JP5817209B2 - フロントアンダーランプロテクタ - Google Patents

フロントアンダーランプロテクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5817209B2
JP5817209B2 JP2011111208A JP2011111208A JP5817209B2 JP 5817209 B2 JP5817209 B2 JP 5817209B2 JP 2011111208 A JP2011111208 A JP 2011111208A JP 2011111208 A JP2011111208 A JP 2011111208A JP 5817209 B2 JP5817209 B2 JP 5817209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bar
energy absorber
protector bar
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011111208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012240511A (ja
Inventor
朝夫 小池
朝夫 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2011111208A priority Critical patent/JP5817209B2/ja
Priority to PCT/JP2012/061368 priority patent/WO2012157437A1/ja
Publication of JP2012240511A publication Critical patent/JP2012240511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817209B2 publication Critical patent/JP5817209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/56Fittings damping bouncing force in truck collisions, e.g. bumpers; Arrangements on high-riding vehicles, e.g. lorries, for preventing vehicles or objects from running thereunder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の潜り込みを防止するためのフロントアンダーランプロテクタに関する。
フロントアンダーランプロテクタ(FUP)とは、トラックと乗用車とが正面衝突した場合に乗用車がトラックの下に潜り込むことを防止するもので、トラック前部のフレーム下に強固なビーム(FUPバー)を設けたものである。このようなFUPは、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2003−72590号公報
FUP(潜り込み防止装置)は、一般的には、バンパーに相当するFUPバーと、FUPバーをトラックのフレームに連結するブラケットとから主に構成されている。FUPバーは、車幅の全長にわたる長さがあるのに対して、フレーム幅に設置された一対のブラケットに連結されている。つまり、FUPバーは、各ブラケットを支持点として、左右の車端部に向けて片持ち梁の形で突き出している。
このような構成のFUPでは、乗用車とトラックとが低いオーバーラップ率で正面衝突(オフセット正面衝突)した場合、FUPバーはブラケットとの連結部を支点として比較的低い荷重で車両後方向へ曲がってしまう虞がある。
さらに上述のような構成である一般的なFUPにおいて、さらに安全性を高めるためにトラック側でも衝突時のエネルギーを吸収する構造とした場合、エネルギー吸収体(EA体)が潰れることに伴い、FUPバーがブラケットとの連結部を支点として車両後方向へ曲がってしまう可能性が高まってしまう。
そこで、本発明の目的は、他車とオフセット正面衝突した際に、相手車両の潜り込みを防止し、且つ衝突時のエネルギーを吸収して相手車両の速度を適切に減速せしめ、相手車両の潜り込み量(インパネや床面のキャビン内への進入量)を低く抑えることにある。
上述の目的を達成するために、本発明は、車両のフレームの下方に配設され、車幅方向に延びるFUPバーと、前記フレームに車幅方向に間隔を隔てて取り付けられ、前記フレームから下方に延びる一対のブラケットと、前記FUPバーと前記ブラケットとの間に車両前後方向と平行に延びるように介設され、圧縮変形することで衝突時のエネルギーを吸収するエネルギー吸収体と、一端部が前記FUPバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部に連結され且つ中間部が車幅方向外側へ向かって曲げられ且つ他端部が前記FUPバーの長手方向端部に連結され、前記FUPバーの長手方向端部に荷重を受けた際に、前記FUPバーの長手方向端部が前記FUPバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を支点として車両後方向に回動しないように規制すると共に、前記FUPバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を車両後方向へ引っ張る連結部材とを備えたものである。
前記エネルギー吸収体は、筒状に形成されており、前記連結部材は、前記エネルギー吸収体に挿入され、前記FUPバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を起点に車両後方向へ車両前後方向と平行に延びる第一直線部と、前記第一直線部に連続して形成され、車幅方向外側へ向かって曲がる湾曲部と、前記湾曲部に連続して形成され、車両前方向へ車両前後方向に対して車幅方向外側に傾斜して延び且つ前記FUPバーの長手方向端部に連結される第二直線部とを有するものであっても良い。
前記ブラケットに、前記FUPバーの長手方向端部に荷重を受けた際に、前記連結部材の車両後方向への移動を許容しつつ、前記連結部材の車幅方向内側への移動を規制する規制部が設けられていても良い。
本発明によれば、他車とオフセット正面衝突した際に、相手車両の潜り込みを防止し、且つ衝突時のエネルギーを吸収して相手車両の速度を適切に減速せしめ、相手車両の潜り込み量を低く抑えることができるという優れた効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るフロントアンダーランプロテクタの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るフロントアンダーランプロテクタの模式的な平面図である。 オフセット正面衝突時の変形状態を示すフロントアンダーランプロテクタの模式的な平面図である。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係るフロントアンダーランプロテクタ(以下、FUPという)10は、FUPバー11と、一対のブラケット12と、衝突時のエネルギーを吸収するエネルギー吸収体(以下、EA体という)13と、低いオーバーラップ率での正面衝突に対応した連結部材(補強パイプ)14とから主に構成されている。
なお、図1及び図2中の矢印Ftは車両前方向を表している。また、図2において、符号1は車両(本実施形態では、トラック)のフレームを示している。フレーム1は、車幅方向に間隔を隔てて設けられ、車両前後方向に延びる一対のサイドメンバ2と、一対のサイドメンバ2間に架け渡して設けられたクロスメンバ3とから主に構成されている。
FUPバー11は、フレーム1前部の下方に配設され、車幅方向に延びるものである。FUPバー11は、チャンネル材からなる。つまり、FUPバー11は、車両後方向に開口する断面略U字状(開断面形状)に形成されている。FUPバー11は、その長手方向中央部に形成され、車幅方向と平行に延びる中央部15と、中央部15に連続して形成され、車幅方向に対して車両後方向に角度をつけて延びる外側部16とから構成されている。
一対のブラケット12は、フレーム1前部に車幅方向に間隔を隔てて取り付けられ、フレーム1から下方に延びるものである。ブラケット12は、フレーム1から下方に延びる第一ブラケット部17と、第一ブラケット部17の下端に連続して形成され、EA体13が連結される第二ブラケット部18とを有している。つまり、ブラケット12は、ブラケット12前部によってEA体13を保持する役割を持っている。一対のブラケット12(第一ブラケット部17)同士は、車幅方向と平行に延びるバー19を介して連結されている。
ブラケット12には、FUPバー11の長手方向端部に荷重を受けた際に、補強パイプ14の車両後方向への移動を許容しつつ、補強パイプ14の車幅方向内側への移動を規制する規制部20が設けられている。つまり、規制部20は、FUPバー11の長手方向端部に荷重を受けた際に、補強パイプ14が後退できるようにする役割と、補強パイプ14の後述する第二直線部26から車幅方向内側にかかる荷重を受け止める役割とを持っている。規制部20は、ブラケット12の第二ブラケット部18に設けられ、EA体13の後部開口に連通する孔21(図2参照)と、ブラケット12の第二ブラケット部18に設けられ、孔21の後部に連通し且つ車幅方向外側に開口する溝22とから構成されている。
EA体13は、FUPバー11とブラケット12との間に車両前後方向と平行に延びるように介設され、圧縮変形することで衝突時のエネルギーを吸収するものである。つまり、FUP10は、FUPバー11とブラケット12との間にEA体13が挟み込まれている構成となっている。EA体13は、円筒パイプからなる。つまり、EA体13は筒状に形成されている。EA体13は、両端部に形成されたフランジ23により、ボルト等(図示せず)を用いてFUPバー11及びブラケット12と各々連結されている。
連結部材(補強パイプ)14は、一端部がFUPバー11におけるEA体13との連結部(中央部15)に連結され且つ中間部が車幅方向外側へ向かって曲げられ且つ他端部がFUPバー11の長手方向端部(外側部16)に連結され、FUPバー11の長手方向端部に荷重を受けた際に、FUPバー11の長手方向端部がFUPバー11におけるEA体13との連結部を支点として車両後方向に回動しないように規制すると共に、FUPバー11におけるEA体13との連結部を車両後方向へ引っ張るものである。つまり、補強パイプ14は、FUPバー11におけるEA体13との連結部を起点に車両後方向へまっすぐに延び、ブラケット12の孔21後方から斜め車両前方向のFUPバー11の長手方向端部へ向かって曲がり、そして、FUPバー11の長手方向端部と連結されている。
補強パイプ14は、EA体13を構成している円筒パイプよりも外径が細い円筒パイプからなる。補強パイプ14は、両端部に形成されたフランジ(図示せず)により、ボルト等(図示せず)を用いてFUPバー11と連結されている。補強パイプ14は、EA体13に挿入され、FUPバー11におけるEA体13との連結部を起点に車両後方向へ車両前後方向と平行に延びる第一直線部24(図2参照)と、第一直線部24に連続して形成され、車幅方向外側へ向かって曲がる湾曲部25と、湾曲部25に連続して形成され、車両前方向へ車両前後方向に対して車幅方向外側に傾斜して延び且つFUPバー11の長手方向端部に連結される第二直線部26とを有している。
ところで、補強パイプ14(第一直線部24)の外周面とEA体13の内周面との間には、若干の隙間が設けられている。この隙間を大きくし過ぎると、他車との正面衝突でFUPバー11に衝撃が加わった際にEA体13が屈曲変形する虞があるためである。このため、前述の隙間は、EA体13の座屈変形を考慮して、適切な値に設定される。前述の隙間は、例えば、5〜6mm程度とされる。
以上のようにFUP10を構成することにより、低いオーバーラップ率での正面衝突時(オフセット正面衝突時)においても、FUPバー11がブラケット12との連結部を支点として車両後方向へ曲がることなく、さらに衝突時のエネルギーを吸収することが可能となる。
より詳しくは、本実施形態に係るFUP10では、低いオーバーラップ率での正面衝突に対応するために、FUPバー11を一般的な片持ち梁式とするのではなく、上述のような補強パイプ14でFUPバー11を補強している。補強パイプ14における車幅方向内側よりの第一直線部24は、車両前後方向に延びるような直線状に形成されており、EA体13と組み合わせると、他車との衝突によってFUPバー11の長手方向端部に荷重を受けた際には、車両後方向へ向かって移動できるようにされている。また、補強パイプ14における車幅方向外側の第二直線部26は、他車との衝突によってFUPバー11の長手方向端部に荷重を受けた際に、FUPバー11の長手方向端部がFUPバー11におけるEA体13との連結部を支点として車両後方向に曲がらないように突っ張ることで回動を規制すると共に、FUPバー11におけるEA体13との連結部を車両後方向へ引っ張る機能を果たす。
また、以上の機能を補強パイプ14が果たすために、ブラケット12(規制部20)には、次の(1)〜(3)の役割を持たせている。(1)FUPバー11の長手方向端部に荷重を受けた際に、補強パイプ14が後退できるようにする役割。(2)FUPバー11の長手方向端部に荷重を受けた際に、補強パイプ14からの車幅方向内側にかかる荷重を受け止める役割。(3)ブラケット12の前部においてEA体13を保持する役割。
補強パイプ14を上述のように構成することにより、図3に示すように、FUPバー11の長手方向端部に荷重Fを受けた際にも、エネルギー吸収をしながらFUPバー11は後退していくが、補強パイプ14もFUPバー11と共に常にその形状を維持しながら後退することとなる。つまり、FUPバー11の長手方向端部に荷重Fを受けた際には、EA体13がFUPバー11とブラケット12との間で潰れ、FUPバー11及び補強パイプ14が後退することとなる。そのため、FUPバー11の長手方向端部がFUPバー11におけるEA体13との連結部を支点として車両後方向へ曲がることを抑制し、乗用車のトラック下部への過度な侵入を抑制することが可能となる。従って、本実施形態に係るFUP10によれば、他車とオフセット正面衝突した際に、相手車両の潜り込みを防止し、且つ衝突時のエネルギーを吸収して相手車両の速度を適切に減速せしめ、相手車両の潜り込み量を低く抑えることが可能となる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
例えば、FUPバー11は、開断面形状(図示例では、車両後方向に開口する略U字状)には限定はされず、閉断面形状に形成されていても良い。
また、EA体13及び連結部材(補強パイプ)14は、円筒パイプには限定はされず、多角形筒パイプからなっても良い。
また、EA体13に穴やスリット等を設けて、EA体13を圧縮変形しやすい構造としても良い。
また、FUPバー11と補強パイプ14との間は、ボルト等による連結には限定はされず、FUPバー11と補強パイプ14との重なった部位において車両上下方向に延びるピンを介して連結しても良い。これは、オフセット正面衝突時など、FUPバー11の車幅方向片側のみが変形するような場合に、そのひずみをFUPバー11の曲がりで吸収するのではなく、FUPバー11と補強パイプ14との連結部によりFUPバー11の回転を許容して吸収するためである。
1 フレーム
10 フロントアンダーランプロテクタ(FUP)
11 FUPバー
12 ブラケット
13 エネルギー吸収体(EA体)
14 連結部材(補強パイプ)
20 規制部
24 第一直線部
25 湾曲部
26 第二直線部

Claims (3)

  1. 車両のフレームの下方に配設され、車幅方向に延びるフロントアンダーランプロテクタバーと、前記フレームに車幅方向に間隔を隔てて取り付けられ、前記フレームから下方に延びる一対のブラケットと、前記フロントアンダーランプロテクタバーと前記ブラケットとの間に車両前後方向と平行に延びるように介設され、圧縮変形することで衝突時のエネルギーを吸収するエネルギー吸収体と、一端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部に連結され且つ中間部が車幅方向外側へ向かって曲げられ且つ他端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に連結され、前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に荷重を受けた際に、前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を支点として車両後方向に回動しないように規制すると共に、前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を車両後方向へ引っ張る連結部材とを備え、前記エネルギー吸収体は、筒状に形成されており、前記連結部材は、前記エネルギー吸収体に挿入され、前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を起点に車両後方向へ車両前後方向と平行に延びる第一直線部を有することを特徴とするフロントアンダーランプロテクタ。
  2. 車両のフレームの下方に配設され、車幅方向に延びるフロントアンダーランプロテクタバーと、前記フレームに車幅方向に間隔を隔てて取り付けられ、前記フレームから下方に延びる一対のブラケットと、前記フロントアンダーランプロテクタバーと前記ブラケットとの間に車両前後方向と平行に延びるように介設され、圧縮変形することで衝突時のエネルギーを吸収するエネルギー吸収体と、一端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部に連結され且つ中間部が車幅方向外側へ向かって曲げられ且つ他端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に連結され、前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に荷重を受けた際に、前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を支点として車両後方向に回動しないように規制すると共に、前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を車両後方向へ引っ張る連結部材とを備え、前記連結部材は、前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を起点に車両後方向へ車両前後方向と平行に延びる第一直線部と、前記第一直線部に連続して形成され、車幅方向外側へ向かって曲がる湾曲部と、前記湾曲部に連続して形成され、車両前方向へ車両前後方向に対して車幅方向外側に傾斜して延び且つ前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に連結される第二直線部とを有することを特徴とするフロントアンダーランプロテクタ。
  3. 車両のフレームの下方に配設され、車幅方向に延びるフロントアンダーランプロテクタバーと、前記フレームに車幅方向に間隔を隔てて取り付けられ、前記フレームから下方に延びる一対のブラケットと、前記フロントアンダーランプロテクタバーと前記ブラケットとの間に車両前後方向と平行に延びるように介設され、圧縮変形することで衝突時のエネルギーを吸収するエネルギー吸収体と、一端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部に連結され且つ中間部が車幅方向外側へ向かって曲げられ且つ他端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に連結され、前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に荷重を受けた際に、前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部が前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を支点として車両後方向に回動しないように規制すると共に、前記フロントアンダーランプロテクタバーにおける前記エネルギー吸収体との連結部を車両後方向へ引っ張る連結部材とを備え、前記ブラケットに、前記フロントアンダーランプロテクタバーの長手方向端部に荷重を受けた際に、前記連結部材の車両後方向への移動を許容しつつ、前記連結部材の車幅方向内側への移動を規制する規制部が設けられ、前記規制部は、前記連結部材を車幅方向に覆い、かつ、車幅方向外側に開口することを特徴とするフロントアンダーランプロテクタ。
JP2011111208A 2011-05-18 2011-05-18 フロントアンダーランプロテクタ Expired - Fee Related JP5817209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111208A JP5817209B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 フロントアンダーランプロテクタ
PCT/JP2012/061368 WO2012157437A1 (ja) 2011-05-18 2012-04-27 フロントアンダーランプロテクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011111208A JP5817209B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 フロントアンダーランプロテクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240511A JP2012240511A (ja) 2012-12-10
JP5817209B2 true JP5817209B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=47176772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011111208A Expired - Fee Related JP5817209B2 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 フロントアンダーランプロテクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5817209B2 (ja)
WO (1) WO2012157437A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5915938B2 (ja) * 2012-06-13 2016-05-11 いすゞ自動車株式会社 アンダーランプロテクタ構造
DE102013012479A1 (de) 2013-07-26 2015-01-29 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeugstruktur mit Crashbox
CN103738284A (zh) * 2013-12-19 2014-04-23 柳州乘龙专用车有限公司 一种半挂运输车侧护栏杆
NL2025975B1 (en) * 2020-07-02 2022-03-08 Daf Trucks Nv A vehicle.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170248U (ja) * 1983-12-28 1985-11-12 日産自動車株式会社 バンパ構造
JP4003864B2 (ja) * 2001-09-06 2007-11-07 日野自動車株式会社 アンダーランプロテクタ
JP2006001449A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Kobe Steel Ltd 乗用車用バンパー構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012240511A (ja) 2012-12-10
WO2012157437A1 (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445687B2 (ja) 自動車用のバンパー補強システム
US10086784B2 (en) Bumper unit for a motor vehicle
JP6459839B2 (ja) 車両骨格構造
JP6235628B2 (ja) 自動車の車体構造
US7581781B2 (en) Device for absorbing lateral forces during a side impact of a motor vehicle
JP6090128B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP5867599B2 (ja) 車体前部構造
JP4271164B2 (ja) 自動車の前部車体構造
KR101371838B1 (ko) 차량 충돌 시 프론트 필러의 충돌 에너지 분산 구조
JP5821334B2 (ja) フロントアンダーランプロテクタ
JP5817209B2 (ja) フロントアンダーランプロテクタ
JP2010006154A (ja) 自動車の車体構造
JP4794985B2 (ja) 車両用フレーム構造
JP2010503570A (ja) 衝突により自動車のドアに向かって衝撃エネルギーが作用する際の乗員保護のための自動車用の装置
JP4314992B2 (ja) 車体構造
JP6237290B2 (ja) 車体前部構造
JP4798485B2 (ja) 車両のフロントバンパー構造
JP2008189273A (ja) フロントアンダランプロテクタ
JP2008018901A (ja) 車両前部構造
KR101252208B1 (ko) 측면충돌에 대한 강성이 보강된 차량용 도어
JP4450172B2 (ja) 自動車のペリメータフレーム構造
JP4147815B2 (ja) フレーム付き車両の車体構造
JP4586968B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP5915938B2 (ja) アンダーランプロテクタ構造
JP5161727B2 (ja) 車枠構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees