28 Digilog Technologies Pty Ltd Solar cell or solar panel energy extraction system
KR102361319B1 (ko) * 2021-04-01 2022-02-14 최봉진 지능형 태양광 모듈 컨트롤러
WO2022211191A1 (ko) * 2021-04-01 2022-10-06 타임로봇 주식회사 지능형 태양광 모듈 컨트롤러 및 이의 제어 방법
KR102361318B1 (ko) * 2021-08-20 2022-02-14 최봉진 지능형 태양광 모듈 컨트롤러 제어 방법 및 이를 위한 전력변환장치
WO2023152749A1 (en) * 2022-02-13 2023-08-17 Aquarius Engines (A.M.) Ltd. Systems and methods thereof for powering a load from a plurality of power supplies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583880A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JP2000089841A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Kobe Steel Ltd 太陽光発電装置
JP2001312319A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 太陽光発電システムとそれに用いる昇圧ユニット
WO2011041020A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 The Boeing Company Diodeless terrestrial photovoltaic solar power array
JP2011181055A (ja) 2010-02-08 2011-09-15 Minoru Murano 直流電源利用システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120595B4 (de) 2000-04-28 2004-08-05 Sharp K.K. Solarenergiesystem
DE10107600C1 (de) * 2001-02-17 2002-08-22 Saint Gobain Verfahren zum Betreiben eines photovoltaischen Solarmoduls und photovoltaischer Solarmodul
CN1933315B (zh) * 2005-07-27 2011-05-11 武藤健一 太阳光发电装置
US8598741B2 (en) * 2008-12-23 2013-12-03 Samsung Electro-Mechanics Co, Ltd. Photovoltaic and fuel cell hybrid generation system using single converter and single inverter, and method of controlling the same
CN102782980A (zh) * 2010-02-19 2012-11-14 本田技研工业株式会社 电源系统及电动汽车
JP2012044833A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力変換装置及び接続装置
CA2728619A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-18 Nazir Dosani A renewable power control system
JP2012204651A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sharp Corp 太陽電池モジュール、太陽光発電システム、太陽電池モジュールにおける太陽電池セルの接続切替制御方法、接続切替制御プログラム、及び記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583880A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
JP2000089841A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Kobe Steel Ltd 太陽光発電装置
JP2001312319A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Sharp Corp 太陽光発電システムとそれに用いる昇圧ユニット
WO2011041020A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 The Boeing Company Diodeless terrestrial photovoltaic solar power array
JP2011181055A (ja) 2010-02-08 2011-09-15 Minoru Murano 直流電源利用システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3070570A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN105745588A (zh) 2016-07-06
US9728973B2 (en) 2017-08-08
EP3070570A4 (en) 2017-08-09
US20160301215A1 (en) 2016-10-13
EP3070570A1 (en) 2016-09-21
JP2015095227A (ja) 2015-05-18
JP5738383B2 (ja) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072110A1 (ja) 電源装置
US10090701B2 (en) Solar power generation system
US20140077608A1 (en) Power generation control device, photovoltaic power generation system and power generation control method
JP5857193B2 (ja) 集電箱
US20240053786A1 (en) String optima for tracking equal voltage in units of strings, and solar power generation system to which same is applied
US20130200709A1 (en) Techniques for Grid Coupling Photovoltaic Cells Using Ratiometric Voltage Conversion
US10056847B2 (en) Hybrid power conversion system and method of determining efficiency using the same
KR102412303B1 (ko) 전류값을 이용하여 스트링 단위로 균등 전압을 추종하는 스트링 옵티마, 및 이를 적용한 태양광 발전 시스템
CN104283504A (zh) 光电系统
US20120033466A1 (en) Partial power micro-converter architecture
EP2779250A2 (en) Photovoltaic bypass and output switching
WO2013129683A1 (ja) 電源装置、蓄電装置、及び蓄電システム
US10381839B2 (en) Photovoltaic module
WO2020133056A1 (en) Central and distributed photovoltaic power plant and control system therefor
US10090691B2 (en) Power generation system of renewable-energy-based electric power generator and DC power source combiner provided with reverse current prevention device capable of preventing power loss in power generation system
JP5942218B2 (ja) 太陽光発電用パワーコンディショナ
KR101141074B1 (ko) 멀티인버터 태양광 발전시스템
KR101425935B1 (ko) 태양광 발전 장치
US9780234B2 (en) Photovoltaic bypass and output switching
JP6513002B2 (ja) 太陽光発電システム
US20150168980A1 (en) Method and apparatus for maximum power point tracking for multi-input power converter
KR101561640B1 (ko) 고전압 직류-직류 변환기가 필요없는 전력편차처리형 마이크로 컨버터 장치
US11874681B2 (en) Matcher for multi module solar string power generation systems and a method thereof
JP7096194B2 (ja) 直列接続された太陽電池又はその他の電源用の動作点制御回路装置
KR101352474B1 (ko) 직병렬 가변 어레이를 이용한 태양광 발전 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14861814

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15036489

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014861814

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014861814

Country of ref document: EP