WO2015046354A1 - ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品 - Google Patents

ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015046354A1
WO2015046354A1 PCT/JP2014/075475 JP2014075475W WO2015046354A1 WO 2015046354 A1 WO2015046354 A1 WO 2015046354A1 JP 2014075475 W JP2014075475 W JP 2014075475W WO 2015046354 A1 WO2015046354 A1 WO 2015046354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
melt adhesive
hot melt
acid
modified
block copolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
護 小池
悠 染谷
Original Assignee
積水フーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水フーラー株式会社 filed Critical 積水フーラー株式会社
Priority to CN201480052390.5A priority Critical patent/CN105579545B/zh
Publication of WO2015046354A1 publication Critical patent/WO2015046354A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads

Definitions

  • the present invention relates to a hot melt adhesive, and more particularly to a hot melt adhesive suitably used for producing disposable products such as disposable diapers.
  • Disposable products such as disposable diapers and sanitary napkins have been widely used.
  • Components such as polyolefin resin films, nonwoven fabrics, tissues, and natural rubber are used for disposable products.
  • Disposable products are assembled by adhering these components using a hot melt adhesive.
  • Hot-melt adhesives used in disposable products include rubber-based hot-melt adhesives mainly composed of a thermoplastic block copolymer obtained by copolymerizing a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound, and ethylene-propylene. Olefin-based hot melt adhesives mainly composed of a copolymer are used. Among these, rubber-based hot melt adhesives are widely used because they have excellent coating properties and cohesive strength with respect to olefin-based hot melt adhesives.
  • Patent Document 1 includes an acid-modified thermoplastic block copolymer modified with a carboxylic acid and / or an acid anhydride thereof, a tackifying resin, a plasticizing oil, and a wax.
  • a rubber-based hot melt adhesive is disclosed. Such hot melt adhesives have improved wet adhesion by the use of acid-modified thermoplastic block copolymers.
  • thermoplastic block copolymers reduce the thermal stability of hot melt adhesives.
  • tissues made of natural materials such as cellulosic materials and cotton materials and non-woven fabrics subjected to hydrophilic treatment are hydrophilic porous substrates.
  • the surface of such a hydrophilic porous substrate is highly polar, whereas rubber hot melt adhesive has low polarity, so the affinity between the hydrophilic porous substrate and rubber hot melt adhesive is low. The nature is low. For this reason, even when a hot melted rubber-based hot melt adhesive and a hydrophilic porous substrate are pressure-bonded, the rubber-based hot melt adhesive hardly flows into the pores of the hydrophilic porous substrate. Since the contact area between the hot melt adhesive and the hydrophilic porous substrate is reduced, the adhesion action due to intermolecular force or anchor effect is reduced.
  • Patent Document 2 discloses a hot-melt adhesive that further contains a wax modified with a carboxylic acid and / or a carboxylic acid anhydride in addition to a styrene block copolymer. According to the wax modified with carboxylic acid and / or carboxylic anhydride, it is possible to impart polarity to the hot melt adhesive, thereby increasing the affinity of the hot melt adhesive to the hydrophilic porous substrate, It becomes possible to improve the wet adhesion of the hot melt adhesive.
  • the wax modified with carboxylic acid and / or carboxylic anhydride has low compatibility with other components contained in the hot melt adhesive. For this reason, when a wax modified with a carboxylic acid and / or a carboxylic acid anhydride is used, the thermal stability of the hot melt adhesive is lowered. Hot melt adhesives with low thermal stability cause gelation and carbonization when heated and melted, resulting in reduced coatability and adhesive strength.
  • the present invention has improved wet adhesion to structural members such as polyolefin resin films, non-woven fabrics, tissues, and natural rubber with almost no decrease in thermal stability or generation of odor.
  • An object is to provide a hot melt adhesive.
  • the hot melt adhesive of the present invention is 100 parts by weight of a thermoplastic block copolymer (A) containing at least one of a block copolymer of a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound and a hydrogenated product thereof, 100 to 300 parts by weight of an acid-modified petroleum resin (B) obtained by acid modification with an unsaturated carboxylic acid or an anhydride thereof, and an unmodified petroleum resin (C) not acid-modified with an unsaturated carboxylic acid or an anhydride thereof It is characterized by including.
  • thermoplastic block copolymer (A) The hot melt adhesive of the present invention contains a thermoplastic block copolymer (A).
  • thermoplastic block copolymer (A) examples include a block copolymer obtained by copolymerizing a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound, and a hydrogenated product thereof.
  • the thermoplastic block copolymer (A) contains at least one of the block copolymer and its hydrogenated product, and may consist of at least one of the block copolymer and its hydrogenated product. preferable.
  • the vinyl aromatic hydrocarbon means an aromatic hydrocarbon compound having a vinyl group in the molecule.
  • vinyl aromatic hydrocarbons include styrene, t-butylstyrene, o-methylstyrene, p-methylstyrene, divinylbenzene, p-tert-butylstyrene, 1,3-dimethylstyrene, and ⁇ -methylstyrene.
  • a vinyl aromatic hydrocarbon may be used individually by 1 type, and 2 or more types may be used together. Of these, styrene is preferred as the vinyl aromatic hydrocarbon.
  • the conjugated diene compound means a compound having a conjugated double bond in the molecule.
  • Specific examples of the conjugated diene compound include 1,3-butadiene, 2-methyl-1,3-butadiene (isoprene), 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, 1,3 -Hexadiene can be exemplified.
  • a conjugated diene compound may be used individually by 1 type, and 2 or more types may be used together. Of these, 1,3-butadiene and 2-methyl-1,3-butadiene (isoprene) are particularly preferable.
  • the thermoplastic block copolymer (A) may be a hydrogenated block copolymer obtained by copolymerizing a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound.
  • a hydrogenated product is a block copolymer of a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound, in which all or part of the conjugated double bond derived from the conjugated diene compound is hydrogenated to be converted into a saturated hydrocarbon bond. Means something.
  • the content of the vinyl aromatic hydrocarbon component in the thermoplastic block copolymer (A) is preferably 10 to 50% by weight, more preferably 15 to 35% by weight.
  • the content of the vinyl aromatic hydrocarbon component is preferably 10 to 50% by weight, more preferably 15 to 35% by weight.
  • the cohesive force of the hot melt adhesive is lowered, and therefore the wet adhesiveness may be lowered.
  • there is too much content of a vinyl aromatic hydrocarbon component there exists a possibility that the solidification rate of the hot-melt-adhesive hot-melted may become too quick.
  • a hot melt adhesive that has a too fast solidification rate has low wet adhesion due to a decrease in permeability to the porous base.
  • the block copolymer obtained by copolymerizing a vinyl aromatic hydrocarbon and a conjugated diene compound and the hydrogenated product thereof are not acid-modified with an unsaturated carboxylic acid or an anhydride thereof. Therefore, the block copolymer and its hydrogenated product preferably have neither a carboxyl group (—COOH) nor a carboxylic anhydride group (—CO—O—CO—) in the molecule.
  • thermoplastic block copolymer (A) examples include styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS) and block copolymers such as styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS).
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • thermoplastic block copolymers (A) may be used individually by 1 type, and 2 or more types may be used together.
  • the weight average molecular weight of the thermoplastic block copolymer (A) is preferably 50,000 to 300,000, more preferably 70,000 to 250,000, and particularly preferably 100,000 to 200,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the cohesive strength of the hot-melt adhesive is lowered, and therefore the wet adhesion may be lowered.
  • Mw weight average molecular weight
  • the weight average molecular weight of a thermoplastic block copolymer (A) means the measured value obtained by converting with standard polystyrene using a gel permeation chromatography measuring apparatus.
  • thermoplastic block copolymer (A) A commercially available product can be used as the thermoplastic block copolymer (A).
  • Commercially available products include, for example, trade name “Asaprene T-432” manufactured by Asahi Kasei Chemicals, Inc., trade name “Asaprene T-436” manufactured by Asahi Kasei Chemicals, Inc. C. Y.
  • the product name “YH-791” manufactured by the company, the product name “D-1161” manufactured by Kraton, the product name “G-1650” manufactured by Kraton, and the product name “Septon S2002” manufactured by Kuraray are listed.
  • the hot melt adhesive of the present invention contains an acid-modified petroleum resin (B) that is acid-modified with unsaturated carboxylic acids or anhydrides thereof.
  • the acid-modified petroleum resin (B) has at least one polar group of a carboxyl group (—COOH) and a carboxylic acid anhydride group (—CO—O—CO—) in the molecule.
  • the acid-modified petroleum resin (B) may have either one or both of a carboxyl group and a carboxylic anhydride group. Moreover, only 1 type may be used for an acid-modified petroleum resin (B), and it may use 2 or more types together.
  • the affinity of the hot melt adhesive for the hydrophilic porous substrate can be improved.
  • Such a hot-melt adhesive tends to flow into the pores of the hydrophilic porous substrate when heated and melted. Therefore, the contact area between the hot melt adhesive and the hydrophilic porous substrate can be improved by pressure-bonding the hydrophilic porous substrate to the hot melt adhesive that has been heated and melted. Therefore, the hot-melt adhesive can exhibit excellent adhesive strength to the hydrophilic porous substrate, and such excellent adhesive strength when the hydrophilic porous substrate becomes wet. Even it can be maintained.
  • the acid-modified petroleum resin (B) is also excellent in compatibility with other components, and thus can improve the thermal stability of the hot melt adhesive.
  • the acid-modified petroleum resin (B) is obtained by acid-modifying an unmodified petroleum resin with an unsaturated carboxylic acid or an anhydride thereof.
  • Examples of the unmodified petroleum resin include petroleum resins such as C5 petroleum resins, C9 petroleum resins, C5C9 petroleum resins and dicyclopentadiene petroleum resins, and hydrogenated products of these petroleum resins.
  • unsaturated carboxylic acids or anhydrides thereof include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, tetrahydrophthalic acid, and acid anhydrides thereof.
  • a commercially available product can be used as the acid-modified petroleum resin (B).
  • the brand name "CX495" by Nippon Zeon Co., Ltd. and the brand name "JH3100" by Jinhai are mentioned, for example.
  • the softening point of the acid-modified petroleum resin (B) is preferably 80 to 130 ° C, more preferably 80 to 120 ° C, and particularly preferably 90 to 120 ° C. If the acid-modified petroleum resin (B) has a softening point that is too low, the cohesive strength of the hot melt adhesive itself may be reduced and the adhesive strength may be reduced. In the acid-modified petroleum resin (B) whose softening point is too high, there is a possibility that the wet-adhesiveness may be lowered by reducing the permeability of the hot melt adhesive into the pores of the hydrophilic porous substrate.
  • the softening point of the acid-modified petroleum resin (B) is a softening point measured by a ring and ball method in accordance with JIS K2207.
  • the acid value of the acid-modified petroleum resin (B) is preferably 0.1 to 50 mgKOH / g.
  • the acid value of the acid-modified petroleum resin (B) is a value measured by a method based on ASTM D1308.
  • the content of the acid-modified petroleum resin (B) in the hot melt adhesive is preferably 10 to 200 parts by weight, more preferably 50 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic block copolymer (A). 50 to 150 parts by weight is particularly preferable.
  • the content of the acid-modified petroleum resin (B) in the hot melt adhesive is preferably 10 to 200 parts by weight, more preferably 50 to 200 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic block copolymer (A). 50 to 150 parts by weight is particularly preferable.
  • the hot melt adhesive of the present invention contains an unmodified petroleum resin (C) that is not acid-modified with unsaturated carboxylic acids or anhydrides thereof.
  • the generation of odor of the hot melt adhesive can be further reduced and the thermal stability can be further improved.
  • Examples of the unmodified petroleum resin (C) include C5 petroleum resins, C9 petroleum resins, C5C9 petroleum resins, dicyclopentadiene petroleum resins, and hydrogenated products thereof. In the hydrogenated product, all of the unsaturated bonds may be hydrogenated, or a part of the unsaturated bonds may be hydrogenated. Only one kind of the unmodified petroleum resin (C) may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • the softening point of the unmodified petroleum resin (C) is preferably 80 to 130 ° C, more preferably 90 to 120 ° C. In the case of an unmodified petroleum resin (C) having a softening point that is too low, the cohesive force of the hot melt adhesive itself may be reduced, and the wet adhesiveness may be reduced. In the case of the unmodified petroleum resin (C) whose softening point is too high, there is a possibility that the thermal stability of the hot melt adhesive is lowered.
  • the softening point of the unmodified petroleum resin (C) is a softening point measured by a ring and ball method in accordance with JIS K2207.
  • a commercially available product can be used as the unmodified petroleum resin.
  • Commercially available products include, for example, the product name “Escollet 5600” manufactured by Tonex, the product name “Marcaclear H” manufactured by Maruzen Petrochemical Co., Ltd., the product name “Clearon K100” manufactured by Yasuhara Chemical Co., Ltd., and the product manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.
  • thermoplastic block copolymer (A) 100 parts by weight of the thermoplastic block copolymer (A), 100 to 300 parts by weight, preferably 150 to 300 parts by weight, and more preferably 200 to 300 parts by weight.
  • the hot melt adhesive of the present invention preferably contains a plasticizer (D). According to the plasticizer (D), the wet adhesion of the hot melt adhesive can be further improved.
  • plasticizer (D) examples include paraffinic process oil, naphthenic process oil, and process oil such as aromatic process oil. Above all, Paraffinic process oil and naphthenic process oil are preferred, and paraffinic process oil is more preferred. These plasticizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the paraffinic process oil is preferably an aliphatic chain hydrocarbon.
  • the carbon number of the aliphatic chain hydrocarbon contained in the paraffinic process oil is not particularly limited, but is preferably 16 to 45.
  • the number average molecular weight (Mn) of the paraffinic process oil is preferably 100 to 1500, and more preferably 250 to 1000. If the number average molecular weight (Mn) is too small, the paraffinic process oil may reduce the cohesive strength of the hot melt adhesive and may result in insufficient wet adhesion. Moreover, in the case of paraffinic process oil having a number average molecular weight (Mn) that is too large, the melt viscosity of the hot melt adhesive may be excessively increased, and the coatability of the hot melt adhesive may be reduced.
  • a commercially available product can be used as the paraffinic process oil.
  • Commercially available products include, for example, the product name “NA Solvent” manufactured by Nippon Oil and Fats, the product name “PW-380” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., the product name “Diana Fresia S32” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., and the product name manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd. “PS-32”, trade name “IP-solvent 2835” manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., product name “Diana Process Oil PW-90” manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., trade name “Neothiozole” manufactured by Sanko Chemical Co., Ltd. Is mentioned.
  • the naphthenic process oil is preferably an aliphatic cyclic hydrocarbon.
  • the number of carbon atoms of the aliphatic cyclic hydrocarbon contained in the naphthenic process oil is preferably 3 or more.
  • the number average molecular weight (Mn) of the naphthenic process oil is preferably 100 to 1500, and more preferably 250 to 1000.
  • a naphthenic process oil having a number average molecular weight (Mn) that is too small may reduce the cohesive strength of the hot melt adhesive, resulting in insufficient wet adhesion of the hot melt adhesive.
  • the melt viscosity of the hot melt adhesive may be excessively increased and the coatability of the hot melt adhesive may be reduced.
  • naphthenic process oil commercially available products can be used.
  • examples of commercially available products include “Diana Fresia N28” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., “Diana Fresia U46” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., “Diana Process Oil NR” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., Shell Chemical Co., Ltd.
  • the product name “Shelf Rex 371N” is available.
  • the number average molecular weight (Mn) of the paraffinic process oil and the naphthenic process oil is a measured value obtained by conversion with standard polystyrene using a gel permeation chromatography measuring device, respectively. means.
  • the content of the plasticizer (D) in the hot melt adhesive is preferably 25 to 250 parts by weight and more preferably 50 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic block copolymer (A).
  • a hot melt adhesive in which the content of the plasticizer (D) is too high there is a possibility that the creep resistance is lowered, or the cohesive force is lowered and the wet adhesiveness is lowered.
  • the hot melt adhesive in which the content of the plasticizer (D) is too low the solidification rate after heating and melting becomes too high, and the adhesiveness, particularly wet adhesiveness, may be lowered.
  • the hot melt adhesive of the present invention preferably contains a wax (E). According to the wax (E), the wet adhesiveness of the hot melt adhesive can be further improved.
  • Examples of the wax (E) include animal waxes such as shellac wax and beeswax; plant waxes such as carnauba wax and beeswax; mineral waxes such as paraffin wax and macrocrystalline wax; polyethylene wax, polypropylene wax, Examples include polyolefin waxes such as ethylene-vinyl acetate copolymer waxes, synthetic waxes such as Fischer-Tropsch waxes, among others, improving wet adhesion to polyolefin resin films and reducing thermal stability. From the viewpoint of reducing odor generation, polyolefin waxes are preferred, and ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) waxes are more preferred.
  • animal waxes such as shellac wax and beeswax
  • plant waxes such as carnauba wax and beeswax
  • mineral waxes such as paraffin wax and macrocrystalline wax
  • polyethylene wax polypropylene wax
  • Examples include polyolef
  • the polyolefin wax means an olefin polymer having a number average molecular weight of 10,000 or less and containing an olefin component in excess of 50% by weight.
  • the olefin polymer is mainly composed of an olefin homopolymer, an olefin copolymer, a copolymer of an olefin and a monomer copolymerizable with the olefin, and an olefin homopolymer or an olefin copolymer. It includes a graft copolymer having a chain and a molecular chain composed of a monomer copolymerizable with an olefin in the main chain.
  • Examples of the monomer copolymerizable with olefin include vinyl acetate and maleimide.
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer wax includes not only the ethylene-vinyl acetate copolymer wax but also a graft copolymer wax in which molecular chains made of vinyl acetate are branched in the polyethylene main chain. Since the wax (E) can further suppress the generation of odor, it is preferable that the wax (E) is not modified with a carboxylic acid or an acid anhydride.
  • the melting point of the wax (E) is preferably 60 to 120 ° C.
  • the melting point of the wax (E) can be measured by a method based on ASTM D127.
  • the melting point of the wax (E) exceeds 120 ° C., the hot melt adhesive becomes hard and the wet adhesive property of the hot melt adhesive may be reduced.
  • the melting point of the wax (E) is less than 60 ° C., the cohesive force of the hot melt adhesive is lowered, and the wet adhesive property of the hot melt adhesive may be lowered.
  • wax (E) a commercially available product can be used.
  • Commercially available polyolefin waxes include Honeywell's product name “A-C8” (polyethylene wax), INNOSPEC product name “VISCOWAX 122” (polyethylene wax), Honeywell's product name “A-C400”. ”(Ethylene-vinyl acetate copolymer wax), INNOSPEC trade name“ VISCOWAX 334 ”(ethylene-vinyl acetate copolymer wax), INNOSPEC“ VISCOWAX 343 ”(ethylene-vinyl acetate copolymer wax) ) And the like.
  • the content of the wax (E) in the hot melt adhesive is preferably 5 to 50 parts by weight and more preferably 10 to 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic block copolymer (A).
  • the content of the wax (E) is too high, the hot melt adhesive becomes hard, and the wet adhesiveness of the hot melt adhesive may be reduced.
  • content of wax (E) is too low, there exists a possibility that the wet adhesiveness of the hot-melt-adhesive with respect to polyolefin resin may fall.
  • the hot melt adhesive preferably contains a polyolefin wax and process oil in order to enhance wet adhesion to the polyolefin resin film and to further suppress odor.
  • the hot melt adhesive of the present invention preferably contains an antioxidant.
  • Antioxidants include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, n-octadecyl-3- (4′-hydroxy-3 ′, 5′-di-t-butylphenyl) propionate, 2, 2′-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2,4-bis (octylthiomethyl) -o-cresol, 2 -T-butyl-6- (3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl) -4-methylphenyl acrylate, 2,4-di-t-amyl-6- [1- (3,5 -Di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) ethyl] phenyl acrylate, 2- [1- (2-hydroxy-3,5-di-tert-pentylpheny
  • the hot melt adhesive of the present invention may contain an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber include 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-t-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2 ′ -Hydroxy-3 ', 5'-di-t-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole and other benzotriazole ultraviolet absorbers; 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone and other benzophenone ultraviolet absorbers; salicylic acid ester Examples include ultraviolet absorbers, cyanoacrylate ultraviolet absorbers; hindered amine light stabilizers. An ultraviolet absorber may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the hot melt adhesive of the present invention may contain liquid rubber.
  • the liquid rubber include liquid polybutene, liquid polybutadiene, liquid polyisoprene, and hydrogenated resins thereof.
  • a liquid rubber may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the hot melt adhesive is heated to a molten state.
  • a hot melt adhesive in a molten state is applied to one adherend.
  • the hot melt adhesive is cooled and solidified, whereby two adherends can be bonded.
  • the method for applying the hot-melt adhesive melted by heating is not particularly limited, and a known method is used. Examples thereof include slot coater coating, roll coater coating, spiral coating, omega coating, control seam coating, slot spray coating, curtain spray coating, and dot coating.
  • the hot melt adhesive of the present invention is suitably used for the production of disposable products.
  • a disposable product For example, what is called hygiene materials, such as a paper diaper, a sanitary napkin, a pet sheet, a hospital gown, and a lab coat, etc. are mentioned.
  • the disposable product contains the first constituent member, the second constituent member, and the hot melt adhesive of the present invention.
  • the first constituent member is bonded and integrated with the second constituent member by the hot melt adhesive.
  • at least one is a hydrophilic porous base material among a 1st structural member and a 2nd structural member.
  • the first constituent member and the second constituent member may be constituent members used for disposable products, for example, polyolefin resin films, nonwoven fabrics, woven fabrics, natural rubber, hydrophilic porous substrates, etc. Is mentioned.
  • a structural member may be used independently or 2 or more types may be used together.
  • the porous base material containing a cellulose or cotton the porous base material by which the hydrophilization process was performed, etc. are mentioned.
  • the porous substrate containing cellulose or cotton include tissue.
  • Examples of the porous substrate subjected to the hydrophilic treatment include nonwoven fabrics and woven fabrics subjected to the hydrophilic treatment.
  • the hot melt adhesive of the present invention has improved wet adhesiveness with almost no decrease in thermal stability or generation of odor.
  • thermoplastic block copolymer for each of the thermoplastic block copolymer, acid-modified petroleum resin, unmodified petroleum resin, and plasticizer, antioxidant, and wax used in the production of the hot melt adhesive, Detailed description is given in.
  • Thermoplastic block copolymer Styrene-isoprene-styrene (SIS) block copolymer (A1) [styrene component content 16% by weight, weight average molecular weight (Mw) 171,000, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., product name “Quintac 3433N”] Styrene-butadiene-styrene (SBS) block copolymer (A2) [styrene component content 30% by weight, weight average molecular weight (Mw) 122,300, manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation, product name “Asaprene T-436”] Styrene-butadiene / butylene-styrene (SBBS) block copolymer (A3) [styrene content 30% by weight, weight average molecular weight (Mw) 100,000, manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation, product name “Tuftec P1500”] Styren
  • Acid-modified petroleum resin Acid-modified petroleum resin (B1) that is acid-modified with maleic acid [softening point 100 ° C., acid value 1.8 mgKOH / g, trade name “Quintac CX495” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.]
  • Unmodified petroleum resin Unmodified petroleum resin (C1) [hydrogenated derivative of aliphatic petroleum hydrocarbon resin, softening point 100 ° C., product name “Arkon M-100” manufactured by Arakawa Chemical] Unmodified petroleum resin (C2) [hydrogenated derivative of aliphatic petroleum hydrocarbon resin, softening point 80 ° C., product name “E5380” manufactured by General] Unmodified petroleum resin (C3) [hydrogenated derivative of aliphatic petroleum hydrocarbon resin, softening point 120 ° C., product name “Imabe P120” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.]
  • Plasticizer Paraffinic process oil (D1) (number average molecular weight (Mn) 980, aliphatic chain hydrocarbon, product name “Diana Process Oil PW-90” manufactured by Idemitsu Oil Co., Ltd.) ⁇ Naphthenic process oil (D2) (number average molecular weight (Mn) 100-1500, aliphatic cyclic hydrocarbon, product name “Shellex 371N” manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.)
  • Phenol-based antioxidant product name “IRGANOX1010” manufactured by BASF)
  • EVA wax ⁇ Ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) wax (E1) (melting point: 92 ° C., product name “A-C400” manufactured by Honeywell) Polyethylene (PE) wax (E2) (melting point 113 ° C., product name “A-C8” manufactured by Honeywell) Acid-modified polyethylene (PE) wax (E3) acid-modified with carboxylic acid anhydride (melting point 104 ° C., product name “Viscowax261” manufactured by Innospec)
  • Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 3 SIS block copolymer (A1), SBS block copolymer (A2), SBBS block copolymer (A3), SEPS block copolymer (A4), SEBS block copolymer (A5), malee, respectively Acid-modified SEBS block copolymer, acid-modified petroleum resin (B1), unmodified petroleum resins (C1) to (C3), paraffinic process oil (D1), naphthenic process oil (D2), phenolic antioxidant, After the EVA wax (E1), the PE wax (E2), and the acid-modified PE wax (E3) were added in the mixing amounts shown in Tables 1 and 2, respectively, into a stirring kneader equipped with a heating device, A hot melt adhesive was produced by kneading while heating at 145 ° C. for 90 minutes.
  • the hot melt adhesive was evaluated for adhesiveness, wet adhesiveness, thermal stability, and odor according to the following procedure. These results are shown in Tables 1 and 2. For the adhesiveness (nonwoven fabric / PE film) and wet adhesiveness (nonwoven fabric / PE film), only the hot melt adhesives of Examples 12 to 16 were measured.
  • tissue paper After the hot melt adhesive was melted by heating to 140 ° C., it was applied to tissue paper at a coating amount of 3 g / m 2 by spiral spray. One second after application, another tissue paper was laminated on the tissue paper. Thereafter, these were pressed and pressure-bonded at 23 ° C. and a pressure of 50 gf / cm 2 (4903 Pa) for 0.01 seconds to obtain a laminate. By cutting this laminate, a strip-shaped test piece having a width of 20 mm and a length of 150 mm was obtained.
  • the test piece was stored for 24 hours in an atmosphere of 23 ° C. and 50% relative humidity to cool and solidify the hot melt adhesive.
  • the adhesive strength [* 10 ⁇ -2 > N / 20mm] was measured by performing a T-type peeling test by the tensile rate of 100 mm / min. The obtained adhesive strength is shown in the column of “Adhesiveness (tissue / tissue)” in Table 1.
  • tissue / tissue After the hot melt adhesive was melted by heating to 140 ° C., it was applied to tissue paper at a coating amount of 3 g / m 2 by spiral spray. One second after application, another tissue paper was laminated on the tissue paper. Thereafter, these were pressed and pressure-bonded at 23 ° C. and a pressure of 50 gf / cm 2 (4903 Pa) for 0.01 seconds to obtain a laminate. By cutting this laminate, a strip-shaped test piece having a width of 20 mm and a length of 150 mm was obtained.
  • the test piece was stored in an atmosphere at 23 ° C. and 50% relative humidity for 24 hours to cool and solidify the hot melt adhesive, and then immersed in water at 23 ° C. for 1 minute. Then, the test piece was taken out from water and the wet test piece was obtained by wiping off water. Then, the adhesive strength [ ⁇ 10 ⁇ 2 N / 20 mm] was measured by performing a T-type peeling test on the wet specimen in accordance with JIS K6854 at a tensile speed of 100 mm / min. The obtained adhesive strength is shown in the column of “Wet adhesiveness (tissue / tissue)” in Table 1.
  • the test piece was stored for 2 weeks in an atmosphere of 50 ° C. and 80% relative humidity to cure the hot melt adhesive.
  • the adhesive strength [* 10 ⁇ -2 > N / 20mm] was measured by performing a T-type peeling test by the tensile rate of 100 mm / min. The obtained adhesive strength is shown in the column of “Adhesiveness (nonwoven fabric / PE film)” in Table 1.
  • the test piece was stored in an atmosphere of 50 ° C. and 80% relative humidity for 2 weeks to cure the hot melt adhesive, and then immersed in water at 23 ° C. for 1 minute. Then, the test piece was taken out from water and the wet test piece was obtained by wiping off water. Then, the adhesive strength [ ⁇ 10 ⁇ 2 N / 20 mm] was measured by performing a T-type peeling test on the wet specimen in accordance with JIS K6854 at a tensile speed of 100 mm / min. The obtained adhesive strength is shown in the column of “Wet adhesiveness (nonwoven fabric / PE film)” in Table 1.
  • Thermal stability 1 After the hot melt adhesive was melted by heating to 140 ° C., the color degree of the hot melt adhesive was measured according to the color test method for chemical products defined in JIS K0071, and the Gardner color number was measured. Next, 20 g of the hot melt adhesive is put in a glass bottle, put in a hot air dryer at 190 ° C. without covering the glass bottle, heated for 72 hours, and then the coloring degree of the hot melt adhesive is measured according to JIS K0071. The Gardner color number was measured according to the color test method for chemical products specified in 1. Table 1 shows the difference in the number of Gardner colors before and after heating at 190 ° C.
  • Thermal stability 2 50 g of hot melt adhesive dissolved by heating to 140 ° C. is put in a glass bottle, and then put in a hot air dryer at 190 ° C. without heating the glass bottle and heated for one week. The hot melt adhesive before and after heating at 190 ° C. was visually confirmed to check for the occurrence of gelation and carbonization.
  • “good” and “bad” are as follows. “Excellent”: no gelation or carbonization occurred. “Bad”: At least one of gelation and carbonization occurred.
  • the hot melt adhesive of the present invention hardly deteriorates thermal stability and generates odor, and has improved wet adhesiveness. Therefore, the hot melt adhesive of the present invention can be applied to applications in which constituent members constituting a disposable product are bonded to each other.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

 本発明は、熱安定性の低下や臭気の発生を殆ど生じさせることなく、ポリオレフィン系樹脂フィルム、不織布、ティッシュ、及び天然ゴムなどの構成部材に対して、湿潤接着性が向上されているホットメルト接着剤を提供する。本発明のホットメルト接着剤は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とのブロック共重合体及びその水素添加物のうち少なくとも一種を含んでいる熱可塑性ブロック共重合体(A)100重量部、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されてなる酸変性石油樹脂(B)、及び、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されていない未変性石油樹脂(C)100~300重量部を含んでいることを特徴とする。

Description

ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品
 本発明は、ホットメルト接着剤に関し、特に、紙おむつなどの使い捨て製品を製造するために好適に用いられるホットメルト接着剤に関する。
 従来から、紙おむつや生理用ナプキンなどの使い捨て製品が広く用いられている。使い捨て製品には、ポリオレフィン系樹脂フィルム、不織布、ティッシュ、及び天然ゴムなどの構成部材が用いられている。これらの構成部材を、ホットメルト接着剤を用いて接着することによって使い捨て製品が組み立てられている。
 使い捨て製品に用いられるホットメルト接着剤としては、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とを共重合させてなる熱可塑性ブロック共重合体を主成分とするゴム系ホットメルト接着剤、及びエチレン-プロピレン共重合体を主成分とするオレフィン系ホットメルト接着剤が用いられている。なかでも、オレフィン系ホットメルト接着剤に対して、塗工性及び凝集力が優れていることから、ゴム系ホットメルト接着剤が広く用いられている。
 紙おむつや生理用ナプキンなどの使い捨て製品においては、使用時に尿や血液等がゴム系ホットメルト接着剤と使い捨て部材との接着部分に触れるため、湿潤時の構成部材に対する接着力(湿潤接着性)が低下することが問題となる。
 特許文献1には、カルボン酸及び/又はその酸無水物で変性された酸変性熱可塑性ブロック共重合体、粘接着性付与樹脂、可塑化オイルおよびワックスが含有されてなることを特徴とするゴム系ホットメルト接着剤が開示されている。このようなホットメルト接着剤は、酸変性熱可塑性ブロック共重合体の使用により、湿潤接着性が向上されている。
 しかしながら、酸変性熱可塑性ブロック共重合体は、ホットメルト接着剤の熱安定性を低下させる。
 使い捨て製品の組み立てにおいて、ゴム系ホットメルト接着剤によって不織布やティッシュなどの多孔質基材を接着する場合、先ず、加熱溶融させたゴム系ホットメルト接着剤と多孔質基材とを圧着させる。これにより加熱溶融させたゴム系ホットメルト接着剤をその凝集力(粘着力)によって多孔質基材と密着させると共に、加熱溶融させたゴム系ホットメルト接着剤を多孔質基材の細孔内へ流動させる。その後、ゴム系ホットメルト接着剤を冷却固化させることによって、多孔質基材の接着が行われる。
 一方、セルロース系材料やコットン系素材等の天然素材からなるティッシュや親水化処理が施された不織布などは、親水性多孔質基材である。このような親水性多孔質基材の表面は高極性であるのに対して、ゴム系ホットメルト接着剤は極性が低いために、親水性多孔質基材とゴム系ホットメルト接着剤との親和性が低い。そのため、加熱溶融させたゴム系ホットメルト接着剤と親水性多孔質基材とを圧着させても、ゴム系ホットメルト接着剤が親水性多孔質基材の細孔内に流動し難く、ゴム系ホットメルト接着剤と親水性多孔質基材との接触面積が減少するために、分子間力やアンカー効果による接着作用が低下する。このような場合、親水性多孔質基材が乾燥している状態では実用に耐え得る接着強度が得られるが、親水性多孔質基材が尿などの体液で濡れて湿潤状態となった場合には、接着強度が著しく低下する。そのため、ゴム系ホットメルト接着剤には、湿潤状態となっている親水性多孔質基材に対しても優れた接着強度を維持できるようにするため、湿潤接着性を向上させることが必要とされている。
 そこで、特許文献2では、スチレン系ブロック共重合体の他に、カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物で変性されたワックスをさらに含むホットメルト接着剤が開示されている。カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物で変性されたワックスによれば、ホットメルト接着剤に極性を付与することができ、これによりホットメルト接着剤の親水性多孔質基材に対する親和性を高め、ホットメルト接着剤の湿潤接着性を向上させることが可能となる。
 しかしながら、カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物で変性されたワックスは、ホットメルト接着剤に含まれている他の成分との相溶性が低い。そのため、カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物で変性されたワックスを用いると、ホットメルト接着剤の熱安定性が低下する。熱安定性が低いホットメルト接着剤は、加熱溶融時にゲル化や炭化が発生して、塗工性や接着強度が低下する。
 さらに、カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物で変性されたワックスは、未反応の遊離酸が残存している。そのため、カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物で変性されたワックスを用いると、ホットメルト接着剤が不快な臭気を発生する。このようなホットメルト接着剤は、使い捨て製品を組み立てる際の作業者や、使い捨て製品の使用者に不快感を与える。そのため、カルボン酸及び/又はカルボン酸無水物で変性されたワックスの使用は望ましくない。
特開2005-104996号公報 特許第4848184号公報
 したがって、本発明は、熱安定性の低下や臭気の発生を殆ど生じさせることなく、ポリオレフィン系樹脂フィルム、不織布、ティッシュ、及び天然ゴムなどの構成部材に対して、湿潤接着性が向上されているホットメルト接着剤を提供することを目的とする。
 本発明のホットメルト接着剤は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とのブロック共重合体及びその水素添加物のうち少なくとも一種を含んでいる熱可塑性ブロック共重合体(A)100重量部、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されてなる酸変性石油樹脂(B)、及び、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されていない未変性石油樹脂(C)100~300重量部を含んでいることを特徴とする。
 (熱可塑性ブロック共重合体(A))
 本発明のホットメルト接着剤は、熱可塑性ブロック共重合体(A)を含んでいる。熱可塑性ブロック共重合体(A)としては、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とを共重合させてなるブロック共重合体及びその水素添加物が挙げられる。熱可塑性ブロック共重合体(A)は、上記ブロック共重合体及びその水素添加物のうち少なくとも一種を含んでいるが、上記ブロック共重合体及びその水素添加物のうち少なくとも一種のみからなることが好ましい。
 ビニル芳香族炭化水素とは、分子内にビニル基を有する芳香族炭化水素化合物を意味する。ビニル芳香族炭化水素として、具体的には、スチレン、t-ブチルスチレン、o-メチルスチレン、p-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、p-tert-ブチルスチレン、1,3-ジメチルスチレン、α-メチルスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、1,1-ジフェニルスチレン、及びN,N-ジエチル-p-アミノエチルスチレンなどが挙げられる。ビニル芳香族炭化水素は、一種単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。なかでも、ビニル芳香族炭化水素としては、スチレンが好ましい。
 共役ジエン化合物とは、分子内に共役二重結合を有する化合物を意味する。共役ジエン化合物として、具体的には、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン、1,3-ヘキサジエンを例示することができる。共役ジエン化合物は、一種単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。なかでも、1,3-ブタジエン、2-メチル-1,3-ブタジエン(イソプレン)が特に好ましい。
 熱可塑性ブロック共重合体(A)は、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とを共重合させてなるブロック共重合体の水素添加物であってもよい。水素添加物とは、ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とのブロック共重合体において、共役ジエン化合物に由来する共役二重結合の全部又は一部が水素添加されて飽和炭化水素結合に転換されたものを意味する。
 熱可塑性ブロック共重合体(A)中におけるビニル芳香族炭化水素成分の含有量は、10~50重量%が好ましく、15~35重量%がより好ましい。ビニル芳香族炭化水素成分の含有量が少な過ぎると、ホットメルト接着剤の凝集力が低下し、そのため湿潤接着性が低下する虞れがある。ビニル芳香族炭化水素成分の含有量が多過ぎると、加熱溶融させたホットメルト接着剤の固化速度が早くなり過ぎる虞れがある。固化速度が早過ぎるホットメルト接着剤は、多孔質基剤への浸透性が低下するため、湿潤接着性が低くなる。
 ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とを共重合させてなるブロック共重合体及びその水素添加物は、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されていないことが好ましい。したがって、ブロック共重合体及びその水素添加物は、分子内にカルボキシル基(-COOH)及びカルボン酸無水物基(-CO-O-CO-)のいずれも有していないことが好ましい。酸変性されていないブロック共重合体及びその水素添加物を用いることにより、ホットメルト接着剤の臭気の発生を高く低減することができる。
 熱可塑性ブロック共重合体(A)として、具体的には、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、及びスチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)などのブロック共重合体の未水素添加物;スチレン-ブタジエン/ブチレン-スチレンブロック共重合体(SBBS)、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-エチレン/プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)、及びスチレン-エチレン-エチレン/プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEEPS)などの水素添加物等が挙げられる。これらの熱可塑性ブロック共重合体(A)は、一種単独で用いられてもよく、二種以上が併用されてもよい。
 熱可塑性ブロック共重合体(A)の重量平均分子量は、50,000~300,000が好ましく、70,000~250,000がより好ましく、100,000~200,000が特に好ましい。重量平均分子量(Mw)が小さ過ぎるスチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体では、ホットメルト接着剤の凝集力が低下し、そのため湿潤接着性が低下する虞れがある。また、重量平均分子量(Mw)が大き過ぎるスチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体では、ホットメルト接着剤の塗工性を低下させる虞れがある。
 なお、本発明において、熱可塑性ブロック共重合体(A)の重量平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定装置を用いて、標準ポリスチレンで換算することにより得られる測定値のことを意味する。
 熱可塑性ブロック共重合体(A)として、市販されている製品を用いることができる。市販品としては、例えば、旭化成ケミカルズ社製 商品名「アサプレンT-432」、旭化成ケミカルズ社製 商品名「アサプレンT-436」、L.C.Y.社製 商品名「YH-791」、Kraton社製 商品名「D-1161」、Kraton社製 商品名「G-1650」、及びクラレ社製 商品名「セプトンS2002」などが挙げられる。
 (酸変性石油樹脂(B))
 本発明のホットメルト接着剤は、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されてなる酸変性石油樹脂(B)を含んでいる。酸変性石油樹脂(B)は、分子内にカルボキシル基(-COOH)及びカルボン酸無水物基(-CO-O-CO-)のうち少なくとも一種の極性基を有する。酸変性石油樹脂(B)は、カルボキシル基及びカルボン酸無水物基のうち、いずれか一方を有していてもよく、双方を有していてもよい。また、酸変性石油樹脂(B)は、一種のみが用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。
 酸変性石油樹脂(B)によれば、ホットメルト接着剤の親水性多孔質基材に対する親和性を向上させることができる。このようなホットメルト接着剤は加熱溶融時に親水性多孔質基材の細孔内へ流動し易い。したがって、加熱溶融させたホットメルト接着剤に親水性多孔質基材を圧着することによって、ホットメルト接着剤と親水性多孔質基材との接触面積を向上させることができる。ゆえに、ホットメルト接着剤は、親水性多孔質基材に対して優れた接着強度を発現することができると共に、このような優れた接着強度を親水性多孔質基材が湿潤状態となった場合であっても維持することができる。
 また、酸変性石油樹脂(B)は、他の成分との相溶性にも優れており、したがって、ホットメルト接着剤の熱安定性を向上させることもできる。
 酸変性石油樹脂(B)は、未変性の石油樹脂を不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性することにより得られる。
 未変性の石油樹脂としては、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、C5C9系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂などの石油樹脂、及びそれら石油樹脂の水添物などが挙げられる。
 不飽和カルボン酸類又はその無水物としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、ケイ皮酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、テトラヒドロフタル酸、及びこれらの酸無水物などが挙げられる。
 酸変性石油樹脂(B)としてとして、市販されている製品を用いることができる。市販品としては、例えば、日本ゼオン社製商品名「CX495」、Jinhai社製商品名「JH3100」が挙げられる。
 酸変性石油樹脂(B)の軟化点は、80~130℃が好ましく、80~120℃がより好ましく、90~120℃が特に好ましい。軟化点が低過ぎる酸変性石油樹脂(B)では、ホットメルト接着剤自体の凝集力を低下させて接着強度が低下するおそれがある。軟化点が高過ぎる酸変性石油樹脂(B)では、ホットメルト接着剤の親水性多孔質基材の細孔中への浸透性を低下させて湿潤接着性を低下させる虞れがある。
 なお、本発明において、酸変性石油樹脂(B)の軟化点とは、JIS K2207に準拠して、環球式で測定された軟化点とする。
 酸変性石油樹脂(B)の酸価は、0.1~50mgKOH/gであることが好ましい。酸変性石油樹脂(B)酸価は、ASTM D1308に準拠した方法で測定された値とする。
 ホットメルト接着剤中における酸変性石油樹脂(B)の含有量は、熱可塑性ブロック共重合体(A)100重量部に対して、10~200重量部が好ましく、50~200重量部がより好ましく、50~150重量部が特に好ましい。酸変性石油樹脂(B)の含有量が少な過ぎると、ホットメルト接着剤の親水性多孔質基材への親和性を十分に向上させることができない虞れがある。酸変性石油樹脂(B)の含有量が多過ぎると、ホットメルト接着剤中における遊離酸の含有量が向上し、臭気が発生する虞れがある。
 (未変性石油樹脂(C))
 本発明のホットメルト接着剤は、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されていない未変性石油樹脂(C)を含んでいる。
 酸変性石油樹脂(B)と未変性石油樹脂(C)とを組み合わせて用いることによって、ホットメルト接着剤の臭気の発生をより高く低減できると共に、熱安定性をさらに向上させることができる。
 未変性石油樹脂(C)としては、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、C5C9系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂、及びこれらの水添物などが挙げられる。水添物において、不飽和結合の全てが水素添加されていてもよく、不飽和結合の一部が水素添加されていてもよい。未変性石油樹脂(C)は、一種のみが用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。
 未変性石油樹脂(C)の軟化点は、80~130℃が好ましく、90~120℃がより好ましい。軟化点が低過ぎる未変性石油樹脂(C)では、ホットメルト接着剤自体の凝集力を低下させて湿潤接着性が低下するおそれがある。軟化点が高過ぎる未変性石油樹脂(C)では、ホットメルト接着剤の熱安定性を低下させる虞れがある。
 なお、本発明において、未変性石油樹脂(C)の軟化点とは、JIS K2207に準拠して、環球式で測定された軟化点とする。
 なお、未変性石油樹脂として、市販されている製品を用いることができる。市販品としては、例えば、トーネックス社製の商品名「エスコレッツ5600」、丸善石油化学社製の商品名「マルカクリアーH」、安原化学社製の商品名「クリアロンK100」、荒川化学社製の商品名「アルコンP100」、荒川化学社製の商品名「アルコンM100」、出光石油化学社製の商品名「アイマーブS100」、安原化学社製の商品名「クリアロンK4090」、トーネックス社製の商品名「ECR231C」、イーストマンケミカル社製の商品名「リガライトR7100」、イーストマンケミカル社製の商品名「リガライトC6100」などが挙げられる。
 ホットメルト接着剤中における未変性石油樹脂(C)の含有量は、ホットメルト接着剤の湿潤接着性を向上させることができることから、熱可塑性ブロック共重合体(A)100重量部に対して、100~300重量部であり、150~300重量部が好ましく、200~300重量部がより好ましい。
 (可塑剤(D))
 本発明のホットメルト接着剤は、可塑剤(D)を含んでいることが好ましい。可塑剤(D)によれば、ホットメルト接着剤の湿潤接着性をさらに向上させることができる。
 可塑剤(D)としては、例えば、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、及び芳香族系プロセスオイルなどのプロセスオイルなどが挙げられる。なかでも、
パラフィン系プロセスオイル及びナフテン系プロセスオイルが好ましく、パラフィン系プロセスオイルがより好ましい。これらの可塑剤は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
 パラフィン系プロセスオイルは、脂肪族鎖状炭化水素が好ましい。パラフィン系プロセスオイルに含まれる脂肪族鎖状炭化水素の炭素数は、特に制限されないが、16~45が好ましい。
 パラフィン系プロセスオイルの数平均分子量(Mn)は、100~1500が好ましく、250~1000がより好ましい。数平均分子量(Mn)が小さ過ぎるパラフィン系プロセスオイルでは、ホットメルト接着剤の凝集力を低下させて湿潤接着性が不十分となる虞れがある。また、数平均分子量(Mn)が大き過ぎるパラフィン系プロセスオイルでは、ホットメルト接着剤の溶融粘度を高くし過ぎて、ホットメルト接着剤の塗工性が低下する虞れがある。
 パラフィン系プロセスオイルとしては、市販されている製品を用いることができる。市販品としては、例えば、日本油脂製の商品名「NAソルベント」、出光興産製の商品名「PW-380」、出光興産社製の商品名「ダイアナフレシアS32」、出光興産社製の商品名「PS-32」、出光石油化学社製の商品名「IP-ソルベント2835」、出光石油化学社製の製品名「ダイアナプロセスオイルPW-90」、三光化学工業社製の商品名「ネオチオゾール」などが挙げられる。
 ナフテン系プロセスオイルは、脂肪族系環状炭化水素が好ましい。ナフテン系プロセスオイルに含まれている脂肪族系環状炭化水素の炭素数は、3以上であることが好ましい。
 ナフテン系プロセスオイルの数平均分子量(Mn)は、100~1500が好ましく、250~1000がより好ましい。数平均分子量(Mn)が小さ過ぎるナフテン系プロセスオイルでは、ホットメルト接着剤の凝集力を低下させて、ホットメルト接着剤の湿潤接着性が不十分となる虞れがある。また、数平均分子量(Mn)が大き過ぎるナフテン系プロセスオイルでは、ホットメルト接着剤の溶融粘度を高くし過ぎて、ホットメルト接着剤の塗工性を低下させる虞れがある。
 ナフテン系プロセスオイルとしては、市販されている製品を用いることができる。市販品としては、例えば、出光興産社製の商品名「ダイアナフレシアN28」、出光興産社製の商品名「ダイアナフレシアU46」、出光興産社製の商品名「ダイアナプロセスオイルNR」、シェル化学社製の製品名「シェルフレックス371N」などが挙げられる。
 なお、本発明において、パラフィン系プロセスオイル及びナフテン系プロセスオイルの数平均分子量(Mn)とは、それぞれ、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー測定装置を用いて、標準ポリスチレンで換算することにより得られる測定値を意味する。
 ホットメルト接着剤中における可塑剤(D)の含有量としては、熱可塑性ブロック共重合体(A)100重量部に対して、25~250重量部が好ましく、50~150重量部がより好ましい。可塑剤(D)の含有量が高過ぎるホットメルト接着剤では、耐クリープ性が低下したり、凝集力が低下して湿潤接着性が低下したりする虞れがある。また、可塑剤(D)の含有量が低過ぎるホットメルト接着剤では、加熱溶融後の固化速度が高くなり過ぎて、接着性、特に湿潤接着性が低下する虞れがある。
 (ワックス(E))
 本発明のホットメルト接着剤は、ワックス(E)を含んでいることが好ましい。ワックス(E)によれば、ホットメルト接着剤の湿潤接着性をさらに向上させることができる。
 ワックス(E)としては、例えば、シュラックワックス、蜜ろうなどの動物系ワックス;カルナバワックス、はぜろうなどの植物系ワックス;パラフィンワックス、マクロクリスタリンワックスなどの鉱物系ワックス;ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、エチレン-酢酸ビニル共重合体系ワックスなどのポリオレフィン系ワックス、フィッシャートロプシュワックスなどの合成ワックスなどが挙げられるが、なかでも、ポリオレフィン系樹脂フィルムに対する湿潤接着性を高め、且つ、熱安定性を低下させることがなく、臭気の発生を低減させる観点から、ポリオレフィン系ワックスが好ましく、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)系ワックスがより好ましい。
 なお、ポリオレフィン系ワックスとは、数平均分子量が10000以下で且つオレフィン成分を50重量%を超えて含有するオレフィン重合体をいう。オレフィン重合体は、オレフィンの単独重合体、オレフィン同士の共重合体、オレフィンと、オレフィンと共重合可能なモノマーとの共重合体、及び、オレフィンの単独重合体又はオレフィン同士の共重合体を主鎖とし且つ主鎖にオレフィンと共重合可能なモノマーからなる分子鎖が枝状についているグラフト共重合体を含む。オレフィンと共重合可能なモノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、マレイミドなどが挙げられる。エチレン-酢酸ビニル共重合体系ワックスは、エチレン-酢酸ビニル共重合体ワックスの他に、ポリエチレン主鎖に酢酸ビニルからなる分子鎖が枝状についているグラフト共重合体ワックスも含まれる。ワックス(E)は、臭気の発生をより抑制することができるので、カルボン酸又は酸無水物で変性されていないことが好ましい。
 本発明において、ワックス(E)の融点は60~120℃であることが好ましい。ワックス(E)の融点は、ASTM D127に準拠する方法で測定することができる。ワックス(E)の融点が120℃を超えると、ホットメルト接着剤が硬くなり、ホットメルト接着剤の湿潤接着性が低下する虞れがある。また、ワックス(E)の融点が60℃未満であると、ホットメルト接着剤の凝集力が低下して、ホットメルト接着剤の湿潤接着性が低下する虞れがある。
 ワックス(E)は、市販されている製品を用いることができる。ポリオレフィン系ワックスの市販品としては、Honeywell社製の製品名「A-C8」(ポリエチレンワックス)、INNOSPEC社製の商品名「VISCOWAX 122」(ポリエチレンワックス)、Honeywell社製の商品名「A-C400」(エチレン-酢酸ビニル共重合体系ワックス)、INNOSPEC社製の商品名「VISCOWAX 334」(エチレン-酢酸ビニル共重合体系ワックス)、INNOSPEC社製の「VISCOWAX 343」(エチレン-酢酸ビニル共重合体系ワックス)などが挙げられる。
 ホットメルト接着剤中におけるワックス(E)の含有量としては、熱可塑性ブロック共重合体(A)100重量部に対して、5~50重量部が好ましく、10~30重量部がより好ましい。ワックス(E)の含有量が高すぎると、ホットメルト接着剤が硬くなり、ホットメルト接着剤の湿潤接着性が低下する虞れがある。また、ワックス(E)の含有量が低過ぎると、ポリオレフィン系樹脂に対するホットメルト接着剤の湿潤接着性が低下する虞れがある。
 なお、ポリオレフィン系樹脂フィルムに対する湿潤接着性を高め、且つ、臭気をより抑制するために、ホットメルト接着剤は、ポリオレフィン系ワックスとプロセスオイルとを含有することが好ましい。
 (その他成分)
 本発明のホットメルト接着剤は、酸化防止剤を含んでいることが好ましい。酸化防止剤としては、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノール、n-オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)プロピオネート、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2'-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、2,4-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾール、2-t-ブチル-6-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルべンジル)-4-メチルフェニルアクリレート、2,4-ジ-t-アミル-6-〔1-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート、2-[1-(2-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ぺンチルフェニル)]アクリレート、テトラキス〔メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンなどのヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3-ラウリルチオプロピオネート)などのイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイトなどのリン系酸化防止剤などが挙げられる。酸化防止剤は、一種単独で用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。
 本発明のホットメルト接着剤は、紫外線吸収剤を含んでいてもよい。紫外線吸収剤としては、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤;サリチル酸エステル系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤;ヒンダードアミン系光安定剤が挙げられる。紫外線吸収剤は、一種単独で用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。
 本発明のホットメルト接着剤は、液状ゴムを含んでいてもよい。液状ゴムとしては、液状ポリブテン、液状ポリブタジエン、液状ポリイソプレン及びこれらの水添樹脂が挙げられる。液状ゴムは、一種単独で用いられてもよく、二種以上を併用されてもよい。
 本発明のホットメルト接着剤を用いて二個の被着体を接着する方法としては、例えば、次の方法が用いられる。先ず、ホットメルト接着剤を加熱することにより溶融状態とする。次に、溶融状態のホットメルト接着剤を一方の被着体に塗工する。そして、一方の被着体に他方の被着体を積層した後、ホットメルト接着剤を冷却固化させ、これにより二個の被着体を接着することができる。
 加熱溶融させたホットメルト接着剤の塗工方法としては、特に制限されず、公知の方法が用いられる。例えば、スロットコーター塗工、ロールコーター塗工、スパイラル塗工、オメガ塗工、コントロールシーム塗工、スロットスプレー塗工、カーテンスプレー塗工、及びドット塗工などが挙げられる。
 本発明のホットメルト接着剤は、使い捨て製品の製造に好適に用いられる。使い捨て製品としては、特に限定されないが、例えば、紙おむつ、生理用ナプキン、ペットシート、病院用ガウン、及び手術用白衣などのいわゆる衛生材料などが挙げられる。
 使い捨て製品は、特に制限されないが、第1の構成部材と、第2の構成部材と、本発明のホットメルト接着剤とを含有している。ホットメルト接着剤によって、第1の構成部材が第2の構成部材に接着一体化される。そして、第1の構成部材及び第2の構成部材のうち少なくとも一方が、親水性多孔質基材であることが好ましい。
 第1の構成部材及び第2の構成部材としては、使い捨て製品に用いられている構成部材であればよく、例えば、ポリオレフィン系樹脂フィルム、不織布、織布、天然ゴム、親水性多孔質基材などが挙げられる。構成部材は、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。また、親水性多孔質基材としては、セルロース又はコットンを含む多孔質基材、及び親水化処理が施された多孔質基材などが挙げられる。セルロース又はコットンを含む多孔質基材としては、例えば、ティッシュなどが挙げられる。また、親水化処理が施された多孔質基材としては、親水化処理が施された不織布や織布などが挙げられる。
 本発明のホットメルト接着剤は、熱安定性の低下や臭気の発生を殆ど生じさせることなく、湿潤接着性が向上されている。
 以下に、本発明を実施例を用いてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。
 後記する実施例及び比較例において、ホットメルト接着剤の製造に用いた熱可塑性ブロック共重合体、酸変性石油樹脂、未変性石油樹脂、及び可塑剤、酸化防止剤、及びワックスのそれぞれについて、以下に詳細な説明を記載する。
 熱可塑性ブロック共重合体:
 ・スチレン‐イソプレン‐スチレン(SIS)ブロック共重合体(A1)[スチレン成分含有量16重量%、重量平均分子量(Mw)171,000、日本ゼオン社製、製品名「Quintac3433N」]
 ・スチレン-ブタジエン-スチレン(SBS)ブロック共重合体(A2)[スチレン成分含有量30重量%、重量平均分子量(Mw)122,300、旭化成ケミカルズ社製、製品名「AsapreneT-436」]
 ・スチレン-ブタジエン/ブチレン-スチレン(SBBS)ブロック共重合体(A3)[スチレン含有量30重量%、重量平均分子量(Mw)100,000、旭化成ケミカルズ社製、製品名「タフテック P1500」]
 ・スチレン-エチレン/プロピレン-スチレン(SEPS)ブロック共重合体(A4)[スチレン含有量30重量%、重量平均分子量(Mw)55,000、クラレ社製、製品名「セプトン 2002」]
 ・スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン(SEBS)ブロック共重合体(A5)[スチレン含有量30重量%、重量平均分子量(Mw)200,000、旭化成ケミカルズ社製、製品名「タフテック H1041」]
 ・マレイン酸変性スチレン-エチレン/ブチレン-スチレン(SEBS)ブロック共重合体[旭化成社製 商品名「タフテック M1913」]
 酸変性石油樹脂:
 ・マレイン酸により酸変性されてなる酸変性石油樹脂(B1)[軟化点100℃、酸価1.8mgKOH/g、日本ゼオン社製 商品名「クインタックCX495」]
 未変性石油樹脂:
 ・未変性石油樹脂(C1)[脂肪族石油炭化水素樹脂の水素化誘導体、軟化点100℃、荒川化学製 製品名「Arkon M-100」]
 ・未変性石油樹脂(C2)[脂肪族石油炭化水素樹脂の水素化誘導体、軟化点80℃、ゼネラル製 製品名「E5380」]
 ・未変性石油樹脂(C3)[脂肪族石油炭化水素樹脂の水素化誘導体、軟化点120℃、出光興産製 製品名「アイマーブP120」]
 可塑剤:
 ・パラフィン系プロセスオイル(D1)(数平均分子量(Mn)980、脂肪族鎖状炭化水素、出光石油社製 製品名「ダイアナプロセスオイルPW-90」)
 ・ナフテン系プロセスオイル(D2)(数平均分子量(Mn)100~1500、脂肪族系環状炭化水素、シェル化学社製 製品名「シェルフレックス371N」)
 酸化防止剤:
 フェノール系酸化防止剤(BASF社製 製品名「IRGANOX1010」)
 ワックス:
 ・エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)系ワックス(E1)(融点92℃、Honeywell社製 製品名「A-C400」)
 ・ポリエチレン(PE)ワックス(E2)(融点113℃、Honeywell社製 製品名「A-C8」)
 ・カルボン酸無水物によって酸変性された酸変性ポリエチレン(PE)ワックス(E3)(融点104℃、イノスペック社製 製品名「Viscowax261」)
 (実施例1~16及び比較例1~3)
 それぞれ上述した、SISブロック共重合体(A1)、SBSブロック共重合体(A2)、SBBSブロック共重合体(A3)、SEPSブロック共重合体(A4)、SEBSブロック共重合体(A5)、マレイン酸変性SEBSブロック共重合体、酸変性石油樹脂(B1)、未変性石油樹脂(C1)~(C3)、パラフィン系プロセスオイル(D1)、ナフテン系プロセスオイル(D2)、フェノール系酸化防止剤、EVA系ワックス(E1)、PEワックス(E2)、及び、酸変性PEワックス(E3)を、それぞれ表1、2に示した配合量で、加熱装置を備えた攪拌混練機中に投入した後、145℃で90分に亘って加熱しながら混練することにより、ホットメルト接着剤を製造した。
 (評価)
 ホットメルト接着剤について、下記に示す要領に従って、接着性、湿潤接着性、及び熱安定性、及び臭気について評価した。これらの結果を表1、2に示す。接着性(不織布/PEフィルム)及び湿潤接着性(不織布/PEフィルム)については、実施例12~16のホットメルト接着剤のみ測定した。
 (接着性:ティッシュ/ティッシュ)
 ホットメルト接着剤を140℃に加熱することにより溶融させた後、スパイラルスプレーによってティッシュペーパーに3g/m2の塗布量で塗布した。塗布から1秒後に、ティッシュペーパーに、他のティッシュペーパーを積層した。その後、これらを23℃、圧力50gf/cm2(4903Pa)で0.01秒間、プレスして圧着させることによって、積層体を得た。この積層体を切断することによって、幅20mm×長さ150mmの短冊状の試験片を得た。
 次に、試験片を、23℃、相対湿度50%雰囲気下に24時間に亘って保管して、ホットメルト接着剤を冷却固化させた。この試験片について、JIS K6854に準拠し、引張速度100mm/分でT型剥離試験を行うことにより、接着強度[×10-2N/20mm]を測定した。得られた接着強度を表1の「接着性(ティッシュ/ティッシュ)」の欄に示した。
 (湿潤接着性:ティッシュ/ティッシュ)
 ホットメルト接着剤を140℃に加熱することにより溶融させた後、スパイラルスプレーによってティッシュペーパーに3g/m2の塗布量で塗布した。塗布から1秒後に、ティッシュペーパーに、他のティッシュペーパーを積層した。その後、これらを23℃、圧力50gf/cm2(4903Pa)で0.01秒間、プレスして圧着させることによって、積層体を得た。この積層体を切断することによって、幅20mm×長さ150mmの短冊状の試験片を得た。
 次に、試験片を、23℃、相対湿度50%雰囲気下に24時間に亘って保管して、ホットメルト接着剤を冷却固化させた後、23℃の水中に1分間に亘って浸漬した。その後、試験片を水中から取り出し、水を拭き取ることにより湿潤状態の試験片を得た。そして、湿潤状態の試験片について、JIS K6854に準拠し、引張速度100mm/分でT型剥離試験を行うことにより、接着強度[×10-2N/20mm]を測定した。得られた接着強度を表1の「湿潤接着性(ティッシュ/ティッシュ)」の欄に示した。
 (接着性:不織布/PEフィルム)
 ホットメルト接着剤を140℃に加熱することにより溶融させた後、スロットコーター塗工によって、塗工幅1mm、2mm間隔で不織布に10条、15g/m2の塗布量で塗布した。塗布から1秒後に、不織布に、PEフィルムを積層した。その後、これらを23℃、圧力50gf/cm2(4903Pa)で0.01秒間、プレスして圧着させることによって、積層体を得た。この積層体を切断することによって、幅20mm×長さ150mmの短冊状の試験片を得た。
 次に、試験片を、50℃、相対湿度80%雰囲気下に2週間に亘って保管して、ホットメルト接着剤を養生させた。この試験片について、JIS K6854に準拠し、引張速度100mm/分でT型剥離試験を行うことにより、接着強度[×10-2N/20mm]を測定した。得られた接着強度を表1の「接着性(不織布/PEフィルム)」の欄に示した。
 (湿潤接着性:不織布/PEフィルム)
 ホットメルト接着剤を140℃に加熱することにより溶融させた後、スロットコーター塗工によって、塗工幅1mm、2mm間隔で不織布に10条、15g/m2の塗布量で塗布した。塗布から1秒後に、不織布に、PEフィルムを積層した。その後、これらを23℃、圧力50gf/cm2(4903Pa)で0.01秒間、プレスして圧着させることによって、積層体を得た。この積層体を切断することによって、幅20mm×長さ150mmの短冊状の試験片を得た。
 次に、試験片を、50℃、相対湿度80%雰囲気下に2週間に亘って保管して、ホットメルト接着剤を養生させた後、23℃の水中に1分間に亘って浸漬した。その後、試験片を水中から取り出し、水を拭き取ることにより湿潤状態の試験片を得た。そして、湿潤状態の試験片について、JIS K6854に準拠し、引張速度100mm/分でT型剥離試験を行うことにより、接着強度[×10-2N/20mm]を測定した。得られた接着強度を表1の「湿潤接着性(不織布/PEフィルム)」の欄に示した。
 (熱安定性1)
 ホットメルト接着剤を140℃に加熱することにより溶融させた後、ホットメルト接着剤の着色度合いについて、JIS K0071で規定される化学製品の色試験方法に準拠してガードナー色数を測定した。次に、ホットメルト接着剤20gをガラス瓶に入れて、ガラス瓶に蓋をしないまま、190℃の熱風乾燥機に入れ、72時間に亘って加熱した後、ホットメルト接着剤の着色度合いについて、JIS K0071で規定される化学製品の色試験方法に準拠してガードナー色数を測定した。190℃での加熱前後のガードナー色数の差を表1に示した。
 (熱安定性2)
 ホットメルト接着剤を140℃に加熱することにより溶解させたホットメルト接着剤50gをガラス瓶に入れて、ガラス瓶に蓋をしないまま、190℃の熱風乾燥機に入れ、1週間に亘って加熱した後、190℃での加熱前後のホットメルト接着剤を目視で確認し、ゲル化や炭化の発生の有無を確認した。表1において、「良」「不良」はそれぞれ下記の通りである。
 「良」(excellent) :ゲル化及び炭化の発生がなかった。
 「不良」(bad):ゲル化及び炭化のうち少なくとも一方の発生があった。
 (臭気)
 ホットメルト接着剤を70mLのガラス瓶に35g入れて、ガラス瓶にポリマー製の蓋をした。次に、ガラス瓶を加熱することにより、ホットメルト接着剤を加熱溶融させた。その後、ガラス瓶から蓋を外して、官能評価によりホットメルト接着剤の臭気の発生を判定した。表1において、「良」、「可」、及び「不良」はそれぞれ下記の通りである。
 「良」(excellent) :臭気がほとんど感じられなかった。
 「可」(good) :臭気が若干感じられた。
 「不良」(bad):臭気が明瞭に感じられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (関連出願の相互参照)
 本出願は、2013年9月30日に出願された日本国特許出願第2013-204828号、及び2014年1月31日に出願された日本国特許出願第2014-16764号に基づく優先権を主張し、この出願の開示はこれらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
 本発明のホットメルト接着剤は、熱安定性の低下及び臭気の発生を殆ど生じさせることがないと共に、湿潤接着性が向上している。従って、本発明のホットメルト接着剤は、使い捨て製品を構成する構成部材同士を接着する用途に適用することができる。

Claims (6)

  1. ビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とのブロック共重合体及びその水素添加物のうち少なくとも一種を含んでいる熱可塑性ブロック共重合体(A)100重量部、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されてなる酸変性石油樹脂(B)、及び、不飽和カルボン酸類又はその無水物によって酸変性されていない未変性石油樹脂(C)100~300重量部を含んでいることを特徴とするホットメルト接着剤。
  2. ワックス(E)を含有していることを特徴とする請求項1に記載のホットメルト接着剤。
  3. ワックス(E)が、ポリオレフィン系ワックスを含有していることを特徴とする請求項2に記載のホットメルト接着剤。
  4. ポリオレフィン系ワックスが、酢酸ビニル成分を含有していることを特徴とする請求項3に記載のホットメルト接着剤。
  5. 請求項1~4の何れか1項に記載のホットメルト接着剤を用いてなることを特徴とする使い捨て製品。
  6. 第1の構成部材と、第2の構成部材と、請求項1~4の何れか1項に記載のホットメルト接着剤とを含有し、上記ホットメルト接着剤によって上記第1の構成部材が上記第2の構成部材に接着一体化され、且つ、上記第1の構成部材及び上記第2の構成部材のうち少なくとも一方が親水性多孔質基材であることを特徴とする使い捨て製品。
PCT/JP2014/075475 2013-09-30 2014-09-25 ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品 WO2015046354A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480052390.5A CN105579545B (zh) 2013-09-30 2014-09-25 热熔粘接剂及使用其制成的一次性产品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-204828 2013-09-30
JP2013204828 2013-09-30
JP2014-016764 2014-01-31
JP2014016764A JP5539599B1 (ja) 2013-09-30 2014-01-31 ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015046354A1 true WO2015046354A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=51409451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075475 WO2015046354A1 (ja) 2013-09-30 2014-09-25 ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5539599B1 (ja)
CN (1) CN105579545B (ja)
WO (1) WO2015046354A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132704A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive and disposable product
JP2020203977A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6754263B2 (ja) * 2016-10-03 2020-09-09 アイカ工業株式会社 ホットメルト接着剤組成物
WO2018230210A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 株式会社Moresco ホットメルト接着剤
EP3848428A4 (en) * 2018-09-06 2022-06-22 Riken Technos Corporation HOT ADHESIVE, REINFORCEMENT TAPE AND FLEXIBLE FLAT CABLE REINFORCED AT CONDUCTIVE END WITH REINFORCEMENT TAPE
JP7433787B2 (ja) * 2019-07-02 2024-02-20 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤
EP3916053A1 (en) 2020-05-27 2021-12-01 Bostik SA Hot melt adhesive composition having improved wet bonding strength
CN114533405B (zh) * 2022-01-24 2024-01-23 佛山南宝高盛高新材料有限公司 一种新型弹性吸收芯体及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189485A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Sekisui Chem Co Ltd ホツトメルト接着剤組成物
JP2003145028A (ja) * 2001-11-06 2003-05-20 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト接着剤の塗布状態の検査方法
JP2007056131A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Arakawa Chem Ind Co Ltd 粘着付与樹脂エマルジョン、その製造方法および水性粘接着剤組成物
JP2012012437A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
JP2013127037A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Riso Kagaku Corp 油中水型エマルション接着剤
JP2013185076A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sakata Corp 印刷インキ組成物用樹脂、印刷インキ組成物、及び印刷インキ組成物用樹脂の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633027A (ja) * 1992-05-21 1994-02-08 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂ライニング用接着剤及び合成樹脂ライニング管
CN1087593C (zh) * 1995-12-08 2002-07-17 姜文侠 哈士蟆罐头生产工艺及产品
JP3681854B2 (ja) * 1997-03-17 2005-08-10 ダイセル化学工業株式会社 シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤
JP2002363529A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Sliontec Corp コンクリート用粘着テープ及びその製造方法
JP2005104996A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト接着剤
JP2006307079A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nippon Zeon Co Ltd 極性ゴム組成物およびその架橋物
JP4848184B2 (ja) * 2005-12-26 2011-12-28 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤及び使い捨て製品
JP2007197629A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sliontec Corp 油面接着性粘着剤組成物及びそれを用いた油面接着性粘着テープの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189485A (ja) * 1987-02-02 1988-08-05 Sekisui Chem Co Ltd ホツトメルト接着剤組成物
JP2003145028A (ja) * 2001-11-06 2003-05-20 Sekisui Chem Co Ltd ホットメルト接着剤の塗布状態の検査方法
JP2007056131A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Arakawa Chem Ind Co Ltd 粘着付与樹脂エマルジョン、その製造方法および水性粘接着剤組成物
JP2012012437A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Henkel Japan Ltd ホットメルト接着剤
JP2013127037A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Riso Kagaku Corp 油中水型エマルション接着剤
JP2013185076A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Sakata Corp 印刷インキ組成物用樹脂、印刷インキ組成物、及び印刷インキ組成物用樹脂の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132704A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-25 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive and disposable product
US10793754B2 (en) 2015-02-20 2020-10-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Hot melt adhesive and disposable product
JP2020203977A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤
JP7244916B2 (ja) 2019-06-17 2023-03-23 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN105579545A (zh) 2016-05-11
CN105579545B (zh) 2018-04-27
JP2015091917A (ja) 2015-05-14
JP5539599B1 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736095B2 (ja) ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品
JP5539599B1 (ja) ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品
KR102512606B1 (ko) 핫 멜트 접착제 및 일회용 제품
JP5850683B2 (ja) ホットメルト接着剤
US10513642B2 (en) Hot melt adhesive
JP5947153B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP4848184B2 (ja) ホットメルト接着剤及び使い捨て製品
RU2657054C2 (ru) Термоплавкое клеящее вещество
JP5512417B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP5404958B1 (ja) ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いてなる吸水性物品
JP6739158B2 (ja) 水素添加ブロック共重合体組成物及び粘接着剤組成物
JP5404959B1 (ja) ホットメルト接着剤組成物及びこれを用いてなる吸水性物品
WO2018151190A1 (ja) ホットメルト接着剤及び伸縮性積層体
JP2019131687A (ja) ホットメルト接着剤及びこれを用いた吸収性物品
JP2020203977A (ja) ホットメルト接着剤
JP6144965B2 (ja) ホットメルト接着剤及び使い捨て製品
WO2020085299A1 (ja) ホットメルト接着剤
WO2021239404A1 (en) Hot melt adhesive composition having improved wet bonding strength
JP7005063B1 (ja) ホットメルト接着剤
TW202309222A (zh) 黏著帶

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480052390.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14848966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14848966

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1