WO2014188962A1 - 電気自動車の制御装置 - Google Patents

電気自動車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014188962A1
WO2014188962A1 PCT/JP2014/063000 JP2014063000W WO2014188962A1 WO 2014188962 A1 WO2014188962 A1 WO 2014188962A1 JP 2014063000 W JP2014063000 W JP 2014063000W WO 2014188962 A1 WO2014188962 A1 WO 2014188962A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control
gain
motor
current
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/063000
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
李国棟
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to EP14800264.5A priority Critical patent/EP3000648A4/en
Priority to CN201480028841.1A priority patent/CN105228855B/zh
Publication of WO2014188962A1 publication Critical patent/WO2014188962A1/ja
Priority to US14/943,743 priority patent/US10017075B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P.I., P.I.D.
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0004Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to, for example, a control device for a four-wheel electric vehicle equipped with an in-wheel motor drive device, and in particular, by automatically adjusting a motor control gain, torque control overshoot can be suppressed and motor response can be improved.
  • the present invention relates to a technique for reducing vibration of a cycloid reduction gear between a wheel bearing and a motor.
  • Patent Document 1 an electric vehicle in which left and right wheels serving as driving wheels are driven by independent driving motors has been proposed (Patent Document 1).
  • the rotation of the motor is transmitted to the wheel via a reduction gear and a wheel bearing.
  • the motor, the speed reducer, and the wheel bearing constitute an in-wheel motor drive device that is one assembly part.
  • Acceleration Power running control Deceleration: Regenerative control Conventional technology 1 (electric vehicle)
  • the motor is driven by torque control when the vehicle is started or accelerated (powering control).
  • the PI control gain P: Proportional, I: Integral
  • the PI control gain is set large, a phenomenon that the command torque is exceeded occurs. This phenomenon is called overshoot. If overshoot occurs, vibration of the cycloid reducer between the wheel bearing and the motor tends to occur. As a result, the ride comfort of the occupant deteriorates.
  • An object of the present invention is to provide a control device for an electric vehicle that improves the response of the motor and improves the ride comfort of the occupant during powering control and regenerative control of the motor. is there.
  • the control apparatus for an electric vehicle of the present invention includes an ECU 21 that is an electric control unit that controls the entire vehicle, a power circuit unit 28 that includes an inverter 31 that converts DC power into AC power used to drive the motor 6 for traveling, and In an electric vehicle control device including an inverter device 22 having a motor control unit 29 that controls the power circuit unit 28 according to the control of the ECU 21,
  • the motor control unit 29 A current PI control unit 41 for performing PI feedback control for eliminating a deviation of a command current value generated in the inverter with respect to the torque command from the ECU 21;
  • a PI control gain control table 35 for power running control and regenerative control in which PI control gains used for PI feedback control by the current PI control unit 41 are set according to the running state;
  • the control gain adjusting unit 34 adjusts the PI control gain of the current PI control unit 41 so as to use the PI control gain corresponding to the running state in accordance with the PI control gain control table 35.
  • the “traveling state” refers to
  • the motor control unit 29 controls the power circuit unit 28 based on an acceleration / deceleration command based on a torque command or the like given from the ECU 21 during motor power running and regeneration control, for example, and torque-controls the output of the motor 6.
  • the current PI control unit 41 in the motor control unit 29 performs PI feedback control that eliminates the deviation of the command current value generated in the inverter with respect to the torque command from the ECU 21.
  • the PI control gain control table 35 used for this PI feedback control for power running control and regenerative control for example, it is possible to discriminate between the performance of the battery 19 and the deterioration state, or the loss of the motor 6 and the inverter device 22. It is difficult to be affected by disturbance caused by discrimination or the like, and the motor 6 can be controlled more accurately regardless of power running control and regenerative control. Therefore, the response of the motor 6 can be improved.
  • the control gain adjustment unit 34 adjusts the PI control gain of the current PI control unit 41 so as to use the PI control gain according to the running state according to the PI control gain control table 35.
  • the PI control gain control tables 35 for power running control and regenerative control may be provided at intervals determined for vehicle speed.
  • the PI control gain adjustment table 35 decreases the integral gain in the PI control gain and simultaneously decreases the proportional gain as the absolute value of the deviation between the measured current value and the command current value of the motor 6 decreases. As the absolute value of is larger, the integral gain may be increased and the proportional gain may be increased at the same time.
  • the PI control gain adjustment table 35 is set as described above based on the result of the actual vehicle test or the like. By reducing the integral gain and the proportional gain as the absolute value of the deviation is smaller, overshoot of current control can be suppressed. Conversely, the larger the absolute value of the deviation, the faster the response of the motor 6 can be by increasing the integral gain and the proportional gain. In this way, it is possible to achieve both suppression of overshoot in current control and improvement in the responsiveness of the motor 6.
  • the control gain adjustment unit 34 sets a limit value for each gain operation amount for manipulating the proportional gain or integral gain, and the gain adjustment unit 34 uses the limit value as an upper limit value when the limit value is exceeded. It is good to do. In this case, for example, it is possible to prevent an excessively large current from flowing into the PWM driver 32 of the power circuit unit 28 and to prevent an abnormality of the inverter device 22 in advance.
  • Limit values may be provided for the current value flowing through the motor 6 during power running control or the command current value consisting of the current flowing through the motor 6 during regenerative control. In this case, for example, the influence of the temperature rise of the motor 6 or disturbance can be reduced. Accordingly, it is possible to prevent an abnormality of the motor 6 due to a temperature rise of the motor 6 or the like.
  • the motor 6 may be partly or wholly disposed in a wheel to constitute the in-wheel motor drive device 8 including the motor 6, the wheel bearing 4, and the speed reducer 7.
  • FIG. 1 is a block diagram of a conceptual configuration showing an electric vehicle according to a first embodiment of the present invention in a plan view. It is a block diagram of the conceptual composition showing the relationship of the inverter apparatus etc. of the same electric vehicle. It is a block diagram of the torque control system by the motor control part etc. which include the control gain adjustment part in the inverter apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram of a conceptual configuration showing an electric vehicle according to a first embodiment of the present invention in a plan view. It is a block diagram of the conceptual composition showing the relationship of the inverter apparatus etc. of the same electric vehicle. It is a block diagram of the torque control system by the motor control part etc. which include the control gain adjustment part in the inverter apparatus.
  • FIG. 4 is a detailed block diagram of a current control unit shown in FIG. 3. It is a figure which shows the PI control gain adjustment table in the control apparatus of the same electric vehicle. It is a NT line figure of the motor in the electric vehicle. It is a figure which shows the example before and behind overshoot improvement at the time of power running control. It is a figure which shows the example before and behind the overshoot improvement at the time of regeneration control.
  • FIG. 1 is a block diagram of a conceptual configuration showing the electric vehicle according to this embodiment in a plan view.
  • this electric vehicle is a four-wheeled vehicle in which the left and right rear wheels 2 of the vehicle body 1 are drive wheels, and the left and right front wheels 3 are driven wheels. is there.
  • Each of the wheels 2 and 3 serving as the driving wheel and the driven wheel has a tire and is supported by the vehicle body 1 via wheel bearings 4 and 5, respectively.
  • the wheel bearings 4 and 5 are abbreviated as “H / B” in FIG.
  • the left and right wheels 2, 2 serving as driving wheels are driven by independent traveling motors 6, 6, respectively.
  • the rotation of the motor 6 is transmitted to the wheel 2 via the speed reducer 7 and the wheel bearing 4.
  • the motor (IWM: In-Wheel Motor) 6, the speed reducer 7, and the wheel bearing 4 constitute an in-wheel motor driving device 8 which is one assembly part, and the in-wheel motor driving device 8 is A part or the whole is arranged in the wheel 2.
  • the speed reducer 7 is a cycloid speed reducer, for example.
  • the wheels 2 and 3 are provided with electric brakes 9 and 10, respectively. Further, the wheels 3 and 3 which are the steering wheels which are the left and right front wheels can be steered via the steering mechanism 11 and are steered by the steering means 12 which is a steering wheel or the like.
  • FIG. 2 is a block diagram of a conceptual configuration of an inverter device and the like of the electric vehicle.
  • the electric vehicle includes an ECU 21 that is an electric control unit that controls the entire vehicle, and an inverter device 22 that controls the motor 6 for traveling in accordance with a command from the ECU 21.
  • the ECU 21 includes a computer, a program executed on the computer, various electronic circuits, and the like.
  • the ECU 21 includes a torque distribution unit 21a and a power running / regeneration control command unit 21b.
  • the torque distribution means 21a is based on an acceleration command output from the accelerator operation means 16 such as an accelerator pedal, a deceleration command output from the brake operation means 17 such as a brake pedal, and a turning command from the steering means 12. Acceleration / deceleration commands given to the traveling motors 6 and 6 are generated as torque command values and output to the inverter device 22. Further, the torque distribution means 21a includes a braking torque command value that causes the motor 6 to function as a regenerative brake and a braking torque that causes the electric brakes 9 and 10 to operate when there is a deceleration command output from the brake operating means 17. It has a function to distribute to command values.
  • the braking torque command value that functions as a regenerative brake reflects the acceleration / deceleration command given to the left and right wheel motors 6 and 6 in the torque command value.
  • a braking torque command value for operating the brakes 9 and 10 is output to the brake controller 23.
  • the power running / regeneration control command unit 21b gives a command flag for switching between acceleration (power running) and deceleration (regeneration) to a motor power running / regeneration control unit 33 of the motor control unit 29 described later.
  • the inverter device 22 includes a power circuit unit 28 provided for each motor 6 and a motor control unit 29 that controls the power circuit unit 28.
  • the power circuit unit 28 includes an inverter 31 that converts the DC power of the battery 19 into three-phase AC power used for powering and regeneration of the motor 6, and a PWM driver 32 that controls the inverter 31.
  • the motor 6 is composed of a three-phase synchronous motor or the like.
  • the motor 6 is provided with a rotation angle sensor 36 that detects a rotation angle as an electrical angle of the rotor of the motor.
  • the inverter 31 is composed of a plurality of semiconductor switching elements, and the PWM driver 32 performs pulse width modulation on the input current command and gives an on / off command to each of the semiconductor switching elements.
  • the motor control unit 29 includes a computer, a program executed on the computer, various electronic circuits, and the like. As a basic control unit, the motor power running / regeneration control unit 33, the control gain adjustment unit 34, and PI control are performed. And a gain control table 35.
  • the motor power running / regeneration control unit 33 converts the motor power running / regeneration control unit 33 into a current command in accordance with an acceleration (power running) / deceleration (regeneration) command based on a torque command or the like given from the ECU 21 that is the higher-level control means. A means for giving a current command.
  • the power running / regeneration that is, the direction of the command current is switched by a command flag from the power running / regeneration control command unit 21b of the ECU 21.
  • the motor power running / regeneration control unit 33 includes a power running control unit 33a and a regeneration control unit 33b, and either the power running control unit 33a or the regeneration control unit 33b is controlled by a command flag from the power running / regeneration control command unit 21b. Used selectively.
  • the motor power running / regeneration control unit 33 generates a corresponding command current value using a torque table (not shown) preset in the inverter according to the direction of the command current commanded by the command flag.
  • a current PI control unit 41 (FIG. 4), which will be described later, performs PI feedback control that eliminates the deviation of the command current value generated in the inverter with respect to the torque command from the ECU 21.
  • the motor power running / regeneration control unit 33 obtains the rotation angle of the rotor of the motor 6 from the rotation angle sensor 36 through the control gain adjustment unit 34 described below, and performs control according to the rotation angle such as vector control. .
  • the control gain adjustment unit 34 adjusts the PI control gain of the current PI control unit 41 (FIG. 4) so as to use the PI control gain according to the running state according to the PI control gain control table 35 described later.
  • the motor 6 that drives the left and right rear wheels 2 and 2 of the vehicle body 1 has different torque generation directions during power running and regeneration. That is, during power running, when viewed from the direction of the output shaft of the motor 6, the left motor 6 generates torque in the CW direction, and the right motor 6 generates torque in the CCW direction. The left side and the right side of the motor 6 are determined in the direction when the vehicle is viewed from behind (the same applies hereinafter).
  • Torque generated by the left and right motors 6 is transmitted to the tire with the direction of the torque being reversed for one through the cycloid reduction gear 7 and the wheel bearing 4. Further, the direction of torque generation during regeneration in the motor 6 for the left and right tires is different from the direction of torque generation during power running.
  • the PI control gain is automatically adjusted, thereby improving the response of the motor 6 and improving the ride comfort of the occupant.
  • the signal communication among the four persons among the ECU 21, the inverter device 22, the brake controller 23, and the steering means 12 is performed by, for example, controller area network (CAN) communication.
  • CAN controller area network
  • FIG. 3 is a block diagram of a torque control system in which the control gain adjustment unit 34 of the motor control unit 29 in the inverter device 22 is represented.
  • FIG. 4 is a detailed block diagram of the current control unit 46 shown in FIG. This will be described with reference to FIGS.
  • the motor control unit 29 in FIG. 3 is means for controlling the motor drive current and includes a current command unit 40 shown in FIG.
  • the motor control unit 29 includes a current PI control unit 41.
  • the current command unit 40 detects the drive current applied to the motor 6 by the rotation angle sensor 36 and the acceleration / deceleration directions generated by the torque distribution means 21a of the ECU 21 shown in FIG.
  • a corresponding command current is generated using a torque table (not shown) set in advance in the inverter of the inverter device 22 from a torque command value by an acceleration / deceleration command with a sign indicating the direction.
  • an appropriate torque command value is calculated from the maximum torque control table according to the accelerator signal and the rotation speed of the motor 6.
  • the current command unit 40 generates command values for the primary current (Ia) and the current phase angle ( ⁇ ) of the motor 6 based on the calculated torque command value (not shown). Based on the values of the primary current (Ia) and the current phase angle ( ⁇ ), the current command unit 40 generates two command currents, a d-axis current (field component) O_Id and a q-axis current (torque component) O_Iq. Generate.
  • the current PI control unit 41 performs the proportional gain adjustment and the integral gain adjustment in the control gain adjustment unit 34, the values of the d-axis current O_Id and q-axis current O_Iq output from the current command unit 40, the motor current, and the rotor angle. From the two-phase currents Id and Iq calculated by the three-phase / two-phase conversion unit 42, control amounts Vdc and Vqc based on voltage values by PI control are calculated.
  • Iv ⁇ (Iu + Iw)
  • a phase current (Iv) is calculated and converted from a three-phase current of Iu, Iv, and Iw to a two-phase current of Id and Iq.
  • the rotor angle of the motor 6 used for this conversion is acquired from the rotation angle sensor 36.
  • Rules for automatically adjusting the PI control gain are defined as follows. 1.
  • the integral gain Ki and the proportional gain Kp are decreased as the absolute value
  • a PI control gain adjustment table 35 is created according to the automatic adjustment rule.
  • the PI control gain adjustment table 35 is recorded in, for example, a ROM that is a storage unit provided in the inverter device 22.
  • the motor control unit 29 takes in the value of the PI control gain from the PI control gain adjustment table 35 and controls the motor 6.
  • the PI control gain control tables 35 for power running control and regenerative control are provided at intervals determined for vehicle speed (for example, 5 km / h).
  • the control amounts Vdc and Vqc calculated by the current PI control unit 41 are input to the two-phase / three-phase conversion unit 44.
  • the two-phase / three-phase conversion unit 44 calculates the three-phase PWM duties Vu, Vv, Vqc, from the input two-phase control amounts Vdc, Vqc and the rotor angle ⁇ of the motor 6 obtained by the rotation angle sensor 36. Convert to Vw.
  • the power conversion unit 45 corresponds to the power circuit unit 28 in FIG. 2, and the inverter 31 (FIG. 2) is PWM-controlled according to the PWM duties Vu, Vv, and Vw, and outputs a three-phase drive current that drives the motor 6.
  • FIG. 5 is a diagram showing a PI control gain adjustment table 35 in this electric vehicle control apparatus.
  • the horizontal axis represents the absolute value
  • the vertical axis represents the vehicle speed N.
  • Two types of PI control gain adjustment tables 35 are provided separately for power running control and regenerative control.
  • the motor 6 can be accurately controlled regardless of power running control and regenerative control. In this way, the motor 6 can be finely controlled. Therefore, the response of the motor 6 can be improved.
  • FIG. 6 is an NT (rotation speed-torque) diagram of a motor in this electric vehicle.
  • the first quadrant and the fourth quadrant of the NT diagram of the motor are shown.
  • the first quadrant is an area where power running control is performed, and a positive torque is generated.
  • the fourth quadrant is an area where regenerative control is performed, and a negative torque is generated.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example before and after overshoot improvement during power running control.
  • FIG. 7A relates to the prior art, and overshoot that exceeds the command torque occurs during power running control.
  • FIG. 7B the overshoot is improved by applying the control device according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example before and after overshoot improvement during regenerative control.
  • FIG. 8A relates to the prior art, and overshoot that exceeds the command torque occurs during regenerative control.
  • FIG. 8B the overshoot is improved by applying the control device according to the present embodiment.
  • the motor control unit 29 controls the power circuit unit 28 based on an acceleration / deceleration command by a torque command or the like given from the ECU 21 during motor power running and regenerative control, and outputs the motor 6 by torque control. That is, the current PI control unit 41 in the motor control unit 29 performs PI feedback control that eliminates the deviation of the command current value generated in the inverter with respect to the torque command from the ECU 21.
  • the motor 6 can be controlled more accurately regardless of power running control and regenerative control. Therefore, the response of the motor 6 can be improved.
  • the control gain adjustment unit 34 adjusts the PI control gain of the current PI control unit 41 so as to use the PI control gain according to the running state according to the PI control gain control table 35.
  • the PI control gain adjustment table 35 reduces the integral gain in the PI control gain as the absolute value of the deviation between the measured current value A_CURR of the motor 6 and the command current value O_CURR (the deviation current value E_CURR) decreases. As the absolute value of the deviation is increased, the integral gain is increased and the proportional gain is increased at the same time as the proportional gain is decreased.
  • the PI control gain adjustment table 35 is set as described above based on the result of an actual vehicle test or the like. By reducing the integral gain and the proportional gain as the absolute value of the deviation is smaller, overshoot of current control can be suppressed. Conversely, the larger the absolute value of the deviation, the faster the response of the motor 6 can be by increasing the integral gain and the proportional gain. In this way, it is possible to achieve both suppression of overshoot in current control and improvement in the responsiveness of the motor 6.
  • the control gain adjustment unit 34 sets a limit value for each gain operation amount for manipulating the proportional gain or integral gain, and the gain adjustment unit 34 uses the limit value as an upper limit value when the limit value is exceeded. It is good to do. In this case, for example, it is possible to prevent an excessively large current from flowing into the PWM driver 32 of the power circuit unit 28 and to prevent an abnormality of the inverter device 22 in advance. Limit values may be provided for the current value flowing through the motor 6 during power running control or the command current value consisting of the current flowing through the motor 6 during regenerative control. In this case, for example, the influence of the temperature rise of the motor 6 or disturbance can be reduced. Accordingly, it is possible to prevent an abnormality of the motor 6 due to a temperature rise of the motor 6 or the like.
  • the case where the rear wheel is applied to an electric vehicle driven by an in-wheel motor device has been described.
  • an in-wheel motor form is used as a form in which the wheels 2 are driven by individual motors.
  • the present invention is not limited to this, and can also be applied to an electric vehicle driven by a motor outside the wheel such as an on-board type.
  • the present invention can also be applied to an electric vehicle in which all four wheels are driven by individual motors, and an electric vehicle in which a plurality of wheels are driven to travel by one motor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

 電気自動車につき、モータの力行制御時、回生制御時において、モータの応答性の向上を図り、且つ、乗員の乗り心地の改善に繋がる電気自動車の制御装置を提供する。モータコントロール部29は、ECU21からのトルク指令に対してインバータ内で生成された指令電流値の偏差を無くすPIフィードバック制御を行う電流PI制御部と、この電流PI制御部でPIフィードバック制御するときに用いるPI制御ゲインを走行状態に応じて設定した力行制御用および回生制御用のPI制御ゲイン制御用テーブル35と、このPI制御ゲイン制御用テーブル35に従い走行状態に応じたPI制御ゲインを用いるように電流PI制御部のPI制御ゲインを調整する制御ゲイン調整部34とを有する。

Description

電気自動車の制御装置 関連出願
 本出願は、2013年5月20日出願の特願2013-105987の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 この発明は、例えば、インホイールモータ駆動装置を備えた4輪の電気自動車の制御装置に関し、特に、モータ制御ゲインを自動調整することによって、トルク制御のオーバーシュートの抑制とモータ応答性の向上を図ると共に、車輪用軸受とモータとの間にあるサイクロイド減速機の振動の低減を図る技術に関する。
 例えば、従来技術1として、駆動輪となる左右の車輪がそれぞれ独立の走行用のモータによる駆動される電気自動車が提案されている(特許文献1)。前記モータの回転は、減速機および車輪用軸受を介して車輪に伝達される。これらモータ、減速機、および車輪用軸受は、互いに一つの組立部品であるインホイールモータ駆動装置を構成している。
特開2012-178919号公報 特開2004-116467号公報
 加速時:力行制御
 減速時:回生制御
 従来技術1(電気自動車)
 従来技術1では、車両起動時、または加速時(力行制御時)、トルク制御によって、モータを駆動させている。このモータのトルク制御に使用するPI制御ゲイン(P:Proportional,I:Integral)は定数であるため、PI制御ゲインを大きく設定すると指令トルクをオーバーしてしまう現象が発生する。この現象をオーバーシュートと呼ぶ。オーバーシュートをおこすと、車輪用軸受とモータとの間にあるサイクロイド減速機の振動が生じやすくなる。それにより、乗員の乗り心地が悪化する。また、モータを制御するインバータ装置において、大きな電流がパワー回路部のドライバに流れ込む可能性があるため、インバータ装置に異常が発生しやすくなる。同様に、車両減速時(回生制御時)にもその問題が存在している。
 オーバーシュート現象を避けるために、PI制御ゲインを低く設定する手段や、ECUからの指令トルクに対し、ローパスフィルターを設けることにより、指令トルクを緩和する手段等がある。そのため、モータの応答性が低下する問題が生じる。
 従来技術2(エンジン車)
 従来技術2として、エンジン用バリアブル・ノズル・タービン(VNT)のフィードバック制御システムにおいて、フィードバック制御用PID(P:Proportional,I:Integral,D:Differential)ゲイン自動調整方法が提案されている(特許文献2)。この方法は、目標値に対する実値のオーバーシュート値が所定値を超えた場合に、偏差から求められるフィードバックPIDゲインの演算から小さい値に変更する方法である。この方法は、オーバーシュートをより適切に抑えることができるが、オーバーシュートを避けることができない。
 この発明の目的は、電気自動車につき、モータの力行制御時、回生制御時において、モータの応答性の向上を図り、且つ、乗員の乗り心地の改善に繋がる電気自動車の制御装置を提供することである。
 以下、この発明について、理解を容易にするために、便宜上実施形態の符号を参照して説明する。
 この発明の電気自動車の制御装置は、車両全般を制御する電気制御ユニットであるECU21と、直流電力を走行用のモータ6の駆動に用いる交流電力に変換するインバータ31を含むパワー回路部28、および前記ECU21の制御に従って前記パワー回路部28を制御するモータコントロール部29を有するインバータ装置22とを備えた電気自動車の制御装置において、
 前記モータコントロール部29は、
 前記ECU21からのトルク指令に対してインバータ内で生成された指令電流値の偏差を無くすPIフィードバック制御を行う電流PI制御部41と、
 この電流PI制御部41でPIフィードバック制御するときに用いるPI制御ゲインを走行状態に応じて設定した力行制御用および回生制御用のPI制御ゲイン制御用テーブル35と、
 このPI制御ゲイン制御用テーブル35に従い走行状態に応じたPI制御ゲインを用いるように前記電流PI制御部41のPI制御ゲインを調整する制御ゲイン調整部34とを有することを特徴とする。
 前記「走行状態」とは、例えば、走行用のモータ6の実測電流値と指令電流値の偏差の絶対値と、車速との関係から定められる状態を言う。
 この構成によると、モータコントロール部29は、例えば、モータ力行および回生制御時、ECU21から与えられるトルク指令等による加速・減速指令に基づき、パワー回路部28を制御し、モータ6の出力をトルク制御により実施する。つまりモータコントロール部29における電流PI制御部41が、ECU21からのトルク指令に対してインバータ内で生成された指令電流値の偏差を無くすPIフィードバック制御を行う。このPIフィードバック制御時に用いるPI制御ゲイン制御用テーブル35を、力行制御用および回生制御用にそれぞれ設けることによって、例えば、バッテリ19の性能や劣化状態の差別、またはモータ6とインバータ装置22の損失の差別等に起因する外乱からの影響を受け難く、また力行制御、回生制御にかかわらずより正確にモータ6を制御することができる。したがって、モータ6の応答性の向上を図ることができる。
 制御ゲイン調整部34は、PI制御ゲイン制御用テーブル35に従い走行状態に応じたPI制御ゲインを用いるように電流PI制御部41のPI制御ゲインを調整する。時々刻々と変化する走行状態に応じてPI制御ゲインを最適に調整することで、オーバーシュート現象を避け、例えば減速機等の振動を抑制し得る。それにより、乗員の乗り心地の改善を図ることができる。
 前記力行制御用および回生制御用の各PI制御ゲイン制御用テーブル35は、車速について定められた間隔毎に設けられるものとしても良い。
 前記PI制御ゲイン調整用テーブル35は、前記モータ6の実測電流値と指令電流値の偏差の絶対値が小さいほど、前記PI制御ゲインにおける積分ゲインを減少させると同時に比例ゲインを減少させ、前記偏差の絶対値が大きいほど、前記積分ゲインを増加させると同時に比例ゲインを増加させるものとしても良い。
 PI制御ゲイン調整用テーブル35を、実車試験等による結果に基づき前記のように設定する。前記偏差の絶対値が小さいほど、積分ゲインおよび比例ゲインを減少させることにより、電流制御のオーバーシュートを抑制することができる。逆に、前記偏差の絶対値が大きいほど、積分ゲインおよび比例ゲインを増加させることにより、モータ6の応答性を速くすることができる。このように、電流制御のオーバーシュートの抑制とモータ6の応答性の向上を両立することができる。
 前記制御ゲイン調整部34により、比例ゲインまたは積分ゲインを操作するゲイン操作量にそれぞれ制限値を設け、前記ゲイン調整部34は、前記制限値を超える場合には、前記制限値を上限値として使用するものとしても良い。この場合、例えば、パワー回路部28のPWMドライバ32に過度に大きな電流が流れ込むことを防止し、インバータ装置22の異常を未然に防止することができる。
 力行制御時前記モータ6に流れる電流値、または、回生制御時前記モータ6に流れる電流からなる指令電流値につき、それぞれ制限値を設けても良い。この場合、例えば、モータ6の温度上昇や外乱の影響を低減することができる。したがって、モータ6の温度上昇等に起因するモータ6の異常を未然に防止することができる。
 前記モータ6は、一部または全体が車輪内に配置されて前記モータ6と車輪用軸受4と減速機7とを含むインホイールモータ駆動装置8を構成するものとしても良い。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
 この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明から、より明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の符号は、同一または相当する部分を示す。
この発明の第1の実施形態に係る電気自動車を平面図で示す概念構成のブロック図である。 同電気自動車のインバータ装置等の関係を表す概念構成のブロック図である。 同インバータ装置における制御ゲイン調整部を含むモータコントロール部等によるトルク制御系のブロック図である。 図3に示す電流制御部の詳細ブロック図である。 同電気自動車の制御装置におけるPI制御ゲイン調整用テーブルを示す図である。 同電気自動車におけるモータのN-T線図である。 力行制御時のオーバーシュート改善前後の例を示す図である。 回生制御時のオーバーシュート改善前後の例を示す図である。
 この発明の第1の実施形態に係る電気自動車の制御装置を図1ないし図8と共に説明する。なお以下の説明は電気自動車の制御方法についての説明をも含む。図1は、この実施形態に係る電気自動車を平面図で示す概念構成のブロック図である。図1に示すように、この電気自動車は、車体1の左右の後輪となる車輪2が駆動輪とされ、左右の前輪となる車輪3が従動輪の操舵輪とされた4輪の自動車である。駆動輪および従動輪となる車輪2,3は、いずれもタイヤを有し、それぞれ車輪用軸受4,5を介して車体1に支持されている。
 車輪用軸受4,5は、図1にてハブベアリングの略称「H/B」を付してある。駆動輪となる左右の車輪2,2は、それぞれ独立の走行用のモータ6,6により駆動される。モータ6の回転は、減速機7および車輪用軸受4を介して車輪2に伝達される。これらモータ(IWM:In-Wheel Motor)6、減速機7、および車輪用軸受4は、互いに一つの組立部品であるインホイールモータ駆動装置8を構成しており、インホイールモータ駆動装置8は、一部または全体が車輪2内に配置される。減速機7は例えばサイクロイド減速機からなる。各車輪2,3には、電動式のブレーキ9,10が各々設けられている。また左右の前輪となる操舵輪である車輪3,3は、転舵機構11を介して転舵可能であり、ステアリングホイール等である操舵手段12により操舵される。
 図2は、同電気自動車のインバータ装置等の概念構成のブロック図である。
 図2に示すように、この電気自動車は、自動車全般の制御を行う電気制御ユニットであるECU21と、このECU21の指令に従って走行用のモータ6の制御を行うインバータ装置22とを有する。ECU21は、コンピュータとこれに実行されるプログラム、および各種の電子回路等で構成される。ECU21は、トルク配分手段21aと、力行・回生制御指令部21bとを有する。
 トルク配分手段21aは、アクセルペダルのようなアクセル操作手段16の出力する加速指令と、ブレーキペダルのようなブレーキ操作手段17の出力する減速指令と、操舵手段12からの旋回指令とから、左右輪の走行用のモータ6,6に与える加速・減速指令をトルク指令値として生成し、インバータ装置22へ出力する。さらに、トルク配分手段21aは、ブレーキ操作手段17の出力する減速指令があったときに、モータ6を回生ブレーキとして機能させる制動トルク指令値と、前記電動式のブレーキ9,10を動作させる制動トルク指令値とに配分する機能を持つ。回生ブレーキとして機能させる制動トルク指令値は、前記左右輪のモータ6,6に与える加速・減速指令をトルク指令値に反映させる。ブレーキ9,10を動作させる制動トルク指令値は、ブレーキコントローラ23へ出力する。
 力行・回生制御指令部21bは、加速(力行)・減速(回生)の切換えを行うための指令フラグを、後述するモータコントロール部29のモータ力行・回生制御部33に与える。
 インバータ装置22は、各モータ6に対して設けられたパワー回路部28と、このパワー回路部28を制御するモータコントロール部29とを有する。パワー回路部28は、バッテリ19の直流電力をモータ6の力行および回生に用いる3相の交流電力に変換するインバータ31と、このインバータ31を制御するPWMドライバ32とを有する。モータ6は、3相の同期モータ等からなる。このモータ6には、同モータのロータの電気角としての回転角度を検出する回転角度センサ36が設けられている。インバータ31は、複数の半導体スイッチング素子で構成され、PWMドライバ32は、入力された電流指令をパルス幅変調し、前記各半導体スイッチング素子にオンオフ指令を与える。
 モータコントロール部29は、コンピュータとこれに実行されるプログラム、および各種の電子回路等により構成され、その基本となる制御部としてモータ力行・回生制御部33と、制御ゲイン調整部34と、PI制御ゲイン制御用テーブル35とを有する。モータ力行・回生制御部33は、上位制御手段であるECU21から与えられるトルク指令等による加速(力行)・減速(回生)指令に従い、電流指令に変換して、パワー回路部28のPWMドライバ32に電流指令を与える手段である。力行・回生つまり指令電流の方向の切換は、ECU21の力行・回生制御指令部21bからの指令フラグにより行う。モータ力行・回生制御部33は、力行制御手段33aと、回生制御手段33bとを有し、力行・回生制御指令部21bからの指令フラグにより力行制御手段33aおよび回生制御手段33bのいずれか一方が選択的に用いられる。
 モータ力行・回生制御部33は、前記指令フラグで指令された指令電流の方向に従って、インバータ内部に予め設定したトルクテーブル(不図示)を用い、相応の指令電流値を生成する。このとき後述する電流PI制御部41(図4)は、ECU21からのトルク指令に対してインバータ内で生成された指令電流値の偏差を無くすPIフィードバック制御を行う。
 またモータ力行・回生制御部33は、次に述べる制御ゲイン調整部34を介して、モータ6のロータの回転角を回転角度センサ36から得て、ベクトル制御等の回転角に応じた制御を行う。
 制御ゲイン調整部34は、後述するPI制御ゲイン制御用テーブル35に従い走行状態に応じたPI制御ゲインを用いるように電流PI制御部41(図4)のPI制御ゲインを調整する。車体1の左右の後車輪2,2を駆動するモータ6は、力行時および回生時において、トルク発生方向が異なる。つまり力行時において、モータ6の出力軸の方向から見ると、左側のモータ6はCW方向のトルクが発生し、右側のモータ6はCCW方向のトルクが発生する。前記モータ6の左側、右側は車両を後ろから見た方向で決定される(以下同じ)。
 左、右側のモータ6でそれぞれ発生したトルクは、サイクロイド減速機7および車輪用軸受4を介して、一方についてはトルク方向が反転されて、タイヤに伝達される。また左右タイヤのモータ6における回生時のトルク発生方向は、力行時のトルク発生方向と異なっている。力行制御と回生制御を実施するには、PI制御ゲインを自動調整することで、モータ6の応答性の向上を図り、且つ、乗員の乗り心地の改善に繋がる。
 なおECU21、インバータ装置22、ブレーキコントローラ23、および操舵手段12間の4者間の信号通信は、例えばコントローラ・エリア・ネットワーク(CAN)通信で行われている。
 図3は、インバータ装置22におけるモータコントロール部29の制御ゲイン調整部34が表されているトルク制御系のブロック図である。図4は、図3に示す電流制御部46の詳細ブロック図である。図3および図4を参照しつつ説明する。
 図3のモータコントロール部29は、モータ駆動電流を制御する手段であって、図4に示す電流指令部40を含む。また、モータコントロール部29は、電流PI制御部41を含む。この電流指令部40は、モータ6に印加する駆動電流を回転角度センサ36で検出した検出値と、図3に示すECU21のトルク配分手段21aで生成した、加速、減速の向きすなわち前記指令電流の向きを表す符号付きの加速・減速指令によるトルク指令値とから、インバータ装置22のインバータ内部に予め設定したトルクテーブル(不図示)を用い、相応の指令電流を生成する。
 前記トルクテーブルに関しては、アクセル信号とモータ6の回転数とに応じて、最大トルク制御テーブルから、相応なトルク指令値を算出する。図4に示すように、電流指令部40は、算出された前記トルク指令値に基づき、モータ6の1次電流(Ia)と電流位相角(β)の指令値を生成する(不図示)。電流指令部40は、これら1次電流(Ia)と電流位相角(β)の値に基づき、d軸電流(界磁成分)O_Idと、q軸電流(トルク成分)O_Iqの二つの指令電流を生成する。
 電流PI制御部41は、制御ゲイン調整部34における比例ゲイン調整および積分ゲイン調整の下、電流指令部40から出力されたd軸電流O_Id、q軸電流O_Iqの値と、モータ電流および回転子角度から3相・2相変換部42で計算された2相電流Id,Iqとから、PI制御による電圧値による制御量Vdc,Vqcを算出する。3相・2相変換部42では、電流センサ43で検出されるモータ6のu相電流(Iu)とw相電流(Iw)の検出値から、次式Iv=-(Iu+Iw)で求められるv相電流(Iv)を算出し、Iu,Iv,Iwの3相電流からId,Iqの2相電流に変換する。この変換に使われるモータ6の回転子角度は、回転角度センサ36から取得する。
 PI制御ゲイン調整用テーブル35(図2)は、力行制御用および回生制御用の2種類のPI制御ゲイン調整用テーブル35を含む。これら力行制御用および回生制御用のPI制御ゲイン調整用テーブル35には、それぞれ電流PI制御部41でPIフィードバック制御するときに用いるPI制御ゲインが、走行状態に応じて設定されている。
 図3に示すように、制御ゲイン調整部34は、力行制御と回生制御の実施時における、PI制御ゲインを実測電流値A_CURRと前記トルクテーブルで生成された指令電流値O_CURR間の偏差電流値(E_CURR=O_CURR - A_CURR)に基づき調整することで、応答性の向上を実現している。なお、図3において、制御ゲイン調整部34の出力は、図2に示されているパワー回路部28に相当する電流制御ブロック37へ入力される。
 P制御だけでは、通常、目標値との定常偏差であるオフセットが生じる。このため、P制御のオフセットを無くすため、I制御を加え、実測値と目標値の偏差を無くすまでモータ6を制御する。
 操作量:PI=P+I
 モータ電流の偏差:E_CURR=O_CURR - A_CURR
     (O_CURR:モータの指令電流値,A_CURR:モータの実測電流値)
 P操作量:P=Kp×E_CURR   (Kp:比例ゲイン)
 I操作量:I=I+Ki×E_CURR (Ki:積分ゲイン)
 (以上の電流は、モータ相電流の実効値である。)
 PI制御ゲインの自動調整規則:
 PI制御ゲインを自動調整するための規則として、以下のように定める。
 1.モータの実測電流値と指令電流値の偏差の絶対値|E_CURR|が小さいほど、積分ゲインKiおよび比例ゲインKpを減少させる。それにより電流制御のオーバーシュートを抑制することができる。
 2.逆に、モータ6の実測電流値と指令電流値の偏差の絶対値|E_CURR|が大きいほど、積分ゲインKiおよび比例ゲインKpを増加させる。それによりモータ6の応答性が速くなる。
 本自動調整規則に従って、PI制御ゲイン調整用テーブル35を作成する。本PI制御ゲイン調整用テーブル35は、例えば、インバータ装置22に設けられた記憶手段であるROMに記録される。モータコントロール部29は、PI制御ゲイン調整用テーブル35からPI制御ゲインの値を取り込み、モータ6を制御する。
 前記力行制御用および回生制御用の各PI制御ゲイン制御用テーブル35は、車速について定められた間隔(例えば、5km/h)毎に設けられる。
 図4に示すように、前記電流PI制御部41で算出された制御量Vdc,Vqcは、2相・3相変換部44に入力される。この2相・3相変換部44は、入力された2相の制御量Vdc,Vqcと、回転角度センサ36で得たモータ6の回転子角度θとから、3相のPWMデューティVu,Vv,Vwに変換する。電力変換部45は、図2のパワー回路部28に相当し、PWMデューティVu,Vv,Vwに従ってインバータ31(図2)がPWM制御されて、モータ6を駆動する3相駆動電流を出力する。
 図5は、この電気自動車の制御装置におけるPI制御ゲイン調整用テーブル35を示す図である。同図において、横軸はモータの実測電流値と指令電流値の偏差の絶対値|E_CURR|、縦軸は車速Nを示す。力行制御用と回生制御用それぞれの場合に分けて、2種類のPI制御ゲイン調整用テーブル35が設けられる。このように力行制御用と回生制御用に2種類のPI制御ゲイン調整用テーブル35を設けることで、例えば、バッテリ19の性能や劣化状態の差別、またはモータ6とインバータ装置22の損失の差別等に起因する外乱からの影響を受け難く、また力行制御、回生制御にかかわらず正確にモータ6を制御することができる。このようにモータ6を木目細かく制御することができる。したがって、モータ6の応答性の向上を図ることができる。
 図6は、この電気自動車におけるモータのN-T(回転数-トルク)線図である。
 同図には、モータのN-T線図の第1象限と第4象限とが示されている。前記第1象限は、力行制御の実施領域であり、正トルクが発生する。前記第4象限は、回生制御の実施領域であり、負トルクが発生する。
 図7は、力行制御時のオーバーシュート改善前後の例を示す図である。図7(a)は、従来技術に係り、力行制御時において、指令トルクをオーバーするオーバーシュートが生じている。これに対し図7(b)では、本実施形態に係る制御装置を適用したことで、オーバーシュートが改善されている。
 図8は、回生制御時のオーバーシュート改善前後の例を示す図である。図8(a)は、従来技術に係り、回生制御時において、指令トルクをオーバーするオーバーシュートが生じている。これに対し図8(b)では、本実施形態に係る制御装置を適用したことで、オーバーシュートが改善されている。
 作用効果について説明する。
 モータコントロール部29は、モータ力行および回生制御時、ECU21から与えられるトルク指令等による加速・減速指令に基づき、パワー回路部28を制御し、モータ6の出力をトルク制御により実施する。つまりモータコントロール部29における電流PI制御部41が、ECU21からのトルク指令に対してインバータ内で生成された指令電流値の偏差を無くすPIフィードバック制御を行う。このPIフィードバック制御時に用いるPI制御ゲイン制御用テーブル35を、力行制御用および回生制御用にそれぞれ設けることによって、バッテリ19の性能や劣化状態の差別、またはモータ6とインバータ装置22の損失の差別等に起因する外乱からの影響を受け難く、また力行制御、回生制御にかかわらずより正確にモータ6を制御することができる。したがって、モータ6の応答性の向上を図ることができる。
 制御ゲイン調整部34は、PI制御ゲイン制御用テーブル35に従い走行状態に応じたPI制御ゲインを用いるように電流PI制御部41のPI制御ゲインを調整する。時々刻々と変化する走行状態に応じてPI制御ゲインを最適に調整することで、オーバーシュート現象を避け、例えば減速機等の振動を抑制し得る。それにより、乗員の乗り心地の改善を図ることができる。
 前記PI制御ゲイン調整用テーブル35は、モータ6の実測電流値A_CURRと指令電流値O_CURRの偏差(前記偏差電流値E_CURR)の絶対値が小さいほど、前記PI制御ゲインにおける積分ゲインを減少させると同時に比例ゲインを減少させ、前記偏差の絶対値が大きいほど、前記積分ゲインを増加させると同時に比例ゲインを増加させる。PI制御ゲイン調整用テーブル35を、実車試験等による結果に基づき前記のように設定する。前記偏差の絶対値が小さいほど、積分ゲインおよび比例ゲインを減少させることにより、電流制御のオーバーシュートを抑制することができる。逆に、前記偏差の絶対値が大きいほど、積分ゲインおよび比例ゲインを増加させることにより、モータ6の応答性を速くすることができる。このように、電流制御のオーバーシュートの抑制とモータ6の応答性の向上を両立することができる。
 前記制御ゲイン調整部34により、比例ゲインまたは積分ゲインを操作するゲイン操作量にそれぞれ制限値を設け、前記ゲイン調整部34は、前記制限値を超える場合には、前記制限値を上限値として使用するものとしても良い。この場合、例えば、パワー回路部28のPWMドライバ32に過度に大きな電流が流れ込むことを防止し、インバータ装置22の異常を未然に防止することができる。
 力行制御時にモータ6に流れる電流値、または、回生制御時にモータ6に流れる電流からなる指令電流値につき、それぞれ制限値を設けても良い。この場合、例えば、モータ6の温度上昇や外乱の影響を低減することができる。したがって、モータ6の温度上昇等に起因するモータ6の異常を未然に防止することができる。
 他の実施形態として、前記実施形態では、後輪がインホイールモータ装置で駆動される電気自動車に適用した場合につき説明したが、車輪2を個別のモータで駆動する形式として、インホイールモータ形式に限らず、オンボード形式等の車輪外のモータで駆動される電気自動車にも適用することができる。さらに、4輪とも個別のモータで駆動される電気自動車や、1台のモータで複数の車輪を走行駆動する電気自動車にも適用することができる。
 以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。
4…車輪用軸受
6…モータ
7…減速機
21…ECU
22…インバータ装置
28…パワー回路部
29…モータコントロール部
31…インバータ
34…制御ゲイン調整部
35…PI制御ゲイン制御用テーブル
41…電流PI制御部

Claims (5)

  1.  車両全般を制御する電気制御ユニットであるECUと、直流電力を走行用のモータの駆動に用いる交流電力に変換するインバータを含むパワー回路部、および前記ECUの制御に従って前記パワー回路部を制御するモータコントロール部を有するインバータ装置とを備えた電気自動車の制御装置において、
     前記モータコントロール部は、
     前記ECUからのトルク指令に対してインバータ内で生成された指令電流値の偏差を無くすPIフィードバック制御を行う電流PI制御部と、
     この電流PI制御部でPIフィードバック制御するときに用いるPI制御ゲインを走行状態に応じて設定した力行制御用および回生制御用のPI制御ゲイン制御用テーブルと、
     このPI制御ゲイン制御用テーブルに従い走行状態に応じたPI制御ゲインを用いるように前記電流PI制御部のPI制御ゲインを調整する制御ゲイン調整部と、
    を有することを特徴とする電気自動車の制御装置。
  2.  請求項1記載の電気自動車の制御装置において、前記力行制御用および回生制御用の各PI制御ゲイン制御用テーブルは、車速について定められた間隔毎に設けられる電気自動車の制御装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の電気自動車の制御装置において、前記PI制御ゲイン調整用テーブルは、前記モータの実測電流値と指令電流値の偏差の絶対値が小さいほど、前記PI制御ゲインにおける積分ゲインを減少させると同時に比例ゲインを減少させ、前記偏差の絶対値が大きいほど、前記積分ゲインを増加させると同時に比例ゲインを増加させる電気自動車の制御装置。
  4.  請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置において、前記制御ゲイン調整部により、比例ゲインまたは積分ゲインを操作するゲイン操作量にそれぞれ制限値を設け、前記ゲイン調整部は、前記制限値を超える場合には、前記制限値を上限値として使用する電気自動車の制御装置。
  5.  請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電気自動車の制御装置において、力行制御時前記モータに流れる電流値、または、回生制御時前記モータに流れる電流からなる指令電流値につき、それぞれ制限値を設けた電気自動車の制御装置。
PCT/JP2014/063000 2013-05-20 2014-05-15 電気自動車の制御装置 WO2014188962A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14800264.5A EP3000648A4 (en) 2013-05-20 2014-05-15 Device for controlling electric automobile
CN201480028841.1A CN105228855B (zh) 2013-05-20 2014-05-15 电动汽车的控制装置
US14/943,743 US10017075B2 (en) 2013-05-20 2015-11-17 Device for controlling electric automobile

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105987A JP6246496B2 (ja) 2013-05-20 2013-05-20 電気自動車の制御装置
JP2013-105987 2013-05-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/943,743 Continuation US10017075B2 (en) 2013-05-20 2015-11-17 Device for controlling electric automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014188962A1 true WO2014188962A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/063000 WO2014188962A1 (ja) 2013-05-20 2014-05-15 電気自動車の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10017075B2 (ja)
EP (1) EP3000648A4 (ja)
JP (1) JP6246496B2 (ja)
CN (1) CN105228855B (ja)
WO (1) WO2014188962A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11303240B2 (en) * 2018-07-03 2022-04-12 Kubota Corporation Traveling control device
JP7132079B2 (ja) * 2018-10-15 2022-09-06 日立Astemo株式会社 モータ駆動装置、電動車両システム
KR20200115820A (ko) * 2019-03-27 2020-10-08 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 제동 제어 방법
JP7271266B2 (ja) * 2019-03-29 2023-05-11 ニデック株式会社 制御装置
AT522508B1 (de) * 2019-05-13 2022-02-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Regelung des Antriebs eines elektrischen Fahrzeugs
JP7376290B2 (ja) * 2019-09-10 2023-11-08 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
CN110834544B (zh) * 2019-11-19 2021-04-20 北京理工大学 一种基于模糊-pi复合控制的纯电动汽车恒流控制系统和方法
CN114291766B (zh) * 2021-12-20 2024-04-12 河南嘉晨智能控制股份有限公司 一种工业车辆微动驾驶感改善方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316687A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機のベクトル制御演算装置
JPH0993971A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置
JPH09149685A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Seiko Epson Corp モータ駆動装置
JPH09294388A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp モータのベクトル制御方法およびベクトル制御インバータ装置
JP2001112108A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車のモータ制御装置
JP2004116467A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Denso Corp フィードバック制御システム
JP2004187379A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Kyaria Kk 電動機の制御装置
JP2006074885A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の制御装置
JP2007026700A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toyota Motor Corp 二次電池の制御装置
JP2009112163A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Aisin Aw Co Ltd 電動機制御装置,駆動装置およびハイブリッド駆動装置
JP2012178919A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Ntn Corp 電気自動車

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101007510B (zh) * 2006-12-08 2010-05-26 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力汽车用电机的控制方法
JP5035641B2 (ja) * 2009-11-30 2012-09-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機駆動装置の制御装置
US8294413B2 (en) * 2010-01-05 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Induction motor control systems and methods
CN104221277B (zh) * 2011-11-22 2018-09-18 昆腾燃料系统有限责任公司 组合充电器及动力装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316687A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機のベクトル制御演算装置
JPH0993971A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Nissan Motor Co Ltd モータ制御装置
JPH09149685A (ja) * 1995-11-20 1997-06-06 Seiko Epson Corp モータ駆動装置
JPH09294388A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Electric Corp モータのベクトル制御方法およびベクトル制御インバータ装置
JP2001112108A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車のモータ制御装置
JP2004116467A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Denso Corp フィードバック制御システム
JP2004187379A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Kyaria Kk 電動機の制御装置
JP2006074885A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の制御装置
JP2007026700A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toyota Motor Corp 二次電池の制御装置
JP2009112163A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Aisin Aw Co Ltd 電動機制御装置,駆動装置およびハイブリッド駆動装置
JP2012178919A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Ntn Corp 電気自動車

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3000648A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105228855B (zh) 2018-03-20
EP3000648A4 (en) 2017-01-25
CN105228855A (zh) 2016-01-06
EP3000648A1 (en) 2016-03-30
US10017075B2 (en) 2018-07-10
JP2014230322A (ja) 2014-12-08
US20160068081A1 (en) 2016-03-10
JP6246496B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246496B2 (ja) 電気自動車の制御装置
US9855858B2 (en) Control device for electric vehicle
WO2017006717A1 (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
US9956890B2 (en) Device for controlling electric automobile
CN111869092B (zh) 永磁体同步电动机的控制装置、电动助力转向装置及电动车辆
WO2016052234A1 (ja) 電気自動車の制御装置
WO2017018335A1 (ja) モータ駆動装置
JP7056219B2 (ja) 電動車両の制御方法および電動車両の制御装置
JP2017169247A (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP2014093844A (ja) 電動車両制御装置
US9586484B2 (en) Electric-vehicle control device
WO2020184299A1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
WO2017138587A1 (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
WO2016043077A1 (ja) 車両の駆動制御装置
JP5908290B2 (ja) 電動車両の制御装置
WO2017126389A1 (ja) 電動モータ装置
JP2013251973A (ja) 電気自動車の速度制御装置
JP2019126209A (ja) 電動車両
JP2014230384A (ja) 電気自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480028841.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14800264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014800264

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE