WO2015068425A1 - 水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋 - Google Patents

水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068425A1
WO2015068425A1 PCT/JP2014/067320 JP2014067320W WO2015068425A1 WO 2015068425 A1 WO2015068425 A1 WO 2015068425A1 JP 2014067320 W JP2014067320 W JP 2014067320W WO 2015068425 A1 WO2015068425 A1 WO 2015068425A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
line
water
bag
taper
tip
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067320
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝治 本谷
真鍋 光弘
Original Assignee
和弘プラスチック工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和弘プラスチック工業株式会社 filed Critical 和弘プラスチック工業株式会社
Priority to EP14771495.0A priority Critical patent/EP2894109A4/en
Publication of WO2015068425A1 publication Critical patent/WO2015068425A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5866Integral spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/14Valve bags, i.e. with valves for filling
    • B65D31/145Valve bags, i.e. with valves for filling the filling port being provided in a flat upper sealing-edge

Definitions

  • the present invention relates to a bag that can be manufactured at low cost without using any other parts by merely welding and sealing the periphery of a two-layer synthetic resin film.
  • the present invention provides a bag made of a synthetic resin film developed with a focus on the use of injecting and transporting and storing drinking water.
  • Reference 1 JP 2005-289252 A "Liquid Bag”
  • Document 2 JP 2001-315801 "Inlet auxiliary plate”
  • Reference 3 Utility Model Registration No. 3179010 "Emergency water receiving bag in case of disaster”
  • Reference 4 Utility Model Registration No. 3021516 "Drinking Water Bag”
  • Japanese Patent No. 4885315 discloses in detail the "balloon body made of a synthetic resin film that forms an airway having a check valve action" that was previously developed by the applicant. It can be manufactured at low cost without using valve parts like those found in many other similar products, just by welding and sealing the periphery of the two-layer synthetic resin film, inflating by injecting air, A balloon-like bag that can be evacuated into a pecan. This bag has been commercialized as a cushion used by spectators at a baseball field.
  • the inventor of the present application thinks that if a practical water bag can be realized on the same principle as the above-mentioned patented product, it will be much cheaper than before, and repeated trial experiments while finely adjusting the above-mentioned patented technology, 5 A water bag with a large capacity of about 10 liters could not achieve practical water stopping performance and sealing performance.
  • the inventor's goal was a water bag with a capacity of about 10 liters consisting of a rectangular flat bag, and a bag like a cushion that was full of water was placed on one short side even when lying down sideways. There is no water leakage from the water mouth, and even if a load of several tens of kilometers is applied to a full water bag, it will not leak or break.
  • FIGS. 1 to 4 A typical embodiment of the present invention is shown in FIGS. 1 to 4, and the technical idea that is the core of the present invention embodied in this embodiment is the following items (1) to (12). ) Is a bag made of a synthetic resin film.
  • the periphery of the two-layered synthetic resin film is sealed to define a rectangular bag space.
  • the welded seal line that defines the upper side of the bag space is interrupted at the center and is separated from the upper right side seal line. It is divided into the upper left side seal line, and the tip A of the upper right side seal line and the tip B of the upper left side seal line are separated by a dimension L.
  • the tip A of the upper right side seal line is separated by a welding seal line.
  • Each end of the formed right outer taper line, right inner taper line, and right reinforcing vertical line is connected.
  • (4) At the tip B of the upper left side seal line a left outer line formed by a welded seal line.
  • Each end of the taper line, left inner taper line, and left reinforcing vertical line is connected.
  • Upper right side seal line, right outer taper line, right inner taper line, right reinforcing vertical line pattern, and upper left side seal Wire, left outer taper wire, left inner taper wire (6)
  • the right outer taper line connected to the tip A and the left outer taper line connected to the tip B extend to the upper edge portion of the film, and the left and right outer taper lines (7)
  • the right inner taper line connected to the tip A and the left inner taper line connected to the tip B are the upper right side seal line, It extends to the lower part separated by a dimension M from the upper left side seal line, and the distance between the left and right inner taper lines is the dimension L at the uppermost part and gradually decreases downward, and is the dimension N at the lowermost part.
  • the right reinforcing vertical line connected to the tip A and the left reinforcing vertical line connected to the tip B extend to the lower side, which is approximately the dimension M away from the upper right side seal line and the upper left side seal line, and the right inner taper line and the right side The distance from the reinforcing vertical line is downward (9)
  • the lower end of the inner right taper line and the lower end of the right reinforcing vertical line are welded.
  • the base end of the left jetty line formed by the welded seal line is connected to the connection point between the left reinforcing vertical line and the left reinforcing horizontal line, and the distal end side of the left jetty line is the left reinforcing horizontal line (12)
  • the left and right outer taper wires and the inner tape When the bag space is inflated by the water injected from here, the space between the super wires is squeezed from the left and right, and the double-layer film of the water channel is bent into a ridge shape in close contact. Do not leak water
  • FIG. 1 shows a bag (water bag) having a capacity of about 10 liters according to the present invention, and the actual dimensions are added.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the upper side portion forming the core of the bag.
  • the material of this bag is a polyethylene film having a thickness of 200 ⁇ m.
  • the rectangular double-layer film is a tubular inflation molded product, and the right side and the left side of the double-layer film are originally connected together.
  • the lower side portion of the two-ply film is integrated in a watertight manner by a lower side seal line 1 shown in FIG. 1 formed by welding.
  • a weld seal line having a special pattern that forms the core of the present invention is formed. Hereinafter, this pattern will be described in detail.
  • Each end of a right outer taper line 4, a right inner taper line 5, and a right reinforcing vertical line 6 formed by a welding seal line is connected to the tip A of the upper right side seal line 2. Further, one end of a left outer taper line 7, a left inner taper line 8, and a left reinforcing vertical line 9 formed by a welding seal line is connected to the tip B of the upper left side seal line 3.
  • the left side pattern including the line 7, the left inner tapered line 8, and the left reinforcing vertical line 9 is symmetric with respect to the left side.
  • the right outer taper line 4 connected to the tip A and the left outer taper line 7 connected to the tip B extend to the upper edge portion of the film.
  • the space between the left and right outer taper lines 4 and 7 has the dimension L at the bottom and gradually increases upward.
  • the right reinforcing vertical line 6 connected to the tip A and the left reinforcing vertical line 9 connected to the tip B extend downward from the upper right side seal line 2 and the upper left side seal line 3 by the dimension M.
  • the distance between the right inner taper line 5 and the right reinforcing vertical line 6 gradually widens downward (the lower end distance is 41.5 mm).
  • the distance between the left inner taper line 8 and the left reinforcing vertical line 9 gradually increases downward (the lower end distance is 41.5 mm).
  • the lower end of the right inner taper line 5 and the lower end of the right reinforcing vertical line 6 are connected to both ends of the right reinforcing horizontal line 10 formed by a welding seal line.
  • the lower end of the left inner taper line 8 and the lower end of the left reinforcing vertical line 9 are connected to both ends of the left reinforcing horizontal line 11 formed by a welding seal line.
  • the left and right inner taper lines 5 and 8 are slightly bent into a square shape at the middle part. Due to this bending, the distance between the left and right inner taper lines 5 and 8 is larger than that when they are straight lines, and the distance between the right and left at the middle bending point is 40 mm.
  • the inner taper line 5, the reinforcing vertical line 6, and the reinforcing horizontal line 10 on the right side form a closed region C of a triangle having a base of 41.5 mm and a height of 80 mm. Water and air do not enter and exit between the two stacked films, and the two stacked films are kept in close contact with each other. Due to the left-right symmetry pattern, a similar closed triangular region D is formed on the left side (left inner taper line 8, left reinforcing vertical line 9, and left reinforcing horizontal line 11).
  • the base end of the right jetty line 12 of about 45 mm formed by the welding seal line is connected to the connection point of the right reinforcing vertical line 6 and the right reinforcing horizontal line 10.
  • the front end side of the right jetty line 12 is inclined in a slightly upward direction in the substantially extending direction of the right reinforcing horizontal line 10.
  • the distance between the tip of the right jetty line 12 and the right upper seal line 2 is 65 mm.
  • a similar left jetty line 13 is also formed on the left side due to the symmetrical pattern.
  • round holes 14 are formed in the two-layered film, which is the upper part of the left and right upper seal lines 2 and 3 and outside the right and left outer taper lines 4 and 7, each serving as a handle.
  • a circular welding seal line 15 for reinforcement is formed around the round hole 14.
  • a welding seal line 16 for reinforcement is formed immediately below the upper edge of the double-ply film and on the outer portions of the left and right outer taper wires 4 and 7. The effects of the four round holes 14 will be described later.
  • the line width of the above welded seal line is about 3 mm.
  • the bag space formed by the two-ply film is configured to be connected to the outside air only through the gap between the left and right outer taper lines 4 and 7 and the gap between the inner taper lines 5 and 8. This interval portion is called a water channel.
  • ⁇ ⁇ Use a water supply hose connected to the faucet of a water supply or water supply truck to put water in the bag.
  • the diameter of the water supply hose should have a dimension that matches the circular shape formed by the two-layered film on the lower end portions of the left and right inner taper lines 5 and 8.
  • the two-layer film on the upper edge of the water passage is peeled off with fingers, and a water supply hose is inserted between them to reach the lower end portions of the inner taper lines 5 and 8.
  • FIG. 3 is a photograph of a state in which about 10 liters of water is put in the bag of FIG. 1 and the full bag is placed on a horizontal table.
  • the photograph of FIG. 4 is a close-up photograph of the vicinity of the water passage of the full water bag in the state of FIG.
  • the water channel portion is pressed from the left and right by the left and right triangular regions C and D where the two-layer film is in close contact, and the region swollen with water existing outside thereof.
  • the water passage portion has a large local compressive force at points A and B, which are the apexes of the triangular regions C and D and the tips of the upper seal lines 2 and 3, and the compressive force is applied to the side of the water passage. A state of weakening gradually is created.
  • the double-ply film in the water channel bends into a ridge shape in close contact.
  • This fold is a natural, smooth curved surface, but forms a curved surface that is suitable for the expression of a sharp ridge on both sides.
  • the round hole 14 and the uppermost welded seal wire 16 may be omitted if the use of handbag is not considered.
  • the middle part of the inner taper lines 5 and 8 is slightly bent into a U-shape because of fine adjustment to create a natural smooth curve without wrinkles in the water passage part. Yes, not mandatory.
  • (3) The forms of the outer taper lines 4 and 7, the inner taper lines 5 and 8, the reinforcing vertical lines 6 and 9, the reinforcing horizontal lines 10 and 11, and the jetty lines 12 and 13 are illustrated without departing from the scope of the present invention. It may be different from the embodiment.
  • One or both of the left side and the right side of the two-ply film forming the bag space may be integrated by a welding seal line.
  • the lower side of the two-ply film formed by the bag space may be integrated from the time of film production.
  • the lower side part and the side part of the bag may have a gusset structure.

Abstract

長方形の扁平な袋からなる10リットル程度の容量のウォーターバッグであり,満水状態にした座布団のような袋を横に寝かしても一方の短辺に設けた注水口から漏水することがない袋を実現する。右側の内テーパー線(5)と補強縦線(6)と補強横線(10)は,底辺41.5mmで高さ80mmの三角形の閉じた領域(C)を形成しており,この三角領域(C)の二枚重ねフィルム間には水や空気が出入りすることはなく,二枚重ねフィルムは密着した状態に保たれる。左右対称パターンにより,左側にも同様な三角領域(D)が形成されている。外テーパー線(4,7)及び内テーパー線(5,8)の間隔部分を通水路とし,ここから注入された水により袋空間が膨らんだ際,通水路部分が左右から圧迫され,通水路部分の二枚重ねフィルムが密着状態で尾根状に褶曲して水を漏らさない。

Description

水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋
 この発明は、二枚重ねの合成樹脂フィルムの周囲を溶着シールするだけで、他の部品をまったく用いることなく安価に製造することができる袋に関する。とくに、この発明は、飲料水を注入して運搬したり保管するという用途に主眼をおいて開発した合成樹脂フィルム製の袋を提供するものである。
 たとえば、災害時に給水車などから供給される飲料水を各自で運搬するような状況を想定し、水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋が各種製品化されている。下記の文献にはそのような袋の具体的な構成が詳しく記載されている。
《文献1》 特開2005-289452号公報 「液体用袋」
《文献2》 特開2001-315801号公報 「注入口補助板」
《文献3》 実用新案登録第3179010号公報 「災害時応急受水用袋」
《文献4》 実用新案登録第3021516号公報 「飲料水袋」
 上記のような用途にあわせた合成樹脂フィルム製の袋(ウォーターバッグとも記す)の従来のものはいずれも、水を注入したあとで注水口を塞ぐために、蓋や弁を用いた構成を採用している。そのために手数のかかる製造工程にならざるを得ず、蓋や弁などの部品コストに加えて製造コストも大きかった。
 特許第4885315号公報には、出願人が先に開発した「逆止弁作用のある気道を形成した合成樹脂フィルム製の風船体」について詳細に開示されている。これは、二枚重ねの合成樹脂フィルムの周囲を溶着シールするだけで、他の多くの類似製品に見られるような弁部品を用いることなく安価に製造することができ、空気を注入して膨らませたり、排気してペチャンコにすることができる風船様の袋である。この袋は、野球場で観客が用いる座布団などとして製品化されている。
 本願の発明者は、上記の特許製品と同様な原理で実用的なウォーターバッグを実現できれば、従来より格段に安上がりになると考え、上記特許技術を微調整しながら試作実験を繰り返し行ったところ、5~10リットルほどの大容量のウォーターバッグでは実用的な止水性能・封止性能を実現することができなかった。
 発明者が目標としたのは、長方形の偏平な袋からなる10リットル程度の容量のウォーターバッグであり、満水状態にした座布団のような袋を横に寝かしても一方の短辺に設けた注水口から漏水することがなく、満水の袋に数十キロ程度の荷重をかけても漏水も破損もしないことである。
 上記の目標を達成すべく、上記特許技術の溶着シール線のパターンから離れて、あらたに100種類以上のパターンを試作しては実験を繰り返した結果、以下に説明するこの発明を創作するに到った。
 この発明の典型的な一実施例を図1~図4に示しているが、この実施例に具現化された本発明の核心となる技術的思想とは、つぎの事項(1)~(12)により特定される合成樹脂フィルム製の袋である。
(1)二枚重ねの合成樹脂フィルムの周囲がシールされて四角形の袋空間が区画されていること
(2)袋空間の上辺側を区画する溶着シール線は、その中央において途切れて右上辺シール線と左上辺シール線に分かれており、右上辺シール線の先端Aと左上辺シール線の先端Bとは寸法Lだけ隔たっていること
(3)右上辺シール線の先端Aには、溶着シール線により形成された、右外テーパー線、右内テーパー線、右補強縦線の各一端が接続していること
(4)左上辺シール線の先端Bには、溶着シール線により形成された、左外テーパー線、左内テーパー線、左補強縦線の各一端が接続していること
(5)右上辺シール線・右外テーパー線・右内テーパー線・右補強縦線のパターンと、左上辺シール線・左外テーパー線・左内テーパー線・左補強縦線のパターンは左右対称であること
(6)先端Aに繋がる右外テーパー線と先端Bに繋がる左外テーパー線は前記フィルムの上縁部分まで延びており、左右の外テーパー線の間隔は、最下部が前記寸法Lであり、上方に向かって徐々に大きくなっていること
(7)先端Aに繋がる右内テーパー線と先端Bに繋がる左内テーパー線は、右上辺シール線・左上辺シール線から寸法Mだけ隔たった下方まで延びており、左右の内テーパー線の間隔は、最上部が前記寸法Lであり、下方に向かって徐々に小さくなり最下部では寸法Nであること
