WO2015029883A1 - コネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置 - Google Patents

コネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015029883A1
WO2015029883A1 PCT/JP2014/071935 JP2014071935W WO2015029883A1 WO 2015029883 A1 WO2015029883 A1 WO 2015029883A1 JP 2014071935 W JP2014071935 W JP 2014071935W WO 2015029883 A1 WO2015029883 A1 WO 2015029883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
light emitting
optical fiber
housing
emitting element
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/071935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩 宮林
芳享 為國
大塚 健一郎
上田 知彦
弘康 豊岡
大 佐々木
蔀 龍彦
卓朗 渡邊
Original Assignee
Seiオプティフロンティア株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013178072A external-priority patent/JP6174945B2/ja
Priority claimed from JP2013178076A external-priority patent/JP2015045814A/ja
Priority claimed from JP2013215563A external-priority patent/JP6224408B2/ja
Application filed by Seiオプティフロンティア株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical Seiオプティフロンティア株式会社
Priority to KR1020217012756A priority Critical patent/KR20210049979A/ko
Priority to CN201480047906.7A priority patent/CN105492945B/zh
Priority to KR1020167005274A priority patent/KR102333259B1/ko
Publication of WO2015029883A1 publication Critical patent/WO2015029883A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3817Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres containing optical and electrical conductors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber cord with a connector, a connector, and a power feeding device.
  • Patent Document 1 discloses a subrack that accommodates a card made of a circuit board or the like.
  • the subrack is composed of a cylindrical housing, a front panel portion provided on the front surface of the housing, and a plurality of light cards accommodated in the housing.
  • the front panel portion of the subrack is provided with an optical fiber connection portion, and an optical fiber cable connector is connected to the optical fiber connection portion.
  • optical fiber cords such as optical fiber cables
  • the present inventors examined providing a light emitting element in a connector connected to an optical fiber cord.
  • the operator needs to make the terminal of the tester conductive to the electrode of the light emitting element.
  • An object of the present invention is to provide an optical fiber cord with a connector, a connector, and a power feeding device that can be easily identified.
  • an optical fiber cord with a connector of the present invention comprises: An optical fiber optically connected to the optical element at the front end, an optical fiber cord comprising at least two electric wires, A connector attached to the front end of the optical fiber cord, The connector is A ferrule that holds the front end of the optical fiber; A housing for holding the ferrule; A light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted; A boot attached to the rear end of the housing from the rear side and covering at least a part of the light emitting member; The housing has a receiving portion that opens rearward and is covered by the boot and supports the plate-like member, The electric wire and the light emitting member are electrically connected via the plate member.
  • the connector of the present invention comprises: An optical fiber optically connected to the optical element at the front end, and a connector attached to the front end of an optical fiber cord comprising at least two electric wires, A ferrule that holds the front end of the optical fiber; A housing for holding the ferrule; A light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted; A boot attached to the rear end of the housing from the rear side and covering at least a part of the light emitting member; The housing has a receiving portion that opens rearward and supports the plate-like member; The plate-like member is provided with a passage penetrating from the mounting surface to a surface opposite to the mounting surface.
  • an optical fiber cord with a connector of the present invention comprises: An optical fiber optically connected to an external device at the front end, an optical fiber cord having at least two electric wires, A connector attached to the front end of the optical fiber cord,
  • the connector is A ferrule that holds the front end of the optical fiber;
  • a light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted;
  • a boot attached to the rear end of the housing from the rear side and covering the light emitting member;
  • the boot is embedded with an embedded electrode that is electrically connected to the light emitting element, At least a portion of the embedded electrode is exposed to the outside from the boot;
  • On the rear side of the plate-like member a passage that is continuous from the mounting surface to the surface opposite to the mounting surface is provided, The electric wires are respectively inserted into the passages, and the electric wires, the light emitting elements, and the embedded electrodes are electrically connected.
  • the connector of the present invention is An optical fiber optically connected to an external device at the front end, and a connector attached to the front end of an optical fiber cord having at least two electric wires, A ferrule that holds the front end of the optical fiber; A housing for holding the ferrule; A light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted; A boot attached to the rear end of the housing from the rear side and covering the light emitting member; The boot is embedded with an embedded electrode that is electrically connected to the light emitting element, At least a portion of the embedded electrode is exposed to the outside from the boot; On the rear side of the plate-like member, a passage that continues from the mounting surface to a surface opposite to the mounting surface is provided.
  • a power feeding device includes a light-emitting element and a plurality of electrodes that are electrically connected to the light-emitting element and exposed in a direction intersecting the axial direction of the optical fiber cord.
  • a power feeding device coupled to a connector for supplying power to the light emitting element, the rear portion of the connector from which the optical fiber cord extends can be fitted, and along the axial direction of the optical fiber cord
  • a housing having a connector fitting portion having an opening that opens, and a plurality of spring-like terminals that protrude from the connector fitting portion and can be electrically connected to the plurality of electrodes, respectively, and the connector fitting portion A plurality of the spring-like terminals can be connected to the respective electrodes in a state where the rear portion of the connector is fitted.
  • an optical fiber cord with a connector that can easily identify an optical fiber code to be selected from a large number of optical fiber cords, a connector, and a power feeding device for the optical fiber cord with a connector are provided.
  • FIG. 1 It is a side view showing an optical cord with a connector concerning a first embodiment of the present invention. It is sectional drawing of an optical cord. It is an exploded view of a connector. It is sectional drawing of a connector. It is a perspective view of a light emitting member. It is a perspective view which shows a rear housing. It is a sectional side view of a rear housing. It is a perspective view which shows a mode that the light emitting member was mounted in the rear housing. It is a sectional side view of FIG. It is a perspective view which shows the apparatus to which a connector is connected. It is a schematic diagram which shows the assembly method of the optical cord with a connector.
  • FIG. 38 is an exploded view of the optical connector of FIG. 37.
  • FIG. 38 is a cross-sectional view of the optical connector of FIG. 37.
  • It is a perspective view which shows the terminal unit which comprises the optical connector of FIG.
  • It is a front view which shows the terminal unit of FIG.
  • It is sectional drawing which shows the optical cord of FIG.
  • It is sectional drawing which shows the state by which the optical cord was fixed to the optical connector.
  • FIG. 48 It is a schematic diagram which shows the fixing method of the optical cord to an optical connector. It is a schematic diagram which shows the fixing method of the optical cord to an optical connector. It is a front view which shows the panel to which an optical connector is connected. It is a figure which shows the connector insertion port and light emitting element of the panel of FIG. 48 is a side view showing a state where an optical connector is connected to the panel of FIG. 47.
  • FIG. It is a schematic diagram which shows the fixing method of the optical cord to the optical connector which concerns on the modification of 6th embodiment. It is sectional drawing which shows the optical cord which concerns on the modification of 6th embodiment. It is a schematic diagram. It is sectional drawing which shows the optical cord which concerns on another modification of 6th embodiment.
  • An optical fiber cord with a connector (1) an optical fiber optically connected to the optical element at the front end, and an optical fiber cord including at least two electric wires;
  • a connector attached to the front end of the optical fiber cord, The connector is A ferrule that holds the front end of the optical fiber;
  • a light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted;
  • the housing has a receiving portion that opens rearward and is covered by the boot and supports the plate-like member, The electric wire and the light emitting member are electrically connected via the plate member.
  • the specific optical fiber cord can be easily identified by causing the light emitting element to emit light.
  • the recess may extend from the opening toward the front side. According to the structure of (2), a plate-shaped member can be firmly supported by the recessed part extended in the front-back direction.
  • the housing has a coupling portion protruding rearward and coupled to the boot,
  • the concave portion may be provided in the coupling portion. According to the structure of (3), a boot can be firmly supported by the coupling
  • the boot may be guided outside while diffusing the light emitted from the light emitting element. According to the configuration of (4), since the boot guides to the outside while diffusing the light emitted from the light emitting element, the entire boot can be illuminated. It is easy to recognize the lighting of the light emitting element from the rear side of the connector.
  • the plate-like member may be provided with a passage into which the electric wire is inserted. According to the structure of (5), it is easy to electrically connect an electric wire with a light emitting element by inserting an electric wire in a channel
  • the passage may be a hole penetrating the plate-like member. According to the structure of (6), it is easy to electrically connect an electric wire with a light emitting element by inserting an electric wire.
  • the plate-like member has a pair of terminals each connected to the light emitting element, Each pair of terminals is A rear lead portion extending rearward from the light emitting element and connected to the electric wire; A front lead portion extending forward from the light emitting element, and
  • the housing may be provided with a power supply opening accessible from the outside to the front lead portion. According to the configuration of (7), power feeding to the light emitting element is facilitated through the power feeding opening.
  • the power feeding opening may have an inclined surface that extends outward in at least one of the front and rear directions. According to the structure of (8), since the opening for electric power feeding has spread toward the exterior, it is easy to make an electric power feeding terminal contact a front side lead part.
  • Each of the plate-like members has a pair of terminals connected to the light-emitting elements, Each of the pair of terminals is A rear lead portion extending rearward from the light emitting element and connected to the electric wire; A front lead portion extending forward from the light emitting element, and A conductive member that is electrically connected to the outside may be connected to the front lead portion. According to the configuration of (9), power can be supplied to the light emitting element via the conductive member.
  • the conductive member may protrude outward from the housing. According to the structure of (10), since the electrically-conductive member protrudes outside the housing, it is easy to conduct an external power supply terminal to the electrically-conductive member.
  • the conductive member may be sandwiched between the housing and the boot. According to the configuration of (11), it is easy to attach the conductive member by supporting the conductive member by being sandwiched between the housing and the boot.
  • the plate member may be sandwiched between the housing and the boot. According to the configuration of (12), the plate-like member can be prevented from falling off by sandwiching the plate-like member between the housing and the boot.
  • the connector according to the embodiment of the present invention is (13) An optical fiber optically connected to the optical element at the front end, and a connector attached to the front end of the optical fiber cord including at least two electric wires, A ferrule that holds the front end of the optical fiber; A housing for holding the ferrule; A light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted; A boot attached to the rear end of the housing from the rear side and covering at least a part of the light emitting member; The housing has a receiving portion that opens rearward and supports the plate-like member; The plate-like member is provided with a passage penetrating from the mounting surface to a surface opposite to the mounting surface. According to the configuration of (13), the light emitting member can be easily attached to the housing by inserting the plate-like member into the receiving portion from the rear side.
  • the passage may be a hole penetrating the plate member. According to the configuration of (14), it is easy to insert the electric wire into the passage.
  • An optical fiber cord with a connector according to an embodiment of the present invention, (15) An optical fiber optically connected to an external device at the front end, an optical fiber cord including at least two electric wires, A connector attached to the front end of the optical fiber cord, The connector is A ferrule that holds the front end of the optical fiber; A housing for holding the ferrule; A light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted; A boot attached to the rear end of the housing from the rear side and covering the light emitting member; The boot is embedded with an embedded electrode that is electrically connected to the light emitting element, At least a portion of the embedded electrode is exposed to the outside from the boot; On the rear side of the plate-like member, a passage that is continuous from the mounting surface to the surface opposite to the mounting surface is provided, The electric wire is inserted into a passage, and the electric wire, the light emitting element, and the embedded electrode are electrically connected to each other. According to the configuration of (15
  • the embedded electrode may be provided so as to straddle the two outer surfaces of the boot and exposed to the outside. According to the configuration of (16), the power supply terminal can be brought into contact with the outer peripheral surface of the embedded electrode from an easily accessible direction.
  • the housing may include a receiving portion that opens toward a radially outer side of the optical fiber cord and supports the plate member.
  • a plate-shaped member can be mounted in a housing by the simple operation
  • the boot may be guided outside while diffusing the light emitted from the light emitting element.
  • the entire boot can be seen to be shining, and it is easy to confirm the lighting of the light emitting element from the rear side.
  • the connector according to the embodiment of the present invention is (19) An optical fiber optically connected to an external device at the front end, and a connector attached to the front end of the optical fiber cord including at least two electric wires, A ferrule that holds the front end of the optical fiber; A housing for holding the ferrule; A light emitting member comprising: a light emitting element; and a plate-like member having a mounting surface on which the light emitting element is mounted; A boot attached to the rear end of the housing from the rear side and covering the light emitting member; The boot is embedded with an embedded electrode that is electrically connected to the light emitting element, At least a portion of the embedded electrode is exposed to the outside from the boot; On the rear side of the plate-like member, a passage that continues from the mounting surface to a surface opposite to the mounting surface is provided. According to the configuration of (19), the specific optical fiber cord can be easily identified by causing the light emitting element to emit light.
  • One embodiment of the power supply device is: (20) Coupled to an optical fiber cord connector including a light emitting element and a plurality of electrodes that are electrically connected to the light emitting element and exposed in a direction intersecting the axial direction of the optical fiber cord, and supplies power to the light emitting element
  • a power supply device A housing provided with a connector fitting portion capable of fitting a rear portion of the connector from which the optical fiber cord extends and having an opening opening along an axial direction of the optical fiber cord;
  • a plurality of spring-like terminals that protrude from the connector fitting portion and can be electrically connected to the electrodes, respectively, A plurality of the spring-like terminals can be electrically connected to the respective electrodes in a state where the rear portion of the connector is fitted to the connector fitting portion.
  • the worker since power can be supplied to the light emitting element in a state where the rear part of the connector is fitted to the connector fitting portion, the worker continues to emit light even if the operator removes his / her hand from the power feeding device. Easy identification work.
  • the rear portion of the connector can be easily fitted into the connector fitting portion and the identification work can be easily performed even on the front panel in which the connectors are densely provided.
  • the connector fitting portion has a shutter portion,
  • the shutter portion includes a first position for projecting a conducting portion of the spring-like terminal toward the connector fitting portion side to conduct the spring-like terminal to the electrode, and contacting the spring-like terminal with the conducting portion. You may move to the 2nd position which does not project to the connector fitting part side.
  • the spring-like terminal since the conductive state between the electrode and the spring-like terminal can be switched according to the position of the shutter portion, the spring-like terminal may be inadvertently damaged or the periphery of the electrode and the electrode of the connector There is little risk of damage to the part with the spring-like terminal. For this reason, damage to the connector can be suppressed.
  • the first position and the second position may be movable by moving the shutter portion in the axial direction of the optical fiber cord inside the connector fitting portion.
  • workability and non-conduction can be switched by moving a shutter part to an axial direction instead of a radial direction with a narrow work space, workability
  • operativity is good.
  • a spring member that presses the shutter portion toward the second position may be provided. According to the configuration of (23), when the power feeding device is removed from the connector, the shutter portion can be reliably disposed at the second position.
  • the housing may include a latch portion that holds the shutter portion in at least one of the first position and the second position. According to the configuration of (24), it is easy to maintain the conduction / non-conduction state between the conduction portion of the spring-like terminal and the electrode.
  • the first position of the shutter portion may be located behind the second position in the relative position of the shutter portion with respect to the housing. According to the configuration of (25), since the light emitting element can be turned on when the housing is moved forward relative to the shutter portion, the operation is easy to understand intuitively.
  • the jig may be rotatable with respect to the housing in a direction intersecting an axial direction of the optical fiber cord. According to the configuration of (27), even when an impact force is applied to the power feeding device from a direction intersecting the axial direction, the jig rotates and the impact force does not act on the connector. For this reason, it can suppress that a connector breaks.
  • the jig may be provided with a recess that opens along the axial direction of the optical fiber cord. According to the configuration of (28), the optical fiber cord extending from the connector can be forced along the jig in the recess, and there is little possibility of bending the optical fiber cord.
  • the shutter portion having a shutter portion provided to be movable in the axial direction of the optical fiber cord with respect to the housing; At least a part of the spring-like terminal is provided outside the connector fitting portion, The shutter portion is positioned between a first position where the conducting portion of the spring-like terminal protrudes toward the connector fitting portion and the spring-like terminal is conducted to the electrode, and between the spring-like terminal and the electrode. And a second position that is in contact with the spring-like terminal and does not project the conductive portion toward the connector fitting portion,
  • the shutter portion may be provided on a jig provided detachably behind the housing.
  • the workability is good because the light emitting element can be switched between the conductive state and the nonconductive state by moving the shutter portion in the axial direction rather than in the radial direction where the work space is narrow.
  • the spring-like terminal is not brought into contact with the electrode of the connector but the shutter portion is brought into contact with the spring-like terminal and the conduction state between the electrode and the spring-like terminal is switched, the electrode and the peripheral portion of the electrode of the connector are spring-loaded. There is little risk of damage at the terminal. For this reason, damage to the connector can be suppressed.
  • the present invention may be configured as follows.
  • With A pair of conductors drawn from the cord can be respectively derived from the at least two slits;
  • By screwing the cord pressing member to the screw portion the cord is fixed by tightening the collet chuck structure, and the pair of conductors and the set of terminal units are respectively overlapped and sandwiched. connector.
  • According to the configuration of (a) it is possible to provide a connector that can easily identify a code to be selected when a specific code is selected from a plurality of codes attached to a panel or the like.
  • each of the set of terminal units includes a base portion;
  • Each base part is a connector as described in (a) or (b) arrange
  • Each of the set of terminal units includes an external contact portion that can be electrically connected from the outside by electrical contact;
  • the said external contact part is a connector as described in any one of (a) to (c) arrange
  • (G) at least one optical fiber; A pair of conducting wires provided to sandwich the optical fiber; A jacket covering the optical fiber and the pair of conductors; With An optical fiber cord provided with a light emitting element electrically connected to the pair of conductive wires. According to the configuration of (g), it is possible to easily identify an optical fiber code to be selected from among a large number of optical fiber cords attached to a panel or the like.
  • each conducting wire is made of an annealed copper wire. According to the structure of (h), while each conducting wire functions as a relatively soft tensile strength body, conduction between each conducting wire and the light emitting element can be performed smoothly.
  • each conducting wire is a stranded wire.
  • the handleability of an optical fiber cord can be improved, maintaining the tensile strength of each conducting wire.
  • FIG. 1 is a side view showing an optical fiber cord with a connector (hereinafter also referred to as an optical cord with a connector) 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the optical cord 1 with a connector includes an optical cord 2 and a connector 10 attached to the front end of the optical cord 2.
  • the end side is referred to as the front side
  • the opposite side is referred to as the rear side.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the optical cord 2.
  • the optical cord 2 includes an optical fiber 3 (an example of an optical fiber), a pair of electric wires 4, and a jacket 6 that covers the optical fiber 3 and the pair of electric wires 4.
  • the optical fiber 3 and the electric wire 4 are accommodated in a hollow portion provided inside the jacket 6.
  • a tensile strength fiber 5 such as an aramid fiber is provided in a gap between the optical fiber 3 and the electric wire 4.
  • the optical fiber 3 has a glass fiber having a core and a clad and is coated with an ultraviolet curable resin bottle (UV resin) and has an outer diameter of 250 ⁇ m.
  • the optical fiber 3 is optically connected to an optical element such as a light emitting / receiving element or a lens component of an external device at the front end portion of the optical cord 2 to optically connect the external devices.
  • the optical fiber may be a commonly used optical fiber having an outer diameter of 250 to 900 ⁇ m, such as an outer diameter of 500 ⁇ m and an outer diameter of 900 ⁇ m.
  • Each electric wire 4 is composed of, for example, a stranded wire formed by twisting a plurality (seven in this example) of metal wires 4a, and the periphery of the stranded wire is covered with an insulating material.
  • the metal wire 4a for example, a soft copper wire having high conductivity is used.
  • the outer diameter of the electric wire 4 formed by twisting the seven metal wires 4a is, for example, not less than 0.48 mm and less than 0.65 mm. That is, the size of the electric wire 4 is preferably AWG (American Wire Gauge) 24 to AWG26. If the electric wire 4 has a diameter larger than that of the AWG 24, the specified dimensions in the structure of the optical cord 2 cannot be satisfied.
  • AWG American Wire Gauge
  • the electric wire 4 has a smaller diameter than the AWG 26, the allowable tension of the optical cord 2 cannot be satisfied.
  • the outer diameter is preferably set to be not less than 0.42 mm and less than 0.65 mm (AWG22 to AWG25).
  • the jacket 6 covering the periphery of the optical fiber 3 and the pair of electric wires 4 is made of resin.
  • flame-retardant polyethylene as the resin constituting the jacket 6.
  • the Young's modulus of the jacket 6 is preferably about 5 to 20 MPa.
  • FIG. 3 is an exploded view of the connector 10.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the connector 10. As shown in FIGS. 3 and 4, the connector 10 is assembled to the front end of the optical cord 2 (an example of an optical fiber cord).
  • the connector 10 includes a ferrule 7 that holds the front end of the optical fiber 3, a housing 20 that holds the ferrule 7, and a light emitting member 40 that includes a light emitting element 41.
  • the boot 50 is provided. The boot 50 is attached from the rear of the housing 20 so as to cover the light emitting element 41.
  • Ferrule 7 is a cylindrical member. A through hole penetrating in the longitudinal direction is provided inside the ferrule 7. The glass fiber exposed from the optical fiber 3 of the optical cord 2 is inserted and fixed in the through hole.
  • the housing 20 is a member that covers the ferrule 7 and a part of the optical cord 2 that extends rearward from the ferrule 7.
  • the housing 20 includes a front housing 21, a middle housing 22, and a rear housing 30.
  • the front housing 21 and the middle housing 22 accommodate the ferrule 7 therein.
  • a spring 24 is arranged between the front housing 21 and the middle housing 22. A front end portion of the spring 24 is in contact with the ferrule 7, and a rear end portion of the spring 24 is in contact with the middle housing 22. The spring 24 presses the ferrule 7 forward. Thereby, the ferrule 7 can be pressed against the optical element of the connection partner to increase the optical coupling efficiency.
  • the tensile strength fiber 5 exposed from the front end of the optical cord 2 on the rear end side of the middle housing 22 is caulked to further cover the outer periphery in a state along the outer periphery of the pipe extending to the rear end side of the middle housing 22. It is sandwiched between the ring and the caulking ring is caulked and fixed. Further, on the rear end side of the middle housing 22, the outer cover 6 is sandwiched and fixed between the outer periphery of the rear end side of the caulking ring and the fixing member of the outer cover 6. With the rear housing 30 covering these outer peripheries, the rear housing 30 is connected to the rear end side of the middle housing 22 and covers a part of the optical cord 2 extending rearward from the ferrule 7.
  • a soft resin boot 50 is mounted on the outer periphery of the rear portion of the rear housing 30.
  • the boot 50 protects the optical cord 2 so that abrupt bending does not act on the optical cord 2 behind the rear housing 30.
  • the boot 50 is attached to the rear end portion of the rear housing 30 from the rear side and covers at least a part of the light emitting member 40 described later.
  • the boot 50 is made of a translucent resin so that the light emitted from the light emitting element 41 provided on the light emitting member 40 is guided to the outside while diffusing.
  • the boot 50 is formed of a transparent resin, and minute irregularities are provided on the outer surface and inner surface thereof, thereby guiding the light emitted from the light emitting element 41 to the outside while diffusing. May be.
  • the boot 50 may be formed of a transparent resin containing a light diffusing material.
  • FIG. 5 is a perspective view of the light emitting member 40.
  • the light emitting member 40 includes a light emitting element 41, a circuit board 42 (an example of a plate-like member) whose upper surface is a mounting surface 42 a, and a first terminal 44 formed on the circuit board 42. And a second terminal 45.
  • the mounting surface 42 a is substantially parallel to the main light emitting surface of the light emitting element 41.
  • the circuit board 42 is provided with two passages (holes) 43a and 43b penetrating from the mounting surface 42a to the back side of the mounting surface 42a (see FIG. 9).
  • the passages 43a and 43b may be provided on the rear side of the light emitting element 41 or may be provided on the front side.
  • an LED Laser Emitting Diode
  • an EL Electro Luminescence
  • the first terminal 44 and the second terminal 45 are electrically connected to the light emitting element 41.
  • the first terminal 44 and the second terminal 45 are formed on the mounting surface 42 a of the circuit board 42 so as to extend in the front-rear direction.
  • Each of the terminals 44 and 45 can be composed of a printed wiring pattern formed on the circuit board 42 or a metal plate (bus bar).
  • the first terminal 44 is provided with a front lead portion 44a extending forward from the light emitting element 41 and a rear lead portion 44b extending rearward from the light emitting element 41.
  • the second terminal 45 is provided with a front lead portion 45 a extending forward from the light emitting element 41 and a rear lead portion 45 b extending rearward from the light emitting element 41.
  • the passages 43a and 43b open to the rear lead portions 44b and 45b.
  • the conductive layers forming the first terminal 44 and the second terminal 45 are preferably formed to extend to the inner peripheral surfaces of the passages 43a and 43b (see FIG. 9).
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view of the rear portion of the rear housing 30.
  • FIG. 7 is a side cross-sectional view of FIG. 6 along the longitudinal direction on the surface including the power supply opening 33a.
  • a rear portion of the rear housing 30 is provided with a large-diameter portion 30a and a small-diameter portion 30b (an example of a coupling portion) having an outer peripheral surface having a smaller diameter than that.
  • the small diameter portion 30b is provided behind the large diameter portion 30a and is provided so as to protrude rearward with respect to the large diameter portion 30a.
  • the boot 50 is attached to the small diameter portion 30b from the rear side.
  • the latching claw 37 is provided in the lower surface and side surface of the small diameter part 30b. Since the small-diameter portion 30b protrudes rearward, the boot 50 can be easily stopped and the boot 50 can be reliably supported.
  • a small diameter portion 30b which is a rear end portion of the rear housing 30, is provided with a space A that penetrates in the front-rear direction and the optical cord 2 is inserted, and a receiving portion 31 that has an opening 31a that opens toward the rear.
  • This receiving part 31 is formed as a recessed part extended toward the front side from the opening 31a.
  • the receiving portion 31 is formed between a shelf portion 32 positioned on the radially inner side of the optical cord 2 with respect to the receiving portion 31 and a cover portion 33 positioned on the radially outer side of the optical cord 2 with respect to the receiving portion 31.
  • the shelf portion 32 is formed so as to extend in the front-rear direction between the space in which the optical cord 2 accommodates and the receiving portion 31.
  • the rear end portion of the shelf portion 32 extends rearward from the opening 31 a of the receiving portion 31.
  • the covering portion 33 is provided with a power supply opening 33a that penetrates the receiving portion 31 from the outside.
  • the power supply opening 33a is open radially outward.
  • the power feeding opening 33a includes an inclined surface that extends outward in at least one of the front and rear directions.
  • the front surface is an inclined surface that extends outward toward the front
  • the rear surface is also an inclined surface that extends outward toward the rear. .
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the light emitting member 40 is attached to the rear housing 30.
  • FIG. 9 is a cross-sectional side view showing a state in which the light emitting member 40 and the boot 50 are attached to the rear housing 30.
  • a part of the circuit board 42 of the light emitting member 40 is inserted from the rear into the receiving portion 31 opening rearward as described above. More specifically, a part of the circuit board 42 on the front side of the light emitting element 41 of the light emitting member is inserted into the receiving portion 31.
  • the light emitting element 41 of the light emitting member 40 and the portion on the rear side of the light emitting element 41 are not inserted into the receiving portion 31.
  • the receiving portion 31 protrudes rearward from the opening 31a.
  • the upper surface of the light emitting element 41 and a portion on the rear side of the light emitting element 41 is not covered with the covering portion 33.
  • the height dimension of the receiving portion 31 (the dimension in the radial direction of the optical cord 2) is set to be the same as or slightly larger than the thickness of the circuit board 42. Thereby, the circuit board 42 is stably supported by the receiving part 31 without rattling.
  • the locking hole 51 provided in the boot 50 is fitted into the locking claw 37 provided in the small diameter portion 30b, so that the boot 50 is rear.
  • the housing 30 is attached from the rear side.
  • the boot 50 With the boot 50 attached to the rear housing 30, the boot 50 includes the upper surface of the light emitting element 41 and covers the entire circumference of the small diameter portion 30b.
  • the circuit board 42 is sandwiched between the housing 20 and the boot 50, and the light emitting member 40 is prevented from falling off the rear housing 30.
  • the two power supply openings 33a are positioned immediately above the front lead portions 44a and 45a, respectively.
  • the front lead portions 44a and 45a can be accessed from the outside through the power supply opening 33a. Therefore, the power supply terminal can be easily approached from the rear, and the power supply terminal can be attached so as to sandwich the connector 10 in the radial direction, and the light emitting element 41 can be easily supplied with power.
  • the power supply terminal is slid in the front-rear direction to bring the power supply terminal into contact with the front lead portions 44a and 45a from the power supply opening 33a. Since the power supply opening 33a has an inclined surface that extends outward in at least one of the front and rear directions, the power supply terminal easily comes into contact with the front lead portions 44a and 45a.
  • the passages 43a and 43b provided in the circuit board 42 penetrate from the mounting surface 42a to the opposite surface as shown in FIG.
  • the passages 43 a and 43 b are in a state in which the circuit board 42 is inserted into the receiving portion 31, and the rear end portion of the shelf portion 32 is located on the front side of the passages 43 a and 43 b of the circuit board 42.
  • the passages 43a and 43b are open to both the mounting surface 42a side of the circuit board 42 and the space A in which the optical cord 2 is accommodated.
  • the electric wire 4 extending from the optical cord 2 passes through the passages 43a and 43b to the mounting surface 42a of the circuit board 42 and is mechanically and electrically connected to the front lead portions 44a and 45a by means of soldering or the like.
  • the wire 4 may be connected to the front lead portions 44a and 45a not only by soldering but also by welding with a conductive adhesive or by caulking.
  • the optical cord with a connector configured as described above can turn on the light emitting element 41 by bringing the power supply terminal into contact with the front lead portions 44a and 45a from the outside via the power supply opening 33a.
  • the connector 10 at one end in the longitudinal direction, when the feeding terminal is brought into contact with the front lead portions 44 a and 45 a, the connector 10 is provided on the other side in the longitudinal direction of the optical cord 2 through the electric wire 4 in the optical cord 2. Electric power is also supplied to the light emitting element 41 of the connector 10, and the other light emitting element 41 is also lit.
  • FIG. 10 is a diagram showing a state of the apparatus to which the optical cord 1 with connector according to the present embodiment is connected.
  • the optical cord 1 with a connector according to this embodiment described above is used for intra-office optical connection of an optical network, for example.
  • the optical cord 1 with a connector includes a light emitting element 41. Therefore, by causing the light emitting element 41 of the specific optical cord with connector 1 to emit light, it is possible to easily identify the specific optical cord with connector 1 from among a large number of optical cords with connectors.
  • the boot 50 of the optical cord 1 with a connector guides the emitted light from the light emitting element 41 to the outside while diffusing, when the light emitting element 41 is turned on, the entire boot 50 covering the entire circumference of the small-diameter portion 30b shines. Looks like you are. Thereby, lighting of the light emitting element 41 can be easily confirmed from the front of the apparatus 100 (from the rear side of the optical cord 1 with a connector). This makes it easier to identify the specific optical cord 1 with a connector.
  • the power supply opening 33a has an inclined surface that extends outward in at least one of the front and rear directions. For this reason, when the power feeding terminal is moved in the front-rear direction to repeatedly contact and separate the power feeding terminal and the front lead portions 44a and 45a, the power feeding opening 33a is not easily damaged by the power feeding terminal.
  • an infinite number of optical cords with connectors are optically connected to the device 100 to be connected at high density. For this reason, simply attaching a light emitting member to the optical cord for easy identification increases the size of the optical cord and cannot be attached to the apparatus at a high density. Thus, it is preferable to mount the light emitting member on the optical cord with connector without increasing the size.
  • the present inventors have devised mounting the light emitting member 40 on the housing 20 so that the circuit board 42 on which the light emitting element 41 is mounted is supported by a support surface extending in the front-rear direction, and have reached the present invention.
  • the receiving portion is provided so as to open in the radial direction of the housing, and the receiving portion is configured so that the circuit board is supported by a support surface extending in the radial direction.
  • the receiving portion is enlarged in the radial direction.
  • spatial restrictions regarding the radial direction are extremely severe.
  • the present inventors have found that there is little space restriction in the longitudinal direction of the optical cord 2 in the device 100 to be connected. Therefore, it was studied to mount the light emitting member 40 on the housing 20 using a space extending in the longitudinal direction of the optical cord 2.
  • the light emitting member 40 is fixed to the housing 20 by inserting the circuit board 42 into the receiving portion 31 that opens rearward. That is, the circuit board 42 is supported by the receiving part 12 (a concave part extending toward the front between the cover part 33 and the shelf part 32. For this reason, when trying to hold the circuit board 42 stably, Although the dimensions of the receiving portion 31 are likely to increase in the front-rear direction, the radial dimension of the optical cord 2 is difficult to increase, that is, according to the optical cord 1 with a connector according to the present embodiment, in the radial direction of the optical cord 2.
  • the optical cord 1 with a connector on which the light emitting member 40 is mounted can be easily provided without increasing the size.
  • the optical cord 2 is passed through the spring 24, the middle housing 22, the rear housing 30, and the boot 50.
  • the outer sheath 6 at the tip portion of the optical cord 2 is removed, and the optical fiber 3 and the pair of electric wires 4 are exposed.
  • the electric wires 4 exposed from the outer jacket 6 are exposed so as to be exposed to the outside of the housing 20 behind the finally assembled housing 20.
  • the glass fiber exposed from the optical fiber 3 is inserted through the insertion hole of the ferrule 7 and fixed.
  • the housing 20 is moved to the position of the exposed optical fiber 3. Then, the ferrule 7 is accommodated in the front housing 21, the front housing 21 and the middle housing 22 are combined, and the spring 24, the middle housing 22, the rear housing 30 and the boot 50 are combined. As a result, the state shown in FIG.
  • the light emitting member 40 is inserted from the rear side into the receiving portion 31 that opens to the rear side of the rear housing 30. In this step, the light emitting member 40 is not completely inserted into the receiving portion 31, and the circuit board 42 is inserted halfway through the receiving portion 31.
  • the electric wire 4 is inserted into the passage 43 of the circuit board 42, and the end portion is inserted into the mounting surface 42 a side of the circuit board 42. Subsequently, the end portion of the electric wire 4 is soldered to the rear side lead portions 44 b and 45 b of the circuit board 42. Thereby, the electric wire 4 and the light emitting element 41 are electrically connected. Since the passage 43 is provided in the circuit board 42, the electric wire 4 can be easily routed to the rear side lead portions 44b and 45b.
  • the circuit board 42 is completely inserted into the receiving portion 31. Accordingly, the front lead portions 44a and 45a are exposed to the outside from the power supply opening 33a. Further, the locking hole 51 of the boot 50 is fitted into the locking claw 37 of the rear housing 30, and the boot 50 is attached to the small diameter portion 30b of the rear housing 30 from the rear side. Thereby, the optical cord 1 with a connector is completed.
  • FIG. 12 and 13 are diagrams for explaining an optical cord with a connector according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a perspective view of the light emitting members 40 ′ and 40 ⁇ / b> A mounted on the optical cord with connector according to this modification.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a part of an optical cord with a connector according to a modification in which the light emitting member 40A shown in FIG. 12 is mounted.
  • the through holes formed in the circuit board 42 have been described as the passages 43a and 43b.
  • the passages 43 may not be through holes.
  • the passage is formed by slits 43a and 43b formed on the rear end side of the circuit board 42 and opened to the side, or slits 43A opened rearward. There may be.
  • the electric wire 4 can be easily inserted into the slit 43A on the rear side. . For this reason, the electric wire 4 and the light emitting element 41 can be easily conducted.
  • a conductive member 46 that is partially exposed from the outer surface of the rear housing 30 is provided on the front lead portions 44 a and 45 a, and the light emitting element is externally provided via the conductive member 46. 41 may be configured to be able to supply power.
  • the exposed portion 46 a of the conductive member 46 is preferably projected outward from the outer surface of the rear housing 30.
  • the conductive member 46 is preferably configured to be sandwiched between the rear end portion of the rear housing 30 and the front end portion of the boot 50.
  • the light emitting member 40 can be inserted into the receiving portion 31 after the conductive member 46 is electrically and mechanically connected to the front lead portions 44a and 45a with solder or the like. For this reason, the light emitting member 40 in which the light emitting element 41 and the conductive member 46 are reliably conducted can be easily inserted into the receiving portion 31.
  • FIG. 14 is a perspective view of a light emitting member 40B according to another modification of the present invention.
  • the light emitting member 40B shown in FIG. 14 includes two bus bars 44B and 45B as plate-like members.
  • the light emitting element 41 is provided so as to straddle the two bus bars 44B and 45B.
  • Each of the two bus bars 44B and 45B is a metal plate extending in the front-rear direction.
  • the front lead portions 44Ba and 45Ba are in contact with the power supply terminal on the front side, and the rear lead portion 44Bb is in contact with the electric wire 4 on the rear side. , 45Bb.
  • a slit 43B that opens toward the rear side is provided at the rear end of the rear lead portions 44Bb and 45Bb.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the connector 1010 of the optical fiber cord with connector 1001 according to the second embodiment of the present invention.
  • the optical fiber cord with connector 1001 according to the present embodiment also includes the optical cord 2 and the connector 1010 as in the first embodiment.
  • the connector 1010 is assembled to the front end of the optical cord 2.
  • the connector 1010 includes a ferrule 1007 that holds the front end of the optical fiber 3, a housing 1020 that holds the ferrule 1007, and a light emitting member 1040 that includes a light emitting element 1041.
  • a boot 1050 is provided. The boot 1050 is attached from the rear of the housing 1020 so as to cover the light emitting element 1041.
  • the housing 1020 is a member that covers the ferrule 1007 and a part of the optical cord 2 that extends rearward from the ferrule 1007.
  • the housing 1020 includes a front housing 1021, a middle housing 1022, and a rear housing 1030.
  • the front housing 1021 and the middle housing 1022 accommodate a ferrule 1007 therein.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a rear portion of the rear housing 1030 and a light emitting member 1040 attached to the rear housing 1030.
  • the rear housing 1030 includes a large diameter portion 1030a and a small diameter portion 1030b having a smaller diameter than the large diameter portion 1030a.
  • the small diameter portion 1030b is formed on the rear side of the large diameter portion 1030a.
  • a locking claw 1033 is provided on the outer peripheral surface of the small diameter portion 1030b so as to protrude outward in the radial direction.
  • a receiving portion 1031 that opens toward the outside in the radial direction of the optical cord 2 is provided at the rear portion of the small diameter portion 1030b of the rear housing 1030.
  • the receiving portion 1031 is an upper surface of a shelf portion 1032 extending in the front-rear direction at the rear portion of the rear housing 1030.
  • the upper surface of the shelf 1032 is open toward the outside in the radial direction of the optical cord 2.
  • a space A into which the optical cord 2 is inserted is provided on the radially inner side of the shelf 1032 (below the shelf 1032 in FIG. 16).
  • the light emitting member 1040 is attached to the receiving portion 1031 from the outside in the radial direction.
  • the light emitting member includes a light emitting element 1041 and two bus bars (an example of a plate member) 1042 on which the light emitting element 1041 is mounted.
  • the bus bar 1042 is a metal plate.
  • An upper surface of the bus bar 1042 (a surface on the outer side in the radial direction of the optical cord 2) is a mounting surface on which the light emitting element 1041 is mounted.
  • the bus bar 1042 is electrically and mechanically connected to each terminal of the light emitting element 1041.
  • the light emitting element 1041 is provided so as to straddle the two bus bars 1042.
  • On the rear side of the bus bar 1042 a slit 1043, which is a passage that penetrates from the mounting surface 1042a to the opposite side of the mounting surface 1042a, is provided.
  • the slit 1043 opens to the rear side.
  • the dimension in the width direction of the slit 1043 is slightly larger than the outer diameter of the electric wire 4.
  • the light-emitting element 1041 may be mounted on a printed circuit board or the like to which printed wiring is applied.
  • FIG. 17 is a perspective view showing the rear housing 1030 and the boot 1050 attached to the rear housing 1030.
  • the boot 1050 is attached to the rear portion of the rear housing 1030 from the rear side.
  • the boot 1050 is provided with a locking hole 1051.
  • the boot 1050 is attached to the rear housing 1030 by fitting the locking claws 1033 of the rear housing 1030 into the locking holes 1051. Since the light emitting member 1040 is sandwiched and supported by the rear housing 1030 and the boot 1050 in the front-rear direction, the light emitting member 1040 is prevented from falling off the connector 1010.
  • the embedded electrode 1052 is embedded in the boot 1050.
  • the boot 1050 is a resin molded product that is insert-molded together with the embedded electrode 1052.
  • the outer peripheral surface of the embedded electrode 1052 protrudes on the same surface as the outer peripheral surface of the resin portion of the boot 1050 or on the outer side of the outer peripheral surface. Further, the outer peripheral surface of the embedded electrode 1052 is provided so as to straddle two side surfaces of the boot 1050 having a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • FIG. 18 is a perspective view showing the rear housing 1030, the light emitting member 1040, and the embedded electrode 1052, with the resin portion of the boot 1050 omitted.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the portion including the rear housing 1030, the light emitting member 1040, and the boot 1050 along the longitudinal direction of the optical cord 2.
  • the electric wire 4 drawn out from the optical cord 2 inserted radially inside the shelf 1032 is inserted into the slit 1043 of the bus bar 1042, and its front end is the mounting surface of the bus bar 1042. It is wired to wrap around.
  • the end portion of the electric wire 4 that wraps around the mounting surface of the bus bar 1042 is mechanically and electrically connected to the bus bar 1042 by soldering, welding, bonding with a conductive adhesive, or caulking.
  • the embedded electrode 1052 is inserted into the slit 1043 through which the electric wire 4 is inserted. Thereby, the electric wire 4 is sandwiched between the embedded electrode 1052 and the slit 1043 in the front-rear direction.
  • the boot 1050 is attached to the rear housing 1030 in a state where the embedded electrode 1052 constantly presses the electric wire 4 toward the bus bar 1042. Thereby, the embedded electrode 1052, the electric wire 4, and the bus bar 1042 are maintained in a conductive state.
  • the slit 1043 is located on the rear side of the shelf portion 1032 in a state where the light emitting member 1040 is supported by the receiving portion 1031. Thereby, when the embedded electrode 1052 is inserted into the slit 1043, a force that the embedded electrode 1052 presses against the electric wire 4 against the bus bar 1042 can be applied.
  • the connector 1010 By bringing a power supply terminal into contact with the outer peripheral surface of the embedded electrode 1052, power is supplied to the light emitting element 1041 through the embedded electrode 1052, the electric wire 4, and the bus bar 1042.
  • the connector 1010 In the connector 1010 at one end in the longitudinal direction, when the feeding terminal is brought into contact with the embedded electrode 1052, the connector 1010 provided on the other side in the longitudinal direction of the optical cord 2 through the electric wire 4 in the optical cord 2. Electric power is also supplied to the light emitting element 1041, and the other light emitting element 1041 is also turned on.
  • the light emitting element 1041 can be turned on by bringing the power supply terminal into contact with the outer peripheral surface of the embedded electrode 1052.
  • the connector 1010 In the connector 1010 at one end in the longitudinal direction, when the feeding terminal is brought into contact with the embedded electrode 1052, the connector 1010 provided on the other side in the longitudinal direction of the optical cord 2 through the electric wire 4 in the optical cord 2. Electric power is also supplied to the light emitting element 1041, and the other light emitting element 1041 is also turned on.
  • An optical fiber cord with connector 1001 includes a light emitting element 1041. For this reason, by causing the light emitting element 1041 of the optical fiber cord 1001 with a specific connector to emit light, as shown in FIG. 10, the optical fiber cord 1001 with a specific connector can be easily identified from among a large number of optical cords with connectors. can do.
  • the boot 1050 of the optical fiber cord with connector 1001 guides the emitted light from the light emitting element 1041 to the outside while diffusing, so when the light emitting element 1041 is turned on, the entire boot 1050 covering the entire circumference of the small diameter portion 1030b is illuminated. Looks like. Thereby, lighting of the light emitting element 1041 can be easily confirmed from the front of the apparatus 100 of FIG. 10 (from the rear side of the optical fiber cord with connector 1001). For this reason, it is further easy to identify the specific optical fiber cord 1001 with a connector.
  • the electric wires 4 are embedded in the boot 1050 and the slit 1043 provided so as to continue from the mounting surface to the surface opposite to the mounting surface. It is sandwiched between the buried electrodes 1052.
  • the optical fiber cord 1001 with a connector can be assembled by a simple operation of inserting the electric wire 4 into the slit 1043 and sandwiching the electric wire 4 between the slit 1043 and the embedded electrode 1052.
  • each embedded electrode 1052 is provided so as to straddle the two outer surfaces of the boot 1050 and exposed to the outside. For this reason, in the example of FIG. 17, the power supply terminal can be brought into contact with the embedded electrode 1052 from an easily accessible one of the two directions, upper or side.
  • the rear housing 1030 of the housing 1020 includes the receiving portion 1031 that opens toward the radially outer side of the optical cord 2 and supports the bus bar 1042 of the light emitting member 1040. ing. Since the light emitting member 1040 has only to be mounted on the receiving portion 1031 from the radial direction, assembly is facilitated.
  • the slit 1043 is described as an example of the passage provided in the plate-like member.
  • the passage is a through-hole that continues from the light emitting element mounting surface to the surface opposite to the mounting surface. There may be.
  • the electric wire inserted into the through hole comes into contact with the embedded electrode at the top of the substrate, and the electric wire, the embedded electrode, and the light emitting element are electrically connected.
  • the receiving portion 1031 having a shape opening toward the radially outer side of the optical cord 2 has been described, but the shape of the receiving portion 1031 is not limited thereto.
  • the receiving portion 1031 may be opened rearward, and the plate-like member of the light emitting member may be inserted and supported from the rear side.
  • FIG. 20 is a view corresponding to FIG. 17 of an optical fiber cord with connector 1001A according to a modification of the present invention.
  • the embedded electrode 1052 ⁇ / b> A may be provided such that its outer peripheral surface is exposed only on one outer surface of the boot 1050.
  • the exposed portion of the embedded electrode 1052A is formed in a shape that is long in the longitudinal direction of the optical cord 2, it is easy to make contact with the external electrode.
  • the outer peripheral surface of the embedded electrode 1052A may be the same surface as the outer peripheral surface of the resin portion of the boot 1050.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the connector 2010.
  • the connector 2010 includes a ferrule 2007 that holds the front end of the optical cord 2, a housing 2020 that holds the ferrule 2007, and a boot 2050 that is attached from the rear of the housing 2020.
  • the front-rear direction refers to a direction along the axial direction of the optical cord 2.
  • the front means the end part direction of the optical cord 2.
  • the side refers to the radial direction of the optical cord 2.
  • a through-hole penetrating in the longitudinal direction is provided in the ferrule 2007.
  • the glass fiber exposed from the optical fiber 3 of the optical cord 2 is inserted and fixed in the through hole.
  • the housing 2020 includes a front housing 2021, a middle housing 2022, and a rear housing 2030.
  • the front housing 2021 and the middle housing 2022 accommodate the ferrule 2007 therein.
  • the middle housing 2022 is provided behind the front housing 2021.
  • the rear housing 2030 is attached to the rear part of the middle housing 2022.
  • a receiving portion 2031 that opens rearward is provided at the rear portion of the rear housing 2030.
  • a light emitting member 2040 is inserted into the receiving portion 2031 from the rear side.
  • a power supply opening 2033 a that penetrates the receiving portion 2031 from the outside is provided at the rear portion of the rear housing 2030.
  • the power supply opening 2033a is opened outward in the radial direction.
  • FIG. 22 is a perspective view of the light emitting member 2040.
  • the light emitting member 2040 includes a light emitting element 2041, a circuit board 2042 on which the light emitting element 2041 is mounted, and a terminal 2044 formed on the circuit board 2042.
  • the circuit board 2042 is provided with a passage 2043 penetrating the front and back.
  • a terminal 2044 is electrically connected to the light emitting element 2041.
  • the terminal 2044 is provided with an electrode 2044 a extending forward from the light emitting element 2041 and a rear lead portion 2044 b extending rearward from the light emitting element 2041.
  • the passage 2043 is open to the rear lead portion 2044b.
  • the light emitting member 2040 is placed on the receiving portion 2031 of the rear housing 2030 in a state in which the light emitting element 2041 and the portion on the rear side of the light emitting element 2041 protrude rearward from the opening 2031a of the receiving portion 2031. Has been inserted.
  • the two power supply openings 2033 a are respectively positioned immediately above the electrodes 2044 a. Accordingly, the electrode 2044a can be accessed from the outside through the power supply opening 2033a.
  • the electric wire 4 of the optical cord 2 wraps around to the upper surface of the circuit board 2042 through the passage 2043 of the circuit board 2042.
  • the electric wire 4 is connected to the rear side lead portion 2044b by soldering, welding, or caulking.
  • the light emitting element 2041 of the connector 2010 provided at one end of the optical cord 2 is electrically connected to the light emitting element 2041 of the connector 2010 provided at the other end of the optical cord 2.
  • FIG. 23 is a perspective view of the rear part of the connector 2010.
  • FIG. A soft resin boot 2050 is mounted on the outer periphery of the rear portion of the rear housing 2030.
  • the boot 2050 protects the optical cord 2 from abrupt bending of the optical cord 2 behind the rear housing 2030.
  • the boot 2050 is attached to the rear end of the rear housing 2030 from the rear side and covers a part of the light emitting member 2040.
  • the boot 2050 is made of a translucent resin so that light emitted from the light emitting element 2041 provided on the light emitting member 2040 is guided to the outside while diffusing.
  • the boot 2050 is formed of a transparent resin, and minute irregularities are provided on the outer surface and the inner surface thereof, so that light emitted from the light emitting element 2041 is diffused and guided to the outside. May be.
  • the boot 2050 may be formed of a transparent resin containing a light diffusing material.
  • the optical cord 2 to which the connector 2010 is connected is also used, for example, for intra-station optical connection of an optical network as shown in FIG.
  • a large number of optical cords 2 are optically connected to the connection target device 100 at a high density. For this reason, it is very difficult to identify a specific optical code 2 from a large number of optical codes 2.
  • the present inventors use the connector 2010 as described above to cause the light emitting element 2041 of the connector 2010 connected to the specific optical cord 2 to emit light, so that the specific light is selected from among the many optical cords 2. We considered making code 2 easier to identify.
  • the light emitting element 2041 When the light emitting element 2041 is caused to emit light, it is necessary to supply power to the light emitting element 2041 through the electrode 2044a. However, for example, when power is supplied by bringing a terminal such as a lead wire close to the power supply opening 2033a, the worker needs to work on one connector 2010 side with the lead wire, and the worker is away from the place. I can't. For this reason, it is difficult to confirm the light emission of the light emitting element 2041 of the connector 2010 on the other side away from it.
  • the present inventors have developed a power feeding device that can be easily brought into contact with the electrodes 2044a of the light emitting elements 2041 of the connector 2010 that are densely arranged, and that can easily identify a specific optical cord 2.
  • FIG. 24 is a perspective view showing a power feeding device 2100 coupled to the connector 2010.
  • the power feeding device 2100 includes a housing 2060 and a jig 2090.
  • the housing 2060 is a member that can be coupled to the rear portion of the connector 2010.
  • the jig 2090 is provided behind the housing 2060 and is detachably attached to the rear portion of the housing 2060.
  • the housing 2060 and the jig 2090 can be formed of resin or the like.
  • FIG. 25 is a perspective view of the housing 2060.
  • the housing 2060 includes a pair of terminal accommodating portions 2062 that face each other and extend in the axial direction, and a side wall 2063 that connects the pair of terminal accommodating portions 2062.
  • the housing 2060 is provided with a connector fitting portion 2061 extending in the axial direction.
  • the connector fitting portion 2061 is a space formed by a pair of terminal accommodating portions 2062 and side walls 2063.
  • the cross section perpendicular to the axial direction of the connector fitting portion 2061 is set larger than the outer shape of the rear housing 2030 of the connector 2010.
  • Each of the pair of terminal accommodating portions 2062 accommodates spring-like terminals 2070.
  • the connector fitting portion 2061 includes a front opening 2061a that opens forward in the axial direction, and a side opening 2061b (an example of an opening) that opens laterally along the axial direction.
  • the front opening 2061a and the side opening 2061b are set to be larger than the outer shape of the rear housing 2030 of the connector 2010.
  • the side wall 2063 is a part for connecting the pair of terminal accommodating portions 2062, and connects one end portions of the terminal accommodating portions 2062 as viewed from the axial direction of the optical cord 2.
  • the side wall 2063 connects the right ends of the pair of terminal accommodating portions 2062 as viewed from the rear of the optical cord 2 in the axial direction.
  • the connector fitting portion 2061 has a side opening portion 2061b on the left side as viewed from the rear in the axial direction of the optical cord 2.
  • FIG. 26 is a view showing the spring-like terminal 2070.
  • FIG. 26 shows a state where the outer peripheral portion of the upper terminal accommodating portion 2062 is removed.
  • the spring-like terminal 2070 is a member that supplies power to the connector 2010 from an external power source (not shown).
  • the spring-like terminal 2070 is formed of a conductive wire that is a metal wire having elasticity. In the present embodiment, two spring-like terminals 2070 are provided in one terminal accommodating portion 2062, and a total of four spring-like terminals 2070 are provided in the housing 2060.
  • the spring-like terminal 2070 includes a connection portion 2071 provided at one end portion of the conductive wire, a conduction portion 2072 provided at the other end portion, and a winding provided in the middle thereof.
  • the conductive portion 2072 is a portion formed by bending a conductive wire.
  • the conducting portion 2072 is provided so as to be able to protrude from a terminal protruding hole 2062a that opens to the connector fitting portion 2061 of the terminal accommodating portion 2062.
  • the conducting portion 2072 includes an inclined portion 2071a that is spaced radially outward from a portion located on the innermost radial direction.
  • An electric wire (not shown) is connected to the connection portion 2071. Electric power is supplied from an external power source to the spring-like terminal 2070 via the connection portion 2071.
  • the housing 2060 includes a mounting portion 2066 extending in a direction crossing the axial direction of the optical cord 2.
  • the winding part 2073 is wound around the attachment part 2066.
  • a shutter portion 2080 is provided inside the connector fitting portion 2061 so as to be movable in the axial direction of the optical cord 2.
  • the shutter portion 2080 has a connector housing portion 2081 in which a boot 2050 (an example of a rear portion of the connector) of the connector 2010 is housed.
  • the connector housing portion 2081 is a space that extends in the axial direction of the optical cord 2.
  • a plurality of latch portions 2065 are provided on the inner wall of the terminal accommodating portion 2062.
  • a convex portion 2083 is provided on the outer peripheral surface of the shutter portion 2080. When the convex portion 2083 of the shutter portion 2080 comes into contact with the latch portion 2065 of the housing 2060, the shutter portion 2080 is held in a first position and a second position described later in the connector fitting portion 2061.
  • FIG. 27 is a side view of the jig 2090.
  • the jig 2090 includes a gripping portion 2091 and a pair of clip portions 2092.
  • the grip part 2091 is a part gripped by the operator.
  • the grip portion 2091 is provided with a recess 2093 along the axial direction of the optical cord 2.
  • Each of the pair of clip portions 2092 includes a shaft portion 2094 extending in a direction intersecting with the axial direction of the optical cord 2.
  • Each clip portion 2092 is attached to the front end portion of the grip portion 2091 so as to be swingable about the shaft portion 2094.
  • a claw portion 2095 extending in a direction approaching each other is provided at the front end portion of the pair of clip portions 2092.
  • the claw portion 2095 can be inserted into a recess 2064 (see FIG. 25) provided in the rear portion of the outer peripheral surface of the housing 2060.
  • a pressing portion 2096 is formed at the rear end portion of the clip portion 2092. A force for bringing the pair of claws 2095 close to each other is always applied to the pair of claws 2095 by a spring (not shown).
  • the claw portions 2095 are separated from each other, and when the operator releases the hand from the pressing portion 2096, the claw portions 2095 approach each other.
  • the operator removes his / her hand from the pressing portion 2096 in a state where the claw portion 2095 is inserted into the recess 2064 of the housing 2060, the jig 2090 is in a state of gripping the housing 2060.
  • FIG. 28 is a top view of the jig 2090.
  • the grip portion 2091 is provided at a position shifted from the center of the clip portion 2092 with respect to the direction intersecting the axial direction of the optical cord 2.
  • a concave portion 2093 provided in the grip portion 2091 is positioned near the center with respect to a direction intersecting the axial direction of the optical cord 2.
  • FIGS. 29 and 30 show cross sections of the connector 2010 and the housing 2060.
  • FIG. FIG. 29 shows a state where the connector 2010 is fitted to the connector fitting portion 2061 and is not conducted to the spring-like terminal 2070 to the electrode 2044a of the connector 2010.
  • FIG. 30 shows a state in which the power supply device 2100 is further pushed forward from the state of FIG. 29 and the electrode 2044a and the spring-like terminal 2070 are electrically connected.
  • the operator puts the optical cord 2 extending backward from the connector 2010 into the connector fitting portion 2061 from the side opening 2061b of the housing 2060, and further passes the optical cord 2 along the recess 2093 of the jig 2090. Make it.
  • the worker inserts a part of the connector 2010 into the connector fitting portion 2061 from the side opening 2061b or the front opening 2061a.
  • the operator holds the grip 2091 of the jig 2090 and advances the power feeding device 2100 toward the connector 2010.
  • the connector 2010 moves relatively rearward inside the connector fitting portion 2061.
  • the boot 2050 of the connector 2010 is accommodated in the connector accommodating portion 2081 of the shutter portion 2080 and the rear end surface of the rear housing 2030 comes into contact with the front end surface of the shutter portion 2080 as shown in FIG.
  • the shutter unit 2080 is positioned in front of the connector fitting unit 2061 before the power feeding device 2100 in FIG. 29 is coupled to the connector 2010.
  • the conduction preventing portion 2082 of the shutter portion 2080 blocks the terminal protruding hole 2062a.
  • the conduction preventing portion 2082 is a plate-like portion extending in the axial direction.
  • the conduction blocking portion 2082 is a portion that can move in the front-rear direction between the terminal protruding hole 2062a and the mounting portion 2066.
  • the conduction preventing portion 2082 closes the terminal protruding hole 2062a, the conducting portion 2072 of the spring-like terminal 2070 contacts the conduction preventing portion 2082, and does not protrude from the terminal protruding hole 2062a. For this reason, in the state shown in FIG. 29, the electrode 2044a of the connector 2010 and the spring-like terminal 2070 are not electrically connected. The light emitting element 2041 is not lit.
  • the position of the shutter portion 2080 that does not connect the spring-like terminal 2070 and the electrode 2044a is referred to as a “second position”.
  • the shutter portion 2080 When the power feeding device 2100 is further advanced from the state shown in FIG. 29, the shutter portion 2080 is pushed by the connector 2010 as shown in FIG. 30, and is relative to the housing 2060 inside the connector fitting portion 2061. Move backwards.
  • the conduction preventing portion 2082 moves rearward from the terminal protruding hole 2062a, and the terminal protruding hole 2062a opens into the connector fitting portion 2061.
  • the conducting portion 2072 of the spring-like terminal 2070 protrudes from the terminal protruding hole 2062a to the connector fitting portion 2061 due to its elastic force.
  • the protruding conductive portion 2072 contacts the electrode 2044a through the power supply opening 2033a of the connector 2010.
  • the spring-like terminal 2070 and the electrode 2044a are brought into conduction, power is supplied from the power feeding device 2100 to the light emitting element 2041, and the light emitting element 2041 is turned on.
  • the position of the shutter portion 2080 that conducts the spring-like terminal 2070 and the electrode 2044a is referred to as a “first position”.
  • the connector 2010 and the shutter portion 2080 are integrated with the boot 2050 and the connector housing portion 2081 in close contact with each other.
  • the inside of the connector fitting portion 2061 is moved forward.
  • the front end of the shutter portion 2080 comes into contact with the inclined portion 2071 a of the spring-like terminal 2070.
  • the shutter portion 2080 is moved forward with respect to the housing 2060.
  • the inclined portion 2071a is pushed by the front end of the shutter portion 2080, and the conducting portion 2072 moves outward in the radial direction.
  • the conduction preventing portion 2082 of the shutter portion 2080 moves to a position where it closes the terminal protruding hole 2062a, the conduction preventing portion 2082 contacts the conduction portion 2072 of the spring-like terminal 2070. Accordingly, the electrical connection between the spring-like terminal 2070 and the electrode 2044a is cut off, and the light emitting element 2041 is turned off.
  • the boot 2050 is detached from the connector housing portion 2081 and the connector 2010 is removed from the housing 2060.
  • the housing 2060 has the connector fitting portion 2061 into which the rear portion of the connector 2010 is fitted, and the rear portion of the connector 2010 is connected to the connector fitting portion 2061.
  • the spring-like terminal 2070 can be electrically connected to the electrode 2044a in the fitted state. For this reason, the electrode 2044a and the spring-shaped terminal 2070 can be electrically connected by bringing the power supply device 2100 closer to the connector 2010 from the rear and moving the power supply device 2100 forward. In this manner, power can be supplied to the light emitting element 2041 using the space behind the connector 2010 that can secure a large work space.
  • the identification work for identifying the specific optical code 2 by causing the light emitting element 2041 of the connector 2010 to emit light is facilitated.
  • the connector 2010 is not easily pulled out of the connector fitting portion 2061 even if the operator releases his / her hand from the grip portion 2091, so that the conductive state between the electrode 2044 a and the spring-like terminal 2070 is maintained. You can continue. For this reason, the operator causes the power supply device 2100 to conduct to the connector 2010 provided at one end of the optical cord 2, releases the hand from the power supply device 2100, and the connector 2010 provided at the other end of the optical cord 2. It is easy to confirm the lighting state of the light emitting element 2041.
  • the shutter unit 2080 includes the connector housing unit 2081 in which the rear portion of the connector 2010 is housed, and is movable in the axial direction of the optical cord 2 inside the connector fitting unit 2061. Is provided.
  • the shutter portion 2080 includes a first position where the conductive portion 2072 of the spring-like terminal 2070 protrudes toward the connector fitting portion 2061 so that the spring-like terminal 2070 is electrically connected to the electrode 2044a, and a conduction blocking portion 2082 is the conductive portion 2072. To the second position where the conductive portion 2072 does not protrude to the connector fitting portion 2061 side.
  • the connectors 2010 are densely arranged and do not use the side space of the connector 2010 with a small work space, Since work can be performed using the rear side of the connector 2010 that can secure a large work space, workability is good.
  • the shutter portion 2080 when the power feeding device 2100 is moved in the front-rear direction, the conduction portion 2072 moves while being in contact with the periphery of the power feeding opening 2033a.
  • the rear housing 2030 is made of resin, there is a possibility that the rear housing 2030 may be damaged by the metal conductive portion 2072.
  • the shutter portion 2080 is provided, and the conductive portion 2072 protrudes from the terminal accommodating portion 2062 only when the electrode 2044a is located at a predetermined position (first position) with respect to the housing 2060. Is preferred.
  • the housing 2060 is provided with the latch portion 2065 that holds the shutter portion 2080 in the first position and the second position. For this reason, it is easy to maintain the conductive state or non-conductive state between the electrode 2044a and the spring-like terminal 2070 in that state.
  • the latch unit 2065 may be provided so that the shutter unit 2080 is held only in one of the first position and the second position.
  • a spring member 2067 that presses the shutter portion 2080 toward the second position at all times may be provided inside the housing 2060.
  • FIG. 31 is a diagram corresponding to FIG. 29 of a power feeding device according to a modification of the third embodiment.
  • a spring member 2067 in a compressed state is provided behind the shutter portion 2080.
  • the shutter portion 2080 is always pressed forward, and the conduction preventing portion 2082 closes the terminal protruding hole 2062a.
  • the shutter unit 2080 when the shutter unit 2080 is positioned rearward with respect to the housing 2060, the first position where the conductive unit 2072 and the electrode 2044a are conductive is set, and the shutter is further forward than the first position.
  • the portion 2080 When the portion 2080 is moved, the conductive portion 2072 and the electrode 2044a are in the second position where they are not conductive. That is, the shutter position 2080 is located behind the housing 2060 in the first position than in the second position.
  • the shutter portion 2080 moves backward with respect to the housing 2060, and the light emitting element 2041 can be turned on. For this reason, the power feeding operation is intuitive and easy to understand.
  • the jig 2090 that is detachably attached to the rear portion of the housing 2060 is provided behind the housing 2060.
  • the connector 2010 is a relatively small part.
  • the housing 2060 to which the small connector 2010 is fitted is also a relatively small part. For this reason, it is difficult for the operator to grasp the housing 2060 as it is. Therefore, by using a large working space behind the connector 2010 and providing a large and easy-to-grip jig, the operability of the power supply apparatus 2100 can be improved.
  • the clip portion 2092 holds the housing 2060 by inserting the claw portion 2095 of the jig 2090 into the recess 2064 of the housing 2060. Accordingly, the jig 2090 can be rotated relative to the housing 2060 with the axis passing through the pair of claw portions 2095 as the rotation center. For this reason, even if an operator accidentally applies a force to the jig 2090 in the direction intersecting the axial direction of the optical cord 2 during the identification work, the jig 2090 rotates and the housing 2060 and the connector 2010 are subjected to the Power does not work. For this reason, it is suppressed that the connector 2010 is damaged accidentally during the identification work.
  • the connector 2010 can be fitted into the housing 2060 using the jig 2090 obliquely from the rear of the connector 2010.
  • the rotation of the jig 2090 relative to the housing 2060 is preferably limited to an angle of about 15 ° to 45 ° on one side (30 ° to 90 ° on both sides) with respect to the axial direction of the optical cord 2.
  • the housing 2060 is moved while holding the grip portion 2091 if it rotates too freely, alignment becomes difficult.
  • the rotation amount is too small, it is difficult to release the force in the direction intersecting the axial direction of the optical cord 2 applied to the jig 2090.
  • the jig 2090 is provided with the recess 2093 that opens along the axial direction of the optical cord 2.
  • the optical cord 2 extending from the rear side of the connector 2010 can be naturally extended rearward using the recess 2093, and an excessive bending force does not easily act on the optical cord 2.
  • FIG. 32 is an exploded perspective view of the power feeding device according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the power feeding apparatus 2100A includes a housing 2060A and a jig 2090A.
  • the shutter portion 2080A is provided at the front end portion of the jig 2090A.
  • the housing 2060A is provided with a connector fitting portion 2061 having a front opening 2061a and a side opening 2061b. Further, a spring-like terminal 2070A is provided in the terminal accommodating portion 2062 of the housing 2060A. In FIG. 32, a part of the housing 2060A is omitted to show the spring-like terminal 2070A, but this omitted part is shown in FIGS. An opening 2069 that opens radially outward is provided at the rear of the outer peripheral surface of the housing 2060A.
  • the jig 2090A is detachably provided on the housing 2060A behind the housing 2060A.
  • the jig 2090 ⁇ / b> A includes a gripping portion 2091 and a support portion 2097 that protrudes forward from the gripping portion 2091.
  • a shutter portion 2080A is provided at the front end of the support portion 2097, and a conduction blocking portion 2082 is formed in the shutter portion 2080A.
  • the conduction preventing portion 2082 is a plate-like portion extending in the front-rear direction.
  • the grip 2091 is provided with a recess 2093 that opens along the axial direction of the optical cord 2.
  • an operation portion 2098 is provided that extends radially outward toward the rear in the axial direction.
  • a projection 2099 is provided in the middle of the operation unit 2098 in the front-rear direction and protrudes radially outward. When the operator manually pushes the operation unit 2098 inward in the radial direction, the protrusion 2099 also moves inward in the radial direction.
  • FIG. 33 is a cross-sectional view of power supply device 2100A shown in FIG.
  • FIG. 34 is a perspective view of the power feeding apparatus 2100A showing a state where the jig 2090A is inserted into the housing 2060A and the connector 2010 is not coupled to the power feeding apparatus 2100A.
  • FIG. 35 is a cross-sectional view showing power supply device 2100A and connector 2010 in which electrode 2044a and spring-like terminal 2070 are in a conductive state.
  • the housing 2060A is provided with a through hole 2068 penetrating in the front-rear direction.
  • the through hole 2068 is sized such that the conduction preventing portion 2082 of the shutter portion 2080A can be inserted.
  • the opening in front of the through-hole 2068 opens radially outward from the terminal protruding hole 2062a of the terminal accommodating portion 2062 and radially inward from the mounting portion 2066 on which the spring-like terminal 2070 is supported. Therefore, as shown in FIG. 34, when the shutter portion 2080 ⁇ / b> A is inserted into the through hole 2068, the conduction blocking portion 2082 comes into contact with the conduction portion 2072 of the spring-like terminal 2070. When the shutter portion 2080A is further moved forward, as shown in FIG.
  • the conduction preventing portion 2082 enters the inside of the conduction portion 2072 in the radial direction, pushes the conduction portion 2072 outward in the radial direction, and the conduction portion 2072 is accommodated in the terminal. It can be pulled into the inside of the portion 2062. For this reason, it is preferable that the front end of the conduction preventing portion 2082 is tapered.
  • the operator When the operator holds the holding portion 2091 of the jig 2090A, inserts the conduction preventing portion 2082 into the through hole 2068, and advances the jig 2090A, the spring-like terminal 2070A and the electrode 2044a are brought into a non-conductive state. can do.
  • the jig 2090A is advanced to a predetermined position, the protrusion 2099 fits into the opening 2069 that opens radially outward of the outer peripheral surface of the housing 2060A.
  • the jig 2090A is restricted from moving relative to the housing 2060A. That is, when the jig 2090A is retracted while the protrusion 2099 is fitted in the opening 2069, the housing 2060A is also retracted together with the jig 2090A.
  • the connector 2010 is fitted to the connector fitting portion 2061, and the power feeding device 2100A is advanced.
  • the conduction preventing portion 2082 is positioned between the spring-like terminal 2070A and the electrode 2044a, the spring-like terminal 2070A and the electrode 2044a are in a non-conduction state.
  • the light emitting element 2041 is turned off.
  • the position of the shutter portion 2080A where the spring-like terminal 2070A and the electrode 2044a are in a non-conductive state is also referred to as a second position.
  • the operator pushes down the operation unit 2098 to release the protrusion 2099 from the opening 2069. Further, the jig 2090A is retracted, and the jig 2090A is pulled out from the housing 2060A. As a result, the conduction preventing portion 2082 moves rearward from the terminal projection hole 2062a, the conduction portion 2072A of the spring-like terminal 2070A projects to the connector fitting portion 2061 side by the elastic force, and the conduction portion 2072 is conducted to the electrode 2044a. Accordingly, the light emitting element 2041 is turned on. The position of the shutter portion 2080A that conducts the conducting portion 2072 and the electrode 2044a is also referred to as a first position.
  • the conduction preventing portion 2082 When the power feeding device 2100A is removed from the connector 2010, the conduction preventing portion 2082 is inserted into the through hole 2068, and the jig 2090A is mounted again on the housing 2060A.
  • the jig 2090A is advanced with respect to the housing 2060 until the protrusion 2099 of the jig 2090A fits into the opening 2069 of the housing 2060A.
  • the conduction preventing portion 2082 enters between the conduction portion 2072 of the spring-like terminal 2070A and the terminal protruding hole 2062a of the terminal accommodating portion 2062, and the spring-like terminal 2070A and the electrode 2044a are connected. It becomes a non-conductive state.
  • the light emitting element 2041 is turned off again. Further, when the operator retreats the jig 2090A without pressing down the operation unit 2098, the projection 2099 is fitted in the opening 2069, so that the housing 2060A also retreats together with the jig 2090A. As a result, the connector 2010 is disengaged forward from the connector fitting portion 2061 of the housing 2060A, and the connection between the power feeding device 2100A and the connector 2010 is released.
  • the housing 2060A has the connector fitting portion 2061 into which the rear portion of the connector 2010 is fitted, and the connector fitting portion 2061 has a rear portion of the connector 2010.
  • the spring-like terminal 2070A can be electrically connected to the electrode 2044a in the fitted state. Therefore, the electrode 2044a and the spring-like terminal 2070A can be electrically connected by bringing the power feeding device 2100A closer to the connector 2010 from the rear and moving the power feeding device 2100A forward. In this manner, power can be supplied to the light emitting element 2041 using the space behind the connector 2010 that can secure a large work space.
  • the identification work for identifying the specific optical code 2 by causing the light emitting element 2041 of the connector 2010 to emit light is facilitated.
  • the connector 2010 is not easily pulled out of the connector fitting portion 2061 even if the operator releases his / her hand from the grip portion 2091, so that the conductive state of the electrode 2044a and the spring-like terminal 2070A is maintained. You can continue. For this reason, the operator causes the power supply device 2100A to conduct to the connector 2010 provided at one end of the optical cord 2, releases the hand from the power supply device 2100A, and the connector 2010 provided at the other end of the optical cord 2. It is easy to confirm the lighting state of the light emitting element 2041.
  • the shutter portion 2080A is provided so as to be movable in the axial direction of the optical cord 2 with respect to the housing 2060A.
  • the shutter portion 2080A is located between the spring-like terminal 2070A and the electrode 2044a, the first position where the conducting portion 2072 protrudes toward the connector fitting portion 2061 and the spring-like terminal 2070A conducts to the electrode 2044a, and the shutter portion.
  • 2080A is movably provided at a second position where the conductive portion 2072 contacts the conductive portion 2072 and does not protrude toward the connector fitting portion 2061.
  • the shutter portion 2080A is provided on a jig 2090A that is detachably provided behind the housing 2060A.
  • the conductive portion 2072 protrudes from the terminal accommodating portion 2062 only when the electrode 2044a is positioned at a predetermined position (first position) with respect to the housing 2060A by the shutter portion 2080A. To do. For this reason, there is little possibility that the connector 2010 will be damaged by the spring-like terminal 2070A.
  • FIG. 36 is a cross-sectional perspective view showing a power feeding device 2100C and a connector 2010C according to the fifth embodiment of the present invention.
  • this embodiment is characterized in that the electrode 2044a protrudes radially outward from the outer shape of the connector (rear housing 2030C) from the power supply opening 2033a, the point that the power supply device 2100C has no shutter portion, the spring The point 2070C is a plate metal.
  • the amount of protrusion of the conductive portion 2072C toward the connector fitting portion 2061C is determined by the difference between the inner dimension of the connector fitting portion 2061C and the outer dimension of the rear housing 2030C of the connector 2010C.
  • the spring-like terminal 2070 and the electrode 2044a are electrically connected, and the shutter portions 2080 and 2080A are the housings.
  • the spring-like terminal 2070 is in a non-conducting state with the electrode 2044a when moving forward with respect to 2060 and 2060A.
  • the spring-like terminals 2070 and the electrodes 2044a are electrically connected, and the shutter portions 2080 and 2080A are connected to the housings 2060 and 2060A.
  • the spring-like terminal 2070 may be disconnected from the electrode 2044a when retracted.
  • FIG. 37 is a side view showing the optical fiber cord and the optical connector according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 38 is an exploded view of the optical connector shown in FIG.
  • FIG. 39 is a cross-sectional view of the optical connector shown in FIG.
  • an optical connector 3001 is a cord type SC connector in which an optical cord 3002 (an example of an optical fiber cord) is assembled.
  • the optical cord 3002 covers an optical fiber strand 3003 (an example of an optical fiber), a pair of conducting wires 3004 provided so as to sandwich the optical fiber strand 3003, and the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004. And a jacket 3005 (see FIG. 42). Details of the optical cord 3002 will be described later.
  • an optical connector 3001 is connected to a ferrule 3006, a plug frame 3007 that holds the ferrule 3006, a plug housing 3008 that houses the plug frame 3007, and a rear end side of the plug housing 3008.
  • a rear housing 3009 to which the plug frame 3007 is connected a cord pressing member 3010 attached to the rear housing 3009, a boot 3011 attached to the cord pressing member 3010, a rear housing 3009 and a cord pressing member 3010 And a terminal unit 3020 disposed therebetween.
  • the ferrule 3006 has a ferrule main body 3014 and a flange portion 3015 fixed to the ferrule main body 3014.
  • an insertion hole (not shown) into which a glass fiber further exposed from the optical fiber strand 3003 drawn from the optical cord 3002 is inserted along the longitudinal direction of the ferrule body 3014. Is provided.
  • the plug frame 3007 is a hollow member and holds the ferrule 3006.
  • the plug frame 3007 is connected and fixed to the rear housing 3009.
  • a spring 3024 is arranged between the plug frame 3007 and the rear housing 3009. In a state where the optical connector 3001 is assembled, the spring 3024 is accommodated in the plug frame 3007 (see FIG. 39).
  • the rear housing 3009 has a large tubular portion 3025 and a small tubular portion 3026 provided on the rear side of the large tubular portion 3025.
  • the diameter of the small cylindrical portion 3026 is smaller than the diameter of the large cylindrical portion 3025.
  • a male screw (an example of a screw portion) 26 ⁇ / b> A is formed on the outer periphery of the small cylindrical portion 3026.
  • a plurality of slits 3028 for fixing the outer cover 3005 of the optical cord 3002 are formed in the small cylindrical portion 3026 along the longitudinal direction thereof.
  • a plurality of slits 3028 are provided along the circumferential direction of the small tubular portion 3026, and the plurality of slits 3028 are formed in a so-called collet chuck structure in a substantially cross shape. (See FIG. 44).
  • a cord pressing member 3010 is attached to such a rear housing 3009.
  • the cord pressing member 3010 has a substantially cylindrical shape, and a female screw 3010A to which a male screw 3026A is screwed is formed on an inner peripheral portion thereof.
  • the cord pressing member 3010 is formed in a tapered shape so as to be tapered with respect to the rear side of the rear housing 3009. Accordingly, the opening diameter at the rear end of the cord pressing member 3010 is smaller than the opening diameter at the front end of the cord pressing member 3010.
  • the cord pressing member 3010 fixes the outer cover 3005 of the optical cord 3002 via the small cylindrical portion 3026 of the rear housing 3009.
  • a boot 3011 is attached to the outer periphery of the cord pressing member 3010.
  • the boot 3011 protects the optical cord 3002 from abrupt bending of the optical cord 3002 behind the rear housing 3009.
  • a terminal unit 3020 is mounted on the rear side of the rear housing 3009. As shown in FIGS. 40 and 41, the terminal unit 3020 includes a metal base portion 3021 and a light emitting element 3022.
  • the base part 3021 includes a first base part 3021A and a second base part 3021B.
  • the first base portion 3021A and the second base portion 3021B have the same shape and are disposed at point-symmetric positions.
  • the 1st base part 3021A and the 2nd base part 3021B are each provided with the conducting wire contact part 3021a and the conducting wire contact part 3021b which protrude inside.
  • the conductive wire contact portions 3021a and 3021b are disposed corresponding to at least two of the four slits 3028 provided in the small tubular portion 3026 of the rear housing 3009. Further, in this example, each of the base portions 3021A and 3021B including the conductor contact portions 3021a and 3021b are respectively arranged corresponding to two adjacent slits 3028 among the plurality of slits 3028.
  • the light emitting element 3022 is provided between the first base portion 3021A and the second base portion 3021B in the circumferential direction of the base portion 3021.
  • two light emitting elements 3022 are provided so that the light emitting elements 3022 can be viewed from either the vertical direction of the optical connector 3001.
  • external contact portions 3023 ⁇ / b> A and 3023 ⁇ / b> B are provided on a surface orthogonal to a surface on which the light emitting elements 3022 of the first base portion 3021 ⁇ / b> A and the second base portion 3021 ⁇ / b> B are mounted facing each other. Yes.
  • the external contact portions 3023A and 3023B are exposed to the outside when the optical connector 3001 is assembled. Therefore, electrical connection to the base portion 3021 is possible by bringing a tester or the like into electrical contact with the external contact portions 3023A and 3023B from the outside.
  • the optical cord 3002 includes the optical fiber strand 3003, a pair of conducting wires 3004 provided so as to sandwich the optical fiber strand 3003, and an outer covering that covers the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004. And a cover 3005.
  • An optical fiber strand 3003 is formed by coating a glass fiber having a core and a clad with an ultraviolet curable resin bottle (UV resin) and having an outer diameter of 250 ⁇ m.
  • UV resin ultraviolet curable resin bottle
  • the pair of conducting wires 3004 are disposed on both sides of the optical fiber strand 3003 as viewed in a cross section.
  • Each conducting wire 3004 is composed of a stranded wire formed by twisting, for example, a plurality (seven in this example) of metal wires 3004a.
  • As the metal wire 3004a for example, an annealed copper wire with high conductivity is used.
  • the outer diameter of the conducting wire 3004 formed by twisting seven metal wires 3004a is set to be 0.48 mm or more and less than 0.65 mm, for example. That is, the size of the conductive wire 3004 is preferably AWG (American Wire Gauge) 24 to AWG26.
  • AWG American Wire Gauge
  • the conducting wire 3004 has a diameter larger than that of the AWG 24, the structural dimensions of the optical cord 3002 cannot be satisfied. Further, if the conducting wire 3004 has a smaller diameter than the AWG 26, the allowable tension of the optical cord 3002 cannot be satisfied. In addition, you may comprise the conducting wire 3004 from a single metal wire. In the case of the conducting wire 3004 composed of a single wire, the outer diameter is preferably set to 0.42 mm or more and less than 0.65 mm (AWG22 to AWG25).
  • the jacket 3005 covering the periphery of the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004 is made of resin.
  • the outer modulus of the outer cover 3005 is preferably about 5 to 20 MPa.
  • a pair of notches 3005 a are provided on the outer periphery of the jacket 3005 in a direction orthogonal to a straight line connecting the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004.
  • the diameter of the outer cover 3005 in a portion not including the notch 3005a is about 2 mm. This diameter is preferably 1.5 mm to 2.8 mm.
  • the positional relationship between the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004 can be easily grasped from the outside, and the jacket 3005 can be removed without damaging the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004. Can do.
  • the optical cord 3002 configured in this manner has the outer cover 3005 removed at the end thereof to expose the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004.
  • a pair of conducting wires 3004 drawn from the optical cord 3002 are led out to the outside from two slits 3028 provided in the vertical direction in FIG. 44 among the plurality of slits 3028 provided in the rear housing 3009.
  • the pair of conductive wires 3004 are cords in contact with the conductive wire contact portions 3021a and 3021b provided in the first base portion 3021A and the second base portion 3021B of the terminal unit 3020, respectively. It is fixed by a pressing member 3010.
  • the plug frame 3007, the spring 3024, the rear housing 3009, and the terminal unit 3020 are temporarily assembled, and the optical cord 3002 is passed through these components. Further, the optical cord 3002 is also passed through the cord pressing member 3010 and the boot 3011.
  • the outer sheath 3005 at the tip portion of the optical cord 3002 is removed to expose the optical fiber strand 3003 and the pair of conducting wires 3004. Subsequently, the glass fiber exposed from the optical fiber strand 3003 is inserted from the insertion hole of the ferrule 3006.
  • the component in which the plug frame 3007, the spring 3024, the rear housing 3009, and the terminal unit 3020 are assembled is moved to a position with the exposed optical fiber strand 3003. Then, the ferrule 3006 is accommodated in the plug frame 3007. At this time, the pair of conducting wires 3004 exposed from the optical cord 3002 is led out from the slit 3028 of the rear housing 3009 to the outside. As a result, the state shown in FIG. 45 is obtained.
  • the male screw 3026A formed on the small tubular portion 3026 is corded with the small tubular portion 3026 of the rear housing 3009 covering the tip of the outer cover 3005 of the optical cord 3002.
  • the female screw 3010A of the pressing member 3010 is screwed.
  • the cord pressing member 3010 is tapered so as to be tapered with respect to the rear side of the rear housing 3009
  • the small tubular portion 3026 provided with a plurality of slits 3028 is formed by the cord pressing member. It is pushed by 3010 and comes to bend inward.
  • the outer cover 3005 is sandwiched between the small tubular portions 3026 and firmly fixed.
  • the pair of conductive wires 3004 led out from the slit 3028 is sandwiched in contact with the terminal unit 3020.
  • the boot 3011 is attached to the cord pressing member 3010, and the plug housing 3008 is attached to the outer periphery of the plug frame 3007 and the rear housing 3009. Then, the pair of conductive wires 3004 protruding outside from the slit 3028 of the rear housing 3009 is cut. Thus, an optical connector 3001 as shown in FIG. 37 is completed.
  • the optical connector 3001 has a rear having a plurality of slits 3028 provided in the circumferential direction of the collet chuck structure and male screws 3026A provided on the rear end side of the plurality of slits 3028.
  • the optical cord 3002 according to the present embodiment includes at least one optical fiber strand 3003, a pair of conducting wires 3004 provided so as to sandwich the optical fiber strand 3003, the optical fiber strand 3003, and a pair of conducting wires.
  • the optical cord 3002 includes an optical connector 3001 at its end.
  • the optical connector 3001 includes a light emitting element 3022 and a set of terminal units 3020 arranged corresponding to at least two of the plurality of slits 3028.
  • a pair of conducting wires 3004 drawn from the optical cord 3002 can be led out from at least two slits 3028, and the male cord 3026A is screwed to the cord pressing member 3010, whereby the optical cord is tightened by the collet chuck structure.
  • 3002 is fixed, and a pair of conductors 3004 and a set of terminal units 3020 are overlapped and sandwiched.
  • the light emitting element 3022 emits light
  • the optical code 3002 to be selected can be easily identified. For example, by attaching the optical connector 3001 to both ends of the optical cord 3002 and supplying power to the terminal unit 3020 of the optical connector 3001 on one end side, the light emitting elements 3022 of the optical connector 3001 on both ends emit light. As a result, the correspondence between both ends of one optical code 3002 can be identified.
  • an optical cord 3002 having a light emitting element 3022 is provided with a simple configuration in which a pair of terminal units 3020 having a light emitting element 3022 are provided between the rear housing 3009 and the cord pressing member 3010. can do. Therefore, the optical connector 3001 for providing the light emitting element 3022 can be downsized and the number of components can be reduced.
  • the pair of conducting wires 3004 of the optical cord 3002 is constituted by a metal wire 3004a made of an annealed copper wire. According to this configuration, the pair of conductive wires 3004 function as a relatively soft tensile strength body, and electrical conduction between the optical cord 3002 and the terminal unit 3020 can be performed smoothly.
  • a pair of conducting wire 3004 is comprised from the twisted wire which twisted together the several metal wire 3004a.
  • the pair of conductors 3004 exposed from the optical cord 3002 is led out from the slit 3028 of the rear housing 3009 and the conductor 3004 is broken when the pair of conductors 3004 are fixed by the cord pressing member 3010. And disconnection can be prevented. Therefore, the handleability of the optical cord 3002 can be improved while maintaining the tensile strength of the pair of conductors 3004.
  • the size of each conductor 3004 is set to AWG24 to AWG26 from the viewpoint of satisfying the allowable tension of the optical cord 3002 and restricting the structure of the optical cord 3002.
  • the set of terminal units 3020 is disposed corresponding to two slits 3028 that face each other in the diameter direction among the plurality of slits 3028. According to this configuration, the light emitting element 3022 provided in the optical connector 3001 can be viewed from any direction.
  • each set of terminal units 3020 includes base portions 3021A and 3021B, and each base portion 3021A and 3021B is arranged corresponding to two adjacent slits 3028 among the plurality of slits 3028.
  • the conductor 3004 and the terminal unit 3020 can be appropriately brought into contact with each other even if the pair of conductors 3004 drawn from the optical cord 3002 is led out from any slit 3028 among the plurality of slits 3028.
  • the set of terminal units 3020 includes external contact portions 3023A and 3023B that can be electrically connected from the outside by electrical contact, and the external contact portions 3023A and 3023B are provided to face each other in the circumferential direction.
  • the light emitting element 3022 is arranged so as to be orthogonal to the light emitting element 3022. According to this configuration, power can be easily supplied to the light emitting element 3022 by bringing a tester or the like into contact with the external contact portions 3023A and 3023B from the outside.
  • a pair of conducting wire 3004 is comprised by the metal wire 3004a which consists of an annealed copper wire. According to this configuration, the pair of conductive wires 3004 function as a relatively soft tensile strength body, and electrical conduction between the optical cord 3002 and the terminal unit 3020 can be performed smoothly.
  • a pair of conducting wire 3004 is comprised from the twisted wire which twisted together the several metal wire 3004a.
  • the pair of conductors 3004 exposed from the optical cord 3002 is led out from the slit 3028 of the rear housing 3009 and the conductor 3004 is broken when the pair of conductors 3004 are fixed by the cord pressing member 3010. And disconnection can be prevented. Therefore, the handleability of the optical cord 3002 can be improved while maintaining the tensile strength of the pair of conductors 3004.
  • the size of each conductor 3004 is set to AWG24 to AWG26 from the viewpoint of satisfying the allowable tension of the optical cord 3002 and restricting the structure of the optical cord 3002.
  • the optical panel 3100 is a member provided on the front surface of a housing called an optical cabinet (not shown) or an optical junction box. As shown in FIG. 47, the optical panel 3100 includes a plurality of connector insertion openings 3101 and light emitting elements 3102 on a panel surface 3101A that is the front surface thereof.
  • the connector insertion port 3101 has two connector insertion ports 3101 as a set, and a plurality of the connector insertion ports 3101 (12 in this example) are arranged in parallel.
  • the pair of connector insertion openings 3101 are arranged in a state of being inclined when viewed from the front (in a state of being inclined to the right in FIG.
  • the light emitting element 3102 is disposed in the vicinity of each connector insertion port 3101. Numbers 1 to 24 are assigned in the vicinity of each light emitting element 3102. As shown in FIG. 48, in one set of connector insertion openings 3101, the light emitting element 3102 corresponding to one connector insertion opening 3101 is disposed below the connector insertion opening 3101 and the light emission corresponding to the other connector insertion opening 3101. The element 3102 is disposed above the connector insertion port 3101.
  • the optical connector 3001 described above is inserted into each connector insertion port 3101 of such an optical panel 3100.
  • a pair of arms 3103 protruding forward from the optical panel 3100 are provided.
  • Each arm portion 3103 is formed of a conductor (metal) and is curved so that the tip portions thereof are close to each other.
  • Each arm portion 3103 is in contact with and electrically connected to the external contact portions 3023A and 3023B of the terminal unit 3020 of the optical connector 3001 inserted into each connector insertion port 3101.
  • the end of one arm 3103 on the optical panel 3100 side is electrically connected to the light emitting element 3102 on the optical panel 3100.
  • the optical code 3002 to be selected can be more easily identified.
  • the curved portions 3104 of the pair of arm portions 3103 are in contact with each other so as to sandwich the external contact portions 3023A and 3023B, the optical connector 3001 is effectively prevented from falling off.
  • the connector insertion port 3101 and the light emitting element 3102 as shown in FIG. 47, the connector insertion port 3101 and the light emitting element 3102 can be arranged in a small space in the optical panel 3100 and are arranged in parallel. Misidentification with the light emitting element 3102 corresponding to the adjacent connector insertion port 3101 can be prevented.
  • Example 2 For the optical cord used in the present embodiment, the relationship between the configuration of each conductor and the tensile strength was measured.
  • AWG20 thin diameter
  • AWG30 thin diameter
  • conducting wires composed of an optical fiber having an outer diameter of 250 ⁇ m and a stranded wire obtained by twisting an annealed copper wire, and covering these with a jacket
  • FIG. As shown in Fig. 2, an optical cord including two conductors was prepared. And tensile strength was measured about each optical cord. The results are shown in Table 1.
  • the allowable tension of the optical cord in this embodiment is 98N or more. Further, due to the structure of the optical cord, the outer diameter (twisted wire diameter) of each conducting wire is 0.67 mm or less. From the above, as shown in Table 1, it was confirmed that in the present embodiment in which an optical cord including two conductors is used, the size of each conductor is preferably AWG24 to AWG26.
  • FIG. 50 a configuration in which the terminal unit 3020 is attached to the rear housing 3009 after the conducting wire 3004 of the optical cord 3002 is led out from the slit 3028 provided in the rear housing 3009 may be adopted.
  • the plug frame 3007, the spring 3024, and the rear housing 3009 are temporarily assembled, and the optical cord 3002 is passed through these components.
  • the optical cord 3002 is also passed through the terminal unit 3020, the cord pressing member 3010, and the boot 3011. Subsequently, the glass fiber further exposed from the optical fiber strand 3003 exposed from the optical cord 3002 is inserted into the ferrule 3006, and the ferrule 3006 is accommodated in the plug frame 3007.
  • the pair of conductors 3004 exposed from the optical cord 3002 are led out from the slit 3028 of the rear housing 3009, and then the terminal unit 3020 is connected to the rear end of the rear housing 3009 as shown in FIG. Attach to.
  • slits (not shown) for inserting the pair of conductors 3004 are inserted into the base portions 3021A and 3021B of the terminal unit 3020 so that the pair of conductors 3004 is sandwiched between the rear housing 3009 and the terminal unit 3020. It is preferable to be provided. Subsequently, as shown in FIG.
  • the cord pressing member 3010 is attached to the rear housing 3009 in a state where the distal end portion of the outer jacket 3005 of the optical cord 3002 is covered by the small tubular portion 3026 of the rear housing 3009. The outer jacket 3005 of the optical cord 3002 is fixed.
  • the boot 3011 is attached to the cord pressing member 3010, the plug housing 3008 is attached to the outer periphery of the plug frame 3007 and the rear housing 3009, and the pair of conductors 3004 protruding outside from the slit 3028 of the rear housing 3009 is cut. To do.
  • the optical connector 3001A is completed.
  • the light code 3002 to be selected can be easily selected by causing the light emitting element 3022 to emit light. Be identifiable.
  • the configuration illustrated in FIG. 42 has been described as the optical cord 3002, but the example of the optical cord 3002 is not limited thereto.
  • an optical cord 3002A as an optical cord 3002A, an optical fiber core wire 3013, a pair of conducting wires 3004 formed by twisting a plurality of metal wires 3004a, an optical fiber core wire 3013, and a pair
  • a configuration may be employed in which the outer periphery of the optical fiber core wire 3013 is covered with the tensile strength fiber 3013a. According to this configuration, by protecting the optical fiber core wire 3013 with the tensile strength fiber 3013a, it is possible to provide the optical cord 3002A that is superior in bending resistance.
  • the outer periphery of the optical fiber strand 3003 is coated with flame retardant polyethylene and the outer diameter is about 0.9 mm.
  • a tensile body is provided in the center and two optical fiber cores are arranged in parallel on both sides, and a tensile body is provided in the center.
  • An optical fiber cable in which a plurality of optical fiber cores are provided in one layer or two layers so as to cover the periphery can also be used.
  • the present invention is not limited to this example.
  • an optical cord 3002B in which an optical fiber strand 3003 and a pair of conductors 3004 are covered with a jacket 3005 the pair of conductors 3004 are electrically connected on the jacket 3005.
  • a configuration in which the light emitting element 3022A is provided may be employed. According to this configuration, by connecting the optical cord 3002B including the light emitting element 3022A to the conventional optical connector, the optical cord 3002B with the light emitting element 3022A that can easily identify the optical cord 3002B to be selected is provided with a simple configuration. can do.
  • each conducting wire 3004 of the optical cord 3002B may be made of an annealed copper wire. According to this configuration, each conductor 3004 functions as a relatively soft tensile strength body, and electrical conduction between each conductor 3004 and the light emitting element 3022A provided in the optical cord 3002B can be performed smoothly.
  • the example in which the pair of conductors 3004 is led out from the two slits 3028 provided in the vertical direction in FIG. 44 among the plurality of slits 3028 of the rear housing 3009 has been described. It is not limited to examples.
  • the pair of conductive wires 3004 may be led out to the outside from two slits 3028 provided in the left-right direction in FIG.
  • the pair of conducting wires 3004 are fixed by the cord pressing member 3010 in a state where they are in contact with the first base portion 3021A and the second base portion 3021B of the terminal unit 3020, respectively.
  • the pair of conductive wires 3004 may be led out to the outside from two adjacent slits 3028 among the plurality of slits 3028.
  • the terminal unit 3020 and the pair of conductors 3004 are fixed in contact with each other, The degree of freedom in fixing the optical cord 3002 to the optical connector 3001 can be increased.
  • the optical connector 3001 has been described.
  • the configuration of the above embodiment may be adopted as the configuration of the electrical connector used when wiring the electrical cord. According to this configuration, it is possible to provide an electrical connector that can easily identify an electrical cord to be selected from among a plurality of electrical cords.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 容易に識別可能なコネクタ付き光ファイバコード1を提供する。コネクタ付き光ファイバコード1のコネクタ10は、フェルール7と、ハウジング20と、発光部材40と、ハウジング20の後方端部に後方側から取り付けられて発光部材40の少なくとも一部を覆うブーツ50と、を有する。ハウジング20は、後方に向かって開口しブーツ50により覆われ、板状部材42を支持する受け部31を有し、電線4と発光部材41は板状部材42を介して導通している。

Description

コネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置
 本発明は、コネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置に関する。
 回路基板等からなるカードが収容されるサブラックが特許文献1に開示されている。サブラックは、筒状の筺体と、筺体の前面に設けられる前面パネル部と、筺体内に収容される光用の複数のカードとにより構成されている。このサブラックの前面パネル部には、光ファイバ接続部が設けられており、この光ファイバ接続部に光ファイバケーブルのコネクタが接続されている。
日本国実用新案登録3079473号公報 日本国特開2012-243670号公報
 光ファイバ接続部には多数の光ファイバコード(光ファイバケーブル等)が接続されるため、配線された多数の光ファイバコードの中から選択すべき光ファイバコードを特定することが困難である。
 そこで本発明者らは、光ファイバコードに接続するコネクタに発光素子を設けることを検討した。この場合、作業者はテスターの端子を発光素子の電極に導通させる必要がある。しかし、光ファイバコードの一方に位置するサブラックの前面パネル部にテスターを当てている作業者が、光ファイバコードの他方に位置するコネクタの発光を確認することが難しい。また、そもそも、コネクタが密集して配置されるサブラックの前面パネル部では、十分な作業スペースを確保することが難しいので、テスターで発光素子の電極に導通させることが困難である。
 本発明は、容易に識別可能なコネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明のコネクタ付き光ファイバコードは、
 前方端部で光学要素と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードと、
 前記光ファイバコードの前方端部に取り付けられたコネクタと、を備え、
 前記コネクタは、
  前記光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
  前記フェルールを保持するハウジングと、
  発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
  前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材の少なくとも一部を覆うブーツと、を有し、
 前記ハウジングは、後方に向かって開口し前記ブーツにより覆われ、前記板状部材を支持する受け部を有し、
 前記電線と前記発光部材は前記板状部材を介して導通している。
 上記の目的を達成するために、本発明のコネクタは、
 前方端部で光学要素と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードの前方端部に取り付けられるコネクタであって、
 光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
 前記フェルールを保持するハウジングと、
 発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材とを備えた発光部材と、
 前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材の少なくとも一部を覆うブーツと、を有し、
 前記ハウジングは、後方に向かって開口し、前記板状部材を支持する受け部を有し、
 前記板状部材には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面に貫通する通路が設けられている。
 上記の目的を達成するために、本発明のコネクタ付き光ファイバコードは、
 前方端部で外部機器と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードと、
 前記光ファイバコードの前方端部に取り付けられたコネクタと、を備え、
 前記コネクタは、
  光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
  前記フェルールを保持するハウジングと、
  発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
  前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材を覆うブーツと、を有し、
 前記ブーツには、前記発光素子と導通する埋め込み電極が埋め込まれており、
 前記埋め込み電極の少なくとも一部は前記ブーツから外部に露出されており、
 前記板状部材の後方側には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面まで連続する通路が設けられており、
 前記電線は、それぞれ前記通路に挿入され、前記電線と前記発光素子と前記埋め込み電極が電気的に接続されている。
 また、本発明のコネクタは、
 前方端部で外部機器と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードの前方端部に取り付けられるコネクタであって、
 光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
 前記フェルールを保持するハウジングと、
 発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
 前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材を覆うブーツと、を有し、
 前記ブーツには、前記発光素子と導通する埋め込み電極が埋め込まれており、
 前記埋め込み電極の少なくとも一部は前記ブーツから外部に露出されており、
 前記板状部材の後方側には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面まで連続する通路が設けられている。
 上記の目的を達成するために、本発明の給電装置は、発光素子と、前記発光素子と導通し光ファイバコードの軸方向に交差する方向に露出した複数の電極と、を備えた光ファイバコード用コネクタに結合して、前記発光素子に電力を供給する給電装置であって、前記光ファイバコードが延出する前記コネクタの後部が嵌合可能であって、前記光ファイバコードの軸方向に沿って開口する開口部を有するコネクタ嵌合部を備えたハウジングと、前記コネクタ嵌合部に突出して、前記複数の電極とそれぞれ導通可能な複数のバネ状端子と、を備え、前記コネクタ嵌合部に前記コネクタの後部が嵌合されている状態で、複数の前記バネ状端子がそれぞれの前記電極に導通可能とされている。
 本発明によれば、多数の光ファイバコードから選択すべき光ファイバコードを容易に識別することができるコネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよびコネクタ付き光ファイバコード用の給電装置が提供される。
本発明の第一実施形態に係るコネクタ付き光コードを示す側面図である。 光コードの断面図である。 コネクタの分解図である。 コネクタの断面図である。 発光部材の斜視図である。 リアハウジングを示す斜視図である。 リアハウジングの側断面図である。 リアハウジングに発光部材を搭載した様子を示す斜視図である。 図8の側断面図である。 コネクタが接続される装置を示す斜視図である。 コネクタ付き光コードの組立方法を示す模式図である。 第一実施形態の変形例に係るコネクタ付き光コードの発光部材の一部を示す斜視図である。 第一実施形態の変形例に係るコネクタ付き光コードの一部を示す断面図である。 第一実施形態の変形例に係る発光部材の斜視図である。 本発明の第二実施形態に係るコネクタの断面図である。 リアハウジングと発光部材を示す斜視図である。 リアハウジングとブーツを示す斜視図である。 ブーツの樹脂部分を省略して、リアハウジング、発光部材および埋め込み電極を示す斜視図である。 リアハウジング、発光部材およびブーツを含む部位の断面図である。 第二実施形態の変形例に係るコネクタ付き光ファイバコードの図17に対応する図である。 第三実施形態に係るコネクタの断面図である。 発光部材の斜視図である。 コネクタの後端部の斜視図である。 コネクタに結合した給電装置を示す斜視図である。 ハウジングの斜視図である。 バネ状端子を示す図である。 治具の側面図である。 治具の上面図である。 シャッタ部が第二位置に位置するハウジングの断面図である。 シャッタ部が第一位置に位置するハウジングの断面図である。 第三実施形態の変形例に係る給電装置の図29に対応する図である。 第四実施形態に係る給電装置の分解斜視図である。 図32に示した給電装置の断面図である。 治具をハウジングに挿入し、かつ、コネクタが給電装置に結合していない状態を示す、給電装置の斜視図である。 電極とバネ状端子が導通状態の給電装置およびコネクタを示す断面図である。 本発明の第五実施形態に係る給電装置およびコネクタを示す断面斜視図である。 本発明の第六実施形態である光コードおよび光コネクタを示す側面図である。 図37の光コネクタの分解図である。 図37の光コネクタの断面図である。 図37の光コネクタを構成する端子ユニットを示す斜視図である。 図40の端子ユニットを示す正面図である。 図37の光コードを示す断面図である。 光コードが光コネクタに固定された状態を示す断面図である。 光コードが光コネクタに固定された状態を示す正面図である。 光コネクタへの光コードの固定方法を示す模式図である。 光コネクタへの光コードの固定方法を示す模式図である。 光コネクタが接続されるパネルを示す正面図である。 図47のパネルのコネクタ挿入口および発光素子を示す図である。 図47のパネルに光コネクタが接続された状態を示す側面図である。 第六実施形態の変形例に係る光コネクタへの光コードの固定方法を示す模式図である。 第六実施形態の変形例に係る光コードを示す断面図である。模式図である。 第六実施形態の別の変形例に係る光コードを示す断面図である。
[本願発明の実施形態の説明]
 最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
 本願発明の実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコードは、
(1)前方端部で光学要素と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードと、
 前記光ファイバコードの前方端部に取り付けられたコネクタと、を備え、
 前記コネクタは、
  前記光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
  前記フェルールを保持するハウジングと、
  発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
  前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材の少なくとも一部を覆うブーツと、を有し、
 前記ハウジングは、後方に向かって開口し前記ブーツにより覆われ、前記板状部材を支持する受け部を有し、
 前記電線と前記発光部材は前記板状部材を介して導通している。
(1)の構成によれば、発光素子を発光させることにより、特定の光ファイバコードを容易に識別することができる。
(2)前記受け部は、前記開口から前方側に向かって延びる凹部であってもよい。
(2)の構成によれば、前後方向に延びる凹部によって板状部材を強固に支持することができる。
(3)前記ハウジングは、後方に突き出して前記ブーツと結合される結合部を有し、
 前記結合部に前記凹部が設けられていてもよい。
(3)の構成によれば、後方に突き出す結合によって、ブーツを強固に支持することができる。
(4)前記ブーツは、前記発光素子から出射した光を拡散させながら外部に導いてもよい。
(4)の構成によれば、ブーツが発光素子から出射した光を拡散させながら外部に導くので、ブーツ全体を光らせることができる。コネクタの後方側から発光素子の点灯を認識しやすい。
(5)前記板状部材には、前記電線が挿入される通路が設けられていてもよい。
(5)の構成によれば、電線を通路に挿入することにより、電線を発光素子と電気的に接続しやすい。
(6)前記通路は、前記板状部材を貫通する孔であってもよい。
(6)の構成によれば、電線を挿入することで、電線を発光素子と電気的に接続しやすい。
(7)前記板状部材は、それぞれ前記発光素子に接続された一対の端子を有し、
 一対の端子はそれぞれ、
  前記発光素子から後方側に延びて前記電線と接続される後方側リード部と、
  前記発光素子から前方側に延びる前方側リード部と、を有し、
 前記ハウジングには、外部から前方側リード部にアクセス可能な給電用開口が設けられていてもよい。
(7)の構成によれば、給電用開口を介して発光素子へ給電が容易になる。
(8)前記給電用開口は、前後方向の少なくとも一方に外側に向かって広がる傾斜面を有してもよい。
(8)の構成によれば、給電用開口が外部に向かって広がっているので、給電端子を前方側リード部に接触させやすい。
(9)前記板状部材は、それぞれ前記発光素子に接続された一対の端子を有し、
 一対の前記端子はそれぞれ、
  前記発光素子から後方側に延びて前記電線と接続される後方側リード部と、
  前記発光素子から前方側に延びる前方側リード部と、を有し、
 前方側リード部には、外部と導通する導電部材が接続されていてもよい。
(9)の構成によれば、導電部材を介して発光素子へ給電することができる。
(10)前記導電部材は、前記ハウジングよりも外側に突出されていてもよい。
(10)の構成によれば、導電部材がハウジングよりも外側に突出されているので、導電部材に外部の給電端子を導通させやすい。
(11)前記導電部材は、前記ハウジングと前記ブーツに挟まれていてもよい。
(11)の構成によれば、ハウジングとブーツとで挟み込むことで導電部材を支持することにより、導電部材を取り付けやすい。
(12)前記板状部材は、前記ハウジングと前記ブーツに挟まれていてもよい。
(12)の構成によれば、板状部材をハウジングとブーツで挟み込むことにより、板状部材が脱落することを防止できる。
 本願発明の実施形態に係るコネクタは、
(13)前方端部で光学要素と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードの前方端部に取り付けられるコネクタであって、
 光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
 前記フェルールを保持するハウジングと、
  発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材とを備えた発光部材と、
 前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材の少なくとも一部を覆うブーツと、を有し、
 前記ハウジングは、後方に向かって開口し、前記板状部材を支持する受け部を有し、
 前記板状部材には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面に貫通する通路が設けられている。
(13)の構成によれば、板状部材を後方側から受け部に挿入することにより、発光部材をハウジングに簡単に取り付けることができる。
(14)前記通路は、前記板状部材を貫通する孔であってもよい。
(14)の構成によれば、電線を通路へ挿入しやすい。
 本願発明の実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコードは、
(15)前方端部で外部機器と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードと、
 前記光ファイバコードの前方端部に取り付けられたコネクタと、を備え、
 前記コネクタは、
  光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
  前記フェルールを保持するハウジングと、
  発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
  前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材を覆うブーツと、を有し、
 前記ブーツには、前記発光素子と導通する埋め込み電極が埋め込まれており、
 前記埋め込み電極の少なくとも一部は前記ブーツから外部に露出されており、
 前記板状部材の後方側には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面まで連続する通路が設けられており、
 前記電線は通路に挿入され、それぞれ前記電線と前記発光素子と前記埋め込み電極が電気的に接続されている。
(15)の構成によれば、埋め込み電極から給電して発光素子を発光させることにより、特定の光ファイバコードを容易に識別することができる。
(16)前記埋め込み電極は、前記ブーツの2つの外表面に跨るように設けられて外部に露出してもよい。
(16)の構成によれば、アクセスしやすい方向から給電端子を埋め込み電極の外周面に接触させることができる。
(17)前記ハウジングは、前記光ファイバコードの径方向外側に向かって開口して前記板状部材を支持する受け部を有してもよい。
(17)の構成によれば、板状部材を径方向外側から受け部に搭載するという簡単な作業で板状部材をハウジングに搭載することができる。
(18)前記ブーツは、前記発光素子から出射した光を拡散させながら外部に導いてもよい。
(18)の構成によれば、ブーツ全体が光っているように見せることでき、後方側から発光素子の点灯を確認しやすい。
 本願発明の実施形態に係るコネクタは、
(19)前方端部で外部機器と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードの前方端部に取り付けられたコネクタであって、
 光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
 前記フェルールを保持するハウジングと、
  発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
 前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材を覆うブーツと、を有し、
 前記ブーツには、前記発光素子と導通する埋め込み電極が埋め込まれており、
 前記埋め込み電極の少なくとも一部は前記ブーツから外部に露出されており、
 前記板状部材の後方側には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面まで連続する通路が設けられている。
(19)の構成によれば、発光素子を発光させることにより、特定の光ファイバコードを容易に識別することができる。
 本発明にかかる給電装置の一実施形態は、
(20)発光素子と、前記発光素子と導通し光ファイバコードの軸方向に交差する方向に露出した複数の電極と、を備えた光ファイバコード用コネクタに結合し、前記発光素子に電力を供給する給電装置であって、
 前記光ファイバコードが延出する前記コネクタの後部が嵌合可能であって、前記光ファイバコードの軸方向に沿って開口する開口部を有するコネクタ嵌合部を備えたハウジングと、
 前記コネクタ嵌合部に突出して前記電極とそれぞれ導通可能な複数のバネ状端子と、を備え、
 前記コネクタ嵌合部に前記コネクタの後部が嵌合されている状態で、複数の前記バネ状端子がそれぞれの前記電極に導通可能とされている。
 (20)の構成によれば、コネクタ嵌合部にコネクタの後部を嵌合されている状態で、発光素子に給電できるので、作業者は給電装置から手を離しても発光素子を発光させ続けやすく、識別作業が容易になる。
 また、コネクタの後方から給電装置を近づけて給電するので、コネクタが密集して設けられる前面パネルにおいても、コネクタ後部をコネクタ嵌合部に嵌合させやすく、識別作業をしやすい。
 (21)前記コネクタ嵌合部にシャッタ部を有し、
 前記シャッタ部は、前記バネ状端子の導通部を前記コネクタ嵌合部側に突出させて前記バネ状端子を前記電極に導通させる第一位置と、前記バネ状端子と当接して前記導通部を前記コネクタ嵌合部側に突出させない第二位置と、に移動可能であってもよい。
 (21)の構成によれば、シャッタ部の位置に応じて電極とバネ状端子との導通状態を切り替えることができるので、バネ状端子を不用意に損傷する虞や電極およびコネクタの電極の周辺部位をバネ状端子で損傷する虞が小さい。このため、コネクタの損傷を抑制できる。
 (22)前記シャッタ部が前記コネクタ嵌合部の内部において前記光ファイバコードの軸方向に移動することで、前記第一位置と前記第二位置を移動可能であってもよい。
 (22)の構成によれば、作業スペースの狭い径方向ではなく、軸方向にシャッタ部を移動させることで導通と非導通とを切り替えられるので、作業性がよい。
 (23)前記シャッタ部を前記第二位置に向かって押し付けるバネ部材が設けられていてもよい。
 (23)の構成によれば、給電装置をコネクタから外した際に、シャッタ部を確実に第二位置へ配置できる。
 (24)前記ハウジングには、前記シャッタ部を前記第一位置と前記第二位置の少なくとも一方に保持するラッチ部が設けられていてもよい。
 (24)の構成によれば、バネ状端子の導通部と電極との導通/非導通状態を維持しやすい。
 (25)前記シャッタ部の第一位置は、前記第二位置に対して、前記ハウジングに対する前記シャッタ部の相対位置における後方に位置していてもよい。
 (25)の構成によれば、シャッタ部に対してハウジングを相対的に前進させると発光素子を点灯させることができるので、操作が直感的にわかりやすい。
 (26)前記ハウジングの後方に設けられ、前記ハウジングの後部に着脱自在に取り付けられた治具を有していてもよい。
 コネクタの側方にはコネクタが密集しているので作業スペースを確保しにくいが、コネクタの後方には大きな作業スペースを確保しやすい。
 (26)の構成によれば、ハウジングの後方の作業スペースを使って治具を操作することにより、コネクタを操作することができるので、給電装置をコネクタに結合させやすい。
 (27)前記治具は前記ハウジングに対して、前記光ファイバコードの軸方向に交差する方向に回動可能とされていてもよい。
 (27)の構成によれば、給電装置に軸方向に交差する方向から衝撃力が加わっても、治具が回動して、コネクタに該衝撃力が作用しない。このため、コネクタが破損することを抑制できる。
 (28)前記治具には、前記光ファイバコードの軸方向に沿って開口する凹部が設けられていてもよい。
 (28)の構成によれば、凹部に、コネクタから延びる光ファイバコードを無理なく治具に沿わせることができ、光ファイバコードを屈曲させる虞が少ない。
 (29)前記ハウジングに対して、前記光ファイバコードの軸方向に移動可能に設けられたシャッタ部を有し、
 前記バネ状端子の少なくとも一部は、前記コネクタ嵌合部の外側に設けられ、
 前記シャッタ部は、前記バネ状端子の導通部を前記コネクタ嵌合部側に突出させて前記バネ状端子を前記電極に導通させる第一位置と、前記バネ状端子と前記電極との間に位置し前記バネ状端子と当接して前記導通部を前記コネクタ嵌合部側に突出させない第二位置と、に移動可能に設けられ、
 前記シャッタ部は、前記ハウジングの後方に着脱自在に設けられた治具に設けられていてもよい。
 (29)の構成によれば、作業スペースの狭い径方向ではなく、軸方向にシャッタ部を移動させることで発光素子の導通状態と非導通状態とを切り替えられるので、作業性がよい。
 また、コネクタの電極にバネ状端子を当接させず、バネ状端子にシャッタ部を当接させて、電極とバネ状端子との導通状態を切り替えるので、電極およびコネクタの電極の周辺部位がバネ状端子で損傷する虞が小さい。このため、コネクタの損傷を抑制できる。
 なお、本発明は以下のように構成してもよい。
(a) コレットチャック構造の周方向に設けられた複数のスリットと、前記複数のスリットの後端側に設けられたネジ部とを有するハウジングと、
 前記ネジ部とねじ止めされるコード押え部材と、
 発光素子を有し、前記複数のスリットのうち少なくとも2つに対応して配置される一組の端子ユニットと、
 を備え、
 コードから引き出された一対の導線が前記少なくとも2つのスリットからそれぞれ導出可能であって、
 前記コード押え部材を前記ネジ部にねじ止めすることにより、前記コレットチャック構造の締め付けによって前記コードが固定されるとともに、前記一対の導線と前記一組の端子ユニットとがそれぞれ重なって挟持される、コネクタ。
 (a)の構成によれば、パネル等に取り付けられた複数のコードのうち特定のコードを選択するときに選択すべきコードが容易に識別可能なコネクタを提供することができる。
(b) 前記一組の端子ユニットは、前記複数のスリットのうち前記コレットチャック構造における直径方向に対向する2つのスリットにそれぞれ対応して配置されている、(a)に記載のコネクタ。
(b)の構成によれば、いずれの方向からもコネクタに備わる発光素子が視認可能である。
(c) 前記一組の端子ユニットは、それぞれベース部を備え、
 各ベース部は、前記複数のスリットのうち隣接する2つのスリットに対応して配置されている、(a)または(b)に記載のコネクタ。
(c)の構成によれば、コードから引き出された一対の導線を複数のスリットのうち、いかなるスリットから導出させても、導線と端子ユニットを接触させることができる。
(d) 前記一組の端子ユニットは、外部から電気的接触で導通可能な外部接触部をそれぞれ備え、
 前記外部接触部は、互いに対向して設けられる前記発光素子と直交する位置に配置されている、(a)から(c)のいずれか一項に記載のコネクタ。
(d)の構成によれば、外部からテスタ等を外部接触部に接触させることで、発光素子に容易に給電可能である。
(e) (a)から(d)のいずれか一項に記載のコネクタと、
 前記一対の導線と前記一組の端子ユニットとが接触した状態で前記コネクタに固定される前記コードと、
 を備えている、コード付きコネクタ。
(e)の構成によれば、選択すべきコードが容易に識別可能なコード付きコネクタを提供することができる。
(f) (a)から(d)のいずれか一項に記載のコネクタを挿入可能な複数のコネクタ挿入口を備えるパネル面と、
 前記コネクタ挿入口を挟み込むように前記パネル面から前方に向かって延びる一対の腕部と、
 前記パネル面に設けられ、前記一対の腕部と電気的に接続される発光素子と、
 を備え、
 前記一対の腕部は前記コネクタの前記一組の端子ユニットに設けられる外部接触部と電気的に接続可能である、光パネル。
(f)の構成によれば、コネクタの発光素子とともに光パネルの発光素子も点灯されるため、選択すべきコードの識別をより容易に行うことができる。
(g) 少なくとも1本の光ファイバと、
 前記光ファイバを挟むように設けられた一対の導線と、
 前記光ファイバおよび前記一対の導線を被覆する外被と、
 を備え、
 前記一対の導線に電気的に接続された発光素子が設けられている、光ファイバコード。
(g)の構成によれば、パネル等に取り付けられた多数の光ファイバコードのうち選択すべき光ファイバコードを容易に識別することができる。
(h) 各導線が軟銅線から構成されている、(g)に記載の光ファイバコード。
(h)の構成によれば、各導線が比較的軟らかい抗張力体として機能するとともに、各導線と発光素子との間での導電をスムーズに行うことができる。
(i) 各導線が撚線である、(g)または(h)に記載の光ファイバコード。
(i)の構成によれば、各導線の抗張力性を維持しながら、光ファイバコードの取扱性を向上させることができる。
(j) 前記撚線から構成される各導線は、AWG24~AWG26である、(i)に記載の光ファイバコード。
(j)の構成によれば、光ファイバコードの構造上の規定寸法および許容張力を満たすことができる。
[本願発明の実施形態の詳細]
 以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
 図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード(以下、コネクタ付き光コードとも称す)1を示す側面図である。図1に示すように、コネクタ付き光コード1は、光コード2と、光コード2の前方端部に取り付けられたコネクタ10とを備えている。なお、以降の説明において、光コード2の長手方向の一方の端部において、端部側を前方と呼び、それとは反対側を後方と呼ぶ。
<光コード>
 図2は、光コード2の断面図である。
 光コード2は、光ファイバ素線3(光ファイバの一例)と、一対の電線4と、この光ファイバ素線3および一対の電線4を被覆する外被6とを有している。外被6の内部に設けられた中空部の内部に、光ファイバ素線3と電線4とが収容されている。また、中空部の内部であって、光ファイバ素線3と電線4との隙間には、アラミド繊維などの抗張力繊維5が設けられている。
 光ファイバ素線3は、コアとクラッドとを有するガラスファイバの周囲に紫外線硬化型樹脂 (UV樹脂)が被覆され、その外径が250μmとされている。光ファイバ素線3は、光コード2の前方端部において、外部機器の受発光素子やレンズ部品などの光学要素と光接続されて、外部機器同士を光接続する。なお光ファイバとしては上記の例以外にも、外径500μm、外径900μmなどの、一般的に使用されている外径250~900μmの光ファイバであってもよい。
 各電線4は、例えば複数(本例においては7本)の金属線4aを撚り合わせてなる撚線から構成されており、更に撚線の周囲は絶縁性材料で被覆されている。金属線4aとしては、例えば導電性が高い軟銅線が用いられる。7本の金属線4aを撚り合わせてなる電線4の外径は、例えば0.48mm以上~0.65mm未満とされている。すなわち、電線4のサイズは、AWG(American Wire Gauge)24~AWG26であることが好ましい。電線4がAWG24よりも太径であると光コード2の構造上の規定寸法を満たすことができない。また、電線4がAWG26よりも細径であると光コード2の許容張力を満たすことができない。
 なお、電線4を単線の金属線から構成してもよい。単線から構成される電線4の場合は、その外径が0.42mm以上~0.65mm未満(AWG22~AWG25)としておくことが好ましい。
 光ファイバ素線3および一対の電線4の周囲を覆う外被6は、樹脂から構成される。外被6を構成する樹脂としては、特に、難燃ポリエチレンが用いられることが好ましい。光コード2の取扱いの容易さの観点から、外被6のヤング率は5~20Mpa程度であることが好ましい。
<コネクタ>
 図3は、コネクタ10の分解図である。図4は、コネクタ10の断面図である。図3および図4に示すように、コネクタ10は、光コード2(光ファイバコードの一例)の前方端部に組み付けられている。
 図3および図4に示すように、コネクタ10は、光ファイバ素線3の前方端部を保持するフェルール7と、このフェルール7を保持するハウジング20と、発光素子41を備えた発光部材40と、ブーツ50を有している。ブーツ50は、発光素子41を覆うようにハウジング20の後方から取り付けられている。
 フェルール7は、円柱状の部材である。フェルール7の内部には、長手方向に貫通する貫通孔が設けられている。貫通孔には、光コード2の光ファイバ素線3から露出されたガラスファイバが挿入されて固定されている。
 ハウジング20は、フェルール7と、フェルール7から後方に延出されている光コード2の一部を覆う部材である。ハウジング20は、フロントハウジング21と、ミドルハウジング22と、リアハウジング30を備えている。
 フロントハウジング21とミドルハウジング22は、その内部にフェルール7を収容する。
 フロントハウジング21とミドルハウジング22との間には、ばね24が配置されている。ばね24の前端部はフェルール7に当接し、ばね24の後端部はミドルハウジング22に当接している。ばね24は、フェルール7を前方側に押し付けている。これにより、接続相手の光学要素に対してフェルール7を押し付けて光結合効率を高めることができる。
 ミドルハウジング22の後端側において、光コード2の前方端部から露出された抗張力繊維5は、ミドルハウジング22の後端側に延出するパイプの外周に沿った状態で更にその外周を覆うカシメリングとの間に挟み込まれ、カシメリングがかしめられて固定される。更にミドルハウジング22の後端側において、外被6はカシメリングの後端側の外周と外被6の固定部材との間に挟み込まれて固定される。リアハウジング30がこれらの外周を覆った状態で、リアハウジング30はミドルハウジング22の後端側に連結されるとともに、フェルール7から後方側に延出されている光コード2の一部を覆う。
 リアハウジング30の後部の外周には、軟らかい樹脂製のブーツ50が装着されている。ブーツ50は、リアハウジング30の後方において光コード2に急激な曲げが作用しないように光コード2を保護するものである。このブーツ50は、リアハウジング30の後方端部に後方側から取り付けられて、後述する発光部材40の少なくとも一部を覆う。
 このブーツ50は、発光部材40に設けられた発光素子41から出射した光を拡散させながら外部に導くように、半透明の樹脂から形成されている。なお、半透明の樹脂で形成する代わりに、透明樹脂でブーツ50を形成し、その外表面や内表面に微小な凹凸を設けることにより、発光素子41から出射した光を拡散させながら外部に導いてもよい。あるいは、光拡散材を含有する透明樹脂によりブーツ50を形成してもよい。
<発光部材>
 図5は、発光部材40の斜視図である。図5に示すように、発光部材40は、発光素子41と、上面が搭載面42aとされた回路基板42(板状部材の一例)と、回路基板42上に形成された第一端子44と第二端子45とを有する。この搭載面42aは、発光素子41の主発光面と略平行である。また、回路基板42には、搭載面42aから搭載面42aの裏側まで貫通する2つの通路(孔)43a,43bが設けられている(図9参照)。なお、通路43a,43bは発光素子41よりも後方側に設けてもよいし、前方側に設けてもよい。
 発光素子41には、LED(Laser Emitting Diode)やEL(Electro Luminescence)などを採用することができる。
 発光素子41には、第一端子44および第二端子45が電気的に接続されている。第一端子44および第二端子45は、回路基板42の搭載面42a上に前後方向に延びるように形成されている。各々の端子44,45は、回路基板42上に形成された印刷配線パターン、あるいは金属板(バスバー)などにより構成することができる。
 第一端子44には、発光素子41から前方側に延びる前方側リード部44aと、発光素子41から後方側に延びる後方側リード部44bが設けられている。同様に、第二端子45には、発光素子41から前方側に延びる前方側リード部45aと、発光素子41から後方側に延びる後方側リード部45bが設けられている。
 通路43a,43bは、後方側リード部44b,45bに開口している。第一端子44および第二端子45をなす導電層は、通路43a,43bの内周面まで延長して形成されていることが好ましい(図9参照)。
<リアハウジングの後部の構造>
 次に、発光部材40の取付構造について、図6から図9を用いて説明する。図6は、リアハウジング30の後部の拡大斜視図である。図7は、給電用開口33aを含む面での、長手方向に沿った図6の側断面図である。
 図6および図7に示すように、リアハウジング30の後部には、大径部30aと、それよりも小径の外周面を有する小径部30b(結合部の一例)とが設けられている。小径部30bは、大径部30aの後方に設けられ、大径部30aに対して後方に突き出すように設けられている。この小径部30bに、ブーツ50が後方側から取り付けられる。また、小径部30bの下面および側面に、係止爪37が設けられている。小径部30bが後方側に突き出しているので、ブーツ50を止めやすく、ブーツ50を確実に支持することができる。
 リアハウジング30の後方端部である小径部30bには、前後方向に貫通して光コード2が挿通される空間Aと、後方に向かって開口する開口31aを有する受け部31が設けられている。この受け部31は、開口31aから前方側に向かって延びる凹部として形成されている。
 受け部31は、受け部31よりも光コード2の径方向内側に位置する棚部32と、受け部31よりも光コード2の径方向外側に位置する覆い部33との間に形成されている。棚部32は、光コード2の収容する空間と受け部31との間に前後方向に延びるように形成されている。棚部32の後方側端部は、受け部31の開口31aよりも後方側に延出されている。
 覆い部33には、外部から受け部31に貫通する給電用開口33aが設けられている。給電用開口33aは径方向外側に向かって開口している。給電用開口33aは、前後方向の少なくとも一方に外側に向かって広がる傾斜面を備えている。本実施形態においては、給電用開口33aを形成する面のうち、前面が前方に向かって外側に広がる傾斜面とされており、また、後面も後方に向かって外側に広がる傾斜面とされている。
 図8は、リアハウジング30に発光部材40を取り付けた様子を示す斜視図である。図9は、リアハウジング30に発光部材40およびブーツ50を取り付けた様子を示す側線断面図である。
 図8および図9に示すように、上述したように後方に開口する受け部31に、発光部材40の回路基板42の一部が後方から挿入されている。より詳細には、発光部材の発光素子41よりも前方側の回路基板42の一部が受け部31に挿入されている。このように発光部材40の一部が受け部31に挿入された状態において、発光部材40の発光素子41および発光素子41よりも後方側の部位は、受け部31には挿入されておらず、受け部31の開口31aよりも後方側に突出されている。また、発光素子41および発光素子41よりも後方側の部位の上面は、覆い部33に覆われていない。
 なお、受け部31の高さ寸法(光コード2の径方向の寸法)は、回路基板42の厚みと同じかそれよりも僅かに大きく設定されていることが好ましい。これにより、回路基板42ががたつくことなく安定的に受け部31に支持される。
 回路基板42が受け部31に挿入された状態で、回路基板42の搭載面42aの幅方向(搭載面42a上で長手方向と直交する方向)の端部の一部が、リアハウジング30から延出された押え部38により押えられている。これにより、回路基板42が安定して支持される。
 また、回路基板42の一部が受け部31に挿入された状態で、ブーツ50に設けられた係止孔51が小径部30bに設けられた係止爪37に嵌ることにより、ブーツ50がリアハウジング30に対して後方側から取り付けられている。ブーツ50がリアハウジング30に取り付けられた状態で、ブーツ50は、発光素子41の上面を含んで、小径部30bの全周を覆っている。これにより、回路基板42がハウジング20とブーツ50に挟まれ、発光部材40がリアハウジング30から脱落することが防止されている。
 回路基板42が受け部31に挿入された状態で、2つの給電用開口33aはそれぞれ前方側リード部44a,45aの直上に位置する。これにより、外部から給電用開口33aを介して前方側リード部44a,45aにアクセス可能とされている。そこで、給電端子を後方から近づけて、コネクタ10を径方向について挟み込むように給電端子を取り付けて、発光素子41に容易に給電することができる。このとき、給電端子を前後方向にスライドさせて、給電用開口33aから給電端子を前方側リード部44a,45aに接触させる。給電用開口33aが前後方向の少なくとも一方に外側に向かって広がる傾斜面を備えているため、給電端子が前方側リード部44a,45aに接触しやすい。
 また、回路基板42に設けられた通路43a,43bは、図9に示したように、搭載面42aからその反対側の面まで貫通している。この通路43a,43bは、回路基板42が受け部31に挿入された状態で、棚部32の後端部は回路基板42の通路43a,43bよりも前方側に位置している。これにより、通路43a,43bは、回路基板42の搭載面42a側と光コード2を収容する空間Aの両方に開口している。
 光コード2から延びる電線4は、この通路43a,43bを介して回路基板42の搭載面42aまで回りこみ、前方側リード部44a,45aに、はんだ付けなどの手段によって機械的かつ電気的に接続されている。はんだ付けに限らず、溶着で導電性接着剤による接着、あるいはかしめなどにより電線4を前方側リード部44a,45aに接続してもよい。
 上述のように構成されたコネクタ付き光コードは、外部から給電端子を給電用開口33aを介して前方側リード部44a,45aに接触させることにより、発光素子41を点灯させることができる。長手方向の一方の端部のコネクタ10において、給電端子を前方側リード部44a,45aに接触させると、光コード2中の電線4を介して、光コード2の長手方向の他方側に設けられたコネクタ10の発光素子41にも電力が供給され、他方側の発光素子41も点灯する。
<効果>
 図10は、本実施形態に係るコネクタ付き光コード1が接続される装置の様子を示した図である。上述した本実施形態に係るコネクタ付き光コード1は、例えば光ネットワークの局内光接続に用いられる。このような用途においては、図10に示したように、無数の光コードを高密度で接続対象の装置100に光接続する必要がある。このため、多数の光コードの中から特定の光コードを識別することが非常に難しい。
 そこで本実施形態に係るコネクタ付き光コード1は、発光素子41を備えている。このため、特定のコネクタ付き光コード1の発光素子41を発光させることにより、多数のコネクタ付き光コードの中から特定のコネクタ付き光コード1を簡単に識別することができる。
 また、このコネクタ付き光コード1のブーツ50は、発光素子41からの出射光を拡散させながら外部に導くので、発光素子41が点灯すると、小径部30bの全周を覆うブーツ50全体が光っているように見える。これにより、装置100の正面から(コネクタ付き光コード1の後方側から)発光素子41の点灯を容易に確認することができる。このため、特定のコネクタ付き光コード1を識別することがさらに容易となっている。
 また、図9に示したように、給電用開口33aは、前後方向の少なくとも一方に外側に向かって広がる傾斜面を有している。このため、給電用端子を前後方向に移動させて給電用端子と前方側リード部44a,45aとの接触と離間とを繰り返す場合には、給電用開口33aが給電用端子によって損傷しにくい。
 ところで、図10に示したように、接続対象の装置100には、無数のコネクタ付き光コードが高密度で光接続されている。このため、識別を容易にするために単に光コードに発光部材を取り付けただけでは、光コードが大型化してしまい、高密度で該装置に取り付けることができない。このように、コネクタ付き光コードには、大型化させずに発光部材を搭載することが好ましい。
 そこで本発明者らは、発光素子41を搭載した回路基板42が前後方向に延びる支持面で支持されるように、発光部材40をハウジング20に搭載することを考案し、本発明に至った。
 例えば、本発明とは異なり、受け部をハウジングの径方向に開口するように設けて、回路基板が径方向に延びる支持面で支持されるように受け部を構成する場合を考える。この場合、回路基板を安定的に支持するために、該支持面を大きく確保しようとすると、受け部が径方向に大型化してしまう。しかし、前述したように、接続対象の装置100においては、径方向に関する空間的な制約が極めて厳しい。
 本発明者らは、接続対象の装置100においては、光コード2の長手方向については空間の制約が少ないことを見出した。そこで光コード2の長手方向に延びる空間を使って、発光部材40をハウジング20に搭載することを検討した。
 本実施形態に係るコネクタ付き光コード1によれば、後方に向かって開口する受け部31に回路基板42を挿入することにより、発光部材40がハウジング20に固定されている。つまり、回路基板42は、(覆い部33と棚部32との間の前方に向かって延びる凹部である受け部12で支持される。このため、回路基板42を安定的に保持しようとすると、受け部31は前後方向の寸法が大きくなりやすいが、光コード2の径方向の寸法は大きくなりにくい。つまり、本実施形態に係るコネクタ付き光コード1によれば、光コード2の径方向に大型化させずに、発光部材40が搭載された識別が容易なコネクタ付き光コード1を提供することができる。
<組立方法>
 次に、図11および図12を用いて、上述したコネクタ付き光コードの組立方法を説明する。
 まず、ばね24、ミドルハウジング22、リアハウジング30、ブーツ50に光コード2を通しておく。
 続いて、光コード2の先端部分の外被6を除去して、光ファイバ素線3および一対の電線4を露出させる。外被6から露出させた電線4は、最終的に組み上げたハウジング20の後方において、ハウジング20の外部に露出可能な程度の長さとなるよう露出させておく。続いて、光ファイバ素線3から露出したガラスファイバをフェルール7の挿入孔から挿入して固定する。
 続いて、露出された光ファイバ素線3の位置までハウジング20を移動させる。そして、フェルール7をフロントハウジング21に収容し、フロントハウジング21とミドルハウジング22を結合すると共に、ばね24、ミドルハウジング22、リアハウジング30、ブーツ50を組み合わせる。これにより、図11の(a)に示す状態となる。
 次に、図11の(b)に示すように、リアハウジング30の後方側に開口する受け部31に、後方側から発光部材40を挿入する。なお、この工程においては、発光部材40は受け部31に完全には挿入せずに、受け部31の中途まで回路基板42を挿入する。
 続いて、図11の(c)に示すように、回路基板42の通路43に電線4を挿入し、その端部を回路基板42の搭載面42a側に挿通させる。続いて電線4の端部を回路基板42の後方側リード部44b,45bにはんだ付けする。これにより、電線4と発光素子41とが電気的に接続される。回路基板42に通路43が設けられているので、電線4を後方側リード部44b,45bまで回り込みやすくされている。
 次に、図11の(d)に示すように、回路基板42を完全に受け部31に挿入する。これにより、前方側リード部44a,45aを給電用開口33aから外部に向かって露出させる。
 更に、ブーツ50の係止孔51をリアハウジング30の係止爪37に嵌めこみ、ブーツ50を後方側からリアハウジング30の小径部30bに取り付ける。これにより、コネクタ付き光コード1が完成する。
 以上、本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。また、上記説明した構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等に変更することができる。
 図12および図13は、上記第一実施形態の変形例に係るコネクタ付き光コードを説明するための図である。図12は、本変形例に係るコネクタ付き光コードに搭載される発光部材40’,40Aの斜視図である。図13は、図12に示した発光部材40Aが搭載される変形例に係るコネクタ付き光コードの一部を示す断面図である。
 上述した実施形態において、回路基板42に形成した貫通孔を通路43a,43bとして説明したが、通路43は貫通孔でなくてもよい。例えば、図12(a)、(b)に示したように、通路は、回路基板42の後端側に形成された側方に開放するスリット43a,43b、あるいは、後方に開放するスリット43Aであってもよい。
 このようなスリット43Aを備えた発光部材40Aによれば、図13に示したように、発光部材40Aをハウジング20に取り付ける際に、電線4を後方側で簡単にスリット43Aに挿入することができる。このため、電線4と発光素子41とを簡単に導通させることができる。
 また、上述した実施形態では、給電用開口33aを介して外部から給電端子が前方側リード部44a,45aにアクセス可能な構成を挙げて説明したが、本発明はこれに限られない。
 例えば、図13に示したように、前方側リード部44a,45aの上にリアハウジング30の外表面からその一部が露出する導電部材46を設け、この導電部材46を介して外部から発光素子41に給電可能に構成してもよい。給電用端子と接触させやすくするために、導電部材46の露出する部位46aは、リアハウジング30の外表面よりも外側に突出させることが好ましい。
 この導電部材46は、リアハウジング30の後端部とブーツ50の前端部とで挟まれるように構成することが好ましい。導電部材46を前方側リード部44a,45aにはんだなどで電気的および機械的に接続した後、発光部材40を受け部31に挿入することができる。このため、発光素子41と導電部材46が確実に導通された発光部材40を簡単に受け部31に挿入することができる。
 また、上述の実施形態では、板状部材として発光素子41を搭載した回路基板42を例に挙げて説明したが、本発明はこの例に限られない。図14は、本発明の別の変形例に係る発光部材40Bの斜視図である。
 図14に示した発光部材40Bは、板状部材としての2枚のバスバー44B,45Bを備えている。2枚のバスバー44B,45Bに跨るように発光素子41が設けられている。2枚のバスバー44B,45Bはそれぞれ前後方向に延びる金属板であり、その前方側に給電用端子と接触する前方側リード部44Ba,45Ba、その後方側に電線4と接触する後方側リード部44Bb,45Bbが設けられている。また、後方側リード部44Bb,45Bbの後端部には、後方側に向かって開口するスリット43Bが設けられている。
 電線4をスリット43Bに挟み込むことで、電線4を後方側リード部44Bb,45Bbに固定しやすくされている。このような発光部材40Bの2枚のバスバーをハウジング20の後方端部に設けた受け部31に後方側から配置することによっても、簡単にかつ径方向に大型化させずに発光部材40をコネクタ10に取り付けることができる。
<第二実施形態>
 次に、本発明の第二実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード1001を説明する。
 図15は、本発明の第二実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード1001のコネクタ1010の断面図である。図15に示したように、本実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード1001も、上記第一実施形態と同様に、光コード2と、コネクタ1010とを備えている。
 図15に示すように、コネクタ1010は、光コード2の前方端部に組み付けられている。コネクタ1010は、上記第一実施形態と同様に、光ファイバ素線3の前方端部を保持するフェルール1007と、このフェルール1007を保持するハウジング1020と、発光素子1041を備えた発光部材1040と、ブーツ1050を有している。ブーツ1050は、発光素子1041を覆うようにハウジング1020の後方から取り付けられている。
 ハウジング1020は、フェルール1007と、フェルール1007から後方に延出されている光コード2の一部を覆う部材である。ハウジング1020は、フロントハウジング1021と、ミドルハウジング1022と、リアハウジング1030を備えている。フロントハウジング1021とミドルハウジング1022は、その内部にフェルール1007を収容する。
<発光部材>
 図16は、リアハウジング1030の後部と、リアハウジング1030に取り付けられる発光部材1040を示す斜視図である。
 図16に示すように、リアハウジング1030は、大径部1030aと、大径部1030aよりも小径の小径部1030bとを備えている。小径部1030bは大径部1030aよりも後方側に形成されている。小径部1030bの外周面には、径方向外側に向かって突出する係止爪1033が設けられている。
 リアハウジング1030の小径部1030bの後部には、光コード2の径方向外側に向かって開口する受け部1031が設けられている。受け部1031は、リアハウジング1030の後部に、前後方向に延びる棚部1032の上面である。この棚部1032の上面は、光コード2の径方向外側に向かって開放されている。なお、リアハウジング1030において、棚部1032の径方向内側(図16において棚部1032の下方)には、光コード2が挿通される空間Aが設けられている。
 発光部材1040は、この受け部1031に径方向の外側から取り付けられている。発光部材は、発光素子1041と、発光素子1041が搭載される2枚のバスバー(板状部材の一例)1042とを備えている。
 バスバー1042は、金属板である。バスバー1042の上面(光コード2の径方向外側の面)は、発光素子1041が搭載される搭載面とされている。バスバー1042は、発光素子1041のそれぞれの端子に電気的および機械的に接続されている。発光素子1041は、2本のバスバー1042に跨るように設けられている。バスバー1042の後方側には、搭載面1042aから搭載面1042aの反対側まで貫通する通路であるスリット1043が設けられている。このスリット1043は、後方側に開口する。スリット1043の幅方向の寸法は、電線4の外径よりもわずかに大きく形成されている。なお、バスバー1042にかえて、印刷配線が施されたプリント基板などに発光素子1041を搭載してもよい。
 図17は、リアハウジング1030と、リアハウジング1030に取り付けられたブーツ1050を示す斜視図である。
 図17に示すように、ブーツ1050は、リアハウジング1030の後部に、後方側から取り付けられている。ブーツ1050には、係止孔1051が設けられている。係止孔1051にリアハウジング1030の係止爪1033が嵌りこむことにより、ブーツ1050がリアハウジング1030に取り付けられる。発光部材1040が前後方向に関してリアハウジング1030とブーツ1050に挟まれて支持されることにより、発光部材1040がコネクタ1010から脱落することが防止されている。
 ブーツ1050には、埋め込み電極1052が埋め込まれている。ブーツ1050は、埋め込み電極1052とともにインサート成型された樹脂成形品である。埋め込み電極1052の外周面は、ブーツ1050の樹脂部分の外周面と同一面か外周面よりも外側に突出されている。また、埋め込み電極1052の外周面は、略直方体状の外形をなすブーツ1050の2つの側面に跨るように設けられている。
 図18は、ブーツ1050の樹脂部分を省略して、リアハウジング1030、発光部材1040および埋め込み電極1052を示す斜視図である。図19は、リアハウジング1030、発光部材1040およびブーツ1050を含む部位の、光コード2の長手方向に沿った断面図である。
 図18および図19に示すように、棚部1032の径方向内側に挿入された光コード2から引き出された電線4は、バスバー1042のスリット1043に挿入され、その前端部がバスバー1042の搭載面に回りこむように配線されている。バスバー1042の搭載面に回りこんだ電線4の端部は、はんだ付け、溶着、導電性接着剤による接着、あるいはかしめなどにより、機械的および電気的にバスバー1042に接続される。
 図17で説明したように、ブーツ1050を後方側からリアハウジング1030に取り付ける際には、埋め込み電極1052は、電線4が挿通されたスリット1043に差し込まれる。これにより、電線4は、前後方向に関して埋め込み電極1052とスリット1043の間に挟み込まれている。ブーツ1050は、埋め込み電極1052が電線4をバスバー1042に向かって常時押し付ける状態で、リアハウジング1030に取り付けられている。これにより、埋め込み電極1052、電線4およびバスバー1042が互いに導通された状態が維持されている。
 なお、図19に示したように、スリット1043は、発光部材1040が受け部1031に支持された状態で、棚部1032よりも後方側に位置している。これにより、スリット1043に埋め込み電極1052を挿入したときに、埋め込み電極1052が電線4にバスバー1042へ押し付ける力を作用させることができる。
 埋め込み電極1052の外周面に給電端子を接触させることにより、埋め込み電極1052、電線4、バスバー1042を介して発光素子1041に電力が供給される。長手方向の一方の端部のコネクタ1010において、給電端子を埋め込み電極1052に接触させると、光コード2中の電線4を介して、光コード2の長手方向の他方側に設けられたコネクタ1010の発光素子1041にも電力が供給され、他方側の発光素子1041も点灯する。
 上述した本実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード1001によれば、埋め込み電極1052の外周面に給電端子を接触させることにより、発光素子1041を点灯させることができる。長手方向の一方の端部のコネクタ1010において、給電端子を埋め込み電極1052に接触させると、光コード2中の電線4を介して、光コード2の長手方向の他方側に設けられたコネクタ1010の発光素子1041にも電力が供給され、他方側の発光素子1041も点灯する。
<効果>
 本実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード1001は、発光素子1041を備えている。このため、特定のコネクタ付き光ファイバコード1001の発光素子1041を発光させることにより、図10に示したように、多数のコネクタ付き光コードの中から特定のコネクタ付き光ファイバコード1001を簡単に識別することができる。
 また、このコネクタ付き光ファイバコード1001のブーツ1050は、発光素子1041からの出射光を拡散させながら外部に導くので、発光素子1041が点灯すると、小径部1030bの全周を覆うブーツ1050全体が光っているように見える。これにより、図10の装置100の正面から(コネクタ付き光ファイバコード1001の後方側から)発光素子1041の点灯を容易に確認することができる。このため、特定のコネクタ付き光ファイバコード1001を識別することがさらに容易となっている。
 また、本実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード1001によれば、電線4が、搭載面から搭載面とは反対側の面まで連続するように設けられたスリット1043と、ブーツ1050に埋め込まれた埋め込み電極1052により挟まれている。このため、図19で示したように、電線4をスリット1043に挿入し、この電線4をスリット1043と埋め込み電極1052で挟み込む、という簡単な作業でコネクタ付き光ファイバコード1001を組み立てることができる。
 また、図17に示したように、それぞれの埋め込み電極1052の外周面は、ブーツ1050の2つの外表面に跨るように設けられて外部に露出されている。このため、給電端子を、図17の例で言えば、上方または側方の2つの方向のうち、アクセスしやすい方向から給電端子を埋め込み電極1052に接触させることができる。
 本実施形態に係るコネクタ付き光ファイバコード1001によれば、ハウジング1020のリアハウジング1030は、光コード2の径方向外側に向かって開口して発光部材1040のバスバー1042を支持する受け部1031を備えている。受け部1031に対して径方向から発光部材1040を搭載すればよいため、組立が容易とされている。
 なお、上述した実施形態では、板状部材に設けた通路としてスリット1043の例を挙げて説明したが、通路は、発光素子搭載面から前記搭載面とは反対側の面まで連続する貫通孔であっても良い。この場合、貫通孔に挿入された電線が基板上部で埋め込み電極と接触し、電線と埋め込み電極と発光素子とが電気的に接続される。
 また、光コード2の径方向外側に向かって開口する形状の受け部1031を挙げて説明したが、受け部1031の形状はこれに限られない。例えば受け部1031を後方に向かって開口させて、後方側から発光部材の板状部材を受け部に挿入して支持させてもよい。
 また、上述の第二実施形態では、埋め込み電極1052を、その外周面がブーツ1050の2つの外表面に跨るように設けた例を説明したが、本発明はこの例に限られない。図20は、本発明の変形例に係るコネクタ付き光ファイバコード1001Aの図17に対応する図である。図20に示したように、埋め込み電極1052Aを、その外周面がブーツ1050の1つの外表面にのみ露出するように設けてもよい。この場合には、埋め込み電極1052Aの露出する部分を光コード2の長手方向に長い形状に形成すると、外部電極と接触させやすい。また、埋め込み電極1052Aの外周面は、ブーツ1050の樹脂部分の外周面と同一面であってもよい。
<第三実施形態>
 次に、本発明の第三実施形態に係る給電装置を用いて給電するコネクタ2010について説明する。
 図21は、コネクタ2010の断面図である。図21に示すように、コネクタ2010は、光コード2の前方端部を保持するフェルール2007と、このフェルール2007を保持するハウジング2020と、ハウジング2020の後方から取り付けられるブーツ2050とを有している。なお、以降の説明において、前後方向とは光コード2の軸方向に沿った方向を言う。また、前方とは、光コード2の端部方向を言う。側方とは、光コード2の径方向を言う。
 図21に示すように、フェルール2007の内部には、長手方向に貫通する貫通孔が設けられている。貫通孔には、光コード2の光ファイバ素線3から露出されたガラスファイバが挿入されて固定されている。
 ハウジング2020は、フロントハウジング2021と、ミドルハウジング2022と、リアハウジング2030を備えている。フロントハウジング2021とミドルハウジング2022は、その内部にフェルール2007を収容する。ミドルハウジング2022は、フロントハウジング2021の後方に設けられている。
 リアハウジング2030は、ミドルハウジング2022の後部に取り付けられている。リアハウジング2030の後部には、後方に向かって開口する受け部2031が設けられている。この受け部2031には、後方側から発光部材2040が挿し込まれている。また、リアハウジング2030の後部には、外部から受け部2031に貫通する給電用開口2033aが設けられている。給電用開口2033aは径方向外側に向かって開口している。
 図22は、発光部材2040の斜視図である。図22に示すように、発光部材2040は、発光素子2041と、上面に発光素子2041が搭載された回路基板2042と、回路基板2042上に形成された端子2044とを有する。また、回路基板2042には、表裏に貫通する通路2043が設けられている。
 発光素子2041には、端子2044が電気的に接続されている。端子2044には、発光素子2041から前方側に延びる電極2044aと、発光素子2041から後方側に延びる後方側リード部2044bが設けられている。通路2043は、後方側リード部2044bに開口している。
 再び図21に戻り、発光部材2040は、発光素子2041および発光素子2041よりも後方側の部位が受け部2031の開口2031aよりも後方側に突出された状態で、リアハウジング2030の受け部2031に挿入されている。発光部材2040が受け部2031に挿入された状態で、2つの給電用開口2033aはそれぞれ電極2044aの直上に位置する。これにより、電極2044aは外部から給電用開口2033aを介してアクセス可能とされている。
 光コード2の電線4は、回路基板2042の通路2043を介して回路基板2042の上面まで回り込んでいる。電線4は、後方側リード部2044bに、はんだ付け、溶着あるいはかしめなどにより接続されている。電線4により、光コード2の一方の端部に設けられたコネクタ2010の発光素子2041と、光コード2の他方の端部に設けられたコネクタ2010の発光素子2041とが導通する。
 図23は、コネクタ2010の後部の斜視図である。リアハウジング2030の後部の外周には、軟らかい樹脂製のブーツ2050が装着されている。ブーツ2050は、リアハウジング2030の後方において光コード2に急激な曲げが作用しないように光コード2を保護する。ブーツ2050は、リアハウジング2030の後方端部に後方側から取り付けられて、発光部材2040の一部を覆う。
 このブーツ2050は、発光部材2040に設けられた発光素子2041から出射した光を拡散させながら外部に導くように、半透明の樹脂から形成されている。なお、半透明の樹脂で形成する代わりに、透明樹脂でブーツ2050を形成し、その外表面や内表面に微小な凹凸を設けることにより、発光素子2041から出射した光を拡散させながら外部に導いてもよい。あるいは、光拡散材を含有する透明樹脂によりブーツ2050を形成してもよい。
 コネクタ2010が接続された光コード2も、図10に示したように、例えば光ネットワークの局内光接続に用いられる。このような用途においては、多数の光コード2が高密度で接続対象の装置100に光接続される。このため、多数の光コード2の中から特定の光コード2を識別することが非常に難しい。
 そこで、本発明者らは、上述したようなコネクタ2010を用いて、特定の光コード2に接続されたコネクタ2010の発光素子2041を発光させることにより、多数の光コード2の中から特定の光コード2を識別しやすくすることを検討した。
 この発光素子2041を発光させる際には、電極2044aを介して発光素子2041に給電する必要がある。しかし、例えばリード線などの端子を給電用開口2033aに近づけて給電する場合には、作業者はリード線を持って一方のコネクタ2010側で作業する必要があり、作業者はその場所から離れることができない。このため、そこから離れた他方側のコネクタ2010の発光素子2041の発光を確認することが困難である。
 そこで、本発明者らは、密集して配置されているコネクタ2010の発光素子2041の電極2044aに接触させやすく、特定の光コード2の識別作業をしやすい給電装置を開発した。
 以下、本発明の第三実施形態に係る給電装置2100について説明する。
 図24は、コネクタ2010に結合した給電装置2100を示す斜視図である。図24に示すように、給電装置2100は、ハウジング2060と、治具2090とを備えている。ハウジング2060は、コネクタ2010の後部に結合可能な部材である。治具2090は、ハウジング2060の後方に設けられ、ハウジング2060の後部に着脱自在に取り付けられている。ハウジング2060および治具2090は樹脂などにより形成することができる。
(ハウジング)
 図25は、ハウジング2060の斜視図である。図25に示すように、ハウジング2060は、互いに向かい合って軸方向に延びる一対の端子収容部2062と、一対の端子収容部2062を接続する側壁2063とを備えている。ハウジング2060には、軸方向に延びるコネクタ嵌合部2061が設けられている。コネクタ嵌合部2061は、一対の端子収容部2062と、側壁2063とにより形成される空間である。コネクタ嵌合部2061の軸方向に垂直な断面は、コネクタ2010のリアハウジング2030の外形よりも大きく設定されている。一対の端子収容部2062にはそれぞれ、バネ状端子2070が収容されている。
 コネクタ嵌合部2061は、軸方向の前方に開口する前方開口部2061aと、軸方向に沿って側方に開口する側方開口部2061b(開口部の一例)とを備えている。前方開口部2061aおよび側方開口部2061bは、コネクタ2010のリアハウジング2030の外形よりも大きく設定されている。
 側壁2063は、一対の端子収容部2062を接続する部位であり、光コード2の軸方向から見て端子収容部2062の一方の端部同士を接続する。図示の例では、側壁2063は、光コード2の軸方向の後方から見て、一対の端子収容部2062の右端部同士を接続している。このため、コネクタ嵌合部2061は、光コード2の軸方向の後方から見て、左側に側方開口部2061bが開口している。
(バネ状端子)
 図26は、バネ状端子2070を示す図である。図26は、上方の端子収容部2062の外周部を取り外した状態を示している。バネ状端子2070は、図示せぬ外部電源からコネクタ2010へ電力を供給する部材である。バネ状端子2070は、弾性を有する金属線である、導電性ワイヤで形成されている。本実施形態では、1つの端子収容部2062に2つのバネ状端子2070が設けられ、合計4つのバネ状端子2070がハウジング2060に設けられている。
 図26に示すように、バネ状端子2070は、導電性ワイヤの一方の端部に設けられた接続部2071と、他方の端部に設けられた導通部2072と、その中間に設けられた巻回部2073とを備えている。導通部2072は、導電性ワイヤが折り曲げられて形成された部位である。導通部2072は、端子収容部2062のコネクタ嵌合部2061に開口する端子突出孔2062aから突出可能に設けられている。導通部2072は、最も径方向内側に位置する部位から後方に向かって径方向外側に離れる傾斜部2071aを備えている。接続部2071には、図示せぬ電線が接続される。接続部2071を介して、外部電源からバネ状端子2070に電力が供給される。
 ハウジング2060は光コード2の軸方向に交差する方向に延びる取付部2066を備えている。巻回部2073は、取付部2066に巻きつけられている。接続部2071に、径方向の内側から外側に押す力が作用すると、バネ状端子2070自体の弾性力によって、導通部2072は端子収容部2062側に移動可能とされている。また、この押す力が作用しない図示した状態では、導通部2072が端子突出孔2062aからコネクタ嵌合部2061側に突出している。
(シャッタ部)
 コネクタ嵌合部2061の内部には、光コード2の軸方向に移動可能にシャッタ部2080が設けられている。シャッタ部2080は、コネクタ2010のブーツ2050(コネクタの後部の一例)が収容されるコネクタ収容部2081を有している。コネクタ収容部2081は、光コード2の軸方向に延びる空間である。
 端子収容部2062の内壁には、複数のラッチ部2065が設けられている。シャッタ部2080の外周面には、凸部2083が設けられている。シャッタ部2080の凸部2083がハウジング2060のラッチ部2065に当接することにより、シャッタ部2080は、コネクタ嵌合部2061の内部において、後述する第一位置および第二位置の位置に保持される。
(治具)
 次に、図27および図28を用いて、給電装置2100の治具2090を説明する。図27は治具2090の側面図である。図27に示すように、治具2090は、把持部2091と、一対のクリップ部2092とを備えている。把持部2091は、作業者が把持する部位である。把持部2091には、光コード2の軸方向に沿って凹部2093が設けられている。
 一対のクリップ部2092はそれぞれ、光コード2の軸方向と交差する方向に延びる軸部2094を備えている。それぞれのクリップ部2092は、軸部2094を中心として揺動可能に把持部2091の前端部に取り付けられている。
 一対のクリップ部2092の前端部にはそれぞれ、互いに近づく方向に延びる爪部2095が設けられている。この爪部2095は、ハウジング2060の外周面の後部に設けられた凹部2064(図25参照)に挿入可能とされている。クリップ部2092の後端部には押圧部2096が形成されている。図示しないスプリングにより、一対の爪部2095には、互いを近づける力が常時作用している。
 作業者が手で押圧部2096を押圧すると爪部2095が互いに離間し、押圧部2096から手を離すと爪部2095が互いに近づく。爪部2095をハウジング2060の凹部2064に挿入させた状態で、作業者が押圧部2096から手を離すと、治具2090はハウジング2060を把持する状態となる。
 図28は治具2090の上面図である。図28に示すように、光コード2の軸方向に交差する方向に関して、把持部2091は、クリップ部2092の中心からずれた位置に設けられている。把持部2091に設けられた凹部2093が、光コード2の軸方向に交差する方向に関して、中心近くに位置されている。
(給電装置2100の結合方法)
 次に、図29および図30を用いて、給電装置2100をコネクタ2010に結合させる方法を説明する。図29および図30は、コネクタ2010およびハウジング2060の断面を示している。図29は、コネクタ2010がコネクタ嵌合部2061に嵌合され、かつ、コネクタ2010の電極2044aにバネ状端子2070に導通していない状態を示している。図30は、図29の状態からさらに給電装置2100を前方に押し込んで、電極2044aとバネ状端子2070が導通している状態を示している。
 まず、作業者は、コネクタ2010から後方に延びる光コード2を、ハウジング2060の側方開口部2061bからコネクタ嵌合部2061の内部に入れて、さらに光コード2を治具2090の凹部2093に沿わせる。
 次に、作業者は、コネクタ2010の一部を側方開口部2061bあるいは前方開口部2061aからコネクタ嵌合部2061に挿入させる。この状態で、作業者は、治具2090の把持部2091を掴んで、給電装置2100をコネクタ2010に向かって前進させる。すると、コネクタ2010は、コネクタ嵌合部2061の内部で、相対的に後方に移動する。給電装置2100を前進させると、図29に示すように、コネクタ2010のブーツ2050がシャッタ部2080のコネクタ収容部2081に収容され、リアハウジング2030の後端面がシャッタ部2080の前端面に当接する。
 図29の給電装置2100をコネクタ2010に結合させる前の状態において、シャッタ部2080は、コネクタ嵌合部2061の前方に位置している。図29に示した状態では、シャッタ部2080の導通阻止部2082が、端子突出孔2062aを塞いでいる。導通阻止部2082は、軸方向に延びる板状部の部位である。導通阻止部2082は、端子突出孔2062aと取付部2066との間を、前後方向に移動可能な部位である。導通阻止部2082が端子突出孔2062aを塞いでいるため、バネ状端子2070の導通部2072は導通阻止部2082に当接し、端子突出孔2062aから突出していない。このため、図29に示した状態では、コネクタ2010の電極2044aとバネ状端子2070とが導通していない。発光素子2041は点灯していない。なお、バネ状端子2070と電極2044aとを導通させないシャッタ部2080の位置を、「第二位置」と呼ぶ。
 図29で示した状態から、さらに給電装置2100を前進させると、図30に示すように、シャッタ部2080はコネクタ2010に押されて、コネクタ嵌合部2061の内部でハウジング2060に対して相対的に後方に移動する。導通阻止部2082は端子突出孔2062aより後方に移動し、端子突出孔2062aがコネクタ嵌合部2061に開口する。すると、バネ状端子2070の導通部2072は、その弾性力によって、端子突出孔2062aからコネクタ嵌合部2061に突出する。突出した導通部2072は、コネクタ2010の給電用開口2033aを通って電極2044aに接触する。これにより、バネ状端子2070と電極2044aが導通し、給電装置2100から発光素子2041に電力が供給され、発光素子2041が点灯する。このように、バネ状端子2070と電極2044aとを導通させるシャッタ部2080の位置を、「第一位置」と呼ぶ。
 なお、図30に示した状態から、作業者が把持部2091を掴んで、給電装置2100を後方に引くと、ブーツ2050とコネクタ収容部2081とが密着したまま、コネクタ2010とシャッタ部2080が一体的にコネクタ嵌合部2061内を前方に移動する。このとき、シャッタ部2080の前端がバネ状端子2070の傾斜部2071aに当接する。さらにシャッタ部2080をハウジング2060に対して前方に移動させる。すると、傾斜部2071aがシャッタ部2080の前端に押されて、導通部2072が径方向外側に移動する。シャッタ部2080の導通阻止部2082が端子突出孔2062aを塞ぐ位置まで移動すると、導通阻止部2082がバネ状端子2070の導通部2072に当接する。これにより、バネ状端子2070と電極2044aとの導通が絶たれて、発光素子2041が消灯する。さらに給電装置2100を後方に引くと、ブーツ2050がコネクタ収容部2081から離脱して、コネクタ2010がハウジング2060から抜け出る。
(効果)
 以上説明したように、本実施形態に係る給電装置2100によれば、ハウジング2060がコネクタ2010の後部が嵌合されるコネクタ嵌合部2061を有し、コネクタ嵌合部2061にコネクタ2010の後部が嵌合されている状態で、バネ状端子2070が電極2044aに導通可能とされている。
 このため、給電装置2100をコネクタ2010に対して後方から近づけて、給電装置2100を前方に移動させることにより、電極2044aとバネ状端子2070とを導通させることができる。このように、作業スペースを大きく確保できるコネクタ2010の後方の空間を使って、発光素子2041に給電できる。このため、コネクタ2010の発光素子2041を発光させて特定の光コード2を特定する識別作業が容易になる。
 また、上述した給電装置2100を用いれば、作業者が把持部2091から手を離しても、コネクタ2010がコネクタ嵌合部2061から抜け出しにくいため、電極2044aとバネ状端子2070の導通状態を維持し続けることができる。このため、作業者が、光コード2の一方の端部に設けたコネクタ2010に給電装置2100を導通させて、給電装置2100から手を離し、光コード2の他方の端部に設けたコネクタ2010の発光素子2041の点灯状態を確認しやすい。
 さらに本実施形態に係る給電装置2100によれば、シャッタ部2080が、コネクタ2010の後部が収容されるコネクタ収容部2081を備え、コネクタ嵌合部2061の内部に光コード2の軸方向に移動可能に設けられている。また、このシャッタ部2080は、バネ状端子2070の導通部2072をコネクタ嵌合部2061側に突出させてバネ状端子2070を電極2044aに導通させる第一位置と、導通阻止部2082が導通部2072と当接して導通部2072をコネクタ嵌合部2061側に突出させない第二位置と、に移動可能とされている。
 つまり、シャッタ部2080を軸方向に移動させることにより、導通状態と非導通状態とを切り替えるため、コネクタ2010が密集されて配置されて作業スペースの小さいコネクタ2010の側方の空間を利用せず、大きな作業スペースを確保できるコネクタ2010の後方を使って作業できるので、作業性がよい。
 なお、シャッタ部2080を設けない場合には、給電装置2100を前後方向に移動させると、導通部2072が給電用開口2033aの周囲に接触したまま移動することになる。リアハウジング2030を樹脂で構成した場合には、金属製の導通部2072によってリアハウジング2030が損傷する可能性も考えられる。このため、上述したように、シャッタ部2080を設けて、電極2044aがハウジング2060に対して所定の位置(第一位置)に位置した場合にのみ、導通部2072を端子収容部2062から突出させることが好ましい。
 また、本実施形態に係る給電装置2100によれば、ハウジング2060には、シャッタ部2080を第一位置および第二位置に保持するラッチ部2065が設けられている。このため、電極2044aとバネ状端子2070との導通状態あるいは非導通状態をその状態のまま維持しやすい。なお、シャッタ部2080を第一位置と第二位置のいずれか一方のみに把持するように、ラッチ部2065を設けてもよい。ラッチ部2065に替えて、図31に示すように、ハウジング2060の内部に、シャッタ部2080を常に第二位置に向かって押し付けるバネ部材2067バネ部材2067を設けてもよい。
 図31は、第三実施形態の変形例に係る給電装置の図29に対応する図である。図31に示した例では、シャッタ部2080の後方に圧縮された状態のバネ部材2067が設けられている。このバネ部材2067により、シャッタ部2080は常に前方に押し付けられて、導通阻止部2082は端子突出孔2062aを塞いでいる。
 また本実施形態に係る給電装置2100によれば、シャッタ部2080がハウジング2060に対して後方に位置するときに導通部2072と電極2044aが導通する第一位置とされ、第一位置より前方にシャッタ部2080を移動させると、導通部2072と電極2044aとが導通しない第二位置とされる。つまり、第一位置は第二位置よりもシャッタ部2080がハウジング2060の後方に位置する。作業者は、ハウジング2060をコネクタ2010に向かって前方に移動させるとシャッタ部2080はハウジング2060に対して後退し、発光素子2041を点灯させることができる。このため、給電操作が直感的でわかりやすい。
 また本実施形態に係る給電装置2100によれば、ハウジング2060の後方には、ハウジング2060の後部に着脱自在に取り付けられた治具2090が設けられている。コネクタ2010は比較的小さい部品である。この小さいコネクタ2010が嵌合されるハウジング2060も比較的小さい部品となる。このため、作業者はそのままではハウジング2060を掴みにくい。そこで、コネクタ2010の後方の大きな作業スペースを使って、大きく掴みやすい治具を設けたことにより、給電装置2100の操作性を高めることができる。
 また本実施形態に係る給電装置2100によれば、治具2090の爪部2095をハウジング2060の凹部2064に挿入させることにより、クリップ部2092がハウジング2060を把持している。これにより、一対の爪部2095を通る軸を回転中心にして、治具2090はハウジング2060に対して相対回転可能とされている。
 このため、作業者が識別作業中に誤って治具2090に、光コード2の軸方向と交差する方向に力を作用させても、治具2090が回転して、ハウジング2060およびコネクタ2010に該力が作用しない。このため、識別作業中に誤ってコネクタ2010が破損することが抑制される。
 また、コネクタ2010の後方の空間が限られている場合でも、コネクタ2010の斜め後方から治具2090を使ってコネクタ2010をハウジング2060に嵌合させることができる。
 治具2090のハウジング2060に対する回転は、光コード2の軸方向を中心に片側15度~45度(両側で30度~90度)程度の角度に制限されているのが良い。あまり自由に回転すると把持部2091を持ってハウジング2060を移動させる際、位置合わせが難しくなる。一方、回転量が少なすぎると、治具2090に加わった光コード2の軸方向と交差する方向への力を逃がすことが難しくなる。
 また本実施形態に係る給電装置2100によれば、治具2090には、光コード2の軸方向に沿って開口する凹部2093が設けられている。識別作業中、コネクタ2010の後方から延びる光コード2を凹部2093を使って自然に後方に延ばすことができ、光コード2に無理な曲げ力が作用しにくい。
<第四実施形態>
 次に、第四実施形態に係る給電装置について説明する。以降の第四実施形態の説明において、第三実施形態と同一構成部分は、同一符号を付して説明を省略する。
 図32は、本発明の第四実施形態に係る給電装置の分解斜視図である。給電装置2100Aは、ハウジング2060Aと治具2090Aとを備えている。本実施形態では、シャッタ部2080Aが治具2090Aの前端部に設けられている。
(ハウジング)
 ハウジング2060Aには、上述した第三実施形態と同様に、前方開口部2061aおよび側方開口部2061bを備えたコネクタ嵌合部2061が設けられている。また、ハウジング2060Aの端子収容部2062にはバネ状端子2070Aが設けられている。図32において、バネ状端子2070Aを図示するためにハウジング2060Aの一部を省略して示しているが、この省略した部分は図33および図34に示した。ハウジング2060Aの外周面の後部には、径方向外側に開口する開口2069が設けられている。
(治具)
 治具2090Aは、ハウジング2060Aの後方に、ハウジング2060Aに着脱自在に設けられている。治具2090Aは、把持部2091と、把持部2091から前方に突き出した支持部2097と、を備えている。支持部2097の前端にはシャッタ部2080Aが設けられ、シャッタ部2080Aには導通阻止部2082が形成されている。導通阻止部2082は前後方向に延びる板状の部位である。把持部2091には、光コード2の軸方向に沿って開口する凹部2093が設けられている。
 導通阻止部2082の後端には、軸方向の後方に向かって径方向外側に延びる操作部2098が設けられている。操作部2098の前後方向の中間には、径方向外側に突出する突起2099が設けられている。作業者が手で操作部2098を径方向内側に向かって押すと、突起2099も径方向内側に移動する。
 図33は、図32に示した給電装置2100Aの断面図である。図34は、治具2090Aをハウジング2060Aに挿入し、かつ、コネクタ2010を給電装置2100Aに結合していない状態を示す、給電装置2100Aの斜視図である。図35は、電極2044aとバネ状端子2070が導通状態の給電装置2100Aおよびコネクタ2010を示す断面図である。
 図33に示したように、ハウジング2060Aには、前後方向に貫通する貫通孔2068が設けられている。この貫通孔2068は、シャッタ部2080Aの導通阻止部2082が挿入可能な大きさとされている。
 貫通孔2068の前方の開口は、端子収容部2062の端子突出孔2062aより径方向外側かつバネ状端子2070が支持される取付部2066より径方向内側に、開口する。このため、図34に示したように、貫通孔2068をシャッタ部2080Aを挿入させると、導通阻止部2082がバネ状端子2070の導通部2072に当接する。さらにシャッタ部2080Aを前方に移動させると、図35に示すように、導通阻止部2082が導通部2072の径方向内側に入り込み、導通部2072を径方向外側に押し上げて、導通部2072を端子収容部2062の内部に引き込ませることができる。このために、導通阻止部2082の前端はテーパ形状とされていることが好ましい。
 作業者は、治具2090Aの把持部2091を把持して、導通阻止部2082を貫通孔2068に挿入させて、治具2090Aを前進させると、バネ状端子2070Aと電極2044aとを非導通状態とすることができる。治具2090Aを所定の位置まで前進させると、突起2099がハウジング2060Aの外周面の径方向外側に開口する開口2069に嵌りこむ。これにより、治具2090Aがハウジング2060Aに対する相対移動が規制される。つまり、突起2099を開口2069に嵌りこませたまま、治具2090Aを後退させると、ハウジング2060Aも治具2090Aとともに後退する。
(給電装置の結合方法)
 次に、図34および図35を用いて、給電装置2100Aをコネクタ2010に結合する方法を説明する。
 まず、給電装置2100Aをコネクタ2010に結合する前に、導通阻止部2082を貫通孔2068に挿入し、導通阻止部2082が端子突出孔2062aを覆う位置まで治具2090Aをハウジング2060Aに対して前進させておく。この状態において、導通阻止部2082はバネ状端子2070Aの導通部2072に当接し、導通部2072はコネクタ嵌合部2061には突出していない。
 次に、この状態のまま、コネクタ嵌合部2061へコネクタ2010を嵌合させ、給電装置2100Aを前進させる。この状態では、図35に示すように、バネ状端子2070Aと電極2044aとの間に導通阻止部2082が位置しているので、バネ状端子2070Aと電極2044aとは非導通状態である。この状態では、発光素子2041は消灯している。バネ状端子2070Aと電極2044aとが非導通状態となる、シャッタ部2080Aの位置を第二位置とも呼ぶ。
 この状態から、作業者は操作部2098を押し下げて、突起2099を開口2069から離脱させる。さらに治具2090Aを後退させて、治具2090Aをハウジング2060Aから引き抜く。これにより、導通阻止部2082が端子突出孔2062aより後方移動して、バネ状端子2070Aの導通部2072Aは弾性力によってコネクタ嵌合部2061側に突出し、導通部2072が電極2044aと導通する。これにより、発光素子2041が点灯する。この導通部2072と電極2044aとを導通させるシャッタ部2080Aの位置を第一位置とも呼ぶ。
 給電装置2100Aをコネクタ2010から取り外す場合には、導通阻止部2082を貫通孔2068に挿入し、治具2090Aをハウジング2060Aに再び装着する。治具2090Aの突起2099がハウジング2060Aの開口2069に嵌りこむまで、治具2090Aをハウジング2060に対して前進させる。突起2099が開口2069に嵌りこんだ状態では、導通阻止部2082はバネ状端子2070Aの導通部2072と端子収容部2062の端子突出孔2062aとの間に入り込み、バネ状端子2070Aと電極2044aとが非導通状態となる。これにより、発光素子2041は再び消灯する。
 さらに、作業者が、操作部2098を押し下げずに、治具2090Aを後退させると、突起2099が開口2069に嵌りこんでいるので、ハウジング2060Aも治具2090Aとともに後退する。これにより、コネクタ2010がハウジング2060Aのコネクタ嵌合部2061から前方に離脱し、給電装置2100Aとコネクタ2010との結合が解除される。
(効果)
 以上説明したように、本実施形態に係る給電装置2100Aによれば、ハウジング2060Aがコネクタ2010の後部が嵌合されるコネクタ嵌合部2061を有し、コネクタ嵌合部2061にコネクタ2010の後部が嵌合されている状態で、バネ状端子2070Aが電極2044aに導通可能とされている。
 このため、給電装置2100Aをコネクタ2010に対して後方から近づけて、給電装置2100Aを前方に移動させることにより、電極2044aとバネ状端子2070Aとを導通させることができる。このように、作業スペースを大きく確保できるコネクタ2010の後方の空間を使って、発光素子2041に給電できる。このため、コネクタ2010の発光素子2041を発光させて特定の光コード2を特定する識別作業が容易になる。
 また、上述した給電装置2100Aを用いれば、作業者が把持部2091から手を離しても、コネクタ2010がコネクタ嵌合部2061から抜け出しにくいため、電極2044aとバネ状端子2070Aの導通状態を維持し続けることができる。このため、作業者が、光コード2の一方の端部に設けたコネクタ2010に給電装置2100Aを導通させて、給電装置2100Aから手を離し、光コード2の他方の端部に設けたコネクタ2010の発光素子2041の点灯状態を確認しやすい。
 さらに本実施形態に係る給電装置2100Aによれば、シャッタ部2080Aが、ハウジング2060Aに対して、光コード2の軸方向に移動可能に設けられている。このシャッタ部2080Aは、導通部2072をコネクタ嵌合部2061側に突出させてバネ状端子2070Aを電極2044aに導通させる第一位置と、バネ状端子2070Aと電極2044aとの間に位置しシャッタ部2080Aが導通部2072と当接して導通部2072をコネクタ嵌合部2061側に突出させない第二位置とに、移動可能に設けられている。このシャッタ部2080Aは、ハウジング2060Aの後方に着脱自在に設けられた治具2090Aに設けられている。
 つまり、シャッタ部2080Aを軸方向に移動させることにより、導通状態と非導通状態とを切り替えるため、コネクタ2010が密集されて配置されて作業スペースの小さいコネクタ2010の側方の空間を利用しないので、作業性がよい。
 また、上述した第三実施形態と同様に、シャッタ部2080Aによって、電極2044aがハウジング2060Aに対して所定の位置(第一位置)に位置した場合にのみ、導通部2072が端子収容部2062から突出する。このため、コネクタ2010がバネ状端子2070Aによって損傷する虞が少ない。
<第五実施形態>
 次に、第五実施形態に係る給電装置2100Cについて説明する。以降の第五実施形態の説明において、第三実施形態および第四実施形態と同一構成部分は、同一符号を付して説明を省略する。
 図36は、本発明の第五実施形態に係る給電装置2100Cおよびコネクタ2010Cを示す断面斜視図である。第三実施形態と比べると、本形態は、給電用開口2033aからコネクタ(リアハウジング2030C)外形より径方向外側に向かって電極2044aが突出している点、給電装置2100Cにシャッタ部がない点、バネ状端子2070Cが板状金属である点、が異なる。
 コネクタ2010Cがこのような構造を有する場合には、導通部2072Cのコネクタ嵌合部2061C側への突出量を、コネクタ嵌合部2061Cの内側寸法とコネクタ2010Cのリアハウジング2030Cの外形寸法との差と同等以下となるように予め調整しておくことにより、リアハウジング2030Cに導通部2072Cを接触させずに給電装置2100Cを前後方向に移動して、給電することも可能となる。
 なお、上記第三実施形態および第四実施形態では、シャッタ部2080,2080Aがハウジング2060,2060Aに対して後退したときにバネ状端子2070と電極2044aとが導通し、シャッタ部2080,2080Aがハウジング2060,2060Aに対して前進したときにバネ状端子2070が電極2044aと非導通状態となる構成とした。しかし、これとは逆に、シャッタ部2080,2080Aがハウジング2060,2060Aに対して前進したときにバネ状端子2070と電極2044aとが導通し、シャッタ部2080,2080Aがハウジング2060,2060Aに対して後退したときにバネ状端子2070が電極2044aと非導通状態となる構成としてもよい。
<第六実施形態>
 次に、本発明の第六実施形態に係る光ファイバコードおよび光コネクタを説明する。
 図37は、本発明の第六実施形態に係る光ファイバコードおよび光コネクタを示す側面図である。図38は、図37に示す光コネクタの分解図である。図39は、図37に示す光コネクタの断面図である。
 各図において、光コネクタ3001は、光コード3002(光ファイバコードの一例)が組み付けられたコード型SCコネクタである。光コード3002は、光ファイバ素線3003(光ファイバの一例)と、光ファイバ素線3003を挟むように設けられた一対の導線3004と、この光ファイバ素線3003および一対の導線3004を被覆する外被3005とを有している(図42参照)。光コード3002の詳細については後述する。
 図37および図38に示すように、光コネクタ3001は、フェルール3006と、このフェルール3006を保持するプラグフレーム3007と、プラグフレーム3007を収容するプラグハウジング3008と、プラグハウジング3008の後端側に連結されるとともに、プラグフレーム3007が連結されるリアハウジング3009と、リアハウジング3009に装着されるコード押さえ部材3010と、コード押さえ部材3010に取り付けられるブーツ3011と、リアハウジング3009とコード押さえ部材3010との間に配置される端子ユニット3020と、を備えている。
 フェルール3006は、フェルール本体3014と、このフェルール本体3014に固定されたフランジ部3015とを有している。フェルール本体3014にはその周方向の中央部に、光コード3002から引き出された光ファイバ素線3003からさらに露出されたガラスファイバが挿入される不図示の挿入孔がフェルール本体3014の長手方向に沿って設けられている。
 プラグフレーム3007は、中空の部材であり、フェルール3006を保持する。プラグフレーム3007は、リアハウジング3009に連結して固定されている。
 プラグフレーム3007とリアハウジング3009との間には、ばね3024が配置されている。光コネクタ3001が組み立てられた状態では、ばね3024は、プラグフレーム3007の内部に収容されている(図39参照)。
 リアハウジング3009は、大筒状部3025と、この大筒状部3025の後側に設けられた小筒状部3026とを有している。小筒状部3026の径は、大筒状部3025の径よりも小さくなっている。小筒状部3026の外周には雄ネジ(ネジ部の一例)26Aが形成されている。小筒状部3026には、その長手方向に沿って、光コード3002の外被3005を固定するための複数のスリット3028が形成されている。本例においては、スリット3028は、小筒状部3026の周方向に沿って複数設けられており、複数のスリット3028は略十字状をなして、いわゆるコレットチャック構造となるように構成されている(図44参照)。
 このようなリアハウジング3009には、コード押さえ部材3010が装着されている。コード押さえ部材3010は、略筒状をなし、その内周部には雄ネジ3026Aがねじ止めされる雌ねじ3010Aが形成されている。コード押さえ部材3010は、リアハウジング3009の後側に対して先細りとなるようにテーパ状に形成されている。従って、コード押さえ部材3010の後端の開口径は、コード押さえ部材3010の前端の開口径よりも小さくなっている。このコード押さえ部材3010は、リアハウジング3009の小筒状部3026を介して光コード3002の外被3005を固定するものである。
 コード押さえ部材3010の外周には、ブーツ3011が装着される。ブーツ3011は、リアハウジング3009の後方において光コード3002に急激な曲げが作用しないように光コード3002を保護するものである。
 リアハウジング3009の後側には、端子ユニット3020が装着されている。図40および図41に示されるように、端子ユニット3020は、金属製のベース部3021と、発光素子3022とを有している。
 ベース部3021は、第1のベース部3021Aと、第2のベース部3021Bとを備えている。第1のベース部3021Aと第2のベース部3021Bとは、互いに同一の形状であって、互いに点対称の位置に配置されている。第1のベース部3021Aおよび第2のベース部3021Bは、内側に突出する導線接触部3021aおよび導線接触部3021bをそれぞれ備えている。導線接触部3021a,3021bは、リアハウジング3009の小筒状部3026に設けられた4つのスリット3028のうち少なくとも2つにそれぞれ対応して配置されている。また、本例においては、導線接触部3021a,3021bを含む各ベース部3021A,3021Bは、複数のスリット3028のうち隣接する2つのスリット3028にそれぞれ対応して配置されている。
 発光素子3022は、ベース部3021の周方向において、第1のベース部3021Aと第2のベース部3021Bとの間に設けられている。本例においては、光コネクタ3001の上下方向のどちらからでも発光素子3022が視認できるように、2つの発光素子3022が設けられている。
 また、ベース部3021において、第1のベース部3021Aおよび第2のベース部3021Bの発光素子3022が互いに対向して搭載される面と直交する面には、外部接触部3023A,3023Bが設けられている。外部接触部3023A,3023Bは、光コネクタ3001を組み立てた際に外部に露出される。そのため、外部からテスタ等を外部接触部3023A,3023Bに電気的に接触させることで、ベース部3021への導通が可能となる。
 次に、光コネクタ3001に組み付けられる光コード3002の一例について図42を参照して説明する。
 上述のように、光コード3002は、光ファイバ素線3003と、光ファイバ素線3003を挟むように設けられた一対の導線3004と、この光ファイバ素線3003および一対の導線3004を被覆する外被3005とを有している。
 光ファイバ素線3003は、コアとクラッドとを有するガラスファイバの周囲に紫外線硬化型樹脂 (UV樹脂)が被覆され、その外径が250μmとされている。
 一対の導線3004は、横断面で見て光ファイバ素線3003の両側にそれぞれ配置されている。各導線3004は、例えば複数(本例においては7本)の金属線3004aを撚り合わせてなる撚線から構成されている。金属線3004aとしては、例えば導電性が高い軟銅線が用いられる。7本の金属線3004aを撚り合わせてなる導線3004の外径は、例えば0.48mm以上~0.65mm未満とされている。すなわち、導線3004のサイズは、AWG(American Wire Gauge)24~AWG26であることが好ましい。導線3004がAWG24よりも太径であると光コード3002の構造上の規定寸法を満たすことができない。また、導線3004がAWG26よりも細径であると光コード3002の許容張力を満たすことができない。
 なお、導線3004を単線の金属線から構成してもよい。単線から構成される導線3004の場合は、その外径が0.42mm以上~0.65mm未満(AWG22~AWG25)としておくことが好ましい。
 光ファイバ素線3003および一対の導線3004の周囲を覆う外被3005は、樹脂から構成される。外被3005を構成する樹脂としては、特に、難燃ポリエチレンが用いられることが好ましい。光コード3002の取扱いの容易さの観点から、外被3005のヤング率は5~20Mpa程度であることが好ましい。外被3005の外周において、光ファイバ素線3003と一対の導線3004とを結ぶ直線と直交する方向に、一対のノッチ3005aが設けられている。ノッチ3005aを含まない部分における外被3005の直径は約2mmである。この直径は1.5mm~2.8mmであることが好ましい。一対のノッチ3005aにより、光ファイバ素線3003と一対の導線3004との配置関係を外部から容易に把握でき、光ファイバ素線3003と一対の導線3004とを傷つけることなく外被3005を除去することができる。
 このように構成された光コード3002は、図43に示すように、その端部において外被3005が除去されて光ファイバ素線3003と一対の導線3004が露出されている。光コード3002から引き出された一対の導線3004は、リアハウジング3009に設けられた複数のスリット3028のうち図44の上下方向に設けられた2つのスリット3028から外部へ導出されている。この一対の導線3004は、図44に示されるように、端子ユニット3020の第1のベース部3021Aおよび第2のベース部3021Bにそれぞれ設けられた導線接触部3021a,3021bとそれぞれ接触した状態でコード押さえ部材3010により固定されている。
 次に、以上のように構成した光コネクタ3001を組み立て、光コード3002を固定する手順について説明する。まず、プラグフレーム3007、ばね3024、リアハウジング3009および端子ユニット3020を仮組み立てし、これらの部品に光コード3002を通す。さらに、コード押さえ部材3010及びブーツ3011にも光コード3002を通しておく。
 続いて、光コード3002の先端部分の外被3005を除去して、光ファイバ素線3003および一対の導線3004を露出させる。続いて、光ファイバ素線3003から露出したガラスファイバをフェルール3006の挿入孔から挿入する。
 続いて、プラグフレーム3007、ばね3024、リアハウジング3009および端子ユニット3020が組み立てられた部品を露出された光ファイバ素線3003との位置まで移動させる。そして、フェルール3006をプラグフレーム3007に収容する。このとき、光コード3002から露出された一対の導線3004をリアハウジング3009のスリット3028から外部へ導出しておく。これにより、図45に示す状態となる。
 続いて、図46に示すように、リアハウジング3009の小筒状部3026により光コード3002の外被3005の先端部を覆った状態で、小筒状部3026に形成された雄ネジ3026Aをコード押さえ部材3010の雌ねじ3010Aにねじ止めさせる。このとき、コード押さえ部材3010は、リアハウジング3009の後側に対して先細りとなるようにテーパ状に形成されているため、複数のスリット3028が設けられた小筒状部3026は、コード押さえ部材3010に押されて内側に曲がるようになる。これにより、小筒状部3026に外被3005が挟み込まれて強く固定される。
 また、スリット3028から外部へ導出される一対の導線3004は、端子ユニット3020に接触した状態で挟持される。
 続いて、ブーツ3011をコード押さえ部材3010に装着するとともに、プラグフレーム3007およびリアハウジング3009の外周にプラグハウジング3008を装着する。そして、リアハウジング3009のスリット3028から外部に飛び出している一対の導線3004を切断する。以上により、図37に示すような光コネクタ3001が完成する。
 以上説明したように、本実施形態に係る光コネクタ3001は、コレットチャック構造の周方向に複数設けられたスリット3028と、複数のスリット3028の後端側に設けられた雄ネジ3026Aとを有するリアハウジング3009と、雄ネジ3026Aとねじ止めされるコード押え部材3010と、発光素子3022を有し、複数のスリット3028のうち少なくとも2つに対応して配置される一組の端子ユニット3020と、を備えている。
 また、本実施形態に係る光コード3002は、少なくとも1本の光ファイバ素線3003と、光ファイバ素線3003を挟むように設けられた一対の導線3004と、光ファイバ素線3003および一対の導線3004を被覆する外被3005と、を備えている。
 さらに、光コード3002は、その端部に光コネクタ3001を備えている。光コネクタ3001は、発光素子3022を有し、複数のスリット3028のうち少なくとも2つに対応して配置される一組の端子ユニット3020と、を備えている。
 そして、光コード3002から引き出された一対の導線3004が少なくとも2つのスリット3028からそれぞれ導出可能であって、コード押え部材3010に雄ネジ3026Aをねじ止めすることにより、コレットチャック構造の締め付けによって光コード3002が固定されるとともに、一対の導線3004と一組の端子ユニット3020とがそれぞれ重なって挟持される。
 この構成によれば、後述の光パネル3100(図47~49参照)等に取り付けられた複数の光コード3002のうち特定の光コード3002を選択するときに、発光素子3022を発光させることで、選択すべき光コード3002が容易に識別可能である。例えば、光コード3002の両端に光コネクタ3001を取り付けておくことで、片端側の光コネクタ3001の端子ユニット3020に給電すれば、両端の光コネクタ3001の発光素子3022が発光する。これにより、1つの光コード3002の両端の対応関係を識別することができる。
 また、本実施形態によれば、発光素子3022を有する一組の端子ユニット3020をリアハウジング3009とコード押え部材3010との間に設けるだけの簡便な構成で発光素子3022を有する光コード3002を提供することができる。そのため、発光素子3022を設けるための光コネクタ3001の小型化と部品点数の削減も実現することができる。
 また、本実施形態においては、光コード3002の一対の導線3004が軟銅線からなる金属線3004aにより構成されている。この構成によれば、一対の導線3004が比較的軟らかい抗張力体として機能するとともに、光コード3002と端子ユニット3020との間での導電をスムーズに行うことができる。
 また、本実施形態においては、一対の導線3004が複数本の金属線3004aを撚り合わせた撚線から構成されている。この構成によれば、光コード3002から露出された一対の導線3004がリアハウジング3009のスリット3028から外部へ導出され、コード押え部材3010により一対の導線3004が固定される際に、導線3004の破断や断線を防ぐことができる。そのため、一対の導線3004の抗張力性を維持しながら、光コード3002の取扱性を向上させることができる。
 また、本実施形態においては、光コード3002の許容張力を満たすとともに光コード3002の構造上の制約の観点から、各導線3004のサイズは、AWG24~AWG26とされている。
 また、本実施形態においては、一組の端子ユニット3020は、複数のスリット3028のうち直径方向に対向する2つのスリット3028にそれぞれ対応して配置されている。この構成によれば、いずれの方向からも光コネクタ3001に備わる発光素子3022が視認可能となる。
 また、本実施形態においては、一組の端子ユニット3020は、それぞれベース部3021A,3021Bを備え、各ベース部3021A,3021Bは、複数のスリット3028のうち隣接する2つのスリット3028に対応して配置されている。この構成によれば、光コード3002から引き出された一対の導線3004を複数のスリット3028のうち、いかなるスリット3028から導出させても、導線3004と端子ユニット3020を適切に接触させることができる。
 また、本実施形態においては、一組の端子ユニット3020は、外部から電気的接触で導通可能な外部接触部3023A,3023Bをそれぞれ備え、外部接触部3023A,3023Bは、周方向に対向して設けられる発光素子3022と直交するように配置されている。この構成によれば、外部からテスタ等を外部接触部3023A,3023Bに接触させることで、発光素子3022に容易に給電可能である。
 また、本実施形態においては、一対の導線3004が軟銅線からなる金属線3004aにより構成されている。この構成によれば、一対の導線3004が比較的軟らかい抗張力体として機能するとともに、光コード3002と端子ユニット3020との間での導電をスムーズに行うことができる。
 また、本実施形態においては、一対の導線3004が複数本の金属線3004aを撚り合わせた撚線から構成されている。この構成によれば、光コード3002から露出された一対の導線3004がリアハウジング3009のスリット3028から外部へ導出され、コード押え部材3010により一対の導線3004が固定される際に、導線3004の破断や断線を防ぐことができる。そのため、一対の導線3004の抗張力性を維持しながら、光コード3002の取扱性を向上させることができる。
 また、本実施形態においては、光コード3002の許容張力を満たすとともに光コード3002の構造上の制約の観点から、各導線3004のサイズは、AWG24~AWG26とされている。
 次に、図47~49を参照して、光コネクタ3001が取り付けられる光パネル3100について説明する。光パネル3100は、不図示の光キャビネットあるいは光接続箱と呼ばれる筺体の前面部に設けられている部材である。
 図47に示すように、光パネル3100は、その前面であるパネル面3101Aに、複数のコネクタ挿入口3101と、発光素子3102とを備えている。
 コネクタ挿入口3101は、2つのコネクタ挿入口3101が一組とされ、この一組のコネクタ挿入口3101が複数個(本例においては、12個)並列されている。一組のコネクタ挿入口3101は、正面から見て傾いた状態(図47においては、右上がりに傾いた状態)で配置され、一組のコネクタ挿入口3101同士が上下方向において一部重なるように配列されている。発光素子3102は、各コネクタ挿入口3101の近傍に配置されている。各発光素子3102の近傍には、番号1~24が付されている。図48に示すように、一組のコネクタ挿入口3101において、一方のコネクタ挿入口3101に対応する発光素子3102は当該コネクタ挿入口3101の下部に配置され、他方のコネクタ挿入口3101に対応する発光素子3102は当該コネクタ挿入口3101の上部に配置されている。
 このような光パネル3100の各コネクタ挿入口3101に上述の光コネクタ3001が挿入される。図49に示すように、光パネル3100からは前方に向けて突出された一対の腕部3103が設けられている。各腕部3103は、導体(金属)により形成されており、その先端部が互いに近づくように湾曲している。各腕部3103は、各コネクタ挿入口3101に挿入された光コネクタ3001の端子ユニット3020の外部接触部3023A,3023Bと接触し、電気的に接続されている。また、片方の腕部3103の光パネル3100側の端部は光パネル3100上の発光素子3102と電気的に接続されている。これにより、光コネクタ3001の発光素子3022が点灯されると、光コネクタ3001が挿入されたコネクタ挿入口3101に対応する発光素子3102も点灯されることとなる。
 この構成によれば、光コネクタ3001の発光素子3022とともに光パネル3100上の発光素子3102も点灯されるため、選択すべき光コード3002の識別をより容易に行うことができる。また、一対の腕部3103の湾曲部3104が外部接触部3023A,3023Bを挟み込むように接触するため、光コネクタ3001の脱落防止にも効果を発揮する。さらに、コネクタ挿入口3101および発光素子3102を図47に示したような配置とすることにより、コネクタ挿入口3101および発光素子3102を光パネル3100内の小さなスペースに配置可能であるとともに、並列された隣りのコネクタ挿入口3101に対応した発光素子3102との誤認を防止することができる。
(実施例)
 本実施形態で用いられる光コードについて、各導線の構成と、引張強度との関係を測定した。
 外径が250μmの光ファイバ素線と、軟銅線を撚り合わせた撚線から構成されるAWG20(太径)~AWG30(細径)の導線を用い、これらを外被により覆うことで、図42に示されるように2本の導線が含まれている光コードを作成した。そして、それぞれの光コードについて引張強度を測定した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 本実施形態における光コードの許容張力は98N以上である。また、光コードの構造上、各導線の外径(撚線径)は0.67mm以下とされている。以上より、表1に示されるように、2本の導線を含む光コードが用いられる本実施形態においては、各導線のサイズはAWG24~AWG26であることが好適であると確認できた。
 なお、図50に示すように、光コード3002の導線3004をリアハウジング3009に設けられているスリット3028から導出させた後に、リアハウジング3009に端子ユニット3020を取り付ける構成を採用してもよい。
 具体的には、まず、図50(a)に示すように、プラグフレーム3007、ばね3024およびリアハウジング3009を仮組み立てし、これらの部品に光コード3002を通す。さらに、端子ユニット3020、コード押さえ部材3010およびブーツ3011にも光コード3002を通しておく。
 続いて、光コード3002から露出された光ファイバ素線3003からさらに露出されたガラスファイバをフェルール3006に挿入し、フェルール3006をプラグフレーム3007に収容する。
 次に、光コード3002から露出された一対の導線3004をリアハウジング3009のスリット3028から外部へ導出し、その後、図50(b)に示すように、端子ユニット3020をリアハウジング3009の後端部に取り付ける。このとき、一対の導線3004がリアハウジング3009と端子ユニット3020との間で挟持されるべく、端子ユニット3020のベース部3021A,3021Bに、一対の導線3004が挿通されるための不図示のスリットが設けられていることが好ましい。
 続いて、図50(c)に示すように、リアハウジング3009の小筒状部3026により光コード3002の外被3005の先端部を覆った状態で、リアハウジング3009にコード押さえ部材3010を取り付けて、光コード3002の外被3005を固定する。
 最後に、ブーツ3011をコード押さえ部材3010に装着するとともに、プラグフレーム3007およびリアハウジング3009の外周にプラグハウジング3008を装着し、リアハウジング3009のスリット3028から外部に飛び出している一対の導線3004を切断する。以上により、光コネクタ3001Aが完成する。
 この構成によっても、上記第六実施形態と同様に、複数の光コード3002のうち特定の光コード3002を選択するときに、発光素子3022を発光させることで、選択すべき光コード3002が容易に識別可能である。
 また、上記第六実施形態では、光コード3002として、図42に図示される構成を説明したが、光コード3002の例はこれに限られない。例えば、図51に示すように、光コード3002Aとして、光ファイバ心線3013と、複数の金属線3004aを撚り合わせてなる撚線から構成される一対の導線3004と、光ファイバ心線3013および一対の導線3004を被覆する外被3005とを有するとともに、光ファイバ心線3013の周囲を抗張力繊維3013aにより覆う構成を採用してもよい。この構成によれば、光ファイバ心線3013を抗張力繊維3013aにより保護することで、耐屈曲性により優れた光コード3002Aを提供することができる。なお上記光ファイバ心線3013の例としては、光ファイバ素線3003の外周に難燃ポリエチレンを被覆し、外径を約0.9mmとしている。
 なお、図示は省略するが、光コードとして、中央に抗張力体が設けられるとともにその両側に2本の光ファイバ心線が並列された光ファイバテープ心線や、中央に抗張力体が設けられるとともにその周囲を覆うように複数の光ファイバ心線が1層または2層に設けられた光ファイバケーブル等を用いることもできる。
 また、上記第六実施形態では、光コネクタ3001に、発光素子3022を有する端子ユニット3020が設けられている例を説明したが、この例に限られない。例えば、図52に示すように、光ファイバ素線3003と一対の導線3004とが外被3005により覆われている光コード3002Bにおいて、外被3005上に一対の導線3004と電気的に接続された発光素子3022Aが設けられている構成を採用してもよい。この構成によれば、発光素子3022Aを備える光コード3002Bを従来の光コネクタに接続することで、選択すべき光コード3002Bが容易に識別可能な発光素子3022A付き光コード3002Bを簡便な構成で提供することができる。
 また、上記第六実施形態と同様に、光コード3002Bの各導線3004が軟銅線から構成されていてもよい。この構成によれば、各導線3004が比較的軟らかい抗張力体として機能するとともに、各導線3004と光コード3002Bに設けられる発光素子3022Aとの間での導電をスムーズに行うことができる。
 また、上記第六実施形態では、一対の導線3004がリアハウジング3009の複数のスリット3028のうち図44の上下方向に設けられた2つのスリット3028から外部へ導出される例を説明したが、この例に限られない。例えば、一対の導線3004が図44の左右方向に設けられた2つのスリット3028から外部へ導出される構成としてもよい。このとき、一対の導線3004は、端子ユニット3020の第1のベース部3021Aおよび第2のベース部3021Bにそれぞれ接触した状態でコード押さえ部材3010により固定される。また、一対の導線3004は、複数のスリット3028のうち隣接する2つのスリット3028からそれぞれ外部に導出されてもよい。このように、本例においては、一対の導線3004が複数のスリット3028のうちいずれのスリット3028から導出された場合も、端子ユニット3020と一対の導線3004とが接触した状態で固定されるため、光コネクタ3001へ光コード3002を固定する際の自由度を高めることができる。
 また、上記第六実施形態では、光コネクタ3001について説明したが、電気コードの配線時に使用される電気コネクタの構成として上記実施形態の構成を採用してもよい。この構成によれば、複数の電気コードのうち選択すべき電気コードを容易に識別可能な電気コネクタを提供することができる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2013年8月29日出願の日本特許出願(特願2013-178072)、2013年8月29日出願の日本特許出願(特願2013-178076)、2013年10月16日出願の日本特許出願(特願2013-215563)、2013年4月2日出願の日本特許出願(特願2013-077012)、2013年4月2日出願の日本特許出願(特願2013-077014)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 

Claims (29)

  1.  前方端部で光学要素と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードと、
     前記光ファイバコードの前方端部に取り付けられたコネクタと、を備え、
     前記コネクタは、
      前記光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
      前記フェルールを保持するハウジングと、
      発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
      前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材の少なくとも一部を覆うブーツと、を有し、
     前記ハウジングは、後方に向かって開口し前記ブーツにより覆われ、前記板状部材を支持する受け部を有し、
     前記電線と前記発光部材は前記板状部材を介して導通している、コネクタ付き光ファイバコード。
  2.  前記受け部は、前記開口から前方側に向かって延びる凹部である、請求項1に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  3.  前記ハウジングは、後方に突き出して前記ブーツと結合される結合部を有し、
     前記結合部に前記凹部が設けられている、請求項2に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  4.  前記ブーツは、前記発光素子から出射した光を拡散させながら外部に導く、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  5.  前記板状部材には、前記電線が挿入される通路が設けられている、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  6.  前記通路は、前記板状部材を貫通する孔である、請求項5に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  7.  前記板状部材は、それぞれ前記発光素子に接続された一対の端子を有し、
     一対の端子はそれぞれ、
      前記発光素子から後方側に延びて前記電線と接続される後方側リード部と、
      前記発光素子から前方側に延びる前方側リード部と、を有し、
     前記ハウジングには、外部から前方側リード部にアクセス可能な給電用開口が設けられている、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  8.  前記給電用開口は、前後方向の少なくとも一方に外側に向かって広がる傾斜面を有する、請求項7に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  9.  前記板状部材は、それぞれ前記発光素子に接続された一対の端子を有し、
     一対の前記端子はそれぞれ、
      前記発光素子から後方側に延びて前記電線と接続される後方側リード部と、
      前記発光素子から前方側に延びる前方側リード部と、を有し、
     前方側リード部には、外部と導通する導電部材が接続されている、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  10.  前記導電部材は、前記ハウジングよりも外側に突出されている、請求項9に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  11.  前記導電部材は、前記ハウジングと前記ブーツに挟まれている、請求項9または請求項10に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  12.  前記板状部材は、前記ハウジングと前記ブーツに挟まれている、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  13.  前方端部で光学要素と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードの前方端部に取り付けられるコネクタであって、
     光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
     前記フェルールを保持するハウジングと、
     発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材とを備えた発光部材と、
     前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材の少なくとも一部を覆うブーツと、を有し、
     前記ハウジングは、後方に向かって開口し、前記板状部材を支持する受け部を有し、
     前記板状部材には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面に貫通する通路が設けられている、コネクタ。
  14.  前記通路は、前記板状部材を貫通する孔である、請求項13に記載のコネクタ。
  15.  前方端部で外部機器と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードと、
     前記光ファイバコードの前方端部に取り付けられたコネクタと、を備え、
     前記コネクタは、
      光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
      前記フェルールを保持するハウジングと、
      発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
      前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材を覆うブーツと、を有し、
     前記ブーツには、前記発光素子と導通する埋め込み電極が埋め込まれており、
     前記埋め込み電極の少なくとも一部は前記ブーツから外部に露出されており、
     前記板状部材の後方側には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面まで連続する通路が設けられており、
     前記電線は、前記通路に挿入され、前記電線と前記発光素子と前記埋め込み電極が電気的に接続されている、コネクタ付き光ファイバコード。
  16.  前記埋め込み電極は、前記ブーツの2つの外表面に跨るように設けられて外部に露出する、請求項15に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  17.  前記ハウジングは、前記光ファイバコードの径方向外側に向かって開口して前記板状部材を支持する受け部を有する、請求項15または請求項16に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  18.  前記ブーツは、前記発光素子から出射した光を拡散させながら外部に導く、請求項15から請求項17のいずれか一項に記載のコネクタ付き光ファイバコード。
  19.  前方端部で外部機器と光接続される光ファイバと、少なくとも2つの電線を備えた光ファイバコードの前方端部に取り付けられるコネクタであって、
     光ファイバの前方端部を保持するフェルールと、
     前記フェルールを保持するハウジングと、
     発光素子と、前記発光素子が搭載された搭載面を有する板状部材と、を備えた発光部材と、
     前記ハウジングの後方端部に後方側から取り付けられて前記発光部材を覆うブーツと、を有し、
     前記ブーツには、前記発光素子と導通する埋め込み電極が埋め込まれており、
     前記埋め込み電極の少なくとも一部は前記ブーツから外部に露出されており、
     前記板状部材の後方側には、前記搭載面から前記搭載面とは反対側の面まで連続する通路が設けられている、コネクタ。
  20.  発光素子と、前記発光素子と導通し光ファイバコードの軸方向に交差する方向に露出した複数の電極と、を備えた光ファイバコード用コネクタに結合して、前記発光素子に電力を供給する給電装置であって、
     前記光ファイバコードが延出する前記コネクタの後部が嵌合可能であって、前記光ファイバコードの軸方向に沿って開口する開口部を有するコネクタ嵌合部を備えたハウジングと、
     前記コネクタ嵌合部に突出して前記複数の電極とそれぞれ導通可能な複数のバネ状端子と、を備え、
     前記コネクタ嵌合部に前記コネクタの後部が嵌合されている状態で、複数の前記バネ状端子がそれぞれの前記電極に導通可能とされている、給電装置。
  21.  前記コネクタ嵌合部にシャッタ部を有し、
     前記シャッタ部は、前記バネ状端子の導通部を前記コネクタ嵌合部側に突出させて前記バネ状端子を前記電極に導通させる第一位置と、前記バネ状端子と当接して前記導通部を前記コネクタ嵌合部側に突出させない第二位置と、に移動可能である、請求項20に記載の給電装置。
  22.  前記シャッタ部は前記コネクタ嵌合部の内部において前記光ファイバコードの軸方向に移動することで前記第一位置と前記第二位置を移動可能である、請求項21に記載の給電装置。
  23.  前記シャッタ部を前記第二位置に向かって押し付けるバネ部材が設けられている、請求項21または請求項22のいずれか一項に記載の給電装置。
  24.  前記ハウジングには、前記シャッタ部を前記第一位置と前記第二位置の少なくとも一方に保持するラッチ部が設けられている、請求項21から請求項23のいずれか一項に記載の給電装置。
  25.  前記シャッタ部の第一位置は、前記第二位置に対して、前記ハウジングに対する前記シャッタ部の相対位置における後方に位置する、請求項21から請求項24のいずれか一項に記載の給電装置。
  26.  前記ハウジングの後方に設けられ、前記ハウジングの後部に着脱自在に取り付けられた治具を有する、請求項20から請求項25のいずれか一項に記載の給電装置。
  27.  前記治具は前記ハウジングに対して、前記光ファイバコードの軸方向と交差する方向に回動可能とされている、請求項26に記載の給電装置。
  28.  前記治具には、前記光ファイバコードの軸方向に沿って開口する凹部が設けられている、請求項26または請求項27に記載の給電装置。
  29.  前記ハウジングに対して、前記光ファイバコードの軸方向に移動可能に設けられたシャッタ部を有し、
     前記バネ状端子の少なくとも一部は、前記コネクタ嵌合部の外側に設けられ、
     前記シャッタ部は、前記バネ状端子の導通部を前記コネクタ嵌合部側に突出させて前記バネ状端子を前記電極に導通させる第一位置と、前記バネ状端子と前記電極との間に位置し前記バネ状端子と当接して前記導通部を前記コネクタ嵌合部に突出させない第二位置と、に移動可能に設けられ、
     前記シャッタ部は、前記ハウジングの後方に着脱自在に設けられた治具に設けられている、請求項20に記載の給電装置。
     
PCT/JP2014/071935 2013-08-29 2014-08-21 コネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置 WO2015029883A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217012756A KR20210049979A (ko) 2013-08-29 2014-08-21 커넥터 구비 광섬유 코드, 커넥터 및 급전 장치
CN201480047906.7A CN105492945B (zh) 2013-08-29 2014-08-21 带连接器的光纤线、连接器以及供电装置
KR1020167005274A KR102333259B1 (ko) 2013-08-29 2014-08-21 커넥터 구비 광섬유 코드, 커넥터 및 급전 장치

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-178072 2013-08-29
JP2013-178076 2013-08-29
JP2013178072A JP6174945B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 コネクタ付き光ファイバコードおよびコネクタ
JP2013178076A JP2015045814A (ja) 2013-08-29 2013-08-29 コネクタ付き光ファイバコードおよびコネクタ
JP2013-215563 2013-10-16
JP2013215563A JP6224408B2 (ja) 2013-10-16 2013-10-16 給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029883A1 true WO2015029883A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52586443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/071935 WO2015029883A1 (ja) 2013-08-29 2014-08-21 コネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置

Country Status (3)

Country Link
KR (2) KR20210049979A (ja)
CN (1) CN105492945B (ja)
WO (1) WO2015029883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI810928B (zh) * 2022-05-09 2023-08-01 立佳興業股份有限公司 光學連接器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106556895B (zh) * 2016-11-21 2019-07-26 中航光电科技股份有限公司 一种光纤跳线及其插头
KR101891591B1 (ko) * 2017-03-03 2018-08-27 레이트론(주) 광케이블 연결 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
KR102083000B1 (ko) 2018-08-27 2020-02-28 (주)옵티베이스 광세기 균일 분포 조절 구조의 광섬유 코드 및 이를 가진 광섬유 기기
KR20220063332A (ko) * 2020-11-10 2022-05-17 엘에스전선 주식회사 해킹 방지용 광섬유, 광케이블 및 광 패치코드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666453A (en) * 1994-07-15 1997-09-09 Roy Witte Fiber optic jumper cables and tracing method using same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19902428C1 (de) * 1999-01-22 2000-07-06 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zum Verbinden eines Kabels mit einer Leiterplatte und Gehäuse mit einem nach dem Verfahren mit der Leiterplatte verbundenen Kabel
US6456768B1 (en) * 2000-10-18 2002-09-24 Fitel Usa Corp. Optical fiber cable tracing system
JP3079473U (ja) 2001-02-07 2001-08-17 古河電気工業株式会社 サブラック用光アダプタ取り付け部材
JP3658585B2 (ja) 2002-11-29 2005-06-08 エス・ディ・ケイ株式会社 プラグ
JP2009069378A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Tamachi Denki Kk 光ファイバコード
JP2010237233A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Fujikura Ltd コネクタ付き光ファイバ
JP5749977B2 (ja) 2011-05-23 2015-07-15 三和電気工業株式会社 ケーブル識別具、ケーブル識別方法
CN202522736U (zh) * 2012-03-29 2012-11-07 浙江万马集团电子有限公司 带标识信息的可追迹光跳线

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666453A (en) * 1994-07-15 1997-09-09 Roy Witte Fiber optic jumper cables and tracing method using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI810928B (zh) * 2022-05-09 2023-08-01 立佳興業股份有限公司 光學連接器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102333259B1 (ko) 2021-11-30
KR20210049979A (ko) 2021-05-06
CN105492945B (zh) 2017-05-31
KR20160048088A (ko) 2016-05-03
CN105492945A (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456768B1 (en) Optical fiber cable tracing system
WO2015029883A1 (ja) コネクタ付き光ファイバコード、コネクタおよび給電装置
US6543941B1 (en) Jack receptacle having optical and electrical ports
US6588938B1 (en) Optical/electrical plug connector
JP4686097B2 (ja) ケーブル又は導管の視覚的確認用装置
US5666453A (en) Fiber optic jumper cables and tracing method using same
US8075477B2 (en) Electric connector for endoscope, endoscope, and method for assembling electric connector
US9383532B2 (en) Optical module
US9213151B2 (en) Tracking jumper cable assembly
JP2005529354A (ja) ハイブリッドプラグコネクタ
JP2017135108A (ja) コネクタ
US20220329026A1 (en) Serially-connectable device for electrical cable
JP2007193251A (ja) 光コネクタ
WO2013099496A1 (ja) 光ケーブル端末固定具、光ケーブルの端末固定構造及び光モジュール
US9946038B1 (en) Cable tracing type jumper cable
JP6224408B2 (ja) 給電装置
TWI305434B (en) Data link module
JP5749977B2 (ja) ケーブル識別具、ケーブル識別方法
CN202631788U (zh) 光纤跳线
JP2015045814A (ja) コネクタ付き光ファイバコードおよびコネクタ
JP2014203579A (ja) コネクタ、コード付きコネクタおよび光パネル
KR20190031662A (ko) 연결 추적이 가능한 듀플렉스 광섬유 커넥터
CN216285873U (zh) 光纤线缆组件
JP2015045813A (ja) コネクタ付き光ファイバコードおよびコネクタ
KR101731585B1 (ko) 통신선로 식별장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480047906.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14838965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167005274

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14838965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1