WO2014207846A1 - ストッパ機構、関節機構、およびロボット - Google Patents

ストッパ機構、関節機構、およびロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2014207846A1
WO2014207846A1 PCT/JP2013/067553 JP2013067553W WO2014207846A1 WO 2014207846 A1 WO2014207846 A1 WO 2014207846A1 JP 2013067553 W JP2013067553 W JP 2013067553W WO 2014207846 A1 WO2014207846 A1 WO 2014207846A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pin
stopper
rotating
stopper mechanism
rotating body
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067553
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
齋藤 洋
敦 一番ケ瀬
田中 謙太郎
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201380076695.5A priority Critical patent/CN105228799A/zh
Priority to PCT/JP2013/067553 priority patent/WO2014207846A1/ja
Priority to JP2015523720A priority patent/JPWO2014207846A1/ja
Priority to KR1020157033909A priority patent/KR20160003812A/ko
Publication of WO2014207846A1 publication Critical patent/WO2014207846A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/1005Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means
    • B25J9/101Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements comprising adjusting means using limit-switches, -stops

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a stopper mechanism, a joint mechanism, and a robot.
  • robots equipped with articulated robot arms are known.
  • a plurality of link bodies are connected via a joint mechanism.
  • the link body rotates around the axis via the joint mechanism, and the rotation range is controlled by software operation control, mechanical operation control, or a combination of both.
  • a stopper mechanism that performs mechanical operation control
  • a swinging body in which a first contact portion and a second contact portion are provided across a pivot, a first contact portion, and a second contact portion.
  • a stopper body provided so as to be able to contact the contact portion.
  • the swinging body is provided on one of the rotating body and the fixed body, and the stopper body is provided on either the rotating body or the fixed body to limit the rotation of the rotating body (see, for example, Patent Document 1). ).
  • Patent Document 1 has a narrow movable range until the rotating body is forcibly stopped.
  • One aspect of the embodiment has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a stopper mechanism, a joint mechanism, and a robot that can limit the movable range of a rotating body to an arbitrary range.
  • a stopper mechanism includes a rotating body, a fixed body, a pin body, a pin body guide, and a stopper body.
  • the rotating body rotates around the axis
  • the fixed body is disposed coaxially with the rotating body.
  • the pin body is provided movably on either the rotating body or the fixed body.
  • the pin body guide can move the pin body in the radial direction as the rotating body rotates.
  • the stopper body is provided on either the rotating body or the fixed body, and abuts on the pin body that has moved a predetermined distance to restrict the rotation of the rotating body.
  • a stopper mechanism a joint mechanism, and a robot that can limit the movable range of the rotating body within an arbitrary range.
  • FIG. 1 is a side view showing a robot according to the embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a part of the robot.
  • FIG. 3A is a perspective view of the stopper mechanism according to the embodiment as viewed obliquely from above.
  • FIG. 3B is a perspective view of the same stopper mechanism as viewed obliquely from below.
  • FIG. 4 is a plan view of the plate body provided with the pin body guide of the stopper mechanism of the above.
  • FIG. 5A is a side view showing the stopper mechanism of the same in cross section.
  • FIG. 5B is an enlarged view of a part of FIG. 5A.
  • FIG. 6 is a diagram showing a positional relationship between the moving pin body and the stopper body in the stopper mechanism same as above.
  • FIG. 7A is a diagram showing the operation of the stopper mechanism.
  • FIG. 7B is a diagram showing the operation of the stopper mechanism.
  • FIG. 7C is a diagram showing the operation of the stopper mechanism.
  • FIG. 7D is a diagram showing the operation of the stopper mechanism.
  • FIG. 7E is a diagram showing the operation of the stopper mechanism.
  • FIG. 1 is a side view showing a robot 1 according to the embodiment
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a part of the robot 1.
  • the robot 1 according to the present embodiment includes a trunk portion 12 provided on a base 11, an arm portion 13 coupled to the trunk portion 12, and a wrist provided at the tip of the arm portion 13. Part 14.
  • the base 11, the trunk 12, the arm 13, the wrist 14 and the like are used as link bodies, and these are connected via a joint mechanism.
  • the robot 1 that is a so-called multi-joint robot has a structure including a pair of link bodies connected by a joint mechanism.
  • the base 11 is fixed to the installation surface 100.
  • drum 12 is provided in the horizontal direction so that rotation is possible via the turning part 2 comprised by a joint mechanism. That is, as shown in FIG. 2, the body portion 12 is interlocked with the drive shaft 21 of the motor 20 that is the drive source of the turning portion 2, and rotates around the vertical shaft 2 a.
  • the arm portion 13 connected to the trunk portion 12 includes a first arm 131 and a second arm 132 that are link bodies via joint portions each constituted by a joint mechanism. It is configured to be pivotably connected.
  • the first arm 131 is connected to the body 12 via the first joint portion 3a so as to be swingable in the front-rear direction (left-right direction in FIG. 1).
  • the second arm 132 is connected to the tip of the first arm 131 via the second joint 3b so as to be swingable in the vertical direction.
  • the first joint portion 3a for swinging the first arm 131 and the second joint portion 3b for swinging the second arm 132 are each configured by a joint mechanism including a drive shaft connected to a drive source. .
  • the wrist part 14 is rotatably connected via a third joint part 3c which is also constituted by a joint mechanism.
  • the stopper mechanism 4 is provided in the turning unit 2 constituted by a joint mechanism, as shown in FIG. That is, the turning part 2 that connects the base 11 and the body part 12 includes a drive shaft 21 extending from the motor 20, a speed reducer (not shown), and a stopper that mechanically restricts the turning action of the body part 12. And a mechanism 4.
  • the trunk 12 can perform a turning motion of 360 degrees or more in the forward / reverse direction according to the operation program.
  • the stopper mechanism 4 corresponds to the body part 12 that moves in a wide range, and can be forcibly stopped mechanically even if the body part 12 tries to turn beyond a predetermined range.
  • the robot 1 can have a turning range over a wide range of 360 degrees or more, for example, enabling the robot 12 to perform a round motion in one direction of the trunk portion 12 a plurality of times. Even if it is set, safety can be ensured.
  • the operation speed of the link body (here, the body 12) of the robot 1 tends to be more stable when a predetermined time has elapsed from the start of the operation. Therefore, when causing the robot 1 to perform some work such as a painting work or a welding work, the work speed can be stabilized and the work unevenness can be reduced as much as possible by widening the movable range of the link body.
  • FIG. 3A is a perspective view of the stopper mechanism 4 according to the embodiment as viewed obliquely from above
  • FIG. 3B is a perspective view of the stopper mechanism 4 as viewed from obliquely below
  • FIG. 4 is a plan view of the plate body 45 provided with the pin body guide 44 of the stopper mechanism 4.
  • 5A is a side view showing the stopper mechanism 4 in cross section
  • FIG. 5B is an enlarged view of a part of FIG. 5A.
  • the stopper mechanism 4 includes a rotating body 41, a fixed body 42, a pin body 43, a pin body guide 44, and a stopper body 46.
  • the rotating body 41 is formed in a disk shape having a predetermined thickness and can rotate around the rotating shaft 400 (see FIG. 5A). 3B, 5A, and 5B, a linear groove portion 410 is formed in the radial direction, and one end 43a of the pin body 43 is slidably inserted into the groove portion 410. That is, the pin body 43 is provided to be movable in the radial direction of the rotating body 41 and the fixed body 42.
  • the fixed body 42 is disposed coaxially with the rotating body 41 at a predetermined interval, and is formed in a disk shape having substantially the same diameter as the rotating body 41.
  • a stopper body 46 is provided on the fixed body 42. Therefore, when the pin body 43 that has moved the groove portion 410 of the rotating body 41 by a predetermined distance in the radial direction contacts the stopper body 46, the rotation of the rotating body 41 can be restricted.
  • the thickness of the fixed body 42 according to the present embodiment is larger than that of the rotating body 41, the thickness may be the same or thinner.
  • the thickness of the fixed body 42 according to the present embodiment is larger than that of the rotating body 41, the thickness may be the same or thinner.
  • both the rotary body 41 and the fixed body 42 are made into the solid structure, a hollow structure may be sufficient.
  • the pin body guide 44 is formed by a spiral slit formed in the plate body 45, and can move the pin body 43 in the radial direction as the rotating body 41 rotates. .
  • the pin body guide 44 is a spiral slit in which a plurality of slits are formed in the radial direction of the plate body 45. Further, here, the start end 44 a and the end end 44 b of the slit are provided at substantially the same angle with respect to the center of the plate body 45.
  • the plate body 45 on which the pin body guide 44 is formed is a disk having the same diameter as the fixed body 42 and the rotating body 41, and is interposed between the fixed body 42 and the rotating body 41.
  • the plate body 45 is supported on the main surface of the fixed body 42 at the distal ends of a plurality of connecting columns 47 erected at intervals in the circumferential direction, and is coaxially connected to the fixed body 42. .
  • the pin body guide 44 can move the pin body 43 in the radial direction as the rotating body 41 rotates.
  • the pin body 43 is formed narrowly at one end 43a inserted into the groove portion 410 and the other end 43b side inserted through the pin body guide 44, and widened in the middle portion.
  • a portion 43c is formed.
  • the pin body 43 is provided on the rotating body 41 side and the stopper body 46 is provided on the fixed body 42 side, but both may be provided on the opposite sides.
  • FIG. 6 is a diagram showing a positional relationship between the moving pin body 43 and the stopper body 46 in the stopper mechanism 4.
  • 7A to 7E are diagrams showing the operation of the stopper mechanism 4.
  • the stopper body 46 includes first and second pendulum bodies 46a and 46b having substantially right-angled isosceles triangles provided so as to be swingable around a pivot 46c.
  • a plurality of pendulum bodies are arranged side by side on the pivot 46c.
  • first pendulum body 46a and the second pendulum body 46b is provided with a first contact portion 461 and a second contact portion 462 that can contact the pin body 43 with a pivot 46c interposed therebetween. And independently swing around the pivot axis 46c.
  • first pendulum body 46 a and the second pendulum body 46 b are disposed with a space 46 d having a width that is larger than the diameter of the pin body 43. Further, the swing range of the first pendulum body 46a and the second pendulum body 46b around the pivot 46c is 90 degrees.
  • the movable range (turning amount) of the body 12 can be arbitrarily set.
  • the number of pendulum bodies 46a (46b), the width of the contact portion 461 (462) of the pendulum body 46a (46b), or the pitch between the slits of the spiral slits constituting the pin body guide 44 And the like may be set as appropriate. By doing so, the movable range (turning amount) of the trunk portion 12 can be easily set.
  • FIG. 6 to FIG. 7E The first position P1 to the fifth position P5 indicating the position of the pin body 43 shown in FIG. 6 and the position of the pin body 43 shown in FIGS. 7A to 7E correspond to each other on a one-to-one basis. ing.
  • the rotating mechanism 41 is connected to the body 12 side of the robot 1
  • the fixed body 42 of the stopper mechanism 4 is connected to the base 11 side of the robot 1. ing.
  • the pin body 43 is the 1st pendulum body. It is located in front of the first contact portion 461 of 46a. At this time, in FIG. 6, the pin body 43 is in the first position P1.
  • the pin body 43 moves from the position P1 in FIG. 6 through the positions P2 to P4 and before the position P5.
  • the pin body 43 abuts on the first abutting portion 461 of the first pendulum body 46a and pushes it down to pass. That is, the first abutment portion 461 of the first pendulum body 46a rotates from the state shown in FIG. 7A around the pivot axis 46c in the direction of the arrow 600 as shown in FIG.
  • the first contact portion 461 is positioned below and the second contact portion 462 is positioned above.
  • the pin body 43 passes through a space 46d (see FIG. 5B) formed between the first pendulum body 46a and the second pendulum body 46b. Therefore, the postures of the first pendulum body 46a and the second pendulum body 46b shown in FIG. 7C are the same as the state shown in FIG. 7B.
  • the pin body 43 abuts against the first abutting portion 461 of the second pendulum body 46b and pushes it down to pass. That is, the first contact portion 461 of the second pendulum body 46b rotates from the state shown in FIG. 7C around the pivot 46c in the direction of the arrow 700 as shown in FIG.
  • the first contact portion 461 is positioned below and the second contact portion 462 is positioned above.
  • the trunk portion 12 While the pin body 43 is moving between the position P1 and the position before the position P5 in FIG. 6, the trunk portion 12 turns on the base 11 within the set movable range. When the trunk portion 12 rotates beyond the set movable range for some reason, the pin body 43 moves from the position P4 to the position P5 in FIG.
  • the pin body 43 comes into contact with the first contact portion 462 of the second pendulum body 46b as shown in FIG. 7E.
  • the second pendulum body 46b does not swing and functions as a stopper. Therefore, the movement of the pin body 43 is stopped, and as a result, the rotating body 41 is also forcibly stopped. That is, the body 12 that is interlocked with the rotating body 41 is forcibly stopped.
  • the stopper mechanism 4 having the following configuration can be realized.
  • a stopper including a rotating body 41 rotating around an axis, a fixed body 42 coaxially arranged with the rotating body 41, a pin body 43, a pin body guide 44, and a stopper body 46.
  • Mechanism 4 The pin body 43 is movably provided on either the rotating body 41 or the fixed body 42.
  • the pin body guide 44 can move the pin body 43 in the radial direction as the rotating body 41 rotates.
  • the stopper body 46 is provided on either the rotating body 41 or the fixed body 42, and contacts the pin body 43 moved by a predetermined distance to restrict the rotation of the rotating body 41.
  • the pin body guide 44 is a slit through which the pin body 43 is inserted.
  • the pin body guide 44 is formed in a spiral shape on a plate body 45 interposed between the fixed body 42 and the rotating body 41, and each time the rotating body 41 makes a round.
  • the stopper mechanism 4 configured to move the pin body 43 in the radial direction is realized.
  • the pin body 43 is provided on the rotating body 41
  • the stopper body 46 is provided on the fixed body 42
  • the plate body 45 on which the slit is formed is realized by the stopper mechanism 4 configured to be coaxially connected to the fixed body 42. Is done.
  • the rotating body 41 is realized with the stopper mechanism 4 having a linear groove portion 410 into which one end 43a of the pin body 43 inserted through the slit is slidably inserted.
  • the stopper body 46 is provided so as to be swingable about the pivot 46c, and a stopper mechanism which is a pendulum body in which the first abutting portion 461 and the second abutting portion 462 are provided with the pivot 46c interposed therebetween. 4 is realized.
  • a stopper mechanism which is a pendulum body in which the first abutting portion 461 and the second abutting portion 462 are provided with the pivot 46c interposed therebetween. 4 is realized.
  • the stopper mechanism 4 in which a plurality of pendulum bodies are arranged side by side on the pivot 46c is realized.
  • the stopper mechanism 4 includes a first pendulum body 46a and a second pendulum body 46b that are swinging around the pivot 46c independently of each other in the same structure.
  • a joint mechanism including each stopper mechanism 4 described above and a drive shaft 21 that rotates a link body such as the base 11, the trunk 12, the arm 13, and the wrist 14 is realized. can do.
  • the joint mechanism is the above-described turning portion 2, the first joint portion 3a, the second joint portion 3b, or the third joint portion 3c.
  • the link body is the base 11, the trunk 12, the arm 13, the wrist 14, or the like of the robot 1 described above.
  • the stopper mechanism 4 is described as being provided in the revolving part 2, but not limited to the revolving part 2, it may be provided in another joint part. In that case, the rotation ranges around the axes of the first arm 131, the second arm 132, the wrist unit 14 and the like can be mechanically restricted within a desired range.
  • the movable range of the rotating body 41 can be limited within an arbitrary range exceeding 360 degrees. Therefore, it is possible to freely determine the rotation range required for the rotating body 41, and it can be suitably used for various rotating mechanisms, increasing the degree of freedom of application.
  • the operation speed of the link body of the robot 1 can be operated in a stable state. Can be reduced.

Abstract

 回転体の可動範囲を任意の範囲に制限することができるストッパ機構、関節機構、およびロボットを提供する。ストッパ機構は、固定体と、ピン体と、ピン体ガイドと、ストッパ体とを備える。回転体は軸周りに回転し、固定体は回転体と同軸上に配設される。ピン体は、回転体または固定体のいずれか一方に移動自在に設けられる。ピン体ガイドは、回転体の回転に伴い、ピン体を径方向へ移動可能である。ストッパ体は、回転体または固定体のいずれか他方に設けられ、所定距離移動したピン体に当接して回転体の回転を規制する。

Description

ストッパ機構、関節機構、およびロボット
 開示の実施形態は、ストッパ機構、関節機構、およびロボットに関する。
 従来、多関節のロボットアームを備えたロボットが知られている。ロボットアームは、複数のリンク体が関節機構を介して接続される。リンク体は、関節機構を介して軸周りに回動するが、その回動範囲は、ソフトウェアによる動作制御、メカニカル的な動作制御、あるいは両方を組み合わせて動作制御される。
 メカニカル的な動作制御を行うストッパ機構としては、例えば、第1の当接部と第2の当接部とが枢軸を挟んで設けられた揺動体と、第1の当接部および第2の当接部に当接自在に設けられたストッパ体とを備えたものがある。そして、揺動体を回転体または固定体のいずれか一方に、ストッパ体を回転体または固定体のいずれか他方に設けて、回転体の回転に制限を与えている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平07-68485号公報
 しかしながら、特許文献1をはじめとする従来のメカニカル的なストッパ機構は、回転体が強制的に停止させられるまでの可動範囲が狭いものであった。
 かかるストッパ機構を、例えばロボットなどに適用し、リンク体を回転体と連動して回転させた場合、リンク体の回動範囲が十分でなく、ロボットに所定の作業を円滑に行わせることができないおそれがある。
 実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、回転体の可動範囲を任意の範囲に制限することのできるストッパ機構、関節機構、およびロボットを提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係るストッパ機構は、回転体と、固定体と、ピン体と、ピン体ガイドと、ストッパ体とを備える。回転体は軸周りに回転し、固定体は前記回転体と同軸上に配設される。ピン体は、前記回転体または前記固定体のいずれか一方に移動自在に設けられる。また、ピン体ガイドは、前記回転体の回転に伴い、前記ピン体を径方向へ移動可能である。そして、ストッパ体は、前記回転体または前記固定体のいずれか他方に設けられ、所定距離移動した前記ピン体に当接して前記回転体の回転を規制する。
 実施形態の一態様によれば、回転体の可動範囲を任意の範囲で制限することができるストッパ機構、関節機構、およびロボットを提供することができる。
図1は、実施形態に係るロボットを示す側面図である。 図2は、同上のロボットの一部を拡大して示す図である。 図3Aは、実施形態に係るストッパ機構を斜め上方から見た斜視図である。 図3Bは、同上のストッパ機構を斜め下方から見た斜視図である。 図4は、同上のストッパ機構のピン体ガイドが設けられた板体の平面図である。 図5Aは、同上のストッパ機構を断面で示す側面図である。 図5Bは、図5Aの一部を拡大して示す図である。 図6は、同上のストッパ機構における移動するピン体とストッパ体との位置関係を示す図である。 図7Aは、同上のストッパ機構の動作を示す図である。 図7Bは、同上のストッパ機構の動作を示す図である。 図7Cは、同上のストッパ機構の動作を示す図である。 図7Dは、同上のストッパ機構の動作を示す図である。 図7Eは、同上のストッパ機構の動作を示す図である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示する回転体のストッパ機構、関節機構、およびロボットの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
 図1は、実施形態に係るロボット1を示す側面図であり、図2は、ロボット1の一部を拡大して示す図である。図示するように、本実施形態に係るロボット1は、基台11上に設けられた胴部12と、この胴部12に連結されたアーム部13と、アーム部13の先端に設けられたリスト部14とを備える。
 すなわち、本実施形態に係るロボット1は、基台11、胴部12、アーム部13およびリスト部14などをリンク体として、これらが関節機構を介して連結される。このように、いわゆる多関節ロボットであるロボット1は、関節機構により連結された一対のリンク体を備える構造を有する。
 基台11は、設置面100に固定される。かかる基台11上に、関節機構により構成される旋回部2を介して胴部12が水平方向へ回動自在に設けられる。すなわち、図2に示すように、胴部12は、旋回部2の駆動源であるモータ20の駆動軸21に連動しており、垂直軸2aを中心に回動する。
 また、図1に示すように、胴部12に連結されたアーム部13は、リンク体である第1アーム131と第2アーム132とが、それぞれ、関節機構により構成される関節部を介して回動自在に連結されて構成される。
 すなわち、第1アーム131は、第1関節部3aを介して胴部12上に前後方向(図1において左右方向)に揺動自在に連結される。また、第2アーム132は、第2関節部3bを介して第1アーム131の先端部に上下方向に揺動自在に連結される。このように、第1アーム131を揺動させる第1関節部3a、第2アーム132を揺動させる第2関節部3bは、それぞれ、駆動源に連結した駆動軸を備える関節機構により構成される。
 リスト部14は、やはり関節機構により構成される第3関節部3cを介して回動自在に連結される。
 本実施形態に係るストッパ機構4は、図2に示すように、関節機構により構成された旋回部2に設けられている。すなわち、基台11と胴部12とを連結する旋回部2は、モータ20から延在する駆動軸21と、図示しない減速機と、さらに、胴部12の旋回動作をメカニカル的に規制するストッパ機構4とを備える。
 本実施形態に係るロボット1は、胴部12が動作プログラム上、正逆360度以上の旋回動作が行えるものとしている。ストッパ機構4は、かかる広範囲に可動する胴部12に対応しており、胴部12が所定の範囲を超えて旋回しようとしても、メカニカル的に強制停止させることができる。
 したがって、本実施形態に係るストッパ機構4を採用することにより、ロボット1は、例えば、胴部12の一方向への周回動作を複数回行えるようにするなど、旋回範囲を360度以上の広範囲に設定しても、安全性を担保することが可能となる。
 また、ロボット1のリンク体(ここでは胴部12としている)の動作速度は、動作開始から所定時間経った場合がより安定する傾向がある。したがって、ロボット1に、塗装作業や溶接作業などの何らかの作業を行わせる場合、リンク体の可動範囲を広げることによって、作業スピードを安定させ、ひいては作業ムラを可及的に減少させることができる。
 ここで、図2~図5Bを参照して、関節機構が備えるストッパ機構4について具体的に説明する。図3Aは、実施形態に係るストッパ機構4を斜め上方から見た斜視図であり、図3Bは、ストッパ機構4を斜め下方から見た斜視図である。また、図4は、ストッパ機構4のピン体ガイド44が設けられた板体45の平面図である。さらに、図5Aは、ストッパ機構4を断面で示す側面図、図5Bは、図5Aの一部を拡大して示す図である。
 図3Aおよび図3Bに示すように、ストッパ機構4は、回転体41と、固定体42と、ピン体43と、ピン体ガイド44と、ストッパ体46とを備える。
 回転体41は、所定の厚みを有する円盤状に形成され、回転軸400の周りに回転可能である(図5Aを参照)。そして、図3B、図5Aおよび図5Bに示すように、半径方向に、直線状の溝部410が形成されており、かかる溝部410に、ピン体43の一端43aがスライド自在に挿入される。すなわち、ピン体43は、回転体41および固定体42の半径方向に移動自在に設けられている。
 固定体42は、所定間隔をあけて回転体41と同軸的に配設されており、回転体41と略同径の円盤状に形成される。そして、かかる固定体42上にストッパ体46が設けられている。したがって、回転体41の溝部410を半径方向に所定距離移動したピン体43がストッパ体46に当接すると、回転体41の回転を規制することができる。
 なお、本実施形態に係る固定体42は、その厚みを回転体41よりも大としているが、同厚みでも薄くても構わない。また、図5Aに示すように、回転体41および固定体42のいずれも中実構造としているが、中空構造であってもよい。
 ピン体ガイド44は、図4に示すように、板体45に形成された渦巻き状のスリットにより形成されており、回転体41の回転に伴い、ピン体43を半径方向へ移動させることができる。
 具体的には、ピン体ガイド44は、板体45の半径方向に複数条のスリットが形成された渦巻き状スリットである。また、ここでは、スリットの始端44aと終端44bとは、板体45の中心に対して略同一角度の位置に設けられている。
 かかるピン体ガイド44が形成された板体45は、図5Aに示すように、固定体42および回転体41と略同径の円板からなり、固定体42と回転体41との間に介設される。すなわち、板体45は、固定体42の主面に、周方向に間隔をあけて立設された複数の連結柱47の先端に支持されており、固定体42に同軸的に連結されている。
 そして、図5Aおよび図5Bに示すように、ピン体ガイド44を構成する渦巻き状のスリットに、ピン体43の他端43b側が挿通される。
 かかる構成により、回転体41が回転すると、渦巻き状のスリットであるピン体ガイド44に案内されたピン体43は、固定体42に対しては公転するように動き、回転体41に対しては溝部410を直線的に移動する。
 すなわち、ピン体43は、回転体41の溝部410によって周方向への移動が規制されるため、回転体41が一周する毎に、回転体41に対し、半径方向に移動する。このように、ピン体ガイド44は、回転体41の回転に伴い、ピン体43を半径方向へ移動させることができる。
 ところで、ピン体43は、図5Aおよび図5Bに示すように、溝部410に挿通される一端43aと、ピン体ガイド44に挿通される他端43b側とが細く形成され、中途部には拡幅部43cが形成されている。例えば、ストッパ機構4が、図5Aに示すような姿勢で設けられる場合、拡幅部43cが板体45上に載置されるように配設すれば、ピン体43の移動が円滑に行われる。
 なお、同じ構造の板体45を2つ用意し、拡幅部43cが2つの板体45,45の間に位置するようにピン体43を設けると、例えば、ストッパ機構4の姿勢が天地逆さまになるように変化しても、ピン体43の移動を円滑に行うことができる。
 ところで、本実施形態では、ピン体43を回転体41側に、ストッパ体46を固定体42側に設けたが、両者を互いに反対側に設けてもよい。
 次に、図5B~図7Eを参照しながら、本実施形態に係るストッパ体46の構成およびその動作について説明する。図6は、ストッパ機構4における移動するピン体43とストッパ体46との位置関係を示す図である。また、図7A~図7Eは、ストッパ機構4の動作を示す図である。
 ストッパ体46は、図5B~図7Eに示すように、枢軸46cを中心に揺動自在に設けられた略直角二等辺三角形の第1、第2の振り子体46a,46bを備える。すなわち、枢軸46c上に、複数の振り子体(第1の振り子体46aと第2の振り子体46b)が並設された構成としている。
 第1の振り子体46aおよび第2の振り子体46bは、いずれも、ピン体43が当接可能な第1の当接部461と第2の当接部462とが、枢軸46cを挟んで設けられ、それぞれ独立して枢軸46cの周りを揺動する。本実施形態では、第1の振り子体46aと第2の振り子体46bとを、ピン体43の直径よりも大きな距離だけの幅を有する空間46dをあけて配置している。また、第1の振り子体46aおよび第2の振り子体46bの枢軸46cを中心とした揺動範囲を90度としている。
 そして、ピン体43が、第1の当接部461または第2の当接部462のいずれかに一方向から当接した場合は回転体41の動きを規制する。一方、ピン体43が、第1の当接部461または第2の当接部462のいずれかに他方向から当接した場合は振り子体46a,46bを揺動させる。
 すなわち、本実施形態に係るストッパ機構4では、図7A~図7Eに示すように、ピン体43がストッパ体46に対して、相対的に矢印500で示す方向に進むとした場合、第2の当接部462に当接した場合は、回転体41の動きを規制する。ピン体43は、振り子体46a,46bに当接したまま移動が規制され(図7E)、結果的に、ピン体43が溝部410を介して取付けられた回転体41の回転を停止させる。
 反対に、ピン体43が第1の当接部461に当接した場合、ピン体43は、振り子体46a,46bを押し倒して揺動させる。すなわち、図7Bや図7Dに示すように、ピン体43は枢軸46c周りに回転するだけで、回転体41の回転動作は維持されることになる。
 ストッパ機構4を上述してきた構成としたため、胴部12の可動範囲(旋回量)についても任意に設定することが可能となる。例えば、ストッパ体46の構成として振り子体46a(46b)の数、あるいは、振り子体46a(46b)の当接部461(462)の幅やピン体ガイド44を構成する渦巻き状スリットのスリット間ピッチの幅などを適宜設定すればよい。そうすることにより、胴部12の可動範囲(旋回量)を容易に設定することができる。
 ここで、図1および図2に示したロボット1の胴部12が基台11上で実際に回転した際に、旋回量が設定以上になった場合のストッパ機構4の動作について、図6~図7Eを用いて説明する。なお、図6に示したピン体43の位置を示す第1ポジションP1~第5ポジションP5と、ここで、図7A~図7Eに示すピン体43の位置とは、それぞれ1対1で対応している。
 図1および図2に示す旋回部2が備えるストッパ機構4では、回転体41がロボット1の胴部12側に連結され、ストッパ機構4の固定体42はロボット1の基台11側に連結されている。
 そして、胴部12が、基台11に対していずれの方向にも旋回していない中立の位置である初期位置にある場合、ピン体43は、図7Aに示すように、第1の振り子体46aの第1の当接部461の前方に位置している。このとき、図6においては、ピン体43は第1ポジションP1にある。
 そして、胴部12が設定範囲内で旋回する場合、ピン体43は、図6におけるポジションP1からポジションP2~ポジションP4を経て、ポジションP5の手前までの間を移動する。
 図6に示すポジションP2では、ピン体43は、図7Bに示すように、第1の振り子体46aの第1の当接部461に当接してこれを押し倒して通過する。すなわち、第1の振り子体46aの第1の当接部461は、図7Aに示した状態から、図7Bに示すように、矢印600の方向に枢軸46cを中心に回動し、図面上、第1の当接部461が下方に位置し、第2の当接部462が上方に位置することになる。
 次に、図6に示すポジションP3では、ピン体43は、第1の振り子体46aと第2の振り子体46bとの間に形成された空間46d(図5Bを参照)を通過する。したがって、図7Cに示す第1の振り子体46aと第2の振り子体46bとの姿勢は、図7Bに示す状態と変らない。
 次に、図6に示すポジションP4では、ピン体43は、図7Dに示すように、第2の振り子体46bの第1の当接部461に当接してこれを押し倒して通過する。すなわち、第2の振り子体46bの第1の当接部461は、図7Cに示した状態から、図7Dに示すように、矢印700の方向に枢軸46cを中心に回動し、図面上、第1の当接部461が下方に位置し、第2の当接部462が上方に位置することになる。
 ピン体43が、図6におけるポジションP1からポジションP5の手前までの間を移動している間は、胴部12は設定された可動範囲内で基台11上において旋回する。何らかの原因により、胴部12が設定された可動範囲を超えて回動した場合、ピン体43は、図6のポジションP4からポジションP5へと移動する。
 図6に示すポジションP5では、ピン体43は、図7Eに示すように、第2の振り子体46bの第1の当接部462に当接することになる。この状態では、第2の振り子体46bは揺動せず、ストッパとしての機能を果たす。したがって、ピン体43の移動が停止され、結果的に、回転体41も強制的に停止する。すなわち、回転体41と連動する胴部12が強制的に停止することになる。
 上述してきたように、本実施形態によれば、以下に示す構成のストッパ機構4を実現することができる。
 すなわち、構成として、軸周りに回転する回転体41と、この回転体41と同軸上に配設された固定体42と、ピン体43と、ピン体ガイド44と、ストッパ体46とを備えるストッパ機構4である。ピン体43は、回転体41または固定体42のいずれか一方に移動自在に設けられる。ピン体ガイド44は、回転体41の回転に伴い、ピン体43を径方向へ移動可能である。ストッパ体46は、回転体41または固定体42のいずれか他方に設けられ、所定距離移動したピン体43に当接して回転体41の回転を規制する。
 また、ピン体ガイド44は、ピン体43を挿通するスリットであり、固定体42と回転体41との間に介設された板体45に渦巻き状に形成され、回転体41が一周する毎にピン体43を径方向に移動させる構成のストッパ機構4が実現される。
 また、ピン体43は回転体41に、ストッパ体46は固定体42に設けられ、前記スリットが形成された板体45は、固定体42と同軸的に連結される構成のストッパ機構4が実現される。
 また、回転体41は、前記スリットに挿通されたピン体43の一端43aがスライド自在に挿入される直線状の溝部410を有する構成のストッパ機構4が実現される。
 また、ストッパ体46は、枢軸46cを中心に揺動自在に設けられ、第1の当接部461と第2の当接部462とが枢軸46cを挟んで設けられた振り子体であるストッパ機構4が実現される。この場合、ピン体43が、第1の当接部461または第2の当接部462のいずれかに、一方向から当接した場合は回転体41の動きを規制する一方、他方向から当接した場合は振り子体を揺動させる。
 さらに、振り子体が、枢軸46c上に複数個並設されているストッパ機構4が実現される。例えば、同一構造でそれぞれ独立して枢軸46cの周りを揺動する第1の振り子体46aと第2の振り子体46bとが並設されたストッパ機構4である。
 また、本実施形態によれば、上述した各ストッパ機構4と、基台11、胴部12、アーム部13およびリスト部14などのリンク体を回動させる駆動軸21とを備える関節機構を実現することができる。関節機構としては、具体的には、上述した旋回部2や、第1関節部3a、第2関節部3b、あるいは第3関節部3cである。
 また、本実施形態によれば、上述の関節機構と、当該関節機構の駆動軸21に動力を伝達するモータ20(駆動源)と、前記関節機構を介して連結された少なくとも1組のリンク体とを備えるロボット1を実現することができる。ここで、リンク体とは、上述したロボット1の基台11、胴部12、アーム部13およびリスト部14などである。
 なお、本実施形態に係るロボット1では、ストッパ機構4を旋回部2に設けたものとして説明したが、旋回部2に限らず、他の関節部に設けることもできる。その場合、第1アーム131、第2アーム132、リスト部14などの軸周りの回転範囲を、所望の範囲でメカニカル的に規制することができる。
 以上、説明してきたように、本実施形態に係るストッパ機構4によれば、回転体41の可動範囲を、360度を超える任意の範囲で制限することができる。したがって、回転体41に求められる回動範囲を自由に定めることが可能となり、さまざまな回転機構に好適に用いることができ、用途の自由度が高まる。
 そして、ロボット1においては、例えば胴部12などのリンク体に設定された可動範囲に応じ、かかる可動範囲を超えた所定の位置でのリンク体の回動を強制的に停止することが可能となる。
 また、回転体41の可動範囲を、360度を超える任意の範囲とすることで、ロボット1のリンク体の動作速度が安定した状態で作業させることができるため、作業ムラなどを可及的に減少させることができる。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
 1  ロボット
 2  旋回部(関節機構)
 3a  第1関節部
 3b  第2関節部
 3c  第3関節部
 4  ストッパ機構
 12  胴部(リンク体)
 20  モータ(駆動源)
 21  駆動軸
 41  回転体
 42  固定体
 43  ピン体
 44  ピン体ガイド
 45  板体
 46  ストッパ体
 46a  第1の振り子体
 46b  第2の振り子体
 46c  枢軸
 410  溝部
 461  第1の当接部
 462  第2の当接部

Claims (8)

  1.  軸周りに回転する回転体と、
     当該回転体と同軸上に配設された固定体と、
     前記回転体または前記固定体のいずれか一方に移動自在に設けられたピン体と、
     前記回転体の回転に伴い、前記ピン体を径方向へ移動可能としたピン体ガイドと、
     前記回転体または前記固定体のいずれか他方に設けられ、所定距離移動した前記ピン体に当接して前記回転体の回転を規制するストッパ体と、
     を備えることを特徴とするストッパ機構。
  2.  前記ピン体ガイドは、
     前記ピン体を挿通するスリットであり、前記固定体と前記回転体との間に介設された板体に渦巻き状に形成され、前記回転体が一周する毎に前記ピン体を径方向に移動させる
     ことを特徴とする請求項1に記載のストッパ機構。
  3.  前記ピン体は前記回転体に、前記ストッパ体は前記固定体に設けられ、前記スリットが形成された板体は、前記固定体と同軸的に連結される
     ことを特徴とする請求項2に記載のストッパ機構。
  4.  前記回転体は、
     前記スリットに挿通された前記ピン体の一端がスライド自在に挿入される直線状の溝部を有する
     ことを特徴とする請求項3に記載のストッパ機構。
  5.  前記ストッパ体は、
     枢軸を中心に揺動自在に設けられ、第1の当接部と第2の当接部とが前記枢軸を挟んで設けられた振り子体であり、前記ピン体が、前記第1の当接部または前記第2の当接部のいずれかに、一方向から当接した場合は前記回転体の動きを規制する一方、他方向から当接した場合は前記振り子体を揺動させる
     ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載のストッパ機構。
  6.  前記振り子体が、前記枢軸上に複数個並設されている
     ことを特徴とする請求項5に記載のストッパ機構。
  7.  請求項1に記載のストッパ機構と、
     リンク体を回動させる駆動軸と、
     を備えることを特徴とする関節機構。
  8.  請求項7に記載の関節機構と、
     当該関節機構の前記駆動軸に動力を伝達する駆動源と、
     前記関節機構を介して連結された少なくとも1組の前記リンク体と、
     を備えることを特徴とするロボット。
PCT/JP2013/067553 2013-06-26 2013-06-26 ストッパ機構、関節機構、およびロボット WO2014207846A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380076695.5A CN105228799A (zh) 2013-06-26 2013-06-26 制动器机构、关节机构及机器人
PCT/JP2013/067553 WO2014207846A1 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ストッパ機構、関節機構、およびロボット
JP2015523720A JPWO2014207846A1 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ストッパ機構、関節機構、およびロボット
KR1020157033909A KR20160003812A (ko) 2013-06-26 2013-06-26 스토퍼 기구, 관절 기구, 및 로봇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/067553 WO2014207846A1 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ストッパ機構、関節機構、およびロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014207846A1 true WO2014207846A1 (ja) 2014-12-31

Family

ID=52141252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067553 WO2014207846A1 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 ストッパ機構、関節機構、およびロボット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2014207846A1 (ja)
KR (1) KR20160003812A (ja)
CN (1) CN105228799A (ja)
WO (1) WO2014207846A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109715353A (zh) * 2016-09-16 2019-05-03 株式会社神户制钢所 机械限动装置以及机器人
JPWO2021145460A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102648105B1 (ko) * 2016-12-29 2024-03-18 엘지전자 주식회사 안내 로봇
KR101955548B1 (ko) * 2017-08-25 2019-03-08 주식회사 토룩 액츄에이터 유닛 및 액츄에이터 모듈
CN109103137A (zh) * 2018-08-17 2018-12-28 浙江雅市晶科技有限公司 一种半导体搬运设备的抓取装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768485A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Mitsubishi Electric Corp 回転関節装置
JPH07167244A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Fujitsu Ltd 出力軸の回転角度制御機構
JPH10202574A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Tokico Ltd ロボットの回動角度制限機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2188441Y (zh) * 1994-04-15 1995-02-01 韩学林 自动松紧定心卡盘
CN100431757C (zh) * 2006-05-31 2008-11-12 重庆大学 电动卡盘装置
JP5818346B2 (ja) * 2011-04-27 2015-11-18 日本電産サンキョー株式会社 回転体の回転範囲規制機構および産業用ロボット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768485A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Mitsubishi Electric Corp 回転関節装置
JPH07167244A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Fujitsu Ltd 出力軸の回転角度制御機構
JPH10202574A (ja) * 1997-01-17 1998-08-04 Tokico Ltd ロボットの回動角度制限機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109715353A (zh) * 2016-09-16 2019-05-03 株式会社神户制钢所 机械限动装置以及机器人
JPWO2021145460A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22
JP7368507B2 (ja) 2020-01-17 2023-10-24 ヤマハ発動機株式会社 アブソリュートエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160003812A (ko) 2016-01-11
CN105228799A (zh) 2016-01-06
JPWO2014207846A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014207846A1 (ja) ストッパ機構、関節機構、およびロボット
JP6556697B2 (ja) 広い剛性範囲を有する可変剛性アクチュエータ
KR100888078B1 (ko) 로봇의 관절구조
US8672604B2 (en) Industrial robot
JP2018001385A5 (ja)
KR102009311B1 (ko) 로봇 핸드
US20110072929A1 (en) Parallel mechanism and moveable linkage thereof
WO2013175554A1 (ja) ロボットおよびロボットシステム
US11331811B1 (en) Robotic palm and finger device thereof
JP2014039977A (ja) パラレルロボット
JP2010264526A (ja) パラレルメカニズム及びその制御方法
KR102009291B1 (ko) 로봇 관절 장치
KR101649108B1 (ko) 관절 구조체 및 이를 구비한 로봇
JP2008298165A (ja) 立体カム機構
JP5833869B2 (ja) デルタ型パラレルロボット
JP2012192499A (ja) パラレルリンクロボット
JP2008232197A (ja) 3自由度回転システムのガイドレールストッパ機構とその応用
WO2015188843A1 (en) A parallel kinematics robot with rotational degrees of freedom
JP6646756B2 (ja) 装置の可動構造、および装置
JPH07276270A (ja) 平行リンク方式多関節ロボット
JPH0768485A (ja) 回転関節装置
WO2014203337A1 (ja) 回転機構およびロボット
WO2011155070A1 (ja) パラレルマニピュレータ
JP2015216038A (ja) 操作レバー装置
KR101792566B1 (ko) 병렬 링크 구조체 및 이를 구비한 역감 제시 인터페이스 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380076695.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13887922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015523720

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157033909

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13887922

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1