WO2015068848A1 - 車両用レール機構 - Google Patents

車両用レール機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068848A1
WO2015068848A1 PCT/JP2014/079790 JP2014079790W WO2015068848A1 WO 2015068848 A1 WO2015068848 A1 WO 2015068848A1 JP 2014079790 W JP2014079790 W JP 2014079790W WO 2015068848 A1 WO2015068848 A1 WO 2015068848A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall
width direction
rail
extending
extension
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079790
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将也 古田
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Publication of WO2015068848A1 publication Critical patent/WO2015068848A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/073Reinforcement members preventing slide dislocation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle rail mechanism having a structure in which a slide rail slides along a fixed rail, and in particular, bends so that the tip of a standing wall rising from the width direction end of the bottom wall of the fixed rail faces the bottom wall.
  • the present invention relates to a vehicle rail mechanism having a structure in which a lower end portion of an extending wall extending in a vertical direction of a slide rail extends from a width direction inner side to a width direction outer side at a tip end portion of a standing wall.
  • a vehicle rail mechanism in which a slide rail slides along a fixed rail is widely known as a vehicle seat position adjusting means.
  • a vehicle seat position adjusting means In recent years, there has been a demand for weight reduction for the vehicle rail mechanism, and in order to meet such demand, measures such as configuring the fixed rail and the slide rail with a thinner steel material have been taken.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a conventional vehicle rail mechanism.
  • the leading end portion 202 a of the standing wall 202 rising from both ends in the width direction of the bottom wall 201 of the fixed rail 200 faces the bottom wall 201. It is folded in a U shape. Further, the side wall 101 of the slide rail 100 is bent in a U shape so that the lower end portion 101a goes around the tip end portion 202a of the standing wall 202 from the inner side in the width direction to the outer side in the width direction.
  • the front end 202a of the standing wall 202 of the fixed rail 200 and the lower end 101a of the side wall 101 of the slide rail 100 are engaged. (Specifically, you will get caught).
  • the lower end portion 101a of the side wall 101 of the slide rail 100 may be deformed so as to expand from a state bent in a U-shape.
  • As a method for suppressing such deformation of the bent portion it is conceivable to make the side wall 101 of the slide rail 100 thicker.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and the purpose of the present invention is to prevent the bent portion in the slide rail from being deformed by engaging with the fixed rail as a whole device.
  • a vehicle rail mechanism that can be reduced in weight is provided.
  • the object includes a fixed rail fixed on the vehicle body floor, and a slide rail that slides along the fixed rail, and the fixed rail includes the vehicle body floor.
  • a bottom wall placed on the bottom wall, and a standing wall that rises from an end in the width direction of the bottom wall and is bent so that a tip portion faces the bottom wall, and the slide rail extends vertically and has a lower end.
  • An extension wall that is bent so that the front end of the standing wall extends from the inner side in the width direction to the outer side in the width direction, and the extension wall so as to overlap the bent part at the lower end portion of the extension wall.
  • a joining member joined to each other having a portion located on the outer side in the width direction with respect to the lower end portion of the extending wall, and the portion of the extending wall in the width direction.
  • the joining member having a portion located on the outer side in the width direction with respect to the lower end portion of the extending wall, and the portion of the extending wall in the width direction.
  • the joining member is joined to the extending wall so as to overlap the bent portion at the lower end portion of the extending wall of the slide rail.
  • the bending part is reinforced and the rigidity of the said part is ensured, it becomes possible to suppress that a bending part deform
  • the joining member has a portion located on the outer side in the width direction than the lower end portion of the extending wall of the slide rail, and the portion includes the lower end portion of the extending wall and the standing wall of the fixed rail in the rail width direction. It is sandwiched between the upper part and the upper part.
  • the vehicle rail mechanism of the present invention it is possible to suppress the deformation of the bent portion without increasing the thickness of the rail. That is, according to the present invention, it is possible to realize a vehicle rail mechanism that is lighter while suppressing the deformation of the bent portion.
  • the standing wall is provided at both ends of the bottom wall in the width direction, and passes through a gap formed between the front end portions of the standing wall in the width direction.
  • a first extending wall and a second extending wall as the extending wall are disposed, and the lower end portion of the first extending wall is configured such that the tip end portion of one of the standing walls is moved from the inner side in the width direction.
  • the lower end portion of the second extending wall turns around the tip end portion of the other standing wall from the inner side in the width direction to the outer side in the width direction, and the joining member extends in the first extending direction.
  • connection member which contact
  • an outer portion located on the outer side in the width direction with respect to the bent portion at the lower end portion of each of the first extending wall and the second extending wall is directed upward.
  • the connecting member has a bottom portion that extends along the width direction, and an adjacent portion that is adjacent to the bottom portion on the outer side in the width direction and extends upward.
  • the upper end may be located above the upper end of the outer portion.
  • the adjacent portion included in the connecting member is higher than the outer portion located on the outer side in the width direction than the bent portion. It extends. According to such a positional relationship, when the bent portion is deformed, the outer portion is easily brought into contact with the connecting member, and therefore, the deformation of the bent portion can be more effectively suppressed.
  • the upper ends of the adjacent portion and the outer portion are positioned above the lower end of the tip portion of the standing wall.
  • the front end portion of the standing wall of the fixed rail is engaged with the lower end portion of the extending wall of the slide rail, first, it is pressed against the outer portion of the lower end portion.
  • the outer portion may be inclined so as to be away from the adjacent portion and to be positioned higher toward the outer side in the width direction.
  • the outer portion positioned on the outer side in the width direction than the bent portion is inclined so as to be positioned higher toward the outer side in the width direction.
  • connection member is a long body that is long along a slide movement direction of the slide rail, and the connection member is connected to the first extension wall and the second extension wall.
  • one end in the longitudinal direction of the connecting member reaches one end of each of the first extending wall and the second extending wall in the sliding movement direction, and the other end in the longitudinal direction of the connecting member.
  • the connecting member reinforces the bent portion from one end to the other end of each of the first extending wall and the second extending wall in the slide movement direction of the slide rail, deformation of the bent portion is performed. Can be more effectively suppressed.
  • the first extending wall and the second extending wall are joined to each other at an upper end portion, and the slide rail includes the connecting member that is connected to the first extending wall.
  • the spacer is provided in the space surrounded by the first extending wall, the second extending wall, and the connecting member, thereby improving the strength of the slide rail, particularly the load acting along the width direction. It becomes possible to make it. In addition, it becomes possible to suppress the increase in the weight by spacer installation by using resin-made spacers like said structure.
  • each of the first extension wall and the second extension wall is different from the position where the spacer is provided in the slide movement direction of the slide rail.
  • Each of the both end portions in the width direction has a portion of the first extending wall and the second extending wall that has penetrated the corresponding extending wall, and caulking from the outer side in the width direction to the portion. It is good also as having been processed.
  • an insertion hole into which a fixing member for fixing the fixed rail is inserted is formed in the bottom wall, and a top portion of the fixing member is in the width direction.
  • a portion that is wider than the gap and is located on the side of the insertion hole in the tip of the standing wall is provided with a notch formed from the upper end to the lower end of the portion. It is good to be.
  • the notch portion is formed at the front end portion of the standing wall.
  • a locking member that restricts sliding movement of the slide rail by engaging with the tip portion of the standing wall, and sliding movement of the sliding rail is restricted by the locking member.
  • the transmission member may be made of a resin material and attached to the slide rail.
  • the transmission member attached to the slide rail is made of a resin material.
  • a large load is not applied to the transmission member, and it is not necessary to have high strength. Therefore, in the above configuration, the weight of the entire apparatus can be reduced by configuring the parts that do not need to have high strength with a resin material.
  • the lock member is made of a metal material and is fastened to the transmission member by a metal fastening pin, and penetrates the lock member through both ends of the fastening pin. It is good also as the crimping process being given with respect to the edge part which exists.
  • both ends of the fastening pin are caulked to the end that is penetrating the metal lock member, the end that is penetrating the resin transmission member It is possible to suppress the crushing deformation of the resin material that occurs when the caulking process is performed on the portion.
  • a connection member is rather than the outer side part located in the width direction outer side from the bending part among each lower end part of a 1st extension wall and a 2nd extension wall.
  • the adjacent portion provided is extended upward, when the bent portion is deformed, the outer portion can be easily brought into contact with the connecting member, and deformation of the bent portion can be more effectively suppressed.
  • the upper end of each of the adjacent portion and the outer portion is positioned above the lower end of the tip end portion of the standing wall, so that the tip end portion of the standing wall and the lower end portion of the extension wall are engaged with each other.
  • the outer part located on the outer side in the width direction than the bent part is more likely to hit the adjacent part of the connecting member. Thereby, it becomes possible to suppress the deformation
  • the outer portion of the lower end portion of the extending wall of the slide rail that is located on the outer side in the width direction with respect to the bent portion is positioned higher toward the outer side in the width direction.
  • the tip of the standing wall is directed inward in the width direction along the outer portion.
  • the width of the gap formed between the end portions of the standing walls is narrowed, so that it is possible to prevent the slide rail from slipping out of the gap and coming off the fixed rail.
  • the connecting member reinforces the bent portion from one end to the other end of each of the first extension wall and the second extension wall in the slide movement direction of the slide rail.
  • the resin spacer is provided in the space surrounded by the first extension wall, the second extension wall, and the connecting member, so that the slide is suppressed while suppressing an increase in weight.
  • the strength of the rail can be improved.
  • the rivet that fastens the extending walls performs the same function as the resin spacer described above, so that the strength of the slide rail against the load acting along the width direction is increased. Further improvement is possible.
  • the gap formed between the front ends of the fixed rail is narrower than the top of the fixed member, but the fixed member and the front end of the vertical wall It is possible to pass the fixing member through the insertion hole formed in the bottom wall while suppressing interference. Therefore, even when the fixed rail is downsized, the work of fixing the fixed rail at a predetermined position becomes easy.
  • the weight of the whole apparatus will be reduced by comprising the transmission member which does not require high intensity
  • the crimping process is applied to the end portion of the fastening pin that is penetrating the metal lock member. It becomes possible to suppress the crushing deformation of the resin material that occurs when the end portion that penetrates the member is subjected to crimping.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the use condition of the rail mechanism for vehicles of this invention. It is a side view which shows the structural example of the rail mechanism for vehicles of this invention. It is a perspective view which shows the structural example of the rail mechanism for vehicles of this invention. It is sectional drawing which shows the structural example of the rail mechanism for vehicles of this invention (the 1). It is sectional drawing which shows the structural example of the rail mechanism for vehicles of this invention (the 2). It is explanatory drawing about the mechanism which cancels
  • the “front-rear direction” is a direction that coincides with the traveling direction of the vehicle
  • the “vehicle width direction” is a direction along the lateral width of the vehicle
  • the “vertical direction” It is the vertical direction of the vehicle.
  • the position of each member described in the following description is a position when the rail mechanism for vehicles is in the state attached to the regular attachment position in a vehicle.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a usage state of the rail mechanism 1.
  • FIG. 2 is a side view showing a configuration example of the rail mechanism 1, and is a view when the rail mechanism 1 is viewed from the center in the vehicle width direction of the vehicle seat S.
  • FIG. 1 and 2 the corresponding directions are indicated by arrows.
  • the rail mechanism 1 is disposed between the vehicle seat S and the vehicle body floor F in the vertical direction as shown in FIG. 1, and is provided as means for adjusting the position of the vehicle seat S in the front-rear direction. More specifically, the rail mechanism 1 includes a lower rail 2 as a fixed rail fixed on the vehicle body floor F, and an upper rail 3 as a slide rail that slides along the lower rail 2. Each of the lower rail 2 and the upper rail 3 is disposed at a lower position of the vehicle seat S, and a pair of the lower rail 2 and the upper rail 3 are provided at an appropriate interval in the width direction.
  • the lower rail 2 is a hollow long body made of a metal material, and is placed on the vehicle body floor F so that its longitudinal direction is along the front-rear direction. As shown in FIG. Is fixed to the vehicle body floor F.
  • the upper rail 3 is a long body made of a metal material, and slides along the lower rail 2 with a part of the upper rail 3 entering the inner space of the lower rail 2. That is, the sliding movement direction of the upper rail 3 is the longitudinal direction of the lower rail 2, and is the front-rear direction in this embodiment.
  • the upper rail 3 is attached to the vehicle seat S, and more specifically, the seat cushion S1 (which is a seat portion of the vehicle seat S) via the rotation links 4 and 5 shown in FIGS. Strictly speaking, it is attached to the side frame Fs1) of the seat cushion frame Fs. As the upper rail 3 slides, the vehicle seat S moves in the front-rear direction.
  • the lower ends of the pivot links 4 and 5 are rotatably supported by the upper rail 3, and when a height adjustment mechanism (not shown) is operated in response to the operation of the seat occupant, The rotation links 4 and 5 are rotated about a rotation axis along the vehicle width direction by the action of the height adjusting mechanism. Thereby, the position of the vehicle seat S can be adjusted not only in the front-rear direction but also in the vertical direction.
  • the upper rail 3 is in a locked state incapable of sliding movement by a lock member 6 described later, the upper rail 3 is slidable when the locked state is released by an unlocking unit 7 described later and is unlocked.
  • the unlocking unit 7 has an operation lever 8 illustrated in FIG. 2.
  • the lock release unit 7 is driven in conjunction with the operation.
  • the upper rail 3 in the locked state is unlocked and can be slid.
  • the rail mechanism 1 includes the lower rail 2, the upper rail 3, the lock member 6, and the lock release unit 7. Below, the structure of each part of this rail mechanism 1 is demonstrated, referring FIG. 3 thru
  • FIGS. 3 to 5 are diagrams showing a configuration example of the rail mechanism 1
  • FIG. 3 is a perspective view of the rail mechanism 1
  • FIGS. 4 and 5 are cross sections of the rail mechanism 1, strictly speaking, It is sectional drawing at the time of cut
  • the cross sections shown in FIGS. 4 and 5 are different from each other in the front-rear direction.
  • 6 and 7 are explanatory views of a mechanism for releasing the lock against the sliding movement of the upper rail 3
  • FIG. 6 is a view when the rail mechanism 1 is viewed from the side
  • FIG. FIG. 8 is an enlarged view of the front end portion of the lower rail 2. In each of FIGS. 3 to 8, directions corresponding to arrows are shown.
  • the lower rail 2 is made of a steel material having a substantially C-shaped cross section, and is placed and fixed on the vehicle body floor F as described above. As described above, a pair of the lower rails 2 is provided at an appropriate interval in the width direction, and the configuration thereof is substantially the same. Therefore, only the configuration of one lower rail 2 will be described below.
  • the lower rail 2 includes a bottom wall 11 and standing walls 12 and 13 that rise from both ends of the bottom wall 11 in the width direction.
  • the bottom wall 11 is a portion that is placed on the vehicle body floor F and is fixed to the vehicle body floor F by bolts B.
  • the width of the bottom wall 11 corresponds to the width of the lower rail 2.
  • the bottom wall 11 defines the width of the rail mechanism 1.
  • the width direction of the bottom wall 11 corresponds to the width direction of the rail mechanism 1 and is hereinafter simply referred to as the width direction.
  • the bottom wall 11 is fixed to the vehicle body floor F so that the width direction is orthogonal to the front-rear direction.
  • the standing walls 12 and 13 extend straight from the base portion upward and then bend so that the distal end portions 12 a and 13 a face the bottom wall 11. It is folded in a U shape inward. That is, the standing walls 12 and 13 have tip portions 12a and 13a extending downward as portions positioned on the inner side in the width direction, and rising portions 12b and 13b as portions positioned on the outer side in the width direction. . Moreover, the front-end
  • the bolt hole 15 which is the insertion hole of the volt
  • the width of the bottom wall 11 according to the present embodiment is relatively small in order to reduce the weight of the entire rail mechanism 1.
  • the width (length in the width direction) of the slit 14 is relatively narrow, and is narrower than the top of the bolt B.
  • the top of the bolt B is wider than the slit 14 in the width direction.
  • the tip portions 12 a, 13 a of the standing walls 12, 13 are formed on the side of the bolt hole 15 from the upper end to the lower end of the portion. Notched portions 12c and 13c are provided.
  • the upper rail 3 is provided for each lower rail 2.
  • a pair of upper rails 3 are provided at an appropriate interval in the width direction. Since the configuration of each of the pair of upper rails 3 is substantially the same, only the configuration of one of the lower rails 2 will be described below.
  • the upper rail 3 is assembled to the lower rail 2 so that a part thereof enters the inner space of the lower rail 2 through the slit 14 of the lower rail 2 and a part protrudes outward from the slit 14. ing.
  • the upper rail 3 which concerns on this embodiment is comprised by joining three metal plates (for example, iron plates), as shown in FIG. More specifically, of the three metal plates, two metal plates constitute two extending walls extending in the vertical direction so as to pass through the slit 14.
  • the extension wall located on the right side corresponds to the first extension wall 21
  • the extension wall located on the left side corresponds to the second extension wall 22.
  • the first extension wall 21 and the second extension wall 22 are long walls that are long in the front-rear direction.
  • the first extension wall 21 and the second extension wall 22 have a total length (longitudinal direction) between the first extension wall 21 and the second extension wall 22. Of length).
  • Each of the first extension wall 21 and the second extension wall 22 is in a state where the upper part thereof is located above the slit 14 and the lower part thereof is located inside the slit 14. And each of the 1st extension wall 21 and the 2nd extension wall 22 makes the front-end
  • each extension wall 21 and 22 are left-right symmetric and substantially the same shape, and arc-shaped bending part 21b, 22b and bending part 21b, And outer portions 21c and 22c located on the outer side in the width direction than 22b.
  • the outer portions 21c and 22c extend upward, and more specifically, are inclined so as to be positioned upward as they go outward in the width direction.
  • the lower end parts 21a and 22a of the above structures continue from the front end of each extension wall 21 and 22 to the rear end.
  • the first extending wall 21 and the second extending wall 22 are in a state in which the lower end portions 21a and 22a are spaced apart from each other at some intervals in the width direction, and at the upper end portion, It is joined. If demonstrating it more concretely, the part located in the width direction inner side than the bending site
  • the upper end portion of the first extending wall 21 includes a flange portion 21d extending in the width direction at the uppermost position.
  • the portion of the second extending wall 22 that is located on the inner side in the width direction than the bent portion 22b extends straight upward while keeping the distance from the first extending wall 21 constant. It bends approximately 90 degrees toward the first extension wall 21 at a position slightly lower than the first extension wall 21, and extends upward again when coming into contact with the first extension wall 21.
  • the second extending wall 22 is in contact with the first extending wall 21 at the upper end portion, and is joined to the first extending wall 21 at this contact portion. Further, as shown in FIG. 4, the second extending wall 22 is formed on the first extending wall 21 so that the upper end portion thereof is positioned below the flange portion 21 d provided at the upper end of the first extending wall 21. It is joined.
  • the remaining one metal plate is disposed in the inner space of the lower rail 2, as shown in FIG. 4, and the first extension wall 21 and the second extension It is in contact with the lower end of the wall 22 and constitutes a closed cross-sectional structure together with the extending walls 21 and 22. That is, the metal plates other than the metal plates constituting the extending walls 21 and 22 are in contact with the lower ends of the bent portions 21b and 22b at the lower ends 21a and 22a of the first extending wall 21 and the second extending wall 22, respectively.
  • the connecting member 23 that contacts and connects the bent portions 21b and 22b is formed.
  • the connecting member 23 as the joining member overlaps the bent portions 21b and 22b at the lower end portions 21a and 22a of the extending walls 21 and 22, respectively. 2 It is joined to the extending wall 22.
  • bending part 21b, 22b is reinforced, and the rigidity of the said part comes to be ensured now. That is, the connecting member 23 has a function of reinforcing the lower end portions 21a and 22a of the first extending wall 21 and the second extending wall 22, particularly the bent portions 21b and 22b.
  • the connection member 23 since the connection member 23 is in contact with the lower ends of the bent portions 21b and 22b, the first extending wall 21 and the second extending wall 22 are deformed so that the bent portions 21b and 22b are developed. Can be suppressed.
  • the lower ends 21 a and 22 a of the first extending wall 21 and the second extending wall 22 correspond to the distal ends 12 a of the corresponding standing walls 12 and 13. , 13a. Thereafter, when the upward load continues to act on the upper rail 3, the bent portions 21 b and 22 b at the lower ends 21 a and 22 a of the extending walls 21 and 22 are deformed so as to expand.
  • the connecting member 23 is in contact with the lower ends of the bent portions 21b and 22b, the thickness of the bent portions 21b and 22b increases in a pseudo manner, so that the rigidity of the bent portions 21b and 22b is improved. As a result, the deformation of the bent portions 21b and 22b described above is suppressed.
  • the connecting member 23 includes a bottom 24 that extends in the width direction, and an adjacent portion 25 that is adjacent to the bottom 24 on the outer side in the width direction and extends upward.
  • the bottom 24 of the connecting member 23 is disposed substantially horizontally and is in contact with the lower ends of the bent portions 21b and 22b at the lower ends 21a and 22a of the extending walls 21 and 22, respectively.
  • the adjacent portion 25 protrudes further outward in the width direction than the lower end portions 21a and 22a of the extending walls 21 and 22, and then extends further upward while curving in an S shape and moving inward in the width direction.
  • the upper end portion of the adjacent portion 25 is somewhat separated from the upper end portions of the rising portions 12b and 13b of the standing walls 12 and 13 provided on the lower rail 2, and a spherical shape is formed between them.
  • a rolling element 26 is interposed.
  • the connecting member 23 has a portion located on the outer side in the width direction than the lower end portions 21a and 22a of the extending walls 21 and 22. Then, as shown in FIG. 4, the portion is sandwiched between the lower end portions 21 a and 22 a of the extending walls 21 and 22 and the rising portions 12 b and 13 b of the standing walls 12 and 13 in the width direction. With such a configuration, even if the bent portions 21b and 22b are deformed so as to expand, the outer portions 21c and 22c out of the lower end portions 21a and 22a of the extended walls 21 and 22 are It is locked by the connecting member 23 on the inner side in the width direction than the rising portions 12b and 13b. As a result, the deformation of the bent portions 21b and 22b can be regulated at an earlier stage, and the degree of deformation can be suppressed as much as possible.
  • the upper rail 3 has the following characteristics.
  • the first feature is that the upper end of the adjacent portion 25 of the connecting member 23 is higher than the upper ends of the outer portions 21 c and 22 c at the lower ends 21 a and 22 a of the extending walls 21 and 22. It is a point located above. With such a positional relationship, when the bent portions 21b and 22b are deformed, the outer portions 21c and 22c are easily brought into contact with the connecting member 23. Therefore, the degree of deformation of the bent portions 21b and 22b is further increased. It becomes possible to suppress more effectively.
  • the second feature is that the upper ends of the adjacent portions 25 of the connecting member 23 and the upper ends of the outer portions 21 c and 22 c at the lower ends 21 a and 22 a of the extending walls 21 and 22 are Both are points located above the lower ends of the end portions 12a and 13a of the standing walls 12 and 13. If it becomes such a positional relationship, the front-end
  • an adjacent portion 25 of the connecting member 23 exists on the opposite side in the width direction of the portion where the tip portions 12a, 13a of the standing walls 12, 13 are pressed against the outer portions 21c, 22c.
  • the bent portions 21b and 22b in the lower end portions 21a and 22a of the extending walls 21 and 22 are deformed, the outer portions 21c and 22c located on the outer side in the width direction become the adjacent portions 25 of the connecting member 23. It becomes even easier to hit. As a result, the degree of deformation of the bent portions 21b and 22b can be more effectively suppressed.
  • the third feature is that a portion located in the innermost side in the width direction (in other words, a portion adjacent to the bottom portion 24) is located immediately above the adjacent portion 25 of the connecting member 23. It is the point which inclines along the lower end parts 21a and 22a of a certain extension wall 21 and 22, more specifically along the outer side parts 21c and 22c.
  • the connecting member 23 is a long body extending in the front-rear direction, and the connecting member 23 is connected in the state where the connecting member 23 is joined to the first extending wall 21 and the second extending wall 22.
  • One end (front end) in the longitudinal direction of the member 23 is aligned with the front ends of the first extension wall 21 and the second extension wall 22, and the other end (rear end) in the longitudinal direction is the first extension wall 21 and It is aligned with the rear end of each second extending wall 22.
  • the above-described effect brought about by the connecting member 23 is exhibited from the front end to the rear end of the upper rail 3, and as a result, at the lower end portions 21a and 22a of the extending walls 21 and 22, respectively. It becomes possible to further effectively suppress the deformation of the bent portions 21b and 22b.
  • the connecting member 23 is composed of a single metal plate.
  • the present invention is not limited to this, and the connecting member 23 may be configured by joining a plurality of metal plates, for example, two metal plates, by welding at the center in the width direction.
  • the connecting member 23 is an integrally molded product as in the present embodiment. This is because when the upward load is applied to the upper rail 3 and the upper rail 3 is pulled upward, a tensile stress outward in the width direction is generated in the connecting member 23.
  • the connecting member 23 in which two parts are connected by welding, there is a possibility that the connecting member 23 is torn by the above-described tensile stress, and the connecting member 23 is integrally formed with a single metal plate in order to suppress such problems. Is more preferred.
  • connection member 23 has outer portions 21c and 22c at the lower end portions 21a and 22a of the extension walls 21 and 22 that are separated from the adjacent portion 25 of the connection member 23, and outward in the width direction.
  • connection member 23 is inclined so as to be located upward as it goes. With this feature, it is possible to effectively suppress the upper rail 3 from slipping out of the slit 14 of the lower rail 2 and coming off from the lower rail 2.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing a state when an upward load is applied to the upper rail 3, and is an explanatory view of the effect of the outer portions 21c and 22c being inclined.
  • the distal end portions 12a, 13a of the standing walls 12, 13 are outside portions 21c, 22c among the lower end portions 21a, 22a of the extending walls 21, 22. Will come into contact. If an upward load continues to act on the upper rail 3 in such a state, as shown in FIG. 9, the standing walls 12 and 13 have their front end portions 12a and 13a directed inward in the width direction along the outer portions 21c and 22c. Transforms into Thereby, the width
  • the upper rail 3 is composed of three metal plates, which are joined together to form a closed cross-sectional structure. Thereby, the intensity
  • Laser welding is used for joining the metal plates. If laser welding is used in this way, it is possible to suppress the occurrence of a raised portion such as a weld bead that occurs when electric welding or gas welding is used, so the upper rail 3 can be further downsized. .
  • the upper rail 3 having a closed cross-sectional structure forms a rectangular space inside, and a spacer 27 made of resin is interposed in the space. That is, in the present embodiment, the connecting member 23 is surrounded by the first extending wall 21, the second extending wall 22, and the connecting member 23 in a state where the connecting member 23 is joined to the first extending wall 21 and the second extending wall 22.
  • a resin spacer 27 is provided in the space. In the present embodiment, a plurality of the spacers 27 are provided at appropriate intervals in the front-rear direction.
  • the spacer 27 is provided in the inner space of the upper rail 3, the strength of the upper rail 3 with respect to a load acting along the width direction can be further improved. Further, by using a resin made spacer 27, it is possible to suppress an increase in weight due to the installation of the spacer 27.
  • the resin material constituting the spacer 27 thermoplastic resin, carbon, or the like can be used.
  • a rivet 28 shown in FIG. 4 is provided at a position different from the position where the spacer 27 is provided in the front-rear direction.
  • the rivet 28 is fastened to the extension walls 21 and 22 in a state of passing through the first extension wall 21 and the second extension wall 22, and in the present embodiment, a metal material (specifically, Is made of iron.
  • the shape of the rivet 28 will be described with reference to FIG. 4.
  • the width direction central portion 28a of the rivet 28 has a larger diameter than each of the width direction end portions 28b.
  • the width direction central portion 28 a has substantially the same width as the inner space of the upper rail 3.
  • each of the width direction end portions 28b has a portion of the first extending wall 21 and the second extending wall 22 that penetrates the corresponding extending wall. The part is caulked from the outside in the width direction. As a result, the rivet 28 is fastened to both the first extending wall 21 and the second extending wall 22.
  • the closed cross-sectional structure of the upper rail 3 is maintained well. That is, the strength of the slide rail is further increased by arranging the central portion 28a in the width direction of the rivet 28 having a larger diameter in the inner space of the upper rail 3 together with the resin spacer 27 described above. Thereby, even if the load from a side acts, the upper rail 3 becomes difficult to be crushed.
  • the rivet 28 is fastened to the extending walls 21 and 22 at a position higher than the upper end of the lower rail 2 as shown in FIG.
  • the lock member 6 and the lock release unit 7 (About the lock member 6 and the lock release unit 7)
  • the lock member 6 and the lock release unit 7 (specifically, a transmission member 9 described later) are provided for each upper rail 3.
  • the lock member 6 and the lock release unit 7 provided for each upper rail 3 have a common configuration between the upper rails 3. Therefore, hereinafter, the configuration of the lock member 6 and the lock release unit 7 provided on one upper rail 3 will be described.
  • the locking member 6 regulates the sliding movement of the upper rail 3 by engaging with the front end portion 12a of the one standing wall 12 of the lower rail 2.
  • the configuration of the lock member 6 will be described with reference to FIG. 7.
  • the lock member 6 is made of a metal plate whose overall length is much shorter than the first extension wall 21 and the second extension wall 22.
  • the extending wall 21 is disposed at a position adjacent to the central portion in the front-rear direction. Further, the lock member 6 extends in the vertical direction along the first extension wall 21, and a lower portion thereof passes through the slit 14 and enters the inner space of the lower rail 2.
  • the lower end 21 a is cut away so as to avoid the locking member 6.
  • the lower end portion of the lock member 6 is bent in an L shape toward the outer side in the width direction.
  • the engagement hole 6a is formed in the part extended toward the width direction outer side among the lower end parts of the lock member 6 bent in the L shape.
  • the lock member 6 is connected to the upper rail 3 via a transmission member 9 described later. Therefore, when the lock member 6 is in a state of being engaged with the distal end portion 12a of the standing wall 12 of the lower rail 2, the upper rail 3 is in a locked state in which it cannot slide.
  • the lock member 6 is movable in the vertical direction by the action of a transmission member 9 described later.
  • the lock member 6 is in an engaged state (engaged state) with the front end portion 12a of the standing wall 12 of the lower rail 2 as described above.
  • the lower rail 2 is in a state (separated state) separated from the tip 12a of the standing wall 12 of the lower rail 2. That is, when the lock member 6 is in the engaged state, the upper rail 3 is in the locked state, and when the lock member 6 is in the separated state, the upper rail 3 is in the unlocked state.
  • the lock release unit 7 drives the lock member 6 and has an operation lever 8 and a transmission member 9 as shown in FIG.
  • the operation lever 8 is operated by the seat occupant to release the locked state, and extends in the width direction from a portion extending forward from the front end of the upper rail 3 and a tip end portion (front end portion) of the extension portion. And having a portion.
  • the seat occupant grips a portion of the operation lever 8 that extends in the width direction, and operates the operation lever 8 so that the portion is lifted upward.
  • the transmission member 9 is a plate-like long body made of a resin material.
  • the transmission member 9 supports the operation lever 8 at the front end portion thereof, and transmits the movement of the operation lever 8 to the lock member 6, thereby allowing the distal end of the standing wall 12.
  • the lock member 6 is moved in the direction in which the engaged state with the portion 12a is released.
  • the transmission member 9 is arranged in a state where the longitudinal direction thereof is along the front-rear direction, is in a position adjacent to the first extension wall 21 in the width direction, and the lower rail 2 in the vertical direction. It is provided so that it may be located above.
  • the locking member 6 is joined to the rear end of the transmission member 9 and fastened by a metal fastening pin 31. Note that the lock member 6 is fastened to the rear end portion of the transmission member 9 so as to be positioned between the rear end portion of the transmission member 9 and the first extension wall 21 in the width direction as shown in FIG. It becomes like this.
  • the transmission member 9 is connected to a predetermined portion of the upper rail 3 (specifically, a portion located somewhat ahead of the center in the front-rear direction) by the connecting pin 32 attached to the lower part of the center portion in the front-rear direction. It is connected.
  • the connection pin 32 functions as a rotation shaft of the transmission member 9, and the transmission member 9 is supported so as to be rotatable around the connection pin 32.
  • a lever support portion 9 a that supports the operation lever 8 is formed at the front end portion of the transmission member 9.
  • the lever support portion 9a includes a lower abutting portion 9b projecting along the width direction from the lower end of the front end portion of the transmission member 9, and a width direction from the upper end of the front end portion of the transmission member 9.
  • the upper contact portion 9c extends along the side, and the side contact portion 9d extends downward from the side end of the upper contact portion 9c.
  • the lower contact portion 9b is a portion that contacts the lower portion of the operation lever 8 and supports the operation lever 8 from the lower side, and has a certain length along the front-rear direction as shown in FIG. Is formed. Further, the lower abutting portion 9b has a slightly curved shape such that the central portion in the front-rear direction is raised above the other portions.
  • the upper contact portion 9c is a portion that contacts the upper portion of the operation lever 8 when the operation lever 8 is operated. That is, the upper contact portion 9c is a portion formed to accept the movement of the operation lever 8 by contacting the operation lever 8 when the operation lever 8 is operated by a seat occupant.
  • the side abutting portion 9d abuts on the side portion of the operating lever 8 in a state where the operating lever 8 is supported by the lever support portion 9a. ).
  • the spring mounting protrusion 3 a is formed so as to protrude in the width direction from a portion of the first extending wall 21 that is positioned above the slit 14 and positioned outside the lower rail 2. More precisely, the spring mounting protrusion 3a is located between the connecting pin 32 and the lever support portion 9a in the front-rear direction.
  • an urging spring 33 made of a spring spring is attached to the spring mounting protrusion 3a.
  • One end portion of the urging spring 33 is locked to a spring locking portion 9 e provided on the transmission member 9.
  • the spring locking portion 9e is positioned in front of the portion supported by the connecting pin 32 in the front-rear direction, and is positioned rearward of the spring mounting projection 3a.
  • the front-end part of the transmission member 9 comes to be urged
  • the other end portion of the biasing spring 33 is the upper surface of the rear end portion of the portion of the operation lever 8 that is supported by the lever support portion 9a that extends forward. It is locked to. Thereby, the operation lever 8 is urged so that the rear end portion is directed downward.
  • the lower contact portion 9b that supports the operation lever 8 from below is curved so that the center portion in the front-rear direction is raised upward as described above.
  • the rear end of the portion of the operation lever 8 that extends forward is combined with the shape of the lower contact portion 9b and the biasing force of the biasing spring 33, as shown in FIG. While abutting against the abutting portion 9b, the front end portion is separated (floated) from the lower abutting portion 9b.
  • the transmission member 9 configured as described above transmits the movement of the operation lever 8 to the lock member 6 and switches the state of the lock member 6 from the engaged state to the separated state. .
  • the upper rail 3 in the locked state shifts to the unlocked state and can be slid.
  • the operation lever 8 When the seat occupant performs an operation of grasping and lifting the operation lever 8, the operation lever 8 is connected to a predetermined portion with the lower contact portion 9 b, specifically, the biasing spring 33, as shown in FIG. 6. It rotates with the contact point as a fulcrum. Then, the operation lever 8 comes into contact with the upper contact portion 9c, and thereafter, when the operation lever 8 is further lifted upward, the transmission member 9 rotates about the connecting pin 32. As a result, as shown in FIG. 6, the rear end portion of the transmission member 9 moves downward. As shown in FIG. 7, when the rear end portion of the transmission member 9 moves downward, the lock member 6 moves downward in conjunction with this movement. Thereby, the state of the lock member 6 is switched from the engaged state to the separated state.
  • the transmission member 9 attached to the upper rail 3 is made of a resin material.
  • the transmission member 9 does not require a large load and does not require high strength.
  • the weight of the entire apparatus can be reduced.
  • a resin material which comprises the transmission member 9 a thermoplastic resin, carbon, etc. can be utilized as a resin material which comprises the transmission member 9, a thermoplastic resin, carbon, etc. can be utilized as a resin material which comprises the transmission member 9, a thermoplastic resin, carbon, etc. can be utilized as a resin material which comprises the transmission member 9, a thermoplastic resin, carbon, etc. can be utilized.
  • the locking member 6 made of a metal plate is fastened to the rear end portion of the transmission member 9 by a metal fastening pin 31, but in this embodiment, as shown in FIG. Of these, the crimping process is applied to the end portion penetrating the lock member 6.
  • the crimping process is applied to the end of the fastening pin 31 that protrudes through the lock member 6 made of a metal plate, the end that protrudes through the resin transmission member 9 It is possible to suppress the crushing deformation of the resin material that occurs when the end portion of the resin material is crimped.
  • a stepped fastening pin 31 is used as shown in FIG. 7, and a large diameter portion 31a and a small diameter portion 31b are formed in order from the side adjacent to the top of the fastening pin 31.
  • the lock member 6 is provided with an insertion hole having substantially the same diameter as the small-diameter portion 31b.
  • the small-diameter portion 31b is inserted into the insertion hole, and the distal end portion of the lock member 6 extends from the opening of the insertion hole. Protruding outside. And the caulking process is given to this protruding part.
  • the transmission member 9 is provided with an insertion hole having substantially the same diameter as the large diameter portion 31a.
  • the large-diameter portion 31a is inserted into the insertion hole, and a part of the small-diameter portion 31b (the end portion on the large-diameter portion 31a side) enters.
  • the thickness of the large diameter portion 31a is shorter than the depth of the insertion hole formed in the transmission member 9. Therefore, when the lock member 6 is fastened to the transmission member 9, as shown in FIG. 7, the step surface formed between the large diameter portion 31a and the small diameter portion 31b and the surface of the lock member 6 (transmission) A gap is formed between the joint surface and the member 9.
  • a spring for urging the rear end portion of the operation lever 8 downward and a spring for urging the front end portion of the transmission member 9 downward are not separately prepared, and one urging spring 33 is provided. Plays the role of the above two springs.
  • a lock function for holding the lock member 6 in an engaged state and maintaining the upper rail 3 in a locked state at a normal time when the operation lever 8 is not operated, and an unintended load are input to the operation lever 8.
  • the canceling function for returning the operation lever 8 to the original position (normal position) when the operation is performed is realized by the single biasing spring 33.
  • the configuration in which one urging spring 33 has both a locking function and a canceling function is such that the spring mounting protrusion 3a serving as the mounting position of the urging spring 33 operates in the front-rear direction with the rotation shaft of the transmission member 9. This is realized by being located between the pivot fulcrum of the lever 8.
  • the rail mechanism 1 can be further reduced in weight. Furthermore, in this embodiment, since the protrusion to which the biasing spring 33 is attached (that is, the spring mounting protrusion 3a) is provided on the outer side of the upper rail 3, the biasing spring 33 is installed on the inner side of the upper rail 3. In comparison, the rail structure is further simplified, and the work of attaching the biasing spring 33 is facilitated.
  • the upper rail 3 is formed by joining three metal plates to form a closed cross-sectional structure, but the two metal plates are joined to form a closed cross-sectional structure.
  • the metal plate constituting the first extension wall 21 and the metal plate constituting the second extension wall 22 are separate members, but the present invention is not limited to this.
  • both the extending walls 21 and 22 may be configured by a single metal plate.
  • the spacer 27 is disposed in the inner space of the upper rail 3 in order to maintain the closed cross-sectional structure of the upper rail 3.
  • the present invention is not limited to this, and the spacer 27 is provided. It's okay to not.
  • the connecting member 23 is provided as a reinforcement for suppressing the first extending wall 21 and the second extending wall 22 of the upper rail 3 from being deformed.
  • the connecting member 23 corresponds to a joining member joined so as to overlap the bent portions 21b and 22b at the lower end portions 21a and 22a of the extending walls 21 and 22.
  • the joining member is not limited to the connecting member 23, and the joining member which is an individual joining member, that is, a non-connecting member, at each of the bent portions 21b and 22b of the first extending wall 21 and the second extending wall 22, respectively. It is good also as being provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

 アッパレールに設けられた折れ曲がり部分がロアレールと係合して変形するのを抑制しつつ、より軽量化された車両用レール機構を提供する。 ロアレール2は、底壁11の幅方向両端から立ち上がり先端部12a、13aが下方に向かうように屈曲した立壁12、13を有し、アッパレール3は、下端部21a、22aが立壁12、13の先端部12a、13aを幅方向内側から外側へ廻り込むように折れ曲がった延出壁21、22を有する。また、アッパレール3は、下端部21a、22aにおける折れ曲がり部位21b、22bに重なるように延出壁21、22に接合される連結部材23を有し、連結部材23は、延出壁21、22の下端部21a、22aよりも幅方向外側に位置する部分を有し、当該部分は、幅方向において延出壁21、22の下端部21a、22aと立壁12、13の立ち上がり部分12b、13bとに挟まれている。

Description

車両用レール機構
 本発明は、固定レールに沿ってスライドレールがスライドする構造の車両用レール機構に係り、特に、固定レールの底壁の幅方向端から立ち上がった立壁の先端部が底壁に向かうように屈曲し、スライドレールが有する上下方向に延出した延出壁の下端部が立壁の先端部を幅方向内側から幅方向外側へ廻り込んでいる構造の車両用レール機構に関する。
 固定レールに沿ってスライドレールがスライドする構造の車両用レール機構は、車両用シートの位置調整手段として広く知られている。この車両用レール機構に対しては、近年、軽量化の要望があり、かかる要望に応じるために、固定レールやスライドレールをより薄肉の鋼材によって構成する等の対応が採られている。
 一方で、各レールが薄肉化した場合には荷重に対する強度が低下するため、その強度低下を補填する措置を講じる必要がある。例えば、特許文献1に記載の車両用レール機構では、図10に示すように、スライドレール100の側壁101間に補強材102を配置しており、これにより、スライドレール100に対して幅方向に沿って荷重が掛かった際のスライドレール100の変形を抑制している。図10は、従来の車両用レール機構の一例を示す図である。
特許第4602610号公報
 ところで、特許文献1に記載の車両用レール機構では、図10に示すように、固定レール200の底壁201の幅方向の両端から立ち上がった立壁202の先端部202aが、底壁201に向かうようにU字状に折り返されている。また、スライドレール100の側壁101については、下端部101aが立壁202の先端部202aを幅方向内側から幅方向外側へ廻り込むようにU字状に折り曲げられている。
 上記のレール構造に関して言うと、車両後突等により比較的大きな荷重が入力された際に、固定レール200の立壁202の先端部202aとスライドレール100の側壁101の下端部101aとが係合するようになる(具体的には、引っ掛かり合うようになる)。この結果、スライドレール100の側壁101の下端部101aがU字状に折れ曲がった状態から展開するように変形してしまう虞がある。このような折れ曲がり部分の変形を抑制する方法としては、スライドレール100の側壁101をより厚肉とすることが考えられる。ただし、かかる方法を採用すると、レールの軽量化を図ることが困難となる。
 したがって、車両用レール機構については、軽量化した場合にもレールの厚みを増加させることなく上記の折れ曲がり部分の変形を抑制することが可能な構造が求められている。
 そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、スライドレール中の折れ曲がり部分が固定レールと係合することで変形してしまうのを抑制しつつ、装置全体として軽量化することが可能な車両用レール機構を提供することである。
 前記課題は、本発明の車両用レール機構によれば、車体フロア上で固定される固定レールと、該固定レールに沿ってスライド移動するスライドレールと、を備え、前記固定レールは、前記車体フロア上に置かれる底壁と、該底壁の幅方向の端から立ち上がり、先端部が前記底壁に向かうように屈曲した立壁と、を有し、前記スライドレールは、上下方向に延出し、下端部が前記立壁の前記先端部を前記幅方向内側から前記幅方向外側へ廻り込むように折れ曲がった延出壁と、該延出壁の前記下端部における折れ曲がり部位に重なるように前記延出壁に接合された接合部材と、を有し、該接合部材は、前記延出壁の前記下端部よりも前記幅方向外側に位置する部分を有し、当該部分が前記幅方向において前記延出壁の前記下端部と前記立壁の立ち上がり部分とに挟まれるように屈曲していることにより解決される。
 上記の車両用レール機構では、スライドレールの延出壁の下端部における折れ曲がり部位に重なるように、接合部材が延出壁に接合されている。これにより、折れ曲がり部位が補強されて当該部位の剛性が確保されるため、折れ曲がり部位が展開するように変形してしまうのを抑制することが可能となる。また、接合部材は、スライドレールの延出壁の下端部よりも幅方向外側に位置する部分を有し、当該部分は、レール幅方向において延出壁の下端部と、固定レールの立壁のうち、上方に立ち上がっている部分とに挟まれている。このような構成であれば、仮に上記の折れ曲がり部位が展開するように変形したとしても、スライドレールの延出壁の下端部が立壁の立ち上がり部分よりも幅方向内側で接合部材によって係止されるので、より早い段階で変形を止めることが可能となる。
 以上の構成により、本発明の車両用レール機構では、レールの厚みを増加させることなく上記の折れ曲がり部位の変形を抑制することが可能となる。すなわち、本発明によって、上記の折れ曲がり部位の変形を抑制しつつ、より軽量化された車両用レール機構を実現することが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記立壁は、前記底壁の前記幅方向の両端に設けられており、前記幅方向において前記立壁の前記先端部の間に形成された隙間を通るように前記延出壁としての第1延出壁及び第2延出壁が配置されており、前記第1延出壁の前記下端部は、一方の前記立壁の前記先端部を前記幅方向内側から前記幅方向外側に廻り込み、前記第2延出壁の前記下端部は、他方の前記立壁の前記先端部を前記幅方向内側から前記幅方向外側に廻り込み、前記接合部材は、前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の前記下端部における前記折れ曲がり部位の下端に当接し、前記折れ曲がり部位の間を連結する連結部材であることとしてもよい。
 以上の構成によれば、第1延出壁及び第2延出壁の両方について、厚みを増加させることなく、その下端部における折れ曲がり部位の変形を抑制することが可能となる。したがって、折れ曲がり部位の変形を抑制しつつ装置全体として軽量化するという本発明の効果がより効果的に発揮されることになる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の前記下端部において前記折れ曲がり部位よりも前記幅方向外側に位置する外側部位は、上方に向かって延出しており、前記連結部材は、前記幅方向に沿って広がった底部と、該底部と前記幅方向外側で隣接し上方に向かって延出した隣接部と、を有し、該隣接部の上端は、前記外側部位の上端よりも上方に位置していることとしてもよい。
 以上の構成では、第1延出壁及び第2延出壁の各々の下端部のうち、折れ曲がり部位よりも幅方向外側に位置する外側部位よりも、連結部材が備える隣接部の方が上方に延びている。このような位置関係によれば、折れ曲がり部位が変形した際に上記の外側部位を連結部材に当接させ易くなるので、上記折れ曲がり部位の変形をより効果的に抑えることが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記隣接部及び前記外側部位のそれぞれの上端は、前記立壁の前記先端部の下端よりも上方に位置していると、尚好適である。
 以上の構成において、固定レールの立壁の先端部は、スライドレールの延出壁の下端部と係合する際にあたり、先ず、当該下端部のうちの外側部位に押し当たる。一方、当該外側部位に立壁の先端部が押し当たっている箇所の、幅方向反対側には連結部材の隣接部が存在している。このため、延出壁の下端部における折れ曲がり部位が変形した際には、当該折れ曲がり部位よりも幅方向外側に位置する外側部位が連結部材の隣接部に尚一層当たり易くなる。この結果、折れ曲がり部位の変形を更に効果的に抑えることが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記外側部位は、前記隣接部から離れており、かつ、前記幅方向外側に向かうほど上方に位置するように傾斜しているとしてもよい。
 以上の構成では、スライドレールの延出壁の下端部のうち、折れ曲がり部位よりも幅方向外側に位置する外側部位が、幅方向外側に向かうほど上方に位置するように傾斜している。このため、スライドレールに上向きの荷重が作用すると、固定レールの立壁の先端部が、スライドレールの延出壁の下端部と係合し、上記の外側部位と当接するようになる。かかる状態でスライドレールに対して上向きの荷重が作用し続けると、立壁は、その先端部が外側部位に沿って幅方向内側に向かうように変形する。この結果、立壁の先端部同士の間に形成された隙間の幅が狭まり、これにより、スライドレールが当該隙間の外側に抜け出て固定レールから外れてしまうのを抑制することが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記連結部材は、前記スライドレールのスライド移動方向に沿って長い長尺体であり、前記連結部材が前記第1延出壁及び前記第2延出壁に接合された状態において、前記連結部材の長手方向一端が、前記スライド移動方向における前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の一端部に至っており、前記連結部材の長手方向他端が、前記スライド移動方向における前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の他端部に至っていることとしてもよい。
 以上の構成では、スライドレールのスライド移動方向において、連結部材が第1延出壁及び第2延出壁の各々の一端から他端に亘って折れ曲がり部位を補強するので、当該折れ曲り部位の変形をより一層効果的に抑制することが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記第1延出壁及び前記第2延出壁は、上端部にて互いに接合されており、前記スライドレールは、前記連結部材が前記第1延出壁及び前記第2延出壁に接合された状態において前記第1延出壁、前記第2延出壁及び前記連結部材によって囲まれる空間内に樹脂製のスペーサを有することとしてもよい。
 以上の構成では、第1延出壁、第2延出壁及び連結部材によって囲まれる空間内にスペーサが設けられることで、スライドレールの強度、特に幅方向に沿って作用する荷重に対する強度を向上させることが可能となる。なお、上記の構成のように樹脂製のスペーサを用いることで、スペーサ設置による重量の増加を抑えることが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記スライドレールは、前記スライドレールのスライド移動方向において前記スペーサが設けられた位置とは異なる位置で前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々を貫通した状態で該各々に締結されるリベットを有し、該リベットの前記幅方向における中央部は、前記リベットの前記幅方向における両端部の各々よりも大径となっており、前記リベットの前記幅方向における両端部の各々は、前記第1延出壁及び前記第2延出壁のうち、対応する延出壁を突き抜けた部位を有し、該部位に対して前記幅方向外側からカシメ加工が施されていることとしてもよい。
 以上の構成では、上述した樹脂製のスペーサとともに、延出壁同士を締結するリベットについてもスペーサと同様の機能を果たすようになり、幅方向に沿って作用する荷重に対するスライドレールの強度を更に向上させることが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記底壁には、前記固定レールを固定するための固定部材が挿入される挿入孔が形成されており、前記固定部材の頂部は、前記幅方向において、前記隙間よりも幅広となっており、前記立壁の前記先端部のうち、前記挿入孔の側方に位置する部位には、該部位の上端から下端に亘って形成された切り欠き部が設けられていることとしてもよい。
 以上の構成では、固定レールの小型化により立壁の先端部間に形成された隙間が固定部材の頂部よりも幅狭となったとしても、立壁の先端部に切り欠き部が形成されているので、底壁に形成された挿入孔に固定部材を通す際、固定部材と立壁の先端部との干渉を抑制することが可能となる。これにより、固定レールを小型化したとしても、固定レールを固定部材にて所定位置に固定する作業を容易に行うことが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記立壁の前記先端部と係合することで、前記スライドレールのスライド移動を規制するロック部材と、該ロック部材によって前記スライドレールのスライド移動が規制されたロック状態を解除するにあたって操作される操作レバーと、該操作レバーを支持し、前記操作レバーが操作された際に前記操作レバーの運動を前記ロック部材に伝達することで前記立壁の前記先端部との係合状態が解除される方向に前記ロック部材を移動させる伝達部材と、を備え、該伝達部材は、樹脂材料からなり、前記スライドレールに取り付けられていることとしてもよい。
 以上の構成では、スライドレールに取り付けられる伝達部材が樹脂材料によって構成されている。一方、伝達部材については、大きな荷重が掛かることが然程なく、高強度であることを要しない。そこで、上記の構成では、高強度であることを要しない部品を樹脂材料にて構成することにより、装置全体の重量を軽量化させることが可能となる。
 また、上記の車両用レール機構において、前記ロック部材は、金属材料からなり、金属製の締結ピンによって前記伝達部材に締結されており、前記締結ピンの両端部のうち、前記ロック部材を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工が施されていることとしてもよい。
 以上の構成では、締結ピンの両端部のうち、金属製のロック部材を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工が施されているので、樹脂製の伝達部材を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工を施したときに生じる樹脂材料の潰れ変形を抑制することが可能となる。
 本発明の車両用レール機構によれば、スライドレールの延出壁の下端部における折れ曲がり部位の変形を抑制しつつ装置全体として軽量化することが可能となる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、第1延出壁及び第2延出壁の両方について、厚みを増加させることなく、その下端部における折れ曲がり部位の変形を抑制することが可能となるので、折れ曲がり部位の変形を抑制しつつ装置全体として軽量化するという本発明の効果がより効果的に発揮される。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、第1延出壁及び第2延出壁の各々の下端部のうち、折れ曲がり部位よりも幅方向外側に位置する外側部位よりも、連結部材が備える隣接部の方が上方に延びているので、折れ曲がり部位が変形した際に上記の外側部位を連結部材に当接させ易くなり、上記折れ曲がり部位の変形をより効果的に抑えることが可能となる。
 さらに、隣接部及び外側部位のそれぞれの上端が、立壁の先端部の下端よりも上方に位置していることで、立壁の先端部と延出壁の下端部とが係合して当該下端部の折れ曲がり部位が変形した際には、当該折れ曲がり部位よりも幅方向外側に位置する外側部位が連結部材の隣接部に尚一層当たり易くなる。これにより、折れ曲がり部位の変形を更に効果的に抑えることが可能となる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、スライドレールの延出壁の下端部のうち、折れ曲がり部位よりも幅方向外側に位置する外側部位が、幅方向外側に向かうほど上方に位置するように傾斜していることで、スライドレールに対して上向きの荷重が作用すると、立壁の先端部が外側部位に沿って幅方向内側に向かうようになる。この結果、立壁の先端部同士の間に形成された隙間の幅が狭まるので、スライドレールが当該隙間の外側に抜け出て固定レールから外れてしまうのを抑制することが可能となる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、スライドレールのスライド移動方向において、連結部材が第1延出壁及び第2延出壁の各々の一端から他端に亘って折れ曲がり部位を補強するので、当該折れ曲り部位の変形をより一層効果的に抑制することが可能となる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、第1延出壁、第2延出壁及び連結部材によって囲まれる空間内に樹脂製のスペーサが設けられることで、重量の増加を抑えながらスライドレールの強度を向上させることが可能となる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、延出壁同士を締結するリベットが上述した樹脂製のスペーサと同様の機能を果たすので、幅方向に沿って作用する荷重に対するスライドレールの強度を更に向上させることが可能となる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、固定レールの立壁の先端部間に形成された隙間が固定部材の頂部よりも幅狭となっているものの、固定部材と立壁の先端部との干渉を抑制しつつ、底壁に形成された挿入孔に固定部材を通すことが可能となる。したがって、固定レールを小型化した場合にも固定レールを所定位置に固定する作業が容易になる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、高強度であることを要しない伝達部材を樹脂材料にて構成することにより、装置全体の重量が軽量化されることになる。
 また、本発明の車両用レール機構によれば、締結ピンの両端部のうち、金属製のロック部材を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工が施されているので、樹脂製の伝達部材を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工を施したときに生じる樹脂材料の潰れ変形を抑制することが可能となる。
本発明の車両用レール機構の使用状態を示す図である。 本発明の車両用レール機構の構成例を示す側面図である。 本発明の車両用レール機構の構成例を示す斜視図である。 本発明の車両用レール機構の構成例を示す断面図である(その1)。 本発明の車両用レール機構の構成例を示す断面図である(その2)。 スライドレールのスライド移動に対するロックを解除する仕組みについての説明図である(その1)。 スライドレールのスライド移動に対するロックを解除する仕組みについての説明図である(その2)。 固定レールの前端部の拡大図である。 スライドレールに上向き荷重が作用したときの様子を示す模式図である。 従来の車両用レール機構の一例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態(以下、本実施形態)について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明中、「前後方向」とは、車両の進行方向と一致する方向であり、「車幅方向」とは、車両の横幅に沿った方向であり、「上下方向」とは、車両の上下方向である。また、以下の説明の中で述べる各部材の位置は、車両用レール機構が車両中の正規の取り付け位置に取り付けられた状態にあるときの位置である。
 また、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
 <<本実施形態に係る車両用レール機構の基本構成について>>
 先ず、本実施形態に係る車両用レール機構(以下、本レール機構)1の基本構成について図1及び2を参照しながら概説する。図1は、本レール機構1の使用状態を示す図である。図2は、本レール機構1の構成例を示す側面図であり、車両用シートSの車幅方向中央部から本レール機構1を見たときの図である。なお、図1及び2の各図には、矢印にて対応する方向が図示されている。
 本レール機構1は、図1に示すように上下方向において車両用シートSと車体フロアFとの間に配置され、車両用シートSの位置を前後方向に調整する手段として設けられている。より具体的に説明すると、本レール機構1は、車体フロアF上に固定された固定レールとしてのロアレール2と、ロアレール2に沿ってスライド移動するスライドレールとしてのアッパレール3と、を有する。ロアレール2及びアッパレール3は、いずれも車両用シートSの下方位置に配置され、それぞれ、幅方向に適宜な間隔を空けて一対設けられている。
 ロアレール2は、金属材料からなる中空状の長尺体であり、その長手方向が前後方向に沿うように車体フロアF上に載置され、図1に図示するように、固定部材としてのボルトBによって車体フロアFに固定されている。
 アッパレール3は、金属材料からなる長尺体であり、その一部がロアレール2の内側空間に入り込んだ状態でロアレール2に沿ってスライド移動する。すなわち、アッパレール3のスライド移動方向とは、ロアレール2の長手方向であり、本実施形態では前後方向である。
 また、アッパレール3は、車両用シートSに取り付けられており、より詳細には、図1及び2に図示した回動リンク4、5を介して車両用シートSの座部であるシートクッションS1(厳密には、シートクッションフレームFsのサイドフレームFs1)に取り付けられている。アッパレール3がスライド移動することにより、車両用シートSが前後方向に移動するようになる。
 なお、本実施形態では、各回動リンク4、5の下端部がアッパレール3により回動自在に支持されており、不図示の高さ調整機構がシート着座者の操作を受けて作動すると、当該高さ調整機構の作用によって各回動リンク4、5が車幅方向に沿う回動軸を中心として回動するようになっている。これにより、車両用シートSの位置は、前後方向の他、上下方向にも調整可能となっている。
 さらに、アッパレール3は、後述するロック部材6によってスライド移動不能なロック状態となる一方で、後述するロック解除ユニット7によってロック状態が解除されてアンロック状態となるとスライド移動可能となる。ロック解除ユニット7は、図2に図示の操作レバー8を有し、シート着座者が当該操作レバー8の前端部を上方に引き上げる操作を行うと、これに連動してロック部材6を駆動する。これにより、ロック状態にあったアッパレール3は、アンロック状態となり、スライド移動可能となる。
 <<本レール機構各部の構成について>>
 本レール機構1は、前述したように、ロアレール2、アッパレール3、ロック部材6及びロック解除ユニット7を備えている。以下では、本レール機構1各部の構成について、図3乃至8を参照しながら説明する。
 図3乃至5は、本レール機構1の構成例を示す図であり、図3は、本レール機構1の斜視図であり、図4及び5は、本レール機構1の断面、厳密には、前後方向と直交する面にて切断した際の断面図である。ここで、図4及び5に図示された断面は、前後方向において互いに位置が異なっているものである。
 図6及び図7は、アッパレール3のスライド移動に対するロックを解除する仕組みについての説明図であり、図6は、本レール機構1を側方から見たときの図であり、図7は、ロック部材6及びロック解除ユニット7の断面を示した図である。図8は、ロアレール2の前端部の拡大図である。
 なお、図3乃至8の各図には、矢印にて対応する方向が図示されている。
 (ロアレール2)
 ロアレール2は、図3及び4に示すように、断面略C字状の鋼材からなり、前述したように、車体フロアFに載置されて固定されている。ロアレール2は、前述したように、幅方向に適宜な間隔を空けて一対設けられており、その構成については略同様となっている。ゆえに、以下では、一方のロアレール2の構成のみを説明することとする。
 ロアレール2は、図4に示すように、底壁11と、底壁11の幅方向両端から立ち上がった立壁12、13と、を有する。
 底壁11は、車体フロアF上に置かれてボルトBによって車体フロアFに固定される部分である。ここで、底壁11の幅は、ロアレール2の幅に相当し、かかる意味で、底壁11は、本レール機構1の幅を規定していることになる。換言すると、底壁11の幅方向は、本レール機構1の幅方向に該当し、以下、単に幅方向という。なお、本実施形態では、幅方向が前後方向と直交するように底壁11が車体フロアFに固定されている。
 立壁12、13は、図4に示すように、基部から上方に向かって真っ直ぐに延出してから、先端部12a、13aが底壁11に向かうように屈曲しており、具体的には、幅方向内側へU字状に折り返されている。すなわち、立壁12、13は、幅方向内側に位置する部分として下方に向かって延出する先端部12a、13aを有し、幅方向外側に位置する部分として立ち上がり部分12b、13bを有している。
 また、立壁12、13の先端部12a、13a同士は、幅方向に離間しており、その間には隙間が形成されている。この隙間は、ロアレール2の前端から後端に亘って形成されスリット14を形成している。
 ところで、本実施形態に係る底壁11の前端部及び後端部のそれぞれには、ボルトBの挿入孔であるボルト孔15が形成されている。一方で、本実施形態に係る底壁11の幅については、本レール機構1全体の軽量化を図るために比較的小さくなっている。このため、上記のスリット14の広さ(幅方向の長さ)は、比較的幅狭となっており、ボルトBの頂部よりも幅狭となっている。換言すると、本実施形態では、ボルトBの頂部が幅方向においてスリット14よりも幅広となっている。
 上記の構成においてスリット14を通じてボルトBをボルト孔15に挿入しようとすると、通常、スリット14の両脇に位置する立壁12、13の先端部12a、13aにボルトBの頂部が干渉してしまうことになる。かかる場合には、ボルトBをボルト孔15に挿入し難くなるので、ロアレール2の固定作業が困難となってしまう。
 そこで、本実施形態では、図8に示すように、各立壁12、13の先端部12a、13aのうち、ボルト孔15の側方にする部位に、当該部位の上端から下端に亘って形成された切り欠き部12c、13cが設けられている。これにより、ロアレール2の小型化によりスリット14がボルトBの頂部よりも幅狭となったとしても、ボルトBと立壁12、13との干渉を抑えながら、ボルトBを底壁11のボルト孔15に通すことが可能となる。これにより、本実施形態では、小型化されたロアレール2をボルトBにて車体フロアFの所定位置に固定する作業が容易に行われるようになる。
 (アッパレール3)
 アッパレール3は、ロアレール2毎に設けられており、換言すると、ロアレール2と同様に、幅方向に適宜な間隔を空けて一対設けられている。なお、一対のアッパレール3のそれぞれの構成については略同様となっているので、以下では、一方のロアレール2の構成のみを説明することとする。
 アッパレール3は、図3及び図4に示すように、一部がロアレール2のスリット14を通じてロアレール2の内側空間に入り込み、かつ、一部がスリット14から外側に突出するようにロアレール2に組み付けられている。
 そして、本実施形態に係るアッパレール3は、図4に示すように、3枚の金属プレート(例えば、鉄製プレート)を接合することにより構成されている。より具体的に説明すると、上記3枚の金属プレートのうち、2枚の金属プレートは、スリット14を通るように上下方向に延出した2つの延出壁を構成している。ここで、図4中、右側に位置する延出壁は、第1延出壁21に相当し、左側に位置する延出壁は、第2延出壁22に相当する。第1延出壁21及び第2延出壁22は、前後方向に長い長尺壁であり、本実施形態では、第1延出壁21及び第2延出壁22の間で全長(長手方向の長さ)が揃っている。
 第1延出壁21及び第2延出壁22の各々は、その上側部分がスリット14よりも上方に位置し、下側部分がスリット14の内側に位置した状態にある。そして、第1延出壁21及び第2延出壁22の各々は、図4に示すように、その下端部21a、22aが対応する立壁12、13の先端部12a、13aを幅方向内側から幅方向外側へ廻り込むように略J字状に折れ曲がっている。より分かり易く説明すると、第1延出壁21の下端部21aは、一方の立壁12(図4中、右側の立壁12)の先端部12aを幅方向内側から幅方向外側に廻り込んでいる。同様に、第2延出壁22の下端部22aは、他方の立壁13(図4中、左側の立壁13)の先端部13aを幅方向内側から幅方向外側に廻り込んでいる。
 なお、各延出壁21、22の下端部21a、22aは、図4に示すように、左右対称で略同一の形状となっており、円弧状の折れ曲がり部位21b、22bと、折れ曲がり部位21b、22bよりも幅方向外側に位置する外側部位21c、22cとを有する。ここで、外側部位21c、22cについては、同図に示すように、上方に向かって延出しており、より詳細には、幅方向外側に向かうほど上方に位置するように傾斜している。そして、本実施形態では、上記の如き構造の下端部21a、22aが、各延出壁21、22の前端から後端に亘って続いている。
 さらに、第1延出壁21及び第2延出壁22は、その下端部21a、22a同士が幅方向において幾分の間隔を空けて離間している状態にあり、また、上端部にて互いに接合されている。より具体的に説明すると、第1延出壁21のうち、折れ曲がり部位21bよりも幅方向内側に位置する部分は、上方に向かって真っ直ぐ延出している。なお、本実施形態において、第1延出壁21の上端部は、その最上位置に幅方向に延出したフランジ部21dを備えている。他方、第2延出壁22のうち、折れ曲がり部位22bよりも幅方向内側に位置する部分は、第1延出壁21との距離を一定に保ちながら上方に向かって真っ直ぐ延出しており、上端よりもやや下がった位置で第1延出壁21に向かって略90度屈曲し、第1延出壁21に当接すると再び上方に向かって延出している。
 以上のように第2延出壁22は、その上端部にて第1延出壁21に当接しており、この当接部分にて第1延出壁21に接合されている。また、図4に示すように、第2延出壁22は、その上端部が第1延出壁21の上端に設けられたフランジ部21dの下部に位置するように第1延出壁21に接合されている。
 アッパレール3を構成する3枚の金属プレートのうち、残り1枚の金属プレートは、図4に示すように、ロアレール2の内側空間に配置されており、第1延出壁21及び第2延出壁22の下端に当接されており、両延出壁21、22とともに閉断面構造を構成している。すなわち、延出壁21、22を構成する金属プレート以外の金属プレートは、第1延出壁21及び第2延出壁22の各々の下端部21a、22aにおける折れ曲がり部位21b、22bの下端に当接し、折れ曲がり部位21b、22bの間を連結する連結部材23を構成する。
 以上のように本実施形態では、接合部材としての連結部材23が、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおける折れ曲がり部位21b、22bと重なるように、第1延出壁21及び第2延出壁22に接合されている。これにより、第1延出壁21及び第2延出壁22では、折れ曲がり部位21b、22bが補強されて当該部位の剛性が確保されるようになる。つまり、連結部材23は、第1延出壁21及び第2延出壁22の下端部21a、22a、特に折れ曲がり部位21b、22bを補強する機能を有する。そして、連結部材23が折れ曲がり部位21b、22bの下端に当接していることで、折れ曲がり部位21b、22bが展開するように第1延出壁21や第2延出壁22が変形してしまうのを抑制することが可能となる。
 より分かり易く説明すると、アッパレール3に対して上向き荷重が作用すると、第1延出壁21及び第2延出壁22の各々の下端部21a、22aが、対応する立壁12、13の先端部12a、13aに係合するようになる。その後、上向き荷重がアッパレール3に対して作用し続けると、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおける折れ曲がり部位21b、22bが展開するように変形するようになる。
 これに対して、上記の折れ曲がり部位21b、22bの下端に連結部材23が当接していれば、折れ曲がり部位21b、22bの厚みが擬似的に増すので、折れ曲がり部位21b、22bの剛性が向上する。この結果、上述した折れ曲がり部位21b、22bの変形が抑制されるようになる。
 また、本実施形態において、連結部材23は、図4に示すように、幅方向に広がった底部24と、底部24と幅方向外側で隣接し上方に向かって延出した隣接部25と、を有している。連結部材23のうち、底部24は、同図に示すように、略水平に配置され、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおける折れ曲がり部位21b、22bの下端に当接している。一方で、隣接部25は、各延出壁21、22の下端部21a、22aよりも幅方向外側へ張り出した後、S字状に湾曲して幅方向内側に向かいながら更に上方へ延びている。なお、図4に示すように、隣接部25の上端部は、ロアレール2に設けられた立壁12、13の立ち上がり部分12b、13bの上端部から幾分離れており、両者の間には球状の転動体26が介在している。
 以上のように連結部材23は、各延出壁21、22の下端部21a、22aよりも幅方向外側に位置する部分を有している。そして、当該部分は、図4に示すように、幅方向において各延出壁21、22の下端部21a、22aと立壁12、13の立ち上がり部分12b、13bとに挟まれている。このような構成であれば、折れ曲がり部位21b、22bが展開するように変形したとしても、各延出壁21、22の下端部21a、22aのうち、外側部位21c、22cが立壁12、13の立ち上がり部分12b、13bよりも幅方向内側で連結部材23によって係止されるようになる。これにより、折れ曲がり部位21b、22bの変形をより早い段階で規制し、変形度合いを極力抑えることが可能となる。
 なお、折れ曲がり部位21b、22bの変形度合いを抑える効果を効果的に発揮するために、本実施形態に係るアッパレール3は、以下に示す特徴を具備している。
 第1の特徴は、図4及び5に示すように、連結部材23が有する隣接部25の上端が、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおける外側部位21c、22cの上端よりも上方に位置している点である。このような位置関係となっていれば、折れ曲がり部位21b、22bが変形した際に上記の外側部位21c、22cを連結部材23に当接させ易くなるので、折れ曲がり部位21b、22bの変形度合いをより一層効果的に抑えることが可能となる。
 第2の特徴は、図4及び5に示すように、連結部材23の隣接部25の上端、及び、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおける外側部位21c、22cの上端が、いずれも立壁12、13の先端部12a、13aの下端よりも上方に位置している点である。このような位置関係となっていれば、立壁12、13の先端部12a、13aは、アッパレール3に上向き荷重が作用することで各延出壁21、22の下端部21a、22aと係合する際、先ず、当該下端部21a、22aのうち、外側部位21c、22cに押し当たるようになる。一方、当該外側部位21c、22cに立壁12、13の先端部12a、13aが押し当たっている箇所の、幅方向反対側では、連結部材23の隣接部25が存在している。このため、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおける折れ曲がり部位21b、22bが変形した際には、その幅方向外側に位置する外側部位21c、22cが連結部材23の隣接部25に尚一層当たり易くなる。この結果、折れ曲がり部位21b、22bの変形度合いを更に効果的に抑えることが可能となる。
 第3の特徴は、図4及び5に示すように、連結部材23の隣接部25のうち、最も幅方向内側に位置する部位(換言すると、底部24と隣り合う部位)が、その直上位置にある延出壁21、22の下端部21a、22a、より具体的には外側部位21c、22cに沿って傾斜している点である。このような構造となっていれば、折れ曲がり部位21b、22bが変形した際に、その幅方向外側に位置する外側部位21c、22cを連結部材23により早く当接させることができ、折れ曲がり部位21b、22bの変形度合いを更に効果的に抑えることが可能となる。
 以上までに述べてきた効果は、いずれも、連結部材23によって奏されるものである。一方、本実施形態では、連結部材23が前後方向に沿って長い長尺体となっており、連結部材23が第1延出壁21及び第2延出壁22に接合された状態において、連結部材23の長手方向一端(前端)が、第1延出壁21及び第2延出壁22の各々の前端と揃っており、長手方向他端(後端)が、第1延出壁21及び第2延出壁22の各々の後端と揃っている。したがって、本実施形態では、連結部材23がもたらす上述の効果がアッパレール3の前端から後端に亘って発揮されることになり、結果として、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおいて折れ曲がり部位21b、22bの変形を一段と効果的に抑制することが可能となる。
 なお、本実施形態では、連結部材23が一枚の金属プレートから構成されている。ただし、これに限定されるものではなく、複数枚の金属プレート、例えば2枚の金属プレートを幅方向中央部で溶接にて繋ぎ合わせることで連結部材23を構成することとしてもよい。付言しておくと、本実施形態のように連結部材23が一体成形品である方が、より望ましい。これは、アッパレール3に上向き荷重が作用してアッパレール3が上方に引っ張られたときに連結部材23には幅方向外向きの引張り応力が生じることによる。すなわち、二部品を溶接にて繋ぎ合わせた連結部材23では、上記の引張り応力によって裂けてしまう可能性があり、かかる不具合を抑制する上で連結部材23を一枚の金属プレートにて一体成形する方がより好適である。
 さらに、連結部材23には、上述した特徴に加え、各延出壁21、22の下端部21a、22aにおける外側部位21c、22cが連結部材23の隣接部25から離れており、幅方向外側に向かうほど上方に位置するように傾斜しているという他の特徴も存在する。かかる特徴により、アッパレール3がロアレール2のスリット14から抜け出てロアレール2から外れてしまうことを効果的に抑制することが可能となる。
 ここで、外側部位21c、22cが傾斜していることの効果について図9を参照しながら説明する。図9は、アッパレール3に上向き荷重が作用したときの様子を示す模式図であり、外側部位21c、22cが傾斜していることの効果についての説明図である。
 先ず、アッパレール3に対して上向き荷重が作用すると、前述したように、立壁12、13の先端部12a、13aが各延出壁21、22の下端部21a、22aのうち、外側部位21c、22cに当接するようになる。かかる状態でアッパレール3に対して上向き荷重が作用し続けると、図9に示すように、立壁12、13は、その先端部12a、13aが外側部位21c、22cに沿って幅方向内側に向かうように変形する。これにより、立壁12、13の先端部12a、13a同士の間に形成されたスリット14の幅が狭まる。このようにスリット14の幅が狭まることで、アッパレール3が当該スリット14の外側に抜け出てロアレール2から外れてしまうのを抑制することが可能となる。
 ところで、アッパレール3は、3枚の金属プレートからなり、これらが互いに接合されることで閉断面構造を構成している。これにより、アッパレール3の強度、特に、幅方向に沿って作用する荷重に対する強度が確保されている。なお、金属プレート間の接合にはレーザ溶接が利用されている。このようにレーザ溶接を利用すれば、電気溶接やガス溶接を利用したときに生じる溶接ビードのような盛り上がり部位の発生を抑えることが可能となるのでアッパレール3をより小型化することが可能となる。
 また、閉断面構造のアッパレール3は、図5に示すように、その内側に矩形状の空間を形成しており、また、当該空間には樹脂製のスペーサ27が介在している。つまり、本実施形態では、連結部材23が第1延出壁21及び第2延出壁22に接合された状態において第1延出壁21、第2延出壁22及び連結部材23によって囲まれる空間内に樹脂製のスペーサ27が設けられている。なお、本実施形態では、上記のスペーサ27が前後方向に適宜な間隔で複数設けられている。
 以上のようにアッパレール3の内側空間にスペーサ27が設けられていることで、幅方向に沿って作用する荷重に対するアッパレール3の強度を更に向上させることが可能となる。また、スペーサ27として樹脂製のものを用いることで、スペーサ27の設置による重量の増加を抑えることが可能となる。なお、スペーサ27を構成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂やカーボン等を利用することが可能である。
 また、前後方向においてスペーサ27が設けられた位置とは異なる位置には、図4に図示したリベット28が設けられている。このリベット28は、第1延出壁21及び第2延出壁22の各々を貫通した状態で両延出壁21、22に締結されるものであり、本実施形態では金属材料(具体的には鉄)によって構成されている。リベット28の形状について図4を参照しながら説明すると、リベット28の幅方向中央部28aは、幅方向端部28bの各々よりも大径となっている。ここで、当該幅方向中央部28aは、図4に示すように、アッパレール3の内側空間と略同一の幅を有している。
 また、幅方向端部28bの各々は、第1延出壁21及び第2延出壁22のうち、対応する延出壁を突き抜けた部位を有している。当該部位に対しては、幅方向外側からカシメ加工が施されている。これにより、リベット28が第1延出壁21及び第2延出壁22の双方に締結されている。
 以上のような構造のリベット28が設けられることにより、アッパレール3の閉断面構造は、良好に維持されるようになる。つまり、リベット28のうち、より大径となった幅方向中央部28aが上述した樹脂製のスペーサ27とともにアッパレール3の内側空間に配置されていることでスライドレールの強度が更に増すことになる。これにより、アッパレール3は、側方からの荷重が作用したとしても潰れ難くなる。
 なお、リベット28の取り付け性を考慮して、本実施形態では図4に示すようにロアレール2の上端よりも上方位置でリベット28を各延出壁21、22に締結している。
 (ロック部材6及びロック解除ユニット7について)
 ロック部材6とロック解除ユニット7(具体的には、後述の伝達部材9)は、アッパレール3毎に設けられている。ここで、アッパレール3毎に設けられたロック部材6とロック解除ユニット7は、アッパレール3間で共通の構成となっている。このため、以下では、一方のアッパレール3に設けられたロック部材6及びロック解除ユニット7について、その構成を説明することとする。
 ロック部材6は、ロアレール2が有する一方の立壁12の先端部12aと係合することで、アッパレール3のスライド移動を規制するものである。ロック部材6の構成について図7を参照しながら説明すると、ロック部材6は、その全長が第1延出壁21や第2延出壁22よりも格段に短い金属製のプレートからなり、第1延出壁21の前後方向中央部と隣り合う位置に配置されている。また、ロック部材6は、第1延出壁21に沿って上下方向に延出し、その下側部分がスリット14を通ってロアレール2の内側空間に入り込んでいる。なお、アッパレール3のうち、ロック部材6と隣り合う部分については、図7に示すように、局所的に押し潰れており、さらに、第1延出壁21のうち、ロック部材6と隣り合う部分については、同図に示すように、下端部21aがロック部材6を避けるように切り欠かれている。
 また、ロック部材6の下端部は、幅方向外側に向かってL字状に屈曲している。そして、L字状に折れ曲がったロック部材6の下端部のうち、幅方向外側に向かって延出している部分には、係合穴6aが形成されている。この係合穴6aに、ロアレール2が有する一方の立壁12の先端部12aの一部分が挿入されると、ロック部材6がロアレール2の立壁12の先端部12aと係合するようになる。
 さらに、ロック部材6は、後述の伝達部材9を介してアッパレール3に連結されている。したがって、ロック部材6がロアレール2の立壁12の先端部12aと係合した状態にあるとき、アッパレール3は、スライド移動不能なロック状態となる。
 一方、ロック部材6は、後述する伝達部材9の作用によって上下方向に移動可能である。ここで、ロック部材6は、その移動範囲の上端に位置している際には、上記の如くロアレール2の立壁12の先端部12aと係合した状態(係合状態)にあり、移動範囲の下端に位置している際には、ロアレール2の立壁12の先端部12aから離間した状態(離間状態)にある。つまり、ロック部材6が係合状態にあるとき、アッパレール3は、ロック状態にあり、ロック部材6が離間状態にあるとき、アッパレール3は、アンロック状態にある。
 ロック解除ユニット7は、ロック部材6を駆動するものであり、図6に示すように、操作レバー8と、伝達部材9とを有する。操作レバー8は、ロック状態を解除するにあたってシート着座者によって操作され、アッパレール3の前端よりも前方に延出している部分と、当該延出部分の先端部(前端部)から幅方向に延出した部分と、を有する。シート着座者は、操作レバー8のうち、幅方向に延出した部分を把持し、当該部分が上方に持ち上がるように操作レバー8を操作する。
 伝達部材9は、樹脂材料からなるプレート状の長尺体であり、その前端部にて操作レバー8を支持するもとともに、操作レバー8の運動をロック部材6に伝達することで立壁12の先端部12aとの係合状態が解除される方向にロック部材6を移動させるものである。この伝達部材9は、図6に示すように、その長手方向が前後方向に沿った状態で配置され、幅方向においては第1延出壁21と隣り合う位置にあり、上下方向においてはロアレール2よりも上方に位置するように設けられている。
 そして、伝達部材9の後端部には上述のロック部材6が接合され金属製の締結ピン31によって締結されている。なお、ロック部材6は、伝達部材9の後端部に締結されることで、図7に示すように幅方向において伝達部材9の後端部と第1延出壁21との間に位置するようになる。
 一方、伝達部材9は、その前後方向中央部の下側部位に取り付けられた連結ピン32によって、アッパレール3の所定部分(具体的には、前後方向中央よりも幾分前側に位置する部分)に連結されている。ここで、連結ピン32は、伝達部材9の回動軸として機能し、伝達部材9は、連結ピン32周りに回動可能に支持されている。そして、伝達部材9が回動すると、これに連動して、伝達部材9の後端部に締結されたロック部材6が上下方向に移動するようになる。
 また、伝達部材9の前端部には、操作レバー8を支持するレバー支持部9aが形成されている。このレバー支持部9aは、図2等に示すように、伝達部材9の前端部の下端から幅方向に沿って張り出した下方当接部9bと、伝達部材9の前端部の上端から幅方向に沿って張り出した上方当接部9cと、上方当接部9cの側端から下方に向かって延出した側方当接部9dと、を有する。
 下方当接部9bは、操作レバー8の下側部分と当接して操作レバー8を下側から支える部分であり、図6に示すように、前後方向に沿って幾分の長さを有するように形成されている。また、下方当接部9bは、その前後方向中央部が他の部分よりも上方に盛り上がるようにやや湾曲した形状となっている。
 上方当接部9cは、操作レバー8が操作された際に操作レバー8の上側部分と当接する部分である。つまり、上方当接部9cは、シート着座者によって操作レバー8が操作された際に操作レバー8と当接することで操作レバー8の動きを受け付けるために形成された部分である。
 側方当接部9dは、操作レバー8がレバー支持部9aに支持された状態において操作レバー8の側方部分と当接することで、操作レバー8の位置ずれ(厳密には、幅方向におけるずれ)を抑制する部分である。
 一方、アッパレール3の所定部位には、図6に図示した突起(以下、バネ取り付け用突起)3aが形成されている。このバネ取り付け用突起3aは、第1延出壁21のうち、スリット14よりも上方に位置してロアレール2の外側に位置している部分から幅方向に沿って突出形成されている。より厳密に説明すると、バネ取り付け用突起3aは、前後方向において連結ピン32と上述のレバー支持部9aとの間に位置している。
 そして、バネ取り付け用突起3aには、スプリングバネからなる付勢バネ33が装着されている。この付勢バネ33の一端部は、伝達部材9に設けられたバネ係止部9eに係止されている。ここで、バネ係止部9eは、図6に示すように、前後方向において連結ピン32により支持されている部分より前方に位置し、バネ取り付け用突起3aより後方に位置している。そして、バネ係止部9eに付勢バネ33の一端部が係止されることで、伝達部材9の前端部が下方に付勢されるようになる。
 また、付勢バネ33の他端部は、図6に示すように、レバー支持部9aに支持された状態にある操作レバー8において前方に向かって延出した部分のうち、後端部の上面に係止されている。これにより、操作レバー8は、後端部が下方に向かうように付勢されることになる。一方、レバー支持部9aのうち、操作レバー8を下方から支える下方当接部9bは、前述したように、その前後方向中央部がやや上方に盛り上がるように湾曲している。かかる下方当接部9bの形状と付勢バネ33による付勢力とが相俟って、操作レバー8において前方に向かって延出した部分については、図6に示すように、その後端部が下方当接部9bに当接する一方で、前端部が下方当接部9bから離間した(浮いた)状態となる。
 以上のように構成された伝達部材9は、操作レバー8が操作されると、当該操作レバー8の動きをロック部材6に伝達し、同ロック部材6の状態を係合状態から離間状態に切り替える。これにより、ロック状態にあったアッパレール3は、アンロック状態に移行しスライド移動可能となる。以下、ロック部材6の状態を係合状態から離間状態に切り替えるための一連の動作について図6及び7を参照しながら説明する。
 シート着座者が操作レバー8を把持して持ち上げる操作を行うと、操作レバー8は、図6に示すように、下方当接部9bとの所定部位、具体的には、付勢バネ33との当接箇所を支点として回動する。すると、操作レバー8が上方当接部9cに当接するようになり、その後、さらに操作レバー8が上方に引き上げられると、伝達部材9が連結ピン32を中心として回動するようになる。この結果、図6に示すように、伝達部材9の後端部が下方に移動するようになる。そして、図7に示すように、伝達部材9の後端部が下方移動すると、これに連動してロック部材6が下方へ移動する。これにより、ロック部材6の状態が係合状態から離間状態に切り替わるようになる。
 ところで、本実施形態では、アッパレール3に取り付けられる伝達部材9が樹脂材料によって構成されている。一方、伝達部材9については、大きな荷重が掛かることが然程なく、高強度であることを要しない。このように高強度であることを要しない伝達部材9を樹脂材料にて構成することで、装置全体の重量を軽量化させることが可能となる。なお、伝達部材9を構成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂やカーボン等を利用することが可能である。
 また、伝達部材9の後端部には、金属プレートからなるロック部材6が金属製の締結ピン31によって締結されているが、本実施形態では図7に示すように、締結ピン31の両端部のうち、ロック部材6を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工が施されている。このように締結ピン31の両端部のうち、金属プレートからなるロック部材6を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工が施されているので、樹脂製の伝達部材9を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工を施したときに生じる樹脂材料の潰れ変形を抑制することが可能となる。
 さらに、本実施形態では、図7に示すように段付きの締結ピン31を使用しており、締結ピン31の頂部と隣接する側から順に大径部31a、小径部31bが形成されている。ここで、ロック部材6には、小径部31bと略同径の挿入孔が設けられており、小径部31bが当該挿入孔に挿入されて、その先端部は、挿入孔の開口からロック部材6の外側に突き出ている。そして、この突き出た部分に対してカシメ加工が施されている。
 一方、伝達部材9には大径部31aと略同径の挿入孔が設けられている。この挿入孔には、図7に示すように大径部31aが挿入されているとともに、小径部31bの一部(大径部31a側の端部)が入り込んでいる。換言すると、大径部31aの厚みは、伝達部材9に形成された挿入孔の深さよりも短くなっている。このため、伝達部材9にロック部材6を締結した際には、図7に示すように、大径部31aと小径部31bとの間に形成された段差面と、ロック部材6の表面(伝達部材9との接合面)と、の間に隙間が生じることとなる。かかる隙間が適宜なサイズにて確保されていれば、仮にクリープ現象によって締結ピン31の頂部が伝達部材9に食い込んだとしても、カシメられた締結ピン31の端部とロック部材6との間の反力を確保することが可能となるので、締結ピン31による締結状態を良好に保持することが可能となる。なお、締結状態を良好に保持する上では、上記の段差面とロック部材6の表面との間の隙間については、その幅を伝達部材9の厚みの10%以下に設定することが望ましい。
 また、本実施形態では、操作レバー8の後端部を下方に付勢するバネと、伝達部材9の前端部を下方に付勢するバネとを個別に用意せず、一つの付勢バネ33が上記2つのバネの役割を担っている。つまり、本実施形態では、操作レバー8が操作されていない通常時にロック部材6を係合状態で保持してアッパレール3をロック状態で維持するロック機能と、意図しない荷重が操作レバー8に入力された際に操作レバー8を元の位置(通常位置)に復帰させるキャンセル機能とが一つの付勢バネ33により実現されている。このように一つの付勢バネ33がロック機能とキャンセル機能とを兼ね備える構成は、付勢バネ33の取り付け位置となるバネ取り付け用突起3aが、前後方向において、伝達部材9の回動軸と操作レバー8の回動支点との間に位置していることで実現される。
 そして、上記のようにバネの使用数が減ることにより、本レール機構1について更なる軽量化を図ることが可能となる。さらに、本実施形態では、付勢バネ33が取り付けられる突起(すなわち、バネ取り付け用突起3a)がアッパレール3の外側に設けられているので、付勢バネ33をアッパレール3の内側に設置する構成に比して、レール構造がより簡素化し、付勢バネ33を取り付ける作業も容易となる。
 以上、本実施形態に係る車両用レール機構(本レール機構1)の構成について説明したが、上述した説明の中で述べた形状、金属、配置位置は、あくまでも本発明を具現化するための一例に過ぎず、適宜変更することが可能である。例えば、上記の実施形態では、アッパレール3が、3枚の金属プレートを接合させてなり閉断面構造を構成していることとしたが、2枚の金属プレートを接合させて閉断面構造を構成しているケースも考えられる。つまり、上記の実施形態では、第1延出壁21を構成する金属プレートと、第2延出壁22を構成する金属プレートとが互いに別部材であることしたが、これに限定されるものではなく、両延出壁21、22が一枚の金属プレートによって構成されることとしてもよい。
 また、上記の実施形態では、アッパレール3の閉断面構造を保持するためにアッパレール3の内側空間にスペーサ27を配置することとしたが、これに限定されるものではなく、スペーサ27が設けられていないこととしてもよい。
 また、上記の実施形態では、アッパレール3の第1延出壁21や第2延出壁22が変形してしまうのを抑制するための補強として、連結部材23が設けられている。この連結部材23は、延出壁21、22の下端部21a、22aにおける折れ曲がり部位21b、22bと重なるように接合された接合部材に相当する。ただし、接合部材は、連結部材23に限定されず、第1延出壁21及び第2延出壁22の各々の折れ曲がり部位21b、22bにそれぞれ個別の接合部材、すなわち非連結部材である接合部材が設けられていることとしてもよい。
1 本レール機構
2 ロアレール
3 アッパレール
3a バネ取り付け用突起
4,5 回動リンク
6 ロック部材
6a 係合穴
7 ロック解除ユニット
8 操作レバー
9 伝達部材
9a レバー支持部
9b 下方当接部
9c 上方当接部
9d 側方当接部
9e バネ係止部
11 底壁
12,13 立壁
12a,13a 先端部
12b,13b 立ち上がり部分
12c,13c 切り欠き部
14 スリット
15 ボルト孔
21 第1延出壁
22 第2延出壁
21a,22a 下端部
21b,22b 折れ曲がり部位
21c,22c 外側部位
21d フランジ部
23 連結部材
24 底部
25 隣接部
26 転動体
27 スペーサ
28 リベット
28a 幅方向中央部
28b 幅方向端部
31 締結ピン
31a 大径部
31b 小径部
32 連結ピン
33 付勢バネ
100 スライドレール
101 側壁
101a 下端部
102 補強材
200 固定レール
201 底壁
202 立壁
202a 先端部
S 車両用シート
S1 シートクッション
B ボルト
F 車体フロア
Fs シートクッションフレーム
Fs1 サイドフレーム

Claims (11)

  1.  車体フロア上で固定される固定レールと、
     該固定レールに沿ってスライド移動するスライドレールと、を備え、
     前記固定レールは、
     前記車体フロア上に置かれる底壁と、
     該底壁の幅方向の端から立ち上がり、先端部が前記底壁に向かうように屈曲した立壁と、を有し、
     前記スライドレールは、
     上下方向に延出し、下端部が前記立壁の前記先端部を前記幅方向内側から前記幅方向外側へ廻り込むように折れ曲がった延出壁と、
     該延出壁の前記下端部における折れ曲がり部位に重なるように前記延出壁に接合された接合部材と、を有し、
     該接合部材は、前記延出壁の前記下端部よりも前記幅方向外側に位置する部分を有し、当該部分が前記幅方向において前記延出壁の前記下端部と前記立壁の立ち上がり部分とに挟まれるように屈曲していることを特徴とする車両用レール機構。
  2.  前記立壁は、前記底壁の前記幅方向の両端に設けられており、
     前記幅方向において前記立壁の前記先端部の間に形成された隙間を通るように前記延出壁としての第1延出壁及び第2延出壁が配置されており、
     前記第1延出壁の前記下端部は、一方の前記立壁の前記先端部を前記幅方向内側から前記幅方向外側に廻り込み、
     前記第2延出壁の前記下端部は、他方の前記立壁の前記先端部を前記幅方向内側から前記幅方向外側に廻り込み、
     前記接合部材は、前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の前記下端部における前記折れ曲がり部位の下端に当接し、前記折れ曲がり部位の間を連結する連結部材であることを特徴とする請求項1に記載の車両用レール機構。
  3.  前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の前記下端部において前記折れ曲がり部位よりも前記幅方向外側に位置する外側部位は、上方に向かって延出しており、
     前記連結部材は、前記幅方向に沿って広がった底部と、該底部と前記幅方向外側で隣接し上方に向かって延出した隣接部と、を有し、
     該隣接部の上端は、前記外側部位の上端よりも上方に位置していることを特徴とする請求項2に記載の車両用レール機構。
  4.  前記隣接部及び前記外側部位のそれぞれの上端は、前記立壁の前記先端部の下端よりも上方に位置していることを特徴とする請求項3に記載の車両用レール機構。
  5.  前記外側部位は、前記隣接部から離れており、かつ、前記幅方向外側に向かうほど上方に位置するように傾斜していることを特徴とする請求項3又は4に記載の車両用レール機構。
  6.  前記連結部材は、前記スライドレールのスライド移動方向に沿って長い長尺体であり、
     前記連結部材が前記第1延出壁及び前記第2延出壁に接合された状態において、前記連結部材の長手方向一端が、前記スライド移動方向における前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の一端部に至っており、前記連結部材の長手方向他端が、前記スライド移動方向における前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々の他端部に至っていることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の車両用レール機構。
  7.  前記第1延出壁及び前記第2延出壁は、上端部にて互いに接合されており、
     前記スライドレールは、前記連結部材が前記第1延出壁及び前記第2延出壁に接合された状態において前記第1延出壁、前記第2延出壁及び前記連結部材によって囲まれる空間内に樹脂製のスペーサを有することを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載の車両用レール機構。
  8.  前記スライドレールは、前記スライドレールのスライド移動方向において前記スペーサが設けられた位置とは異なる位置で前記第1延出壁及び前記第2延出壁の各々を貫通した状態で該各々に締結されるリベットを有し、
     該リベットの前記幅方向における中央部は、前記リベットの前記幅方向における両端部の各々よりも大径となっており、
     前記リベットの前記幅方向における両端部の各々は、前記第1延出壁及び前記第2延出壁のうち、対応する延出壁を突き抜けた部位を有し、
     該部位に対して前記幅方向外側からカシメ加工が施されていることを特徴とする請求項7に記載の車両用レール機構。
  9.  前記底壁には、前記固定レールを固定するための固定部材が挿入される挿入孔が形成されており、
     前記固定部材の頂部は、前記幅方向において、前記隙間よりも幅広となっており、
     前記立壁の前記先端部のうち、前記挿入孔の側方に位置する部位には、該部位の上端から下端に亘って形成された切り欠き部が設けられていることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか一項に記載の車両用レール機構。
  10.  前記立壁の前記先端部と係合することで、前記スライドレールのスライド移動を規制するロック部材と、
     該ロック部材によって前記スライドレールのスライド移動が規制されたロック状態を解除するにあたって操作される操作レバーと、
     該操作レバーを支持し、前記操作レバーが操作された際に前記操作レバーの運動を前記ロック部材に伝達することで前記立壁の前記先端部との係合状態が解除される方向に前記ロック部材を移動させる伝達部材と、を備え、
     該伝達部材は、樹脂材料からなり、前記スライドレールに取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の車両用レール機構。
  11.  前記ロック部材は、金属材料からなり、金属製の締結ピンによって前記伝達部材に締結されており、
     前記締結ピンの両端部のうち、前記ロック部材を突き抜けている方の端部に対してカシメ加工が施されていることを特徴とする請求項10に記載の車両用レール機構。
PCT/JP2014/079790 2013-11-11 2014-11-11 車両用レール機構 WO2015068848A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-233224 2013-11-11
JP2013233224A JP2015093548A (ja) 2013-11-11 2013-11-11 車両用レール機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068848A1 true WO2015068848A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=53041620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079790 WO2015068848A1 (ja) 2013-11-11 2014-11-11 車両用レール機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015093548A (ja)
WO (1) WO2015068848A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111976553A (zh) * 2020-08-21 2020-11-24 兴宇汽车零部件股份有限公司 一种汽车座椅导轨

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7167806B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-09 トヨタ紡織株式会社 スライドレール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072432A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライドレール
JP2004203161A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2005263049A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Imasen Electric Ind Co Ltd スライドレール装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072432A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライドレール
JP2004203161A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
JP2005263049A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Imasen Electric Ind Co Ltd スライドレール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111976553A (zh) * 2020-08-21 2020-11-24 兴宇汽车零部件股份有限公司 一种汽车座椅导轨

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015093548A (ja) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9254872B2 (en) Front vehicle-body structure of vehicle
US8267429B2 (en) Lower structure of automotive vehicle
JP5585530B2 (ja) 車両の車体下部構造
JP5921307B2 (ja) 車両用シート
JP5799838B2 (ja) 車両用シートクッションフレーム
JP5734812B2 (ja) 車両用シート
JP4906474B2 (ja) フードロック機構を備える車両
JP4792967B2 (ja) シートブラケット取付構造
US8967713B2 (en) Vehicle seat
JP6169134B2 (ja) 車両用シートレール
WO2015068848A1 (ja) 車両用レール機構
JP2008024110A (ja) 自動車用シートスライド装置
WO2015045492A1 (ja) 車両用ニープロテクター構造
JP5817209B2 (ja) フロントアンダーランプロテクタ
JP5135036B2 (ja) フードロック装置
JP2007302200A (ja) 車体の前部構造
JP2007138666A (ja) 車両のスライドドア構造
JP6920890B2 (ja) シートスライド装置
JP2011006016A (ja) 車両用シート
JP5561065B2 (ja) 車両用シート
JP4554500B2 (ja) バンパ構造
JP4479682B2 (ja) 車両後部構造
JP4626521B2 (ja) ブレーキペダルの支持構造
JP2017052308A (ja) スライドレール
JP6372357B2 (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14860365

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14860365

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1