(8)先端Aに繋がる右補強縦線と先端Bに繋がる左補強縦線は、右上辺シール線・左上辺シール線からほぼ前記寸法M隔たった下方まで延びており、右内テーパー線と右補強縦線との間隔は下方に向かって徐々に広がり、同様に、左内テーパー線と左補強縦線との間隔は下方に向かって徐々に広がっていること
(9)右内テーパー線の下端と右補強縦線の下端は溶着シール線により形成された右補強横線の両端と接続されており、左内テーパー線の下端と左補強縦線の下端は溶着シール線により形成された左補強横線の両端と接続されていること
(10)右補強縦線と右補強横線との接続点には溶着シール線により形成された右突堤線の基端が接続されており、右突堤線の先端側は右補強横線のほぼ延長方向に延びていること
(11)左補強縦線と左補強横線との接続点には溶着シール線により形成された左突堤線の基端が接続されており、左突堤線の先端側は左補強横線のほぼ延長方向に延びていること
(12)左右の外テーパー線および内テーパー線の間隔部分を通水路とし、ここから注入された水により袋空間が膨らんだ際、当該通水路部分が左右から圧迫され、当該通水路部分の二枚重ねフィルムが密着状態で尾根状に褶曲して水を漏らさないこと
水の入っていない袋の平面図 同上袋の上辺の通水路部分の拡大図 同上袋に水を入れた状態の写真 同上満水袋の通水路部分のクローズアップ
 図1はこの発明に係る約10リットル容量の袋(ウォーターバッグ)を示し、実物の寸法を付記している。図2はこの袋の核心をなす上辺部分の拡大図である。この袋の素材は厚さ200μmのポリエチレンフィルムである。長方形の二枚重ねフィルムは筒状のインフレーション成形品であり、二枚重ねフィルムの右辺と左辺はもともと一体に繋がっている。二枚重ねフィルムの下辺部分は溶着形成された図1に示す下辺シール線1により水密に一体化されている。二枚重ねフィルムの上辺部分には、この発明の核心をなす特殊パターンの溶着シール線が形成されている。以下このパターンについて詳述する。
===上辺部分の溶着シール線のパターン===
 袋空間の上辺側を区画する溶着シール線は、その中央において途切れて右上辺シール線2と左上辺シール線3に分かれており、右上辺シール線2の先端Aと左上辺シール線3の先端Bとは寸法L=50mmだけ隔たっている。
 右上辺シール線2の先端Aには、溶着シール線により形成された、右外テーパー線4、右内テーパー線5、右補強縦線6の各一端が接続している。また、左上辺シール線3の先端Bには、溶着シール線により形成された、左外テーパー線7、左内テーパー線8、左補強縦線9の各一端が接続している。
 図1および図2から明らかなように、右上辺シール線2・右外テーパー線4・右内テーパー線5・右補強縦線6を含む右側のパターンと、左上辺シール線3・左外テーパー線7・左内テーパー線8・左補強縦線9を含む左側のパターンとは左右対称になっている。
 先端Aに繋がる右外テーパー線4と先端Bに繋がる左外テーパー線7は前記フィルムの上縁部分まで延びている。左右の外テーパー線4と7の間隔は、最下部が前記寸法Lであり、上方に向かって徐々に大きくなっている。
 先端Aに繋がる右内テーパー線5と先端Bに繋がる左内テーパー線8は、右上辺シール線2・左上辺シール線3から寸法M=80mmだけ隔たった下方まで延びている。左右の内テーパー線5と8の間隔は、最上部が前記寸法Lであり、下方に向かって徐々に小さくなり最下部では寸法N=23mmである。
 先端Aに繋がる右補強縦線6と先端Bに繋がる左補強縦線9は、右上辺シール線2・左上辺シール線3から前記寸法Mだけ隔たった下方まで延びている。右内テーパー線5と右補強縦線6との間隔は下方に向かって徐々に広がっている(下端の間隔は41.5mm)。同様に、左内テーパー線8と左補強縦線9との間隔は下方に向かって徐々に広がっている(下端の間隔は41.5mm)。
 右内テーパー線5の下端と右補強縦線6の下端は溶着シール線により形成された右補強横線10の両端と接続されている。左内テーパー線8の下端と左補強縦線9の下端は溶着シール線により形成された左補強横線11の両端と接続されている。
 左右の内テーパー線5・8はその中間部分でくの字型にわずかに折れ曲がっている。この折れ曲がりにより左右の内テーパー線5と8の間隔は、これらが直線である場合より大きくなっており、ちょうど中間の折れ曲がり点での左右の間隔は40mmである。
 上記した折れ曲がりを無視すると、右側の内テーパー線5と補強縦線6と補強横線10は、底辺41.5mmで高さ80mmの三角形の閉じた領域Cを形成しており、この三角領域Cの二枚重ねフィルム間には水や空気が出入りすることはなく、二枚重ねフィルムは密着した状態に保たれる。左右対称パターンにより、左側にも同様な閉じた三角領域Dが形成されている(左内テーパー線8と左補強縦線9と左補強横線11)。
 右補強縦線6と右補強横線10の接続点には溶着シール線により形成された45mmほどの右突堤線12の基端が接続されている。右突堤線12の先端側は右補強横線10のほぼ延長方向ですこし上向きに傾斜して延びている。右突堤線12の先端と右上辺シール線2の間隔は65mmになっている。左右対称パターンにより、左側にも同様な左突堤線13が形成されている。
 また、左右の上辺シール線2・3の上部であって左右の外テーパー線4・7の外側部分の二枚重ねフィルムには、持ち手となる、左右2個ずつ合計4個の丸穴14が形成されている。この丸穴14の周囲には補強用の円形の溶着シール線15が形成されている。さらに、二枚重ねフィルムの上縁直下であって左右の外テーパー線4・7の外側部分に補強用の溶着シール線16が形成されている。この4個の丸穴14による作用効果はあとで説明する。なお以上の溶着シール線の線幅は約3mmである。
===袋に水を入れる===
 以上の説明から明らかなように、二枚重ねフィルムによる袋空間は、左右の外テーパー線4と7の間隔部分および内テーパー線5と8の間隔部分を通じてのみ外気と繋がる構成になっている。この間隔部分を通水路と呼ぶことにする。
 袋に水を入れるには水道や給水車の蛇口に繋がれた給水ホースを用いる。給水ホースの径は、左右の内テーパー線5と8の下端部分の二枚重ねフィルムにより形成される円形に合致する寸法がよい。通水路の上縁の二枚重ねフィルムを手指を使って引き剥がし、その間に給水ホースを差し込み、内テーパー線5と8の下端部分に到達させる。
 その状態で給水ホースに水を送り込むと袋空間の内部に水が入り、袋空間を形成している二枚重ねフィルムが剥がれて間隔が広がり、水を充填した袋空間が膨らんでくる。この実施例の袋には約10リットルの水が入る。袋空間がほぼ満水になったならば、給水ホースを通水路から抜きとる。そうすると、以下に詳述するように、通水路部分が左右から圧迫され、通水路部分の二枚重ねフィルムが密着状態で尾根状に褶曲して水を漏らすことがない。
===水は漏れない===
 図3の写真は、図1の袋に約10リットルの水を入れ、水平な台の上にこの満水袋を横にして置いた状態を撮影したものである。図4の写真は、図3の状態の満水袋の前記通水路周辺をクローズアップ撮影したものである。
 2つの写真からわかるように、通水路部分は、二枚重ねフィルムが密着している左右の前記三角領域CおよびDと、その外側に存在する水で膨らんだ領域によって左右から圧迫される。とくに、通水路部分は、三角領域C・Dの頂点であり上辺シール線2・3の先端であるA点およびB点により局部的な大きな圧迫力がかかるとともに、その圧迫力が通水路の奧に向けて徐々に弱まる状態がつくり出される。
 上記のように生じる圧迫力により、通水路の二枚重ねフィルムは密着した状態で尾根状に褶曲する。この褶曲は自然な滑らかな曲面ではあるが、両側の斜面が急峻なヤセ尾根との表現が相応しい曲面を形成する(反対側からみればU字状渓谷との表現が相応しいことになる)。
 通水路が上記のように褶曲した状態で満水袋を写真のように横置きしても、まったく水は漏れなかった。そればかりでなく、この10リットル容量の横置きした満水袋の上に200キロ以上の荷重をかけたまま数日間放置しておいても、まったく水は漏れなかった。このような性能を実現できるまで十数ヶ月かけ、100種類以上の溶着シール線パターンの袋を試作しては実証試験を行い、この発明を完成することができた。
===左右の突堤線12・13の作用===
 この発明のウォーターバッグの開発にあたり目標としたことのひとつは、満水袋を手提げしている状態から床に落としても、袋が壊れないことである。突堤線12・13を設けていない試作品では、落下時の衝撃によりA点やB点の近くでシール線が破断して満水袋が破裂することが少なくなかった。突堤線12・13は、落下時の袋下部からの衝撃的な水圧がA点やB点に作用するのを緩和するのに役立っているものと考えられ、これを設けることにより落下時の破裂が格段に少なくなった。
===持ち手となる丸穴14===
 図1に示すように、水の入っていない状態では、左右の内側の丸穴14の間隔は120mmあるが、袋を満水状態にすると丸穴間の通水路部分が上記のように褶曲するので、丸穴間の間隔は30mmほどに狭まり、片手の親指以外の四本指を4個の丸穴14に通して満水袋を持ち運ぶのにちょうどよくなる。なお、袋の最上部の溶着シール線16は、丸穴14に指を通して手提げする際の補強の役割を担っている。
===袋から水を取り出す===
 たとえば、満水袋を図3のように机上に横置きし、上記のように褶曲している通水路の二枚重ねフィルムの外縁を手指を使って引き剥がし、給水時に用いたものと同様なホースをフィルム間に差し込み、その先端を通水路の奧まで到達させると、水はホースを通って袋から排出される。
===他の実施態様===
(1)手提げという用途を考えなければ、丸穴14や最上部の溶着シール線16はなくてもよい。
(2)実施例において内テーパー線5・8の中間部をくの字にわずかに折り曲げているのは、通水路部分にシワ等のない自然な滑らかな褶曲をつくり出すための微調整の結果であり、必須ではない。
(3)外テーパー線4・7や内テーパー線5・8や補強縦線6・9や補強横線10・11や突堤線12・13の形態は、この発明の趣旨を逸脱しない範囲で図示した実施例とは相違してもよい。
(4)袋空間を形成する二枚重ねフィルムの左辺と右辺の一方または両方が溶着シール線により一体化されていてもよい。袋空間の形成する二枚重ねフィルムの下辺がフィルム製作時から一体になっていてもよい。袋の下辺部および側辺部がガゼット構造になっていてもよい。
 2と3…上辺シール線、4と7…外テーパー線、5と8…内テーパー線、6と9…補強縦線、10と11…補強横線、12と13…突堤線、14…丸穴

Claims (8)

  1.  つぎの事項(1)~(12)により特定される合成樹脂フィルム製の袋。
    (1)二枚重ねの合成樹脂フィルムの周囲がシールされて四角形の袋空間が区画されていること
    (2)袋空間の上辺側を区画する溶着シール線は、その中央において途切れて右上辺シール線と左上辺シール線に分かれており、右上辺シール線の先端Aと左上辺シール線の先端Bとは寸法Lだけ隔たっていること
    (3)右上辺シール線の先端Aには、溶着シール線により形成された、右外テーパー線、右内テーパー線、右補強縦線の各一端が接続していること
    (4)左上辺シール線の先端Bには、溶着シール線により形成された、左外テーパー線、左内テーパー線、左補強縦線の各一端が接続していること
    (5)右上辺シール線・右外テーパー線・右内テーパー線・右補強縦線のパターンと、左上辺シール線・左外テーパー線・左内テーパー線・左補強縦線のパターンは左右対称であること
    (6)先端Aに繋がる右外テーパー線と先端Bに繋がる左外テーパー線は前記フィルムの上縁部分まで延びており、左右の外テーパー線の間隔は、最下部が前記寸法Lであり、上方に向かって徐々に大きくなっていること
    (7)先端Aに繋がる右内テーパー線と先端Bに繋がる左内テーパー線は、右上辺シール線・左上辺シール線から寸法Mだけ隔たった下方まで延びており、左右の内テーパー線の間隔は、最上部が前記寸法Lであり、下方に向かって徐々に小さくなり最下部では寸法Nであること
    (8)先端Aに繋がる右補強縦線と先端Bに繋がる左補強縦線は、右上辺シール線・左上辺シール線からほぼ前記寸法M隔たった下方まで延びており、右内テーパー線と右補強縦線との間隔は下方に向かって徐々に広がり、同様に、左内テーパー線と左補強縦線との間隔は下方に向かって徐々に広がっていること
    (9)右内テーパー線の下端と右補強縦線の下端は溶着シール線により形成された右補強横線の両端と接続されており、左内テーパー線の下端と左補強縦線の下端は溶着シール線により形成された左補強横線の両端と接続されていること
    (10)右補強縦線と右補強横線との接続点には溶着シール線により形成された右突堤線の基端が接続されており、右突堤線の先端側は右補強横線のほぼ延長方向に延びていること
    (11)左補強縦線と左補強横線との接続点には溶着シール線により形成された左突堤線の基端が接続されており、左突堤線の先端側は左補強横線のほぼ延長方向に延びていること
    (12)左右の外テーパー線および内テーパー線の間隔部分を通水路とし、ここから注入された水により袋空間が膨らんだ際、当該通水路部分が左右から圧迫され、当該通水路部分の二枚重ねフィルムが密着状態で尾根状に褶曲して水を漏らさないこと
  2.  請求項1において、左右の内テーパー線はその中間部分でくの字型にわずかに折れ曲がっており、この折れ曲がりにより左右の内テーパー線の間隔が直線の場合より大きくなっている袋。
  3.  請求項1または請求項2において、前記寸法Lは前記寸法Nの約2倍である袋。
  4.  請求項3において、前記寸法Mは前記寸法Lの1.2倍~2倍である袋。
  5.  請求項4において、左右の補強横線の長さ寸法は、前記寸法Lと前記寸法Nの間である袋。
  6.  請求項5において、左右の突堤線は、その先端がその基端より上辺側に位置するように傾斜している袋。
  7.  請求項1~6のいずれかにおいて、左右の上辺シール線の上部であって左右の外テーパー線の外側部分の二枚重ねフィルムに持ち手となる穴が形成されている袋。
  8.  請求項7において、二枚重ねフィルムの上縁直下であって左右の外テーパー線の外側部分に補強用の溶着シール線が形成されている袋。
PCT/JP2014/067320 2013-11-11 2014-06-30 水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋 WO2015068425A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14771495.0A EP2894109A4 (en) 2013-11-11 2014-06-30 ARTIFICIAL RESIN BAG FOR TRANSPORT AND STORAGE OF WATER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232822A JP5499214B1 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋
JP2013-232822 2013-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068425A1 true WO2015068425A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=50941724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067320 WO2015068425A1 (ja) 2013-11-11 2014-06-30 水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2894109A4 (ja)
JP (1) JP5499214B1 (ja)
WO (1) WO2015068425A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055274A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社協栄包装 水嚢袋の使用方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503135A (ja) * 1986-04-22 1988-11-17 ラインドクナッド プラスドゥ アグシェ セルスガーブ 箔袋
JPH11301709A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Isesou:Kk 合成樹脂シート製流体用袋容器
JP3021516B2 (ja) 1990-03-02 2000-03-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3179010B2 (ja) 1995-12-01 2001-06-25 矢崎総業株式会社 携帯電子機器
JP2001315801A (ja) 2000-04-28 2001-11-13 World Water Bag Kk 注入口補助板
JP2005206241A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Star Plastic Kogyo Kk 流体充填用袋
JP2005289452A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Aichi Shokai:Kk 液体用袋
JP2006521974A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 パカーマン・エスエイ 柔軟な液体用の容器
JP4885315B1 (ja) 2011-01-13 2012-02-29 和弘プラスチック工業株式会社 逆止弁作用のある気道を形成した合成樹脂フィルム製の風船体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK227683A (da) * 1983-05-20 1984-12-07 Folkmar Jan Ventilarrangement ved en af to sammensvejste folier bestaaende pose
CN2371519Y (zh) * 1999-04-27 2000-03-29 黄一冰 冰袋

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63503135A (ja) * 1986-04-22 1988-11-17 ラインドクナッド プラスドゥ アグシェ セルスガーブ 箔袋
JP3021516B2 (ja) 1990-03-02 2000-03-15 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3179010B2 (ja) 1995-12-01 2001-06-25 矢崎総業株式会社 携帯電子機器
JPH11301709A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Isesou:Kk 合成樹脂シート製流体用袋容器
JP2001315801A (ja) 2000-04-28 2001-11-13 World Water Bag Kk 注入口補助板
JP2006521974A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 パカーマン・エスエイ 柔軟な液体用の容器
JP2005206241A (ja) * 2003-12-24 2005-08-04 Star Plastic Kogyo Kk 流体充填用袋
JP2005289452A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Aichi Shokai:Kk 液体用袋
JP4885315B1 (ja) 2011-01-13 2012-02-29 和弘プラスチック工業株式会社 逆止弁作用のある気道を形成した合成樹脂フィルム製の風船体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2894109A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055274A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社協栄包装 水嚢袋の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015093682A (ja) 2015-05-18
JP5499214B1 (ja) 2014-05-21
EP2894109A1 (en) 2015-07-15
EP2894109A4 (en) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0408985B1 (pt) Recipiente flexível para conter um líquido
JP4441575B2 (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
BR112012032653B1 (pt) contêiner tendo uma bolsa interna
JP6406584B2 (ja) 液体収納容器およびその折畳み方法
CN104185597A (zh) 袋和泵分配系统
JPS5926446A (ja) 液体収納容器及びその製造方法
US20150023613A1 (en) Container Three
JP2015006928A (ja) フレキシブル包装袋
KR102121779B1 (ko) 풍선
WO2015068425A1 (ja) 水を注入して運搬したり保管するのに適した合成樹脂フィルム製の袋
CN205256991U (zh) 可顺畅填充流体的流体容器
CN106536373B (zh) 包装袋
JP2021534045A (ja) 折り畳みシール可撓性バルブ
JP5192286B2 (ja) スパウトおよびスパウト付容器
CN105173401A (zh) 可顺畅填充流体的流体容器及其应用
JP2005289464A (ja) 液体コンテナ用内袋
JP4993884B2 (ja) 自立袋
CN101600632B (zh) 增压瓶用的袋体
JP2010235198A (ja) 液体容器へのレジスト液充填方法
JP2016196321A (ja) 自立性容器
JP6911887B2 (ja) 収納容器
WO2004085275A1 (ja) 自立袋の製造方法
JP6632109B1 (ja) 逆止弁付密閉用袋
JP2019043568A (ja) 流体吐出具および包装袋
JP5445752B2 (ja) 液状物注出用フィルム状逆止弁部を有するフレキシブル包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014771495

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014771495

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE