WO2015033555A1 - レーザ治療装置 - Google Patents

レーザ治療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015033555A1
WO2015033555A1 PCT/JP2014/004506 JP2014004506W WO2015033555A1 WO 2015033555 A1 WO2015033555 A1 WO 2015033555A1 JP 2014004506 W JP2014004506 W JP 2014004506W WO 2015033555 A1 WO2015033555 A1 WO 2015033555A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
laser
unit
observation
irradiation unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/004506
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 直人
悠樹 川瀬
泰久 北岡
弘一 楠亀
Original Assignee
パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 filed Critical パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社
Priority to JP2015535312A priority Critical patent/JP6307510B2/ja
Publication of WO2015033555A1 publication Critical patent/WO2015033555A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/20Surgical microscopes characterised by non-optical aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent

Definitions

  • the present invention relates to a laser treatment apparatus.
  • the laser treatment apparatus is used, for example, for photodynamic therapy (hereinafter abbreviated as “PDT”).
  • PDT photodynamic therapy
  • PDT is a local treatment method using a photochemical reaction caused by a photosensitive substance accumulated in cancer cells and laser light irradiation.
  • a photosensitizer for example, talaporfin sodium
  • a laser beam with a predetermined output having an excitation wavelength peculiar to the photosensitizer is irradiated to a cancer cell in which the photosensitizer is accumulated.
  • This is a treatment method in which singlet oxygen is generated from a photosensitive substance and cancer cells are destroyed by the singlet oxygen.
  • Patent Documents 1 to 3 propose laser treatment apparatuses used for PDT and the like.
  • JP 2006-87646 A Japanese Patent Laid-Open No. 7-100218 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-267681
  • the non-limiting exemplary embodiment of the present application provides a laser treatment device with excellent operability when the laser treatment device is used together with a surgical microscope.
  • a laser treatment apparatus is a laser treatment apparatus used together with a surgical microscope that photographs an observation site within an imaging range, and emits laser light as observation light or treatment light, and the laser light
  • a laser beam irradiating unit that irradiates the laser beam to a predetermined position within the imaging range of the surgical microscope at a position that is a predetermined distance away from the laser beam emission position on the optical path
  • a guide light irradiating section for emitting the first guide light and the second guide light so as to intersect each other at a position away from the laser light emission position on the optical path by the predetermined distance;
  • the operability is improved by including the above structure.
  • FIG. 1 is an example of an external perspective view of a laser treatment apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. It is an example of the figure which shows an example of arrangement
  • 1 is an example of a functional block diagram of a laser treatment apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 3 is an example of a functional block diagram of the surgical microscope according to the first embodiment.
  • 2 is an example of an external perspective view of an irradiation unit of the laser treatment apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. It is an example of the side view which shows the state by which the irradiation unit of the laser treatment apparatus by Embodiment 1 was attached to the observation unit of the surgical microscope.
  • FIG. It is an example of the bottom view of the irradiation unit of the laser treatment apparatus by Embodiment 1.
  • FIG. It is an example of the figure which shows the state in which the laser beam irradiated from the irradiation unit of the laser treatment apparatus by Embodiment 1 was irradiated to the observation site
  • 3 is an example of a flowchart illustrating an example of use of the laser treatment apparatus according to the first embodiment. It is an example of the figure which looked at the irradiation position of the laser beam to the observation site
  • the outline of the laser treatment apparatus according to one aspect of the embodiment of the present disclosure is as follows.
  • a laser treatment apparatus is a laser treatment apparatus that is used together with a surgical microscope that images an observation site within an imaging range, and irradiates laser light as observation light or treatment light. And a laser beam irradiation unit that irradiates the laser beam at a predetermined position within the imaging range of the surgical microscope, at a predetermined distance from the laser beam emission position on the optical path of the laser beam; And a guide light irradiating section for emitting the first guide light and the second guide light so as to intersect each other at a position away from the laser light emission position on the optical path of the laser light by the predetermined distance.
  • the irradiation unit of the laser treatment apparatus is attached to the observation unit of the surgical microscope, so that the operator can operate the observation unit and the irradiation unit as a unit. Also, with this configuration, the surgeon can irradiate laser light to a predetermined position in the affected part image taken with the surgical microscope, so the position of the affected part specified by the surgeon with the surgical microscope and the actual laser treatment It becomes easy to take the correspondence of the positional relationship with the position to perform the operation, and the operability of the laser treatment apparatus is improved.
  • the operator can grasp whether the distance from the emission position of the laser beam on the optical path of the laser beam to the observation site is a predetermined distance, The operability of the laser treatment apparatus is further improved.
  • a laser treatment apparatus that performs PDT will be described as an example.
  • photodynamic diagnosis hereinafter abbreviated as “PDD”
  • PDD photodynamic diagnosis
  • the laser treatment apparatus which can implement both PDT and PDD is shown.
  • the laser light applied to the affected area is referred to as treatment light in the case of PDT and observation light in the case of PDD.
  • PDD is a diagnostic method capable of generating fluorescence by irradiating observation light to a photosensitive substance accumulated in a tumor, and grasping the position of the tumor as an affected part by the fluorescence.
  • Embodiment 1 The laser treatment apparatus according to Embodiment 1 will be described below with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is an external perspective view of the laser treatment apparatus according to the first embodiment.
  • the laser treatment apparatus 100 includes a first main body 101, an irradiation unit 102, a light guide fiber 103, an operation unit 104 (104 a, 104 b), and a power cable 105.
  • the laser treatment apparatus 100 according to Embodiment 1 is used together with a surgical microscope 200 as shown in FIG.
  • the surgical microscope 200 includes a second main body 201, a joint arm 202, and an observation unit 203.
  • the joint arm 202 is provided in the second main body 201
  • the observation unit 203 is provided at the tip of the joint arm 202.
  • the observation unit 203 includes a binocular unit 204 and images an object such as an affected part located in the direction of the arrow in FIG. Specifically, the surgeon can observe an observation image of an affected area or the like photographed through the binocular unit 204 provided in the observation unit 203.
  • the first main body 101 is disposed on the second main body 201.
  • the irradiation unit 102 is attached so as to be integrated with the observation unit 203 on the image capturing direction side of the observation unit 203 (that is, the arrow direction side in FIG. 2).
  • the first main body 101 and the irradiation unit 102 are connected via a light guide fiber 103.
  • the surgeon can move the observation unit 203 to a desired position by the joint arm 202, and can hold the observation unit 203 at the position.
  • the irradiation unit 102 is moved and held as the observation unit 203 moves.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a schematic hardware configuration of the laser treatment apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the laser treatment apparatus 100 includes the first main body 101, the irradiation unit 102, and the operation unit 104.
  • the first main body 101 includes a laser light current control unit 106, a laser light output unit 107, and a first control unit 108.
  • the laser light current control unit 106 supplies a predetermined output current to the laser light output unit 107 under the control of the first control unit 108.
  • the laser beam output unit 107 has one or a plurality of light sources (not shown).
  • the laser light output unit 107 outputs laser light from the light source based on a predetermined output current supplied from the laser light current control unit 106.
  • the light source used here is, for example, a semiconductor laser element, and emits light including a wavelength that can at least excite a photosensitive substance administered to a living body.
  • the laser beam output from the laser beam output unit 107 is guided to a laser beam irradiation unit 109 described later via the light guide fiber 103.
  • the first control unit 108 controls each block in the first main body unit 101 based on various settings of the operation unit 104.
  • the first control unit 108 includes, for example, a microcomputer including a storage device such as a memory and an information calculation device such as a CPU.
  • the output of the laser beam applied to the affected area differs between when PDD is performed and when PDT is performed. Specifically, a laser beam with a relatively weak output is irradiated to the affected part in the case of performing PDD compared to the case of performing PDT.
  • the first control unit 108 switches between a mode for performing PDD and a mode for performing PDT based on an input from the operation unit 104 by the operator.
  • the first control unit 108 controls the laser photocurrent control unit 106 in order to emit laser light with an output corresponding to each mode when performing PDD and when performing PDT.
  • the irradiation unit 102 includes a laser beam irradiation unit 109.
  • the laser beam irradiating unit 109 performs at least one of light guiding of the laser beam from the laser beam output unit 107 guided through the light guiding fiber 103 and beam forming by various lenses. Thereby, the laser beam irradiation unit 109 irradiates the affected part with laser light as observation light or treatment light.
  • ⁇ Operation unit 104 In the operation unit 104 (104a, 104b), various settings of the laser treatment apparatus 100 are performed by a user such as an operator such as setting of the output of laser light, irradiation time, and the like.
  • the laser treatment apparatus 100 may be configured to turn on / off laser light irradiation with a foot switch 104b.
  • the laser treatment apparatus 100 may be configured to be able to select a mode in which PDT is performed and a mode in which PDD is performed by an input to the operation unit 104 from a user such as an operator.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a schematic hardware configuration of the surgical microscope 200 according to the first embodiment.
  • the surgical microscope 200 includes a second main body 201 and an observation unit 203.
  • the second main body unit 201 includes an illumination photocurrent control unit 205 and a second control unit 206.
  • the illumination light current control unit 205 supplies a predetermined current to the illumination light irradiation unit 207 of the observation unit 203 described later.
  • the second control unit 206 controls each functional block in the second main body unit 201 and each functional block in the observation unit 203.
  • the second control unit 206 includes, for example, a microcomputer including a storage device such as a memory and an information calculation device such as a CPU.
  • the observation unit 203 includes an illumination light irradiation unit 207, an imaging unit 208, an image generation unit 209, and a display unit 210.
  • the illumination light irradiation unit 207 emits illumination light based on the current supplied from the illumination light current control unit 205. Specifically, illumination light is irradiated to a predetermined range including a range in which an affected part or the like is imaged by an imaging unit 208 described later.
  • the imaging unit 208 images the affected area and outputs an image signal to the image generation unit 209.
  • the image generation unit 209 generates an observation image such as an affected part image based on the image signal from the imaging unit 208.
  • the display unit 210 displays the observation image generated by the image generation unit 209. The surgeon can check the observation image displayed on the display unit 210 via the binocular unit 204 provided in the observation unit 203.
  • FIG. 5 is an external perspective view of the irradiation unit 102 that is one of the characteristic portions of the present disclosure.
  • the irradiation unit 102 has a through hole portion 110 into which the imaging unit 208 of the observation unit 203 is fitted.
  • the through-hole part 110 penetrates from the upper part to the lower part of the irradiation unit 102 in FIG.
  • FIG. 6 is a side view showing a state in which the irradiation unit 102 is attached to the observation unit 203.
  • a portion indicated by hatching in FIG. 6 is the irradiation unit 102.
  • the irradiation unit 102 is fixed and attached so as to be integrated with the observation unit 203 in a state where the imaging unit 208 of the observation unit 203 is fitted in the through hole 110.
  • the observation unit 203 attached integrally with the irradiation unit 102 images an object such as an affected part on the side of the arrow in FIG.
  • FIG. 7 is a bottom view of the irradiation unit 102 as seen from the direction of the arrow in FIG.
  • FIG. 7 shows an example of a specific configuration of the laser light irradiation unit 109.
  • the laser beam irradiation unit 109 includes a plurality of lenses 112 and a laser beam emission unit 111.
  • the laser beam emitting unit 111 is, for example, a reflection mirror.
  • the laser beam emitting portion 111 is provided, for example, at a predetermined position on the outer peripheral edge of the through hole portion 110.
  • a plurality of lenses 112 are provided between the light guide fiber 103 connected to the irradiation unit 102 and the laser light emitting portion 111, and the laser light output portion 107 guided from the light guide fiber 103 by these lenses 112 is provided.
  • the laser light from the laser light output unit 107 is converted into observation light or treatment light.
  • the laser light converted into the observation light or the treatment light is emitted from the irradiation unit 102 toward the imaging direction of the imaging unit 208 by the laser light emitting unit 111, and the affected part is irradiated with the observation light or the treatment light. .
  • FIG. 8 shows a state where the observation light or the treatment light is irradiated from the laser light emitting unit 111 of the irradiation unit 102 to the observation site.
  • the arrow direction shown in FIG. 8 is the imaging direction of the imaging unit 208 of the surgical microscope 102.
  • the laser beam irradiation unit 109 irradiates a position P1 (observation site) that is a predetermined distance d away from the laser beam emitting unit 111 on the optical path of the laser beam as observation light or treatment light.
  • the position P1 is a predetermined position within the imaging range 301 of the imaging unit 208.
  • the position and orientation of the reflection mirror that is the laser beam emitting unit 111 is a predetermined position in the imaging range 301 that is a predetermined distance d away from the laser beam emitting unit 111 on the optical path of the laser beam as observation light or treatment light. It is constructed and adjusted so that it can be illuminated.
  • the predetermined position of the observation image displayed on the display unit 211 (for example, the center position of the observation image) is the laser beam. It becomes the irradiation position.
  • Step 1 (S001)> the operator operates the operation unit 104 to select a mode for performing PDD.
  • step 2 (S002) the operator moves the observation unit 203 to a desired position while confirming the observation image displayed on the display unit 211 via the binocular unit 204, and moves the observation unit 203 to the desired position. Fix it.
  • a position that is a predetermined distance d away from the laser light emission position on the optical path of the laser light that is the observation light or treatment light irradiated to the observation site is at the imaging range, that is, the center in the observation image.
  • the position, orientation, and angle of the laser beam emitting unit 111 have been determined so as to be positioned.
  • the surgeon's user displays an observation image 302 in the imaging range 301 at a position where the distance from the laser beam emission position to the observation site is a predetermined distance d away.
  • the observation unit 203 is moved so that the displayed irradiation target part 303 is positioned at the center 304 of the observation image 302.
  • step 3 (S003) after the observation unit 203 is moved to a desired position, the foot switch 104b is pressed by a user such as an operator. Accordingly, the laser light current control unit 106 of the laser treatment apparatus 100 supplies the laser light output unit 107 with a predetermined current of the laser light output in the PDD mode under the control of the first control unit 108.
  • the laser light output unit 107 outputs laser light having an output corresponding to the PDD mode from one or a plurality of light sources when a predetermined current is supplied.
  • the laser light is guided to the laser light irradiation unit 109 through the light guide fiber 103.
  • the laser light guided by the light guide fiber 103 is converted into observation light by the laser light irradiation unit 109, and the observation light is applied to the irradiation target portion 303 in a predetermined range with reference to the center position in the observation image. Irradiated.
  • step 4 (S004) the surgeon confirms whether or not fluorescence due to the photosensitive substance is generated by irradiating the irradiation target region 303 with the observation light. If fluorescence due to the photosensitive substance is confirmed from the irradiation target part 303 (“YES” in FIG. 9), the irradiation target part 303 is an affected part to be subjected to PDT. In this case, the process proceeds to step 5 (S005). On the other hand, if fluorescence due to the photosensitive substance is not confirmed from the irradiation target part 303 (“NO” in FIG. 9), the irradiation target part 303 is not an affected part to be subjected to PDT. In this case, the process returns to step 2 (S002), and the same steps are repeated in the other irradiation target parts 303.
  • step 5 (S005) the operator operates the operation unit 104 to switch the setting of the laser treatment apparatus 100 from the mode for performing PDD to the mode for performing PDT.
  • step 6 (S006) the foot switch 104b is pressed by a user such as an operator. Accordingly, the laser light current control unit 106 of the laser treatment apparatus 100 supplies the laser light output unit 107 with a predetermined current of the laser light output in the PDT mode under the control of the first control unit 108.
  • the laser light output unit 107 outputs laser light having an output corresponding to the PDD mode from one or a plurality of light sources when a predetermined current is supplied.
  • the laser light is guided to the laser light irradiation unit 109 through the light guide fiber 103.
  • the laser light guided by the light guide fiber 103 is converted into treatment light by the laser light irradiation unit 109, and the treatment light is applied to the irradiation target region 303 within a predetermined range with reference to the center position in the observation image. Irradiated.
  • step 7 (S007) the surgeon determines whether or not to end the treatment.
  • the surgeon determines that the treatment is to be terminated (“YES” in FIG. 9)
  • the laser treatment is terminated.
  • the procedure returns to step 1 (S001) and the same steps are repeated.
  • the irradiation unit of the laser treatment apparatus is attached to the observation unit of the surgical microscope, so that the operator can integrate the observation unit and the irradiation unit. Can be operated as.
  • the surgeon can irradiate a laser beam at a predetermined position in the observation image taken with the surgical microscope, the position of the affected part specified by the surgeon with the surgical microscope and the position where the laser treatment is actually performed It becomes easy to take correspondence of the positional relationship.
  • the laser treatment apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the drawings. Since the laser treatment apparatus according to the second embodiment is the same as the laser treatment apparatus according to the first embodiment except for the functional block diagram of the laser treatment apparatus and the configuration of the irradiation unit, the description of the same configuration is omitted. To do.
  • FIG. 11 is a functional block diagram of the laser treatment apparatus according to the second embodiment.
  • the laser treatment apparatus 100 includes a first main body 101, an irradiation unit 102, and an operation unit 104.
  • the first main body 101 includes a laser light current control unit 106, a laser light output unit 107, a first control unit 108, a guide light current control unit 113, and a guide light output unit 114.
  • the configurations of the laser light current control unit 106 and the laser light output unit 107 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • the guide photocurrent control unit 113 supplies a predetermined output current to the guide light output unit 114 under the control of the first control unit 108.
  • the guide light output unit 114 has a light source (not shown) that outputs guide light. For example, when the light source irradiates the affected part with the guide light, the light source outputs green light that makes it easy for the operator to confirm the position irradiated with the guide light.
  • the guide light output unit 114 outputs green light from the light source based on a predetermined output current supplied from the guide photocurrent control unit 113. The green light output from the guide light output unit 114 is guided to the guide light irradiation unit 115 described later via the light guide fiber 103b.
  • the first control unit 108 controls each block in the first main body unit 101 based on various settings of the operation unit 104.
  • the first control unit 108 controls the guide light current control unit 113 to supply a predetermined output current to the guide light output unit 114. Since the control performed by the first control unit 108 on the laser photocurrent control unit 106 and the laser beam output unit 107 is the same as that in the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the irradiation unit 102 includes a laser light irradiation unit 109 and a guide light irradiation unit 115.
  • the guide light irradiation unit 115 performs beam shaping with various lenses on the green light from the guide light output unit 114 and converts the green light into guide light.
  • the guide light irradiation unit 115 irradiates the affected part with the converted guide light. Note that the configuration of the laser light irradiation unit 109 is the same as that in Embodiment 1, and thus the description thereof is omitted.
  • the operation unit 104 (104a, 104b) can be irradiated with guide light by the user operating the operation unit 104. Since other functions of the operation unit 104 are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 12 is a bottom view of the irradiation unit 102 as viewed from the direction of the arrow in FIG. 5 shown in the first embodiment.
  • FIG. 12 shows an example of a specific configuration of the laser light irradiation unit 109 and the guide light irradiation unit 115.
  • the laser beam irradiation unit 109 includes a plurality of lenses 112 and a laser beam emitting unit 111.
  • the laser beam emitting unit 111 is, for example, a reflection mirror.
  • the laser beam emitting portion 111 is provided, for example, at a predetermined position on the outer peripheral edge of the through hole portion 110.
  • a plurality of lenses 112 are provided between the light guide fiber 103a connected to the irradiation unit 102 and the laser light emitting section 111, and the laser light output section 107 guided from the light guide fiber 103a by these lenses 112 is provided.
  • laser beam shaping the laser light from the laser light output unit 107 is converted into observation light or treatment light.
  • the laser light converted into the observation light or the treatment light is emitted from the irradiation unit 102 toward the imaging direction of the imaging unit 208 by the laser light emitting unit 111, and the affected part is irradiated with the observation light or the treatment light. .
  • the guide light irradiation unit 115 includes a lens 112, a reflection mirror 118, a first guide light emission unit 116, and a second guide light emission unit 117.
  • a first guide light emitting portion 116 and a second guide light emitting portion 117 are provided at predetermined positions on the outer peripheral edge of the through hole portion 110.
  • the second guide light emitting portion 117 is disposed at a position facing the first guide light emitting portion 116 through the through hole portion 110.
  • the first guide light emitting unit 116 is a half mirror
  • the second guide light emitting unit 117 is a reflecting mirror.
  • the lens 112 forms a beam of green light from the guide light output unit 114 guided by the light guide fiber 103b and converts it into guide light.
  • the converted guide light is guided to the first guide light emitting unit 116 that is a half mirror through the two reflecting mirrors 118.
  • the guide light is divided into two by the first guide light emitting unit 116 into a first guide light and a second guide light.
  • the first guide light is emitted toward the imaging direction of the imaging unit 208 with the first guide light emitting unit 116 as the emission position, and the affected part or the like is irradiated with the first guide light.
  • the second guide light is guided to the second guide light emitting unit 117 via the first guide light emitting unit 116. Then, the second guide light is emitted toward the imaging direction of the imaging unit 208 with the second guide light emitting unit 117, which is a reflection mirror, as the emission position, and the second guide light is irradiated to the affected part and the like.
  • FIG. 13 shows a state in which the observation light or treatment light is irradiated from the laser light emitting / emitting unit 111 of the irradiation unit 102 and the first and second guide light emitting units 116 and 117 to the observation region.
  • the guide light is irradiated.
  • the arrow direction shown in FIG. 13 is the imaging direction of the imaging unit 208 of the surgical microscope 102.
  • the optical system of the laser light irradiation unit 109 and the guide light irradiation unit 115 shown in FIG. 12 is adjusted so that the observation light or the treatment light, the first guide light, and the second guide light have the relationship described below. Has been.
  • the laser beam irradiation unit 109 irradiates a position P1 (observation site) that is a predetermined distance d away from the laser beam emitting unit 111 on the optical path of the laser beam as observation light or treatment light.
  • the position P1 is a predetermined position within the imaging range 301 of the imaging unit 208. That is, the position and orientation of the reflection mirror that is the laser beam emitting unit 111 is a predetermined position in the imaging range 301 that is a predetermined distance d away from the laser beam emitting unit 111 on the optical path of the laser beam as observation light or treatment light. It is constructed and adjusted so that it can be illuminated.
  • the predetermined position of the observation image displayed on the display unit 211 (for example, the center position of the observation image) is the laser beam. It becomes the irradiation position. This is the same as in the first embodiment.
  • the guide light irradiation unit 115 uses the first guide light emitted from the first guide light emission unit 116 and the second guide light emitted from the second guide light emission unit 117 as observation light or treatment light.
  • the optical system is configured and adjusted so as to intersect each other at a position that is a predetermined distance d away from the laser beam emitting portion 111 on the optical path of the laser beam. That is, the position, direction, and angle of the lens 112, the reflection mirror 118, the first guide light emitting unit 116, and the second guide light emitting unit 117 are also different, and the guide light irradiating unit 115 includes the first guide light and the second guide light.
  • the optical system is configured and adjusted.
  • the optical system of the laser light irradiation unit 109 and the guide light irradiation unit 115 has the observation light or the observation light or the light at a predetermined distance d from the laser light emission unit 111 on the optical path of the laser light as the treatment light.
  • the treatment light, the first guide light, and the second guide light are configured to intersect each other.
  • the operator operates the operation unit 104 to select a mode for performing PDD. Further, the surgeon operates the operation unit 104 to perform setting for turning on the guide light irradiation.
  • the guide photocurrent control unit 113 of the laser treatment apparatus 100 supplies a predetermined output current to the guide light output unit 114 under the control of the first control unit 108.
  • the guide light output unit 114 outputs green light when a predetermined current is supplied. The green light is guided to the guide light irradiation unit 115 via the light guide fiber 103b.
  • the green light guided by the light guide fiber 103b is converted into guide light by the guide light irradiating unit 115, and the first guide light emitting unit 116 and the second guide light emitting unit 117 respectively provide the first guide. Light and second guide light are emitted.
  • step 2 (S002) the operator moves the observation unit 203 to a desired position while confirming the observation image displayed on the display unit 212 via the binocular unit 204, and moves the observation unit 203 to the desired position. Fix it.
  • FIG. 15A shows an observation image of the display unit 211 confirmed by the operator.
  • the spots of the first guide light 305 and the second guide light 306 irradiated on the observation site indicated by the star mark do not overlap, and the first guide light 305 is not overlapped.
  • the second guide light 306 do not intersect.
  • the distance from the laser beam emitting portion 111 on the optical path of the laser beam as the observation light or treatment light to the observation site is not the predetermined distance d. Therefore, a user such as an operator needs to adjust the position of the observation unit 203 (irradiation unit 102) in the vertical direction.
  • FIG. 15 (b) shows an observation image after the operator has adjusted the position of the observation unit 203 (and the irradiation unit 102) in the vertical direction from the state of FIG. 15 (a).
  • the spots of the first guide light 305 and the second guide light 306 irradiated on the observation site indicated by the star mark do not overlap, and the first guide light 305 is not overlapped.
  • the second guide light 306 cross each other.
  • the distance from the laser beam emitting portion 111 on the optical path of the laser beam as the observation light or the treatment light to the observation site is a predetermined distance d. If the observation light is irradiated at this position, the observation light can irradiate the center position 304 of the observation image 302 in FIG.
  • the operator moves the observation unit 203 (irradiation unit 102) in the vertical direction so that the first guide light 305 and the second guide light 306 irradiated on the observation site intersect while confirming the observation image.
  • the distance from the laser beam emitting part 111 on the optical path of the laser beam to the observation site can be adjusted.
  • the irradiation target portion 303 displayed in the observation image 302 as shown in FIG. 15C is positioned at the center 304 of the observation image 302 as shown in FIG. 10B.
  • the observation unit 203 is moved in the left-right direction.
  • Step 3 (S003) to Step 7 (S007) are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • Embodiment Mode 2 is the operator observing the observation image while the distance between the laser beam emitting portion and the observation site including the affected area is a predetermined distance? Therefore, it is possible to easily adjust the distance between the laser beam emitting part and the observation site including the affected part.
  • the laser treatment device disclosed in the present application is suitably used for various laser treatment devices.
  • it is a laser treatment apparatus used for photodynamic therapy and photodynamic diagnosis, and is preferably used for a laser treatment apparatus used with a surgical microscope.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

 撮影範囲内の観察部位を撮影する手術用顕微鏡200と共に使用されるレーザ治療装置100であって、観察光又は治療光としてのレーザ光を出射し、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から所定距離離れた位置であって、前記手術用顕微鏡200の撮影範囲内の所定の位置に前記レーザ光を照射するレーザ光照射部109と、レーザ光の光路上のレーザ光の出射位置から所定距離離れた位置において、互いに交差するように、第1のガイド光および第2のガイド光を出射するガイド光照射部102とを備える。

Description

レーザ治療装置
 本発明は、レーザ治療装置に関する。
 レーザ治療装置は、例えば、光線力学的治療法(photodynamic therapy:以下、「PDT」と略する。)に用いられる。
 PDTとは、癌細胞に多く蓄積される光感受性物質とレーザ光照射による光化学反応を利用した局所的治療法である。具体的には、光感受性物質(例えば、タラポルフィンナトリウム)を生体に投与し、光感受性物質が蓄積された癌細胞に対して光感受性物質特有の励起波長を有する所定の出力のレーザ光を照射することで光感受性物質から一重項酸素を生じさせ、この一重項酸素により癌細胞を破壊する治療法である。
 例えば、特許文献1~3にはPDT等に用いるレーザ治療装置が提案されている。
特開2006-87646号公報 特開平7-100218号公報 特開2001-267681号公報
 例えば、脳腫瘍や子宮頸がんに対してPDTによるレーザ治療が行われる場合、レーザ治療装置とともに手術用顕微鏡を用いられる。このため、手術用顕微鏡と共にレーザ治療装置が用いられる場合であっても、操作性に優れた技術が望まれていた。
 本願の限定的ではない例示的な実施形態は、手術用顕微鏡と共にレーザ治療装置が用いられる場合において、操作性に優れたレーザ治療装置を提供する。
 本願の一態様に係るレーザ治療装置は、撮影範囲内の観察部位を撮影する手術用顕微鏡と共に使用されるレーザ治療装置であって、観察光又は治療光としてのレーザ光を出射し、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から所定距離離れた位置であって、前記手術用顕微鏡の前記撮影範囲内の所定の位置に前記レーザ光を照射するレーザ光照射部と、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から前記所定距離離れた位置において、互いに交差するように、第1のガイド光および第2のガイド光を出射するガイド光照射部とを備える。
 本願の一態様に係るレーザ治療装置によれば、上記構造を備えることによって、操作性が向上する。
実施の形態1によるレーザ治療装置の外観斜視図の一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置が手術用顕微鏡ともに使用される場合のレーザ治療装置と手術用顕微鏡との配置の一例を示す図の一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の機能ブロック図の一例である。 実施の形態1による手術用顕微鏡の機能ブロック図の一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の照射ユニットの外観斜視図の一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の照射ユニットが手術用顕微鏡の観察ユニットに取り付けられた状態を示す側面図の一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の照射ユニットの下面図の一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の照射ユニットから照射されたレーザ光が観察部位に照射された状態を示す図の一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の使用例を示すフローチャートの一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の観察部位へのレーザ光の照射位置を手術用顕微鏡の表示部で表示された観察画像から見た図の一例である。 実施の形態2によるレーザ治療装置の機能ブロック図の一例である。 実施の形態2によるレーザ治療装置の照射ユニットの下面図の一例である。 実施の形態2によるレーザ治療装置の照射ユニットから照射されたレーザ光が観察部位に照射された状態を示す図の一例である。 実施の形態2によるレーザ治療装置の使用例を示すフローチャートの一例である。 実施の形態1によるレーザ治療装置の観察部位へのレーザ光およびガイド光の照射位置を、手術用顕微鏡の表示部で表示された観察画像から見た図の一例である。
 本開示の実施の形態の一態様に係るレーザ治療装置の概要は以下の通りである。
 本開示の実施の形態の一態様に係るレーザ治療装置は、撮影範囲内の観察部位を撮影する手術用顕微鏡と共に使用されるレーザ治療装置であって、観察光又は治療光としてのレーザ光を照射し、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から所定距離離れた位置であって、前記手術用顕微鏡の前記撮影範囲内の所定の位置に前記レーザ光を照射するレーザ光照射部と、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から前記所定距離離れた位置において、互いに交差するように、第1のガイド光および第2のガイド光を出射するガイド光照射部とを備える。
 係る構成により、手術用顕微鏡の観察ユニットにレーザ治療装置の照射ユニットが取付けられことで、術者が観察ユニットと照射ユニットとを一体として操作することができる。また、係る構成により、術者が手術用顕微鏡で撮影された患部画像における所定の位置にレーザ光を照射することができるので、術者が手術用顕微鏡により特定した患部の位置と実際にレーザ治療を行う位置との位置関係の対応がとり易くなり、レーザ治療装置の操作性が向上する。
 また、術者が手術用顕微鏡で観察部位を確認しながら、レーザ光の光路上におけるレーザ光の出射位置から観察部位までの距離が、所定距離であるか否かを把握することができるため、レーザ治療装置の操作性が更に向上する。
 以下の各実施の形態では、一例としてPDTを行うレーザ治療装置について説明する。また、一般的にPDTを行うにあたって、光線力学診断(photodynamic diagnosis:以下、「PDD」と略する。)が行われる。したがって、以下に示す各実施の形態では、PDTとPDDの両方を実施することができるレーザ治療装置を示す。患部に照射されるレーザ光は、PDTの場合は治療光、PDDの場合は観察光と称する。
 なお、PDDとは、腫瘍に蓄積された光感受性物質に観察光を照射することで蛍光を発生させ、その蛍光により患部たる腫瘍の位置を把握することができる診断法である。
 (実施の形態1)
 以下に実施の形態1によるレーザ治療装置について、図面を参照しながら説明する。
≪全体構成≫
 図1は、実施の形態1によるレーザ治療装置の外観斜視図である。レーザ治療装置100は、第1の本体部101、照射ユニット102、導光ファイバ103、操作部104(104a、104b)及び電源ケーブル105を備える。
 実施の形態1によるレーザ治療装置100は、図2に示すように手術用顕微鏡200と共に使用される。
 手術用顕微鏡200は、第2の本体部201、関節アーム202および観察ユニット203を備える。手術用顕微鏡200において、関節アーム202が第2の本体部201に設けられており、関節アーム202の先端部に観察ユニット203が設けられている。観察ユニット203は双眼部204を含み、図2中の矢印方向に位置する患部等の対象物を撮影する。具体的には、術者は、観察ユニット203に設けられた双眼部204を介して撮影された患部等の観察画像を観察することができる。
 レーザ治療装置100が手術用顕微鏡200と共に使用される場合、例えば、第1の本体部101は、第2の本体部201上に配置される。また、照射ユニット102は、観察ユニット203の画像の撮影方向側(すなわち、図2中の矢印方向側)に観察ユニット203と一体となるように取り付けられる。また、図2には示していないが、第1の本体部101と照射ユニット102とは導光ファイバ103を介して接続されている。術者は、関節アーム202によって観察ユニット203を所望の位置に移動させることができ、その位置で観察ユニット203を保持させることができる。照射ユニット102は観察ユニット203の移動に伴って移動および保持される。
≪レーザ治療装置100の機能ブロック≫
 図3は、実施の形態1によるレーザ治療装置100の概略的なハードウエア構成の一例を示すブロック図である。上述したように、レーザ治療装置100は、第1の本体部101、照射ユニット102及び操作部104を備える。
 <第1の本体部101>
 第1の本体部101は、レーザ光電流制御部106、レーザ光出力部107及び第1の制御部108を含む。
 レーザ光電流制御部106は、第1の制御部108の制御の下、所定の出力の電流をレーザ光出力部107に供給する。
 レーザ光出力部107は、1または複数の光源(不図示)を有する。レーザ光出力部107は、レーザ光電流制御部106から供給された所定の出力の電流に基づき光源からレーザ光を出力させる。ここで用いられる光源は、例えば半導体レーザ素子であって、生体に投与された光感受性物質を少なくとも励起させることができる波長を含む光を出射する。レーザ光出力部107から出力されたレーザ光は、導光ファイバ103を介して後述のレーザ光照射部109に導光される。
 第1の制御部108は、操作部104の各種設定に基づき、第1の本体部101内の各ブロックを制御する。第1の制御部108は、例えば、メモリなどの記憶装置とCPU等の情報演算装置を含むマイコンなどによって構成されている。PDDを行う場合とPDTを行う場合とでは患部に照射するレーザ光の出力が異なる。具体的には、PDDを行う場合の方がPDTを行う場合と比較して、相対的に弱い出力のレーザ光が患部に照射される。第1の制御部108は、術者による操作部104からの入力に基づき、PDDを行うモードとPDTを行うモードとを切り替える。PDDを行う場合とPDTを行う場合のそれぞれのモードに応じた出力のレーザ光を出射するため、第1の制御部108はレーザ光電流制御部106を制御している。
 <照射ユニット102>
 照射ユニット102は、レーザ光照射部109を含む。レーザ光照射部109は、導光ファイバ103を介して導光されたレーザ光出力部107からのレーザ光を導光及び各種レンズによるビーム成形の少なくともいずれか一方を行う。これにより、レーザ光照射部109は、観察光又は治療光としてのレーザ光を患部に照射する。
 <操作部104>
 操作部104(104a、104b)は、レーザ光の出力の設定、照射時間等、術者等の使用者によりレーザ治療装置100の各種設定が行われる。例えば、図1に示すようにレーザ治療装置100は、レーザ光照射のON/OFFをフットスイッチ104bにより行うように構成されていてもよい。また、レーザ治療装置100は、術者等の使用者からの操作部104への入力によってPDTを行うモードとPDDを行うモードとを選択可能に構成されていてもよい。
≪手術用顕微鏡200の機能ブロック≫
 図4は、実施の形態1による手術用顕微鏡200の概略的なハードウエア構成の一例を示すブロック図である。手術用顕微鏡200は、第2の本体部201及び観察ユニット203を備える。
 <第2の本体部201>
 第2の本体部201は、照明光電流制御部205及び第2の制御部206を含む。
 照明光電流制御部205は、後述する観察ユニット203の照明光照射部207に所定の電流を供給する。
 第2の制御部206は、第2の本体部201内の各機能ブロック及び観察ユニット203内の各機能ブロックを制御する。第2の制御部206は、例えば、メモリなどの記憶装置とCPU等の情報演算装置を含むマイコンなどによって構成されている。
 <観察ユニット203>
 観察ユニット203は、照明光照射部207、撮像部208、画像生成部209及び表示部210を含む。
 照明光照射部207は、照明光電流制御部205から供給された電流に基づき、照明光を照射する。具体的には、後述の撮像部208で患部等を撮影する範囲を含む所定の範囲に照明光を照射する。
 撮像部208は、患部等を撮影し、画像信号を画像生成部209に出力する。
 画像生成部209は、撮像部208からの画像信号に基づき患部画像等の観察画像を生成する。
 表示部210は、画像生成部209で生成した観察画像を表示する。術者は、観察ユニット203に設けられた双眼部204を介して表示部210に表示された観察画像を確認することができる。
≪照射ユニット102≫
 図5は、本開示の特徴部分の1つである照射ユニット102の外観斜視図である。照射ユニット102は、観察ユニット203の撮像部208が嵌め込まれる貫通穴部110を有する。貫通穴部110は、図5中の照射ユニット102の上部から下部にわたって貫通している。
 図6は照射ユニット102が観察ユニット203に取り付けられた状態を示す側面図である。図6中の斜線で示した部分が、照射ユニット102である。照射ユニット102は、観察ユニット203の撮像部208が貫通穴部110に嵌め込まれた状態で観察ユニット203と一体となるように固定して取付けられる。照射ユニット102と一体として取付けられた観察ユニット203は、撮像部208において図6中の矢印方向側にある患部等の対象物が撮影される。
 図7は、照射ユニット102の下面図であって、図5中の矢印方向から見た図である。図7は、レーザ光照射部109の具体的な構成の一例を示している。レーザ光照射部109は、複数のレンズ112、およびレーザ光出射部111を含む。レーザ光出射部111は、例えば、反射ミラーである。レーザ光出射部111は本実施形態では、例えば、貫通穴部110の外周縁の所定の位置に設けられている。照射ユニット102に接続された導光ファイバ103とレーザ光出射部111との間に複数枚のレンズ112が設けられ、これらレンズ112により導光ファイバ103から導光されたレーザ光出力部107からのレーザ光のビーム成形がなされることで、レーザ光出力部107からのレーザ光が観察光又は治療光へと変換される。そして、観察光又は治療光へと変換されたレーザ光は、レーザ光出射部111により照射ユニット102から撮像部208の撮影方向に向けて出射し、患部等は観察光又は治療光が照射される。
 図8は、照射ユニット102のレーザ光出射部111から観察部位に観察光又は治療光が照射された状態を示している。図8に示す矢印方向は、手術用顕微鏡102の撮像部208の撮影方向である。レーザ光照射部109は、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から所定距離d離れた位置P1(観察部位)を照射する。位置P1は、撮像部208の撮影範囲301内の所定の位置である。すなわち、レーザ光出射部111である反射ミラーの位置及び向きが、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から所定距離d離れた撮影範囲301内の所定の位置を照射することができるように、構成され、調整されている。
 係る構成より、術者が、手術用顕微鏡200の表示部211を観察している場合、表示部211で表示された観察画像の所定の位置(例えば、観察画像の中心位置)が、レーザ光の照射位置となる。
≪レーザ治療装置100の使用例≫
 以上の構成からなる、レーザ治療装置100の使用例を図9のフローチャートに基づき以下に説明する。ここでは、術者が、PDDによりレーザ治療を要する患部を特定した後にPDTによるレーザ治療をする例を説明する。
 <ステップ1(S001)>
 ステップ1(S001)では、術者が操作部104を操作し、PDDを行うモードを選択する。
 <ステップ2(S002)>
 ステップ2(S002)では、術者が双眼部204を介して表示部211に表示される観察画像を確認しながら、観察ユニット203を所望の位置に移動させ、観察ユニット203をその所望の位置で固定させる。
 例えば、レーザ治療装置100は、観察部位へ照射される観察光又は治療光であるレーザ光の光路上の、レーザ光出射位置から所定距離d離れた位置が撮影範囲、つまり観察画像中の中心に位置するように、レーザ光出射部111の位置、向きおよび角度が決定されていたとする。この場合、術者の使用者は、例えば、図10(a)に示すように、レーザ光出射位置から観察部位までの距離が所定距離d離れた位置において、撮影範囲301内の観察画像302に表示された照射対象部位303が観察画像302の中心304に位置するように観察ユニット203を移動させる。
 <ステップ3(S003)>
 ステップ3(S003)では、観察ユニット203が所望の位置に移動された後、フットスイッチ104bが術者等の使用者により押下される。これにより、レーザ治療装置100のレーザ光電流制御部106が、第1の制御部108の制御の下、PDDを行うモードのレーザ光の出力の所定の電流をレーザ光出力部107に供給する。そして、レーザ光出力部107は、所定の電流が供給されることにより、1または複数の光源からPDDを行うモードに応じた出力のレーザ光を出力する。レーザ光は導光ファイバ103を介してレーザ光照射部109に導光される。その後、導光ファイバ103により導光されたレーザ光は、レーザ光照射部109にて観察光へと変換され、観察画像中の中心位置を基準として所定の範囲の照射対象部位303に観察光が照射される。
 <ステップ4(S004)>
 ステップ4(S004)では、術者が照射対象部位303に観察光が照射されることで光感受性物質による蛍光が発生したか否かを確認する。照射対象部位303から光感受性物質による蛍光が確認されれば(図9中の「YES」)、その照射対象部位303はPDTを行うべき患部である。この場合、ステップ5(S005)へ移行する。一方、照射対象部位303から光感受性物質による蛍光が確認されなければ(図9中の「NO」)、その照射対象部位303はPDTを行うべき患部ではない。この場合、ステップ2(S002)に戻り、他の照射対象部位303にて同様のステップを繰り返す。
 <ステップ5(S005)>
 ステップ5(S005)では、術者が操作部104を操作することでレーザ治療装置100の設定を、PDDを行うモードからPDTを行うモードに切替える。
 <ステップ6(S006)>
 ステップ6(S006)では、フットスイッチ104bが術者等の使用者により押下される。これにより、レーザ治療装置100のレーザ光電流制御部106が、第1の制御部108の制御の下、PDTを行うモードのレーザ光の出力の所定の電流をレーザ光出力部107に供給する。そして、レーザ光出力部107は、所定の電流が供給されることにより、1または複数の光源からPDDを行うモードに応じた出力のレーザ光を出力する。レーザ光は、導光ファイバ103を介してレーザ光照射部109に導光される。その後、導光ファイバ103により導光されたレーザ光は、レーザ光照射部109にて治療光へと変換され、観察画像中の中心位置を基準として所定の範囲の照射対象部位303に治療光が照射される。
 <ステップ7(S007)>
 ステップ7(S007)では、術者が、治療を終了するか否かを判断する。術者が、治療を終了すると判断した場合には(図9中の「YES」)、当該レーザ治療を終了する。一方、術者が、さらに他の部位で治療をする必要があると判断した場合には(図9中の「NO」)、ステップ1(S001)に戻り、同様のステップを繰り返す。
≪実施の形態1のまとめ≫
 以上のように、実施の形態1で示した本発明の一態様によると、手術用顕微鏡の観察ユニットにレーザ治療装置の照射ユニットが取付けられことで、術者が観察ユニットと照射ユニットとを一体として操作することができる。また、術者が手術用顕微鏡で撮影された観察画像における所定の位置にレーザ光を照射することができるので、術者が手術用顕微鏡により特定した患部の位置と実際にレーザ治療を行う位置との位置関係の対応がとり易くなる。
 (実施の形態2)
 実施の形態2では、実施の形態1で示したレーザ治療装置のより操作性に優れた構成を説明する。実施の形態2に係るレーザ治療装置は、術者が手術用顕微鏡の表示部を観察しながら、レーザ光の光路上におけるレーザ光の出射位置から観察部位までの距離が、所定距離dであるか否かを把握することができるように構成されている。
 以下、図面を参照しながら実施の形態2によるレーザ治療装置を説明する。なお、実施の形態2に係るレーザ治療装置において、レーザ治療装置の機能ブロック図と照射ユニットの構成以外は実施の形態1に係るレーザ治療装置と同様であるため、同様の構成については説明を省略する。
 図11は、実施の形態2によるレーザ治療装置の機能ブロック図である。
 レーザ治療装置100は、第1の本体部101、照射ユニット102及び操作部104を備える。
 <第1の本体部101>
 第1の本体部101は、レーザ光電流制御部106、レーザ光出力部107、第1の制御部108、ガイド光電流制御部113及びガイド光出力部114を含む。レーザ光電流制御部106及びレーザ光出力部107の構成は、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
 ガイド光電流制御部113は、第1の制御部108の制御の下、所定の出力の電流をガイド光出力部114に供給する。
 ガイド光出力部114は、ガイド光を出力する光源(不図示)を有する。例えば、光源は、ガイド光を患部に照射した際、術者がガイド光に照射された位置を確認し易い緑色光を出力する。ガイド光出力部114は、ガイド光電流制御部113から供給された所定の出力の電流に基づき光源から緑色光を出力する。ガイド光出力部114から出力された緑色光は、導光ファイバ103bを介して後述のガイド光照射部115に導光される。
 第1の制御部108は、操作部104の各種設定に基づき、第1の本体部101内の各ブロックを制御する。第1の制御部108は、所定の出力の電流をガイド光出力部114に供給するよう、ガイド光電流制御部113を制御する。第1の制御部108がレーザ光電流制御部106及びレーザ光出力部107に対して行う制御は、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
 <照射ユニット102>
 照射ユニット102は、レーザ光照射部109及びガイド光照射部115を含む。ガイド光照射部115は、ガイド光出力部114からの緑色光に各種レンズによるビーム成形を施し、ガイド光へと変換する。ガイド光照射部115は、変換したガイド光を患部に照射する。なお、レーザ光照射部109の構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
 <操作部104>
 操作部104(104a、104b)は、使用者が、操作部104を操作することでガイド光を照射させることができる。操作部104のその他の機能は、実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
≪照射ユニット102≫
 図12は、照射ユニット102の下面図であって、実施の形態1で示した図5中の矢印方向から見た図である。図12は、レーザ光照射部109及びガイド光照射部115の具体的な構成の一例を示している。
 レーザ光照射部109は、複数のレンズ112、およびレーザ光出射部111を含む。レーザ光出射部111は、例えば、反射ミラーである。レーザ光出射部111は本実施形態では、例えば、貫通穴部110の外周縁の所定の位置に設けられている。照射ユニット102に接続された導光ファイバ103aとレーザ光出射部111との間に複数枚のレンズ112が設けられ、これらレンズ112により導光ファイバ103aから導光されたレーザ光出力部107からのレーザ光のビーム成形がなされることで、レーザ光出力部107からのレーザ光が観察光又は治療光へと変換される。そして、観察光又は治療光へと変換されたレーザ光は、レーザ光出射部111により照射ユニット102から撮像部208の撮影方向に向けて出射し、患部等は観察光又は治療光が照射される。
 ガイド光照射部115は、レンズ112、反射ミラー118、第1のガイド光出射部116および第2のガイド光出射部117を含む。貫通穴部110の外周縁の所定の位置に第1のガイド光出射部116及び第2のガイド光出射部117が設けられている。第2のガイド光出射部117は、貫通穴部110を介して第1のガイド光出射部116に対向する位置に配置されている。第1のガイド光出射部116はハーフミラーであり、第2のガイド光出射部117は反射ミラーである。
 レンズ112によって、導光ファイバ103bで導光されたガイド光出力部114からの緑色光のビーム成形がなされ、ガイド光へと変換される。変換されたガイド光は、2つの反射ミラー118を介して、ハーフミラーである第1のガイド光出射部116に導光される。ガイド光は、第1のガイド光出射部116によって第1のガイド光と第2のガイド光とに2分割される。
 第1のガイド光は、第1のガイド光出射部116を出射位置として撮像部208の撮影方向に向けて出射し、患部等に第1のガイド光が照射される。一方、第2のガイド光は、第1のガイド光出射部116を介して第2のガイド光出射部117に導光される。そして、第2のガイド光は、反射ミラーである第2のガイド光出射部117を出射位置として、撮像部208の撮影方向に向けて出射し、患部等には第2のガイド光が照射される。
 図13は、照射ユニット102のレーザ光照出射部111から観察部位に観察光又は治療光が照射された状態及び第1及び第2のガイド光出射部116、117から観察部位に第1及び第2のガイド光が照射された状態を示している。図13に示す矢印方向は、手術用顕微鏡102の撮像部208の撮影方向である。図12で示したレーザ光照射部109及びガイド光照射部115の光学系は、観察光又は治療光、第1のガイド光及び第2のガイド光が、以下に説明する関係となるように調整されている。
 実施の形態1と同様、レーザ光照射部109は、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から所定距離d離れた位置P1(観察部位)を照射する。位置P1は、撮像部208の撮影範囲301内の所定の位置である。すなわち、レーザ光出射部111である反射ミラーの位置及び向きが、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から所定距離d離れた撮影範囲301内の所定の位置を照射することができるように、構成され、調整されている。
 係る構成より、術者が、手術用顕微鏡200の表示部211を観察している場合、表示部211で表示された観察画像の所定の位置(例えば、観察画像の中心位置)が、レーザ光の照射位置となる。この点は、実施の形態1と同様である。
 ガイド光照射部115は、第1のガイド光出射部116から出射された第1のガイド光及び第2のガイド光出射部117から出射された第2のガイド光が、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から所定距離d離れた位置であって、において、互いに交差するようにその光学系が構成および調整されている。つまり、レンズ112、反射ミラー118、第1のガイド光出射部116および第2のガイド光出射部117の位置、向きおよび角度がまた、ガイド光照射部115は、第1のガイド光と第2のガイド光が、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から所定距離d離れた位置P1において、レーザ光出射部から出射された観察光又は治療光とも交差するようにその光学系が構成および調整されている。
 すなわち、レーザ光照射部109及びガイド光照射部115の光学系は、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から所定距離d離れた同一の位置において、観察光又は治療光、第1のガイド光及び第2のガイド光が交差するように構成されている。
≪レーザ治療装置100の使用≫
 以上の構成からなる、レーザ治療装置100の使用例を図14のフローチャートに基づき以下に説明する。ここでは、術者が、PDDによりレーザ治療を要する患部を特定した後にPDTによるレーザ治療をする例を説明する。
 <ステップ1(S001)>
 ステップ1(S001)では、術者が操作部104を操作し、PDDを行うモードを選択する。また、術者は、操作部104を操作することで、ガイド光の照射をONとする設定を行う。これにより、レーザ治療装置100のガイド光電流制御部113が、第1の制御部108の制御の下、所定の出力の電流をガイド光出力部114に供給する。ガイド光出力部114は、所定の電流が供給されることにより、緑色光を出力する。緑色光は導光ファイバ103bを介してガイド光照射部115に導光される。導光ファイバ103bにより導光された緑色光は、ガイド光照射部115にてガイド光へと変換され、第1のガイド光出射部116及び第2のガイド光出射部117からそれぞれ第1のガイド光及び第2のガイド光が出射される。
 <ステップ2(S002)>
 ステップ2(S002)では、術者が双眼部204を介して表示部212に表示される観察画像を確認しながら、観察ユニット203を所望の位置に移動させ、観察ユニット203をその所望の位置で固定させる。
 図15(a)は、術者が確認した表示部211の観察画像を示している。図15(a)の観察画像302においては、星印で示した観察部位に照射された第1のガイド光305と第2のガイド光306のスポットは重なっておらず、第1のガイド光305と第2のガイド光306は交差していない。この場合、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から観察部位までの距離は、所定距離dとなっていない。それゆえ、術者等の使用者は、観察ユニット203(照射ユニット102)を上下方向に位置調整する必要がある。
 図15(b)は、術者が、図15(a)の状態から観察ユニット203(および照射ユニット102)を上下方向に位置調整した後の観察画像を示している。図15(b)の観察画像302においては、星印で示した観察部位に照射された第1のガイド光305と第2のガイド光306のスポットは重なっておらず、第1のガイド光305と第2のガイド光306は交差している。この場合、観察光又は治療光としてのレーザ光の光路上のレーザ光出射部111から観察部位までの距離は、所定距離dとなっている。この位置で観察光が照射されれば、観察光は、図15(b)中の観察画像302の中心位置304を照射することができる。
 このように、術者が、観察画像を確認しながら、観察部位に照射された第1のガイド光305と第2のガイド光306を交差するように観察ユニット203(照射ユニット102)を上下方向に調整することで、レーザ光の光路上のレーザ光出射部111から観察部位までの距離を調整することができる。
 その後、実施の形態1と同様、図15(c)に示すように観察画像302に表示された照射対象部位303が、図10(b)に示すように観察画像302の中心304に位置するように観察ユニット203を左右方向に移動させる。
 <ステップ3(S003)~ステップ7(S007)>
 ステップ3(S003)~ステップ7(S007)は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。
≪実施の形態2のまとめ≫
 以上のように、実施の形態2で示した本発明の一態様によると、術者が観察画像を観察しながら、レーザ光出射部と患部等を含む観察部位との距離が所定距離であるか否かを確認することができるため、容易にレーザ光出射部と患部等を含む観察部位との距離を調整することができる。
 本願に開示されたレーザ治療装置は、種々のレーザ治療装置に好適に用いられる。特に、光線力学的治療および光線力学診断に用いるレーザ治療装置であって、手術用顕微鏡と共に用いられるレーザ治療装置に好適に用いられる。
 100 レーザ治療装置
 101 第1の本体部
 102 照射ユニット
 103、103a、103b 導光ファイバ
 104、104a、104b 操作部
 105 電源ケーブル
 106 レーザ光電流制御部
 107 レーザ光出力部
 108 第1の制御部
 109 レーザ光照射部
 110 貫通穴部
 111 レーザ光出射部
 112 レンズ
 113 ガイド光電流制御部
 114 ガイド光出力部
 115 ガイド光照射部
 116 第1のガイド光出射部
 117 第2のガイド光出射部
 118 反射ミラー
 200 手術用顕微鏡
 201 第2の本体部
 202 関節アーム
 203 観察ユニット
 204 双眼部
 205 照明光電流制御部
 206 第2の制御部
 207 照明光照射部
 208 撮像部
 209 画像生成部
 210 表示部
 301 撮影範囲
 302 観察画像
 303 照射対象部位
 304 中心
 305 観察部位に照射された第1のガイド光
 306 観察部位に照射された第2のガイド光

Claims (8)

  1.  撮影範囲内の観察部位を撮影する手術用顕微鏡と共に使用されるレーザ治療装置であって、
     観察光又は治療光としてのレーザ光を出射し、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から所定距離離れた位置であって、前記手術用顕微鏡の前記撮影範囲内の所定の位置に前記レーザ光を照射するレーザ光照射部と、
     前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から前記所定距離離れた位置において、互いに交差するように、第1のガイド光および第2のガイド光を出射するガイド光照射部と
    を備えた、レーザ治療装置。
  2.  前記ガイド光照射部は、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から前記所定距離離れた同一位置において、前記レーザ光、前記第1のガイド光及び前記第2のガイド光が互いに交差するように、前記第1のガイド光および第2のガイド光を出射する、請求項1に記載のレーザ治療装置。
  3.  前記手術用顕微鏡は、照明光を照射する照明光照射部を備える請求項1または2に記載のレーザ治療装置。
  4.  前記手術用顕微鏡は、前記撮影範囲内の前記観察部位を撮影する撮像部を有し、所望の位置に移動可能な観察ユニットを備え、
     前記レーザ治療装置は、前記レーザ光照射部を有し、所望の位置に移動可能な照射ユニットを備え、
     前記照射ユニットは、前記手術用顕微鏡の前記観察ユニットと一体として取付け可能に構成されている、請求項1から3のいずれかに記載のレーザ治療装置。
  5.  前記手術用顕微鏡は、前記撮影範囲内の前記観察部位を撮影する撮像部を有し、所望の位置に移動可能な観察ユニットを備え、
     前記レーザ治療装置は、前記レーザ光照射部及び前記ガイド光照射部を有し、所望の位置に移動可能な照射ユニットを備え、
     前記照射ユニットは、前記観察ユニットと一体として取付け可能に構成されている、請求項1から3のいずれかに記載のレーザ治療装置。
  6.  前記レーザ光照射部は、前記レーザ光の光路上の前記レーザ光の出射位置から所定距離離れた位置であって、前記手術用顕微鏡で撮影された観察画像中の中心の位置に対応する前記観察部位に前記レーザ光を照射する、請求項1から5のいずれかに記載のレーザ治療装置。
  7.  前記レーザ光照射部は、PDDを行う場合には前記手術用顕微鏡で撮影された前記観察部位内の所定の位置に前記観察光としてのレーザ光を照射し、PDTを行う場合には前記手術用顕微鏡で撮影された前記観察部位内の所定の位置に前記治療光としてのレーザ光を照射する、請求項1から6のいずれかに記載のレーザ治療装置。
  8.  PDDを行う場合とPDTを行う場合とのモード切替え可能な操作部を備えた、請求項1から7のいずれかに記載のレーザ治療装置。
PCT/JP2014/004506 2013-09-03 2014-09-02 レーザ治療装置 WO2015033555A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015535312A JP6307510B2 (ja) 2013-09-03 2014-09-02 レーザ治療装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181868 2013-09-03
JP2013-181868 2013-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015033555A1 true WO2015033555A1 (ja) 2015-03-12

Family

ID=52628051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/004506 WO2015033555A1 (ja) 2013-09-03 2014-09-02 レーザ治療装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6307510B2 (ja)
WO (1) WO2015033555A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104888362A (zh) * 2015-06-11 2015-09-09 青岛大学附属医院 一种治疗系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107913106B (zh) * 2017-12-19 2023-06-30 杭州三坛医疗科技有限公司 导向通道的定位方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204662A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Olympus Optical Co Ltd レーザシステム
JPH04341255A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Olympus Optical Co Ltd レーザー照射装置
JPH07100218A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光化学治療診断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011067269A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujifilm Corp 内視鏡装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204662A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Olympus Optical Co Ltd レーザシステム
JPH04341255A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Olympus Optical Co Ltd レーザー照射装置
JPH07100218A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光化学治療診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104888362A (zh) * 2015-06-11 2015-09-09 青岛大学附属医院 一种治疗系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015033555A1 (ja) 2017-03-02
JP6307510B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137071B2 (ja) 荷電粒子線の照準位置決定装置、及び照準位置決定装置を用いた治療装置
JP6184086B2 (ja) 光治療装置
JP6307510B2 (ja) レーザ治療装置
KR102276076B1 (ko) 레이저 치료기
KR101435436B1 (ko) 광 치료장치, 이의 동작 방법
KR101268413B1 (ko) 광단층 모니터링 현미경
JPWO2020036112A1 (ja) 医療用システム、医療用光源装置及び医療用光源装置における方法
JP2004008381A (ja) プローブ用レーザー光源装置
JP2014150889A (ja) レーザ治療装置
KR20140009842A (ko) 안과용 치료장치 및 이의 치료용 빔 조사방법
JP2016021978A (ja) Pdt用内視鏡システム
WO2013081252A1 (ko) 광단층 모니터링 현미경
JP2003052842A (ja) 光線力学治療装置
JP3896190B2 (ja) 光線力学的治療装置
CN111990966A (zh) 动物实验用混合成像系统及方法
WO2020071139A1 (ja) 医療用観察システム、医療用光源装置、及び医療用照明方法
JP2009240395A (ja) 発毛調節光照射装置
CN215606241U (zh) 手术导航装置及系统
WO2022224454A1 (ja) 光治療装置、光治療方法および光治療プログラム
JP7441822B2 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察装置
JP2018051213A (ja) 眼科用レーザ治療装置
WO2016039001A1 (ja) イメージング装置
KR102107593B1 (ko) 씨암용 엑스선 표시장치 및 이를 포함하는 씨암
JP2001299695A (ja) 内視鏡装置と手術用顕微鏡
JP2016119998A (ja) レーザ治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14842673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015535312

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14842673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1