WO2022270314A1 - 車両用無線装置 - Google Patents

車両用無線装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022270314A1
WO2022270314A1 PCT/JP2022/023136 JP2022023136W WO2022270314A1 WO 2022270314 A1 WO2022270314 A1 WO 2022270314A1 JP 2022023136 W JP2022023136 W JP 2022023136W WO 2022270314 A1 WO2022270314 A1 WO 2022270314A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
parallel
antenna
substrate
vehicle
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023136
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋平 関谷
健一郎 三治
崇史 才木
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202280040297.7A priority Critical patent/CN117461212A/zh
Publication of WO2022270314A1 publication Critical patent/WO2022270314A1/ja
Priority to US18/513,091 priority patent/US20240088573A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/062Two dimensional planar arrays using dipole aerials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/42Housings not intimately mechanically associated with radiating elements, e.g. radome
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/065Patch antenna array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/08Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart the units being spaced along or adjacent to a rectilinear path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/24Combinations of antenna units polarised in different directions for transmitting or receiving circularly and elliptically polarised waves or waves linearly polarised in any direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle wireless device for performing wireless communication with an external device such as a mobile terminal carried by a user or another vehicle.
  • Patent Document 1 in a system in which a portable device and a vehicle perform wireless communication using radio waves of 2.45 GHz or the like, the portable device is controlled in the vehicle interior based on the reception status of signals from the portable device at a plurality of in-vehicle antennas. is disclosed.
  • the reception state (e.g., reception strength) of a signal from a portable terminal possessed by a user is used to detect the approach of the user to a vehicle and to estimate the relative position of the user to the vehicle. be able to.
  • the vehicle wireless device be configured to be capable of good communication with the mobile terminal regardless of the position/direction when the user is in the vicinity of the vehicle.
  • radio waves of 700 MHz or higher such as radio waves of the 2.4 GHz band
  • LF Low Frequency
  • the vehicle radio device For example, if a vehicle radio device is attached to the interior side of a pillar, it is difficult for the vehicle radio device to transmit waves directly to the outside of the vehicle.
  • linearly polarized waves in which the direction of oscillation of the electric field is parallel to the metal surface tend to bounce off the metal.
  • the back side of the installation destination is likely to be out of line of sight.
  • the line-of-sight range is a range in which direct waves can propagate
  • the non-line-of-sight range refers to a range in which direct waves cannot propagate.
  • the line-of-sight range also includes regions that propagate by diffraction, in other words, by wraparound.
  • the vehicle wireless device may receive the signal from the mobile terminal due to reflections from other structures.
  • using the reflected wave to estimate the position of the mobile terminal increases the possibility of erroneously estimating the distance to the mobile terminal and the direction of existence.
  • the number of vehicle radio devices arranged should be increased so as to cover the area outside the line-of-sight range. need to be increased.
  • the cost of the system increases as the number of vehicular wireless devices increases. Therefore, a vehicle radio device including an antenna for high-frequency radio waves is required to have a structure in which radio waves can easily reach the back side of the metal part of the vehicle body to which it is attached.
  • the present disclosure has been made based on the above point of view, and one of its purposes is to provide a vehicle radio device capable of forming a wider communication range.
  • a first vehicular wireless device disclosed herein comprises: a circuit board made of a dielectric on which a circuit for transmitting or receiving radio waves of a predetermined target frequency of 700 MHz or higher is mounted;
  • the antenna is configured to be capable of receiving board-parallel polarized waves, which are radio waves whose vibration direction of the electric field is parallel to the circuit board, by providing a board-parallel part that is a part parallel to the circuit board. and a case for housing the circuit board and the parallel polarized wave antenna, and the circuit board is mounted on a predetermined mounting surface of the vehicle so that the circuit board faces the predetermined mounting surface of the vehicle.
  • a ground portion which is a conductive plate that provides a ground potential for the circuit, is not formed in a region of the circuit board that overlaps the substrate parallel portion.
  • a conductor plate acts as a reflector, an object that reflects radio waves. Since the ground portion is also a plate-shaped conductor, it acts as a reflector. According to the above configuration, since the ground portion that can act as a reflector does not exist in the portion that overlaps the parallel substrate portion, reflection by the ground portion is less than in the case where the ground portion is formed immediately below the parallel substrate portion. can weaken the impact. Further, since the ground portion is not formed immediately below the parallel substrate portion, the radio wave radiated from the parallel substrate portion can be freely propagated in the area below the parallel substrate portion. As a result, a wider communication range can be formed.
  • a second vehicle radio device disclosed herein comprises a circuit board on which a circuit for transmitting or receiving radio waves of a predetermined target frequency of 700 MHz or higher is mounted, and an antenna for receiving radio waves.
  • a parallel polarized wave which is a radio wave in which the vibration direction of the electric field is parallel to the circuit board, can be received by providing a board parallel portion that is a portion parallel to the circuit board.
  • a wireless device for a vehicle comprising an antenna, a case for housing a circuit board and a parallel polarized wave antenna, and used with the circuit board facing a predetermined mounting surface of a vehicle, the case comprising:
  • the bottom part of is made of metal, and the parallel part of the board is electrically located above the bottom part of the case by ⁇ /4 ( ⁇ is the wavelength of radio waves) or more, and the board inside the case
  • ⁇ /4 is the wavelength of radio waves
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of a vehicle radio device;
  • FIG. It is a figure which shows an example of the arrangement
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an example of a method for realizing a three-dimensional antenna; It is a figure which shows an example of the formation aspect of a ground pattern.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the radiation direction and the plane of polarization of radio waves by a substrate parallel portion;
  • FIG. 10 is a diagram showing a simulation result of propagation strength when a dipole antenna is arranged at a position 9 mm away from a C-pillar in a posture along the height direction of the vehicle;
  • FIG. 10 is a diagram showing a simulation result of propagation strength when a dipole antenna is placed at a position 60 mm away from a C-pillar in a posture along the height direction of the vehicle; It is a figure for demonstrating the effect of embodiment. It is a figure for demonstrating the modification of a radio
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a modification of an antenna capable of receiving substrate-parallel polarized waves; FIG.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a modification of an antenna capable of receiving substrate-parallel polarized waves;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a modification of an antenna capable of receiving substrate-parallel polarized waves; It is a figure for demonstrating the modification of the formation aspect of a ground pattern.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a circuit board when the vehicle radio has a vertically polarized antenna;
  • FIG. 18 is a diagram conceptually showing a cross section along line XVIII-XVIII shown in FIG. 17;
  • FIG. 10 is a diagram showing a modification of the configuration of the circuit board when the vehicle radio has a vertically polarized antenna; It is a figure which shows the modification of a structure of the bottom face part 11.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example including a plurality of antennas 4.
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing another configuration example including a plurality of antennas 4;
  • parallel in the present disclosure is not limited to a completely parallel state. It may be inclined from several degrees to about 15 degrees. That is, it can include a substantially parallel state (a so-called substantially parallel state).
  • the expression “perpendicular” in the present disclosure is not limited to a completely vertical state, but also includes an aspect inclined by several degrees to 15 degrees.
  • “facing” indicates a state of facing each other with a predetermined gap.
  • the facing state includes a state in which the members generally face each other, such as a state in which the members face each other at an angle of about 15°.
  • the vehicle radio device 100 is a device for performing radio communication with a communication device (hereinafter referred to as a mobile terminal) carried by a vehicle user.
  • a smart phone etc. are mentioned as a portable terminal.
  • Vehicle radio device 100 is used in connection with a smart ECU (not shown).
  • ECU is an abbreviation for Electronic Control Unit and means an electronic control unit.
  • the vehicular radio device 100 reports to the smart ECU, for example, the status of reception of radio signals from the mobile terminal as information indicating the location of the mobile terminal.
  • the reception conditions can include reception strength, signal round trip time of flight, phase difference, and the like.
  • the vehicle radio device 100 can be arranged at multiple locations on the vehicle.
  • the vehicular wireless device 100 can be arranged on the outer door handle for the driver's seat, the outer door handle for the passenger's seat, the inner surface of the left C-pillar, and the inner surface of the right C-pillar.
  • each vehicular wireless device 100 outputs a signal indicating a reception condition such as reception strength as an index of the position of the mobile terminal to the smart ECU.
  • the smart ECU is an ECU that implements a passive entry & passive start system (hereinafter referred to as PEPS system) by performing wireless communication with a mobile terminal via the vehicle wireless device 100 .
  • PEPS system is a system that executes vehicle control according to the position of a mobile terminal.
  • the smart ECU determines the position of the mobile terminal relative to the vehicle based on, for example, the reception strength of signals from the mobile terminal that are input from a plurality of in-vehicle wireless devices 100 mounted on the vehicle. Then, the smart ECU executes control such as locking and unlocking of the doors on the condition that the presence of the mobile terminal in the vicinity of the door of the vehicle can be confirmed through wireless communication with the mobile terminal.
  • the smart ECU when the smart ECU confirms that the mobile terminal is present in the vehicle compartment through wireless communication with the mobile terminal, the smart ECU starts the travel drive source based on the user's operation of a start button (not shown).
  • the PEPS system can also be called a smart entry system or a vehicle electronic key system.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a vehicle radio device 100 according to the present disclosure.
  • the vehicle radio device 100 includes a lower case 1, an upper case 2, a circuit board 3, and an antenna 4, as shown in FIG.
  • the upper case 2 is combined with the lower case 1 to form a flat rectangular parallelepiped case (in other words, a housing) whose thickness direction is perpendicular to the circuit board 3 . That is, the vehicle radio apparatus 100 has a flat rectangular parallelepiped shape as a whole.
  • the circuit board 3 is also formed in a substantially rectangular shape so as to correspond to the shape.
  • the antenna 4 is provided on the circuit board 3 as an example.
  • the vehicle radio device 100 is used by being attached to a predetermined position on the vehicle body.
  • the vehicular wireless device 100 is attached to the inner side of the vehicle interior of a metal portion of the vehicle body, such as a B-pillar or a C-pillar, which is close to the window 210 .
  • the pillar here refers to the pillar that supports the roof
  • the B pillar refers to the second pillar from the front
  • the C pillar refers to the third pillar from the front.
  • the vehicle wireless device 100 may be attached to the interior surface of the vehicle body metal, or may be attached to the exterior surface.
  • the vehicular wireless device 100 is mounted, for example, within 10 cm from the window frame of the side window for the rear seat so that the board parallel portion, which will be described later, is parallel to the nearest window frame.
  • the vehicle wireless device 100 may be configured on the premise that it is arranged, for example, in the vicinity of a bumper, door handle, roof, rearview/side mirror, trunk door handle, and the like.
  • the vehicle radio device 100 is attached such that a part or the entire surface of the circuit board 3 faces an attachment target portion 200, which is a vehicle body metal portion corresponding to an attachment destination.
  • the mounting target portion 200 is determined in advance based on, for example, a request from a vehicle manufacturer or the like.
  • the mounting posture of the vehicle radio device 100 in the mounting target portion 200 is also set in advance.
  • the surface of the metal portion as the mounting target portion 200 corresponds to the mounting surface.
  • the direction perpendicular to the circuit board 3 will be referred to as the vertical direction.
  • the direction from the circuit board 3 toward the lower case 1 corresponds to the downward direction of the vehicle radio device 100
  • the direction from the circuit board 3 toward the upper case 2 corresponds to the upward direction.
  • the upward direction corresponds to the direction from the lower surface, which is the surface facing the mounting target portion 200 , toward the upper surface, which is the opposite surface, of the two surfaces of the circuit board 3 .
  • the configuration of the vehicle radio device 100 will be described by introducing the concept of a right-handed three-dimensional coordinate system having mutually orthogonal X-, Y-, and Z-axes.
  • the X-axis represents the lateral direction of the circuit board 3
  • the Y-axis represents the longitudinal direction of the circuit board 3
  • the Z-axis represents the vertical direction.
  • the circuit board 3 has a square shape, the direction along any one side can be set as the X-axis.
  • a three-dimensional coordinate system including these X-, Y-, and Z-axes is a concept for explaining the configuration of the vehicle radio device 100.
  • the X-axis corresponds to the longitudinal direction of the vehicle
  • the Y-axis corresponds to the vertical direction of the vehicle
  • the Z-axis corresponds to the vehicle width direction. do.
  • the positive direction of the Z axis, that is, the upper side of the vehicle radio device 100 can correspond to the direction from the mounting target portion 200 toward the interior of the vehicle.
  • the circuit board 3 is a substantially rectangular plate member formed by mounting various electronic components on a printed circuit board.
  • a printed circuit board a multi-layer board in which a plurality of conductor layers are built up based on an insulating layer such as a glass epoxy board (in other words, FR4: Flame Retardant Type 4) can be adopted.
  • the circuit board 3 is realized using a glass epoxy resin having a dielectric constant of about 4.3 to 4.9.
  • the circuit board 3 is a single-sided board or a double-sided board without internal conductor layers. Note that the circuit board 3 may be realized by using a multilayer board having internal conductor layers, for example.
  • Screw holes 33 for screwing the circuit board 3 to the lower case 1 and the upper case 2 are formed at the four corners of the circuit board 3 .
  • the positions of the screw holes 33 can be changed as appropriate, as long as they are formed in positions corresponding to each other in the lower case 1, the upper case 2, and the circuit board 3, respectively.
  • the positions corresponding to each other correspond to positions where they overlap when viewed from above.
  • the screw holes 33 in other words, the fixing portions for fixing the circuit board 3 to the lower case 1 and the upper case 2 may be provided at four or more locations.
  • various locking structures such as snap-fitting in addition to screwing.
  • the connector 31 is a component for connecting various cables such as a power cable and a communication cable with the smart ECU.
  • the connector 31 is attached to the end of the circuit board 3 on the Y-axis negative direction side.
  • the control circuit 32 is a circuit module that controls the operation of the vehicle radio device 100, and includes electronic components such as ICs.
  • the control circuit 32 includes a transmitting/receiving circuit and a power supply circuit.
  • the transmission/reception circuit is a circuit module that performs signal processing related to at least one of signal transmission and signal reception.
  • the transceiver circuit performs at least one of modulation, demodulation, frequency conversion, amplification, digital-to-analog conversion, and detection.
  • a power supply circuit is a circuit module that converts a voltage input from a power cable into a predetermined voltage suitable for the operation of a transmission/reception circuit and outputs the voltage.
  • the antenna 4 is an antenna for transmitting and receiving radio waves in the frequency band used for short-range wireless communication, such as Bluetooth Low Energy (Bluetooth is a registered trademark) and Wi-Fi (registered trademark).
  • the antenna 4 is configured to be capable of transmitting and receiving radio waves of frequencies belonging to a band from 2400 MHz to 2500 MHz (hereinafter referred to as 2.4 GHz band).
  • the target frequency which is the operating frequency of the antenna 4, is an example and is not limited to the 2.4 GHz band.
  • the target frequency bands are 700 MHz band, 800 MHz band, 900 MHz band, 1.5 GHz band, 1.7 GHz band, 2 GHz band, 2.5 GHz band, 3.4 GHz band, 3.7 GHz band, 4.5 GHz band, 5 GHz, and Any band such as the 28 GHz band may be used.
  • the antenna 4 is configured to transmit and receive radio waves of a predetermined target frequency.
  • the vehicle radio apparatus 100 may be used for either transmission or reception. That is, the antenna 4 may be a transmission/reception antenna, or may be a reception-only antenna.
  • the expression antenna for transmitting and receiving radio signals in a certain frequency band can include not only antennas used for both transmission and reception, but also antennas used only for reception.
  • the expression "transmission/reception” can be interpreted as at least one of transmission/reception and reception. The same applies to the description of the transmitting/receiving circuit and the like. Since the operation of an antenna is reversible between transmission and reception of radio waves, an antenna capable of receiving a certain radio wave can be understood as an antenna capable of transmitting the radio wave.
  • the antenna 4 may be an antenna for transmitting and receiving radio waves (in other words, radio signals) in the frequency band used for cellular communication. That is, it may be an antenna for performing data communication with a radio base station constituting a 4G or 5G mobile communication system.
  • in the following represents the wavelength of the radio wave of the target frequency (hereinafter also referred to as the target wavelength).
  • ⁇ /2 and “0.5 ⁇ ” refer to half lengths of the wavelength of interest
  • ⁇ /4 and “0.25 ⁇ ” refer to quarter lengths of the wavelength of interest.
  • the wavelength (that is, ⁇ ) of the 2.4 GHz radio wave in vacuum and air is 125 mm.
  • the expression using ⁇ can be interpreted as the electrical length.
  • the electrical length here is an effective length in consideration of the fringing electric field, the wavelength shortening effect of the dielectric, and the like. The electrical length is sometimes called the effective length.
  • can be interpreted as the length in vacuum or air for the portion that is not affected by the wavelength shortening effect or the like.
  • ⁇ in the circuit board 3 is theoretically about 60 mm due to the wavelength shortening effect of the dielectric. Therefore, a dielectric plate having a dielectric constant of 4.3 and a thickness of 15 mm corresponds electrically to a member having a thickness of ⁇ /4.
  • the antenna 4 is configured, for example, as a three-dimensional inverted L antenna that stands upright on the substrate surface. That is, the antenna 4 has a three-dimensional shape.
  • the antenna 4 includes a standing portion 41 standing from the circuit board 3 and a board parallel portion 42 parallel to the surface of the circuit board 3 . Both the standing portion 41 and the board parallel portion 42 are predetermined linear conductors, and the upper end of the standing portion 41 is connected to one end of the board parallel portion 42.
  • Shapes with constant width/thickness are also included.
  • the linear shape includes a band shape and a rod shape whose width and thickness are sufficiently smaller than the length in the longitudinal direction.
  • the other end (lower end) of the standing portion 41 is electrically connected to the signal terminal of the transmitting/receiving circuit.
  • a feeding point is formed at the lower end of the standing portion 41 .
  • the feeding point is a portion where the signal terminal of the transmitting/receiving circuit and the antenna 4 as a radiation element are electrically connected via a wiring pattern including, for example, a microstrip line.
  • a feed point can be understood as a connection point with a transmitting/receiving circuit or a feed line.
  • the antenna 4 can be held in a posture with respect to the substrate surface by using solder, a connector, or the like.
  • the antenna 4 is configured to be held in a posture with respect to the circuit board 3 by inserting a pin-shaped insertion part provided at the lower end of the standing part 41 into a through hole formed in the circuit board 3 . It's okay to be there.
  • the antenna 4 corresponds to a configuration in which a ⁇ /4 monopole is bent at right angles.
  • An inverted L antenna as the antenna 4 is realized by bending a linear (belt-shaped) sheet metal.
  • the inverted L antenna as the antenna 4 is patterned on the surface of a rectangular parallelepiped or plate-shaped support portion 34 made of a dielectric material having a relative permittivity of a predetermined value or more.
  • the support portion 34 may be molded integrally with the circuit board 3 . Such a support portion 34 can also be called a stepped portion.
  • the support 34 may be a separately manufactured dielectric block/plate.
  • the support portion 34 may be a member attached to the surface of the circuit board 3 .
  • the support portion 34 may be fixed to the surface of the circuit board 3 . From the viewpoint of suppressing the height (thickness) of the device due to the wavelength shortening effect, the supporting portion 34 preferably has a high dielectric constant. Examples of methods for patterning the antenna 4 on the surface of the support portion 34 include electroplating, metal vapor deposition, and application of conductive paint. Incidentally, the conductor pattern corresponding to the board parallel portion 42 may be formed inside the support portion 34 .
  • the antenna 4 is excited at the target frequency by electrically setting the total length of the standing portion 41 and the substrate parallel portion 42 to ⁇ /4.
  • the current component flowing through the standing portion 41 contributes to the radiation of the substrate vertically polarized wave, which is a linearly polarized wave in which the oscillation direction of the electric field is vertical to the circuit substrate 3 .
  • the current component flowing through the board parallel portion 42 contributes to the radiation of the board-parallel polarized wave, which is a linearly polarized wave in which the oscillation direction of the electric field is parallel to the circuit board 3 . That is, since the antenna 4 is configured as an inverted L antenna, it functions as an antenna capable of transmitting/receiving both the substrate vertical polarization and the substrate parallel polarization.
  • the standing portion 41 corresponds to a part of the monopole antenna
  • the gain of the vertically polarized wave on the substrate is substantially uniform in all directions orthogonal to the standing portion 41 . That is, it has omnidirectionality in the XY plane.
  • the substrate parallel portion 42 also has radiation characteristics similar to those of a monopole antenna. Specifically, the substrate horizontally polarized waves can be radiated in all directions perpendicular to the substrate parallel portion 42 including the Z-axis positive and negative directions.
  • the characteristics of the antenna 4 have been described here from the viewpoint of radio wave radiation, the gain characteristics during radio wave reception are similar to the radiation characteristics due to the reversibility of transmission and reception.
  • an antenna capable of transmitting/receiving board-parallel polarized waves is also referred to as a parallel polarized wave antenna 4x.
  • the antenna 4 including the substrate parallel portion 42 corresponds to the parallel polarized wave antenna 4x.
  • an antenna capable of transmitting/receiving substrate vertical polarization is also called a vertical polarization antenna.
  • the gain ratio between the substrate vertical polarization and the substrate parallel polarization is derived from the length-to-width ratio of the L-shaped element, that is, the length ratio of the standing portion 41 and the substrate parallel portion 42 .
  • the length ratio of the standing portion 41 and the substrate parallel portion 42 is set to 1:3, 1:2, 2:3, 3:4, 1:1, or the like.
  • the board parallel portion 42 may be set shorter than the standing portion 41 .
  • the length ratio of the standing portion 41 and the substrate parallel portion 42 may be set to 3:1, 2:1, 3:2, 3:2, 4:3, or the like.
  • the antenna 4 is disposed on the positive side of the X-axis with respect to the control circuit 32 in such a posture that the substrate parallel portion 42 is parallel to the Y-axis when viewed from above.
  • the antenna 4 is arranged in a posture in which the board parallel portion 42 is parallel to the Y axis within a range of 2 cm from the edge of the circuit board 3 on the positive side of the X axis.
  • the positional relationship of each member on the circuit board 3, in other words, the layout can be changed as appropriate.
  • the antenna 4 may be placed in a posture in which the board parallel portion 42 is parallel to the X axis within a range of 2 cm from the edge of the circuit board 3 on the positive Y axis side.
  • the description of the substrate parallel portion 42 below can be read as the parallel polarized wave antenna 4x.
  • the circuit board 3 includes a ground layer, which is a conductor layer electrically connected to the ground side wire of the power cable via a connector or the like.
  • the ground layer provides ground potential for various circuits.
  • a conductor pattern formed on the ground layer is referred to as a ground pattern 35 .
  • the ground pattern 35 is a plate-shaped conductor member.
  • the plate shape here includes a thin film shape such as a copper foil.
  • the ground pattern 35 corresponds to the ground portion.
  • the ground pattern 35 is formed over most of the lower surface of the circuit board 3, as shown in FIG. However, the ground pattern 35 is formed so as to avoid the portion facing the board parallel portion 42 . More specifically, the ground pattern 35 is formed so as to have a distance of 2 mm or more from the portion overlapping the substrate parallel portion 42 . For example, the ground pattern 35 has a slot portion 351 as a notch at a position overlapping the board parallel portion 42 .
  • the slot portion 351 is preferably larger than the substrate parallel portion 42, but this is not necessarily the case.
  • the ground pattern 35 may be formed so as to partially overlap the board parallel portion 42 .
  • a ground pattern 35 may be formed in a portion that overlaps the lower end of the standing portion 41 when viewed from above. It is sufficient that the slot portion 351 is formed so that more than half of the substrate parallel portion 42 does not overlap the ground pattern 35 .
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing the positional relationship of each component when the circuit board 3 is viewed from below. A hatched portion in FIG. 4 indicates a portion to which the ground pattern 35 is applied.
  • the ground pattern 35 is formed so as to avoid the portion overlapping the board parallel portion 42, as shown in FIG. It can propagate through. Moreover, the distance from the nearest conductor plate existing below the board parallel portion 42 to the board parallel portion 42 can be extended. In addition, the smaller the distance between the board parallel portion 42 and the conductor plate, the more the angle of view tends to narrow due to the influence of reflection on the conductor plate. In such a situation, according to the above configuration, the separation between the board parallel portion 42 and the conductor plate can be increased, and the possibility of narrowing the angle of visibility can be reduced.
  • no conductor is formed as a conductor layer at least in the portion overlapping the substrate parallel portion 42 inside the circuit board 3 . Inside the circuit board 3 , an internal conductor layer may be appropriately formed in a region that does not overlap with the board parallel portion 42 .
  • the ground pattern 35 corresponds to the ground plane for the antenna 4.
  • the circuit board 3 corresponds to a structure in which an inverted-L antenna is arranged on one side of a dielectric plate having a predetermined thickness and dielectric constant, and a ground plane is provided on the opposite side.
  • the ground pattern 35 as the ground plane may be formed inside the substrate.
  • the configuration disclosed here is an example, and for example, the circuit board 3 may include a power supply layer or the like as other internal conductor layers.
  • the lower case 1 is a member that covers the circuit board 3 from below and accommodates and supports the circuit board 3 .
  • Lower case 1 corresponds to a member that provides the bottom portion of the housing of vehicle radio device 100 .
  • Such lower case 1 corresponds to a structure for protecting the lower surface of circuit board 3 .
  • the lower case 1 is made of synthetic resin such as polycarbonate (PC).
  • the lower case 1 is formed, for example, in the shape of a flat plate.
  • the lower case 1 is formed in a flat box shape (in other words, a shallow bottom) with an open upper surface. That is, the lower case 1 includes a bottom surface portion 11 facing the circuit board 3 with a predetermined gap, and a lower wall portion 12 extending upward from the edge of the bottom surface portion 11 . Note that the lower wall portion 12 is an optional element and may be omitted. Through holes 13 for passing screws are formed in the bottom surface portion 11 at positions corresponding to the screw holes 33 provided in the circuit board 3 . For example, through holes 13 for screwing are provided at the four corners of the bottom portion 11 .
  • the material of the lower case 1 may be made of a resin material capable of maintaining a desired strength within a temperature range assumed for the environment in which the vehicle radio device 100 is used (hereinafter referred to as a working temperature range). .
  • the operating temperature range is set to, for example, -20° C. or higher and 120° C. or lower.
  • the lower case 1 may be made of metal, as will be described later as another configuration example. According to the lower case 1 made of metal, the effect of improving the strength of the device and the effect of improving the electrical connection with the vehicle body, in other words, the effect of improving the stability of the circuit ground can be expected. Furthermore, the lower case 1 may be realized by combining a metal member and resin.
  • the lower case 1 may employ a structure in which a metal frame is covered with resin, in other words, a structure in which the metal frame is embedded inside a resin member that provides an external shape. It is preferable that a portion of the lower case 1 facing a substrate parallel portion 42, which will be described later, is made of resin so as to transmit radio waves.
  • the upper case 2 is a member that covers the circuit board 3 from above to accommodate and protect the circuit board 3 .
  • the upper case 2 is made of a resin material such as polycarbonate to transmit radio waves.
  • the upper case 2 accommodates the circuit board 3 and is configured to be fittable with the lower case 1 .
  • the upper case 2 is formed in a substantially box shape with an open bottom surface. Specifically, it includes a ceiling portion 21 facing the upper side surface of the circuit board 3 with a predetermined gap, and side wall portions 22 extending downward from the edge of the ceiling portion 21 .
  • Ceiling portion 21 corresponds to a structure that provides an upper surface portion of the housing of vehicle radio device 100 .
  • the side wall portion 22 is sized and shaped so that the lower end portion of the side wall portion 22 mates with the upper end portion of the lower wall portion 12 .
  • the outer surface of the side wall portion 22 corresponds to the side surface portion.
  • a notch portion 23 for exposing the vicinity of the tip of the connector 31 is formed in the side wall portion 22 of the upper case 2 at the portion corresponding to the connector 31 .
  • a marker 24 indicating the position of the board parallel portion 42 is formed in a portion of the side wall portion 22 of the upper case 2 located on the side of the board parallel portion 42 .
  • the marker 24 may be a printed line or a three-dimensional structure such as a step or groove. According to the configuration in which the marker 24 is provided on the side surface of the upper case 2 , it becomes easier to adjust the substrate parallel portion 42 to a position separated from the surface of the mounting target portion 200 by ⁇ /4 during mounting. Note that the marker 24 is an optional element and may be omitted.
  • the inside of the upper case 2 is formed with a stepped portion having a hole for receiving a screw at a position corresponding to the screw hole 33 .
  • the case formed by combining the lower case 1 and the upper case 2 has an electrical thickness of ⁇ /4 or more, at least in the portion where the antenna 4 is formed, due to the wavelength shortening effect provided by the circuit board 3 and the sealing material Sg. is configured to have Further, the side wall portion 22 or the bottom portion 11 may be provided with metal fittings or the like for attaching the vehicle radio device 100 to the vehicle body.
  • the mounting mechanism that is a mechanism for fixing the vehicle radio device 100 to the vehicle body.
  • the board parallel polarized wave is a linearly polarized wave in which the electric field vibration direction is also parallel to the surface of the mounting target portion 200 .
  • the parallel polarized wave antenna corresponds to an antenna capable of transmitting and receiving linearly polarized waves in which the vibration direction of the electric field is parallel to the metal surface as the mounting target portion 200 .
  • the board vertical polarization corresponds to a linearly polarized wave in which the electric field vibration direction is also vertical to the mounting target portion 200 .
  • the developers of the present disclosure conducted simulations under various conditions in which the distance between the vehicle body and the antenna and the mounting posture were changed. It was found that the smaller the , the narrower the line-of-sight range tends to be. More specifically, it has been found that the smaller the distance between the parallel polarized antenna 4x and the vehicle body, the more difficult it is for radio waves to reach the rear side of the mounting target portion 200.
  • FIG. 1 The developers of the present disclosure conducted simulations under various conditions in which the distance between the vehicle body and the antenna and the mounting posture were changed. It was found that the smaller the , the narrower the line-of-sight range tends to be. More specifically, it has been found that the smaller the distance between the parallel polarized antenna 4x and the vehicle body, the more difficult it is for radio waves to reach the rear side of the mounting target portion 200.
  • FIG. 6 and 7 show direct wave propagation when a dipole antenna 4d as a parallel polarized wave antenna 4x is attached to the interior side surface of a metal C-pillar located on the right side of the vehicle in a posture along the vehicle height direction. It shows the result of simulating the strength.
  • FIG. 6 shows the intensity distribution when the distance between the dipole antenna 4d as a parallel polarized antenna and the C-pillar surface is set to 9 mm (equivalent to 0.075 ⁇ ).
  • FIG. 7 shows the intensity distribution when the distance between the dipole antenna 4d and the C-pillar surface is set to 60 mm (equivalent to 0.5 ⁇ ).
  • the mounting position of the dipole antenna 4d is set at a position where the height from the ground is 110 cm.
  • 6 and 7 show the maximum value of the electric field intensity in a period of 5 nanoseconds from the start of radio wave radiation on a plane with a height of 110 cm from the ground. If the observation period of the propagation intensity is set to 5 nanoseconds or more, the influence of the reflected wave from the body metal, such as the left C-pillar, which is 1.5 m or more away from the mounting target part 200 will be mixed, and the propagation range of the direct wave will be known. become difficult. Therefore, the observation period of the propagation intensity is separated within 5 nanoseconds from the start of radio wave emission.
  • the operation lower limit value Pmn shown in Figs. 6 and 7 represents the operating lower limit, which is the lower limit of the reception strength at which the mobile terminal can normally decode the signal from the antenna 4.
  • the operation lower limit value Pmn corresponds to the lower limit value of the signal level at which communication between the mobile terminal and the vehicle radio device 100 is established.
  • the operating lower limit value Pmn varies depending on the power with which the vehicle radio device 100 transmits radio signals and the reception sensitivity.
  • the lower operating limit Pmn can be 130dBuV/m, 110dBuV/m, or 80dBuV/m depending on the settings of transmission power, reception sensitivity, and the like.
  • the density of the dot patterns in FIGS. 6 and 7 indicates the height of the propagation intensity. A higher dot pattern density means a higher propagation intensity. Naturally, the area where the propagation intensity is higher than the operating lower limit value Pmn becomes an area where communication is stable.
  • the electric field intensity near the door outside the passenger compartment is stronger in FIG. 7 than in FIG. This is because the closer the parallel polarized wave antenna is to the C-pillar as the mounting target portion 200, the more likely the radiated board parallel polarized wave is repelled toward the interior of the vehicle by the metal surface, and as a result, the window portion 210 is blocked. It is presumed that this is because it becomes difficult for the vehicle to reach the outside of the vehicle through the vehicle. Further, as shown in FIGS. 7 and 6, the closer the dipole antenna 4d is to the C-pillar, the narrower the angular range in which the strength of the predetermined value or more is maintained and propagated. It is presumed that this is because the C-pillar behind the dipole antenna 4d acts as a reflector.
  • the mounting target portion 200 as a reflector for radio waves emitted by the parallel polarized antenna 4x, but a conductor plate such as the ground pattern 35 can also act as a reflector.
  • a conductor plate such as the ground pattern 35 can also act as a reflector.
  • the vehicle radio device 100 of the present embodiment has been made in view of the above circumstances. That is, since the ground pattern 35 is formed so as to avoid the portion facing the parallel substrate portion 42 and the lower case 1 is made of resin, the rear conductor plate BM for the parallel substrate portion 42 is not a portion to be attached. 200.
  • the rear conductor plate BM here refers to the conductor plate closest to the parallel substrate portion 42 immediately below the parallel substrate portion 42 .
  • the conductor plate here also includes a thin-film conductor having a certain area, such as the ground pattern 35, patterned by plating or the like.
  • the distance from the parallel substrate portion 42 to the back conductor plate BM is increased compared to the case where the ground pattern 35 is formed directly below the parallel substrate portion 42 or the case where the lower case 1 is made of metal. can do.
  • the ground pattern 35 when the ground pattern 35 is formed directly under the substrate parallel portion 42, the ground pattern 35 corresponds to the back conductor plate BM. Therefore, the distance from the substrate parallel portion 42 to the rear conductor plate BM is Dm+Dn shown in FIG. Dm is the distance from the board parallel portion 42 to the upper surface of the circuit board 3 . Dn indicates an electrical distance corresponding to the thickness of the circuit board 3 . Dn can be counted as an effective length considering the wavelength shortening effect of the dielectric.
  • the ground pattern 35 is not formed directly under the substrate parallel portion 42, if the lower case 1 is made of metal, the lower case 1 corresponds to the back conductor plate BM. Therefore, the distance from the substrate parallel portion 42 to the rear conductor plate BM is Dm+Dn+Dp. Dp indicates the distance from the lower side surface of the circuit board 3 to the bottom surface portion 11 .
  • the distance from the board parallel portion 42 to the rear conductive plate BM is the distance Ds from the board parallel portion 42 to the mounting target portion 200 . That is, the length is increased by the thickness of the bottom surface portion 11 and the gap between the surface of the mounting target portion 200 and the bottom surface portion 11 . Therefore, compared with the assumed configuration described above, the influence of the back conductor plate BM on the formation of the communication area can be suppressed, and as a result, the communication area can be formed satisfactorily.
  • the influence of the back conductor plate BM refers to, for example, sharpening of a substantial communication area or making it difficult to turn to the back side of the attachment target part 200 by reflecting radio waves.
  • the developers of the present disclosure set the distance from the substrate parallel portion 42 to the rear conductive plate BM to ⁇ /4 or more, so that the gain in the direction along the mounting target portion 200 and the rear side of the mounting target portion 200 It was found that it is possible to increase the amount of wraparound to. Therefore, it is preferable that the board parallel portion 42 is attached so as to be separated from the vehicle body metal 8 by ⁇ /4 or more. In other words, it is preferable to attach in a manner that satisfies the relationship Ds> ⁇ /4.
  • the rear side of the mounting target portion 200 refers to the outside of the vehicle when the vehicle radio device 100 is mounted on the interior side surface of the vehicle body metal, for example. Further, when the vehicle radio device 100 is attached to the exterior side surface of the vehicle body metal, the rear side of the attachment target portion 200 refers to the interior of the vehicle.
  • the configuration in which the marker 24 is provided on the outer surface of the upper case 2 makes it easier to attach the vehicle radio device 100 to the attachment target portion 200 so as to satisfy the relationship Ds> ⁇ /4. . In other words, it becomes easier to maintain the proper distance, and the mounting workability can be improved.
  • the lower case 1 may be made of metal.
  • the distance Dt from the parallel substrate portion 42 to the lower case 1 is electrically ⁇ /4 or more is preferable.
  • the above configuration corresponds to a configuration in which a conductive plate such as the ground pattern 35 is not provided in a region within ⁇ /4 below the substrate parallel portion 42 .
  • the height of the device increases if only the inside of the circuit board 3 receives the wavelength shortening effect. Since the space available for mounting the vehicle radio device 100 in a vehicle is limited, it is preferable that the vehicle radio device 100 be made as thin as possible.
  • a supporting portion 34 made of a dielectric having a dielectric constant equal to or higher than a predetermined value may be inserted between the board parallel portion 42 and the circuit board 3 as shown in FIG.
  • the effective length from the substrate parallel portion 42 to the bottom surface portion 11 as the back conductor plate BM is reduced compared to the configuration in which the space between the substrate parallel portion 42 and the circuit board 3 is hollow as shown in FIG. can be longer.
  • the configuration shown in FIG. 10 corresponds, in one aspect, to the configuration in which the antenna 4 is formed on the surface of the support portion 34 as illustrated using FIG. A part of the space between the board parallel portion 42 and the circuit board 3 may be hollow.
  • the inside of the case may be filled with a gel sealing material Sg as shown in FIG.
  • the sealing material Sg corresponds to a sealing material.
  • various materials such as urethane resin such as polyurethane prepolymer, epoxy resin, and silicone resin can be used.
  • urethane resin such as polyurethane prepolymer, epoxy resin, and silicone resin
  • FIG. 11 illustration of the control circuit 32 is omitted.
  • the vehicle radio apparatus 100 includes a first substrate 3A on which the antenna 4 and part of the control circuit 32 are formed, and a second substrate 3B on which the rest of the control circuit 32 is formed. You can The second substrate 3B is arranged below the first substrate 3A so as to face the first substrate 3A.
  • a ground pattern 35A is formed on the lower side surface of the first substrate 3A so as to avoid the area overlapping the substrate parallel portion 42 when viewed from above.
  • a ground pattern 35B is also formed on the lower surface of the second substrate 3B in a region that overlaps with the substrate parallel portion 42 when viewed from above.
  • the second substrate 3B is preferably arranged at a position where the distance from the substrate parallel portion 42 to the ground pattern 35B is electrically ⁇ /4 or more.
  • the ground pattern 35B provided on the second substrate 3B corresponds to the second substrate ground portion.
  • the ground pattern 35 may also be formed on the portion of the lower side surface of the circuit board 3 facing the board parallel portion 42 .
  • the antenna 4 functioning as the parallel polarized wave antenna 4x has been disclosed as an inverted L antenna erected with respect to the circuit board 3, but the type/shape of the antenna 4 is not limited to this. .
  • the antenna 4 and the parallel polarized antenna 4x may be dipole antennas.
  • a dipole antenna as the parallel polarized wave antenna 4x is arranged on the upper surface of the support portion 34, for example.
  • the entire dipole antenna corresponds to the substrate parallel portion.
  • the support portion 34 is formed in a rectangular parallelepiped shape having a longitudinal length of ⁇ /2 or more.
  • the supporting portion 34 may have any shape as long as the dipole antenna can be mounted thereon. If a structure that suppresses the size of the dipole antenna is adopted, such as when a part of the dipole antenna is bent or formed in a meandering shape, the support part 34 has a length of ⁇ /2 or less. can be Moreover, the dipole antenna as the antenna 4 does not necessarily need to be formed on the supporting portion 34 projecting from the surface of the circuit board 3 .
  • a dipole antenna as the antenna 4 may be formed on the upper surface of the circuit board 3 .
  • the antenna 4 may be configured as an inverted F antenna as shown in FIG.
  • An inverted F antenna as the antenna 4 is arranged on the upper surface of the support portion 34, for example. According to the posture shown in FIG. 14, the entire inverted F antenna corresponds to the parallel substrate portion.
  • the supporting portion 34 may have any shape as long as the inverted F antenna as the antenna 4 can be mounted. It should be noted that the inverted F antenna as the antenna 4 does not have to be formed on the supporting portion 34 either.
  • An inverted F antenna as the antenna 4 may be formed on the upper surface of the circuit board 3 .
  • FIGS. 13 and 14 are not cross-sectional views, the antenna 4 is hatched in a slanted line pattern in order to clearly show where the antenna 4 is formed.
  • the antenna 4 may be configured as a three-dimensional inverted F antenna as shown in FIG.
  • a three-dimensional inverted-F antenna as the antenna 4 is attached so as to stand up from the circuit board 3 at the end of the circuit board 3 on the Y-axis positive direction side, for example. That is, the three-dimensional inverted F antenna as the antenna 4 includes a first upright portion 41a having a feeding point provided at its lower end, a second upright portion 41b having a lower end connected to the ground pattern 35, and a substrate parallel portion 42. It is formed in an inverted F shape including Both the first erected portion 41 a and the second erected portion 41 b are linear conductors erected on the circuit board 3 .
  • the first erected portion 41 a and the second erected portion 41 b may be configured to stand on their own with respect to the circuit board 3 , or may be configured to be supported by the support portion 34 . It may be formed on the surface of or inside the support portion 34 .
  • the length of the substrate parallel portion 42 is electrically set to ⁇ /4.
  • the first erected portion 41a and the second erected portion 41b are equal, and the length thereof can be any value.
  • the substrate parallel portion 42 operates to transmit and receive substrate parallel polarized waves
  • the first standing portion 41a operates to transmit and receive substrate vertical polarized waves.
  • the three-dimensional inverted F antenna shown in FIG. 15 it is possible to transmit and receive both the board-parallel polarized waves and the board-vertical polarized waves with one element.
  • the fixing strength of the antenna 4 to the circuit board 3 can be increased as compared with the configuration employing the three-dimensional inverted L antenna. Vibration of the vehicle body acts on the antenna 4 especially when the antenna is mounted on a vehicle. If the fixing strength between the circuit board 3 and the antenna 4 is insufficient, the antenna 4 may come off from the circuit board 3 due to vibration of the vehicle body. For these reasons, the antenna 4 is preferably a three-dimensional inverted F antenna rather than a three-dimensional inverted L antenna.
  • the substrate parallel portion 42 is arranged so as not to overlap the ground pattern 35 .
  • the antenna 4 is preferably arranged so that most of the board parallel portion 42 is located on the non-ground forming portion 36 . If the ground pattern 35 exists below the parallel substrate portion 42, the electromagnetic waves caused by the current flowing through the parallel substrate portion 42 and the electromagnetic waves caused by the current flowing through the ground pattern 35 act to cancel each other, resulting in substrate parallel polarization. This is because the wave gain is reduced.
  • FIG. 15 shows a configuration in which a part of the section of the substrate parallel portion 42 closer to the open end than the first erected portion 41a is arranged so as to overlap with the ground pattern 35. As shown in FIG. Of course, it is preferable that the board parallel portion 42 be positioned above the non-ground forming portion 36 as much as possible.
  • an inverted F-type radiating element looks like an F-type when viewed from the other side.
  • the expression “inverted F antenna” follows the customary designation in the technical field of antennas.
  • the expression “inverted F antenna” also includes an F-shaped antenna that is not inverted. In other words, an inverted F antenna can also be called an F-type antenna.
  • the expression “inverted L antenna” also includes an L-shaped antenna that is not inverted.
  • the antenna 4 only needs to be configured to be able to receive substrate-parallel polarized waves, and various structures such as patch antennas can be adopted.
  • the antenna 4 may be provided on the circuit board 3 in a posture capable of receiving board-parallel polarized waves.
  • a method for supplying power to the antenna 4 it is possible to employ a direct power supply method in which power is directly supplied using a conductive pin or conductor pattern, or an electromagnetic coupling power supply method.
  • FIGS. 13 and 14 disclose the configuration provided near the end of the circuit board 3 on the positive Y-axis side
  • the position of the antenna 4 can be changed as described above.
  • the antenna 4 may be patterned on the inner surface of the ceiling portion 21 .
  • the antenna 4 formed inside the ceiling portion 21 can be fed using a feed line formed along the inner surface of the side wall portion 22, for example. According to this configuration, the antenna 4 can be arranged at the highest position in the case, so that the influence of the back conductor plate BM can be further reduced.
  • the configuration in which the ground pattern 35 is provided with the slot portion 351 as a local notch is disclosed.
  • the configuration for transmitting radio waves from the board parallel portion 42 to the lower side of the circuit board 3, in other words, the configuration for extending the distance of the board parallel portion 42 from the back conductor plate BM is not limited to this.
  • the non-ground forming portion 36 which is an area where the ground pattern 35 is not provided, may be set sufficiently larger than the antenna 4 for parallel polarized waves.
  • FIG. 16 illustrates a case in which an inverted F antenna is employed as the antenna 4 .
  • the range is hatched with oblique lines for the sake of convenience.
  • the ground pattern 35 is preferably formed at least in a region corresponding to the lower side of the control circuit 32.
  • the aforementioned slot portion 351 also corresponds to the non-ground forming portion 36 .
  • the above-described embodiment corresponds to a configuration in which the board parallel portion 42/parallel polarized wave antenna 4x are formed above the non-ground forming portion 36 .
  • the position and shape of the non-ground forming portion 36 can be changed as appropriate.
  • the non-ground forming portion 36 may be rectangular, circular, or triangular.
  • the circuit board 3 may be provided with a vertically polarized antenna 5 in addition to the parallel polarized antenna 4x as shown in FIG.
  • the vertically polarized wave antenna 5 is configured as, for example, a 0th-order resonant antenna. That is, the vertically polarized wave antenna 5 includes a counter conductor plate 51 that is a flat metal conductor arranged to face the ground pattern 35 and a short circuit that electrically connects the center of the counter conductor plate 51 to the ground pattern 35 . a portion 52; The size of the opposing conductor plate 51 is configured so that parallel resonance occurs at the target frequency due to the inductance of the short-circuit portion 52 and the capacitance formed by the ground pattern 35 and the opposing conductor plate 51 .
  • the zero-order resonant antenna has a mushroom structure, which is the basic structure of a metamaterial, and corresponds to an antenna that utilizes the phenomenon of resonance at a frequency where the phase constant ⁇ is zero (0) among the dispersion characteristics of the metamaterial. .
  • a zero-order resonant antenna can also be called a metamaterial antenna.
  • the vertically polarized wave antenna 5 as a zero-order resonant antenna is characterized by operating by LC parallel resonance between the electrostatic capacitance formed between the ground pattern 35 and the opposing conductor plate 51 and the inductor provided in the short-circuit portion 52.
  • a dashed line indicated by 35 in FIG. 17 indicates a region where the ground pattern 35 is formed.
  • the ground pattern 35 is not formed in the region overlapping the parallel polarized wave antenna 4x, but is formed in the region overlapping the opposing conductor plate 51.
  • the parallel polarized wave antenna 4x is arranged in the area where the ground pattern 35 is not formed, while the opposing conductor plate 51 is arranged in the area where the ground pattern 35 is formed.
  • the opposing conductor plate 51 is a plate-shaped conductor member made of a conductor such as copper. As described above, the plate shape here includes a thin film shape such as a copper foil. The opposing conductor plate 51 is arranged to face the ground pattern 35 with the dielectric layer of the circuit board 3 interposed therebetween. The opposing conductor plate 51 may also be patterned on the upper surface of the circuit board 3 .
  • the counter conductor plate 51 is arranged so as to face the ground pattern 35 , thereby forming a capacitance corresponding to the area of the counter conductor plate 51 and the distance between the counter conductor plate 51 and the ground pattern 35 .
  • the opposing conductor plate 51 is formed in a size that forms an inductance provided in the short-circuit portion 52 and a capacitance that resonates in parallel at the main target frequency.
  • the area of the opposing conductor plate 51 may be appropriately designed so as to provide a desired capacitance.
  • the desired capacitance is the capacitance that, in cooperation with the inductance of short 52, operates at the frequency of primary interest.
  • the opposing conductor plate 51 is formed in a square shape with a side of 25 mm.
  • the length of one side of the opposing conductor plate 51 can be changed as appropriate, and may be 20 mm, 30 mm, 40 mm, or the like.
  • the dimensions of the opposing conductor plate 51 can be determined in consideration of the target wavelength, the wavelength shortening effect of the dielectric provided on the circuit board 3, and the like.
  • the planar shape of the opposing conductor plate 51 may be a circle, a regular octagon, a regular hexagon, or the like.
  • the opposing conductor plate 51 may be rectangular or oblong.
  • the short-circuit portion 52 is a conductive member that electrically connects the ground pattern 35 and the opposing conductor plate 51 .
  • the short-circuit portion 52 may be implemented using a conductive pin (hereinafter referred to as a short pin). By adjusting the diameter and length of the short pin as the short circuit portion 52, the inductance of the short circuit portion 52 can be adjusted.
  • the radius (r) of the short circuit portion 52 is set to 3 mm, for example. Of course, the radius may be 1 mm, 2 mm or 5 mm.
  • the short-circuit portion 52 has an inductance corresponding to its diameter and length.
  • the inductance value of the short-circuit portion 52 can be changed, for example, by adjusting the diameter (in other words, thickness) and length in the Z direction of the short-circuit portion 52 .
  • the short circuit portion 52 may be a linear member having one end electrically connected to the ground pattern 35 and the other end electrically connected to the opposing conductor plate 51 .
  • a via or the like of the circuit board 3 can be used as the short circuit portion 52 .
  • the formation position of the short circuit portion 52 does not need to be strictly aligned with the center of the conductor plate.
  • the short-circuit portion 52 may be shifted by several millimeters from the center of the conductor plate.
  • the short-circuit portion 52 may be formed in the central region of the opposing conductor plate 51 .
  • the central region of the opposing conductor plate 51 refers to the region inside the line connecting the points that internally divide the conductor plate center to the edge at a ratio of 1:5. From another point of view, the central area corresponds to an area where concentric figures obtained by similarly reducing the opposing conductor plate 51 to about one-sixth are overlapped.
  • the feeding point is arranged at a position where impedance matching can be achieved on the opposing conductor plate 51 .
  • impedance matching refers to making the impedance value on the signal sending side and the impedance value on the signal receiving side substantially the same.
  • the vehicle radio device 100 can transmit and receive two types of radio waves having orthogonal polarization planes. Polarization diversity becomes possible and robustness improves.
  • a portable terminal such as a smart phone, which is assumed to be one of the communication partners of the vehicle radio device 100, changes its attitude toward the vehicle radio device 100 depending on how the user carries it. Therefore, the plane of polarization of the radio wave from the mobile terminal arriving at the vehicle radio device 100 can be varied.
  • the configuration including the vertically polarized antenna 5 in addition to the parallel polarized antenna 4x enables better reception of radio signals from the mobile terminal carried by the user. As a result, the approach of the user (portable terminal) to the vehicle and the position of the user with respect to the vehicle can be detected with higher accuracy.
  • the substrate vertically polarized wave propagates along the back conductor plate BM regardless of the distance from the back conductor plate BM. Therefore, from the viewpoint of improving the amount of wraparound to the back side of the back conductor plate BM, it is not necessary to consider the separation between the vertically polarized antenna 5 and the back conductor plate BM.
  • a ground pattern may be formed on the lower side surface of the circuit board 3 where it overlaps with the parallel polarized wave antenna 4x.
  • the ground pattern 35 ⁇ and the ground pattern 35 ⁇ may be electrically connected by a buried via or blind via (not shown).
  • Dw shown in FIG. 19 indicates the distance from the upper side surface to the lower side surface of the circuit board 3, that is, the thickness of the circuit board 3, and has an electrical relationship of Dw> ⁇ /4.
  • Dv shown in FIG. 19 indicates the distance between the opposing conductor plate 51 and the ground pattern 35 ⁇ . The spacing Dv may be set to form the required capacitance to produce LC parallel resonance at the frequency of interest.
  • the vertically polarized antenna 5 may be a monopole antenna erected on the circuit board 3 .
  • Various antenna structures can be adopted as the vertically polarized wave antenna 5 as well.
  • the configuration employing the 0th-order resonant antenna as the vertically polarized antenna 5 has the advantage of being able to reduce the height of the device compared to the configuration using a monopole antenna or the like.
  • the antenna 4 including the standing portion 41 and the substrate parallel portion 42 corresponds to an antenna serving both as the vertically polarized wave antenna 5 and the parallel polarized wave antenna 4x.
  • the erected portion 41 here includes the first erected portion 41a.
  • the opposing conductor plate 51 constituting the 0th-order resonant antenna is designed to have an area that forms the inductance of the short-circuit portion 52 and the capacitance that resonates in parallel at a desired frequency (operating frequency).
  • the opposing conductor plate 51 is short-circuited to the ground pattern 35 at a short-circuit portion 52 provided in its central region.
  • one 0th-order resonant antenna has directivity in all directions from the central region of the opposing conductor plate 51 toward the edge.
  • the operation when the antenna transmits (radiates) radio waves and the operation when it receives radio waves are mutually reversible.
  • the case of radiating radio waves has been described above as an example, according to the above configuration, substrate vertically polarized waves can be received.
  • the lower case 1 may employ a structure in which a metal frame 14 is embedded inside a resin member.
  • FIG. 20 is a diagram conceptually showing the internal structure of the lower case 1.
  • Reference numeral 15 shown in FIG. 20 denotes a resin that fills the gaps of the metal frame 14 .
  • the metal frame 14 is configured so as not to overlap the portion facing the parallel polarized wave antenna 4x such as the substrate parallel portion 42 .
  • the parallel polarized wave antenna 4x is formed in the area of the circuit board 3 overlapping the hole of the metal frame 14.
  • a part of the parallel polarized wave antenna 4x may overlap the metal frame 14 as shown in FIG.
  • a plurality of parallel polarized wave antennas 4x may be provided.
  • a plurality of antennas 4 including substrate parallel portions 42 may be arranged in a row.
  • the configuration shown in FIG. 21 corresponds to a configuration in which a plurality (three) of three-dimensional inverted L antennas as the antenna 4 are arranged side by side in the X-axis direction at predetermined intervals so as to function as an array antenna.
  • the configuration shown in FIG. 22 corresponds to a configuration in which a plurality of (two) three-dimensional inverted F antennas as the antenna 4 are arranged in parallel in the X-axis direction.
  • the parallel polarized wave antenna 4x is configured so that the radio wave flies in the direction in which the window 210 exists when it is mounted on the vehicle.
  • the directivity (beam) can be dynamically adjusted by adjusting the weighting factor for each antenna 4 . Therefore, by setting a weighting factor for each antenna 4 based on the positional relationship between the mounting target portion 200 and the window portion 210 and the test, after the vehicle radio device 100 is mounted on the vehicle or before the vehicle is mounted on the vehicle. It is possible to direct the directivity in the direction toward.
  • the weighting coefficient is sometimes called a digital weight or an array factor.
  • the weighting factors include an amplitude factor that adjusts the amplitude and a phase factor that adjusts the phase.
  • Various methods can be used to adjust the beam. Although the configuration in which a plurality of parallel polarized wave antennas 4x are arranged has been described above, a plurality of vertically polarized wave antennas 5 may also be provided.
  • the vehicle radio apparatus 100 described above can be applied to various vehicles traveling on roads. That is, the present disclosure can be mounted on various vehicles capable of traveling on roads, such as four-wheeled vehicles, two-wheeled vehicles, and three-wheeled vehicles. A motorized bicycle can also be included in a two-wheeled vehicle.
  • a vehicle to which the system/device/method, etc. of the present disclosure is applied may be an owner car owned by an individual, or may be a service car.
  • a service car refers to, for example, a vehicle that is provided for a car sharing service or a vehicle rental service.
  • Service cars include taxis, fixed-route buses, shared buses, and the like. Also, the service car may be a robot taxi or an unmanned bus without a driver.
  • Service vehicles can broadly include vehicles that provide transportation services. Service cars can include vehicles as unmanned delivery robots that automatically transport packages to predetermined destinations.
  • a plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or one function possessed by one component may be realized by a plurality of components. Also, a plurality of functions possessed by a plurality of components may be realized by a single component, or a function realized by a plurality of components may be realized by a single component. In addition, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Moreover, at least part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with respect to the configuration of the other above embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

車両用無線装置(100)は、回路基板(3)の上側面には、回路基板(3)に対して対向する基板平行部(42)を備える(L)字型のアンテナ(4)を備える。回路基板(3)の下側面には、基板平行部(42)と重なる領域を避けるように、地板としての役割を担うグランドパターン(35)が形成されている。また、ケースの底面部(11)において基板平行部(42)と重なる部分は樹脂製となっており、電波を透過するように設定されている。これにより、基板平行部(42)にとっての背面導体板から基板平行部(42)までの距離を長めに確保可能となる。その結果、車体金属に沿う方向へ電波が伝搬しやすくなる。

Description

車両用無線装置 関連出願の相互参照
 この出願は、2021年6月22日に日本に出願された特許出願第2021-103500号を基礎としており、基礎の出願の内容を、全体的に、参照により援用している。
 本開示は、ユーザに携帯される携帯端末や他車両などの外部装置と無線通信を実施するための車両用無線装置に関する。
 特許文献1には、2.45GHzなどの電波を用いて携帯機と車両とが無線通信を実施するシステムにおいて、複数の車載アンテナにおける携帯機からの信号の受信状況に基づいて携帯機が車室内に存在するか否かを判定する構成が開示されている。
特開2012-172334号公報
 特許文献1に開示されているように、ユーザが所持する携帯端末からの信号の受信状態(例えば受信強度)は、車両に対するユーザの接近の検出や、車両に対するユーザの相対位置の推定に使用することができる。そのような用途を鑑みると、車両用無線装置としては、ユーザが車両近傍にいる場合には、その位置/方向によらずに、携帯端末と良好に通信可能に構成されていることが好ましい。
 しかしながら、例えば2.4GHz帯の電波など、700MHz以上の高周波電波は、300kHz以下の低周波帯(LF:Low Frequency)の電波に比べて直進性が強く、電波が車体金属を回り込みにくい。
 例えば車両用無線装置がピラーの室内側面に取り付けられている場合、当該車両用無線装置は車室外に直接波が回り込みにくい。特に、電界の振動方向が金属表面に対して平行な直線偏波は、当該金属で跳ね返されやすい傾向がある。取り付け先の金属面に対して電界振動方向が平行な偏波を送信するアンテナにとっては、取り付け先の裏側が見通し範囲外となりやすい。なお、ここでの見通し範囲とは直接波が伝搬可能な範囲であって、見通し範囲外とは、直接波が伝搬不能な範囲を指す。見通し範囲には、回折、換言すれば回り込みによって伝搬する領域も含まれる。
 もちろん、携帯端末が車両用無線装置の見通し範囲外にある場合であっても、他の構造物での反射によって車両用無線装置は携帯端末からの信号を受信しうる。しかしながら、携帯端末の位置推定に反射波を使用すると、携帯端末との距離や存在方向を誤推定する可能性が高まる。
 個々の車両用無線装置の見通し範囲が狭い場合、ユーザ(換言すれば携帯機)の位置を精度良く判定するためには、個々の見通し範囲外をカバーするように、車両用無線装置の配置数を増加させる必要が生じる。しかしながら、車両用無線装置の配置数が増えるほど、システムのコストは増大する。そのため、高周波電波用のアンテナを含む車両用無線装置としては、取り付け先の車体金属部分の裏側へも電波が回り込みやすい構成が求められている。
 本開示は、上記の着眼点に基づいて成されたものであり、その目的の1つは、より広い通信範囲を形成可能な車両用無線装置を提供することにある。
 ここに開示される第1の車両用無線装置は、700MHz以上の所定の対象周波数の電波の送信又は受信するための回路が実装された、誘電体を用いてなる回路基板と、電波を受信するためのアンテナであって、回路基板に対して平行な部分である基板平行部を備えることにより、電界の振動方向が回路基板に対して平行な電波である基板平行偏波を受信可能に構成されている平行偏波アンテナと、回路基板及び平行偏波アンテナを収容するケースと、を備え、回路基板が車両の所定の取付面に対して対向する姿勢で取り付けられて使用される車両用無線装置であって、回路基板において基板平行部と重なる領域には、回路にとってのグランド電位を提供する導体板であるグランド部が形成されていない。
 一般的に導体板は、電波を反射する物体である反射体として作用する。グランド部もまた板状の導体であるため、反射体として作用する。上記構成によれば、基板平行部と重なる部分に、反射体として作用しうるグランド部が存在しない事により、基板平行部の直下にグランド部が形成されている場合よりも、グランド部による反射の影響を弱めることができる。また、基板平行部の直下にグランド部が形成されていないことにより、基板平行部から放射された電波は、基板平行部の下方領域において自由に伝搬可能な領域が拡張される。その結果、より広い通信範囲を形成可能となる。
 また、ここに開示される第2の車両用無線装置は、700MHz以上の所定の対象周波数の電波の送信又は受信するための回路が実装された回路基板と、電波を受信するためのアンテナであって、回路基板に対して平行な部分である基板平行部を備えることにより、電界の振動方向が回路基板に対して平行な電波である基板平行偏波を受信可能に構成されている平行偏波アンテナと、回路基板及び平行偏波アンテナを収容するケースと、を備え、回路基板が車両の所定の取付面に対して対向する姿勢で取り付けられて使用される車両用無線装置であって、ケースの底面部は金属製であって、基板平行部は、ケースの底面部から電気的にλ/4(λは電波の波長)以上、上側となる位置に配置されており、ケースの内部において基板平行部と重なる領域のうち、基板平行部の下側λ/4以内となる領域には、基板平行部と対向する導体板は配置されていない。
 上記の構成によれば、基板平行部の下方λ/4以内となる領域に反射体として作用しうる導体板が存在しない。そのため、基板平行部から放射された電波は、基板平行部の下方領域を通って多様な方向へと伝搬可能となる。その結果、より広い通信エリアを形成可能となる。
 なお、請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
車両用無線装置の分解斜視図である。 回路基板に対する種々の部品の配置態様の一例を示す図である。 立体的なアンテナの実現方法の一例を説明するための図である。 グランドパターンの形成態様の一例を示す図である。 基板平行部による電波の放射方向及び偏波面を説明するための概念図である。 ダイポールアンテナを車両高さ方向に沿う姿勢でCピラーから9mm離した位置に配置した場合の伝搬強度のシミュレーション結果を示す図である。 ダイポールアンテナを車両高さ方向に沿う姿勢でCピラーから60mm離した位置に配置した場合の伝搬強度のシミュレーション結果を示す図である。 実施形態の効果を説明するための図である。 車両用無線装置の変形例を説明するための図である。 車両用無線装置の変形例を説明するための図である。 車両用無線装置の変形例を説明するための図である。 車両用無線装置の変形例を説明するための図である。 基板平行偏波を受信可能なアンテナの変形例を説明するための図である。 基板平行偏波を受信可能なアンテナの変形例を説明するための図である。 基板平行偏波を受信可能なアンテナの変形例を説明するための図である。 グランドパターンの形成態様の変形例を説明するための図である。 車両用無線機が垂直偏波アンテナを備える場合の回路基板の構成例を示す図である。 図17に示すXVIII-XVIII線に沿った断面を概念的に示す図である。 車両用無線機が垂直偏波アンテナを備える場合の回路基板の構成の変形例を示す図である。 底面部11の構成の変形例を示す図である。 アンテナ4を複数備える構成例を示す図である。 アンテナ4を複数備える他の構成例を示す図である。
 以下、本開示の実施形態について図を用いて説明する。なお、以降において同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。また、構成の一部のみに言及している場合、他の部分については先に説明した実施形態の構成を適用することができる。
 なお、本開示での「平行」とは完全な平行状態に限らない。数度から15度程度傾いていても良い。つまり概ね平行である状態(いわゆる略平行な状態)を含みうる。本開示における「垂直」という表現についても、完全に垂直な状態に限らず、数度~15度程度傾いている態様も含まれる。本開示において対向とは、所定の間隔を有して向き合っている状態を示す。対向状態には、部材同士が15°程度傾いて向き合っている態様など、部材同士が概ね向き合っている状態も含まれる。
 <用途の一例>
 車両用無線装置100は、車両のユーザによって携帯される通信装置(以降、携帯端末)と無線通信を実施するための装置である。携帯端末としてはスマートフォン等が挙げられる。車両用無線装置100は、図示しないスマートECUと接続されて使用される。ECUは、Electronic Control Unitの略であって電子制御装置を意味する。車両用無線装置100は、例えば携帯端末の所在を示す情報として、携帯端末からの無線信号の受信状況をスマートECUに報告する。受信状況には、受信強度や、信号往復飛行時間、位相差などを含めることができる。
 車両用無線装置100は、車両の複数箇所に配置されうる。例えば、車両用無線装置100は、運転席用の外側ドアハンドル、助手席用の外側ドアハンドル、及び左側Cピラーの内側面、右側cピラーの内側面のそれぞれに配置されうる。各車両用無線装置100は、前述の通り、携帯端末の位置の指標として、受信強度などの受信状況を示す信号をスマートECUに出力する。
 スマートECUは、車両用無線装置100を介して携帯端末と無線通信を実施することで、パッシブエントリ&パッシブスタートシステム(以降、PEPSシステム)を実現するECUである。PEPSシステムは、携帯端末の位置に応じた車両制御を実行するシステムである。スマートECUは例えば車両に搭載されている複数の車両用無線装置100から入力される携帯端末からの信号の受信強度などに基づいて、車両に対する携帯端末の位置を判定する。そして、スマートECUは、携帯端末との無線通信によって、携帯端末が車両のドア付近に存在することを確認できていることを条件としてドアの施錠や開錠といった制御を実行する。また、スマートECUは、携帯端末との無線通信によって携帯端末が車室内に存在することを確認できている場合には、図示しないスタートボタンに対するユーザ操作に基づいて、走行駆動源を始動させる。PEPSシステムは、スマートエントリーシステムや車両用電子キーシステムとも呼ばれうる。
 <全体構成の概要>
 図1は、本開示に係る車両用無線装置100の概略的な構成の一例を示す図である。車両用無線装置100は、図1に示すように、ロアケース1、アッパーケース2、回路基板3、及びアンテナ4を備える。アッパーケース2は、ロアケース1と組み合わされることで全体として、回路基板3に対して垂直な方向を厚み方向とする扁平な直方体状のケース(換言すればハウジング)を形成する。つまり、車両用無線装置100は、全体として扁平な直方体状の外観形状を有する。当該形状に対応するように回路基板3も略矩形状に形成されている。アンテナ4は一例として回路基板3上に設けられている。
 車両用無線装置100は、車体の所定位置に取り付けられて使用される。例えば車両用無線装置100は、例えばBピラーやCピラーなどといった窓部210に近接する車体金属部分の、車室内側の面に取り付けられる。ここでのピラーとは、ルーフを支える柱を指し、Bピラーとは前から2番目のピラーを、Cピラーとは前から3番目のピラーを指す。車両用無線装置100は、車体金属の室内側の表面に取り付けられても良いし、室外側の表面に取り付けられてもよい。車両用無線装置100は、例えば後部座席用のサイドウインドウの窓枠から10cm以内において、後述する基板平行部が最寄りの窓枠に平行となる姿勢で取り付けられている。
 なお、他の態様として車両用無線装置100は、例えばバンパや、ドアハンドル、ルーフ、バック/サイドミラー、トランクドアハンドル付近などに配置されることを前提として構成されていても良い。車両用無線装置100は、回路基板3の一部又は全面が、取り付け先に相当する車体金属部分である取付対象部200と対向するように取り付けられる。取付対象部200は、例えば車両メーカーなどの要求に基づき予め決定されている。また、取付対象部200における車両用無線装置100の取付姿勢もまた予め設定されている。取付対象部200としての金属部分の表面が取付面に相当する。
 以降では回路基板3に直交する方向のことを上下方向と記載する。回路基板3からロアケース1に向かう方向が、車両用無線装置100にとっての下方向に相当し、回路基板3からアッパーケース2に向かう方向が上方向に相当する。上方向は、回路基板3が備える2つの面のうち、取付対象部200に向けられる面である下側面から、反対側の面である上側面に向かう方向に相当する。
 さらに、以降では車両用無線装置100の構成について、互いに直交するX軸、Y軸、及びZ軸を有する右手系の3次元座標系の概念を導入して説明する。図1等の種々の図に示すX軸は回路基板3の短手方向を、Y軸は回路基板3の長手方向を、Z軸は上下方向をそれぞれ表している。なお、他の態様として回路基板3が正方形状である場合には、任意の1辺に沿う方向をX軸とすることができる。
 これらX軸、Y軸、及びZ軸を備える3次元座標系は、車両用無線装置100の構成を説明するための概念である。車両用無線装置100がCピラーなどの車室内側面に取り付けられている状態においては、例えばX軸は車両の前後方向に、Y軸は車両の上下方向に、Z軸は車幅方向にそれぞれ対応する。Z軸正方向、つまり車両用無線装置100の上側は、取付対象部200から車室内に向かう方向に相当しうる。
 <各構成の説明>
 回路基板3は、プリント基板に種々の電子部品が実装されてなる略矩形状の板状部材である。プリント基板としてはガラスエポキシ基板(換言すれば、FR4:Flame Retardant Type 4)などの絶縁層をベースにして、複数の導体層をビルドアップした多層基板を採用することができる。ここでは一例として回路基板3は、比誘電率4.3~4.9程度のガラスエポキシ樹脂を用いて実現されている。回路基板3は、内部導体層を備えない、片面基板又は両面基板である。なお、回路基板3は、例えば内部導体層を備える多層基板を用いて実現されていてもよい。
 回路基板3の四隅には、回路基板3をロアケース1及びアッパーケース2にネジ止めするためのネジ穴33が形成されている。ネジ穴33の位置は適宜変更可能であって、ロアケース1、アッパーケース2、及び回路基板3のそれぞれにおいて互いに対応する位置に形成されていればよい。互いに対応する位置とは上面視において重なる位置に相当する。ネジ穴33、換言すれば回路基板3をロアケース1やアッパーケース2に固定するための固定部は、4箇所以上設けられていても良い。また、ロアケース1、アッパーケース2、及び回路基板3が組み合わさった状態を維持するための方法としては、ネジ止めの他、スナップフィットなど多様な係止構造を採用可能である。
 回路基板3の上側面には、図2に示すように、アンテナ4、コネクタ31、及び制御回路32が形成されている。コネクタ31は、電源ケーブルやスマートECUとの通信ケーブルなど、種々のケーブルが接続されるための部品である。コネクタ31は、一例として回路基板3のY軸負方向側の端部に取り付けられている。
 制御回路32は、車両用無線装置100の作動を制御する回路モジュールであって、例えばICなどの電子部品を含む。例えば制御回路32は、送受信回路と電源回路とを含む。送受信回路は、信号の送信、及び、信号の受信の少なくとも何れか一方に係る信号処理を実施する回路モジュールである。送受信回路は、変調、復調、周波数変換、増幅、デジタルアナログ変換、及び検波の少なくとも何れか1つを実施する。電源回路は、電源ケーブルから入力された電圧を、送受信回路の動作に適した所定の電圧に変換して出力する回路モジュールである。
 アンテナ4は、例えばBluetooth Low Energy(Bluetoothは登録商標)や、Wi-Fi(登録商標)等といった、近距離無線通信で使用される周波数帯の電波を送受信するためのアンテナである。例えばアンテナ4は、2400MHzから2500MHzまでの帯域(以降、2.4GHz帯)に属する周波数の電波を送受信可能に構成されている。アンテナ4の動作周波数である対象周波数は一例であって、2.4GHz帯に限られない。対象周波数帯は、700MHz帯、800MHz帯、900MHz帯、1.5GHz帯、1.7GHz帯、2GHz帯、2.5GHz帯、3.4GHz帯、3.7GHz帯、4.5GHz帯、5GHz、及び28GHz帯などの何れかであってもよい。
 アンテナ4は所定の対象周波数の電波を送受信するように構成されている。もちろん、他の態様として車両用無線装置100は、送信と受信の何れか一方のみに利用されても良い。つまり、アンテナ4は、送受信兼用アンテナであってもよいし、受信専用アンテナであっても良い。本開示において、或る周波数帯の無線信号を送受信するためのアンテナとの表現には、送信と受信の両方に使用されるアンテナだけでなく、受信のみに供されるアンテナを含めることができる。つまり、送受信との表現は、送受信と受信の少なくとも何れか一方と解する事ができる。送受信回路などの記載についても同様である。アンテナの動作として電波の送信と受信には可逆性があるため、或る電波を受信可能なアンテナとは、当該電波を送信可能なアンテナと解することができる。
 加えて、アンテナ4の用途は近距離通信に限定されない。アンテナ4は、セルラー通信で使用される周波数帯の電波(換言すれば無線信号)を送受信するためのアンテナであってもよい。すなわち4Gや5Gの移動体通信システムを構成する無線基地局とデータ通信を行うためのアンテナであってもよい。
 以降における「λ」は、対象周波数の電波の波長(以降、対象波長とも記載)を表す。例えば「λ/2」及び「0.5λ」は対象波長の半分の長さを指し、「λ/4」及び「0.25λ」は対象波長の4分の1の長さを指す。なお、真空中及び空気中における2.4GHzの電波の波長(つまりλ)は125mmである。車両用無線装置100を構成する部材の寸法の例示において、λを用いた表現は、電気的な長さと解する事ができる。ここでの電気的な長さとは、フリンジング電界や、誘電体による波長短縮効果などを考慮した、実効的な長さである。電気的な長さは実効長と呼ばれることもある。もちろん、波長の短縮効果等を受けない部分については、λは真空中あるいは空気中の長さと解することができる。例えば、回路基板3が比誘電率4.3の誘電体を用いて形成されている場合、回路基板3内でのλは、誘電体の波長短縮効果によって理論上約60mmとなる。よって、比誘電率4.3、厚さ15mmの誘電体板は、電気的にλ/4の厚さを有する部材に相当する。
 アンテナ4は、例えば基板表面に対して立設する、立体的な逆Lアンテナとして構成されている。つまりアンテナ4は立体形状を有する。具体的には、アンテナ4は、回路基板3から立設する立設部41と、回路基板3の表面に平行な基板平行部42とを含む。立設部41及び基板平行部42は何れも所定の線状導体であって、立設部41の上側の端部は基板平行部42の一端と接続されている線状との表現には、一定の幅/厚みを有する形状も含まれる。例えば線状には長手方向の長さに比べて幅や厚みが十分に小さい帯状や棒状も含まれる。
 また、立設部41の他端(下側端部)は、送受信回路の信号端子と電気的に接続されている。つまり、立設部41の下端部に給電点が形成されている。給電点は、送受信回路の信号用端子と放射素子としてのアンテナ4とが、例えばマイクロストリップ線路などを含む配線パターンなどを介して、電気的に接続される部分である。給電点は、送受信回路又は給電線との接続箇所と解することができる。
 なお、アンテナ4は、例えばはんだやコネクタなどを用いて基板表面に対する姿勢が保持されうる。アンテナ4は、立設部41の下端部に設けられたピン状の差込部を回路基板3に形成されたスルーホールに差し込まれることで、回路基板3に対する姿勢が保持されるように構成されていても良い。
 アンテナ4は、λ/4モノポールを直角に折り曲げた構成に相当する。アンテナ4としての逆Lアンテナは、線状(帯状)の板金を折り曲げ加工することにより実現されている。なお、アンテナ4としての逆Lアンテナは、図3に示すように、所定値以上の比誘電率を有する誘電体を材料とする、直方体状あるいは板状の支持部34の表面にパターン形成されていても良い。支持部34は、回路基板3と一体的に成形されていてもよい。そのような支持部34は段差部と称することもできる。また、支持部34は、別途製造された誘電体ブロック/板であってもよい。支持部34は、回路基板3の表面に組み付けられた部材であってもよい。支持部34は、回路基板3の表面に固定されていれば良い。支持部34は、波長短縮効果による装置の高さ(厚み)抑制の観点から、比誘電率が高いものが好ましい。アンテナ4を支持部34の表面にパターン形成する方法としては、例えば電気めっきや、金属蒸着、導電塗料の塗布をあげることができる。なお、基板平行部42に相当する導体パターンは支持部34の内部に形成されていても良い。
 アンテナ4は、立設部41と基板平行部42との合計長が電気的にλ/4に設定されていることにより、対象周波数で励振する。立設部41に流れる電流成分は、電界の振動方向が回路基板3に対して垂直な直線偏波である基板垂直偏波の放射に寄与する。また、基板平行部42に流れる電流成分は、電界の振動方向が回路基板3に対して平行な直線偏波である基板平行偏波の放射に寄与する。すなわち、アンテナ4は、逆Lアンテナとして構成されていることにより、基板垂直偏波と基板平行偏波のそれぞれを送受信可能なアンテナとして機能する。
 立設部41はモノポールアンテナの一部に相当するため、基板垂直偏波の利得は、立設部41に直交する全方位において略均等となる。つまりXY平面において無指向性を有する。基板平行部42もまた、モノポールアンテナと同様の放射特性を有する。具体的には、Z軸正及び負方向を含む、基板平行部42に直交する全方位に向けて基板水平偏波を放射しうる。なお、ここでは電波放射する際の観点でアンテナ4の特性について述べたが、送受信の可逆性から電波受信時の利得特性も放射特性と同様となる。以降では、基板平行偏波を送受信可能なアンテナのことを平行偏波アンテナ4xとも称する。基板平行部42を含むアンテナ4は、平行偏波アンテナ4xに相当する。また、基板垂直偏波を送受信可能なアンテナのことを垂直偏波アンテナとも称する。
 なお、基板垂直偏波と基板平行偏波の利得比は、L字型のエレメントの縦横比、つまり立設部41と基板平行部42の長さの比に由来する。基板平行部42を長くしたほうが基板平行偏波の利得は向上する。故に、基板平行部42の長さは、立設部41の長さ以上に設定されていることが好ましい。例えば立設部41と基板平行部42の長さの比は、1:3や、1:2、2:3、3:4、1:1などに設定されている。もちろん、他の態様として、基板平行部42は立設部41よりも短く設定されていても良い。例えば立設部41と基板平行部42の長さの比は、3:1や、2:1、3:2、3:2、4:3などに設定されていてもよい。
 立設部41を短くするほど、基板平行部42と回路基板3の上側面との離隔は小さくなる。車両への搭載性の観点においては、高さを低く設計することが好ましい。一方、立設部41を短くするほど、後述するように、取付対象部200としての車体金属と基板平行部42の離隔が小さくなり、取付対象部200としての金属が反射体とし作用し、指向性を狭角化する恐れが増大する。立設部41は、基板平行偏波の利得が所定の要求レベルとなる範囲において可能な限り長い値に設定されていることが好ましい。
 上記のアンテナ4は、図2に示すように、上面視において基板平行部42がY軸と平行となる姿勢で、制御回路32よりもX軸正方向側に配置されている。例えば、アンテナ4は、回路基板3のX軸正方向側の縁部から2cm以内となる範囲において、基板平行部42がY軸と平行となる姿勢で配置されている。なお、回路基板3上における各部材の位置関係、換言すればレイアウトは適宜変更可能である。例えばアンテナ4は、回路基板3のY軸正方向側の縁部から2cm以内となる範囲において基板平行部42がX軸と平行となる姿勢で配置されていてもよい。以下における基板平行部42との記載は、平行偏波アンテナ4xと読み替えて実施することができる。
 回路基板3は、電源ケーブルの接地側線とコネクタ等を介して電気接続される導体層であるグランド層を備える。グランド層は各種回路のグランド電位を提供する。ここでは一例としてグランド層は回路基板3の下側面に形成されているものとする。グランド層に形成されている導体パターンをグランドパターン35と称する。グランドパターン35は、板状の導体部材である。ここでの板状には、銅箔などの薄膜状も含まれる。グランドパターン35がグランド部に相当する。
 グランドパターン35は、図4に示すように、回路基板3の下側面の大部分に渡って形成されている。ただし、グランドパターン35は、基板平行部42と対向する部分を避けるように形成されている。より具体的には、基板平行部42と重なる部分から2mm以上の離隔を有するようにグランドパターン35は形成されている。例えばグランドパターン35は、基板平行部42と重なる位置に、切り欠きとしてのスロット部351を備える。
 スロット部351は、基板平行部42よりも大きいことが好ましいが、必ずしもその限りではない。グランドパターン35は、基板平行部42の一部と重なるように形成されていても良い。例えば、アンテナ4としての動作を安定させるため、上面視において立設部41の下端部と重なる部分にはグランドパターン35が形成されていても良い。基板平行部42の半分以上がグランドパターン35と重ならないようにスロット部351が形成されていれば良い。なお、図4は回路基板3を下側から見た場合の各構成の位置関係を模式的に示す図である。図4においてハッチングを施している部分が、グランドパターン35が付与されている部分を示す。
 基板平行部42と重なる部分を避けるようにグランドパターン35が形成されている構成によれば図5に示すように基板平行部42が放射する基板平行偏波は、回路基板3の下側にも透過して伝搬しうる。また、基板平行部42の下方に存在する最寄りの導体板から、基板平行部42までの距離を拡張可能となる。加えて、基板平行部42と導体板との離隔が小さいほど、当該導体板での反射の影響を受けて、実質的な見通し範囲が狭角化する傾向がある。そのような事情に対し、上記構成によれば、基板平行部42と導体板との離隔を増大させることができ、見通し範囲が狭角化する恐れを低減可能となる。なお、前提として、少なくとも回路基板3の内部において基板平行部42と重なる部分には、導体層としての導体は形成されていない。回路基板3の内部において、基板平行部42と重ならない領域には適宜内部導体層が形成されていても良い。
 グランドパターン35はアンテナ4にとっての地板に相当する。上記回路基板3は、1つの局面において、所定の厚み及び比誘電率を有する誘電体板の一方の面に逆Lアンテナを配置するとともに、反対側の面に地板を付与した構成に相当する。もちろん、地板としてのグランドパターン35は、基板内部に形成されていても良い。ここで開示する構成は一例であって、例えば回路基板3は、その他の内部導体層として電源層などを備えていてもよい。
 ロアケース1は、回路基板3を下方から覆い、回路基板3を収容及び支持する部材である。ロアケース1は、車両用無線装置100のハウジングの底部を提供する部材に相当する。このようなロアケース1は、回路基板3の下側面を保護するための構成に相当する。ロアケース1は、例えばポリカーボネート(PC:polycarbonate)などの合成樹脂を用いて形成されている。ロアケース1は、例えば平坦な板状に形成されている。
 ロアケース1は、上側の面が開口している扁平な(換言すれば底が浅い)箱型に形成されている。すなわち、ロアケース1は、回路基板3と所定の間隔をおいて対向する底面部11と、底面部11の縁部から上方に向けて延設された下壁部12と、を備える。なお、下壁部12は任意の要素であって省略されても良い。底面部11には、回路基板3に設けられたネジ穴33と対応する位置に、ネジを通すための貫通孔13が形成されている。例えば底面部11の四隅にネジ止め用の貫通孔13が設けられている。
 ロアケース1の材料としては、前述の通り、ポリカーボネートなど多様な樹脂を採用可能である。ロアケース1の材料は、車両用無線装置100が使用される環境の温度として想定される範囲(以降、使用温度範囲)において、所望の強度を維持可能な樹脂材料を用いて構成されていても良い。使用温度範囲は例えば-20℃以上120℃以下などに設定される。
 なお、他の構成例として後述するように、ロアケース1は、金属製であってもよい。金属製のロアケース1によれば、装置としての強度向上といった効果や、車体との電気的接続、換言すれば回路グランドの安定性向上といった効果が期待できる。さらに、ロアケース1は、金属部材と樹脂とを組み合わせて実現されていても良い。例えばロアケース1は金属製のフレームを樹脂で覆った構成、換言すれば、外観形状を提供する樹脂部材の内部に金属フレームが埋め込まれた構成が採用されていても良い。ロアケース1において後述する基板平行部42と対向する部分は、電波を透過するように樹脂製となっていることが好ましい。
 アッパーケース2は、回路基板3を上方から覆い、回路基板3を収容及び保護する部材である。アッパーケース2は、電波を透過させるべく、ポリカーボネートなどの樹脂材料で構成されている。アッパーケース2は、回路基板3を収容しつつロアケース1と嵌合可能に構成されている。
 アッパーケース2は、下側の面が開口している略箱型に形成されている。具体的には、回路基板3の上側面と所定の間隔をおいて対向する天井部21と、天井部21の縁部から下方に向けて延設された側壁部22と、を備える。天井部21は、車両用無線装置100のハウジングの上面部を提供する構成に相当する。側壁部22は、その下端部が下壁部12の上端部と組み合わさる寸法及び形状に形成されている。側壁部22の外側面が側面部に相当する。
 アッパーケース2の側壁部22において、コネクタ31に対応する部分には、コネクタ31の先端付近を露出させるための切り欠き部23が形成されている。また、アッパーケース2の側壁部22において、基板平行部42の側方に位置する部分には、基板平行部42の位置を示すマーカー24が形成されている。マーカー24は印刷された線であってもよいし、段差や溝などの立体構造であってもよい。アッパーケース2の側面にマーカー24を設けた構成によれば、取り付け時において、基板平行部42が取付対象部200の表面からλ/4だけ離れた位置となるように調整しやすくなる。なお、マーカー24は任意の要素であって省略されても良い。その他、アッパーケース2の内側には、ネジ穴33と対応する位置に、ネジを収容するための穴が設けられた段差部等が形成されている。
 ロアケース1とアッパーケース2とを組み合わせてなるケースは、少なくともアンテナ4が形成されている部分においては、回路基板3やシール材Sgが提供する波長短縮効果により、電気的にλ/4以上の厚みを有するように構成されている。また、側壁部22又は底面部11には、車両用無線装置100を車体に取り付けるための金具などが付与されていても良い。車両用無線装置100を車体に固定するための機構である取り付け機構としては多様なものを採用可能である。
 <車両への取り付け態様と効果について>
 上記の車両用無線装置100は回路基板3が取付対象部200と対向する姿勢で取り付けられるため、基板平行偏波とは、電界振動方向が取付対象部200の表面に対しても平行な直線偏波に相当する。つまり、平行偏波アンテナとは、電界の振動方向が取付対象部200としての金属表面に対して平行な直線偏波を送受信可能なアンテナに相当する。また、基板垂直偏波とは、電界振動方向が取付対象部200に対しても垂直な直線偏波に相当する。
 本開示の開発者らは、車体とアンテナの離隔及び取付姿勢を変えた多様な条件でシミュレーションを行ったところ、垂直偏波アンテナに比べて、平行偏波アンテナ4xから取付対象部200までの距離が小さくなるほど見通し範囲が狭くなりやすいことを見出した。より具体的には、平行偏波アンテナ4xを車体との離隔を小さくすればするほど、取付対象部200の裏側へ電波が回り込みにくくなることがわかった。
 図6及び図7は、平行偏波アンテナ4xとして、ダイポールアンテナ4dを車両高さ方向に沿う姿勢で、車両右側に位置する金属製Cピラーの室内側の面に取り付けた場合の直接波の伝搬強度をシミュレーションした結果を示したものである。図6は平行偏波アンテナとしてのダイポールアンテナ4dとCピラー表面との離隔を9mm(0.075λ相当)に設定した場合の強度分布を示している。図7は、ダイポールアンテナ4dとCピラー表面までの離隔を60mm(0.5λ相当)に設定した場合の強度分布を示している。
 シミュレーション条件として、ダイポールアンテナ4dの取り付け位置は、地面からの高さが110cmとなる位置に設定されている。図6及び図7は地面からの高さが110cmとなる平面において、電波放射開始から5ナノ秒経過するまでの期間における電界強度の最大値を示している。伝搬強度の観測期間を5ナノ秒以上とすると、取付対象部200から1.5m以上離れた車体金属、例えば左側Cピラーなどによる反射波の影響が混ざってしまい、直接波の伝搬範囲などがわかりにくくなる。そのため、伝搬強度の観測期間を、電波放射開始から5ナノ秒以内に区切っている。
 図6及び図7に示すPmnは、携帯端末がアンテナ4からの信号を正常に復号可能な受信強度の下限値である動作下限値を表している。動作下限値Pmnは、携帯端末と車両用無線装置100との通信が成立する信号レベルの下限値に相当する。動作下限値Pmnは、車両用無線装置100が無線信号を送信する電力や、受信感度によって変動する。動作下限値Pmnは、送信電力や受信感度などの設定により、130dBuV/mや、110dBuV/m、80dBuV/mにもなりうる。図6及び図7におけるドットパターンの密度は伝搬強度の高さを示す。ドットパターンの密度が高いほど、伝搬強度が強いことを意味する。当然、伝搬強度が動作下限値Pmnよりも高い領域は、通信が安定するエリアとなる。
 図6及び図7を比較すればわかるように、図6よりも図7のほうが車室外のドア付近における電界強度は強い。これは、平行偏波アンテナは取付対象部200としてのCピラーに近接するほど、放射した基板平行偏波が当該金属表面で車室内側に向かって弾かれやすく、その結果として、窓部210を介して車室外側に回り込みにくくなるためと推定される。また、図7と図6に示すように、ダイポールアンテナ4dをCピラーに近づけるほど、所定値以上の強度を保って伝搬する角度範囲は狭くなる。これはダイポールアンテナ4dの背後に存在するCピラーが反射体として作用するためであると推定される。
 なお、以上では平行偏波アンテナ4xが放射する電波の反射体として、取付対象部200を想定した例について述べたが、グランドパターン35などの導体板もまた反射体として作用しうる。平行偏波アンテナの通信性能を良好に保つためには、平行偏波アンテナ4xを、反射体となりうる導体板からできるだけ離して配置することが好ましい。
 本実施形態の車両用無線装置100は上記事情に着眼してなされたものである。すなわち、グランドパターン35が基板平行部42と対向する部分を避けるように形成されており、かつ、ロアケース1が樹脂製であることにより、基板平行部42にとっての背面導体板BMは、取付対象部200となる。ここでの背面導体板BMとは、基板平行部42の直下において、基板平行部42から最も近い導体板を指す。ここでの導体板には、グランドパターン35など、めっき等でパターン形成された、一定の面積を有する薄膜状の導体も含まれる。
 上記構成によれば、基板平行部42の直下にグランドパターン35を形成している場合や、ロアケース1を金属製とする場合に比べて、基板平行部42から背面導体板BMまでの距離を長くすることができる。
 具体的には、基板平行部42の直下にグランドパターン35を形成している場合には、グランドパターン35が背面導体板BMに該当する。そのため、基板平行部42から背面導体板BMまでの離隔は、図8に示すDm+Dnとなる。Dmは基板平行部42から回路基板3の上側面までの距離である。Dnは、回路基板3の厚みに応じた電気的な距離を指す。Dnは誘電体による波長短縮効果を考慮した実効長として計上されうる。
 また、基板平行部42の直下にグランドパターン35を形成しないものの、ロアケース1を金属製とする場合には、ロアケース1が背面導体板BMに該当する。そのため、基板平行部42から背面導体板BMまでの離隔は、Dm+Dn+Dpとなる。Dpは、回路基板3の下側面から底面部11までの距離を指す。
 これらの想定構成に対し、上記実施形態によれば、基板平行部42から背面導体板BMまでの距離は、基板平行部42から取付対象部200までの距離Dsとなる。つまり、底面部11の厚みや、取付対象部200の表面と底面部11との隙間の分だけ長くなる。よって、上述した想定構成に比べて、通信エリア形成にかかる背面導体板BMの影響を抑制でき、その結果として通信エリアを良好に形成可能となる。背面導体板BMの影響とは、電波を反射することにより、例えば実質的な通信エリアが鋭角化したり、取付対象部200への裏側へ回りにくくなったりすることを指す。
 なお、本開示の開発者らは、基板平行部42から背面導体板BMまでの距離がλ/4以上に設定することにより、取付対象部200に沿う方向の利得や、取付対象部200の裏側への回り込み量を増大可能となることを見出した。よって、基板平行部42は、車体金属8からλ/4以上離れるように取り付けて使用されることが好ましい。換言すればDs>λ/4の関係を充足する態様で取り付けられることが好ましい。なお、取付対象部200の裏側とは、例えば車両用無線装置100が車体金属の室内側の面に取り付けられている場合には、車室外を指す。また、車両用無線装置100が車体金属の室外側の面に取り付けられている場合には、取付対象部200の裏側とは車室内を指す。
 ところで、アッパーケース2の外面にマーカー24がない場合、ケース内における基板平行部42の具体的な位置は不明確となる。そのため、車両用無線装置100を取り付ける作業者はDs>λ/4の関係を充足する態様で車両に車両用無線装置100を取り付けることが難しくなりうる。そのような課題に対し、アッパーケース2の外面にマーカー24を設けた構成によれば、Ds>λ/4の関係を充足するように、車両用無線装置100を取付対象部200に取り付けやすくなる。つまり、適正な離隔が維持されやすくなるとともに、取り付け作業性を高めることができる。
 以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、以降で述べる種々の変形例や第2実施形態も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。例えば下記の種々の補足や変形例などは、技術的な矛盾が生じない範囲において適宜組み合わせて実施することができる。なお、以上で述べた部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略することがある。また、構成の一部のみに言及している場合、他の部分については上記説明を適用することができる。
 上述した実施形態では、ロアケース1を樹脂製とする構成について述べたが、ロアケース1は金属製であってもよい。図9に示すようにロアケース1が金属製であり且つ基板平行部42を避けるようにグランドパターン35が形成されている場合には、基板平行部42からロアケース1までの距離Dtが電気的にλ/4以上となるように設定されていることが好ましい。上記構成は、基板平行部42の下方λ/4以内となる領域には、グランドパターン35等の導体板を設けない構成に相当する。
 なお、真空中或いは空気中におけるλ/4は30mmに相当するため、波長短縮効果を受ける部分が回路基板3の内部だけだと、装置としての高さが増大してしまう。車両において車両用無線装置100の搭載に使用可能なスペースは有限であるため、車両用無線装置100はできるだけ薄く実現されていることが好ましい。
 そのような事情から、図10に示すように基板平行部42と回路基板3との間には比誘電率が所定値以上の誘電体を用いてなる支持部34が挿入されていても良い。当該構成によれば、図9に示すように基板平行部42と回路基板3との間を中空とする構成よりも、基板平行部42から背面導体板BMとしての底面部11までの実効長を長くすることができる。その結果、距離Dtを電気的にλ/4以上にする場合に必要となる装置の高さを抑制可能となる。図10に示す構成は、1つの観点において図3を用いて例示したように支持部34の表面のアンテナ4を形成した構成に対応する。なお、基板平行部42と回路基板3との間は、一部中空となっていても良い。
 また、基板平行部42と回路基板3との間に誘電体材料が入っていれば、電気的な距離Dtは増大する。そのような観点に基づき、ケースの内部には、図11に示すようにゲル状のシール材Sgを充填されていてもよい。シール材Sgは封止材に相当する。シール材Sgとしては、ポリウレタンプレポリマーなどのウレタン樹脂や、エポキシ樹脂、シリコン樹脂など、多様な材料を採用することができる。ケース内にシール材Sgを充填した構成によれば、装置の高さ抑制及び通信エリアの狭隘化抑制といった効果に加えて、防水性や防塵性、耐振動性も向上させる事ができる。図11では制御回路32の図示は省略している。
 以上ではケース内に収容される回路基板3が1つである場合について述べたが、これに限らない。図12に示すように、車両用無線装置100は、アンテナ4及び制御回路32の一部が形成された第1基板3Aと、制御回路32の残り部分が形成された第2基板3Bを含んでいてもよい。第2基板3Bは、第1基板3Aの下側において、第1基板3Aと対向する姿勢で配置されている。
 第1基板3Aの下側面には、上面視において基板平行部42と重なる領域を避けるようにグランドパターン35Aが形成されている。一方、第2基板3Bの下側面には、上面視において基板平行部42と重なる領域にもグランドパターン35Bが形成されている。第2基板3Bは、基板平行部42からグランドパターン35Bまでの距離が電気的にλ/4以上となる位置に配置されていることが好ましい。第2基板3Bが備えるグランドパターン35Bが第2基板グランド部に相当する。
 また、回路基板3の厚みが電気的にλ/4以上である場合には、回路基板3の下側面において基板平行部42と対向する部分にもグランドパターン35が形成されていても良い。
 さらに、以上では一例として平行偏波アンテナ4xとして機能するアンテナ4を、回路基板3に対して立設された逆Lアンテナとする態様を開示したが、アンテナ4の種類/形状はこれに限らない。
 例えば、図13に示すようにアンテナ4及び平行偏波アンテナ4xは、ダイポールアンテナであってもよい。平行偏波アンテナ4xとしてのダイポールアンテナは、例えば支持部34の上面に配置されている。図13に示す態様においては、ダイポールアンテナの全体が基板平行部に相当する。この場合、支持部34は、長手方向の長さλ/2以上となる直方体状に形成されている。なお、支持部34はダイポールアンテナを搭載可能な形状であればよい。仮にダイポールアンテナの一部が折り曲げられている場合や、ミアンダ状に形成されている場合など、ダイポールアンテナの寸法を抑制する構造が採用されている場合、支持部34はλ/2以下の長さであっても良い。また、アンテナ4としてのダイポールアンテナは、必ずしも回路基板3の表面から突出する支持部34の上に形成されている必要はない。アンテナ4としてのダイポールアンテナは、回路基板3の上側面に形成されていても良い。
 さらに、アンテナ4は、図14に示すように逆Fアンテナとして構成されていても良い。アンテナ4としての逆Fアンテナは、例えば支持部34の上面に配置されている。図14に示す姿勢によれば、逆Fアンテナの全体が基板平行部に相当する。支持部34はアンテナ4としての逆Fアンテナを搭載可能な形状であればよい。なお、アンテナ4としての逆Fアンテナもまた、支持部34の上に形成されている必要はない。アンテナ4としての逆Fアンテナは、回路基板3の上側面に形成されていても良い。なお、図13、図14は断面図ではないが、アンテナ4の形成箇所を明示するためにアンテナ4に斜線パターンのハッチングを施している。
 アンテナ4は図15に示すように立体逆Fアンテナとして構成されていても良い。アンテナ4としての立体逆Fアンテナは、例えば回路基板3のY軸正方向側の端部において、回路基板3から立設するように取り付けられている。すなわち、アンテナ4としての立体逆Fアンテナは、下端に給電点が設けられた第1立設部41aと、下端がグランドパターン35と接続された第2立設部41bと、基板平行部42とを含む逆F型に形成されている。第1立設部41a及び第2立設部41bは何れも回路基板3に立設する線状導体である。第1立設部41a及び第2立設部41bは回路基板3に対して自立する構成であってもよいし、支持部34により支持される構成であっても良い。支持部34の表面又は内部に形成されていてもよい。
 基板平行部42の長さは電気的にλ/4の長さに設定されている。第1立設部41a及び第2立設部41bは等しく、その長さは任意の値とすることができる。図15に示す形状においては基板平行部42が基板平行偏波を送受信するとともに、第1立設部41aが基板垂直偏波を送受信するように動作する。つまり、図15に示す立体逆Fアンテナによれば、1つのエレメントにて基板平行偏波と基板垂直偏波の両方を送受信可能となる。
 また、図1等に示す立体逆Lアンテナは基板平行部42が1つの立設部41に支持される一方、立体逆Fアンテナでは基板平行部42が第1立設部41aと第2立設部41bの2つによって支持される。故に、アンテナ4として立体逆Fアンテナを採用した構成によれば、立体逆Lアンテナを採用した構成よりも回路基板3へのアンテナ4の固定強度を高めることができる。特に車載時には、車体の振動がアンテナ4に作用する。回路基板3とアンテナ4との固定強度が不足していると、車体振動によりアンテナ4が回路基板3から外れてしまう可能性がある。そのような事情からアンテナ4は、立体逆Lアンテナよりも立体逆Fアンテナであることが好ましい。
 また、立体逆Fアンテナにおいては基板平行部42の半分以上は、グランドパターン35と重ならないように配置されていることが好ましい。換言すれば、基板平行部42の大部分が非グランド形成部36上に位置するように、アンテナ4は配置されていることが好ましい。基板平行部42の下方にグランドパターン35が存在していると、基板平行部42に流れる電流由来の電磁波と、グランドパターン35に流れる電流由来の電磁波とが互いに打ち消すように作用し、基板平行偏波の利得が低下してしまうためである。
 図15の破線はグランドパターン35の形成範囲を示している。図15では基板平行部42のうち、第1立設部41aよりも開放端側の区間の一部がグランドパターン35と笹なるように配置されている構成を示している。もちろん、基板平行部42はできるだけ非グランド形成部36の上側に位置することが好ましい。
 ところで逆F型の放射素子は反対側から見るとF型に見える。逆Fアンテナとの表現は、アンテナの技術分野における慣習的な呼称に倣ったものである。逆Fアンテナとの表現は、逆向きではないF字型のアンテナも含まれる。つまり逆FアンテナはF型アンテナと呼ぶこともできる。逆Lアンテナとの表現も同様に、逆向きではないL字型のアンテナも含まれる。
 その他、アンテナ4は基板平行偏波を受信可能に構成されていればよく、例えばパッチアンテナ等、多様な構造を採用可能である。アンテナ4は、基板平行偏波を受信可能な姿勢で回路基板3に設けられていればよい。アンテナ4への給電方式としては、導電性のピンや導体パターンで直接的に給電する直結給電方式の他、電磁結合給電方式などを採用可能である。
 図13及び図14では、回路基板3のY軸正方向側の端部付近に設けた構成を開示しているが、前述の通りアンテナ4の位置は適宜変更可能である。また、アンテナ4は、天井部21の内側面にパターン形成されていても良い。天井部21の内側に形成されたアンテナ4は、例えば、側壁部22の内側面等に沿って形成された給電線路を用いて給電されうる。当該構成によればアンテナ4をケース内において最も高い位置に配置可能となるため、背面導体板BMの影響をより一層低減可能となる。
 前述の実施形態では、図4に例示したように、グランドパターン35に、局所的な切り欠きとしてのスロット部351を設けた構成を開示した。しかしながら、基板平行部42からの電波を回路基板3の下方に透過させるための構成、換言すれば、基板平行部42を背面導体板BMからの距離を拡張するための構成は、これに限定されない。例えば図16に示すように、グランドパターン35を設けない領域である非グランド形成部36は、平行偏波用のアンテナ4よりも十分に大きく設定されていても良い。なお、図16では、アンテナ4として逆Fアンテナを採用した場合を例示している。また、グランドパターン35が形成されている範囲を明示するために、便宜上、当該範囲には斜線ハッチングを付与している。
 グランドパターン35は少なくとも制御回路32の下方に相当する領域に形成されていることが好ましい。前述のスロット部351も非グランド形成部36に相当する。上記実施形態は、非グランド形成部36の上側に基板平行部42/平行偏波アンテナ4xを形成した構成に相当する。非グランド形成部36の位置や形状は適宜変更可能である。非グランド形成部36は矩形状であっても良いし、円形状、三角形状であってもよい。
 回路基板3には、図17に示すように平行偏波アンテナ4xに加えて、垂直偏波アンテナ5が設けられていても良い。垂直偏波アンテナ5は、例えば、0次共振アンテナとして構成されている。すなわち、垂直偏波アンテナ5は、グランドパターン35に対向するように配置される平板状の金属導体である対向導体板51と、対向導体板51の中央をグランドパターン35に電気的に接続する短絡部52と、を含む。対向導体板51の大きさは、短絡部52が備えるインダクタンスと、グランドパターン35と対向導体板51とが形成する静電容量とによって対象周波数で並列共振するように構成されている。
 なお、0次共振アンテナは、メタマテリアルの基本構造であるマッシュルーム構造を備え、メタマテリアルの分散特性のうち、位相定数βがゼロ(0)となる周波数で共振する現象を利用するアンテナに相当する。0次共振アンテナはメタマテリアルアンテナと呼ぶこともできる。0次共振アンテナとしての垂直偏波アンテナ5は、グランドパターン35と対向導体板51との間に形成される静電容量と、短絡部52が備えるインダクタとのLC並列共振によって動作することを特徴とする。
 図17では平行偏波アンテナ4xとして、回路基板3の上側面にパターン形成されたL字型アンテナを採用した構成を例示している。図18は、図17に示すXVIII-XVIII線での断面図である。図18では各構成要素を明示するため、図19とは図の縮尺を変更している。
 図17において35で示す破線は、グランドパターン35が形成されている領域を示している。グランドパターン35は、平行偏波アンテナ4xと重なる領域には形成されていない一方、対向導体板51と重なる領域には形成されている。換言すれば、平行偏波アンテナ4xはグランドパターン35が形成されていない領域に配置されている一方、対向導体板51はグランドパターン35が形成されている領域に配置されている。
 対向導体板51は、銅などの導体を素材とする板状の導体部材である。ここでの板状には、前述の通り、銅箔などの薄膜状も含まれる。対向導体板51は、回路基板3の誘電体層を介して、グランドパターン35と対向するように配置されている。対向導体板51もまた回路基板3の上側面にパターン形成されたものでもよい。
 対向導体板51は、グランドパターン35と対向するように配置されることで、対向導体板51の面積、及び、対向導体板51とグランドパターン35との間隔に応じた静電容量を形成する。対向導体板51は、短絡部52が備えるインダクタンスと主対象周波数において並列共振する静電容量を形成する大きさに形成されている。対向導体板51の面積は、所望の静電容量を提供するように適宜設計されればよい。所望の静電容量とは、短絡部52のインダクタンスとの協働により主対象周波数で動作する静電容量である。なお、動作周波数をf、短絡部52が備えるインダクタンスをLs、対向導体板51がグランドパターン35との間に形成する静電容量をCとすると、f≒1/{2π√(Ls・C)}の関係が成り立つ。当業者であれば、当該関係式をもとに、適正な対向導体板51の面積を決定することができる。
 例えば対向導体板51は、一辺が25mmの正方形状に形成されている。もちろん、対向導体板51の一辺の長さは適宜変更可能であり、20mmや、30mm、40mmなどであっても良い。対向導体板51の寸法は、対象波長や、回路基板3が備える誘電体による波長短縮効果などを鑑みて決定されうる。なお、対向導体板51の平面形状は、円形や、正八角形、正六角形などであってもよい。また、対向導体板51は、長方形状や長楕円形などであってもよい。
 短絡部52は、グランドパターン35と対向導体板51とを電気的に接続する導電性の部材である。短絡部52は、導電性のピン(以降、ショートピン)を用いて実現されれば良い。短絡部52としてのショートピンの径や長さを調整することによって、短絡部52が備えるインダクタンスを調整することができる。短絡部52の半径(r)は、例えば3mmに設定されている。もちろん、半径は1mmや2mm、5mmであってもよい。
 短絡部52は、径や長さに応じたインダクタンスを備える。短絡部52のインダクタンス値は、たとえば短絡部52の直径(換言すれば太さ)及びZ方向の長さを調整することにより変更可能である。
 なお、短絡部52は、一端がグランドパターン35と電気的に接続され、他端が対向導体板51と電気的に接続された線状の部材であればよい。回路基板3のビアなどを短絡部52として利用することができる。
 短絡部52は、例えば対向導体板51の中心に位置するように設けられている。なお、対向導体板51の中心とは、例えば対向導体板51が正方形状や長方形状である場合には、対角線の交点に相当する。本開示では対向導体板51の中心のことを以降では導体板中心とも記載する。
 短絡部52の形成位置は、厳密に導体板中心と一致している必要はない。短絡部52は導体板中心から数mm程度ずれていてもよい。短絡部52は、対向導体板51の中央領域に形成されていれば良い。対向導体板51の中央領域とは、導体板中心から縁部までを1:5に内分する点を結ぶ線よりも内側の領域を指す。中央領域は、別の観点によれば、対向導体板51を6分の1程度に相似縮小した同心図形が重なる領域に相当する。
 給電点は、対向導体板51においてインピーダンス整合を取ることができる位置に配置される。ここでのインピーダンス整合とは、信号を送り出す側のインピーダンス値と信号を受け取る側のインピーダンス値を略同一とすることを指す。
 以上のように平行偏波アンテナ4xに加えて、垂直偏波アンテナ5を備える構成によれば、車両用無線装置100としては偏波面が直交する2種類の電波のそれぞれを送受信可能となる。偏波ダイバーシティが可能となりロバスト性が向上する。
 また、車両用無線装置100の通信相手の1つとして想定されるスマートフォンなどの携帯端末は、ユーザの所持態様によって車両用無線装置100に対する姿勢が変化する。よって、車両用無線装置100に到来する携帯端末からの電波の偏波面は多様となりうる。そのような事情を踏まえると、平行偏波アンテナ4xに加えて、垂直偏波アンテナ5を備える構成によれば、ユーザによって携帯される携帯端末からの無線信号をより良好に受信可能となる。その結果、車両に対するユーザ(携帯端末)の接近や、車両に対するユーザの位置をより精度良く検知可能となりうる。
 なお、基板垂直偏波は背面導体板BMからの距離に関係なく、背面導体板BMに沿うように伝搬する。そのため、背面導体板BMの裏側への回り込み量を向上させる観点においては、垂直偏波アンテナ5と背面導体板BMとの離隔を考慮する必要はない。
 また、回路基板3の厚みが電気的にλ/4以上である場合、回路基板3の下側面において平行偏波アンテナ4xと重なる部分にもグランドパターンが形成されていても良い。回路基板3の厚みが電気的にλ/4以上である場合、例えば図19に示すように垂直偏波アンテナ5用のグランドパターン35βが、平行偏波アンテナ4x用のグランドパターン35αとは異なるレイヤに設けられていても良い。グランドパターン35αとグランドパターン35βは図示しないベリッドビア又はブラインドビアで電気的に接続されていても良い。図19に示すDwは、回路基板3の上側面から下側面までの距離、すなわち、回路基板3の厚みを示しており、電気的にDw>λ/4の関係を有する。また、図19に示すDvは、対向導体板51とグランドパターン35βとの間隔を示している。間隔Dvは、対象周波数でLC並列共振を生じさせるために必要な静電容量を形成するように設定されれば良い。
 その他、垂直偏波アンテナ5を垂直偏波アンテナ5は、回路基板3に対して立設されたモノポールアンテナであってもよい。垂直偏波アンテナ5としても多様なアンテナ構造を採用可能である。ただし、垂直偏波アンテナ5として0次共振アンテナを採用した構成によれば、モノポールアンテナなどを用いる構成に比べて装置の高さを抑制可能となるといった利点を有する。なお、図1等に示す立体アンテナが備える立設部41もまた、垂直偏波アンテナ5として援用することができる。立設部41と基板平行部42を含むアンテナ4は、垂直偏波アンテナ5と平行偏波アンテナ4xとを兼ねるアンテナに相当する。ここでの立設部41には第1立設部41aも含まれる。
 <0次共振アンテナの動作原理の補足>
 0次共振アンテナを構成する対向導体板51は、短絡部52が備えるインダクタンスと所望の周波数(動作周波数)において並列共振するキャパシタンスを形成する面積を有するように設計されている。また、対向導体板51は、その中央領域に設けられた短絡部52でグランドパターン35に短絡されている。
 よって、給電点より対向導体板51に動作周波数の電力が入力されると、インダクタとキャパシタとの間のエネルギー交換によってLC並列共振が生じ、グランドパターン35と対向導体板51との間に、グランドパターン35に対して垂直な電界が発生する。すなわち、Z軸方向の電界が発生する。この垂直電界は、短絡部52から対向導体板51の縁部に向かって伝搬していき、対向導体板51の縁部において基板垂直偏波となって空間を伝搬していく。
 ここで、LC並列共振によって生じる垂直電界の伝搬方向は、短絡部52を中心として対称であるため、短絡部52に直交する全方位において同程度の利得を有する。換言すれば、1つの0次共振アンテナは、対向導体板51の中央領域から縁部に向かう全方向に指向性を有する。
 また、アンテナが電波を送信(放射)する際の作動と、電波を受信する際の作動は、互いに可逆性を有する。以上では電波を放射する際を例にとって説明したが、上記構成によれば、基板垂直偏波を受信できる。
 <ロアケース1の構成について>
 ロアケース1は、図20に示すように、樹脂部材の内部に金属フレーム14が埋め込まれた構成が採用されていても良い。図20は、ロアケース1の内部構造を概念的に示した図である。図20に示す15は、金属フレーム14の隙間を充填する樹脂を示している。金属フレーム14は、基板平行部42などの平行偏波アンテナ4xと対向する部分とは傘ならないように構成されていることが好ましい。換言すれば、回路基板3において金属フレーム14の穴部と重なる領域に、平行偏波アンテナ4xが形成されていることが好ましい。なお、図20に示すように平行偏波アンテナ4xの一部は金属フレーム14と重なっていても良い。
 <アンテナの搭載数について>
 以上では平行偏波アンテナ4xを1つ備える構成を開示したが、平行偏波アンテナ4xは複数設けられていても良い。例えば図21及び図22に示すように、基板平行部42を含むアンテナ4を一列に並ぶように複数備えられていても良い。図21に示す構成は、アンテナ4としての立体逆Lアンテナを複数個(3個)、アレーアンテナとして機能するように所定の間隔をおいてX軸方向に並べて配置した構成に相当する。また、図22に示す構成は、アンテナ4としての立体逆Fアンテナが複数個(2個)、X軸方向に並列配置されている構成に相当する。
 平行偏波アンテナ4xを複数個並べて配置した構成によればこれらをアレーアンテナとして作動させることが可能となる。ところで、平行偏波アンテナ4xは、車両取り付け時においてはなるべく窓部210が存在する方向に、電波が飛ぶように構成されていることが好ましい。アレーアンテナでは、アンテナ4毎の重み係数を調整することにより、指向性(ビーム)を動的に調整可能となる。故に、車両取り付け後、あるいは車両取付前に、取付対象部200と窓部210との位置関係や試験に基づき、各アンテナ4に対する重み係数を設定することにより、車両用無線装置100から窓部210へ向かう方向へ指向性を向かせることが可能となる。その結果、取付対象部200の裏側への電波の回り込み量を増大させることが可能となる。なお、お重み係数は、デジタルウェイトやアレーファクタと呼ばれることがある。重み係数は、振幅を調整する振幅係数と、位相を調整する位相係数とを含む。ビームを調整する方法としては多様な方法を援用することができる。以上では平行偏波アンテナ4xを複数配置した構成について述べたが、垂直偏波アンテナ5に関しても、複数設けられていても良い。
 <適用車両について>
 上記の車両用無線装置100は、道路上を走行する多様な車両に適用可能である。すなわち、本開示は、四輪自動車のほか、二輪自動車、三輪自動車等、道路上を走行可能な多様な車両に搭載可能である。原動機付き自転車も二輪自動車に含めることができる。本開示のシステム/装置/方法等が適用される車両は、個人によって所有されるオーナーカーであってもよいし、サービスカーであってもよい。サービスカーとは、例えば、カーシェアリングサービスや車両貸し出しサービスに供される車両を指す。サービスカーには、タクシーや路線バス、乗り合いバスなどが含まれる。また、サービスカーは、運転手が搭乗していない、ロボットタクシーまたは無人運行バスなどであってもよい。サービスカーには、広く、移動サービスを提供する車両を含めることができる。サービスカーには、荷物を所定の目的地まで自動運搬する無人配送ロボットとしての車両を含めることができる。
 <付言>
 上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能は、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。加えて、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。

Claims (13)

  1.  700MHz以上の所定の対象周波数の電波の送信又は受信するための回路(32)が実装された、誘電体を用いてなる回路基板(3)と、
     前記電波を受信するためのアンテナであって、前記回路基板に対して平行な部分である基板平行部(42)を備えることにより、電界の振動方向が前記回路基板に対して平行な前記電波である基板平行偏波を受信可能に構成されている平行偏波アンテナ(4、4x)と、
     前記回路基板及び前記平行偏波アンテナを収容するケース(1、2)と、を備え、
     前記回路基板が車両の所定の取付面に対して対向する姿勢で取り付けられて使用される車両用無線装置であって、
     前記回路基板において前記基板平行部と重なる領域には、前記回路にとってのグランド電位を提供する導体板であるグランド部(35)が形成されていない車両用無線装置。
  2.  請求項1に記載の車両用無線装置であって、
     前記ケースの底面部のうち、少なくとも前記基板平行部と対向する部分は樹脂製であって、
     前記基板平行部が車体からλ/4(λは前記電波の波長)以上離れる態様で車体に取り付けて使用される車両用無線装置。
  3.  請求項2に記載の車両用無線装置であって、
     前記ケースの側面部には、前記ケース内における前記基板平行部の位置を示す線であるマーカー(24)が付与されている車両用無線装置。
  4.  700MHz以上の所定の対象周波数の電波の送信又は受信するための回路(32)が実装された回路基板(3)と、
     前記電波を受信するためのアンテナであって、前記回路基板に対して平行な部分である基板平行部(42)を備えることにより、電界の振動方向が前記回路基板に対して平行な前記電波である基板平行偏波を受信可能に構成されている平行偏波アンテナ(4、4x)と、
     前記回路基板及び前記平行偏波アンテナを収容するケース(1、2)と、を備え、
     前記回路基板が車両の所定の取付面に対して対向する姿勢で取り付けられて使用される車両用無線装置であって、
     前記ケースの底面部は金属製であって、
     前記基板平行部は、前記ケースの底面部(11)から電気的にλ/4(λは前記電波の波長)以上、上側となる位置に配置されており、
     前記ケースの内部において前記基板平行部と重なる領域のうち、前記基板平行部の下側λ/4以内となる領域には、前記基板平行部と対向する導体板は配置されていない車両用無線装置。
  5.  請求項4に記載の車両用無線装置であって、
     前記回路基板において、前記基板平行部と重なる領域には、前記回路にとってのグランド電位を提供する導体板であるグランド部(35)は形成されていない車両用無線装置。
  6.  請求項4又は5に記載の車両用無線装置であって、
     前記回路基板としての第1基板(3A)と、
     前記第1基板とは異なる基板である第2基板(3B)と含み、
     前記第2基板の下側面又は内部には、グランド電位を提供する導体板である第2基板グランド部(35B)が形成されており、
     前記第2基板は、前記第1基板の下側において、前記基板平行部と前記第2基板グランド部との離隔が電気的にλ/4以上となる位置に、前記第1基板と対向する姿勢で配置されている車両用無線装置。
  7.  請求項4に記載の車両用無線装置であって、
     前記回路基板は、前記回路にとってのグランド電位を提供する導体板であるグランド部(35)が形成されたグランド層を含み、
     前記グランド層と前記基板平行部との離隔が電気的にλ/4以上となるように前記回路基板に対して前記基板平行部が配置されている車両用無線装置。
  8.  請求項1から7の何れか1項に記載の車両用無線装置であって、
     前記アンテナは、前記回路基板から立設する立設部(41)と、前記立設部の上端部で前記基板平行部が接続している立体形状を有している車両用無線装置。
  9.  請求項8に記載の車両用無線装置であって、
     前記アンテナは、L型アンテナ又はF型アンテナである車両用無線装置。
  10.  請求項1から9の何れか1項に記載の車両用無線装置であって、
     前記基板平行部は、前記回路基板の上側面に配置された所定の厚みを有する樹脂製の支持部(34)の表面又は内部に形成されている車両用無線装置。
  11.  請求項1から10の何れか1項に記載の車両用無線装置であって、
     前記平行偏波アンテナに加えて、
     電界の振動方向が前記回路基板に垂直な前記電波である基板垂直偏波を受信可能な垂直偏波アンテナ(5)を備える車両用無線装置。
  12.  請求項11に記載の車両用無線装置であって、
     前記回路基板の下側面又は内部には、前記回路にとってのグランド電位を提供する導体板であるグランド部(35)が形成されており、
     前記垂直偏波アンテナは、
     前記グランド部と所定の間隔をおいて設けられた平板状の導体部材であって、給電点が設けられている対向導体板(51)と、
     前記対向導体板の中央領域に設けられてあって、前記対向導体板と前記グランド部とを電気的に接続する短絡部(52)と、を用いて構成されており、
     前記短絡部が備えるインダクタンスと、前記グランド部と前記対向導体板とが形成する静電容量とを用いて前記対象周波数で並列共振するように構成されている車両用無線装置。
  13.  請求項1から12の何れか1項に記載の車両用無線装置であって、
     前記平行偏波アンテナを複数備え、
     複数の前記平行偏波アンテナは所定方向に並んで配置されている車両用無線装置。
PCT/JP2022/023136 2021-06-22 2022-06-08 車両用無線装置 WO2022270314A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280040297.7A CN117461212A (zh) 2021-06-22 2022-06-08 车辆用无线装置
US18/513,091 US20240088573A1 (en) 2021-06-22 2023-11-17 Vehicle wireless device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103500A JP2023002321A (ja) 2021-06-22 2021-06-22 車両用無線装置
JP2021-103500 2021-06-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/513,091 Continuation US20240088573A1 (en) 2021-06-22 2023-11-17 Vehicle wireless device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022270314A1 true WO2022270314A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023136 WO2022270314A1 (ja) 2021-06-22 2022-06-08 車両用無線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240088573A1 (ja)
JP (1) JP2023002321A (ja)
CN (1) CN117461212A (ja)
WO (1) WO2022270314A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022431A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP2001156544A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP2006311497A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Fujitsu Ten Ltd ループアンテナ、該アンテナを使用したアンテナシステム及び該アンテナシステムを搭載した車両
WO2014181564A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP2015035644A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 アンテナ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022431A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP2001156544A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
JP2006311497A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Fujitsu Ten Ltd ループアンテナ、該アンテナを使用したアンテナシステム及び該アンテナシステムを搭載した車両
WO2014181564A1 (ja) * 2013-05-07 2014-11-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP2015035644A (ja) * 2013-08-07 2015-02-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117461212A (zh) 2024-01-26
JP2023002321A (ja) 2023-01-10
US20240088573A1 (en) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145518B2 (en) Multiple-frequency common antenna
US7158086B2 (en) Monopole antenna
US20130249748A1 (en) Antenna device, and moving body equipped with antenna device
US11502426B2 (en) Antenna device
KR101694261B1 (ko) 안테나 장치 및 상기 안테나 장치를 이용하는 차량
CN111656603A (zh) 天线模块和车辆
BR102016028582A2 (pt) Multiband monopoly antenna assembly
CN110574230B (zh) 车载用天线装置
US20220006195A1 (en) Antenna device
JP6330811B2 (ja) アンテナ装置
WO2019208453A1 (ja) 車両用アンテナ、車両用アンテナ付き窓ガラス及びアンテナシステム
JP4773472B2 (ja) 車載アンテナ装置
US11196166B2 (en) Antenna device
WO2022270314A1 (ja) 車両用無線装置
JP7279495B2 (ja) 車両用通信装置
WO2021230301A1 (ja) アンテナ装置
CN115000672A (zh) 一种车载内置的金属腔体天线及车辆
JPH09275360A (ja) 送受信装置
US20230420851A1 (en) Antenna device and communication device
US20230335907A1 (en) Wireless communication device
US20240014561A1 (en) Antenna device
WO2023100908A1 (ja) アンテナ装置及び車両用アンテナ装置
JP7415820B2 (ja) アンテナ装置
WO2024116430A1 (ja) アンテナ装置
JP3555217B2 (ja) 車両搭載用アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22828231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280040297.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22828231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1