WO2014208513A1 - 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 - Google Patents

切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014208513A1
WO2014208513A1 PCT/JP2014/066603 JP2014066603W WO2014208513A1 WO 2014208513 A1 WO2014208513 A1 WO 2014208513A1 JP 2014066603 W JP2014066603 W JP 2014066603W WO 2014208513 A1 WO2014208513 A1 WO 2014208513A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cutting
cutting edge
insert
corner
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/066603
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一輝 山道
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2015524044A priority Critical patent/JP6420239B2/ja
Priority to US14/900,058 priority patent/US10160047B2/en
Priority to EP14818373.4A priority patent/EP3015205B1/en
Publication of WO2014208513A1 publication Critical patent/WO2014208513A1/ja
Priority to US16/196,930 priority patent/US10576555B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/0455Square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/201Details of the nose radius and immediately surrounding areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/36Other features of the milling insert not covered by B23C2200/04 - B23C2200/32
    • B23C2200/365Lands, i.e. the outer peripheral section of rake faces
    • B23C2200/366Variable

Definitions

  • the present invention relates to a cutting insert, a cutting tool, and a manufacturing method of a cut workpiece.
  • cutting inserts disclosed in Patent Documents 1 to 4 and the like are known as cutting inserts used for cutting work materials.
  • the cutting inserts disclosed in Patent Documents 1 to 4 are used for a turning process such as face milling or end milling.
  • the cutting insert disclosed in Patent Document 4 has a cutting blade that is convexly curved upward when viewed from the side.
  • the cutting insert disclosed in Patent Document 4 has a convex curve shape with the cutting edge curved upward as viewed from the side. In such a case, chatter vibration can be reduced because the impact applied to the cutting insert when the cutting insert begins to bite the work material is reduced.
  • the cutting blade has a long overall length as compared to the cutting blade having a linear shape when viewed from the side. Will become longer. As a result, the time during which the cutting force is applied to the cutting insert also becomes longer.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, a cutting insert capable of suppressing chatter vibration and suppressing an increase in cutting resistance when the cutting insert starts to bite the work material, a cutting tool, It is providing the manufacturing method of a cutting tool and a cutting workpiece.
  • JP 2006-75913 A JP 2006-88332 A Special table 2010-523352 JP-A-9-225724
  • the cutting insert according to one aspect of the present invention has a polygonal shape, and includes a side surface and a top surface having a pair of corners adjacent to the side portion, a polygonal bottom surface corresponding to the top surface, the bottom surface and the bottom surface.
  • a side surface connected to the upper surface, an intersection line portion between the upper surface and the side surface, a pair of corner cutting blades positioned at the pair of corner portions, and an intersection line portion between the upper surface and the side surface,
  • the main cutting edge has an upward convex shape, and has a curved portion convex upward and a pair of straight portions extending from the curved portion toward the pair of corner cutting blades in a side view.
  • the top part in the said curve part has approached the one said corner cutting blade side close
  • FIG. It is a side view of the cutting insert shown in FIG. It is a perspective view which shows the cutting tool of one Embodiment of this invention. It is a side view of the cutting tool shown in FIG. It is the side view which expanded a part of cutting tool shown in FIG. It is a perspective view which shows 1 process of the manufacturing method of the cut workpiece of one Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows 1 process of the manufacturing method of the cut workpiece of one Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows 1 process of the manufacturing method of the cut workpiece of one Embodiment of this invention. It is a perspective view which shows 1 process of the manufacturing method of the cut workpiece of one Embodiment of this invention.
  • FIG. 5 is an enlarged side view of a part of the side surface of the insert 1 shown in FIG.
  • the insert 1 of the present embodiment is a throw-away tip, and includes a lower surface 2, an upper surface 3, a side surface 4 connected to the lower surface 2 and the upper surface 3, and an upper surface 3 and a side surface 4. And a pair of corner cutting edges 5 (5a, 5b) and a main cutting edge 6 located between the pair of corner cutting edges 5 (5a, 5b).
  • the main cutting edge 6 has an upwardly convex shape, and when viewed from the side, extends upwardly from the curved part 61 and extends from the curved part 61 to each of the pair of corner cutting edges 5 (5a, 5b).
  • a pair of straight portions 62 is provided.
  • the top part 63 located in the uppermost part in the curved part 61 of the main cutting edge 6 is a workpiece when cutting the workpiece out of the pair of corner cutting edges 5a and 5b when cutting the workpiece. This is close to one corner cutting edge 5a close to the processed surface.
  • the one close to the processing surface of the work material when cutting the work material is the first corner cutting edge 5a, and the work material is cut when cutting the work material.
  • the one located away from the processing surface is the second corner cutting edge 5b.
  • the top portion 63 is closer to the first corner cutting edge 5a than the second corner cutting edge 5b among the pair of corner cutting edges 5a and 5b.
  • the upper surface 3 has a polygonal shape and has a side portion and a pair of corner portions adjacent to the side portion.
  • the lower surface 2 has a polygonal shape corresponding to the upper surface 3.
  • the lower surface 2 and the upper surface 3 of the insert 1 in the present embodiment are each a quadrangular shape having a plurality of corners.
  • the corner portion in the present embodiment is not a corner in a strict sense, but has a curved shape when viewed from above.
  • the insert 1 has a through-hole H penetrating vertically.
  • the through hole H is formed from the central portion of the upper surface 3 to the central portion of the lower surface 2.
  • the through hole H is a hole through which a screw is passed, and is used to fix the insert 1 to the holder by screwing the screw to the holder.
  • the through hole is circular when viewed from above, and has a diameter of, for example, 2 to 12 mm.
  • the central axis X of the through hole H extends in the vertical direction. Therefore, in the following, in order to evaluate the vertical position of each component in the cutting insert 1 of the present embodiment, a virtual plane L orthogonal to the central axis X is set.
  • the material of the insert 1 is, for example, cemented carbide or cermet.
  • the composition of the cemented carbide is, for example, WC—Co produced by adding cobalt (Co) powder to tungsten carbide (WC) and sintering, and WC—coating WC—Co with titanium carbide (TiC).
  • WC—TiC—TaC—Co in which tantalum carbide (TaC) is added to TiC—Co or WC—TiC—Co.
  • the cermet is a sintered composite material in which a metal is combined with a ceramic component, and specifically includes a titanium compound mainly composed of titanium carbide (TiC) or titanium nitride (TiN).
  • the surface of the insert 1 may be coated with a film using a chemical vapor deposition (CVD) method or a physical vapor deposition (PVD) method.
  • CVD chemical vapor deposition
  • PVD physical vapor deposition
  • the composition of the coating include titanium carbide (TiC), titanium nitride (TiN), titanium carbonitride (TiCN), and alumina (Al 2 O 3 ).
  • the maximum width of the lower surface 2 or the upper surface 3 of the insert 1 is 5 to 20 mm.
  • the height from the lower surface 2 to the upper surface 3 is 2 to 8 mm.
  • a shape of the upper surface 3 and the lower surface 2 it is not limited to said form.
  • the shape of the upper surface 3 when viewed from above may be a polygon such as a triangle, pentagon, hexagon, or octagon.
  • the upper surface 3 has a land surface 31, a rake surface 32, and a flat surface 33 as shown in FIG.
  • the land surface 31 is continuous with the corner cutting edge 5 and the main cutting edge 6.
  • the corner cutting edge 5 and the main cutting edge 6 correspond to the outer edge of the upper surface 3.
  • the rake face 32 is provided in a region closer to the through hole H than the land face 31.
  • the rake face 32 is an inclined surface whose height decreases as it goes toward the through hole H.
  • the flat surface 33 is provided in a region closer to the through hole H than the rake surface 32.
  • the flat surface 33 is a flat surface orthogonal to the central axis X along the through direction of the through hole H. Note that the lower surface 2 in the present embodiment is formed on a plane orthogonal to the central axis X.
  • the land surface 31 is continuous with the corner cutting edge 5 and the main cutting edge 6, and is provided in a region closer to the central axis X than the corner cutting edge 5 and the main cutting edge 6.
  • the land surface 31 is a band-like surface having a narrow width provided along the corner cutting edge 5 and the main cutting edge 6, and has an inclined surface that is substantially parallel to the lower surface 2 or decreases in height toward the center. is doing.
