WO2014181564A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014181564A1
WO2014181564A1 PCT/JP2014/054401 JP2014054401W WO2014181564A1 WO 2014181564 A1 WO2014181564 A1 WO 2014181564A1 JP 2014054401 W JP2014054401 W JP 2014054401W WO 2014181564 A1 WO2014181564 A1 WO 2014181564A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
radiation electrode
frequency
antenna
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/054401
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高村亜由美
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2014181564A1 publication Critical patent/WO2014181564A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device including a substrate and an antenna element mounted on the substrate, and in particular, mobile communication devices such as mobile phone terminals and GPS receivers, and short-range wireless devices such as Bluetooth (registered trademark).
  • the present invention relates to a small antenna device used in an electronic device or the like having a communication function.
  • the feed element 113 of the surface mount antenna 110 is composed of a feed radiation electrode 116, a feed electrode 117, and a short stub 118.
  • a slit 119 cut from the feeding electrode 117 side is formed in the surface of the feeding radiation electrode 116 to set an effective line length of the feeding radiation electrode 116.
  • f1 1/4 wavelength mode of the feeding element 113 f2: 3/4 wavelength mode of the feeding element 113 f3: 1/4 wavelength mode of the parasitic element 114 Note that the resonance modes of f2 and f3 are combined to exhibit a wideband characteristic. .
  • the frequency band indicated by the frequency f1 is based on the fundamental wave of the feed element 113.
  • the parasitic element 114 since the parasitic element 114 is grounded close to the feed element 113, the parasitic element 114 flows to the feed element 113. Current flows in the direction opposite to the direction of current. Therefore, radiation due to the current of the parasitic element 114 is canceled out by the current of the feed element 113, and the radiation efficiency of the antenna in the frequency band indicated by the frequency f1 is lower than when the parasitic element 114 is not provided. That is, there is a problem that the radiation efficiency of the antenna in the frequency band of the frequency f1 by the feed element 113 is lowered by providing the parasitic element 114 for combining the frequencies f2 and f3 to widen the band.
  • An object of the present invention is to provide an antenna device that can maintain a high radiation efficiency of an antenna by a feed element while providing a parasitic element for multiband or broadband.
  • the antenna device of the present invention is configured as follows.
  • an antenna device comprising a substrate and an antenna element mounted on the substrate,
  • the antenna element has a dielectric base, and a first radiation electrode and a second radiation electrode that are at least partially in contact with the dielectric base,
  • a first end of the first radiation electrode forms a feeding terminal electrode;
  • the main part of the second radiation electrode is arranged in parallel to the first radiation electrode, and the first radiation
  • a feeding capacitance is formed between the vicinity of the first end of the electrode (at least a position closer to the feeding point than the open end of the first radiation electrode) and the first end of the second radiation electrode,
  • An antenna of the first frequency band is formed by the 1/4 wavelength resonance of the first radiation electrode, and the frequency of the first frequency band is higher than that of the first frequency band by the 1/2 wavelength resonance of the first radiation electrode and the second radiation electrode.
  • a high second frequency band antenna is formed, and a third frequency band antenna having a higher frequency than the second frequency band is formed by half-wave resonance of the second radiation electrode.
  • the substrate has a second electrode opposed to the second radiation electrode, and a frequency adjusting element is connected between the second electrode and the ground electrode.
  • the dielectric base material has a space therein. Therefore, since the dielectric loss by the dielectric base material between a ground substrate and a radiation electrode becomes small, the radiation efficiency of an antenna improves.
  • the dielectric base material supports the first radiation electrode and the second radiation electrode at a portion where the feeding capacity is formed. As a result, the dielectric loss due to the dielectric material between the ground electrode of the substrate and the first and second radiation electrodes is reduced, so that the radiation efficiency of the antenna is improved.
  • FIG. 1 is a perspective view of the antenna device according to the first embodiment.
  • FIG. 2A is a plan view of the main part of the substrate where the antenna element is mounted.
  • FIG. 2B is a plan view of the main part of the antenna device.
  • FIG. 3 is a diagram showing a distribution of current intensity of the first radiation electrode 21 and the second radiation electrode 22 at the first frequency.
  • FIG. 4 is a diagram showing a distribution of current intensity of the first radiation electrode 21 and the second radiation electrode 22 at the second frequency.
  • FIG. 5 is a diagram showing a distribution of current intensity of the first radiation electrode 21 and the second radiation electrode 22 at the third frequency.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating frequency characteristics of reflection loss of the antenna device of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view of the antenna device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view of the main part of the substrate on which the antenna element of the antenna device according to the second embodiment is mounted.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the reflection loss of the antenna device according to the value of the first frequency adjustment element 41.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the frequency characteristics of the reflection loss of the antenna device according to the value of the second frequency adjustment element 42. It is a perspective view of the principal part of the antenna device which concerns on 3rd Embodiment. 12A, 12B, and 12C are perspective views of the main part of the antenna device according to the third embodiment.
  • FIG. 13 is a perspective view of the main part of the antenna device according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a perspective view of the antenna device disclosed in Patent Document 1.
  • FIG. 15 is a diagram showing frequency characteristics of reflection loss of the antenna apparatus shown in FIG.
  • the antenna device includes a substrate 100 having a front surface and a back surface facing each other, and an antenna element 200 mounted on the substrate 100.
  • a ground electrode 31 is formed on the surface of the substrate 100 on which the antenna element 200 is mounted.
  • the ground electrode 31 has a region where the electrode is cut out so as to extend in a rectangular shape from the end of the surface of the substrate 100.
  • the broken line indicates the mounting position of the antenna element 200.
  • the antenna element 200 is mounted in a region where the ground electrode 31 is not formed on the surface of the substrate 100.
  • Another ground electrode 32 formed on the back surface of the substrate 100 is also formed at a position opposite to the mounting position of the antenna element 200. That is, this antenna device is a so-called on-ground antenna.
  • the tip of the second radiation electrode 22e formed on one end surface of the dielectric base 20 (the first end of the second radiation electrode 22) is not connected to the ground electrode 31. Further, the tip of the second radiation electrode 22 t formed on the upper surface of the dielectric substrate 20 (the second end of the second radiation electrode 22) is not connected to the ground electrode 31.
  • This antenna device includes a substrate 100 and an antenna element 200 mounted on the substrate 100.
  • the antenna element 200 is the same as that shown in the first embodiment.
  • a ground electrode 31 is formed on the substrate 100.
  • the broken line indicates the mounting position of the antenna element 200.
  • the antenna element 200 is mounted on the region of the substrate 100 where the ground electrode 31 is not formed.
  • the ground electrode 32 formed on the back surface of the substrate 100 is formed at a position opposite to the mounting position of the antenna element 200. That is, this antenna device is an on-ground antenna.
  • a first electrode 37 is formed at the mounting position of the antenna element 200 to generate a capacitance between the antenna element 200 and the vicinity of the center of the first radiation electrode 21t formed on the antenna element 200.
  • the mounting electrode 35 also serves as a second electrode that forms a capacitance with the vicinity of the tip of the second radiation electrode 22 t formed on the antenna element 200.
  • FIG. 9 is a diagram showing the frequency characteristics of the reflection loss of the antenna device according to the value of the first frequency adjustment element 41.
  • FIG. 10 is a diagram showing the frequency characteristic of the reflection loss of the antenna device according to the value of the second frequency adjustment element 42.
  • the first frequency adjusting element 41 is a capacitor or an inductor, and the frequency of the first frequency f1 is adjusted by this value.
  • characteristics (1) to (5) are characteristics when the first frequency adjustment element 41 is set to the following value.
  • the first electrode 37 and the frequency adjustment element 41 constitute a resonator, which is lower than the first frequency f1 shown in FIG. 9 (outside the frequency range of FIG. 9). Resonance point occurs at the frequency. As the resonance point is generated (pressed by the resonance point), the frequency of the 1/4 wavelength resonance of the first radiation electrode 21 is shifted to a higher side.
  • the second frequency adjustment element 42 is a capacity loaded between the vicinity of the open end of the second radiation electrode 22t of the antenna element 200 and the ground electrode, the capacitance of the second frequency adjustment element 42 is increased.
  • the frequency of the 1/2 wavelength resonance of the second radiation electrode 22 is lowered. That is, as the capacitance of the second frequency adjustment element 42 is increased, the third frequency f3 is lowered as shown in FIG. Note that the increase in the absolute value of the reflection loss indicated by the frequency f4 in FIG. 10 is due to resonance between the inductance of the second electrode 35 and the capacitance of the second frequency adjustment element 42.
  • the frequency of the first frequency and the third frequency can be adjusted without changing the shape of the radiation electrode on the dielectric substrate.
  • the dielectric base material 20 is configured to support the first radiation electrode and the second radiation electrode only at the feeding capacity forming portion of the first radiation electrode 21 and the second radiation electrode 22.

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

 アンテナ素子(200)は、誘電体基材(20)と、この誘電体基材(20)に形成された第1放射電極(21)および第2放射電極(22)を有し、第1放射電極(21)は、その第1端が給電端子電極であり、第2放射電極(22)の第1端および第2端のいずれもグランド電極に接続されず、第2放射電極(22)の主要部は第1放射電極(21)に対して平行に配置され、第2放射電極(22)の第1端と第1放射電極(21)の第1端の近傍部との間で給電容量が形成され、第1放射電極(21)の1/4波長共振により第1周波数帯のアンテナとして作用し、第1放射電極(21)および第2の放射電極(22)の1/2波長共振により第2周波数帯のアンテナとして作用し、第2放射電極(22)の1/2波長共振により第3周波数帯のアンテナとして作用する。

Description

アンテナ装置
 本発明は、基板とその基板に実装されたアンテナ素子とで構成されるアンテナ装置に関し、特に、携帯電話端末、GPS受信機などの移動体通信機器、Bluetooth(登録商標)のような近距離無線通信機能を有する電子機器等に用いられる小型のアンテナ装置に関するものである。
 小型アンテナにおいて、近年の広帯域化およびマルチバンド化に対応するアンテナとして、例えば特許文献1が開示されている。図14は特許文献1に示されているアンテナ装置の斜視図である。このアンテナ装置は、表面実装型アンテナ110と長方形の回路基板111とを備えて構成される。表面実装型アンテナ110は、誘電体の基体112と、この基体112の表面に形成された給電素子113と無給電素子114から構成されている。
 表面実装型アンテナ110の給電素子113は、給電放射電極116、給電電極117およびショートスタブ118から構成されている。また、給電放射電極116の面中には、給電電極117側から切り込んだスリット119が形成されて給電放射電極116の実効線路長が設定されている。
 表面実装型アンテナ110の無給電素子114は、無給電放射電極120とグランド電極121とで構成されている。グランド電極121は、給電電極117に寄せて基体側面の略中央に配置されている。また、無給電放射電極120は、グランド電極121を介して基体112の裏面の接地電極に接続されている。
 図15は上記アンテナ装置の給電電極117から入力する信号の反射損失の周波数特性を示す図である。ここで、反射損失が小さい周波数f1、f2、f3は次の共振モードによるものである。
 f1…給電素子113の1/4波長モード
 f2…給電素子113の3/4波長モード
 f3…無給電素子114の1/4波長モード
 なお、f2とf3の共振モードは結合し、広帯域特性を示す。
特開2003-78321号公報
 上記周波数f1で示す周波数帯は給電素子113の基本波によるものであるが、無給電素子114が給電素子113に近接して接地しているため、無給電素子114には、給電素子113に流れる電流の向きとは逆向きに電流が流れる。そのため、給電素子113の電流によって、無給電素子114の電流による放射が相殺されてしまい、無給電素子114が無い場合に比べると、周波数f1で示す周波数帯のアンテナの放射効率が低い。すなわち、周波数f2,f3を結合させて広帯域化するための無給電素子114を設けたことによって、給電素子113による周波数f1の周波数帯におけるアンテナの放射効率が低下する問題がある。
 本発明の目的は、マルチバンド化または広帯域化のために無給電素子を備えながらも、給電素子によるアンテナの放射効率を高く維持できるようにしたアンテナ装置を提供することにある。
 本発明のアンテナ装置は次のように構成される。
(1)基板と、前記基板に実装されたアンテナ素子とを備えたアンテナ装置において、
 前記アンテナ素子は、誘電体基材と、前記誘電体基材に少なくとも一部が接する第1放射電極および第2放射電極を有し、
 前記第1放射電極の第1端が給電端子電極を形成し、
 前記第2放射電極の第1端および第2端がいずれも他の電極に接続されず、前記第2放射電極の主要部が前記第1放射電極に対して平行に配置され、前記第1放射電極の第1端の近傍部(少なくとも第1放射電極の開放端よりも給電点に近い位置)と前記第2放射電極の第1端との間で給電容量が形成され、
 前記第1放射電極の1/4波長共振により、第1周波数帯のアンテナが形成され、前記第1放射電極および前記第2放射電極の1/2波長共振により、前記第1周波数帯より周波数の高い第2周波数帯のアンテナが形成され、前記第2放射電極の1/2波長共振により、前記第2周波数帯より周波数の高い第3周波数帯のアンテナが形成されることを特徴とする。
 上記構成により、第2放射電極の存在によっても、第1放射電極によるアンテナの放射効率の低下が抑えられ、且つ第2放射電極を設けたことによるマルチバンド化または広帯域化が図れる。
(2)前記基板はグランド電極を備え、前記第1放射電極が前記基板の内側、第2放射電極が前記基板の外側になるように、前記アンテナ素子が前記基板上に配置されていることが好ましい。
 この構成により、第2放射電極は基板に形成されているグランド電極から離れるので、第2放射電極による第3周波数帯のアンテナとしての放射効率の劣化が抑制される。
(3)必要に応じて、前記第1放射電極と対向する前記基板に形成される第1電極を有し、前記第1電極とグランド電極との間に周波数調整素子が接続されていることが好ましい。
 このことにより、誘電体基材上の第1放射電極の形状を変えることなく、第1周波数の周波数調整が可能となる。
(4)必要に応じて、前記基板は前記第2放射電極が対向する第2電極を有し、前記第2電極とグランド電極との間に周波数調整素子が接続されていることが好ましい。
 このことにより、誘電体基材上の第2放射電極形状を変えることなく、第3周波数の周波数調整が可能となる。
(5)前記誘電体基材は、その内部に空間を備えることが好ましい。これにより、グランド基板と放射電極との間の誘電体基材による誘電体損が小さくなるため、アンテナの放射効率が向上する。
(6)前記誘電体基材は、前記給電容量の形成部分で第1放射電極および第2放射電極を支持することが好ましい。これにより、基板のグランド電極と第1、第2の放射電極との間の誘電体材による誘電体損が小さくなるため、アンテナの放射効率が向上する。
 本発明によれば、第2放射電極の存在によっても、第1放射電極によるアンテナの放射効率の低下が抑えられ、且つ第2放射電極を設けたことによるマルチバンド化または広帯域化が図れる。
図1は第1の実施形態に係るアンテナ装置の斜視図である。 図2(A)はアンテナ素子を実装する部分の基板の主要部の平面図である。図2(B)はアンテナ装置の主要部の平面図である。 図3は第1周波数における第1放射電極21および第2放射電極22の電流強度の分布を示す図である。 図4は第2周波数における第1放射電極21および第2放射電極22の電流強度の分布を示す図である。 図5は第3周波数における第1放射電極21および第2放射電極22の電流強度の分布を示す図である。 図6は第1の実施形態のアンテナ装置の反射損失の周波数特性を示す図である。 図7は第2の実施形態に係るアンテナ装置の斜視図である。 図8は第2の実施形態に係るアンテナ装置のアンテナ素子を実装する部分の基板の主要部の平面図である。 図9は第1の周波数調整素子41の値に応じたアンテナ装置の反射損失の周波数特性を示す図である。 図10は第2の周波数調整素子42の値に応じたアンテナ装置の反射損失の周波数特性を示す図である。 第3の実施形態に係るアンテナ装置の主要部の斜視図である。 図12(A)(B)(C)はいずれも第3の実施形態に係るアンテナ装置の主要部の斜視図である。 図13は第3の実施形態に係るアンテナ装置の主要部の斜視図である。 図14は特許文献1に示されているアンテナ装置の斜視図である。 図15は図14に示すアンテナ装置の反射損失の周波数特性を示す図である。
 以降、幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための形態を示す。各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせによって更なる他の実施形態とし得ることは言うまでもない。
《第1の実施形態》
 図1は第1の実施形態に係るアンテナ装置の斜視図である。図2(A)はアンテナ素子を実装する部分の基板の主要部の平面図である。図2(B)はアンテナ装置の主要部の平面図である。
 第1の実施形態のアンテナ装置は、互いに対向する表面と裏面とを持つ基板100と、この基板100に実装されたアンテナ素子200とで構成されている。アンテナ素子200が実装されている基板100の表面にはグランド電極31が形成されている。グランド電極31には、基板100の表面の端部から矩形形状に伸びるように電極が切り欠かれた領域を有している。図2(A)において、破線はアンテナ素子200の実装位置を示している。このように、基板100の表面のグランド電極31が形成されていない領域にアンテナ素子200が実装される。基板100の裏面に形成される別のグランド電極32はアンテナ素子200の実装位置の対向位置にも形成されている。すなわちこのアンテナ装置はいわゆるオングランドアンテナである。
 図1に表れているように、アンテナ素子200は、直方体形状の誘電体基材20と、この誘電体基材20の表面に形成された第1放射電極21および第2放射電極22を有する。誘電体基材20の下面が基板100の表面と互いに対向するように配置されている。誘電体基材20の一端面から下面にかけて第1放射電極21eが形成されている。この第1放射電極21eの下端部(第1放射電極21の第1端)は基板100上の給電端子電極36に接続されている。誘電体基材20の上面に形成されている第1放射電極21tの先端(第1放射電極21の第2端)は開放されている。
 誘電体基材20の一端面に形成されている第2放射電極22eの先端(第2放射電極22の第1端)はグランド電極31に接続されていない。また、誘電体基材20の上面に形成されている第2放射電極22tの先端(第2放射電極22の第2端)もグランド電極31には接続されていない。
 誘電体基材20の上面に形成されている第2放射電極22t(第2放射電極の主要部)は、誘電体基材20の上面に形成されている第1放射電極21t(第1放射電極の主要部)に対して所定の距離で離れて平行に配置されている。第1放射電極における第1端の近傍部(少なくとも第1放射電極の開放端よりも給電点に近い位置)と、第2放射電極の第1端との間で給電容量CPが形成されている。
 誘電体基材20には実装用電極23,24,25が形成されている。これらの実装用電極は、基板100上の実装用電極33,34,35にそれぞれ接続されている。
 図1に示すように、基板100上の給電端子電極36の端部が給電点FPである。給電端子電極36に給電回路(不図示)が接続される。給電端子電極36とグランド電極31との間には整合用素子40が接続されている。この整合用素子40は例えばチップインダクタ、チップキャパシタ、またはこれらの組み合わせであり、給電回路とアンテナ素子200とのインピーダンスを整合させる。
 図3、図4、図5は、所定周波数における第1放射電極21および第2放射電極22の電流強度の分布を示す図である。図3は第1周波数(約2.45GHz)、図4は第2周波数(約4.8GHz)、図5は第3周波数(約5.7GHz)における電流強度分布である。
 第1周波数(約2.45GHz)のとき、図3に表れているように、第1放射電極21の電流密度が高い。これは、第1放射電極21が第1周波数において1/4波長共振するからである。すなわち、第1放射電極21は第1周波数を中心とする周波数帯における放射電極として作用する。
 第2周波数(約4.8GHz)のとき、図4に表れているように、第1放射電極21および第2放射電極22の電流密度が高い。これは、第1放射電極21と第2放射電極22とで、第2周波数において1/2波長共振するからである。すなわち、第1放射電極および第2放射電極の全体が第2周波数を中心とする周波数帯における放射電極として作用する。
 第3周波数(約5.7GHz)のとき、図5に表れているように、第2放射電極22の電流密度が高い。これは、第2放射電極22が第3周波数において1/2波長共振するからである。すなわち、第2放射電極22は第3周波数を中心とする周波数帯における放射電極として作用する。
 上記のとおり、第1放射電極の1/4波長共振により第1周波数帯のアンテナとして形成されており、第1放射電極および第2放射電極の1/2波長共振により第2周波数帯のアンテナとして形成されており、第2放射電極の1/2波長共振により第3周波数帯のアンテナとして形成されている。
 図6は第1の実施形態に係るアンテナ装置の給電端子電極36に入力される信号の反射損失の周波数特性を示す図である。第1周波数f1(第1周波数帯の中心周波数、約2.45GHz)、第2周波数f2(第2周波数帯の中心周波数、約4.8GHz)、第3周波数f3(第3周波数帯の中心周波数、約5.7GHz)でそれぞれ反射損失が低下している。ここで、第2周波数f2の共振と第3周波数f3の共振とは結合して、第2周波数f2および第3周波数f3を含む広帯域で反射損失が低下する。そのため、このアンテナ装置は、2.4GHz帯および5GHz帯の無線LAN用アンテナとして利用できる。
 第2放射電極22は第2周波数f2および第3周波数f3における放射素子として作用するので、この第2放射電極を設けたことによりマルチバンド化または広帯域化が図れる。
 第2放射電極22はいずれの端部も接地されない状態で第1放射電極21に平行に配置されているので、第1放射電極21に流れる電流の向きとは逆向きの電流が第2放射電極22に流れることはない。そのため、第2放射電極22の電流によって、第1放射電極21の電流による放射が相殺されることはない。すなわち、周波数f2,f3を結合させて広帯域化するための第2放射電極22を設けたことによって、第1放射電極21による周波数f1の周波数帯におけるアンテナの放射効率が低下することは殆ど無い。
 図2(A)、図2(B)に示したとおり、誘電体基材20の上面に形成されている第1放射電極21t(第1放射電極の主要部)が基板100の内側、第2放射電極(22t,22e)が基板100の外側になるように、アンテナ素子200が基板100上の基板端部に配置されている。そのため、基板100の表面に端面から延びる切り欠かれた領域を有して形成されているグランド電極31から第2放射電極(22t,22e)が離れるので、第2放射電極による第3周波数帯のアンテナとしての放射効率の劣化が抑制される。ここで、基板100の端部に近い側を外側とし、基板100の端部から遠い側を内側とする。
 なお、アンテナ素子200の近傍に液晶パネルのシールド板などのグランド電極が近接すると、一般にアンテナ特性は劣化するが、この実施形態においては、アンテナ素子200の直下(基板100の裏面)にグランド電極32が既に配置されているので、他のグランド電極の近接によるアンテナ特性の劣化は少ない。また、アンテナ素子200の実装位置の直下(基板100の裏面)に他の電子部品を実装することもでき、基板100の面積を有効に利用できる。
《第2の実施形態》
 図7は第2の実施形態に係るアンテナ装置の斜視図である。図8は第2の実施形態に係るアンテナ装置のアンテナ素子を実装する部分の基板の主要部の平面図である。
 このアンテナ装置は、基板100と、この基板100に実装されたアンテナ素子200とで構成されている。アンテナ素子200は第1の実施形態で示したものと同じである。基板100にはグランド電極31が形成されている。図8において、破線はアンテナ素子200の実装位置を示している。このように、グランド電極31が形成されていない基板100の領域にアンテナ素子200が実装される。基板100の裏面に形成されるグランド電極32はアンテナ素子200の実装位置の対向位置に形成されている。すなわちこのアンテナ装置はオングランドアンテナである。アンテナ素子200の実装位置には、アンテナ素子200に形成されている第1放射電極21tの中央付近との間で容量を生じさせる第1電極37が形成されている。基板100上には実装用電極33,34,35および給電端子電極36が形成されている。実装用電極35は、アンテナ素子200に形成されている第2放射電極22tの先端付近との間で容量を形成する第2電極を兼ねている。
 第1電極37とグランド電極31との間に第1の周波数調整素子41が接続されている。また、第2電極35とグランド電極31との間に第2の周波数調整素子42が接続されている。
 図9は上記第1の周波数調整素子41の値に応じた、アンテナ装置の反射損失の周波数特性を示す図である。また、図10は上記第2の周波数調整素子42の値に応じた、アンテナ装置の反射損失の周波数特性を示す図である。
 上記第1の周波数調整素子41はキャパシタまたはインダクタであり、この値によって第1周波数f1の周波数が調整される。図9に示す例で特性(1)~(5) は、第1の周波数調整素子41を次の値にしたときの特性である。
 (1)0.1pF
 (2)0.5pF
 (3)1.0pF
 (4)1.5pF
 (5)0ohm
 第1の周波数調整素子41にキャパシタを配置した場合、アンテナ素子200の第1放射電極21tの中央付近とグランド電極との間に容量が装荷されるため、第1放射電極21の1/4波長共振の周波数が低くなる。
 一方、第1の周波数調整素子41にインダクタを配置した場合、第1電極37と周波数調整素子41とで共振器が構成され、図9に示す第1周波数f1より低い(図9の周波数範囲外の)周波数で共振点が生じる。そして、この共振点が生じることに伴って(共振点に押されて)、第1放射電極21の1/4波長共振の周波数は高い方へシフトされる。
 また、上記第2の周波数調整素子42はキャパシタであり、この値によって第3周波数f3の周波数が調整される。図10に示す例で特性(1)~(4) は、第2の周波数調整素子42を次の値にしたときの特性である。
 (1)0.1pF
 (2)1.0pF
 (3)2.0pF
 (4)3.0pF
 第2の周波数調整素子42は、アンテナ素子200の第2放射電極22tの開放端付近とグランド電極との間に装荷される容量であるので、第2の周波数調整素子42のキャパシタンスを大きくする程、第2放射電極22の1/2波長共振の周波数は低くなる。すなわち、第2の周波数調整素子42のキャパシタンスを大きくする程、図10に表れているとおり、第3周波数f3は低くなる。なお、図10において周波数f4で示す反射損失の絶対値の増加は、第2電極35のインダクタンスと第2の周波数調整素子42のキャパシタンスとの共振によるものである。
 上記構成により、誘電体基材上の放射電極の形状を変えることなく、第1周波数および第3周波数の周波数調整が可能となる。
《第3の実施形態》
 第3の実施形態では、アンテナ素子の誘電体基材の変形例を示す。
 図11、図12(A)(B)(C)、図13はいずれもアンテナ装置の主要部の斜視図である。
 図11に示す例では、アンテナ素子200の誘電体基材20の内部に空間SPを形成している。この空間は第1放射電極と第2放射電極の長手方向が並ぶ方向の通り抜けの孔または後端が閉塞された空間である。
 図12(A)(B)(C)に示す例では、いずれもアンテナ素子200の誘電体基材20の下部に空間SPを形成している。特に、図12(A)では誘電体基材20の対向する二面が開口するブリッジ型としている。図12(B)では隣接する二方を開口している。図12(C)では三方を開口した片持ち梁構造としている。
 図13に示す例では、誘電体基材20が第1放射電極21および第2放射電極22の給電容量形成部分でのみ第1放射電極および第2放射電極を支持する構造としている。
 第3の実施形態によれば、基板100のグランド電極31と第1、第2の放射電極21,22との間の誘電体材による誘電体損が小さくなるため、アンテナの放射効率が向上する。
CP…給電容量
FP…給電点
SP…空間
20…誘電体基材
21,(21t,21e)…第1放射電極
22,(22t,22e)…第2放射電極
23,24,25…実装用電極
31,32…グランド電極
33,34…実装用電極
35…実装用電極(第2電極)
36…給電端子電極
37…第1電極
40…整合用素子
41…第1の周波数調整素子
42…第2の周波数調整素子
100…基板
110…表面実装型アンテナ
111…回路基板
112…基体
113…給電素子
114…無給電素子
116…給電放射電極
117…給電電極
118…ショートスタブ
119…スリット
120…無給電放射電極
121…グランド電極
200…アンテナ素子

Claims (6)

  1.  基板と、前記基板に実装されたアンテナ素子とを備えたアンテナ装置において、
     前記アンテナ素子は、誘電体基材と、前記誘電体基材に少なくとも一部が接する第1放射電極および第2放射電極を有し、
     前記第1放射電極の第1端が給電端子電極を形成し、
     前記第2放射電極の第1端および第2端がいずれも他の電極に接続されず、前記第2放射電極の主要部が前記第1放射電極に対して平行に配置され、
     前記第1放射電極の第1端の近傍部と前記第2放射電極の第1端との間で給電容量が形成され、
     前記第1放射電極の1/4波長共振により、第1周波数帯のアンテナが形成され、前記第1放射電極および前記第2放射電極の1/2波長共振により、前記第1周波数帯より周波数の高い第2周波数帯のアンテナが形成され、前記第2放射電極の1/2波長共振により、前記第2周波数帯より周波数の高い第3周波数帯のアンテナが形成されることを特徴とするアンテナ装置。
  2.  前記基板はグランド電極を備え、前記第1放射電極が前記基板の内側、前記第2放射電極が前記基板の外側になるように、前記アンテナ素子が前記基板上に配置された、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記基板は前記第1放射電極と対向する第1電極を有し、前記第1電極とグランド電極との間に周波数調整素子が接続された、請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記基板は前記第2放射電極と対向する第2電極を有し、前記第2電極とグランド電極との間に周波数調整素子が接続された、請求項1~3のいずれかに記載のアンテナ装置。
  5.  前記誘電体基材は、その内部または前記基板との間に空間を備える、請求項1~4のいずれかに記載のアンテナ装置。
  6.  前記誘電体基材は、前記給電容量の形成部分で前記第1放射電極および前記第2放射電極を支持する、請求項1~4のいずれかに記載のアンテナ装置。
PCT/JP2014/054401 2013-05-07 2014-02-25 アンテナ装置 WO2014181564A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013097381 2013-05-07
JP2013-097381 2013-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014181564A1 true WO2014181564A1 (ja) 2014-11-13

Family

ID=51867050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/054401 WO2014181564A1 (ja) 2013-05-07 2014-02-25 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014181564A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103591A (zh) * 2018-08-16 2018-12-28 昆山恩电开通信设备有限公司 一种具有空间透波特性的辐射单元
WO2022270314A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 株式会社デンソー 車両用無線装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219619A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP2001196828A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Yokowo Co Ltd アンテナ
JP2002344222A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ
JP2009124582A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ
JP2012200007A (ja) * 2012-06-21 2012-10-18 Toshiba Corp アンテナ装置及び無線装置
JP2013081076A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hitachi Metals Ltd 周波数可変アンテナ回路及びそれを用いた無線通信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219619A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型アンテナおよびこれを用いた通信機
JP2001196828A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Yokowo Co Ltd アンテナ
JP2002344222A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ
JP2009124582A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The アンテナ
JP2013081076A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Hitachi Metals Ltd 周波数可変アンテナ回路及びそれを用いた無線通信装置
JP2012200007A (ja) * 2012-06-21 2012-10-18 Toshiba Corp アンテナ装置及び無線装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103591A (zh) * 2018-08-16 2018-12-28 昆山恩电开通信设备有限公司 一种具有空间透波特性的辐射单元
CN109103591B (zh) * 2018-08-16 2023-09-22 昆山恩电开通信设备有限公司 一种具有空间透波特性的辐射单元
WO2022270314A1 (ja) * 2021-06-22 2022-12-29 株式会社デンソー 車両用無線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10056696B2 (en) Antenna structure
US6903692B2 (en) Dielectric antenna
JP4297164B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信機
JP6490080B2 (ja) 可変インピーダンス素子の弱結合によりアンテナを調整する技術
JP4858860B2 (ja) マルチバンドアンテナ
JP6015944B2 (ja) アンテナ装置、通信装置、及び電子機器
JPWO2009147885A1 (ja) マルチバンドアンテナ及びその実装構造
JP2005295493A (ja) アンテナ装置
US8081128B2 (en) Antenna device and wireless communication apparatus
KR20030023109A (ko) 표면실장형 칩 안테나
WO2016076120A1 (ja) アンテナ装置および通信装置
KR20190117758A (ko) 안테나 장치 및 이러한 안테나 장치를 포함하는 디바이스
JP2007214732A (ja) アンテナ装置
JP2010268183A (ja) アンテナ及び無線通信装置
JP5078090B2 (ja) アンテナ素子及び携帯無線機
KR101043994B1 (ko) 유전체 공진기 안테나
WO2014181564A1 (ja) アンテナ装置
JP5794300B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP2006340202A (ja) アンテナ装置およびこれを備えた無線通信装置
TWI814085B (zh) 天線結構及具有該天線結構之無線通訊裝置
JP5626483B2 (ja) アンテナおよび無線通信装置
KR100962574B1 (ko) 비아홀에 의한 주파수 가변 칩 안테나
WO2014188747A1 (ja) アンテナおよび無線通信装置
WO2014021081A1 (ja) アンテナ装置
JP2004040154A (ja) 携帯無線機用アンテナ及び携帯無線機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14794673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14794673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP