WO2015016050A1 - 成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法 - Google Patents

成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015016050A1
WO2015016050A1 PCT/JP2014/068689 JP2014068689W WO2015016050A1 WO 2015016050 A1 WO2015016050 A1 WO 2015016050A1 JP 2014068689 W JP2014068689 W JP 2014068689W WO 2015016050 A1 WO2015016050 A1 WO 2015016050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
crosshead
parison
additive
basic
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068689
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆一 川地
雄治 伊藤
俊成 竹山
藤原 幸雄
Original Assignee
株式会社日本製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本製鋼所 filed Critical 株式会社日本製鋼所
Priority to US14/896,499 priority Critical patent/US20160129620A1/en
Publication of WO2015016050A1 publication Critical patent/WO2015016050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/19Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • B29C48/336Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die
    • B29C48/3366Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles the components merging one by one down streams in the die using a die with concentric parts, e.g. rings, cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive

Definitions

  • the present invention relates to a crosshead for a molding machine and a parison formation method using the same, and in particular, supplies basic resin and additive resin from a plurality of extruders to an annular flow path of a crosshead portion, and forms a part of the parison.
  • the present invention relates to a novel improvement for forming the additive resin in a line shape.
  • the multi-layer parison crosshead has a configuration in which a functional layer is added in order to provide necessary functionality (for example, gas barrier properties, water absorption, etc.).
  • a molding method for inserting different resins there are a method of specially processing a die and a method of manufacturing a multilayer container having a stripe pattern proposed in Patent Document 1.
  • the conventional crosshead for a molding machine is configured as described above, the following problems exist. That is, in a conventional crosshead for a molding machine, it is necessary to add one or more functional resin layers in order to add functionality. However, depending on the functionality required, it may not be necessary for the entire circumferential direction of the functional resin parison, and may be a line in a part of the circumferential direction, that is, the parison flow direction. For example, it may be considered that the molded product has conductivity. Many of these functional resins are more expensive than general-purpose resins, so functional resins are not required in all the circumferential directions of the parison, but only if a part of the circumferential direction, that is, a line shape in the parison flow direction is sufficient.
  • the present invention has been made to solve the conventional problems as described above.
  • an additive resin functional resin
  • a crosshead of a basic resin mainly general-purpose resin. It is an object of the present invention to provide a crosshead for a molding machine and a parison formation method using the crosshead for a molding machine that can effectively add a necessary amount of additive resin to the basic resin in a line shape in the parison flow direction.
  • the crosshead for a molding machine includes at least one additive resin extruder and at least one basic resin extruder connected to different angular positions of at least one annular flow path of the crosshead portion.
  • an additive layer made of an additive resin from an additive resin extruder made of a material different from the basic resin is added to the basic layer made of the basic resin supplied from the basic resin extruder to the annular channel.
  • the additive resin is formed into the parison by forming a merged portion of the additive resin at a merged portion of the annular resin when the basic resin is circumferentially developed.
  • the additive resin is a conductive resin, and the front resin is formed in a line shape along the longitudinal direction of the parison.
  • the insertion angle on the circumference of the additive resin with respect to the basic resin in the annular flow path can be freely changed by adjusting the amount of extrusion from each extruder, and the annular flow path.
  • the resin is supplied to the crosshead portion with only one extruder by joining the additive resin to the slowest part of the flow velocity which is the joining portion at the time of circumferential deployment of the basic resin
  • the difference in the flow velocity distribution in the crosshead portion is reduced, and the resin change time is shortened, and the flow velocity that is the merging portion when the basic resin is circumferentially deployed in the annular flow path is the slowest.
  • the additive resin extruder and the basic resin extruder are connected to the annular flow path at positions that are opposed to each other by 180 degrees, and A plurality of annular flow paths are formed in a concentric circle shape, a plurality of the additive resin extruders and a plurality of basic resin extruders are connected to the crosshead portion, and the basic layer formed in multiple layers and the The parison having a multilayered additive layer formed in a line shape is obtained, and when the multilayer parison is formed using a plurality of annular channels provided in the crosshead portion, By changing the mounting angle of the sleeve disposed between the housing of the crosshead portion and the core on the circumference of the annular flow path, the insertion angle of the additive resin in the annular flow path can be freely changed.
  • each end surface of the additive layer of the additive resin formed at the insertion angle is in the same direction as the radial direction of the parison when viewed in cross section, and the inner and outer sides of each end surface The portion is configured to match the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the basic layer of the basic resin of the parison, so that the additive layer does not exist in the basic layer outside the end faces of the additive layer.
  • the parison formation method by the crosshead for molding machines according to the present invention includes at least one additive resin extruder and at least one extruder connected to different angular positions of at least one annular flow path of the crosshead portion.
  • the additive resin is formed in a line along the longitudinal direction of the parison as a part of the parison, and the additive resin is a conductive resin.
  • the difference in the flow velocity distribution in the crosshead part becomes smaller than in the case of supplying the resin with only one extruder to the crosshead part, and the circumferential direction
  • the additive resin extruder and the basic resin extruder are connected to the annular channel at positions that are opposed to each other by 180 degrees, and
  • the annular flow path is formed in a plurality of concentric circles, and the crosshead portion is connected to the plurality of additive resin extruders and the plurality of basic resin extruders.
  • the crosshead By changing the mounting angle of the sleeve disposed between the housing and the core on the circumference of the annular channel, the insertion angle of the additive resin in the annular channel can be freely changed And each end surface of the additive layer of the additive resin formed at the insertion angle is in the same direction as the radial direction of the parison when viewed in cross section, and the inner portion and the outer portion of each end surface are the parison.
  • the additive layer does not exist in the basic layer that coincides with the inner and outer peripheral surfaces of the basic layer of the basic resin and that is outside the end faces of the additive layer.
  • the crosshead for a molding machine and the parison formation method using the same according to the present invention are configured as described above, the following effects can be obtained. That is, using at least one additive resin extruder and at least one basic resin extruder connected to different angular positions of at least one annular channel of the crosshead portion, In addition, an additive layer made of an additive resin from an additive resin extruder made of a material different from the basic resin is added to the basic layer made of the basic resin supplied from the basic resin extruder to form a parison.
  • the length of the parison is determined by using the additive resin as part of the parison.
  • the required amount of additive resin is added to the basic resin and effectively added in a line along the parison flow direction.
  • the additive resin is a conductive resin
  • the functional resin can be formed in a line shape with respect to the molded product from the parison.
  • the insertion angle on the circumference of the additive resin with respect to the basic resin in the annular flow path can be freely changed by adjusting the amount of extrusion from each of the extruders, there is no width ratio. Stage changes can be made. Further, by adding the added resin to a portion where the flow velocity is the slowest, which is a joining portion at the time of circumferential development of the basic resin in the annular flow path, the resin is supplied to the crosshead portion with only one extruder. The difference in the flow velocity distribution in the crosshead portion is smaller than in the case of the configuration of supplying, and the resin replacement time can be shortened.
  • the resin is supplied to the crosshead portion with only one extruder.
  • the difference in the flow velocity distribution in the crosshead portion is smaller than in the case of the configuration of supplying, and the parison unevenness in the circumferential direction is reduced.
  • the additive resin extruder and the basic resin extruder are connected to the annular flow path at positions that are opposed to each other by 180 degrees, so that the merging portion at the time of the circumferential deployment of the basic resin to the merging portion Can be formed at positions facing each other by 180 degrees, and the positioning of the line-shaped additive layer by the additive resin is facilitated.
  • a plurality of the annular flow paths are formed in a concentric circle shape, and a plurality of the additive resin extruders and a plurality of basic resin extruders are connected to the crosshead portion, and the basic structure is formed in multiple layers.
  • each end face of the additive layer of the additive resin formed at the insertion angle is in the same direction as the radial direction of the parison when viewed in cross section, and the inner portion and the outer portion of each end face are formed of the basic resin of the parison.
  • FIG. 3 is a plan view of a parison formed by the annular flow path of FIG. 2.
  • FIG. 5 is an enlarged plan sectional view of a parison formed using the cross head of FIG. 4. It is a perspective view of the molded product shape
  • a crosshead for a molding machine according to the present invention and a parison formation method using the same supply basic resin and additive resin from a plurality of extruders to an annular flow path of a crosshead portion, and a part of the parison
  • the additive resin is formed in a line shape.
  • a reference numeral 1 denotes a crosshead portion.
  • the crosshead portion 1 is a cylindrical and thick housing 2 and is fixedly disposed inside the housing 2 via an annular flow path 3.
  • the core 4, the cylindrical core 5 provided at the lower part of the core 4, the die 7 held by the die holder 6 fixed to the lower part of the housing 2 by bolts 6a, and the housing 2 A taper ring 8 positioned at the top of the die 7 at the bottom, and a core gap formed by the core 5 and the die 7 and formed at the lower end 7a of the die 7 for discharging the cylindrical parison 9.
  • an outlet 10 an outlet 10.
  • An additive resin extruder 11 and a basic resin extruder 12 are disposed 180 degrees opposite to each other on the upper portion of the housing 2 of the crosshead portion 1 (not to be opposed to 180 degrees as will be described later).
  • the plane viewed from the axial direction P of the crosshead portion 1 is configured as shown in FIG.
  • the extrusion ports 11a and 12a at the tips of the extruders 11 and 12 are arranged so as to communicate with the annular flow path 3, and the molten additive resin 13 extruded from the additive resin extruder 11 and
  • the molten basic resin 14 extruded from the basic resin extruder 12 is configured to be supplied into the annular flow path 3 as shown in FIG.
  • the basic resin 14 extruded from the basic resin extruder 12 is circumferentially formed along the annular flow path 3.
  • the additive resin extruder 11 is developed at a confluence portion (a position in the vicinity of the extrusion port 11a opposite to the position of the basic resin extruder 12) of 180 degrees.
  • the additive resin 13 extruded from is joined together.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view of the parison 9 extruded using the crosshead portion 1 of the above-described crosshead 20 for a molding machine.
  • positioning position of each above-mentioned extruder 11 and 12 is not restricted to a 180 degree
  • FIG. 4 shows a multi-layer structure (an additional resin 2 line is inserted into three basic resin layers) as another form of the structure shown in FIG. 1, and a plan sectional view of the parison 9 at this time is as shown in FIG. It is. That is, a three-layer parison 9 is formed with the basic resin 14, the line-shaped additive resin 9 is inserted into a part of the basic resin 14, and the line-shaped additive resin 13 is inserted into a part of the basic resin 14, The basic resin 14 is provided with a barrier layer 21 made of a well-known EVOH resin.
  • the housing 2 shown in FIG. 1 is constituted by a three-stage type consisting of a housing 2, a housing 2A and a housing 2B from the upper side to the lower side of the core 4, and each of the housings 2, 2A and 2B has a basic structure. Resin extruders 12, 12A and 12B are individually connected. Each of the housings 2 and 2B is provided with the additive resin extruders 11 and 11A so as to face the basic resin extruders 12 and 12B by 180 degrees.
  • the sleeve 22, the sleeve 22 ⁇ / b> A, and the sleeve 22 ⁇ / b> B extend from the top to the bottom of the core 4 through the stepped engagement portions 30 of the housings 2, 2 ⁇ / b> A, and 2 ⁇ / b> B.
  • the sleeves 22, 22 ⁇ / b> A and 22 ⁇ / b> B are provided so as to be rotatable to the left and right as the center.
  • the insertion angle ⁇ that is, the line width can be arbitrarily changed by changing the position and the insertion angle.
  • the sleeves 22, 22 A and 22 B are rotated in either the left or right direction using the tool, and from the additive resin 13 from the injection port 11 a of each additive resin extruder 11, 11 A and the flow path 23 of each sleeve 22, 22 B. It can be set so as to have a desired insertion angle ⁇ of the additive resin 13 in the junction 24 which is a junction with the injected basic resin 14.
  • the annular flow path 3 connected to each of the basic resin extruders 12, 12A and 12B is formed by three annular flow paths 3, 3A and 3B, and the additive resin Since the extruders 11 and 11A are connected to the annular flow paths 3 and 3B, the parison 9 discharged from the discharge port 10 of the crosshead 20 for molding machine in FIG. 4 is as shown in FIG.
  • the three-layer structure of the basic resin 14, the basic resin 14 having the barrier layer 21, and the basic resin 14 from the outer diameter side, and the additive resin 13 is formed at a predetermined angle ⁇ that is a part of the basic resin 14.
  • the end faces 13 c and 13 d of the additive layer 13 a of the additive resin 13 formed at the insertion angle ⁇ are in the same direction as the radial direction of the parison 9 when viewed in cross section, and the end faces 13 c and 13 d.
  • the inner portion 13M and the outer portion 13N of the parison 9 coincide with the inner peripheral surface 14M and the outer peripheral surface 14N of the basic layer 14a of the basic resin 14 of the parison 9, and the basic portions outside the end surfaces 13c and 13d of the additive layer 13a.
  • the additive layer 13a does not exist in the layer 14a.
  • the additive resin 13 in the molding in which the additive resin 13 is added to the layer of the basic resin 14 melted in the separate extruders 11, 11A, 12, 12A, and 12B in FIG.
  • the additive resin 13 can be added in the form of a line by providing a junction 24 of the additive resin 13 at a junction at the time of circumferential development in the 14 crossheads 1. Further, the width ratio between the basic resin 14 and the additive resin 13, that is, the insertion angle ⁇ can be steplessly changed, that is, changed according to each extrusion amount.
  • the parison 9 has three layers.
  • the additive resin 13 is used in any number of arbitrary layers in a line shape. Can be added.
  • the insertion angle ⁇ of the additive resin 13 can be arbitrarily changed by changing the mounting angles of the housings 2, 2A, 2B and the sleeves 22, 22A, 22B.
  • the boundary of the linear additive layer can be clarified. .
  • the crosshead unit 1 is vertically placed, but can be used even when it is horizontally placed.
  • the gist of the crosshead for a molding machine according to the present invention and the parison formation method using the crosshead is as follows. That is, at least one additive resin extruder 11 and at least one basic resin extruder 12 connected to mutually different angular positions of at least one annular flow path 3 of the crosshead portion 1 are used to The additive layer made of the additive resin 13 from the additive resin extruder 11 made of a material different from the basic resin 14a on the basic 14a layer made of the basic resin 14 supplied from the basic resin extruder 12 to the flow path 3.
  • the joining portion 24 of the additive resin 13 is formed in the joining portion at the time of circumferential development of the basic resin 14 in the annular flow path 3.
  • the additive resin 13 is formed in a line shape along the longitudinal direction of the parison 9 as a part of the parison 9, and a method and
  • the additive resin 13 has a configuration and a method made of a conductive resin, and the insertion angle ⁇ of the additive resin 13 with respect to the basic resin 14 in the annular flow path 3 is set to the respective extruders 11.
  • the additive resin 13 By joining the additive resin 13 to the slow part, the difference in the flow velocity distribution in the crosshead part 1 becomes smaller than in the case of supplying the resin to the crosshead part 1 with only one extruder, and The resin changing time is shortened, and the additive resin 13 is joined to the slowest part of the annular flow path 3 which is the joining part 24 when the basic resin 14 is developed in the circumference.
  • the additive resin extruder 11 and the basic resin extruder 12 are connected to the annular channel 3 at positions facing each other by 180 degrees, and the annular channel is provided.
  • a plurality of concentric circles 3 are formed, and a plurality of the additive resin extruders 11, 11 A and a plurality of basic resin extruders 12, 12 A, 12 B are connected to the crosshead portion 1 to form a multilayer.
  • the parison 9 includes the basic layer 14 a and the multi-layered additive layer 13 a formed in a line.
  • sleeves 22, 22A, 22B disposed between the housings 2, 2A, 2B and the core 4 of the crosshead portion 1 on the circumference of the annular flow path 3
  • Each end surface 13c, 13d of 13a is in the same direction as the radial direction of the parison 9 when viewed in cross section, and the inner portion 13M and the outer portion 13N of each end surface 13c, 13d are the base of the basic resin 14 of the parison 9.
  • the additive layer 13a does not exist in the basic layer 14a outside the end faces 13c and 13d of the additive layer 13a, which coincides with the inner peripheral surface 14M and the outer peripheral surface 14N of the layer 14a. It ’s the way it is done.
  • the crosshead for a molding machine according to the present invention and the parison formation method using the same are not limited to the conductive resin as the additive resin, but can be a transparent resin, a colored resin, and the like. Containers and the like are also possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、クロスヘッドに対して互いに異なる角度位置の押出機から異なる樹脂を押し出し、パリソンの一部にライン状の添加樹脂による添加層を形成することである。本発明による成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法は、クロスヘッド部(1)の少なくとも1個の環状流路(3)の互いに異なる角度位置に接続された少なくとも1台の添加樹脂用押出機(11)及び少なくとも1台の基本樹脂用押出機(12)を用い、環状流路(3)に対して基本樹脂用押出機(12)から供給された基本樹脂(14)よりなる基本(14a)層に基本樹脂(14)とは異なる材質の添加樹脂用押出機(11)からの添加樹脂(13)よりなる添加層(13a)を追加してパリソン(9)を形成するようにした成形機用クロスヘッドにおいて、環状流路(3)内における基本樹脂(14)の円周展開時の合流部分に添加樹脂(13)の合流部(24)を形成することにより、添加樹脂(13)をパリソン(9)の一部としてパリソン(9)の長手方向に沿ってライン状に形成する構成と方法である。

Description

成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法
 本発明は、成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法に関し、特に、クロスヘッド部の環状流路に対して、複数の押出機からの基本樹脂と添加樹脂を供給し、パリソンの一部に前記添加樹脂をライン状に形成するための新規な改良に関する。
 従来、用いられていたこの種の成形機用クロスヘッドについては、単層パリソン用のものから多層パリソン用のものまで多種存在する。
 また、多層パリソン用クロスヘッドは必要な機能性(例えばガスバリアー性、吸水性等)を持たせるために、機能層を追加する構成が用いられていた。
 また、異なる樹脂を挿入する成形方法としては、ダイを特殊加工する方法や、特許文献1にて提案されている縞模様を有する多層容器の製造方法がある。
特開昭54-53087号公報
 従来の成形機用クロスヘッドは、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
 すなわち、従来の成形機用クロスヘッドでは、機能性を追加するためには機能性樹脂の層を1つ以上追加する必要があった。しかし、必要とする機能性によっては、機能性樹脂パリソンの円周方向全てには必要なく、円周方向の一部分つまりパリソンの流れ方向にライン状にあればよい場合もある。例えば成形品に導電性を持たせる場合などか考えられる。この機能性樹脂は汎用樹脂に比べ価格が高いものが多いため、機能性樹脂はパリソンの円周方向全てには必要なく、円周方向の一部分つまりパリソンの流れ方向にライン状にあれば良い場合に、円周方向全体に機能性樹脂層を追加すると、機能性の必要以上にコストが高くなることになり、コスト上から考えて実用化が困難となっていた。
 また、ダイを特殊加工する、もしくは特許文献1で提案されている方法でライン状に機能性樹脂を挿入することは可能である。しかし、前者は単層パリソン構造が不可能、更に多層においても内層、中間層への挿入ができない。機能的な制限によりライン幅に制限がある。後者は多層において外層、中間層への挿入ができない。ライン幅変更はT字型アダプタの追加工が必要になっていた。
 本発明は、以上のような従来の課題を解決するためになされたもので、特に、基本樹脂(主に汎用樹脂)のクロスヘッド内における円周展開時の合流部分に添加樹脂(機能樹脂)の合流部を設けることにより、基本樹脂に必要量の添加樹脂をパリソン流れ方向のライン状に効果的に追加できる成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法を提供することを目的とする。
 本発明による成形機用クロスヘッドは、クロスヘッド部の少なくとも1個の環状流路の互いに異なる角度位置に接続された少なくとも1台の添加樹脂用押出機及び少なくとも1台の基本樹脂用押出機を用い、前記環状流路に対して前記基本樹脂用押出機から供給された基本樹脂よりなる基本層に前記基本樹脂とは異なる材質の添加樹脂用押出機からの添加樹脂よりなる添加層を追加してパリソンを形成するようにした成形機用クロスヘッドにおいて、前記環状流路内における前記基本樹脂の円周展開時の合流部分に添加樹脂の合流部を形成することにより、前記添加樹脂を前記パリソンの一部として前記パリソンの長手方向に沿ってライン状に形成するようにした構成であり、また、前記添加樹脂は、導電性樹脂である構成であり、また前記基本樹脂に対する前記添加樹脂の前記環状流路内における円周上の挿入角度を、前記各押出機からの各押出量の調整により自在に変更できるようにした構成であり、また、前記環状流路内の前記基本樹脂の円周展開時の合流部である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂を合流させることにより、前記クロスヘッド部に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部内流速分布の差が小さくなり、かつ、樹脂替え時間が短くなる構成であり、また、前記環状流路内の前記基本樹脂の円周展開時の合流部である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂を合流させることにより、前記クロスヘッド部に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部内流速分布の差が小さくなり、かつ、円周方向のパリソン偏肉が少なくなる構成であり、また、前記添加樹脂用押出機と前記基本樹脂用押出機は、前記環状流路の互いに180度対向する位置に接続されている構成であり、また、前記環状流路は同芯円状に複数形成され、前記クロスヘッド部には複数の前記添加樹脂用押出機及び複数の前記基本樹脂用押出機が接続され、多層に形成された前記基本層及び前記ライン状に形成された多層の前記添加層を有する前記パリソンが得られる構成であり、また、前記クロスヘッド部に設けられた複数の環状流路を用いて多層の前記パリソンを形成する時、前記クロスヘッド部のハウジングと中子の間に配設されたスリーブの前記環状流路の円周上における取付角度を変更することにより、前記環状流路における前記添加樹脂の挿入角度を自在に変更できるようにした構成であり、また、前記挿入角度に形成された前記添加樹脂の添加層の各端面は、断面でみて、前記パリソンの半径方向と同一方向であり、前記各端面の内側部と外側部は、前記パリソンの基本樹脂の基本層の内周面と外周面に一致し、前記添加層の前記各端面の外側の前記基本層内には前記添加層が存在しないようにした構成であり、また、本発明による成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法は、クロスヘッド部の少なくとも1個の環状流路の互いに異なる角度位置に接続された少なくとも1台の添加樹脂用押出機及び少なくとも1台の基本樹脂用押出機を用い、前記環状流路に対して前記基本樹脂用押出機から供給された基本樹脂よりなる基本層に前記基本樹脂とは異なる材質の添加樹脂用押出機からの添加樹脂よりなる添加層を追加してパリソンを形成するようにした成形機用クロスヘッドにおいて、前記環状流路内における前記基本樹脂の円周展開時の合流部分に添加樹脂の合流部を形成することにより、前記添加樹脂を前記パリソンの一部として前記パリソンの長手方向に沿ってライン状に形成するようにした方法であり、また、前記添加樹脂は、導電性樹脂である方法であり、また、前記基本樹脂に対する前記添加樹脂の前記環状流路内における円周上の挿入角度を、前記各押出機からの各押出量の調整により自在に変更できるようにした方法であり、また、前記環状流路内の前記基本樹脂の円周展開時の合流部である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂を合流させることにより、前記クロスヘッド部に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部内流速分布の差が小さくなり、かつ、樹脂替え時間が短くなる方法であり、また、前記環状流路内の前記基本樹脂の円周展開時の合流部である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂を合流させることにより、前記クロスヘッド部に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部内流速分布の差が小さくなり、かつ、円周方向のパリソン偏肉が少なくなる方法であり、また、前記添加樹脂用押出機と前記基本樹脂用押出機は、前記環状流路の互いに180度対向する位置に接続されている方法であり、また、前記環状流路は同芯円状に複数形成され、前記クロスヘッド部には複数の前記添加樹脂用押出機及び複数の前記基本樹脂用押出機が接続され、多層に形成された前記基本層及び前記ライン状に形成された多層の前記添加層を有する前記パリソンが得られる方法であり、また、前記クロスヘッド部に設けられた複数の環状流路を用いて多層の前記パリソンを形成する時、前記クロスヘッド部のハウジングと中子の間に配設されたスリーブの前記環状流路の円周上における取付角度を変更することにより、前記環状流路における前記添加樹脂の挿入角度を自在に変更できる方法であり、また、前記挿入角度に形成された前記添加樹脂の添加層の各端面は、断面でみて、前記パリソンの半径方向と同一方向であり、前記各端面の内側部と外側部は、前記パリソンの基本樹脂の基本層の内周面と外周面に一致し、前記添加層の前記各端面の外側の前記基本層内には前記添加層が存在しないようにする方法である。
 本発明による成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
 すなわち、クロスヘッド部の少なくとも1個の環状流路の互いに異なる角度位置に接続された少なくとも1台の添加樹脂用押出機及び少なくとも1台の基本樹脂用押出機を用い、前記環状流路に対して前記基本樹脂用押出機から供給された基本樹脂よりなる基本層に前記基本樹脂とは異なる材質の添加樹脂用押出機からの添加樹脂よりなる添加層を追加してパリソンを形成するようにした成形機用クロスヘッドにおいて、前記環状流路内における前記基本樹脂の円周展開時の合流部分に添加樹脂の合流部を形成することにより、前記添加樹脂を前記パリソンの一部として前記パリソンの長手方向に沿ってライン状に形成することにより、基本樹脂に対して添加樹脂を必要量、パリソンの流れ方向に沿ってライン状に効果的に追加して形成することができる。
 また、前記添加樹脂は、導電性樹脂であることにより、パリソンからの成形品に対して機能樹脂をライン状に形成することができる。
 また、前記基本樹脂に対する前記添加樹脂の前記環状流路内における円周上の挿入角度を、前記各押出機からの各押出量の調整により自在に変更できるようにしたことにより、幅割合の無段階変化を行うことができる。
 また、前記環状流路内の前記基本樹脂の円周展開時の合流部である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂を合流させることにより、前記クロスヘッド部に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部内流速分布の差が小さくなり、かつ、樹脂替え時間が短くすることができる。
 また、前記環状流路内の前記基本樹脂の円周展開時の合流部である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂を合流させることにより、前記クロスヘッド部に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部内流速分布の差が小さくなり、かつ、円周方向のパリソン偏肉が少なくなる。
 また、前記添加樹脂用押出機と前記基本樹脂用押出機は、前記環状流路の互いに180度対向する位置に接続されていることにより、合流部分への基本樹脂の円周展開時の合流部分を180度対向する位置に形成することができ、添加樹脂によるライン状の添加層の位置決めが容易となる。
 また、前記環状流路は同芯円状に複数形成され、前記クロスヘッド部には複数の前記添加樹脂用押出機及び複数の前記基本樹脂用押出機が接続され、多層に形成された前記基本層及び前記ライン状に形成された多層の前記添加層を有する前記パリソンが得られることにより、複数層の添加層を有する成形品を得ることができる。
 また、前記クロスヘッド部に設けられた複数の環状流路を用いて多層の前記パリソンを形成する時、前記クロスヘッド部のハウジングと中子の間に配設されたスリーブの前記環状流路の円周上における取付角度を変更することにより、前記環状流路における前記添加樹脂の挿入角度を自在に変更できるように構成したことにより、添加樹脂の円周方向の角度幅を自在に変更することができ、ライン状の添加樹脂の幅を可変とすることができる。
 前記挿入角度に形成された前記添加樹脂の添加層の各端面は、断面でみて、前記パリソンの半径方向と同一方向であり、前記各端面の内側部と外側部は、前記パリソンの基本樹脂の基本層の内周面と外周面に一致し、前記添加層の前記各端面の外側の前記基本層内には前記添加層が存在しないことにより、基本層に対する添加層の境界を明確化することができ、高価な樹脂からなる添加層の無駄を省いて効率よく形成することができる。
本発明による成形機用クロスヘッド及びこれを用いたパリソン形成方法を示すための断面構成図である。 図1の環状流路の状態を示す構成図である。 図2の環状流路により形成されるパリソンの平面図である。 図1の他の形態を示す断面図である。 図4のクロスヘッドを用いて形成したパリソンの拡大平面断面図である。 図3のパリソンを用いて成形した成形品の斜視図である。
 本発明による成形機用クロスヘッド及びこれを用いたパリソン形成方法は、クロスヘッド部の環状流路に対して、複数の押出機からの基本樹脂と添加樹脂を供給し、パリソンの一部に前記添加樹脂をライン状に形成することである。
 以下、図面と共に本発明による成形機用クロスヘッド及びこれを用いたパリソン形成方法の好適な実施の形態について説明する。
 図1において、符号1で示されるものはクロスヘッド部であり、このクロスヘッド部1は、円筒状で肉厚型のハウジング2と、前記ハウジング2の内側に環状流路3を介して固定配置された中子4と、前記中子4の下部に設けられた円柱状のコア5と、前記ハウジング2の下部にボルト6aにより固定されたダイホルダ6によって保持されたダイ7と、前記ハウジング2の下部で前記ダイ7の上部に位置するテーパリング8と、前記コア5とダイ7により形成されると共に前記ダイ7の下端7aに形成され円筒状のパリソン9を吐出させるためのコアギャップからなる吐出口10と、から構成されている。
 前記クロスヘッド部1の前記ハウジング2の上部には、添加樹脂用押出機11と基本樹脂用押出機12が、互いに180度対向して配置され(尚、後述のように、180度対向でなくても可能である)、前記クロスヘッド部1の軸方向Pからみた平面では、図2のように構成されている。
 前記各押出機11,12の先端の各押し出し口11a,12aは、前記環状流路3に連通するように配設され、前記添加樹脂用押出機11から押し出された溶融状の添加樹脂13と前記基本樹脂用押出機12から押出された溶融状の基本樹脂14とは、図2に示されるように、前記環状流路3内に供給されるように構成されている。
 前述の図1及び図2で示されるクロスヘッド部1を用いた成形機用クロスヘッド20において、基本樹脂用押出機12から押し出された基本樹脂14は環状流路3に沿って円周状に展開し、この基本樹脂14の円周状展開時の合流部分(前記基本樹脂用押出機12の位置と180度対向する反対側の前記押し出し口11aの近傍位置)に前記添加樹脂用押出機11から押し出された添加樹脂13が合流するように構成されている。
 図3は、前述の成形機用クロスヘッド20のクロスヘッド部1を用いて押し出されたパリソン9の横断面図を示しており、前記基本樹脂14に対して45度程度挿入して形成した場合である。
 前述の場合の各樹脂13,14の押出量比は、基本樹脂14:添加樹脂13=7:3である。従って、前記添加樹脂13の挿入角度θであるライン幅すなわち挿入角度θは、前記基本樹脂14と添加樹脂13の押出量比によって簡単かつ正確に制御することが可能である。
 尚、前述の各押出機11,12の配設位置は、180度対向構成に限ることなく、180度以外の互いに異なる角度位置に配設することができる。
 図4は前述の図1の構造の他の形態としての多層構造(基本樹脂3層に添加樹脂2ラインを挿入)とした構成であり、この時のパリソン9の平面断面図が図5の通りである。
 すなわち、基本樹脂14により3層のパリソン9を形成し、基本樹脂14の一部にライン状の添加樹脂9を挿入し、前記基本樹脂14の一部にライン状の添加樹脂13を挿入し、前記基本樹脂14に周知のEVOH樹脂からなるバリア層21が設けられている。
 前述の3層のパリソン9を押し出すための図4のクロスヘッド部1は、図1と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略し、図1と異なる部分についてのみ説明する。
 図1で示される前記ハウジング2は、前記中子4の上方から下方に向けて、ハウジング2、ハウジング2A及びハウジング2Bからなる3段型で構成され、前記各ハウジング2,2A及び2Bに各々基本樹脂用押出機12,12A及び12Bが各々個別に接続されている。
 前記各ハウジング2及び2Bには、前記基本樹脂用押出機12及び12Bに180度対向するように前記添加樹脂用押出機11及び11Aが設けられている。
 前記中子4の外周には、その上部から下部にかけてスリーブ22、スリーブ22A及びスリーブ22Bが前記各ハウジング2,2A及び2Bの段状の係合部30を介して前記中子4の軸心を中心として左右に回転自在に設けられ、各スリーブ22,22A及び22Bを回転させることにより、各ハウジング2,2A及び2Bと各スリーブ22,22A及び22Bの取付角度が変更され、添加樹脂13による挿入位置及び挿入角度を変えて前記挿入角度θすなわちライン幅を任意に変更することができるように構成されている。
 尚、前述の各スリーブ22、22A及び22Bを回転させて各ハウジング2,2A及び2Bに対する取付角度を変更する場合には、図4における各ハウジング2,2A及び2Bを除去した後に、図示しない治具を用いて各スリーブ22、22A及び22Bを左右何れかの方向に回転し、各添加樹脂用押出機11,11Aの注入口11aからの添加樹脂13と各スリーブ22,22Bの流路23から注入される基本樹脂14との合流部分である合流部24における添加樹脂13の所望の挿入角度θとなるように設定することができる。
 従って、前述の図4の構成においては、各基本樹脂用押出機12,12A及び12Bに接続された前記環状流路3が3個の環状流路3,3A及び3Bで形成され、前記添加樹脂用押出機11,11Aが前記環状流路3,3Bに接続されているため、図4の成形機用クロスヘッド20の吐出口10から吐出されるパリソン9は、図5に示されるように、外径側から基本樹脂14、バリア層21を有する基本樹脂14及び基本樹脂14の3層構造であり、前記基本樹脂14の一部である所定角度θに添加樹脂13が形成されている。
 図5のパリソン9を成形した成形品50は、図示していないが、図6に示される成形品50と同様の製品だとすると、2本のライン状の添加樹脂13の層が形成される。
 図3において、前記挿入角度θに形成された前記添加樹脂13の添加層13aの各端面13c,13dは、断面でみて、前記パリソン9の半径方向と同一方向であり、前記各端面13c,13dの内側部13Mと外側部13Nは、前記パリソン9の基本樹脂14の基本層14aの内周面14Mと外周面14Nに一致し、前記添加層13aの前記各端面13c,13dの外側の前記基本層14a内には前記添加層13aが存在していない。
 従って、前述の本発明によれば、図4において、別々の押出機11,11A,12,12A,12Bにて溶融された基本樹脂14の層に添加樹脂13を追加する成形において、前記基本樹脂14のクロスヘッド部1内における円周展開時の合流部分に添加樹脂13の合流部24を設けることによって添加樹脂13をライン状に追加できる。また、前記基本樹脂14と前記添加樹脂13との幅割合すなわち、挿入角度θを各押出量により無段階変化すなわち変更できる。また、前記基本樹脂14の円周展開時の合流部分である合流部24つまりもっとも流速が遅い部分に添加樹脂13を合流させることにより、従来のように1台の押出機のみを用いていた時より、クロスヘッド部1内流速分布の差が小さくなり樹脂替え時間が短くなる。また、前記基本樹脂14の円周展開時の合流部分である合流部24つまりもっとも流速が遅い部分に添加樹脂13を合流させることにより、従来のように1台の押出機のみを用いていた時より、クロスヘッド部1内流速分布の差が小さくなり円周方向のパリソン偏肉が少なくなる。また、図4のように、多層構造の成形機用クロスヘッド20において、この構成では、3層のパリソン9としたが、任意の数の任意の層に前記添加樹脂13を用いてライン状に追加できる。また、多層構造の成形機用クロスヘッド20において、ハウジング2,2A,2Bとスリーブ22,22A,22Bの取付角度の変更により添加樹脂13の挿入角度θを任意に変更できる。また、図3のように、添加層13aの各端面13c,13dの外側の前記基本層14a内には前記添加層13aが存在していないことより、ライン状の添加層の境界を明確化できる。尚、前述の説明ではクロスヘッド部1が縦置きであったが、横置きにしても使用可能である。
 本発明による成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法の要旨とするところは、次の通りである。
 すなわち、クロスヘッド部1の少なくとも1個の環状流路3の互いに異なる角度位置に接続された少なくとも1台の添加樹脂用押出機11及び少なくとも1台の基本樹脂用押出機12を用い、前記環状流路3に対して前記基本樹脂用押出機12から供給された基本樹脂14よりなる基本14a層に前記基本樹脂14aとは異なる材質の添加樹脂用押出機11からの添加樹脂13よりなる添加層13aを追加してパリソン9を形成するようにした成形機用クロスヘッドにおいて、前記環状流路3内における前記基本樹脂14の円周展開時の合流部分に添加樹脂13の合流部24を形成することにより、前記添加樹脂13を前記パリソン9の一部として前記パリソン9の長手方向に沿ってライン状に形成するようにした構成と方法であり、また、前記添加樹脂13は、導電性樹脂よりなる構成と方法であり、また、前記基本樹脂14に対する前記添加樹脂13の前記環状流路3内における円周上の挿入角度θを、前記各押出機11,12からの各押出量の調整により自在に変更できるようにした構成と方法であり、また、前記環状流路3内の前記基本樹脂14の円周展開時の合流部24である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂13を合流させることにより、前記クロスヘッド部1に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部1内流速分布の差が小さくなり、かつ、樹脂替え時間が短くなる構成と方法であり、また、前記環状流路3内の前記基本樹脂14の円周展開時の合流部24である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂13を合流させることにより、前記クロスヘッド部1に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部1内流速分布の差が小さくなり、かつ、円周方向のパリソン偏肉が少なくなる方法と構成であり、また、前記添加樹脂用押出機11と前記基本樹脂用押出機12は、前記環状流路3の互いに180度対向する位置に接続されている構成と方法であり、また、前記環状流路3は同芯円状に複数形成され、前記クロスヘッド部1には複数の前記添加樹脂用押出機11,11A及び複数の前記基本樹脂用押出機12,12A,12Bが接続され、多層に形成された前記基本層14a及び前記ライン状に形成された多層の前記添加層13aを有する前記パリソン9が得られる構成と方法であり、また、前記クロスヘッド部1に設けられた複数の環状流路3を用いて多層の前記パリソン9を形成する時、前記クロスヘッド部1のハウジング2,2A,2Bと中子4の間に配設されたスリーブ22,22A,22Bの前記環状流路3の円周上における取付角度を変更することにより、前記環状流路3における前記添加樹脂13の挿入角度θを自在に変更できる構成と方法であり、また、前記挿入角度θに形成された前記添加樹脂13の添加層13aの各端面13c,13dは、断面でみて、前記パリソン9の半径方向と同一方向であり、前記各端面13c,13dの内側部13Mと外側部13Nは、前記パリソン9の基本樹脂14の基本層14aの内周面14Mと外周面14Nに一致し、前記添加層13aの前記各端面13c,13dの外側の前記基本層14a内には前記添加層13aが存在しないようにする構成と方法である。
 本発明による成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法は、添加樹脂が導電性樹脂であることに限らず、透明性樹脂、色付樹脂等も可能で、成形品もパイプに限らず、各種容器等も可能である。

Claims (18)

  1.  クロスヘッド部(1)の少なくとも1個の環状流路(3)の互いに異なる角度位置に接続された少なくとも1台の添加樹脂用押出機(11)及び少なくとも1台の基本樹脂用押出機(12)を用い、前記環状流路(3)に対して前記基本樹脂用押出機(12)から供給された基本樹脂(14)よりなる基本(14a)層に前記基本樹脂(14a)とは異なる材質の添加樹脂用押出機(11)からの添加樹脂(13)よりなる添加層(13a)を追加してパリソン(9)を形成するようにした成形機用クロスヘッドにおいて、
     前記環状流路(3)内における前記基本樹脂(14)の円周展開時の合流部分に添加樹脂(13)の合流部(24)を形成することにより、前記添加樹脂(13)を前記パリソン(9)の一部として前記パリソン(9)の長手方向に沿ってライン状に形成するように構成したことを特徴とする成形機用クロスヘッド。
  2.  前記添加樹脂(13)は、導電性樹脂であることを特徴とする請求項1記載の成形機用クロスヘッド。
  3.  前記基本樹脂(14)に対する前記添加樹脂(13)の前記環状流路(3)内における円周上の挿入角度(θ)を、前記各押出機(11,12)からの各押出量の調整により自在に変更できるようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の成形機用クロスヘッド。
  4.  前記環状流路(3)内の前記基本樹脂(14)の円周展開時の合流部(24)である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂(13)を合流させることにより、前記クロスヘッド部(1)に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部(1)内流速分布の差が小さくなり、かつ、樹脂替え時間が短くなることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の成形機用クロスヘッド。
  5.  前記環状流路(3)内の前記基本樹脂(14)の円周展開時の合流部(24)である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂(13)を合流させることにより、前記クロスヘッド部(1)に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部(1)内流速分布の差が小さくなり、かつ、円周方向のパリソン偏肉が少なくなることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の成形機用クロスヘッド。
  6.  前記添加樹脂用押出機(11)と前記基本樹脂用押出機(12)は、前記環状流路(3)の互いに180度対向する位置に接続されていることを特徴とする請求項1ないし5の何れかに記載の成形機用クロスヘッド。
  7.  前記環状流路(3)は同芯円状に複数形成され、前記クロスヘッド部(1)には複数の前記添加樹脂用押出機(11,11A)及び複数の前記基本樹脂用押出機(12,12A,12B)が接続され、多層に形成された前記基本層(14a)及び前記ライン状に形成された多層の前記添加層(13a)を有する前記パリソン(9)が得られることを特徴とする請求項1記載の成形機用クロスヘッド。
  8.  前記クロスヘッド部(1)に設けられた複数の環状流路(3)を用いて多層の前記パリソン(9)を形成する時、前記クロスヘッド部(1)のハウジング(2,2A,2B)と中子(4)の間に配設されたスリーブ(22,22A,22B)の前記環状流路(3)の円周上における取付角度を変更することにより、前記環状流路(3)における前記添加樹脂(13)の挿入角度(θ)を自在に変更できるように構成したことを特徴とする請求項7記載の成形機用クロスヘッド。
  9.  前記挿入角度(θ)に形成された前記添加樹脂(13)の添加層(13a)の各端面(13c,13d)は、断面でみて、前記パリソン(9)の半径方向と同一方向であり、前記各端面(13c,13d)の内側部(13M)と外側部(13N)は、前記パリソン(9)の基本樹脂(14)の基本層(14a)の内周面(14M)と外周面(14N)に一致し、前記添加層(13a)の前記各端面(13c,13d)の外側の前記基本層(14a)内には前記添加層(13a)が存在しないことを特徴とする請求項8記載の成形機用クロスヘッド。
  10.  クロスヘッド部(1)の少なくとも1個の環状流路(3)の互いに異なる角度位置に接続された少なくとも1台の添加樹脂用押出機(11)及び少なくとも1台の基本樹脂用押出機(12)を用い、前記環状流路(3)に対して前記基本樹脂用押出機(12)から供給された基本樹脂(14)よりなる基本(14a)層に前記基本樹脂(14a)とは異なる材質の添加樹脂用押出機(11)からの添加樹脂(13)よりなる添加層(13a)を追加してパリソン(9)を形成するようにした成形機用クロスヘッドにおいて、
     前記環状流路(3)内における前記基本樹脂(14)の円周展開時の合流部分に添加樹脂(13)の合流部(24)を形成することにより、前記添加樹脂(13)を前記パリソン(9)の一部として前記パリソン(9)の長手方向に沿ってライン状に形成するようにしたことを特徴とする成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  11.  前記添加樹脂(13)は、導電性樹脂であることを特徴とする請求項10記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  12.  前記基本樹脂(14)に対する前記添加樹脂(13)の前記環状流路(3)内における円周上の挿入角度(θ)を、前記各押出機(11,12)からの各押出量の調整により自在に変更できるようにしたことを特徴とする請求項10又は11記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  13.  前記環状流路(3)内の前記基本樹脂(14)の円周展開時の合流部(24)である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂(13)を合流させることにより、前記クロスヘッド部(1)に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部(1)内流速分布の差が小さくなり、かつ、樹脂替え時間が短くなることを特徴とする請求項10ないし12の何れかに記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  14.  前記環状流路(3)内の前記基本樹脂(14)の円周展開時の合流部(24)である流速が最も遅い部分に前記添加樹脂(13)を合流させることにより、前記クロスヘッド部(1)に1個のみの押出機で樹脂を供給する構成の場合よりも、クロスヘッド部(1)内流速分布の差が小さくなり、かつ、円周方向のパリソン偏肉が少なくなることを特徴とする請求項10ないし12の何れかに記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  15.  前記添加樹脂用押出機(11)と前記基本樹脂用押出機(12)は、前記環状流路(3)の互いに180度対向する位置に接続されていることを特徴とする請求項10ないし14の何れかに記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  16.  前記環状流路(3)は同芯円状に複数形成され、前記クロスヘッド部(1)には複数の前記添加樹脂用押出機(11,11A)及び複数の前記基本樹脂用押出機(12,12A,12B)が接続され、多層に形成された前記基本層(14a)及び前記ライン状に形成された多層の前記添加層(13a)を有する前記パリソン(9)が得られることを特徴とする請求項10記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  17.  前記クロスヘッド部(1)に設けられた複数の環状流路(3)を用いて多層の前記パリソン(9)を形成する時、前記クロスヘッド部(1)のハウジング(2,2A,2B)と中子(4)の間に配設されたスリーブ(22,22A,22B)の前記環状流路(3)の円周上における取付角度を変更することにより、前記環状流路(3)における前記添加樹脂(13)の挿入角度(θ)を自在に変更できるように構成したことを特徴とする請求項15記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
  18.  前記挿入角度(θ)に形成された前記添加樹脂(13)の添加層(13a)の各端面(13c,13d)は、断面でみて、前記パリソン(9)の半径方向と同一方向であり、前記各端面(13c,13d)の内側部(13M)と外側部(13N)は、前記パリソン(9)の基本樹脂(14)の基本層(14a)の内周面(14M)と外周面(14N)に一致し、前記添加層(13a)の前記各端面(13c,13d)の外側の前記基本層(14a)内には前記添加層(13a)が存在しないことを特徴とする請求項17記載の成形機用クロスヘッドによるパリソン形成方法。
PCT/JP2014/068689 2013-08-02 2014-07-14 成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法 WO2015016050A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/896,499 US20160129620A1 (en) 2013-08-02 2014-07-14 Molding machine crosshead and parison forming method using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161041A JP5864489B2 (ja) 2013-08-02 2013-08-02 成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法
JP2013-161041 2013-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015016050A1 true WO2015016050A1 (ja) 2015-02-05

Family

ID=52431590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068689 WO2015016050A1 (ja) 2013-08-02 2014-07-14 成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160129620A1 (ja)
JP (1) JP5864489B2 (ja)
WO (1) WO2015016050A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225144A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Dainichi Seika Kogyo Kk ブロ−成形用導電性樹脂組成物
JPS62104707A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Mazda Motor Corp 多層パリソンの押出成形装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037408U (ja) * 1973-07-31 1975-04-18
JPS6055291B2 (ja) * 1977-10-19 1985-12-04 凸版印刷株式会社 多層容器の製造方法
JPH03221432A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Mazda Motor Corp 樹脂製シートフレームおよびその製造方法
JPH07290559A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Ube Ind Ltd 複合材成形用ダイス
JP4166682B2 (ja) * 2003-12-26 2008-10-15 株式会社吉野工業所 ブロー成形スタンディング薄肉容器及びその容器の成形用パリソン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225144A (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 Dainichi Seika Kogyo Kk ブロ−成形用導電性樹脂組成物
JPS62104707A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Mazda Motor Corp 多層パリソンの押出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015030179A (ja) 2015-02-16
JP5864489B2 (ja) 2016-02-17
US20160129620A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101824294B1 (ko) 동심형 공압출 다이 및 다층 열가소성 필름의 압출 방법
EP2261003B1 (en) Die tooling for extruding tubular product
CA2064688A1 (en) Storage head for a blow moulding machine
KR102496140B1 (ko) 공압출 장치, 단층 압출 장치 및 레트로피팅 키트 그리고 층 두께의 측정, 플라스틱 필름의 제조 및 압출 장치의 레트로피팅을 위한 방법
CN102672954B (zh) 同心套筒式多层共挤吹膜机头
US5723157A (en) Extrusion head for producing hose- or pipe-shaped preforms from extrudable plastics
US4890994A (en) Apparatus for forming a parison with a view stripe
US5984657A (en) Multi-layer blown-film extrusion die
CA2757788A1 (en) Device for producing pipes made of thermoplastic
US6866498B2 (en) Extrusion die with supply groove transfer
WO2015016050A1 (ja) 成形機用クロスヘッド及びこれによるパリソン形成方法
US20030077347A1 (en) Head for coextruding a thermoplastic parison
KR101869879B1 (ko) 합성수지파이프 압출기의 스파이더 및 압출장치
CN106626344A (zh) 三层共挤吹膜模头
US20020086071A1 (en) Extrusion head for extruding a tube-shaped strand from at least one thermoplastic melt for producing blown films
US20040166192A1 (en) Tool for extruding a pipe-shaped melt strand
JP6982178B2 (ja) 熱可塑性プラスチック材料から管状成形体を製造するための押出ヘッド用の環状マニホルド
KR101316883B1 (ko) 속금형의 교환을 통한 내경 프로파일의 형상 변환과 색채 가미용 합성수지관 및 그 장치와 제조방법
CN201525125U (zh) 一种多层共挤吹瓶用模头
KR940003716B1 (ko) 3중벽 플라스틱 파이프 압출방법 및 그 장치
KR940003715B1 (ko) 3중벽 플라스틱 파이프 압출방법 및 장치
JPH09309142A (ja) ストライプ状の模様を有する複合パリソンの成形方法及びその装置
CN116252450A (zh) 一种多层共挤光管机头的壁厚调节装置
JPH05502629A (ja) プラスチック押出し成形機用潤滑装置
KR20070105023A (ko) 2중 적층벽관 제조용 무편심 압출 금형

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14833026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14896499

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14833026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1