  • the land surface 31 has a location where a part of the area close to the corner cutting edge 5 becomes higher in height toward the center.
  • a corner cutting edge 5 and a main cutting edge 6 are formed at the intersection of the land surface 31 and the side surface 4.
  • the land surface 31 is provided to increase the strength of the corner cutting edge 5 and the main cutting edge 6.
  • the rake face 32 positioned on the inner side of the land surface 31 is an inclined surface whose height decreases toward the center. Therefore, the internal angle formed by the rake face 32 and the side face 4 is small.
  • the strength of the corner cutting edge 5 and the main cutting edge 6 is increased by having the land surface 31. be able to.
  • the width of the land surface 31 positioned between the outer edge of the upper surface 3 and the outer edge of the rake face 32 is appropriately set according to the cutting conditions, but is set in the range of 0.05 to 0.5 mm, for example.
  • the rake face 32 is continuous with the land face 31 and is provided in a region closer to the central axis X than the land face 31.
  • the rake face 32 is a face on which chips cut by the main cutting edge 6 are rubbed. Therefore, the chips of the work material flow so as to travel along the surface of the rake face 32.
  • the rake face 32 is an inclined surface whose height decreases toward the center of the upper surface 3 in order to improve chip disposal.
  • the inclination angle indicated by the angle formed between the lower surface 2 and the rake face 32 in the cross section perpendicular to the rake face 32 may be set in the range of 5 ° to 30 °, for example.
  • the rake face 32 only needs to have a height that decreases toward the center, and thus may be constituted by a plurality of regions having different inclination angles, or may have a concave curve shape.
  • the flat surface 33 is continuous with the rake face 32 and is provided in a region closer to the central axis X than the rake face 32.
  • a through hole H is provided on the center axis X side of the flat surface 33.
  • the side surface 4 is provided between the lower surface 2 and the upper surface 3.
  • the side surface 4 functions as a flank and is connected to the outer edge of the upper surface 3.
  • the side surface 4 has a flat portion 41 having a flat shape located at a location corresponding to the main cutting edge 6 and a curved portion 42 having a curved shape located at a location corresponding to the corner cutting blade 5.
  • the side surface 4 has a flat portion 41 continuous with the main cutting edge 6.
  • the flat portion 41 is set to have a length along the direction parallel to the lower surface 2 in a side view, for example, in the range of 5 to 20 mm.
  • the flat portion 41 is set to have a vertical length of 2 to 8 mm when viewed from the side.
  • the bending part 42 is located in the location which connects the flat parts 41 located in a different side surface.
  • the flat portion 41 is provided on the side surface 4, in order to measure the wear state of the flank, it is only necessary to confirm how much the flat portion 41 is worn. Therefore, the wear is easily measured by actually measuring from a photograph or the like.
  • a part of the portion that is continuous with the main cutting edge 6 may be a flat portion 41, and a step or the like may be provided below the flat portion 41.
  • a main cutting edge 6 is formed at the side of the intersection of the upper surface 3 and the side surface 4. As shown in FIG. 4 or 5, the main cutting edge 6 has a generally upwardly convex shape when viewed from the side.
  • the insert 1 according to the present embodiment has a quadrangular shape when viewed from above, and has four sides and four corners. Each side is adjacent to a pair of corners. Therefore, the insert 1 according to the present embodiment has four main cutting edges 6. A corner cutting edge 5 is provided between the main cutting edges 6 along the outer edge of the upper surface 3. Therefore, four corner cutting edges 5 are formed.
  • the insert 1 of this embodiment is quadrilateral when viewed from above, the four main cutting edges 6 and the four corner cutting edges 5 are formed, but the present invention is not limited thereto.
  • the number of main cutting edges 6 and corner cutting edges 5 may be three, five, six, or more, for example, depending on the polygonal shape of the insert 1 when viewed from above.
  • one of the four main cutting edges 6 is used for cutting a work material.
  • the insert 1 is once removed from the holder 101, and then the insert 1 is rotated by 90 ° with respect to the central axis X and again. What is necessary is just to attach to the holder 101.
  • the other unused main cutting edge 6 can be used for the cutting of a workpiece.
  • the intersection line between the upper surface 3 and the side surface 4 is not a strict line shape due to the intersection of the two surfaces.
  • the intersection line between the upper surface 3 and the side surface 4 is sharpened at an acute angle, the durability of the main cutting edge 6 is lowered.
  • a portion where the upper surface 3 and the side surface 4 intersect each other may be subjected to a so-called honing process in which the surface is slightly curved.
  • the main cutting edge 6 is not a linear shape as a whole when viewed from the side, but a convex shape upward.
  • the main cutting edge 6 has a curved portion 61 having a curved shape that is convex upward, and a pair of straight portions 62 that are provided continuously with the curved portion 61.
  • the pair of linear portions 62 extend from the curved portion 61 toward the pair of corner cutting edges 5.
  • the pair of straight portions 62 (62a, 62b)
  • the one extending toward the first corner cutting edge 5a extends toward the first straight portion 62a and the second corner cutting edge 5b. This is the second linear portion 62b.
  • the straight line portion 62 extends toward the corner cutting edge 5 is not limited to the meaning that a virtual extension line of the straight line portion 62 intersects the corner cutting edge 5, but simply a pair of corners. It means that the cutting blades 5a and 5b extend toward the side where the cutting blades 5a and 5b are located.
  • the first corner cutting edge 5a is located at the left end
  • the first linear portion 62a is extended from the curved portion 61 toward the left side.
  • the second corner cutting edge 5b is located at the right end, the second linear portion 62b extends from the curved portion 61 toward the right side.
  • the shape of the curved portion 61 is not particularly limited as long as the curved portion 61 is convex upward, and may be, for example, an arc shape, an elliptical arc shape, or a parabolic shape.
  • the curved portion 61 has an upwardly convex arc shape. In such a case, it becomes difficult to be affected by the axial rake when the insert 1 is attached to the holder, and the insert 1 can be made to bite the work material stably.
  • the main cutting edge 6 may start to hit the work material at a point, but when it starts to bite into the work material, Since the entire length of the main cutting edge 6 is longer than that in which all the main cutting edges 6 have a linear shape, the time during which a strong impact is applied to the insert 1 also becomes longer.
  • the main cutting edge 6 has a curved portion 61 having a curved shape convex upward, and a pair of straight portions 62 provided continuously with the curved portion 61. Therefore, the entire main cutting edge 6 does not hit the work material when starting to bite, and the main cutting edge 6 has a curved shape that is convex upward.
  • the overall length can be shortened. Therefore, the insert 1 according to the present embodiment can reduce the cutting resistance, relieve the impact, and suppress an increase in the cutting resistance when the insert 1 starts to bite the work material.
  • the main cutting edge 6 has a top portion 63, which is the uppermost portion in the curved portion 61, of the pair of corner cutting edges 5 (5 a, 5 b). It is provided near the first corner cutting edge 5a close to the surface. Specifically, when the insert 1 is viewed from the side, the distance in the direction parallel to the virtual plane L between the top 63 and the first corner cutting edge 5a is the distance between the top 63 and the second corner cutting edge 5b. It is shorter than the interval in the direction parallel to the virtual plane L.
  • the top 63 is formed at a position that is higher by, for example, 0.2 to 1.2 mm than the height of the corner cutting edge 5.
  • the main cutting edge 6 has a length of, for example, 5 mm to 25 mm along the plane direction along the lower surface 2, and the top portion 63 is located with respect to the center position P of the length of the main cutting edge 6 in the plane direction.
  • the first corner cutting edge 5a is formed with a deviation of 0.5 to 1.5 mm, for example.
  • the first straight portion 62a extending toward the first corner cutting edge 5a extends to the second corner cutting edge 5b. It is shorter than the straight line part 62b.
  • the inclination angle of the first straight line portion 62a with respect to the virtual plane L when viewed from the side with respect to each of the pair of straight line portions 62 is larger than the inclination angle of the second straight line portion 62b with respect to the virtual plane L.
  • the inclination angle of the first straight part 62a is set to 5 to 15 °
  • the inclination angle of the second straight part 62b is set to 3 to 13 °.
  • a part of the first corner cutting edge 5 a and the main cutting edge 6 protrudes toward the work material from the tip surface of the holder 101. Is attached to the holder 101. At this time, since the top portion 63 is located on the curved portion 61 and close to the first corner cutting edge 5a close to the processing surface of the work material, the main cutting edge 6 is formed on the work material. The place where the work material and the main cutting edge 6 come into contact with each other when starting to hit is kept small.
  • the contact length when starting to bite into the work material can be kept short, and chattering occurs. Vibration can be suppressed.
  • a 1st linear part is shorter than a 2nd linear part among a pair of linear parts, the contact length with which a linear part contacts a work material can be suppressed effectively, and insert 1 is An increase in cutting resistance when starting to bite into the work material can be suppressed.
  • the main cutting edge 6 has a curved portion 61 having a curved shape that is convex upward, and a pair of linear portions 62 that are provided continuously with the curved portion 61. Therefore, both the case where all the main cutting blades 6 are linear shape, and the case where all the main cutting blades 6 are curvilinear shape which protrudes upwards are provided. Furthermore, since the top 63 of the curved portion 61 is closer to the first corner cutting edge 5a close to the work surface of the work material, the influence of the cut amount of the work material is reduced and stable. The top 63 can bite the work material. Thus, in the insert 1 of this embodiment, the impact when the insert 1 begins to bite into the work material can be mitigated, and an increase in cutting resistance during cutting can be suppressed.
  • FIG. 6 is an external perspective view of the insert 1x according to a modified example, in which the upper surface 3x is viewed from above with the first corner cutting edge 5ax in front.
  • FIG. 7 is a top view of an insert 1x according to a modification.
  • FIG. 8 is a top view of the insert 1x according to the modification shown in FIG. 7 and shows the shape of the main cutting edge 6x as viewed from above.
  • FIG. 9 is a side view of the insert 1x according to a modification, and shows the shape of the main cutting edge 6x as viewed from the side.
  • the main cutting edge 6 has a curved portion 61 that is convex upward as viewed from the side, and each of the pair of corner cutting edges 5 (5a, 5b) extends from the curved portion 61. It has a pair of linear portions 62 (62a, 62b) extending toward it.
  • the main cutting edge 6 is constituted by these parts, but the main cutting edge 6 may further have a bent portion 64.
  • the insert 1x has a lower surface 2x, an upper surface 3x, and a side surface 4x, as in the above-described embodiment, and a cutting edge is formed on a ridge line where the upper surface 3x and the side surface 4x intersect.
  • the corner cutting edge 5x and the main cutting edge 6x are provided as in the above-described embodiment.
  • the main cutting edge 6x is bent between the second straight line part 62bx and the second corner cutting edge 5b in addition to the curved line part 61x, the first straight line part 62ax, and the second straight line part 62bx.
  • a part 64 is further provided.
  • the bent portion 64 has a downwardly convex shape when viewed from the side, and includes a portion where the vertical position of the main cutting edge 6x is the lowest point when viewed from the side as shown in FIG. It is formed as follows. Note that the lower end of the bent portion 64 is set at a lower position, for example, by 0.2 to 1.2 mm below the top portion 63.
  • the main cutting edge 6x has a bent portion 64 that is recessed toward the center of the upper surface 3x as viewed from above.
  • being recessed toward the center of the upper surface 3x means that it is located closer to the center of the upper surface 3x than a tangent line that contacts both of the pair of corner cutting edges 5 (5ax, 5bx). is doing.
  • the distance between the portion of the bent portion 64 that is closest to the center of the upper surface 3x with respect to the tangent line and the tangent line is set in the range of 0.02 to 0.2 mm.
  • the main cutting edge 6x has a bent portion 64. Therefore, when the insert 1x is attached to the holder 101 and the work material is cut, the cutting angle on the outer peripheral side of the main cutting edge 6x can be reduced. Thereby, the thickness of the chip
  • FIGS. 10 to 12 show a state in which the insert 1 is attached to the insert pocket 102 of the holder 101 with screws 103. 10 indicates the rotation center axis Y of the cutting tool 100.
  • the cutting tool 100 of the present embodiment has a rotation center axis Y and a holder 101 having a plurality of insert pockets 102 (hereinafter also simply referred to as pockets 102) on the outer peripheral surface on the distal end side. And the above-described inserts 1 that are respectively attached to the pockets 102.
  • the holder 101 has a substantially cylindrical shape with the rotation center axis Y as the center.
  • a plurality of pockets 102 are provided on the outer peripheral surface on the tip side of the holder 101.
  • the pocket 102 is a portion to which the insert 1 is attached, and is open to the outer peripheral surface and the front end surface of the holder 101.
  • the plurality of pockets 102 may be provided at regular intervals or at irregular intervals. Since the holder 101 is formed with a plurality of pockets 102, it is not a strict columnar shape.
  • the insert 1 is mounted in a plurality of pockets 102 provided in the holder 101.
  • the plurality of inserts 1 are mounted such that a part of the cutting blade protrudes forward from the front end surface of the holder 101, that is, from the front end surface of the holder 101 toward the work material.
  • the plurality of inserts 1 are mounted on the holder 101 such that a part of the corner cutting edge 5 a and the main cutting edge 6 protrude from the tip end surface of the holder 101.
  • the corner cutting edge 5a is fixed at a position that protrudes most from the tip surface of the holder 101 during cutting.
  • the insert 1 is mounted in the pocket 102 so that the corner cutting edge 5 a protrudes forward from the tip surface of the holder 101.
  • the top portion 63 of the curved portion 61 is attached to the holder 101 by approaching the first corner cutting edge 5a close to the processing surface of the work material.
  • the first corner cutting edge 5a of the insert 1 is positioned closer to the rotation center axis Y than the second corner cutting edge 5b. For this reason, the apex 63 approaching the first corner cutting edge 5a is brought closer to the rotation center axis Y. Since the top portion 63 that first comes into contact with the work material is close to the rotation center axis Y, the moment of the force applied to the cutting tool 100 when the insert 1 bites the work material can be suppressed to a small value. Therefore, the vibration of the cutting tool 100 can be kept small.
  • the insert 1 is attached to the pocket 102 by the screw 103. That is, the screw 103 is inserted into the through hole of the insert 1, the tip of the screw 103 is inserted into a screw hole (not shown) formed in the pocket 102, and the screw 103 is fixed to the screw hole, thereby inserting the insert 1.
  • the holder 101 steel, cast iron, or the like can be used. In particular, it is preferable to use steel having high toughness among these materials.
  • FIGS. FIG. 13 to FIG. 15 show a manufacturing method of a cut product.
  • 13 to 15 indicate the rotation center axis Y of the cutting tool 1.
  • the cut workpiece is produced by cutting a work material.
  • the cutting method in the present embodiment includes the following steps. That is, (1) rotating the cutting tool 100 represented by the above embodiment; (2) a step of bringing the main cutting edge 6 in the rotating cutting tool 100 into contact with the work material 200; (3) a step of separating the cutting tool 100 from the work material 200; It has.
  • the cutting tool 100 is relatively moved closer to the work material 200 while being rotated around the rotation center axis Y.
  • the main cutting edge 6 of the cutting tool 100 is brought into contact with the work material 200 to cut the work material 200.
  • the cutting tool 100 is relatively moved away from the work material 200.
  • the workpiece 200 is fixed and the cutting tool 100 is approached. 13 and 14, the work material 200 is fixed and the cutting tool 100 is rotated around the rotation center axis Y. Further, in FIG. 15, the work material 200 is fixed and the cutting tool 100 is moved away. In the cutting process in the manufacturing method according to the present embodiment, the work material 200 is fixed and the cutting tool 100 is moved in each process, but it is naturally not limited to such a form.
  • the work material 200 may be brought close to the cutting tool 100 in the step (1). Similarly, in the step (3), the work material 200 may be moved away from the cutting tool 100. In the case of continuing the cutting process, the state in which the cutting tool 100 is rotated and the main cutting edge 6 of the insert 1 is brought into contact with a different part of the work material 200 may be repeated. When the main cutting edge 6 being used is worn, the insert 1 may be rotated 90 degrees with respect to the central axis of the through hole, and the unused main cutting edge 6 may be used.
  • typical examples of the material of the work material 200 include carbon steel, alloy steel, stainless steel, cast iron, and non-ferrous metal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

 本発明の一態様に基づく切削インサートは、多角形状であって、辺部および一対の角部を有する下面と、上面と、下面および上面の間に設けられた側面と、上面と側面との交線部であって、一対の角部に位置した一対のコーナー切刃と、上面と側面との交線部であって、辺部に位置した主切刃を備え、主切刃は、上方に凸の形状であって、側面視において、上方に凸の曲線部、および曲線部から一対のコーナー切刃のそれぞれに向かって延びた一対の直線部を有するとともに、曲線部における頂部が、一対のコーナー切刃のうち、被削材を切削する際に被削材の加工面に近接する一方のコーナー切刃の側に寄っている。

Description

切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
 本発明は、切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法に関する。
 従来、被削材の切削加工に用いられる切削インサートとして、特許文献1~4等に開示された切削インサートが知られている。特許文献1~4に開示された切削インサートは、具体的には、正面フライス加工またはエンドミル加工のような転削加工に用いられる。特許文献4に開示された切削インサートは、側面視して切刃が上に凸に湾曲している。
 切削インサートは、図1に示すように、上面視して被削材200に切削インサート10が食い付き始める際の被削材200の端面Sに対する切刃の稜線elのなす角が小さい場合に、つまり、切刃の全ての稜線elが被削材200の端面Sに当たる場合に、切削インサート10に最も大きな衝撃が加わる。切削インサートに加わる衝撃が大きくなると、切削インサートと被削材との間に大きな衝撃が伝わり、びびり振動が発生する。そして、びびり振動が非常に大きくなると、切削インサートや切削工具を損傷させる虞がある。
 特許文献4に開示された切削インサートでは、側面視して切刃が上に湾曲した凸曲線形状になっている。このような場合には、被削材に切削インサートが食い付き始める際に切削インサートに加わる衝撃が小さく抑えられるため、びびり振動を小さくできる。しかしながら、特許文献4に開示されている切削インサートでは、側面視して切刃が直線形状になっているものと比較して、切刃の全長が長いため、被削材に対する切刃の接触長さが長くなってしまう。その結果、切削インサートに切削力が加わり続ける時間も長くなる。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、びびり振動を抑制し、切削インサートが被削材に食い付き始める際の切削抵抗の上昇を抑えることが可能な切削インサート、切削工具、切削工具および切削加工物の製造方法を提供することにある。
特開2006-75913号公報 特開2006-88332号公報 特表2010-523352号公報 特開平9-225724号公報
 本発明の一態様に基づく切削インサートは、多角形状であって、辺部および該辺部に隣接する一対の角部を有する上面と、該上面に対応する多角形状の下面と、該下面および前記上面に接続された側面と、前記上面と前記側面との交線部であって、前記一対の角部に位置した一対のコーナー切刃と、前記上面と前記側面との交線部であって、前記辺部に位置した主切刃とを備え、被削材を切削するために用いられる。前記主切刃は、上方に凸の形状であって、側面視において、上方に凸の曲線部、および該曲線部から前記一対のコーナー切刃のそれぞれに向かって延びた一対の直線部を有するとともに、前記曲線部における頂部は、前記一対のコーナー切刃のうち、前記被削材を切削する際に前記被削材の加工面に近接する一方の前記コーナー切刃の側に寄っている。
切削インサートの切刃稜線が被削材の端面に食い付き始めるときの状態を示した平面模式図である。なお、図1の一点鎖線の交わった点が切削工具の回転中心軸Yであって、点線が切削インサートの回転軌跡の外縁を示している。 本発明の一実施形態の切削インサートを示す斜視図である。 図2に示す切削インサートの平面図である。 図2に示す切削インサートの側面図である。 図4に示す切削インサートを拡大した側面図である。 一変形例に係る切削インサートを示す斜視図である。 図6に示す切削インサートの平面図である。 図7に示す切削インサートを拡大した平面図である。 図6に示す切削インサートの側面図である。 本発明の一実施形態の切削工具を示す斜視図である。 図10に示す切削工具の側面図である。 図11に示す切削工具の一部を拡大した側面図である。 本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法の一工程を示す斜視図である。
 <切削インサート>
 以下、一実施形態の切削インサート1(以下、単にインサート1ともいう)について、図2~5を用いて説明する。なお、図2の二点鎖線は、インサート1の中心軸Xを示している。図5は、図4のインサート1の側面の一部を切り取って拡大した側面図である。
 図2~5に示すように、本実施形態のインサート1は、スローアウェイチップであって、下面2と、上面3と、下面2および上面3に接続された側面4と、上面3と側面4との交線部に位置した一対のコーナー切刃5(5a、5b)と、一対のコーナー切刃5(5a、5b)の間に位置した主切刃6とを備えている。主切刃6は、上方に凸の形状であって、側面視して、上方に凸の曲線部61と、曲線部61から一対のコーナー切刃5(5a、5b)のそれぞれに向かって延びた一対の直線部62を有している。
 また、主切刃6の曲線部61における最も上方に位置する頂部63は、被削材を切削するときの一対のコーナー切刃5a、5bのうち、被削材を切削する際に被削材の加工面に近接する一方のコーナー切刃5aの側に寄っている。一対のコーナー切刃5a、5bのうち、被削材を切削する際に被削材の加工面に近接するものを第1のコーナー切刃5a、被削材を切削する際に被削材の加工面から離れて位置するものを第2のコーナー切刃5bとする。このとき、頂部63は、一対のコーナー切刃5a、5bのうち、第2のコーナー切刃5bよりも第1のコーナー切刃5aに近くなるように寄っている。
 上面3は、多角形状であって、辺部および辺部に隣接する一対の角部を有している。また、下面2は、上面3に対応する多角形状である。本実施形態におけるインサート1の下面2および上面3は、それぞれ複数の角部を有する四角形状である。本実施形態における角部は、厳密な意味での角ではなく、上面視して湾曲した形状である。
 インサート1は、上下に貫通する貫通孔Hが形成されている。貫通孔Hは、上面3の中央部分から下面2の中央部分にかけて形成されている。貫通孔Hは、ネジを通す穴であって、ネジをホルダに螺子止めすることによって、インサート1をホルダに固定するために用いられる。なお、貫通孔は上面視して円形状であって、例えば直径が2~12mmである。
 貫通孔Hが上面3の中心から下面2の中心にかけて形成されていることから、貫通孔Hの中心軸Xは、上下方向に延びている。そこで以下において、本実施形態の切削インサート1における各構成部位の上下方向の位置を評価するため、中心軸Xに対して直交する仮想平面Lを設定する。
 インサート1の材質としては、例えば、超硬合金あるいはサーメットなどが挙げられる。超硬合金の組成としては、例えば、炭化タングステン(WC)にコバルト(Co)の粉末を加えて焼結して生成されるWC-Co、WC-Coに炭化チタン(TiC)を添加したWC-TiC-Co、あるいはWC-TiC-Coに炭化タンタル(TaC)を添加したWC-TiC-TaC-Coがある。また、サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料であり、具体的には、炭化チタン(TiC)、または窒化チタン(TiN)を主成分としたチタン化合物が挙げられる。
 インサート1の表面は、化学蒸着(CVD)法または物理蒸着(PVD)法を用いて被膜でコーティングされていてもよい。被膜の組成としては、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)またはアルミナ(Al)などが挙げられる。
 インサート1は、下面2または上面3の最大幅が5~20mmである。また、下面2から上面3までの高さは2~8mmである。なお、上面3および下面2の形状としては、上記の形態に限定されるものではない。例えば、上面視した場合の上面3の形状が三角形、五角形、六角形または八角形のような多角形であってもよい。
 上面3は、図2に示すように、ランド面31、すくい面32および平坦面33を有している。ランド面31は、コーナー切刃5および主切刃6と連続している。コーナー切刃5および主切刃6は、上面3の外縁に相当する。すくい面32は、ランド面31よりも貫通孔Hに近い領域に設けられている。また、すくい面32は、貫通孔Hに向かうにつれて高さが低くなる傾斜面である。平坦面33は、すくい面32よりも貫通孔Hに近い領域に設けられている。また、平坦面33は、貫通孔Hの貫通方向に沿った中心軸Xに対して直交する平坦な面である。なお、本実施形態における下面2は、中心軸Xに対して直交する平面に形成されている。
 ランド面31は、コーナー切刃5および主切刃6と連続しており、コーナー切刃5および主切刃6よりも中心軸Xに近い領域に設けられている。ランド面31は、コーナー切刃5および主切刃6に沿って設けた幅の狭い帯状の面をいい、下面2に対してほぼ平行か、中心に向かうにつれて高さが低くなる傾斜面を有している。なお、ランド面31は、コーナー切刃5に近い領域の一部が、中心に向かうにつれて高さが高くなる箇所もある。
 ランド面31と側面4との交線部にはコーナー切刃5および主切刃6が形成されている。ランド面31は、コーナー切刃5および主切刃6の強度を高めるために設けられている。ランド面31の内側に位置するすくい面32は、上述の様に、中心に向かうにつれて高さが低くなる傾斜面である。そのため、すくい面32と側面4とのなす内角は小さい。しかしながら、ランド面31と側面4とのなす内角は、すくい面32と側面4とのなす内角よりも大きいので、ランド面31を有することによって、コーナー切刃5および主切刃6の強度を高めることができる。なお、上面3の外縁とすくい面32の外縁との間に位置するランド面31の幅は、切削条件によって適宜設定されるが、例えば0.05~0.5mmの範囲で設定される。
 すくい面32は、ランド面31と連続しており、ランド面31よりも中心軸Xに近い領域に設けられている。すくい面32は、主切刃6において切削された切屑が擦過する面をいう。そのため、被削材の切屑はすくい面32の表面を伝うように流れる。すくい面32は、切屑処理を良好にするために、上面3の中心に向かうにつれて高さが低くなる傾斜面となっている。
 特に図示しないが、すくい面32に垂直な断面における下面2とすくい面32とのなす角で示される傾斜角度は、例えば5°~30°の範囲で設定すればよい。すくい面32は、中心に向かうにつれて高さが低くなっていればよいので、傾斜角度の互いに異なる複数の領域によって構成されていてもよく、また、凹曲線形状となっていてもよい。
 平坦面33は、すくい面32と連続しており、すくい面32よりも中心軸Xに近い領域に設けられている。平坦面33よりも中心軸Xの側には貫通孔Hが設けられている。平坦面33を設けることで、クランパーと呼ばれる押さえ具(不図示)を用いてインサート1をホルダに固定できる。具体的には、クランパーおよびホルダによって、下面2および平坦面33を押圧してインサート1を挟持することができ、クランパーおよびホルダの間でインサート1を固定できる。
 側面4は、下面2および上面3の間に設けられている。側面4は、逃げ面として機能し、上面3の外縁に接続されている。側面4は、主切刃6に対応した箇所に位置する平坦形状の平坦部41、およびコーナー切刃5に対応した箇所に位置する湾曲形状の湾曲部42を有している。このように、側面4は、主切刃6と連続した平坦部41を有している。平坦部41は、側面視して下面2に平行な方向に沿った長さが、例えば5~20mmの範囲で設定される。平坦部41は、側面視して上下方向の長さが、2~8mmの範囲で設定される。また、湾曲部42は、異なる側面に位置する平坦部41同士をつなげる箇所に位置している。
 側面4に平坦部41が設けられていることで、逃げ面の摩耗の状態を測定するためには、単に平坦部41の面がどれだけ摩耗しているかを確認すればよい。そのため、写真などから実測して摩耗が計測されやすくなる。なお、本実施形態では、側面4の主切刃6に対応した箇所における上端から下端までの全てを平坦部41としたが、これに限られない。例えば、主切刃6と連続する一部の箇所を平坦部41とし、この平坦部41の下方に段差等が設けられていてもよい。上面3と側面4との交線部であって、辺部には主切刃6が形成されている。主切刃6は、図4または図5に示すように、側面視した場合に、全体として上方に凸の形状である。
 本実施形態に係るインサート1は、上面視して四角形状であり、4つの辺部と4つの角部とを有している。各辺部には、2つの角部が対となって隣接している。そのため、本実施形態に係るインサート1は、4つの主切刃6を有している。そして、上面3の外縁に沿った主切刃6同士の間には、コーナー切刃5が設けられている。そのため、コーナー切刃5は、4つ形成されている。
 なお、本実施形態のインサート1は、上面視して四角形状であるため、4つの主切刃6および4つのコーナー切刃5が形成されるが、これに限られない。主切刃6およびコーナー切刃5の数は、上面視したときのインサート1の多角形状に応じて、例えば、3つ,5つあるいは6つ以上であっても構わない。
 本実施形態のインサート1を用いた図10に示す切削工具100においては、4つの主切刃6のうちの1つが被削材の切削加工に用いられる。ここで、長時間の切削加工によって使用している主切刃6が劣化した場合には、インサート1をホルダ101から一旦取り外した後に、インサート1を中心軸Xに対して90°回転させて再度ホルダ101に取り付ければよい。これにより、未使用の他の主切刃6を被削材の切削加工に用いることができる。
 特に図示しないが、上面3と側面4との交線部は、2つの面が交わることによる厳密な線形状ではない。上面3と側面4との交線部が鋭角に尖っていると、主切刃6の耐久性が低下する。そのため、上面3と側面4とが交わる部分がわずかに曲面形状となっている、いわゆるホーニング加工が施されていてもよい。
 主切刃6は、図4または図5に示すように、側面視した場合に全体として直線形状ではなく、上方に凸の形状である。具体的には、主切刃6は、上方に凸の曲線形状である曲線部61と、曲線部61と連続して設けられる一対の直線部62とを有している。一対の直線部62は、それぞれ曲線部61から一対のコーナー切刃5に向かって延びている。主切刃6がこのような形状である場合には、主切刃6が上面3に平行な直線形状である場合と比較して、主切刃6を被削材に対して傾斜して接触させ易くなる。そのため、切削抵抗を小さくできるので、被削材を良好に加工できる。
 ここで、一対の直線部62(62a,62b)のうち、第1のコーナー切刃5aに向かって延びているものを第1の直線部62a、第2のコーナー切刃5bに向かって延びているものを第2の直線部62bとする。
 なお、直線部62がコーナー切刃5に向かって延びているとは、直線部62の仮想的な延長線がコーナー切刃5と交差するという意味に限定されるものではなく、単に一対のコーナー切刃5a、5bが位置する側に向かって延びていることを意味している。例えば、図5においては、第1のコーナー切刃5aが左端に位置していることから、曲線部61から左側に向かって延びているものを第1の直線部62aとしている。また、図5においては、第2のコーナー切刃5bが右端に位置していることから、曲線部61から右側に向かって延びているものを第2の直線部62bとしている。
 曲線部61は、上方に凸の曲線形状であれば、特に形状が限定されるものではなく、例えば、円弧形状、楕円弧形状または放物線形状とすることができる。本実施形態では、曲線部61は、上方に凸の円弧形状である。このような場合には、インサート1をホルダに取り付ける際のアキシャルレーキの影響を受けにくくなり、安定してインサート1を被削材に食い付かせることができる。
 ここで仮に、主切刃6の全てが直線形状である場合について説明する。インサート1の主切刃6が被削材の端面に食い付き始める際に、インサート1に強いびびり振動が発生する。主切刃6の全てが単に直線形状である場合は、図1に示すように、被削材に主切刃6が当たり始める角度によっては、被削材に主切刃6の全部が同時に当たり始めることがあり、大きな衝撃がインサート1に加わり、振動が生じてびびり振動が発生する原因となってしまう。びびり振動が発生すると切削条件を上げることができないため、加工能率を向上させることができない。
 また仮に、主切刃6の全てが上方に凸の曲線形状である場合は、被削材に対して主切刃6が点で当たり始めることもあるが、被削材に食い付き始めると、主切刃6の全てが直線形状であるものと比較して、主切刃6の全長が長くなるため、インサート1に強い衝撃が加わり続ける時間も長くなってしまう。
 本実施形態に係るインサート1は、主切刃6が、上方に凸の曲線形状である曲線部61と、曲線部61と連続して設けられる一対の直線部62とを有している。そのため、食い付き始める際に主切刃6の全体が被削材に当たることがなく、さらに、主切刃6の全体が上方に凸の曲線形状とした場合と比較して、主切刃6の全体の長さを短くすることができる。そのため、本実施形態に係るインサート1は、切削抵抗を低減することができ、衝撃を緩和し、インサート1が被削材に食い付き始める際の切削抵抗の上昇を抑えることができる。
 また、主切刃6は、図5に示すように、曲線部61における最も上方に位置する部分である頂部63が、一対のコーナー切刃5(5a,5b)のうち、被削材の加工面に近接する第1のコーナー切刃5aの側に寄って設けられている。具体的には、インサート1を側面視した場合において、頂部63と第1のコーナー切刃5aとの仮想平面Lに平行な方向での間隔が、頂部63と第2のコーナー切刃5bとの仮想平面Lに平行な方向での間隔よりも短い。
 頂部63は、コーナー切刃5の高さ位置と比較して、上方に例えば0.2~1.2mm高い位置に形成されている。そして、主切刃6は、下面2に沿った平面方向に沿って、例えば5mm~25mmの長さであって、頂部63が主切刃6の平面方向の長さの中心位置Pに対して、第1のコーナー切刃5aの側に例えば0.5~1.5mmずれて形成されている。また、一対の直線部62(62a、62b)のうち、第1のコーナー切刃5aに向かって延びた第1の直線部62aが、第2のコーナー切刃5bに向かって延びた第2の直線部62bよりも短く形成されている。
 また、一対の直線部62のそれぞれについて、側面視したときの、仮想平面Lに対する第1の直線部62aの傾斜角度は、仮想平面Lに対する第2の直線部62bの傾斜角度よりも大きい。具体的には、第1の直線部62aの傾斜角度が5~15°であって、第2の直線部62bの傾斜角度が3~13°に設定されている。
 本実施形態に係るインサート1は、図10~12に示すように、第1のコーナー切刃5aおよび主切刃6の一部がホルダ101の先端面よりも被削材に向かって突出するようにホルダ101に取り付けられる。このとき、頂部63が、曲線部61に位置しており、且つ被削材の加工面に近接する第1のコーナー切刃5aの側に寄っているため、被削材に主切刃6が当たり始める際の被削材と主切刃6の接触する箇所が小さく抑えられる。
 また、曲線部61から第1のコーナー切刃5aに向かって第1の直線部が設けられていることで、被削材に食い付き始めた際の接触長さを短く抑えることができ、びびり振動を抑制することができる。さらに、一対の直線部のうち、第1の直線部が、第2の直線部よりも短いため、被削材に直線部が接触する接触長さを効果的に抑えることができ、インサート1が被削材に食い付き始める際の切削抵抗の上昇を抑えることができる。
 このように、主切刃6が、上方に凸である曲線形状である曲線部61と、曲線部61と連続して設けられる一対の直線部62とを有している。そのため、主切刃6の全部が直線形状である場合と、主切刃6の全部が上方に凸である曲線形状である場合との両方の良い点を備えている。さらに、曲線部61の頂部63が、被削材の加工面に近接する第1のコーナー切刃5aの側に寄っているため、被削材の切込み量による影響を小さくして、安定して頂部63を被削材に食い付かせることができる。このように、本実施形態のインサート1では、インサート1が被削材に食い付き始める際の衝撃を緩和し、切削加工中での切削抵抗の上昇を抑えることができる。
 <変形例>
 なお、本発明は上述の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
 以下、本実施形態の変形例について説明する。なお、本実施形態の変形例に係る切削インサート1xのうち、上述した実施形態に係るインサート1と同様な部分については、同一の符号を付して適宜説明を省略する。
 図6は、一変形例に係るインサート1xであって、第1のコーナー切刃5axを手前に上方から上面3xを見た外観斜視図である。図7は、一変形例に係るインサート1xの上面図である。図8は、図7に示す一変形例に係るインサート1xの上面図であって、主切刃6xの上面視した場合の形状を示している。図9は、一変形例に係るインサート1xの側面図であって、主切刃6xの側面視した場合の形状を示している。
 上述した実施形態の切削インサート1は、主切刃6が、側面視して、上方に凸の曲線部61を有し、曲線部61から一対のコーナー切刃5(5a、5b)のそれぞれに向かってのびた一対の直線部62(62a、62b)を有している。上述した実施形態では、これらの部位によって主切刃6が構成されているが、主切刃6がさらに屈曲部64を有していてもよい。
 一変形例に係るインサート1xでは、上述の実施形態と同様に、下面2x、上面3xおよび側面4xを有し、上面3xと側面4xとが交差する稜線に切刃が形成されている。切刃として、上述の実施形態と同様に、コーナー切刃5xおよび主切刃6xを有している。そして、主切刃6xが、曲線部61x、第1の直線部62axおよび第2の直線部62bxに加えて、第2の直線部62bxと第2のコーナー切刃5bとの間に位置する屈曲部64をさらに有している。屈曲部64は、側面視して、下方に凸の形状であり、図9に示すように、側面視して、主切刃6xにおいて上下方向の高さ位置が最下点となる部位を含むように形成されている。なお、屈曲部64の下端は、頂部63と比較して、下方に例えば0.2~1.2mm低い位置に設定されている。
 また、主切刃6xは、図7または図8に示すように、上面視して、屈曲部64が上面3xの中心に向かって凹んでいる。ここで、上面3xの中心に向かって凹んでいるとは、一対のコーナー切刃5(5ax、5bx)の両方に接する接線よりも上面3xの中心に近くなるように位置していることを意味している。屈曲部64における上記の接線よりも上面3xの中心に最も近付いている部分と、上記の接線との間隔は、0.02~0.2mmの範囲で設定されている。
 本変形例に係るインサート1xでは、主切刃6xが屈曲部64を有している。そのため、インサート1xをホルダ101に取り付けて、被削材を切削したときに、主切刃6xの外周側の切込み角を小さくすることができる。これにより、肩加工時においてはコーナー切刃5の付近での切屑の厚みを薄くすることができ、切削時の衝撃を緩和できる。従って、コーナー切刃5xや主切刃6xの耐欠損性を向上することができる。
 <切削工具>
 次に、本発明の一実施形態の切削工具100について図10~12を用いて説明する。図10~12は、インサート1がホルダ101のインサートポケット102にネジ103によって取り付けられた状態を示している。なお、図10の二点鎖線は、切削工具100の回転中心軸Yを示している。
 本実施形態の切削工具100は、図10~12に示すように、回転中心軸Yを有し、先端側の外周面に複数のインサートポケット102(以下、単にポケット102ともいう)を有するホルダ101と、ポケット102にそれぞれ装着される上記のインサート1とを備えている。
 ホルダ101は、回転中心軸Yを中心とする略円柱形状をなす。そして、ホルダ101の先端側の外周面には、ポケット102が複数設けられている。ポケット102は、インサート1が装着される部分であり、ホルダ101の外周面および先端面に開口している。複数のポケット102は、等間隔で設けられていても不等間隔で設けられていてもよい。ホルダ101には、複数のポケット102が形成されていることから、厳密な円柱形状ではない。
 そして、ホルダ101に設けられた複数のポケット102に、インサート1が装着される。複数のインサート1は、切刃の一部がホルダ101の先端面から前方、すなわちホルダ101の先端面よりも被削材に向かって突出するように装着される。具体的には、複数のインサート1は、コーナー切刃5aおよび主切刃6の一部がホルダ101の先端面から突出するようにホルダ101に装着されている。
 このとき、コーナー切刃5aが切削時にホルダ101の先端面から最も突出した位置に固定される。インサート1は、図12に示すように、コーナー切刃5aがホルダ101の先端面から前方に向かって突出するようにポケット102にインサート1が装着される。これにより、曲線部61の頂部63が、被削材の加工面に近接する第1のコーナー切刃5aの側に寄って、ホルダ101に取り付けられる。
 また、本実施形態の切削工具100においては、インサート1の第1のコーナー切刃5aが第2のコーナー切刃5bよりも回転中心軸Yに近くなるように位置している。そのため、第1のコーナー切刃5aの側に寄っている頂部63が回転中心軸Yに近付けられている。被削材に最初に接触する頂部63が回転中心軸Yに近付けられていることから、インサート1が被削材に食付く際に切削工具100に加わる力のモーメントを小さく抑えることができる。従って、切削工具100の振動を小さく抑えられる。
 本実施形態においては、インサート1は、ネジ103によって、ポケット102に装着されている。すなわち、インサート1の貫通孔にネジ103を挿入し、このネジ103の先端をポケット102に形成されたネジ孔(不図示)に挿入して、ネジ103をネジ孔に固定させることによって、インサート1がホルダ101に装着されている。なお、ホルダ101としては、鋼、鋳鉄などを用いることができる。特に、これらの材質の中で靱性の高い鋼を用いることが好ましい。
 <切削加工物の製造方法>
 次に、本発明の一実施形態の切削加工物の製造方法について図13~15を用いて説明する。図13~図15は、切削加工物の製造方法を示している。なお、図13~15の破線は、切削工具1の回転中心軸Yを示している。切削加工物は、被削材を切削加工することによって作製される。本実施形態における切削方法は、以下の工程を備えている。すなわち、
(1)上記実施形態に代表される切削工具100を回転させる工程と、
(2)回転している切削工具100における主切刃6を被削材200に接触させる工程と、
(3)切削工具100を被削材200から離す工程と、
を備えている。
 より具体的には、まず、切削工具100を回転中心軸Yの周りで回転させながら被削材200に相対的に近付ける。次に、図13,14に示すように、切削工具100の主切刃6を被削材200に接触させて、被削材200を切削する。そして、図15に示すように、切削工具100を被削材200から相対的に遠ざける。
 本実施形態においては、被削材200を固定するとともに切削工具100を近付けている。また、図13,14においては、被削材200を固定するとともに切削工具100を回転中心軸Yの周りで回転させている。また、図15においては、被削材200を固定するとともに切削工具100を遠ざけている。なお、本実施形態の製造方法における切削加工では、それぞれの工程において、被削材200を固定するとともに切削工具100を動かしているが、当然ながらこのような形態に限定されるものではない。
 例えば、(1)の工程において、被削材200を切削工具100に近付けてもよい。同様に、(3)の工程において、被削材200を切削工具100から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、切削工具100を回転させた状態を維持して、被削材200の異なる箇所にインサート1の主切刃6を接触させる工程を繰り返せばよい。使用している主切刃6が摩耗した際には、インサート1を貫通孔の中心軸に対して90度回転させて、未使用の主切刃6を用いればよい。なお、被削材200の材質の代表例としては、炭素鋼、合金鋼、ステンレス、鋳鉄または非鉄金属などが挙げられる。
1,1x,10 切削インサート(インサート)
2,2x 下面
3,3x 上面
 31 ランド面
 32 すくい面
 33 平坦面
4,4x 側面
 41 平坦部
 42 湾曲部
5,5x コーナー切刃
 5a,5ax 第1のコーナー切刃
 5b,5bx 第2のコーナー切刃
6,6x 主切刃
 61,61x 曲線部
 62 直線部
  62a,62ax 第1の直線部
  62b,62bx 第2の直線部
 63 頂部
 64 屈曲部
100 切削工具
101 ホルダ
102 インサートポケット(ポケット)
103 ネジ
200 被削材
S 端面
e1 稜線
H 貫通孔
X 中心軸
Y 回転中心軸
L 仮想平面
P 主切刃の中心

Claims (9)

  1.  多角形状であって、辺部および該辺部に隣接する一対の角部を有する上面と、
    該上面に対応する多角形状の下面と、
    該下面および前記上面の間に設けられた側面と、
    前記上面と前記側面との交線部であって、前記一対の角部に位置した一対のコーナー切刃と、
    前記上面と前記側面との交線部であって、前記辺部に位置した主切刃とを備え、被削材を切削するために用いられる切削インサートであって、
    前記主切刃は、上方に凸の形状であって、側面視において、上方に凸の曲線部、および該曲線部から前記一対のコーナー切刃のそれぞれに向かって延びた一対の直線部を有するとともに、
    前記曲線部における頂部は、前記一対のコーナー切刃のうち、前記被削材を切削する際に前記被削材の加工面に近接する一方の前記コーナー切刃の側に寄っていることを特徴とする切削インサート。
  2.  請求項1に記載の切削インサートであって、
    前記切削インサートにおける前記側面は、前記主切刃に連続した平面部を有していることを特徴とする切削インサート。
  3.  請求項1または2に記載の切削工具であって、
    側面視において、前記切削インサートにおける前記曲線部は、円弧形状であることを特徴とする切削インサート。
  4.  請求項1~3のいずれか1つに記載の切削インサートであって、
    前記切削インサートにおける前記一対の直線部は、前記曲線部から前記被削材の加工面に近接する一方の前記コーナー切刃に向かって延びた第1の直線部、および前記曲線部から前記被削材の加工面から離れる他方の前記コーナー切刃に向かって延びた第2の直線部からなり、
    前記第1の直線部よりも前記第2の直線部が長いことを特徴とする切削インサート。
  5.  請求項4に記載の切削工具であって、
    側面視において、前記上面の中心と前記下面の中心とを結ぶ中心軸に対して直交する仮想平面に対する前記第1の直線部の傾斜角度は、前記仮想平面に対する前記第2の直線部の傾斜角度よりも大きいことを特徴とする切削工具。
  6.  請求項1~5のいずれか1つに記載の切削インサートであって、
    前記主切刃は、前記被削材を切削する際に前記被削材の加工面から離れて位置する他方の前記コーナー切刃に向かって延びた直線部と、前記他方のコーナー切刃との間に位置して、側面視して下方に凸の屈曲部をさらに有していることを特徴とする切削インサート。
  7.  請求項6に記載の切削インサートであって、
    前記主切刃は、上面視して、前記屈曲部が前記上面の中心に向かって凹んでいることを特徴とする切削インサート。
  8.  先端側に複数のインサートポケットを有するホルダと、
    前記主切刃が前記ホルダから突出して前記インサートポケットに装着された、請求項1~7のいずれか1つに記載の切削インサートとを備えたことを特徴とする切削工具。
  9.  請求項8に記載の切削工具を回転させる工程と、
    回転している前記切削工具における前記主切刃を被削材に接触させる工程と、
    前記切削工具を前記被削材から離す工程とを備えたことを特徴とする切削加工物の製造方法。
PCT/JP2014/066603 2013-06-27 2014-06-24 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法 WO2014208513A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015524044A JP6420239B2 (ja) 2013-06-27 2014-06-24 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
US14/900,058 US10160047B2 (en) 2013-06-27 2014-06-24 Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing a cut workpiece
EP14818373.4A EP3015205B1 (en) 2013-06-27 2014-06-24 Cutting insert, cutting tool, and production method for cut workpiece
US16/196,930 US10576555B2 (en) 2013-06-27 2018-11-20 Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing a cut workpiece

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-134716 2013-06-27
JP2013134716 2013-06-27
JP2013231827 2013-11-08
JP2013-231827 2013-11-08

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/900,058 A-371-Of-International US10160047B2 (en) 2013-06-27 2014-06-24 Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing a cut workpiece
US16/196,930 Continuation US10576555B2 (en) 2013-06-27 2018-11-20 Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing a cut workpiece

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014208513A1 true WO2014208513A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/066603 WO2014208513A1 (ja) 2013-06-27 2014-06-24 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10160047B2 (ja)
EP (1) EP3015205B1 (ja)
JP (1) JP6420239B2 (ja)
WO (1) WO2014208513A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154227A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび切削工具
WO2017147630A1 (de) * 2016-02-29 2017-09-08 Ceratizit Austria Gesellschaft M.B.H. Schneideinsatz
US20180111205A1 (en) * 2015-03-23 2018-04-26 Kyocera Corporation Insert, drill, and method of manufacturing machined product using the same
KR20180086308A (ko) * 2016-12-28 2018-07-31 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구
JP2020011380A (ja) * 2016-03-03 2020-01-23 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび切削工具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3260225B1 (en) * 2016-06-20 2022-11-30 Sandvik Intellectual Property AB Turning insert
KR102015290B1 (ko) * 2017-11-14 2019-08-28 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190624A (ja) * 1992-09-09 1994-07-12 Iscar Ltd 交換式フライス削り用差込み工具
JPH07266120A (ja) * 1994-03-16 1995-10-17 Iscar Ltd 交換可能な切削インサート
JPH09225724A (ja) 1996-02-21 1997-09-02 Toshiba Tungaloy Co Ltd フライス用チップ
JPH10100015A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2006075913A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Mitsubishi Materials Corp インサートおよびスローアウェイ式切削工具
JP2006088332A (ja) 2005-12-19 2006-04-06 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
US20100034602A1 (en) * 2006-12-27 2010-02-11 Koroly Inc. Cutting insert for high-efficient cutting
JP2010523352A (ja) 2007-04-01 2010-07-15 イスカーリミテッド 切削インサート
US20130142581A1 (en) * 2011-02-27 2013-06-06 Kennametal Inc. High feed cutting insert

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294566A (en) * 1980-06-16 1981-10-13 Carmet Company Eight edge positive chip control insert
US5203649A (en) * 1991-10-07 1993-04-20 Gte Valentine Corporation High productivity, high metal removal rate insert
US5853267A (en) * 1996-08-22 1998-12-29 Iscar Ltd. Cutting insert
DE10017645A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-11 Sandvik Ab Schneideinsatz für Nockenwellenfräser
US6599061B1 (en) * 2000-08-17 2003-07-29 Kennametal Inc. Cutting insert with radially aligned chip forming grooves
AT4435U1 (de) * 2000-09-25 2001-07-25 Plansee Tizit Ag Wendeschneidplatte zum drehen
SE520997C2 (sv) * 2001-01-09 2003-09-23 Sandvik Ab Vändbart frässkär med rillförsedd kopplingsyta mot hållaren och centralt materialparti för fästorgan
IL148535A (en) * 2002-03-06 2009-02-11 Gil Hecht Metal cutting tool
JP3775321B2 (ja) * 2002-03-20 2006-05-17 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
DE10218630A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-06 Sandvik Ab Fräser mit Feineinstellung
IL153252A0 (en) * 2002-06-04 2003-07-06 Iscar Ltd Tangential cutting insert and milling cutter
DE10312922B4 (de) * 2003-03-22 2006-02-16 Walter Ag Schneidplatte und Fräswerkzeug
SE529107C2 (sv) * 2005-09-28 2007-05-02 Seco Tools Ab Fräs, fräskropp och vändskär där skäret har formen av en stympad pyramid
KR100887787B1 (ko) 2007-08-29 2009-03-09 대구텍 주식회사 절삭 삽입체
US20100129167A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Lewis Ray Morrison Roughing cut edge insert with a finishing wiper
US7976250B2 (en) * 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling
DE102009020373A1 (de) * 2009-05-08 2010-11-11 Kennametal Inc. Fräser-Schneideinsatz
JP5498502B2 (ja) 2009-10-28 2014-05-21 京セラ株式会社 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
SE534832C2 (sv) * 2010-05-10 2012-01-17 Sandvik Intellectual Property Indexerbart skär för fräsverktyg

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190624A (ja) * 1992-09-09 1994-07-12 Iscar Ltd 交換式フライス削り用差込み工具
JPH07266120A (ja) * 1994-03-16 1995-10-17 Iscar Ltd 交換可能な切削インサート
JPH09225724A (ja) 1996-02-21 1997-09-02 Toshiba Tungaloy Co Ltd フライス用チップ
JPH10100015A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JP2006075913A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Mitsubishi Materials Corp インサートおよびスローアウェイ式切削工具
JP2006088332A (ja) 2005-12-19 2006-04-06 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
US20100034602A1 (en) * 2006-12-27 2010-02-11 Koroly Inc. Cutting insert for high-efficient cutting
JP2010523352A (ja) 2007-04-01 2010-07-15 イスカーリミテッド 切削インサート
US20130142581A1 (en) * 2011-02-27 2013-06-06 Kennametal Inc. High feed cutting insert

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3015205A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180111205A1 (en) * 2015-03-23 2018-04-26 Kyocera Corporation Insert, drill, and method of manufacturing machined product using the same
US10668540B2 (en) * 2015-03-23 2020-06-02 Kyocera Corporation Insert, drill, and method of manufacturing machined product using the same
JP2019511372A (ja) * 2016-02-29 2019-04-25 セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削インサート
WO2017147630A1 (de) * 2016-02-29 2017-09-08 Ceratizit Austria Gesellschaft M.B.H. Schneideinsatz
US10974330B2 (en) 2016-02-29 2021-04-13 Ceratizit Austria Gesellschaft M.B.H. Cutting insert
CN108883478B (zh) * 2016-02-29 2020-09-15 森拉天时奥地利有限公司 切削刀片
CN108883478A (zh) * 2016-02-29 2018-11-23 森拉天时奥地利有限公司 切削刀片
JP2020011380A (ja) * 2016-03-03 2020-01-23 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび切削工具
JP2017154227A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび切削工具
CN108778591B (zh) * 2016-03-03 2020-04-07 住友电工硬质合金株式会社 切削刀具和切削工具
US10632547B2 (en) 2016-03-03 2020-04-28 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert and cutting tool
WO2017150608A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 住友電工ハードメタル株式会社 切削インサートおよび切削工具
CN108778591A (zh) * 2016-03-03 2018-11-09 住友电工硬质合金株式会社 切削刀具和切削工具
US11167361B2 (en) 2016-03-03 2021-11-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting insert and cutting tool
KR101943627B1 (ko) * 2016-12-28 2019-01-30 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구
KR20180086308A (ko) * 2016-12-28 2018-07-31 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구

Also Published As

Publication number Publication date
US10576555B2 (en) 2020-03-03
US20190084060A1 (en) 2019-03-21
EP3015205B1 (en) 2024-04-24
US20160144438A1 (en) 2016-05-26
EP3015205A4 (en) 2017-01-25
JP6420239B2 (ja) 2018-11-07
US10160047B2 (en) 2018-12-25
EP3015205A1 (en) 2016-05-04
JPWO2014208513A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330082B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP6420239B2 (ja) 切削インサート、切削工具および切削加工物の製造方法
JP5701385B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP6462845B2 (ja) インサート、ドリル及びそれを用いた切削加工物の製造方法
US10406610B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
CN111148590B (zh) 切削刀片、切削刀具以及切削加工物的制造方法
JP6086180B1 (ja) 刃先交換式回転切削工具及びインサート
WO2018021419A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP5887859B2 (ja) 切削インサート
JP5815858B2 (ja) 切削インサート、切削工具および被削加工物の製造方法
WO2017090770A1 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2012091287A (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれを用いた被削材の切削方法
JP2012232351A (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれを用いた被削材の切削方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14818373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015524044

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14900058

Country of ref document: US

Ref document number: 2014818373

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE