WO2015016139A1 - 腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法 - Google Patents

腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015016139A1
WO2015016139A1 PCT/JP2014/069647 JP2014069647W WO2015016139A1 WO 2015016139 A1 WO2015016139 A1 WO 2015016139A1 JP 2014069647 W JP2014069647 W JP 2014069647W WO 2015016139 A1 WO2015016139 A1 WO 2015016139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curve
renal artery
guiding catheter
catheter
aorta
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069647
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小林淳一
狩野渉
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2015016139A1 publication Critical patent/WO2015016139A1/ja
Priority to US15/001,821 priority Critical patent/US10737067B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0152Tip steering devices with pre-shaped mechanisms, e.g. pre-shaped stylets or pre-shaped outer tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0138Tip steering devices having flexible regions as a result of weakened outer material, e.g. slots, slits, cuts, joints or coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M2025/0161Tip steering devices wherein the distal tips have two or more deflection regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/127Aorta

Definitions

  • the present invention relates to a guiding catheter for a renal artery that is inserted into a blood vessel from an artery of an arm and introduces a distal end portion into the renal artery via the aorta and a method of using the same.
  • ablation device As a procedure for percutaneously cutting the sympathetic nerve of the renal artery, it has been proposed to use an ablation device.
  • This type of ablation device has an electrode part at the end of a long shaft, contacts the electrode part with the inner wall of the renal artery, applies heat energy to the sympathetic nerve around the renal artery, Cauterize (see, for example, JP 2012-513873 A).
  • a guiding catheter is inserted from the femoral artery close to the renal artery, and the distal end portion is placed in the target renal artery. It is common to insert an ablation device into the catheter.
  • the present invention has been made in consideration of such problems, and it is an object of the present invention to provide a guiding catheter for renal arteries and a method of using the same that can suppress vibration due to the effects of heart pulsation and blood pulsatile flow.
  • a guiding catheter for a renal artery which is inserted into a blood vessel from an artery of an arm and introduces the distal end portion into the renal artery via the aorta, is provided with the distal end portion and is flexible.
  • a plurality of contact portions that can contact at least two locations on the inner wall of the aorta on the abdominal side of the heart when the distal end portion is disposed in the renal artery. It is characterized by having.
  • the plurality of contact portions of the catheter body are in contact with at least two locations on the inner wall of the aorta on the abdomen side of the heart, so that the catheter body is affected by the influence of the heart pulsation and blood pulsatile flow. Vibration can be suppressed. Accordingly, when the ablation device is inserted into the guiding catheter and the ablation treatment is performed on the living tissue by the electrode portion at the tip, vibration of the electrode portion can be suppressed and stabilized.
  • the plurality of contact portions may be capable of contacting the inner wall of the abdominal aorta. According to this configuration, since a plurality of abutting portions abut on a part of the inner wall of the aorta away from the heart, the heart beat is hardly transmitted to the catheter body, and the vibration of the catheter body can be further suppressed.
  • the plurality of contact portions are provided on the distal end side of the first curve via a first curve and an intermediate portion extending from the first curve. 2 curves may be included. According to this configuration, the catheter body is stably supported by the first curve and the second curve being in contact with the inner wall of the aorta. Therefore, the vibration of the catheter body can be effectively suppressed.
  • the first curve and the second curve may be curved in opposite directions. According to this configuration, the first curve and the second curve come into contact with the mutually opposing inner walls of the aorta, so that the catheter body is stably fixed to the aorta. Therefore, the vibration of the catheter body can be effectively suppressed.
  • a first length in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the guiding catheter for renal arteries of the shape portion constituted by the first curve, the intermediate portion, and the second curve. May be larger than the inner diameter of the aorta where the shape portion is disposed when the distal end portion is disposed in the renal artery. According to this configuration, the first curve and the second curve can be reliably brought into contact with the mutually opposing inner walls of the aorta, and the catheter body is stably fixed to the aorta.
  • the second length of the shape portion in the longitudinal direction of the guiding catheter for renal artery may be shorter than the first length. According to this configuration, since the second length of the shape portion is moderately short, when the distal end portion of the catheter body is placed in the renal artery, the first curve and the second curve are more proximal. The positioned first curve can be easily arranged at a position away from the heart. Therefore, the vibration of the catheter body can be effectively suppressed.
  • the catheter body includes a first extending portion extending in the proximal direction from the first curve and a distal direction extending from the second curve and continuing to the distal portion.
  • An extension line on the base end side of the second extension portion may intersect the first extension portion.
  • the catheter body has an extending portion that constitutes between the second curve and the distal end portion, and the length of the extending portion is the length of the renal artery. It may be longer than that. According to this configuration, even when the distal end portion of the catheter body is inserted to the far side of the renal artery, the second curve (curve on the distal end side) does not enter the renal artery, and the first curve, the second curve, Can be suitably maintained in contact with the inner wall of the aorta.
  • the above renal artery guiding catheter may further include a shape control mechanism for bringing the first curve and the second curve into a desired curved state.
  • a shape control mechanism for bringing the first curve and the second curve into a desired curved state.
  • the shape control mechanism is arranged along the catheter body with the distal end fixed to the distal end side with respect to the second curve and with the proximal end side with respect to the first curve. And when the puller wire is pulled in the proximal direction, the puller wire moves in the proximal direction with respect to the catheter body.
  • Each curvature of two curves may become large. According to this configuration, the curved state of the first curve and the second curve can be controlled with a simple structure using the pulling wire.
  • a guide portion in which a part of the pulling wire is slidably inserted may be provided in the intermediate portion. According to this configuration, it is possible to smoothly and reliably control the bending state of the first curve and the second curve.
  • the first curve has a plurality of first joint members connected in the axial direction
  • the second curve has a plurality of second joint members connected in the axial direction.
  • the shape control mechanism is disposed along the catheter body to operate the first curve
  • the shape control mechanism is disposed along the catheter body to operate the second curve.
  • a first pulling wire for moving the first pulling wire in the proximal direction of the catheter body when the first pulling wire is pulled in the proximal direction.
  • the curvature of the curve increases and the second puller wire is pulled in the proximal direction
  • the curvature of the second curve is increased as the second puller wire moves in the proximal direction of the catheter body. Big It may be.
  • the bending states of the first curve and the second curve can be individually controlled by two pulling wires.
  • the present invention also relates to a method for using a guiding catheter for a renal artery, wherein the guiding catheter for the renal artery includes a catheter body having a plurality of contact portions capable of contacting at least two locations on the inner wall of the aorta.
  • the plurality of abutting portions of the catheter body abut on at least two locations on the inner wall of the aorta on the abdominal side of the heart, so that the catheter body is affected by the influence of the heart pulsation and blood pulsatile flow. Vibration can be suppressed. Accordingly, when the ablation device is inserted into the guiding catheter and the ablation treatment is performed on the living tissue by the electrode portion at the tip, vibration of the electrode portion can be suppressed and stabilized.
  • the plurality of contact portions may be in contact with the inner wall of the abdominal aorta. If it does in this way, since a plurality of contact parts will contact a part away from the heart, the pulsation of the heart is hard to be transmitted to the catheter body, and vibration of the catheter body can be further suppressed.
  • a first curve constituting one of the abutting portions is abutted against the inner wall of the aorta, and A second curve constituting another one of the contact portions may be brought into contact with the inner wall of the aorta. If it does in this way, vibration of a catheter main part can be controlled effectively.
  • the first curve and the second curve may be abutted against inner walls on the opposite sides of the aorta. In this way, the vibration of the catheter body can be more effectively suppressed.
  • the guiding catheter for renal artery and the method of using the same according to the present invention it is possible to suppress vibration due to the influence of the pulsation of the heart and the pulsating flow of blood.
  • FIG. 1 is a partially omitted plan view showing a guiding catheter for a renal artery according to a first embodiment of the present invention. It is a 1st figure explaining the usage method of the guiding catheter for renal arteries shown in FIG.
  • FIG. 6 is a second view for explaining a method of using the guiding catheter for renal artery shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a third diagram for explaining a method of using the renal artery guiding catheter shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a partially omitted plan view showing a renal artery guiding catheter according to a second embodiment of the present invention.
  • 6A is a view showing a guide portion and its peripheral portion in the guiding catheter for renal artery shown in FIG. 5, and FIG.
  • FIG. 6B is a lumen for the wire in the guiding artery for renal artery shown in FIG. It is a figure which shows a site
  • FIG. 6 is a partially omitted plan view showing a renal artery guiding catheter according to a third embodiment of the present invention.
  • 8A is a perspective view showing the structure of the first curve in the guiding catheter for renal artery shown in FIG. 7, and
  • FIG. 8B shows the structure of the second curve in the guiding catheter for renal artery shown in FIG. It is a perspective view shown. It is a cross-sectional view of the 1st joint member which comprises the 1st curve in the guiding catheter for renal arteries shown in FIG.
  • FIG. 1 is a partially omitted plan view showing the configuration of a renal artery guiding catheter 10A (hereinafter referred to as “guiding catheter 10A”) according to the first embodiment of the present invention.
  • This guiding catheter 10A is inserted into a patient's blood vessel from an arm artery (eg, brachial artery or radial artery), and the distal end portion 32 is introduced into the renal artery 50 (see FIG. 2) via the aorta 42.
  • the catheter eg, brachial artery or radial artery
  • the guiding catheter 10A can reach the renal artery 50 when it is introduced from either the left or right arm artery.
  • the distal end portion 32 of the guiding catheter 10A can be selectively engaged with the mouth portions (the renal artery mouth 51) of the left and right renal arteries 50.
  • the guiding catheter 10 ⁇ / b> A has a flexible hollow catheter main body 12 and a hub 14 connected to the proximal end of the catheter main body 12.
  • the catheter body 12 has a lumen 13 extending from the distal end to the proximal end of the catheter body 12.
  • the outer diameter of the catheter body 12 is set to 2.7 mm or less (preferably 2.1 mm or less) over its entire length so that the guiding catheter 10A can be introduced from the human brachial artery, preferably the radial artery.
  • the catheter body 12 has a plurality of contact portions that can contact at least two locations on the inner wall of the aorta 42 on the abdominal side (caudal side) of the heart 52 when the distal end portion 32 is disposed in the target renal artery 50. 16 and 18.
  • the plurality of contact portions 16 and 18 include a first curve 20 and a second curve 24 provided closer to the distal end portion 32 than the first curve 20 via an intermediate portion 22 extending from the first curve 20. .
  • the catheter main body 12 is extended from the hub 14 and has a long main body portion 26 constituting most of the catheter main body 12, and the main body portion 26 extends to the forefront. And a curved portion 28 that forms a portion and has a curved shape in a natural state.
  • the main body 26 in the illustrated example is substantially linear (substantially linear) in a natural state.
  • the length of the main body 26 is, for example, about 1000 to 1500 mm, and preferably about 1000 to 1200 mm.
  • the “natural state” means a state where no external force is applied, and the same meaning is used in the following description.
  • the bending portion 28 includes a first curve 20 that extends and curves from the main body portion 26, an intermediate portion 22 that extends from the first curve 20, a second curve 24 that extends and curves from the intermediate portion 22, and a second curve.
  • 24 has an extension part 30 (second extension part) extending from 24 and a tip part 32 extending from the extension part 30 and constituting the leading edge.
  • the curved portion 28 is entirely in the same plane, but is not limited thereto.
  • the first curve 20 and the second curve 24 curve in opposite directions.
  • the tip 32 is curved in the same direction as the second curve 24.
  • the first curve 20 is set so that the radius of curvature R1 is about 5 to 30 mm and the angle is about 45 to 90 ° in a natural state.
  • the second curve 24 is set so that its radius of curvature R2 is about 5 to 30 mm and the angle is about 45 to 90 ° in a natural state.
  • each curved shape of the 1st curve 20 and the 2nd curve 24 does not need to be an exact circular arc.
  • the intermediate part 22 extends substantially linearly.
  • the extending portion 34 (first extending portion) extending in the proximal direction from the first curve 20 is substantially linear in a natural state, but may be curved.
  • the extending portion 30 extending in the distal direction from the second curve 24 is substantially linear in a natural state, but may be curved.
  • the shape portion 38 is configured by the first curve 20, the intermediate portion 22, and the second curve 24.
  • the first length L1 of the shape portion 38 in the natural state with respect to the direction orthogonal to the longitudinal direction of the guiding catheter 10A (the direction of arrow A in FIG. 1) is determined when the distal end portion 32 is disposed in the renal artery 50. It is larger than the inner diameter of the aorta 42 where the shape portion 38 is disposed. Accordingly, the first length L1 of the shape portion 38 is set, for example, to about 12 to 40 mm, preferably about 14 to 30 mm, and more preferably about 15 to 26 mm.
  • the second length L2 of the shape portion 38 in the longitudinal direction of the guiding catheter 10A is shorter than the first length L1. Since the second length L2 set in this way is reasonably short, when the distal end portion 32 is placed in the target renal artery 50, the first curve 20 and the second curve 24 are more proximal. The located first curve 20 can be easily arranged at a position away from the heart 52.
  • the extending portion 34 on the proximal end side from the shape portion 38 and the extending portion 30 on the distal end side from the shape portion 38 extend substantially in parallel, but the bending angle of the first curve 20 is increased.
  • the extending portion 34 may be provided as indicated by a virtual line in FIG. That is, the extension line 36 on the proximal end side of the extending portion 30 on the distal end side with respect to the shape portion 38 may intersect with the extending portion 34 on the proximal end side with respect to the shape portion 38.
  • the length L3 of the extending portion 30 extending from the second curve 24 and continuing to the distal end portion 32 is the length of the human renal artery 50 (the length from the renal artery opening 51 connected to the aorta 42 to the first branch portion). Longer than.
  • the length L3 of the extending portion 30 is about 20 to 120 mm, preferably about 30 to 100 mm, and more preferably about 40 to 60 mm.
  • the distal end portion 32 is more flexible than the catheter main body 12 at the proximal end side with respect to the distal end portion 32. Since the distal end portion 32 is a portion that is inserted and arranged in the renal artery 50, the distal end portion 32 is highly flexible, and thus the inner wall of the renal artery 50 is hardly damaged. Further, in the catheter body 12, the portion of the proximal end side with respect to the distal end portion 32 is preferably improved in flexibility toward the distal end direction. With this configuration, it is possible to improve blood vessel followability when passing a blood vessel having a large curvature and to obtain good torque transmission.
  • the catheter body 12 may have an inner layer and an outer layer formed outside the inner layer.
  • the inner layer can be made of a synthetic resin having appropriate flexibility.
  • the constituent material of the inner layer include fluorine resins such as PFA (a copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoroalkoxyethylene) and PTFE (polytetrafluoroethylene).
  • the constituent material of the outer layer examples include polyolefin (for example, polyethylene, polypropylene, polybutene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ionomer, or a mixture of two or more thereof), polyvinyl chloride, Examples thereof include a polymer material such as polyamide, polyester, polyester elastomer, polyamide elastomer, polyurethane, polyurethane elastomer, polyimide, fluorine resin, or a mixture thereof.
  • a reinforcing layer may be provided between the inner layer and the outer layer. In this case, the reinforcing layer may be configured by a mesh-like blade in which fine wires made of metal or resin are interwoven.
  • the insertion of the guiding catheter 10A into the blood vessel is performed while confirming the position under fluoroscopy. For this reason, it is preferable to mix
  • the guiding catheter 10A according to the present embodiment is basically configured as described above. Next, its operation and effect will be described. Hereinafter, a procedure for reducing blood pressure by partially damaging the sympathetic nerve around the renal artery 50 in relation to the method of using the guiding catheter 10A will be described.
  • right (right side) and left (left side) mean the right (right side) and left (left side) of the patient.
  • a guiding catheter 10A configured as described above is provided (providing step).
  • the guiding catheter 10A is inserted from the artery of the arm, and the distal end portion 32 is placed in the renal artery 50 via the aorta 42 (placement step).
  • a catheter introducer introduction sheath
  • a catheter introducer is inserted into the artery of the patient's arm prior to introducing the guiding catheter 10A into the artery (brachial artery or radial artery) of the patient's arm. Puncture into.
  • the guide wire 39 is inserted into the guiding catheter 10A, and the guiding catheter 10A with the guide wire 39 inserted is inserted into the catheter introducer (not shown). Then, the distal end of the catheter body 12 is inserted into the blood vessel with the guide wire 39 preceding the distal end of the catheter body 12.
  • the guiding catheter 10A and the guide wire 39 are run in the blood vessel, and as shown in FIG. 2, the brachiocephalic artery 40 passes through the aortic arch 44 and the descending aorta 45. Then, the distal end portion 32 of the guiding catheter 10A is made to reach the vicinity of the left and right renal arteries 50 (50R, 50L) connected to the left and right kidneys 54. Note that when the distal end of the catheter body 12 passes through the bent portion of the blood vessel, an operation in which the guide wire 39 is put in and out and the guiding catheter 10A is advanced and retracted and rotated is appropriately combined.
  • the bending portion 28 of the guiding catheter 10A is stretched by the guide wire 39 inserted into the guiding catheter 10A, and thus has a substantially linear shape.
  • the distal end portion 32 is directed to the renal artery opening 51 of the right renal artery 50R and inserted.
  • the distal end portion 32 is disposed in the renal artery 50R, that is, the distal end portion 32 is engaged with the mouth 51 of the renal artery 50R. If the distal end portion 32 is not inserted into the renal artery 50R, the distal end portion 32 is easily inserted into the renal artery 50R by appropriately applying a slight rotation to the proximal portion of the guiding catheter 10A.
  • the plurality of abutting portions 16 and 18 are abutted against the inner wall of the aorta 42 on the abdominal side of the heart 52.
  • Contact step Specifically, the first curve 20 and the second curve 24 are positioned in the abdominal aorta 48, and the inner wall of the aorta 42 on the same side as the renal artery 50R in which the distal end portion 32 is inserted (in the illustrated example, the right inner wall).
  • the second curve 24 is brought into contact with the inner wall (the left inner wall in the illustrated example) of the aorta 42 located on the opposite side of the renal artery 50R in which the distal end portion 32 is inserted.
  • the first curve 20 and the second curve 24 of the guiding catheter 10A are set such that the first length L1 in FIG. 1 is larger than the inner diameter of the abdominal aorta 48, the inner walls of the abdominal aorta 48 facing each other. Bite into. Specifically, the first curve 20 of the guiding catheter 10 ⁇ / b> A is pressed against the inner wall of the abdominal aorta 48, and the proximal end side of the main body portion 26, the first curve 20, and the intermediate portion 22 is the inner wall of the abdominal aorta 48.
  • the abutting portion 16 is formed by abutting on.
  • the second curve 24 of the guiding catheter 10 ⁇ / b> A is pressed against the inner wall of the abdominal aorta 48, and the distal end side of the intermediate portion 22, the second curve 24, and the proximal end side of the extending portion 30 are against the inner wall of the abdominal aorta 48.
  • the abutting portion 18 is formed. Accordingly, the plurality of contact portions 16 and 18 of the guiding catheter 10 ⁇ / b> A are in surface contact with the inner wall of the abdominal aorta 48.
  • backup support is provided for the first curve 20 and the second curve 24. Since the catheter body 12 is shaped as described above, a high backup force is generated. Because of this backup force, the curved portion 28 of the catheter main body 12 is satisfactorily fixed to the abdominal aorta 48, so that the distal end portion 32 is unlikely to come off from the mouth 51 of the renal artery 50R.
  • the guiding catheter 10A when the distal end portion 32 is disposed in the target renal artery 50R, a part of the main body portion 26 is near the brachiocephalic mouth or the aortic arch 44. It may be in contact with the inner wall. As a result, the guiding catheter 10A abuts against the inner wall of the blood vessel at other portions in addition to the plurality of abutting portions 16 and 18, so that the catheter body 12 is fixed better. Further, the guiding catheter 10A has the above-described plurality of contact portions 16 and 18 (the guiding catheter 10A) even if the main body portion 26 contacts the vicinity of the brachiocephalic artery mouth near the heart 52 or the inner wall of the aortic arch 44.
  • the surface contact is made in the vicinity of the first curve 20 and the second curve 24 on the distal end side with respect to the main body portion 26, so that the transmission of pulsation by the heart 52 to the distal end portion 32 of the guiding catheter 10A is suppressed.
  • the guide wire 39 is removed from the guiding catheter 10A, and the Y connector (not shown) attached to the rear end of the hub 14 is removed.
  • inject contrast medium Inject contrast medium.
  • the injected contrast medium passes through the lumen 13 and is ejected from the distal end opening into the renal artery 50R, which is the target site. Thereby, the insertion position of the distal end portion 32 into the renal artery 50R can be confirmed, and the renal artery 50R can be imaged.
  • the ablation device 56 is inserted into the renal artery 50R via the rear end portion of the Y connector and the lumen 13.
  • the ablation device 56 has a long and flexible shaft 58 and an electrode portion 60 provided at the tip of the shaft 58.
  • the ablation device 56 is connected to a high-frequency power source (not shown) outside the body, and can apply a high-frequency voltage to the electrode unit 60 under the action of the high-frequency power source.
  • the electrode portion 60 is brought into contact with the inner wall of the renal artery 50R, and energy by a high frequency voltage is applied to the electrode portion 60, so that the region where the electrode portion 60 is in contact and the peripheral region are around the renal artery 50R.
  • the cauterized sympathetic nerve is damaged and its transmission function is blocked.
  • physiological saline may be injected through a Y connector attached to the rear end of the hub 14 of the guiding catheter 10A. Thereby, in the area
  • treatment for cauterizing and damaging by applying energy to the sympathetic nerve is performed at a plurality of locations in the renal artery 50R. Thereafter, the ablation device 56 and the guiding catheter 10A are pulled out from the patient's blood vessel to the outside of the body, and a treatment for closing the wound of the arm is performed, and the procedure is finished.
  • the second curve 24) contacts at least two locations on the inner wall of the aorta 42 on the abdomen side of the heart 52.
  • the vibration of the catheter body 12 due to the influence of the pulsation of the heart 52 and the pulsating flow of blood can be suppressed.
  • the ablation device 56 is inserted into the guiding catheter 10A and the ablation treatment is performed on the living tissue (sympathetic nerve) by the electrode part 60 at the tip, vibration of the electrode part 60 is suppressed and stabilized. Can do. Therefore, the impedance at the time of energy application is stabilized and energy can be applied to the intended range. Moreover, desired applied energy per unit area can be given to the inner surface of the blood vessel, and the intended effect is easily obtained.
  • the first curve 20 and the second curve 24 are in the abdominal aorta 48 with the distal end portion 32 disposed in the target renal artery 50. Accordingly, the first curve 20 and the second curve 24 come into contact with a part of the aorta 42 away from the heart 52. For this reason, it is difficult for the pulsation of the heart 52 to be transmitted to the catheter body 12, and the vibration of the catheter body 12 can be further suppressed.
  • the first curve 20 and the second curve 24 abut against the mutually opposing inner walls of the aorta 42, so that the catheter body 12 is stably supported by the inner wall of the aorta 42. . Therefore, the vibration of the catheter body 12 can be effectively suppressed.
  • the first length L1 (see FIG. 1) of the shape portion 38 in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the guiding catheter 10A is the shape portion 38 when the distal end portion 32 is disposed in the renal artery 50. Is larger than the inner diameter of the aorta 42 in which is disposed. For this reason, the first curve 20 and the second curve 24 can be reliably brought into contact with the mutually opposing inner walls of the aorta 42, and the catheter body 12 is stably fixed to the aorta 42.
  • the second length L2 (see FIG. 1) of the shape portion 38 is reasonably short, so that when the distal end portion 32 of the catheter body 12 is placed in the renal artery 50, the first curve 20 and Of the second curve 24, the first curve 20 located on the more proximal side can be easily arranged at a position away from the heart 52. Therefore, the vibration of the catheter body 12 can be effectively suppressed.
  • the second curve 24 (curve on the distal end side) is obtained even when the distal end portion 32 of the catheter body 12 is inserted to the far side of the renal artery 50.
  • the state in which the first curve 20 and the second curve 24 are in contact with the inner wall of the aorta 42 without entering the renal artery 50 can be suitably maintained.
  • the distal end portion 32 of the guiding catheter 10A is placed in the left renal artery 50L, and the ablation device 56 is inserted into the left renal artery 50L via the guiding catheter 10A, and energy is applied from the electrode portion 60.
  • the sympathetic nerve around the renal artery 50L may be damaged.
  • the first curve 20 and the second curve 24 are located in the abdominal aorta 48, and the first curve 20 is formed on the inner wall (left inner wall) of the aorta 42 on the same side as the renal artery 50L into which the distal end portion 32 is inserted.
  • the second curve 24 comes into contact with the inner wall (right inner wall) of the aorta 42 located on the opposite side of the renal artery 50L into which the distal end portion 32 is inserted.
  • the procedure for introducing the guiding catheter 10A from the artery of the right arm has been described.
  • the guiding catheter 10A may be introduced from the artery of the left arm.
  • the distal end portion 32 can be disposed with respect to both the left and right renal arteries 50.
  • the shape control mechanism 64 has a pulling wire 66 having a distal end fixed to the distal end portion 32 side with respect to the second curve 24 and disposed along the catheter main body 12 on the proximal end side with respect to the first curve 20.
  • the pulling wire 66 is a flexible linear member, and can be made of, for example, a metal material, a resin material, or the like.
  • the pulling wire 66 moves in the proximal direction with respect to the catheter body 12 when the pulling wire 66 is pulled in the proximal direction. Accordingly, the curvatures of the first curve 20 and the second curve 24 increase. Therefore, even when the ablation device 56 is inserted into the guiding catheter 10B, the first curve 20 and the second curve 24 can be brought into a desired curved state by the action of the shape control mechanism 64.
  • the ablation device 56 has a certain degree of rigidity (rigidity), when the ablation device 56 is inserted into the guiding catheter 10B, the curved portion 28 may be stretched, for example, as indicated by an imaginary line in FIG. . In this case, backup support cannot be obtained because both the first curve 20 and the second curve 24 are in contact with the inner wall of the aorta 42. Therefore, by pulling the pulling wire 66 outside the patient's body, the extending portion 30 between the distal end portion 32 and the second curve 24 is pulled in the proximal direction. If it does so, each curvature of the 1st curve 20 and the 2nd curve 24 will become large, and the 1st curve 20 and the 2nd curve 24 can be made into a desired curve shape. Therefore, the first curve 20 and the second curve 24 can be reliably brought into contact with the inner wall of the aorta 42.
  • rigidity rigidity
  • FIG. 7 is a partially omitted plan view of a renal artery guiding catheter 10C (hereinafter referred to as “guiding catheter 10C”) according to a third embodiment of the present invention.
  • guiding catheter 10C a renal artery guiding catheter 10C
  • elements having the same or similar functions and effects as those of the guiding catheter 10A according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. To do.
  • a guiding catheter 10C according to the third embodiment is different from the guiding catheter 10A according to the first embodiment in that it includes a shape control mechanism 74 and a structure related to the shape control mechanism 74 is provided in the catheter body 12. .
  • the shape control mechanism 74 is a mechanism for bringing the first curve 20 and the second curve 24 into a desired curved state.
  • the shape control mechanism 74 is disposed along the catheter body 12 to move the first curve 20 and the first pulling wire 76 is disposed along the catheter body 12 to move the second curve 24. 2 pull wires 78.
  • Each of the first pulling wire 76 and the second pulling wire 78 is a flexible linear member, and may be made of, for example, metal, resin, or the like.
  • the first pulling wire 76 is connected to the first curve 20 and is slidably inserted into the first wire lumen 80 provided at the base end side of the first curve 20.
  • the proximal end side of the first pulling wire 76 is drawn from the proximal end opening of the first wire lumen 80 provided in the vicinity of the proximal end of the catheter body 12.
  • the second puller wire 78 is inserted and connected to the second curve 24, and is slidably inserted into the intermediate portion 22, the first curve 20, and the catheter body 12 on the proximal end side with respect to the first curve 20.
  • the catheter main body 12 on the proximal end side with respect to the intermediate portion 22 and the first curve 20 is provided with second wire lumens 81 and 82 into which the second puller wire 78 is slidably inserted.
  • the proximal end side of the second pulling wire 78 is drawn from the proximal end opening of the second wire lumen 82 provided in the vicinity of the proximal end of the catheter body 12.
  • the first curve 20 and the second curve 24 have a structure that can be bent and change the curvature of the curve.
  • the first curve 20 has a plurality of first joint members 84 (84a to 84c) connected in the axial direction.
  • the left side is the distal end side
  • the right side is the proximal end side.
  • the plurality of first joint members 84 are connected to each other so as to be tiltable by a predetermined angle.
  • Each first joint member 84 is formed in an annular shape.
  • Each first joint member 84 can be made of, for example, a metal material, a resin material, or the like.
  • Two V-shaped grooves 86 are provided at intervals of 180 ° in the circumferential direction on the proximal end surface of the first joint member 84a on the most distal side.
  • two protrusions 88 with rounded distal ends are provided at intervals of 180 ° in the circumferential direction.
  • Two protrusions 88 are provided at intervals of 180 ° in the circumferential direction on the distal end surface of the intermediate first joint member 84b, and a groove 86 is 180 ° in the circumferential direction on the proximal end surface of the intermediate first joint member 84b. Two are provided at intervals.
  • each protrusion 88 By inserting each protrusion 88 into each groove 86, the adjacent first joint members 84 can tilt with the contact point between the protrusion 88 and the groove 86 as a fulcrum.
  • a protrusion 88 may be provided on the base end surface of each first joint member 84, and a groove 86 may be provided on the distal end surface of each first joint member 84.
  • a first guide hole 90 through which a first pulling wire 76 is slidably inserted into the intermediate first joint member 84b and the most proximal first joint member 84c, and the second A second guide hole 92 through which the pulling wire 78 is slidably inserted is provided.
  • the first guide hole 90 and the second guide hole 92 are provided on opposite sides with respect to the center (axis) of the first joint member 84.
  • a second guide hole 92 is provided in the first joint member 84a at the most distal end side.
  • the second puller wire 78 extends beyond the second guide hole 92 provided in the first joint member 84 a on the most distal end side, and is connected to the second curve 24.
  • the distal end of the first pulling wire 76 is connected and fixed to the first joint member 84a on the most distal end side.
  • the outer sides of the plurality of first joint members 84 are covered with a flexible covering tube 94.
  • the second curve 24 includes a plurality of second joint members 96 (96a to 96c) connected in the axial direction.
  • Each second joint member 96 has an annular shape.
  • Each second joint member 96 can be made of, for example, a metal material, a resin material, or the like.
  • second guide holes 92 are respectively provided in the intermediate second joint member 96 b and the most proximal second joint member 96 c, and the second puller wire 78 is inserted through the second guide holes 92. Is done.
  • the distal end of the second puller wire 78 is connected and fixed to the most distal end side second joint member 96a.
  • the outer sides of the plurality of second joint members 96 are covered with a flexible covering tube 98.
  • the curvature of the first curve 20 increases. That is, when the first pulling wire 76 is pulled in the proximal direction, the most distal first joint member 84a is pulled in the proximal direction by the first pulling wire 76, and the entire first curve 20 is bent accordingly. To do.
  • the second pulling wire 78 when the second pulling wire 78 is pulled in the proximal direction as shown by the second curve 24 shown by the phantom line in FIG. 8B, the second pulling wire 78 is moved to the proximal end of the catheter body 12. With the movement in the direction, the curvature of the second curve 24 increases. That is, when the second pulling wire 78 is pulled in the proximal direction, the most distal second joint member 96a is pulled in the proximal direction by the second pulling wire 78, and the entire second curve 24 is bent accordingly. To do.
  • the first curve 20 and the second curve 24 are brought into a desired bending state by the action of the shape control mechanism 74.
  • a desired curved shape can be obtained. Therefore, the first curve 20 and the second curve 24 can be reliably brought into contact with the inner wall of the aorta 42.
  • the bending states of the first curve 20 and the second curve 24 can be individually controlled by the two pulling wires 76 and 78.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

 腎動脈用ガイディングカテーテル(10A)のカテーテル本体(12)は、先端部(32)が腎動脈(50)内に配置されたとき、心臓(52)よりも腹部側の大動脈(42)の内壁の少なくとも2箇所に当接可能な複数の当接部(16、18)を有する。腎動脈用ガイディングカテーテル(10A)の使用方法は、腎動脈用ガイディングカテーテル(10A)を提供するステップと、腎動脈用ガイディングカテーテル(10A)を腕の動脈から挿入し、大動脈(42)を経由して先端部(32)を腎動脈(50)内に配置する配置ステップと、複数の当接部(16、18)を、大動脈(42)のうち心臓(52)よりも腹部側の部分の内壁に当接させる当接ステップとを含む。

Description

腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法
 本発明は、腕の動脈から血管内に挿入し、大動脈を経由して先端部を腎動脈に導入する腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法に関する。
 例えば、降圧剤を服用しても高血圧状態の改善が難しい難治性高血圧の患者に対しては、腎動脈周囲にある交感神経を切断し或いは損傷させ、その伝達を遮断することで血圧低下を期待できるという知見がある。
 経皮的に腎動脈の交感神経を切断する手技としては、アブレーションデバイスを用いて行うことが提案されている。この種のアブレーションデバイスは、長尺状のシャフトの先端に電極部を有し、当該電極部を腎動脈の内壁に接触させ、腎動脈の周りにある交感神経に熱エネルギを印加し、交感神経を焼灼する(例えば、特表2012-513873号公報を参照)。
 アブレーションデバイスを用いて腎動脈に対する処置を行うに際し、当該アブレーションデバイスを安全且つ効率的に目的の腎動脈まで導くため、その挿入によって生じる反作用を緩和し、十分なバックアップ力を与え滑らかな導入を補助するガイディングカテーテルが必要である。なお、アブレーションデバイスの案内に関するものではないが、ガイディングカテーテルの従来技術を開示する文献としては、例えば、特開2009-273640号公報、特開2011-83596号公報がある。
 アブレーションデバイスを用いて腎動脈に対して処置を行う従来の手技では、腎動脈に近い大腿部の動脈からガイディングカテーテルを挿入し、先端部を目的の腎動脈内に配置した後、ガイディングカテーテル内にアブレーションデバイスを挿入するのが一般的である。
 ところで、ヒトの腎動脈の約90%は、大動脈から下向き又は直角方向に分岐している。そして、ガイディングカテーテルを大腿部の動脈から導入する場合、下向きの腎動脈にガイディングカテーテルの先端部を挿入するためには、大動脈内での進行方向とは逆方向に先端部の向きを変える必要がある。一方、腕の動脈(例えば、橈骨動脈又は上腕動脈)からの導入は、下向きの腎動脈に対してアプローチし易いことから、大腿部の動脈からの導入よりも有利であると考えられる。
 また、ガイディングカテーテルを大腿部の動脈から導入する場合、術後に穿刺部を止血するため背臥位で絶対安静が必要であり、患者にとって負担が大きい。これに対し、ガイディングカテーテルを腕の動脈から導入する場合、手術直後の歩行が可能であり、患者にとっての負担が小さいという利点もある。
 しかしながら、ガイディングカテーテルを腕の動脈から導入する場合、胸部大動脈から腹部大動脈内で、ガイディングカテーテル及びその中に挿通されたアブレーションデバイスが、心臓の拍動や血液の拍動流の影響を受けて揺れ動く。その結果、アブレーションデバイスの先端に設けられた電極部に振動が伝わり、エネルギ印加時のインピーダンスが安定せず、手技の遂行を困難にすることが懸念される。また、電極部が振動すると、意図したよりも広範囲に熱エネルギを印加することになり、損傷を与える範囲が広くなることが懸念される。さらに、電極部が振動すると、血管内面の単位面積当たりの印加する熱エネルギが減ることになり、意図したアブレーション効果が得られないことが懸念される。
 本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、心臓の拍動や血液の拍動流の影響による振動を抑制できる腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するため、腕の動脈から血管内に挿入し、大動脈を経由して先端部を腎動脈に導入する腎動脈用ガイディングカテーテルであって、前記先端部が設けられ、可撓性を有するカテーテル本体を備え、前記カテーテル本体は、前記先端部が前記腎動脈内に配置されたとき、心臓よりも腹部側の大動脈の内壁の少なくとも2箇所に当接可能な複数の当接部を有することを特徴とする。
 上記の構成によれば、カテーテル本体の複数の当接部が、心臓よりも腹部側の大動脈内壁の少なくとも2箇所に当接するため、心臓の拍動や血液の拍動流の影響によるカテーテル本体の振動を抑制できる。これにより、ガイディングカテーテル内にアブレーションデバイスを挿通して先端の電極部により生体組織に対してアブレーション処置を行う際に、電極部の振動を抑制し、安定させることができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記複数の当接部は、腹部大動脈の内壁に当接可能であってもよい。この構成によれば、大動脈の内壁のうち心臓から離れた箇所に複数の当接部が当接するため、カテーテル本体に心臓の拍動が伝わりにくく、カテーテル本体の振動を一層抑制することができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記複数の当接部は、第1カーブと、前記第1カーブから延伸した中間部を介して前記第1カーブよりも前記先端部側に設けられた第2カーブとを含んでもよい。この構成によれば、第1カーブと第2カーブとが大動脈の内壁に当接することにより、カテーテル本体が安定して支持される。よって、カテーテル本体の振動を効果的に抑制することができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記第1カーブと前記第2カーブとは、互いに逆方向に湾曲してもよい。この構成によれば、第1カーブと第2カーブとが、大動脈の互いに対向する内壁に当接することになるため、カテーテル本体が大動脈に対して安定して固定される。よって、カテーテル本体の振動を効果的に抑制することができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記第1カーブ、前記中間部及び前記第2カーブにより構成される形状部の、前記腎動脈用ガイディングカテーテルの長手方向に直交する方向に関する第1長さは、前記先端部が前記腎動脈内に配置されたときに前記形状部が配置される前記大動脈の内径よりも大きくてもよい。この構成によれば、第1カーブと第2カーブとを、大動脈の互いに対向する内壁に確実に当接させることができ、カテーテル本体が大動脈に対して安定して固定される。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記形状部の、前記腎動脈用ガイディングカテーテルの前記長手方向に関する第2長さは、前記第1長さよりも短くてもよい。この構成によれば、形状部の第2長さが適度に短いことにより、カテーテル本体の先端部が腎動脈内に配置された際、第1カーブと第2カーブのうち、より基端側に位置する第1カーブを心臓から離れた位置に容易に配置できる。よって、カテーテル本体の振動を効果的に抑制することができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記カテーテル本体は、前記第1カーブから基端方向に延在する第1延在部と、前記第2カーブから先端方向に延在し前記先端部に連なる第2延在部とを有し、前記第2延在部の基端側の延長線が、前記第1延在部と交差してもよい。この構成によれば、第2カーブが大動脈の内壁に接する長さを適度に短くでき、大動脈の内壁に対する負荷を軽減できる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記カテーテル本体は、前記第2カーブと前記先端部との間を構成する延在部を有し、前記延在部の長さは、前記腎動脈の長さよりも長くてもよい。この構成によれば、カテーテル本体の先端部を腎動脈の奥側まで入れた場合でも、第2カーブ(先端側のカーブ)が腎動脈内に入ることがなく、第1カーブと第2カーブとが大動脈の内壁に当接した状態を好適に維持することができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記第1カーブと前記第2カーブを所望の湾曲状態にする形状制御機構をさらに備えてもよい。この構成によれば、カテーテル本体内にアブレーションデバイスを挿通した状態でも、形状制御機構の作用により第1カーブと第2カーブを所望の湾曲状態にすることができる。よって、第1カーブと第2カーブとを大動脈の内壁に確実に当接させることができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記形状制御機構は、先端が前記第2カーブよりも前記先端部側に固定されると共に前記第1カーブよりも基端側で前記カテーテル本体に沿って配設された牽引ワイヤを有し、前記牽引ワイヤが基端方向に引っ張られた際、前記牽引ワイヤが前記カテーテル本体に対して基端方向に移動することに伴って、前記第1カーブ及び前記第2カーブの各曲率が大きくなってもよい。この構成によれば、牽引ワイヤを用いた簡単な構造で、第1カーブと第2カーブの湾曲状態を制御できる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記中間部に、前記牽引ワイヤの一部が摺動可能に挿通されたガイド部が設けられてもよい。この構成によれば、第1カーブと第2カーブの湾曲状態の制御を円滑且つ確実に行うことができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルにおいて、前記第1カーブは、軸方向に連結された複数の第1関節部材を有し、前記第2カーブは、軸方向に連結された複数の第2関節部材を有し、前記形状制御機構は、前記カテーテル本体に沿って配設され前記第1カーブを動作させるための第1牽引ワイヤと、前記カテーテル本体に沿って配設され前記第2カーブを動作させるための第2牽引ワイヤとを有し、前記第1牽引ワイヤが基端方向に引っ張られた際、前記第1牽引ワイヤが前記カテーテル本体の基端方向に移動することに伴って、前記第1カーブの曲率が大きくなり、前記第2牽引ワイヤが基端方向に引っ張られた際、前記第2牽引ワイヤが前記カテーテル本体の基端方向に移動することに伴って、前記第2カーブの曲率が大きくなってもよい。この構成によれば、2本の牽引ワイヤにより第1カーブと第2カーブの各湾曲状態を個別に制御することができる。
 また、本発明は、腎動脈用ガイディングカテーテルの使用方法であって、大動脈の内壁の少なくとも2箇所に当接可能な複数の当接部を有するカテーテル本体を備えた前記腎動脈用ガイディングカテーテルを提供するステップと、前記腎動脈用ガイディングカテーテルを腕の動脈から挿入し、前記大動脈を経由して先端部を腎動脈内に配置する配置ステップと、前記複数の当接部を、前記大動脈のうち心臓よりも腹部側の部分の内壁に当接させる当接ステップと、を含むことを特徴とする。
 上記の方法によれば、カテーテル本体の複数の当接部が、心臓よりも腹部側の大動脈内壁の少なくとも2箇所に当接するため、心臓の拍動や血液の拍動流の影響によるカテーテル本体の振動を抑制できる。これにより、ガイディングカテーテル内にアブレーションデバイスを挿通して先端の電極部により生体組織に対してアブレーション処置を行う際に、電極部の振動を抑制し、安定させることができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルの使用方法において、前記当接ステップでは、前記複数の当接部を腹部大動脈の内壁に当接させてもよい。このようにすると、心臓から離れた箇所に複数の当接部が当接するため、カテーテル本体に心臓の拍動が伝わりにくく、カテーテル本体の振動を一層抑制することができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルの使用方法において、前記当接ステップでは、前記複数の当接部の1つを構成する第1カーブを前記大動脈の前記内壁に当接させると共に、前記複数の当接部の他の1つを構成する第2カーブを前記大動脈の前記内壁に当接させてもよい。このようにすると、カテーテル本体の振動を効果的に抑制することができる。
 上記の腎動脈用ガイディングカテーテルの使用方法において、前記当接ステップでは、前記第1カーブと前記第2カーブを前記大動脈の互いに反対側の内壁に当接させてもよい。このようにすると、カテーテル本体の振動を一層効果的に抑制することができる。
 本発明に係る腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法によれば、心臓の拍動や血液の拍動流の影響による振動を抑制できる。
本発明の第1実施形態に係る腎動脈用ガイディングカテーテルを示す一部省略平面図である。 図1に示した腎動脈用ガイディングカテーテルの使用方法を説明する第1の図である。 図1に示した腎動脈用ガイディングカテーテルの使用方法を説明する第2の図である。 図1に示した腎動脈用ガイディングカテーテルの使用方法を説明する第3の図である。 本発明の第2実施形態に係る腎動脈用ガイディングカテーテルを示す一部省略平面図である。 図6Aは、図5に示した腎動脈用ガイディングカテーテルにおけるガイド部及びその周辺部位を示す図であり、図6Bは、図5に示した腎動脈用ガイディングカテーテルにおけるワイヤ用ルーメン及びその周辺部位を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る腎動脈用ガイディングカテーテルを示す一部省略平面図である。 図8Aは、図7に示した腎動脈用ガイディングカテーテルにおける第1カーブの構造を示す斜視図であり、図8Bは、図7に示した腎動脈用ガイディングカテーテルにおける第2カーブの構造を示す斜視図である。 図7に示した腎動脈用ガイディングカテーテルにおける第1カーブを構成する第1関節部材の横断面図である。
 以下、本発明に係る腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態に係る腎動脈用ガイディングカテーテル10A(以下、「ガイディングカテーテル10A」という)の構成を示す一部省略平面図である。このガイディングカテーテル10Aは、腕の動脈(例えば、上腕動脈又は橈骨動脈)から患者の血管内に挿入し、大動脈42を経由して先端部32を腎動脈50(図2参照)に導入するためのカテーテルである。また、ガイディングカテーテル10Aは、左右の腕の動脈のいずれから導入した場合でも、腎動脈50に到達可能である。さらに、ガイディングカテーテル10Aの先端部32は、左右の腎動脈50の口部(腎動脈口51)に対して選択的に係合可能である。
 図1に示すように、ガイディングカテーテル10Aは、可撓性を有する中空構造のカテーテル本体12と、このカテーテル本体12の基端部に接続されるハブ14とを有している。
 カテーテル本体12は、当該カテーテル本体12の先端から基端まで延在するルーメン13を有する。ガイディングカテーテル10Aをヒトの上腕動脈、好ましくは橈骨動脈から導入できるよう、カテーテル本体12の外径は、その全長にわたり、2.7mm以下(好ましくは2.1mm以下)に設定される。
 カテーテル本体12は、先端部32が目的の腎動脈50内に配置されたとき、心臓52よりも腹部側(尾側)の大動脈42の内壁の少なくとも2箇所に当接可能な複数の当接部16、18を有する。複数の当接部16、18は、第1カーブ20と、第1カーブ20から延伸した中間部22を介して第1カーブ20よりも先端部32側に設けられた第2カーブ24とを含む。
 本実施形態において、具体的には、カテーテル本体12は、ハブ14から延出しカテーテル本体12の大部分を構成する長尺状の本体部26と、この本体部26から延伸して最先端までの部分を構成し自然状態で湾曲形状を有する湾曲部28とを有している。図示例の本体部26は、自然状態で実質的に直線状(略直線状)である。本体部26の長さは、例えば、1000~1500mm程度であり、好ましくは、1000~1200mm程度である。ここで、前記「自然状態」とは、外力を加えない状態を意味するものであり、以下の説明においても同様の意味として用いる。
 湾曲部28は、本体部26から延伸して湾曲する第1カーブ20と、第1カーブ20より延伸する中間部22と、中間部22より延伸して湾曲する第2カーブ24と、第2カーブ24より延伸する延在部30(第2延在部)と、延在部30より延伸し最先端までを構成する先端部32とを有する。湾曲部28は、全体が同一平面内に存在するが、特にそれに限らない。
 第1カーブ20と第2カーブ24とは、互いに逆方向に湾曲する。本図示例では、先端部32は、第2カーブ24と同じ方向に湾曲する。第1カーブ20は、自然状態でその曲率半径R1が例えば5~30mm程度、角度が45~90°程度となるように設定される。第2カーブ24は、自然状態でその曲率半径R2が例えば5~30mm程度、角度が45~90°程度となるように設定される。なお、第1カーブ20と第2カーブ24の各湾曲形状は、正確な円弧でなくてもよい。
 中間部22は、略直線状に延在する。第1カーブ20から基端方向に延在する延在部34(第1延在部)は、図示例では、自然状態で略直線状であるが、湾曲していてもよい。第2カーブ24から先端方向に延在する延在部30は、図示例では、自然状態で略直線状であるが、湾曲していてもよい。
 カテーテル本体12において、第1カーブ20、中間部22及び第2カーブ24により形状部38が構成される。自然状態の形状部38の、ガイディングカテーテル10Aの長手方向(図1中、矢印A方向)に直交する方向に関する第1長さL1は、先端部32が腎動脈50内に配置されたときに形状部38が配置される大動脈42の内径よりも大きい。従って、形状部38の第1長さL1は、例えば、12~40mm程度に設定され、好ましくは14~30mm程度に設定され、より好ましくは15~26mm程度に設定される。このように第1長さL1が設定されることにより、先端部32が目的の腎動脈50内に配置された際、第1カーブ20と第2カーブ24とを大動脈42の互いに対向する内壁に当接させることができる。
 形状部38の、ガイディングカテーテル10Aの長手方向に関する第2長さL2は、第1長さL1よりも短い。このように設定される第2長さL2は適度に短いため、先端部32が目的の腎動脈50内に配置された際、第1カーブ20と第2カーブ24のうち、より基端側に位置する第1カーブ20を心臓52から離れた位置に容易に配置できる。
 図1において、形状部38より基端側の延在部34と、形状部38より先端側の延在部30は、略平行に延在しているが、第1カーブ20の湾曲角度を大きくし、延在部34を例えば図1において仮想線で示すように設けてもよい。すなわち、形状部38よりも先端側の延在部30の基端側の延長線36が、形状部38よりも基端側の延在部34と交差するようにしてもよい。
 第2カーブ24から延伸し先端部32に連なる延在部30の長さL3は、ヒトの腎動脈50の長さ(大動脈42に接続する腎動脈口51から最初の分岐部までの長さ)よりも長いとよい。例えば、延在部30の長さL3は、20~120mm程度であり、好ましくは30~100mm程度であり、より好ましくは40~60mm程度である。このように延在部30の長さL3が設定されることにより、カテーテル本体12の先端部32を目的の腎動脈50の奥側まで入れた場合でも、第2カーブ24が腎動脈50内に入ることがなく、第1カーブ20と第2カーブ24とが大動脈42の内壁に当接した状態を好適に維持することができる。
 先端部32は、当該先端部32よりも基端側の部分のカテーテル本体12よりも柔軟性に富むことが好ましい。先端部32は、腎動脈50内に挿入及び配置される部分であるため、先端部32が柔軟性に富むことにより、腎動脈50の内壁を傷つけにくい。また、カテーテル本体12において、先端部32よりも基端側の部分は、先端方向に向かうに従って柔軟性が向上するとよい。この構成により、湾曲が大きい血管を通す際の血管追従性を向上できると共に、良好なトルク伝達性が得られる。
 カテーテル本体12は、内層と、内層の外側に形成される外層とを有してもよい。この場合、内層は、適度な柔軟性を有する合成樹脂により構成することができる。内層の構成材料としては、例えば、例えばPFA(テトラフロオロエチレンとパーフルオロアルコキシエチレンの共重合体)やPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素系樹脂が挙げられる。外層の構成材料としては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、或いはこれら二種以上の混合物等)、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマー、ポリイミド、フッ素系樹脂等の高分子材料或いはこれらの混合物が挙げられる。内層と外層との間に、補強層が設けられてもよい。この場合、補強層は、金属又は樹脂からなる細線が織り合わされたメッシュ状のブレードにより構成されてもよい。
 ガイディングカテーテル10Aの血管内への挿入は、X線透視下で、その位置を確認しつつ行う。このため、上記カテーテル本体12を構成する材料に、例えば硫酸バリウム、酸化ビスマス、タングステンのようなX線不透過材料を配合しておくことが好ましい。
 本実施形態に係るガイディングカテーテル10Aは、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その作用及び効果を説明する。以下では、ガイディングカテーテル10Aの使用方法との関係で、腎動脈50の周囲にある交感神経を部分的に損傷させることにより血圧の低下を目指す手技を説明する。また、以下の説明において、右(右側)、左(左側)は、患者自身の右(右側)、左(左側)をそれぞれ意味する。
 この手技では、先ず、上記のように構成されたガイディングカテーテル10Aを提供する(提供ステップ)。次に、ガイディングカテーテル10Aを腕の動脈から挿入し、大動脈42を経由して先端部32を腎動脈50内に配置する(配置ステップ)。具体的には、配置ステップでは、ガイディングカテーテル10Aを患者の腕の動脈(上腕動脈又は橈骨動脈)に導入することに先立って、図示しないカテーテルイントロデューサー(イントロデューサシース)を患者の腕の動脈に穿刺する。
 次に、ガイディングカテーテル10Aにガイドワイヤ39を挿入し、ガイドワイヤ39を挿入した状態のガイディングカテーテル10Aを、図示しない前記カテーテルイントロデューサーに挿入する。そして、カテーテル本体12の先端に対してガイドワイヤ39を先行させた状態で、カテーテル本体12の先端を血管内に挿入する。
 次に、X線透視下で造影を行いながら、ガイディングカテーテル10A及び前記ガイドワイヤ39を血管内で走行させ、図2に示すように、腕頭動脈40から大動脈弓44及び下行大動脈45を経由して、ガイディングカテーテル10Aの先端部32を左右の腎臓54につながる左右の腎動脈50(50R、50L)の近傍まで到達させる。なお、カテーテル本体12の先端が血管の屈曲部を通過する際には、ガイドワイヤ39の出し入れ、ガイディングカテーテル10Aの進退及び回転を適宜組み合わせた操作を行う。
 図2において、ガイディングカテーテル10Aの湾曲部28は、ガイディングカテーテル10Aに挿入されたガイドワイヤ39によって伸ばされているので、略直線形状を呈している。
 その後、ガイドワイヤ39をカテーテル本体12から引き抜くと、湾曲部28は、図1に示した元の湾曲形状に復帰しようとする。この形状復帰により生じる反発力によって、図3に示すように、先端部32が右側の腎動脈50Rの腎動脈口51に向けられ、挿入される。これにより、先端部32が腎動脈50R内に配置された状態、すなわち、先端部32が腎動脈50Rの口部51に係合した状態となる。なお、もし、腎動脈50R内に先端部32が挿入されていなければ、適宜にガイディングカテーテル10Aの手元部に軽度の回転を与えることにより、先端部32が腎動脈50R内に容易に挿入される。
 目的の腎動脈50R内に先端部32を配置した後、これと或いは並行して、複数の当接部16、18を、大動脈42のうち心臓52よりも腹部側の部分の内壁に当接させる(当接ステップ)。具体的には、第1カーブ20及び第2カーブ24を腹部大動脈48内に位置させ、先端部32が挿入された腎動脈50Rと同じ側の大動脈42の内壁(図示例では、右側の内壁)に第1カーブ20を当接させ、先端部32が挿入された腎動脈50Rと反対側に位置する大動脈42の内壁(図示例では、左側の内壁)に第2カーブ24を当接させる。
 この際、ガイディングカテーテル10Aの第1カーブ20及び第2カーブ24は、図1における第1長さL1が腹部大動脈48の内径よりも大きく設定されているため、腹部大動脈48の互いに対向する内壁に食い込む。具体的には、ガイディングカテーテル10Aの第1カーブ20は、腹部大動脈48の内壁に押し付けられ、本体部26の先端側、第1カーブ20、及び中間部22の基端側が腹部大動脈48の内壁に当接することで、当接部16を形成する。同様に、ガイディングカテーテル10Aの第2カーブ24は、腹部大動脈48の内壁に押し付けられ、中間部22の先端側、第2カーブ24、及び延在部30の基端側が腹部大動脈48の内壁に当接することで、当接部18を形成する。従って、ガイディングカテーテル10Aの複数の当接部16、18は、腹部大動脈48の内壁に対して面接触する。
 これにより、第1カーブ20及び第2カーブ24においてバックアップサポートがなされる。カテーテル本体12は、前述のように形状付けられているため、高いバックアップ力が生じる。このバックアップ力により、カテーテル本体12の湾曲部28が腹部大動脈48に対して良好に固定されるので、腎動脈50Rの口部51から先端部32が外れにくい。
 なお、図3には図示していないが、ガイディングカテーテル10Aは、目的の腎動脈50R内に先端部32を配置された際、本体部26の一部が腕頭動脈口近傍又は大動脈弓44の内壁に当接していてもよい。これにより、ガイディングカテーテル10Aは、複数の当接部16、18に加えて、他の部分でも血管内壁に当接するため、カテーテル本体12がより良好に固定される。また、ガイディングカテーテル10Aは、本体部26が心臓52近傍にある腕頭動脈口近傍又は大動脈弓44の内壁に当接したとしても、上述した複数の当接部16、18(ガイディングカテーテル10Aにおいて、本体部26よりも先端側にある第1カーブ20及び第2カーブ24近傍)で面接触するため、ガイディングカテーテル10Aの先端部32への心臓52による拍動の伝達は抑制される。
 以上の操作により先端部32が腎動脈50R内に配置された後は、ガイディングカテーテル10Aからガイドワイヤ39を抜去し、ハブ14の後端に装着されたYコネクタ(図示せず)を介して造影剤を注入する。注入された造影剤はルーメン13内を通りその先端開口から目的部位である腎動脈50R内に噴出される。これにより先端部32の腎動脈50R内への挿入位置の確認、及び腎動脈50Rの造影が可能となる。
 次に、Yコネクタの後端部及びルーメン13を経由して、図4に示すように、アブレーションデバイス56を腎動脈50R内に挿入する。このアブレーションデバイス56は、長尺状で可撓性を有するシャフト58と、シャフト58の先端に設けられた電極部60とを有する。アブレーションデバイス56は、体外で図示しない高周波電源に接続されており、当該高周波電源の作用下に、電極部60に高周波電圧を印加できるようになっている。
 そして、この電極部60を腎動脈50Rの内壁に接触させ、電極部60に高周波電圧によるエネルギを印加することにより、電極部60が接触した領域及びその周辺領域において、腎動脈50Rの周囲にある交感神経を焼灼する。焼灼された交感神経は損傷し、その伝達機能が遮断される。なお、電極部60で交感神経を焼灼する際、ガイディングカテーテル10Aのハブ14の後端に装着されたYコネクタを介して生理食塩水を注入してもよい。これにより、電極部60が接触した領域及びその周辺領域において、焼灼時に発生した熱を簡便且つ容易に低下させることができる。
 このように交感神経にエネルギを印加して焼灼し損傷させる処置を、腎動脈50Rの複数個所で行う。その後、アブレーションデバイス56及びガイディングカテーテル10Aを患者の血管内から体外へと引き抜き、腕の傷口を塞ぐ処理を施して手技を終了する。
 この場合、本実施形態に係るガイディングカテーテル10Aよれば、先端部32が目的の腎動脈50内に配置された状態で、カテーテル本体12の複数の当接部16、18(第1カーブ20及び第2カーブ24)が、心臓52よりも腹部側の大動脈42の内壁の少なくとも2箇所に当接する。このため、心臓52の拍動や血液の拍動流の影響によるカテーテル本体12の振動を抑制できる。これにより、ガイディングカテーテル10A内にアブレーションデバイス56を挿通して先端の電極部60により生体組織(交感神経)に対してアブレーション処置を行う際に、電極部60の振動を抑制し、安定させることができる。従って、エネルギ印加時のインピーダンスが安定すると共に、意図した範囲にエネルギを印加することができる。また、血管内面に対して単位面積当たりの所望の印加エネルギを与えることができ、意図した効果が得られ易い。
 また、本実施形態の場合、先端部32が目的の腎動脈50内に配置された状態で、第1カーブ20と第2カーブ24が腹部大動脈48内にある。従って、大動脈42のうち、心臓52から離れた箇所に第1カーブ20と第2カーブ24が当接する。このため、カテーテル本体12に心臓52の拍動が伝わりにくく、カテーテル本体12の振動を一層抑制することができる。
 さらに、本実施形態の場合、第1カーブ20と第2カーブ24とが、大動脈42の互いに対向する内壁に当接することになるため、カテーテル本体12が大動脈42の内壁によって安定して支持される。よって、カテーテル本体12の振動を効果的に抑制することができる。
 上述したように、形状部38のガイディングカテーテル10Aの長手方向に直交する方向に関する第1長さL1(図1参照)は、先端部32が腎動脈50内に配置されたときに形状部38が配置される大動脈42の内径よりも大きい。このため、第1カーブ20と第2カーブ24とを、大動脈42の互いに対向する内壁に確実に当接させることができ、カテーテル本体12が大動脈42に対して安定して固定される。
 本実施形態の場合、形状部38の第2長さL2(図1参照)が適度に短いことにより、カテーテル本体12の先端部32が腎動脈50内に配置された際、第1カーブ20と第2カーブ24のうち、より基端側に位置する第1カーブ20を心臓52から離れた位置に容易に配置できる。よって、カテーテル本体12の振動を効果的に抑制することができる。
 図1において仮想線で示すように、延在部30の基端側の延長線36が延在部34と交差するように構成した場合、第2カーブ24が大動脈42の内壁に接する長さを適度に短くでき、大動脈42の内壁に対する負荷を軽減できる。
 延在部30の長さを腎動脈50の長さよりも長く設定すると、カテーテル本体12の先端部32を腎動脈50の奥側まで入れた場合でも、第2カーブ24(先端側のカーブ)が腎動脈50内に入ることがなく、第1カーブ20と第2カーブ24とが大動脈42の内壁に当接した状態を好適に維持することができる。
 なお、ガイディングカテーテル10Aの先端部32を左側の腎動脈50L内に配置し、当該ガイディングカテーテル10Aを介してアブレーションデバイス56を左側の腎動脈50L内に挿入し、電極部60からのエネルギ印加により、当該腎動脈50Lの周囲にある交感神経を損傷させてもよい。この場合、第1カーブ20及び第2カーブ24は、腹部大動脈48内に位置し、先端部32が挿入された腎動脈50Lと同じ側の大動脈42の内壁(左側の内壁)に第1カーブ20が当接し、先端部32が挿入された腎動脈50Lと反対側に位置する大動脈42の内壁(右側の内壁)に第2カーブ24が当接する。
 また、上記では、右腕の動脈からガイディングカテーテル10Aを導入する手技を説明したが、左腕の動脈からガイディングカテーテル10Aを導入してもよい。左腕の動脈からガイディングカテーテル10Aを導入する場合でも、左右の腎動脈50のいずれに対しても先端部32を配置することができる。
[第2実施形態]
 図5は、本発明の第2実施形態に係る腎動脈用ガイディングカテーテル10B(以下、「ガイディングカテーテル10B」と呼ぶ)の一部省略平面図である。なお、第2実施形態に係るガイディングカテーテル10Bにおいて、第1実施形態に係るガイディングカテーテル10Aと同一又は同様な機能及び効果を奏する要素には同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
 第2実施形態に係るガイディングカテーテル10Bは、形状制御機構64を備えると共に、形状制御機構64に関連した構造がカテーテル本体12に設けられる点で、第1実施形態に係るガイディングカテーテル10Aと異なる。この形状制御機構64は第1カーブ20と第2カーブ24を所望の湾曲状態にするための機構である。
 形状制御機構64は、先端が第2カーブ24よりも先端部32側に固定されると共に第1カーブ20よりも基端側でカテーテル本体12に沿って配設された牽引ワイヤ66を有する。牽引ワイヤ66は、可撓性を有する線状部材であり、例えば、金属材料、樹脂材料等により構成され得る。
 図5において、牽引ワイヤ66の先端は、先端部32と第2カーブ24との間の延在部30に固定される。図6Aに示すように、中間部22には、牽引ワイヤ66の一部(途中部位)が摺動可能に挿通されたガイド部68が設けられる。図示例のガイド部68は、孔である。この孔は、カテーテル本体12のルーメン13とは独立した孔であり、ルーメン13に対して交差する方向に延在する。なお、ガイド部68を構成する孔は、ルーメン13と平行に設けられてもよい。
 図5及び図6Bに示すように、牽引ワイヤ66の他の一部は、カテーテル本体12のうち第1カーブ20よりも基端側の部分に設けられたワイヤ用ルーメン70内に摺動可能に挿通される。牽引ワイヤ66の基端側は、カテーテル本体12の基端近傍に設けられたワイヤ用ルーメン70の基端開口から引き出されている。これにより、ガイディングカテーテル10Bが患者の血管内に挿入された状態で、術者(使用者)は、牽引ワイヤ66の基端側を把持して引っ張ることで、牽引ワイヤ66を基端方向へと移動操作することができる。
 上記のように構成された形状制御機構64を備えたガイディングカテーテル10Bでは、牽引ワイヤ66が基端方向に引っ張られた際、牽引ワイヤ66がカテーテル本体12に対して基端方向に移動することに伴って、第1カーブ20及び第2カーブ24の各曲率が大きくなる。従って、ガイディングカテーテル10B内にアブレーションデバイス56を挿通した状態でも、形状制御機構64の作用により第1カーブ20と第2カーブ24を所望の湾曲状態にすることができる。
 アブレーションデバイス56には、ある程度の剛性(コシ)があるため、ガイディングカテーテル10B内にアブレーションデバイス56を挿通すると、例えば、図5において仮想線で示すように湾曲部28が伸ばされる場合があり得る。この場合、第1カーブ20と第2カーブ24とが共に大動脈42の内壁に接触することによるバックアップサポートが得られない。そこで、患者の体外で牽引ワイヤ66を引っ張り操作することにより、先端部32と第2カーブ24との間の延在部30を基端方向に引き寄せる。そうすると、第1カーブ20と第2カーブ24の各曲率が大きくなり、第1カーブ20と第2カーブ24を所望の湾曲形状にすることができる。よって、第1カーブ20と第2カーブ24とを大動脈42の内壁に確実に当接させることができる。
 なお、第2実施形態において、第1実施形態と共通する各構成部分については、第1実施形態における当該共通の各構成部分がもたらす作用及び効果と同一又は同様の作用及び効果が得られることは勿論である。
[第3実施形態]
 図7は、本発明の第3実施形態に係る腎動脈用ガイディングカテーテル10C(以下、「ガイディングカテーテル10C」と呼ぶ)の一部省略平面図である。なお、第3実施形態に係るガイディングカテーテル10Cにおいて、第1実施形態に係るガイディングカテーテル10Aと同一又は同様な機能及び効果を奏する要素には同一の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
 第3実施形態に係るガイディングカテーテル10Cは、形状制御機構74を備えると共に、形状制御機構74に関連した構造がカテーテル本体12に設けられる点で、第1実施形態に係るガイディングカテーテル10Aと異なる。この形状制御機構74は第1カーブ20と第2カーブ24を所望の湾曲状態にするための機構である。
 形状制御機構74は、カテーテル本体12に沿って配設され第1カーブ20を動作させるための第1牽引ワイヤ76と、カテーテル本体12に沿って配設され第2カーブ24を動作させるための第2牽引ワイヤ78とを有する。第1牽引ワイヤ76と第2牽引ワイヤ78の各々は、可撓性を有する線状部材であり、例えば、金属、樹脂等により構成され得る。
 第1牽引ワイヤ76は、第1カーブ20に接続され、第1カーブ20よりも基端側の部分に設けられた第1ワイヤ用ルーメン80内に摺動可能に挿通される。第1牽引ワイヤ76の基端側は、カテーテル本体12の基端近傍に設けられた第1ワイヤ用ルーメン80の基端開口から引き出されている。これにより、ガイディングカテーテル10Cが患者の血管内に挿入された状態で、術者(使用者)は、第1牽引ワイヤ76の基端側を把持して引っ張ることで、第1牽引ワイヤ76を基端方向へと移動操作することができる。
 第2牽引ワイヤ78は、第2カーブ24に挿通及び接続されると共に、中間部22、第1カーブ20、及び第1カーブ20よりも基端側のカテーテル本体12に摺動可能に挿通される。中間部22及び第1カーブ20よりも基端側のカテーテル本体12には、第2牽引ワイヤ78が摺動可能に挿通される第2ワイヤ用ルーメン81、82が設けられる。
 第2牽引ワイヤ78の基端側は、カテーテル本体12の基端近傍に設けられた第2ワイヤ用ルーメン82の基端開口から引き出されている。これにより、ガイディングカテーテル10Cが患者の血管内に挿入された状態で、術者(使用者)は、第2牽引ワイヤ78の基端側を把持して引っ張ることで、第2牽引ワイヤ78を基端方向へと移動操作することができる。
 第1カーブ20及び第2カーブ24は、湾曲可能であると共に、湾曲の曲率を変更可能な構造を備える。図8Aに示すように、第1カーブ20は、軸方向に連結された複数の第1関節部材84(84a~84c)を有する。図8Aにおいて、左側が先端側であり、右側が基端側である。複数の第1関節部材84は、互いに所定角度ずつ傾動可能に連結されている。各第1関節部材84は、円環状に構成されている。各第1関節部材84は、例えば、金属材料、樹脂材料等により構成され得る。
 最も先端側の第1関節部材84aの基端面にはV字状の溝部86が周方向に180°間隔で2つ設けられる。最も基端側の第1関節部材84cの先端面には、先端が丸い突起部88が周方向に180°間隔で2つ設けられる。中間の第1関節部材84bの先端面には、突起部88が周方向に180°間隔で2つ設けられ、中間の第1関節部材84bの基端面には、溝部86が周方向に180°間隔で2つ設けられる。各突起部88が各溝部86に挿入されることにより、突起部88と溝部86の接触箇所を支点として、隣り合う第1関節部材84同士が傾動可能となっている。なお、図8Aの構成に代えて、各第1関節部材84の基端面に突起部88が設けられ、各第1関節部材84の先端面に溝部86が設けられてもよい。
 図9に示すように、中間の第1関節部材84b及び最も基端側の第1関節部材84cには、第1牽引ワイヤ76が摺動可能に挿通される第1ガイド孔90と、第2牽引ワイヤ78が摺動可能に挿通される第2ガイド孔92とが設けられる。第1ガイド孔90と第2ガイド孔92は、第1関節部材84の中心(軸線)を基準として互いに反対側に設けられる。
 図8Aに示すように、最も先端側の第1関節部材84aには、第2ガイド孔92が設けられる。第2牽引ワイヤ78は、最も先端側の第1関節部材84aに設けられた第2ガイド孔92を越えて延在し、第2カーブ24に接続されている。第1牽引ワイヤ76の先端は、最も先端側の第1関節部材84aに接続固定されている。なお、第1カーブ20において、複数の第1関節部材84の外側は、柔軟な被覆チューブ94によって覆われる。
 図8Bに示すように、第2カーブ24は、軸方向に連結された複数の第2関節部材96(96a~96c)を備える。各第2関節部材96は、円環状に構成されている。各第2関節部材96は、例えば、金属材料、樹脂材料等により構成され得る。第2カーブ24において、中間の第2関節部材96bと最も基端側の第2関節部材96cに第2ガイド孔92がそれぞれ設けられ、第2牽引ワイヤ78はそれらの第2ガイド孔92に挿通される。最も先端側の第2関節部材96aには第2牽引ワイヤ78の先端が接続固定される。なお、第2カーブ24において、複数の第2関節部材96の外側は、柔軟な被覆チューブ98によって覆われる。
 上記のように構成された形状制御機構74を備えたガイディングカテーテル10Cでは、図8Aにおいて仮想線で示す第1カーブ20のように、第1牽引ワイヤ76が基端方向に引っ張られた際、第1牽引ワイヤ76がカテーテル本体12の基端方向に移動することに伴って、第1カーブ20の曲率が大きくなる。すなわち、第1牽引ワイヤ76を基端方向に引っ張り操作すると、最も先端側の第1関節部材84aが第1牽引ワイヤ76によって基端方向に引っ張られ、これに伴って第1カーブ20全体が湾曲する。
 また、ガイディングカテーテル10Cでは、図8Bにおいて仮想線で示す第2カーブ24のように、第2牽引ワイヤ78が基端方向に引っ張られた際、第2牽引ワイヤ78がカテーテル本体12の基端方向に移動することに伴って、第2カーブ24の曲率が大きくなる。すなわち、第2牽引ワイヤ78を基端方向に引っ張り操作すると、最も先端側の第2関節部材96aが第2牽引ワイヤ78によって基端方向に引っ張られ、これに伴って第2カーブ24全体が湾曲する。
 第3実施形態に係るガイディングカテーテル10Cによれば、ガイディングカテーテル10C内にアブレーションデバイス56を挿通した状態でも、形状制御機構74の作用により第1カーブ20と第2カーブ24を所望の湾曲状態にすることができる。すなわち、患者の体外で第1牽引ワイヤ76及び第2牽引ワイヤ78を引っ張り操作することにより、第1カーブ20と第2カーブ24の各曲率を大きくし、第1カーブ20と第2カーブ24を所望の湾曲形状にすることができる。よって、第1カーブ20と第2カーブ24とを大動脈42の内壁に確実に当接させることができる。
 また、第3実施形態の場合、2本の牽引ワイヤ76、78により第1カーブ20と第2カーブ24の各湾曲状態を個別に制御することができる。
 なお、第3実施形態において、第1実施形態と共通する各構成部分については、第1実施形態における当該共通の各構成部分がもたらす作用及び効果と同一又は同様の作用及び効果が得られることは勿論である。
 上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。

Claims (15)

  1.  腕の動脈から血管内に挿入し、大動脈(42)を経由して先端部(32)を腎動脈(50)に導入する腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)であって、
     前記先端部(32)が設けられ、可撓性を有するカテーテル本体(12)を備え、
     前記カテーテル本体(12)は、前記先端部(32)が前記腎動脈(50)内に配置されたとき、心臓(52)よりも腹部側の大動脈(42)の内壁の少なくとも2箇所に当接可能な複数の当接部(16、18)を有する、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  2.  請求項1記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)において、
     前記複数の当接部(16、18)は、腹部大動脈(48)の内壁に当接可能である、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  3.  請求項1又は2記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)において、
     前記複数の当接部(16、18)は、第1カーブ(20)と、前記第1カーブ(20)から延伸した中間部(22)を介して前記第1カーブ(20)よりも前記先端部(32)側に設けられた第2カーブ(24)とを含む、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  4.  請求項3記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)において、
     前記第1カーブ(20)と前記第2カーブ(24)とは、互いに逆方向に湾曲する、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  5.  請求項4記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)において、
     前記第1カーブ(20)、前記中間部(22)及び前記第2カーブ(24)により構成される形状部(38)の、前記腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の長手方向に直交する方向に関する第1長さ(L1)は、前記先端部(32)が前記腎動脈(50)内に配置されたときに前記形状部(38)が配置される前記大動脈(42)の内径よりも大きい、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  6.  請求項5記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)において、
     前記形状部(38)の、前記腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の前記長手方向に関する第2長さ(L2)は、前記第1長さ(L1)よりも短い、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  7.  請求項4~6のいずれか1項に記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)において、
     前記カテーテル本体(12)は、前記第1カーブ(20)から基端方向に延在する第1延在部(34)と、前記第2カーブ(24)から先端方向に延在し前記先端部(32)に連なる第2延在部(30)とを有し、
     前記第2延在部(30)の基端側の延長線(36)が、前記第1延在部(34)と交差する、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  8.  請求項3~6のいずれか1項に記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)において、
     前記カテーテル本体(12)は、前記第2カーブ(24)と前記先端部(32)との間を構成する延在部(30)を有し、
     前記延在部(30)の長さは、前記腎動脈(50)の長さよりも長い、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)。
  9.  請求項4~6のいずれか1項に記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10B、10C)であって、
     前記第1カーブ(20)と前記第2カーブ(24)を所望の湾曲状態にする形状制御機構(64、74)をさらに備える、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10B、10C)。
  10.  請求項9記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10B)において、
     前記形状制御機構(64)は、先端が前記第2カーブ(24)よりも前記先端部(32)側に固定されると共に前記第1カーブ(20)よりも基端側で前記カテーテル本体(12)に沿って配設された牽引ワイヤ(66)を有し、
     前記牽引ワイヤ(66)が基端方向に引っ張られた際、前記牽引ワイヤ(66)が前記カテーテル本体(12)に対して基端方向に移動することに伴って、前記第1カーブ(20)及び前記第2カーブ(24)の各曲率が大きくなる、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10B)。
  11.  請求項10記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10B)において、
     前記中間部(22)に、前記牽引ワイヤ(66)の一部が摺動可能に挿通されたガイド部(68)が設けられる、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10B)。
  12.  請求項9記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10C)において、
     前記第1カーブ(20)は、軸方向に連結された複数の第1関節部材(84)を有し、
     前記第2カーブ(24)は、軸方向に連結された複数の第2関節部材(96)を有し、
     前記形状制御機構(74)は、前記カテーテル本体(12)に沿って配設され前記第1カーブ(20)を動作させるための第1牽引ワイヤ(76)と、前記カテーテル本体(12)に沿って配設され前記第2カーブ(24)を動作させるための第2牽引ワイヤ(78)とを有し、
     前記第1牽引ワイヤ(76)が基端方向に引っ張られた際、前記第1牽引ワイヤ(76)が前記カテーテル本体(12)の基端方向に移動することに伴って、前記第1カーブ(20)の曲率が大きくなり、
     前記第2牽引ワイヤ(78)が基端方向に引っ張られた際、前記第2牽引ワイヤ(78)が前記カテーテル本体(12)の基端方向に移動することに伴って、前記第2カーブ(24)の曲率が大きくなる、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10C)。
  13.  腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の使用方法であって、
     大動脈(42)の内壁の少なくとも2箇所に当接可能な複数の当接部(16、18)を有するカテーテル本体(12)を備えた前記腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)を提供するステップと、
     前記腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)を腕の動脈から挿入し、前記大動脈(42)を経由して先端部(32)を腎動脈(50)内に配置する配置ステップと、
     前記複数の当接部(16、18)を、前記大動脈(42)のうち心臓(52)よりも腹部側の部分の内壁に当接させる当接ステップと、を含む、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の使用方法。
  14.  請求項13記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の使用方法において、
     前記当接ステップでは、前記複数の当接部(16、18)を腹部大動脈(48)の内壁に当接させる、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の使用方法。
  15.  請求項13又は14記載の腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の使用方法において、
     前記当接ステップでは、前記複数の当接部(16、18)の1つを構成する第1カーブ(20)と、前記複数の当接部(16、18)の他の1つを構成する第2カーブ(24)とを前記大動脈(42)の互いに反対側の内壁に当接させる、
     ことを特徴とする腎動脈用ガイディングカテーテル(10A、10B、10C)の使用方法。
PCT/JP2014/069647 2013-08-01 2014-07-25 腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法 WO2015016139A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/001,821 US10737067B2 (en) 2013-08-01 2016-01-20 Guiding catheter for renal artery and method for using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-160774 2013-08-01
JP2013160774 2013-08-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/001,821 Continuation US10737067B2 (en) 2013-08-01 2016-01-20 Guiding catheter for renal artery and method for using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015016139A1 true WO2015016139A1 (ja) 2015-02-05

Family

ID=52431674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069647 WO2015016139A1 (ja) 2013-08-01 2014-07-25 腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10737067B2 (ja)
WO (1) WO2015016139A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190192830A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Daniel Ezra Walzman Vessel access catheter
US11660420B2 (en) 2018-09-17 2023-05-30 Seigla Medical, Inc. Catheters and related devices and methods of manufacture
US11376400B2 (en) * 2019-08-26 2022-07-05 Thomas A. Sos Upper extremity access angiographic catheter
US20220118219A1 (en) * 2019-10-11 2022-04-21 Daniel Ezra Walzman Trans-radial access endovascular catheters and methods of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112245A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Terumo Corp カテーテルチューブ
JPH08510666A (ja) * 1993-05-28 1996-11-12 メドトロニック・インコーポレーテッド 操縦可能なスタイレットと操作可能なハンドルとのアッセンブリ
JP2009524490A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 トライベント,エルエルシー 変向調整カテーテル及びサポートカテーテル並びにその使用法
JP2009273640A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nipro Corp ガイディングカテーテル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06509963A (ja) 1991-08-28 1994-11-10 メドトロニック インコーポレーテッド 操作可能なスタイレットと操作ハンドルアセンブリ
JP3563540B2 (ja) * 1996-09-13 2004-09-08 テルモ株式会社 カテーテル
US5885247A (en) * 1997-09-12 1999-03-23 Medtronic, Inc. Radial guiding catheter curve
US6743196B2 (en) * 1999-03-01 2004-06-01 Coaxia, Inc. Partial aortic occlusion devices and methods for cerebral perfusion augmentation
EP1539291A4 (en) * 2002-09-20 2010-03-10 Flowmedica Inc METHOD AND DEVICE FOR SELECTIVE INFUSION BY CATHETER INTRA-RENAL
JP2007537298A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 フロウメディカ, インコーポレイテッド うっ血性心不全の処置およびbnp療法のための両側性局所腎臓送達
US8216209B2 (en) * 2007-05-31 2012-07-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method and apparatus for delivering an agent to a kidney
US20100168739A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 Ardian, Inc. Apparatus, systems, and methods for achieving intravascular, thermally-induced renal neuromodulation
JP2011083596A (ja) 2009-09-18 2011-04-28 Terumo Corp 冠動脈用カテーテル及びその係合方法
CA2824058A1 (en) * 2011-01-10 2012-07-19 Spotlight Technology Partners Llc Apparatus and methods for accessing and treating a body cavity, lumen, or ostium
US20140275993A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Medtronic Ardian Luxembourg S.a.r.I. Devices, Systems, and Methods for Specialization of Neuromodulation Treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510666A (ja) * 1993-05-28 1996-11-12 メドトロニック・インコーポレーテッド 操縦可能なスタイレットと操作可能なハンドルとのアッセンブリ
JPH08112245A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Terumo Corp カテーテルチューブ
JP2009524490A (ja) * 2006-01-26 2009-07-02 トライベント,エルエルシー 変向調整カテーテル及びサポートカテーテル並びにその使用法
JP2009273640A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nipro Corp ガイディングカテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
US20160136394A1 (en) 2016-05-19
US10737067B2 (en) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270606B2 (ja) 医療デバイス
CN110809435B (zh) 医疗器械及处置方法
JP6182545B2 (ja) 血管内の動脈静脈吻合及び組織接合カテーテル
US20140207136A1 (en) Multiple staggered electrodes connected via flexible joints
CN107028651B (zh) 一种多电极肾动脉射频消融导管
WO2015016139A1 (ja) 腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法
JP7270605B2 (ja) 医療デバイス
JP2006081907A (ja) 固定装置及び安定化装置を有するカテーテル
JP2012518470A (ja) 非対称性二方向可動カテーテルシース
US20140081261A1 (en) Self-positioning electrode system and method for renal nerve modulation
JP2015029652A (ja) 腎動脈用ガイディングカテーテル及びその使用方法
JP7309688B2 (ja) 医療デバイス
JPWO2019203061A1 (ja) 可動型カテーテル
JP2015181703A (ja) 治療デバイス
US20210015349A1 (en) Medical device
JP2015062441A (ja) ガイディングカテーテル
JP2015119830A (ja) ガイディングカテーテルおよびアブレーションカテーテル
TW201440828A (zh) 去神經支配導管
JP2015181704A (ja) 治療デバイス
WO2018012399A1 (ja) バルーンカテーテル
US20220152357A1 (en) Steerable catheter
JP2007282847A (ja) 軟性バイポーラ鉗子
JP2015119828A (ja) ガイディングカテーテル
JP2015062443A (ja) アブレーションカテーテル
WO2016039394A1 (ja) アブレーションカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14831461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14831461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1