WO2014167713A1 - 不整地路面に適した靴底 - Google Patents

不整地路面に適した靴底 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167713A1
WO2014167713A1 PCT/JP2013/061074 JP2013061074W WO2014167713A1 WO 2014167713 A1 WO2014167713 A1 WO 2014167713A1 JP 2013061074 W JP2013061074 W JP 2013061074W WO 2014167713 A1 WO2014167713 A1 WO 2014167713A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleats
cleat
foot
closer
disposed
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/061074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将 市川
明宏 金田
匡史 小泉
Original Assignee
株式会社アシックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アシックス filed Critical 株式会社アシックス
Priority to JP2014514262A priority Critical patent/JP5583874B1/ja
Priority to PCT/JP2013/061074 priority patent/WO2014167713A1/ja
Priority to EP13881684.8A priority patent/EP2984959A4/en
Publication of WO2014167713A1 publication Critical patent/WO2014167713A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • A43B13/223Profiled soles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/12Soles with several layers of different materials
    • A43B13/122Soles with several layers of different materials characterised by the outsole or external layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/22Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer
    • A43B13/24Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer by use of insertions
    • A43B13/26Soles made slip-preventing or wear-resisting, e.g. by impregnation or spreading a wear-resisting layer by use of insertions projecting beyond the sole surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/06Running shoes; Track shoes

Definitions

  • the present invention relates to a sole for walking, raining and everyday shoes, in addition to a sole suitable for rough road surfaces such as trail running, mountain climbing, and cross-country.
  • the rough road surface includes a muddy road surface, an inclined road surface, an uneven road surface, and the like.
  • JP2011-382A (summary) JP2009-233163A (Summary) JP2007-307377A (summary) JP2002-034609A (summary) JP09-075106A (Summary) JP07-136003A (Summary)
  • an object of the present invention is to provide a shoe sole excellent in grip performance on an inclined road surface, particularly on an uneven road surface.
  • the inventor first calculated the direction of the main load applied to the sole surface when walking (4 km / h) on an inclined road surface.
  • An illustration of the direction of the load is shown in FIG. 11A.
  • the alternate long and short dash line and the solid line indicate the direction of the load mainly applied during walking down and climbing, respectively.
  • a load is applied from the rear foot portion 5R toward the rear end of the middle foot portion 5M and the front foot portion 5F toward the rearward inner side ME and the outer side LA when walking down.
  • a solid line when climbing and walking, the front diagonal inner ME, the front diagonal outer LA, and the front at the front D1 with respect to the line MP connecting the MP joints of the forefoot 5F. It can be seen that a load is applied.
  • the load applied from the outsole 5 to the road surface at the portion D2 behind the line MP is large on the long axis CL of the foot and in the vicinity of the main ball O1, and is small at the inner and outer edges of the outsole 5.
  • the force from the outsole to the road surface when walking down no force is applied to the outer periphery of the sole, so in addition to the force applied in the direction of sliding to the toe side, the force is applied in the direction of gathering at the center of the sole. It becomes a combined force.
  • the direction of the force from the road surface to the outsole when walking down is opposite to the resultant force. For this reason, as shown by the alternate long and short dash line in FIG.
  • the load applied to the outsole 5 from the road surface is centered on the long axis CL and the main ball O1, and on the outer side LA diagonally rearward D2 on the outer side LA of the foot.
  • the inner ME of the foot is headed toward the inner ME of the diagonally rearward D2.
  • the present invention includes a rubber outsole 5 and a resin midsole 4, and protrudes from the base bottom surface 5S of the outsole 5, and a plurality of first cleats 11 to 14 and second cleats 22 made of rubber. , 23 and the third cleats 31 to 34 are respectively disposed in the soles disposed on the front foot portion 5F, the middle foot portion 5M and the rear foot portion 5R, Among the first cleats 11 to 14, the inner first cleats 11 and 12 disposed on the inner side ME of the foot have engaging surfaces 11E and 12E toward the outer side LA of the diagonally rearward D2.
  • the outer first cleats 13 and 14 disposed on the outer side LA of the foot have engaging surfaces 13E and 14E toward the inner ME of the oblique rear D2
  • the inner second cleat 22 disposed on the inner side ME of the foot has an engagement surface 22E toward the outer side LA of the oblique front D1
  • the outer second cleat 23 disposed on the outer side LA of the foot has an engagement surface 23E toward the inner ME of the oblique front D1
  • the inner third cleats 31 and 32 disposed on the inner side ME of the foot have engagement surfaces 31E and 32E toward the outer side LA of the oblique front D1
  • the outer third cleats 33 and 34 disposed on the outer side LA of the foot have engaging surfaces 33E and 34E facing the inner ME of the oblique front D1.
  • the “engagement surface toward ⁇ ” means “the engagement surface substantially orthogonal to ⁇ ”.
  • the engagement surface does not need to be perpendicular to the base surface 5S, and may be 70 ° to 110 ° with respect to the base surface 5S.
  • the engagement surfaces 11E and 12E of the inner first cleats 11 and 12 of the forefoot portion 5F are directed toward the outer side LA obliquely rearward, while the outer first cleats 13 and 14 of the forefoot portion 5F are engaged.
  • the surfaces 13E and 14E are directed toward the inner ME on the oblique rear side. Therefore, the engagement surfaces 11E to 14E are easily engaged so as to be orthogonal to the load direction described above. Therefore, the grip when climbing and walking will be high and it will be difficult to slip. Such grip performance will also be exhibited when walking on flat ground.
  • the engagement surfaces 22E, 31E, 32E of the inner second and third cleats 22, 31, 32 are directed toward the outer front LA obliquely forward.
  • the engagement surfaces 23E, 33E, 34E of the outer second and third cleats 23, 33, 34 are directed toward the obliquely forward inner ME. Therefore, the engagement surfaces 22E, 23E, 31E to 34E are easily engaged so as to be orthogonal to the load direction described above. Therefore, it will have a high grip when walking down and will not slip easily. Such grip performance will also be exhibited when walking on flat ground.
  • FIG. 1 is a schematic bottom view showing a shoe sole according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic bottom view showing an enlarged front foot portion of the shoe sole.
  • FIG. 3 is a schematic bottom view showing an enlarged middle foot portion and rear foot portion of the shoe sole.
  • 4A is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 1, and
  • FIG. 4B is a partially enlarged sectional view of the same figure.
  • 5A, 5B, 5C, 5D, 5E, and 5F are respectively AA, BB, CC, DD, EE, and FF of FIG. 2 or FIG. It is sectional drawing of the outsole in a line.
  • FIG. 6 is a perspective view of the outsole when the front foot portion is viewed from the inside.
  • FIG. 7 is a perspective view of the outsole when the front foot portion is viewed from the outside.
  • FIG. 8 is a perspective view of the outsole when the rear foot portion is viewed from the inside.
  • FIG. 9 is a perspective view of the outsole when the rear foot portion is viewed from the outside.
  • FIG. 10A is a bottom view of a shoe sole showing only a cleat having a height of 2.8 mm or more among cleats
  • FIG. 10B is a plan view showing a skeleton of a foot.
  • FIG. 11A is a plan view showing the force generated in the sole surface during ascending walking and descending walking as a vector
  • FIGS. 11B, 11C, and 11D are schematic bottom views of shoe soles showing other examples of arrangement of cleats, respectively. .
  • an angle ⁇ 2 formed by at least one of the engagement surfaces 22E and 23E of the second cleats 22 and 23 and the base surface 5S is formed by the rear surface BS of the second cleats 22 and 23 and the base surface 5S. It is the same as the angle ⁇ 2 or an angle closer to a right angle than the angle ⁇ 2.
  • the engagement surfaces 22E and 23E When the angle ⁇ 2 is closer to the right angle than the angle ⁇ 2, the engagement surfaces 22E and 23E easily engage with soil in the middle foot portion 5M, and the grip performance is improved, while the rear surface BS is inclined with respect to the base surface 5S.
  • the area of the area where the second cleats 22 and 23 protrude from the base surface 5S is larger than the area of the top surface T of the second cleats 22 and 23, and the load applied to the soles is increased. You can expect to be dispersed and relaxed.
  • the engaging surface is more preferably set to 80 ° to 100 ° with respect to the base surface 5S.
  • an angle ⁇ 3 formed by at least one of the engagement surfaces 31E to 34E of the third cleats 31 to 34 and the base surface 5S is formed by the rear surface BS of the third cleats 31 to 34 and the base surface 5S.
  • the angle is the same as the angle ⁇ 3 or closer to a right angle than the angle ⁇ 3.
  • an angle ⁇ 1 formed by at least one of the engagement surfaces 11E to 14E of the first cleats 11 to 14 and the base surface 5S is formed by the front surface FS of the first cleats 11 to 14 and the base surface 5S. It is the same as the angle ⁇ 1 or an angle closer to a right angle than the angle ⁇ 1.
  • the grip performance can be improved and the push-up relaxation can be expected in the rear foot portion 5R and the front foot portion 5F.
  • the first, second, and third cleats 11 to 14, 22, 23, 31 to 34 protrude from the base surface 5S by 2 to 10 mm.
  • cleats other than the first to third cleats cleats having a height of less than 2 mm may exist.
  • protruding height H from the base surface 5S is 2 mm (millimeters) or more.
  • stability and a lightness are not inhibited by protrusion height H being 10 mm or less.
  • the protrusion height H is more preferably about 2.5 to 8 mm, further preferably about 2.8 to 7 mm, and most preferably about 3 to 6 mm.
  • each top surface T to be grounded in each of the first, second and third cleats 11-14, 22, 23, 31-34 is 50-500 square millimeters, more preferably 50-300. Square millimeter.
  • the area of the top surface T is less than 50 square millimeters, it is difficult to form a sufficiently long engagement surface. On the other hand, if the area of the top surface T exceeds 300 square millimeters, it will be difficult for cleats to enter the ground.
  • angles ⁇ 22, ⁇ 23 formed by a normal line NL perpendicular to at least one engagement surface 22E, 23E of the second cleats 22, 23 and the long axis CL of the foot are set to 15 ° to 45 °.
  • the area of the engagement surfaces 22E and 23E is set to 20 to 500 square millimeters, and more preferably, the area is set to 40 to 200 square millimeters.
  • “the angle formed between the normal line perpendicular to the engagement surface and the long axis of the foot” takes into account the case where the engagement surface is inclined with respect to the base surface 5S, and the normal line and the long axis are It means the angle formed by both lines when projected onto the basal plane 5S.
  • the engagement surfaces 22E and 23E will exert an engagement force toward the intended engagement direction in the middle foot portion 5M. If the angles ⁇ 22 and ⁇ 23 are smaller than 15 ° or larger than 45 °, a deviation occurs in the engaging direction, and a sufficient engaging force cannot be exhibited. Further, if the engagement area is less than 40 square millimeters, it is difficult to sufficiently engage the ground. On the other hand, if it exceeds 200 square millimeters, the engagement force of one cleat is locally increased and the balance of walking is increased. It may be easy to collapse.
  • the engagement surfaces 22E and 23E in which the angles ⁇ 22 and ⁇ 23 are set to 15 ° to 45 ° are at least one for both the inner and outer second cleats 22 and 23 (each). Or a plurality are formed. More preferably, the angles ⁇ 22, ⁇ 23 formed by the normal NL perpendicular to the engagement surfaces 22E, 23E and the long axis CL of the foot are set to 20 ° to 40 °, and most preferably the engagement surfaces 22E, The area of 23E is set to 50 to 160 square millimeters.
  • angles ⁇ 31 to ⁇ 34 formed by a normal line NL perpendicular to at least one of the engagement surfaces 31E to 34E of the third cleats 31 to 34 and the long axis CL of the foot are set to 15 ° to 45 °.
  • the area of the engagement surfaces 31E to 34E is set to 20 to 500 square millimeters, and more preferably 40 to 200 square millimeters.
  • the engagement surfaces 31E to 34E in the rear foot portion 5R will exert an engaging force toward the intended engagement direction.
  • the engagement surfaces 31E to 34E in which the angles ⁇ 31 to ⁇ 34 are set to 15 ° to 45 ° are more preferably at least for both the inner and outer third cleats 31 to 34 (each). One or more are formed. More preferably, the angles ⁇ 31 to ⁇ 34 formed by the normal line NL perpendicular to the engagement surfaces 31E to 34E and the long axis CL of the foot are set to 20 ° to 40 °, and most preferably the engagement surfaces 31E to 34E. Is set to 50 to 160 square millimeters.
  • angles ⁇ 11 to ⁇ 14 formed by a normal line NL perpendicular to at least one engaging surface 11E to 14E of the first cleats 11 to 14 and the long axis CL of the foot are set to 20 ° to 60 °.
  • the area of the engagement surfaces 11E to 14E is set to 20 to 500 square millimeters, and more preferably 40 to 200 square millimeters.
  • the engagement surfaces 11E to 14E will exert an engagement force toward the intended engagement direction at the front foot portion 5F.
  • the engagement surfaces 11E to 14E in which the angles ⁇ 11 to ⁇ 14 are set to 20 ° to 60 ° are more preferably at least 1 for both the inner and outer first cleats 11 to 14 (each).
  • One or more are formed. More preferably, angles ⁇ 11 to ⁇ 14 formed by the normal line NL perpendicular to the engagement surfaces 11E to 14E and the long axis CL of the foot are set to 25 ° to 55 °, and most preferably the engagement surfaces 11E to 14E. Is set to 60 to 200 square millimeters.
  • the midsole 4 includes a midsole main body 40 and a reinforcing device 41 having a Young's modulus larger than that of the midsole main body 40, and at least one of the second cleats 22 and 23 is directly below the reinforcing device 41. Some are arranged.
  • the reaction force is applied to the middle foot 1M between the Lisfranc joint and the Chopard joint, and it is easy to feel pushing up on the sole.
  • the second cleats 22 and 23 are arranged in a part directly below the strengthening device 41, and it is difficult to feel the push-up.
  • the reinforcing device 41 is formed of a foam resin, an appropriate cushion is given to the foot arch and the foot arch is prevented from falling.
  • a plurality of the inner second cleats 22 are arranged spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and the inner second cleat 22 in front of the top surface T of the inner second cleat 22 in the rear D2 in an unloaded state.
  • the distance from the road surface is larger on the top surface T of
  • a plurality of the outer second cleats 23 are arranged spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and in a no-load state, the top surface T of the outer second cleat 23 ahead of the top surface T of the outer second cleat 23 in the rear D2.
  • the distance from the road is larger.
  • the top surface T of the front second cleats 22, 23 has a greater distance from the road surface 100 than the top surface T of the rear second cleats 22, 23. Therefore, when the foot flat after landing, the front D1 of the upper surface of the midsole 4 on the outsole 5 is likely to sink in the middle foot portion 5M. Therefore, the stagnation of the load that is likely to occur in the middle foot portion 5M during the foot flat is less likely to occur, and it is easy to walk forward.
  • the top surfaces T of the second cleats 22 and 23 in the front D1 are not grounded in the unloaded state, and a value obtained by dividing one foot load (load on one shoe) by the foot size is 8 kg. / Cm, more preferably 4 kg / cm, even more preferably 3 kg / cm.
  • a load of 33 kg / cm is applied.
  • the value is at least 2 kg / cm, and most preferably ground when it is at least 1.3 kg / cm.
  • the load on one leg applied to the middle foot during high-speed running is about 300% of the body weight.
  • the load on one leg applied to the middle foot during low-speed running is about 150% of the body weight.
  • the load on one leg applied to the middle foot during low-speed running is about 150% of the body weight.
  • the load on one leg applied to the middle foot during low-speed walking is about 80% of the body weight.
  • the second cleats 22 and 23 in the front D1 are grounded during walking, and can suppress the fall of the arch of the foot, and enter the ground after the grounding and exert an engaging force.
  • the distance from the top surface T of the second cleat 22, 23 of the front D1 to the road surface 100 is preferably about 0.5 mm to 2.0 mm.
  • the value obtained by dividing the load on one foot by the size of the foot is 0.5 kg / cm or less, it is more preferable that the second cleats 22 and 23 on the front D1 do not come in contact with each other, When the divided value is 1 kg / cm or less, it is particularly preferable that the second cleats 22 and 23 of the front D1 are not grounded.
  • the inner third cleats 31, 32 are A plurality of cleats 32 near the center disposed at positions closer to the long axis CL of the foot than the inner edge of the outsole 5 and spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot; and A plurality of cleats 31 closer to the inner edge disposed closer to the inner edge than the long axis CL;
  • the outer third cleats 33, 34 are A plurality of cleats 33 located near the long axis CL of the foot than the outer edge of the outsole 5 and spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot; And a plurality of cleats 34 closer to the outer edge than the major axis CL.
  • At least four cleats 31 and 32 are disposed in the inner ME of the rear foot portion 5R in a state where they are separated from each other in the front-rear and left-right directions, and are similarly disposed on the outer side LA of the rear foot portion 5R. Therefore, it becomes easy to exert engagement force and support force in the entire rear foot portion 5R, and the support of the rear foot portion 5R will be easily stabilized.
  • the cleat 32 closer to the center and the cleat 31 closer to the inner edge are normal lines perpendicular to the engagement surfaces 31E and 32E of the cleats 31 and 32, respectively.
  • the cleat 33 closer to the center and the cleat 34 closer to the outer edge are offset from each other in the direction of the normal line NL perpendicular to the engagement surfaces 33E and 34E of the respective cleats 33 and 34. And are alternately arranged.
  • At each of the inside and outside of the rear foot portion 5R at least four cleats are offset from each other in the direction of the normal line NL and are alternately arranged. Therefore, any one of the cleats is easily arranged on an arbitrary line crossing the rear foot portion 5R, and the engagement force and the support force are more easily exerted on the entire rear foot portion 5R, so that the rear foot portion 5R is supported. It will be easier to stabilize.
  • the center-side cleat 32 of the inner third cleats 31 and 32 and the center-side cleat 33 of the outer third cleats 33 and 34 are offset from each other in the major axis CL direction. Are arranged.
  • At least eight cleats 31 to 34 of the rear foot 5R are further offset. For this reason, the entire rear foot portion 5R is more likely to exert the engagement force and the support force, and the support of the rear foot portion 5R will be more stable.
  • the inner first cleats 11, 12 are A plurality of cleats 12 located near the center of the foot and closer to the long axis CL of the foot than the inner edge of the outsole 5; A plurality of cleats 11 arranged closer to the inner edge than the major axis CL, and disposed closer to the inner edge,
  • the outer first cleats 13 and 14 are: A plurality of cleats 13 near the center disposed at positions closer to the long axis CL of the foot than the outer edge of the outsole 5, and spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot; and And a plurality of cleats 14 closer to the outer edge than the major axis CL.
  • At least four cleats 11 and 12 are arranged in the front-rear and left-right separated state in the inner ME of the forefoot part 5F, while being similarly arranged in the outer side LA of the forefoot part 5F. Therefore, the entire forefoot portion 5F is likely to exert engagement force and support force, and the support of the forefoot portion 5F will be likely to be stabilized.
  • the cleat 12 closer to the center and the cleat 11 closer to the inner edge are normal lines perpendicular to the engaging surfaces 11E and 12E of the cleats 11 and 12, respectively.
  • the cleat 13 closer to the center and the cleat 14 closer to the outer edge are offset from each other in the direction of the normal line NL perpendicular to the engaging surfaces 13E and 14E of these cleats 13 and 14. And are alternately arranged.
  • At each of the inside and outside of the forefoot portion 5F at least four cleats are offset from each other in the direction of the normal line NL and are alternately arranged. Therefore, any one of the cleats is easily arranged on an arbitrary line crossing the forefoot portion 5F, and the engagement force and the support force are more easily exhibited in the entire forefoot portion 5F, so that the support of the forefoot portion 5F is further stabilized. It will be easy.
  • the central cleat 12 of the inner first cleats 11 and 12 and the central cleat 13 of the outer first cleats 13 and 14 are offset from each other in the major axis CL direction. Are arranged.
  • At least eight cleats 11 to 14 of the forefoot portion 5F are further offset. Therefore, the entire forefoot portion 5F is more likely to exert the engagement force and the support force, and the support of the forefoot portion 5F will be more stable.
  • the cleats 12 and 13 closer to the center are arranged on the outer side LA of the foot than the engagement surface 12E of the inner first cleat 12 arranged on the inner side ME of the foot.
  • the engaging surface 13E of the outer first cleat 13 has a larger area.
  • the load distribution in the sole surface changes the direction of the load around the baseball.
  • the boundary line in which the direction of the engagement surface of the cleat changes in the foot width direction is slightly offset from the long axis of the foot to a line slightly closer to the inner ball. Therefore, the area of the outer area is larger than the inner area than this line. Therefore, by making the area of the engaging surface 13E of the outer first cleat 13 larger than that of the inner first cleat 12, the engaging force is easily exerted.
  • the inner first cleats 11 and 12 are disposed in a region surrounded by two cleats 11 and 11 near the inner edge and two cleats 12 and 12 near the center, and the inner first cleats 11 and 12
  • An inner auxiliary cleat 15 having an engagement surface 15E on a surface intersecting the engagement surfaces 11E, 12E;
  • the outer first cleats 13, 14 are arranged in a region surrounded by the two outer cleats 14, 14 and the two central cleats 13, 13, and are engaged with the outer first cleats 13, 14.
  • An outer auxiliary cleat 16 having an engagement surface 16E on a surface intersecting with 13E and 14E, The auxiliary cleats 15 and 16 are disposed apart from the first cleats 11 to 14.
  • a footpad is arranged on the front foot 1F, and various complicated operations are required as compared with the rear foot 1R. For example, in the case where the direction is changed by propelling diagonally forward inward or outward, or when stopping suddenly, engaging forces in various directions may be required in the front foot 1F.
  • the auxiliary cleats 15 and 16 having the engaging surfaces 15E and 16E on the surfaces intersecting the engaging surfaces 11E to 14E of the first cleats 11 to 14 exert an engaging force when the direction is changed.
  • the main first cleats 11 to 14 and the auxiliary cleats 15 and 16 are arranged apart from each other, it may be difficult to cause a situation in which the clay soil adheres between the cleats in the front foot portion 5F. Absent.
  • a virtual line VL that extends smoothly back and forth along the long axis CL of the foot is set, and each of the inner cleats 11, 12, 22, 31, and 32 is disposed on the inner side ME of the virtual line VL.
  • the outer cleats 13, 14, 23, 33, and 34 are disposed on the outer side LA of the virtual line VL.
  • the midsole 4 is supported by a thin plate-like portion of the outsole 5 on the virtual line VL between the inner cleats and the outer cleats, and is not supported by the cleats. Therefore, the upper surface of the midsole 4 is likely to sink downward along the virtual line VL, the foot is guided along the long axis CL, and the foot is not easily warped or warped. Therefore, walking and running efficiency will be improved.
  • the cleats 12, 13, 32, and 33 arranged close to the virtual line VL are adjacent to the virtual line VL.
  • a first groove G1 is formed along the closest first side S1.
  • the upper surface of the midsole 4 tends to sink downward in the vicinity of the first side S1. Therefore, the upper surface of the midsole 4 will easily sink further downward along the virtual line VL.
  • the first groove G1 extends along a pair of second sides S2, S2 adjacent to the first side S1 of the cleats 12, 13, 32, 33 arranged close to the virtual line VL.
  • channel G2 continuing to is formed.
  • the midsole 4 is more likely to sink downward in the vicinity of the first side S1.
  • the second groove G2 may be provided so as to be continuous with the first groove G1.
  • a long groove G extending from the front foot portion 5F to the rear foot portion 5R along the virtual line VL is formed on the base surface 5S.
  • the long groove G is recessed with respect to the base surface 5S, and in the long groove G, the outsole 5 is thinner than the base portion (part defined by the base surface 5S). Therefore, the upper surface of the midsole 4 tends to sink further downward in the long groove G.
  • the cleats 12 and 13 near the center of the first cleats 11 to 14, the second cleats 22 and 23, and the cleats 32 and 33 near the center of the third cleats 31 to 34 are: It is formed in a square plate shape.
  • a square-shaped cleat has a linear engagement surface. For this reason, clayey soil is less likely to adhere to the cleat than in a V-shape or the like.
  • the sum of the areas of the top surfaces T of the second cleats 22 and 23 having a height of 2 mm to 10 mm is 20% to 60% of the projected area obtained by projecting the midfoot part 5M of the shoe sole onto a plane. is there.
  • the ground contact area in the middle foot portion 5M is small, so that the wearer can easily feel push-up, and the number of second cleats The size is likely to be insufficient, and sufficient engagement force will not be obtained.
  • the ground contact area in the middle foot portion 5M is large, so that the second cleat is less likely to enter the soil, and the second cleat is involved.
  • the amount of soil to be combined is small, and it will be difficult to obtain sufficient engagement force.
  • the total sum is set to 30% to 50% of the projected area in the middle foot portion 5M.
  • the total sum is 25% to 65% of the projected area of the rear D2 region 5FR of the shoe sole projected onto a plane.
  • the area ratio of the forefoot portion 5F is more preferably 35% to 55%.
  • the fourth cleats 42 and 43 are provided in a region 5F2 of the posterior D2 with respect to the line MP connecting the joints between the metatarsal joints in the forefoot portion 5F.
  • the inner fourth cleat 42 disposed on the inner side ME of the foot has an engagement surface 42E toward the outer side LA of the oblique front D1
  • Out of the fourth cleats 42 and 43 the outer fourth cleat 43 disposed on the outer side LA of the foot has an engagement surface 43E toward the inner ME of the diagonally forward D1.
  • a load directed diagonally backward acts as shown by a one-dot chain line in FIG. 11A when walking down. Therefore, the fourth cleats 42 and 43 having the engaging surfaces 42E and 43E heading obliquely forward D1 are provided in the rear region 5F2, so that the grip performance when walking down will be further improved.
  • the front angle D11 of the inner first cleat 11 is larger in the front D1 than the main ball O1 in the forefoot portion 5F as the cleat of the rear D2.
  • each cleat efficiently engages the soil against the radial load generated around the main ball O1 during climbing and descending walking.
  • the middle foot portion 5M includes An inner edge-side second cleat 21 having an engagement surface 21 ⁇ / b> E toward the outer side of the oblique front D ⁇ b> 1 and disposed closer to the inner edge than the inner second cleat 22; It further includes an outer edge-side second cleat 24 that has an engagement surface 24 ⁇ / b> E that faces inward of the oblique front D ⁇ b> 1 and is arranged closer to the outer edge than the outer second cleat 23.
  • the second cleats 21 and 24 near the inner and outer edges increase the engagement force.
  • the second cleat 21 near the inner edge is disposed further rearward than the innermost second cleat 22 at the rearmost among the second inner cleats 22.
  • the outer edge-side second cleat 24 is disposed further rearward than the rearmost outer second cleat 23 of the outer second cleat 23.
  • the second cleats 21 and 24 closer to the inner and outer edges than the inner second cleat 22 and the outer second cleat 23 are arranged on the rear side, so that the engagement is from the rear foot portion 5R to the middle foot portion 5M. The resultant force and the support force will be more easily exhibited, and the support from the rear foot portion 5R to the middle foot portion 5M will be more stable.
  • the second cleat 21 closer to the inner edge is arranged offset in the direction of the normal line NL perpendicular to the engagement surface 21E, Between the outermost second cleat 23 of the outermost second cleat 23 and the outermost third cleat 33 of the outermost third cleat 33, the cleats 23, 33 are engaged with the engagement.
  • the second cleat 24 closer to the outer edge is disposed offset in the direction of the normal line NL perpendicular to the mating surface 24E.
  • At least four cleats 21 to 24 are offset from each other in the middle foot portion 5M. Therefore, the engagement force and the support force are more easily exhibited from the rear foot portion 5R to the middle foot portion 5M, and the support of the middle foot portion 5M from the rear foot portion 5R is likely to be further stabilized.
  • This embodiment is, for example, a shoe sole for trail running / walking.
  • the shoe sole includes a rubber outsole 5 and a resin midsole 4.
  • An upper (not shown) for covering the instep is provided on the shoe sole.
  • the midsole 4 includes, for example, a midsole body 40 made of EVA foam and a reinforcing device 41 made of EVA foam or non-foam.
  • "made of resin” means that it has a resin component such as thermoplasticity, and includes any appropriate other component.
  • the midsole 4 may be provided with a low repulsion material, a high repulsion material, a groove, and the like.
  • the outsole 5 is a grounded bottom that is more wear resistant than the midsole body 40, and generally has a higher hardness than the foam of the midsole body 40.
  • the term “made of rubber” means that it has components of natural rubber and synthetic rubber, and includes any other component.
  • the outsole 5 includes a plurality of rubber first cleats 11 to 14, second cleats 21 to 24, and third cleats 31 to 34, which are respectively a front foot portion 5F and a middle foot portion. 5M and the rear foot 5R.
  • the forefoot portion 5F, the middle foot portion 5M, and the rear foot portion 5R mean portions covering the front foot 1F, the middle foot 1M, and the rear foot 1R of the foot in FIG. 10B, respectively.
  • the forefoot 1F includes five metatarsals and 14 ribs.
  • the metatarsal 1M includes a scaphoid bone, a cubic bone, and three wedge bones.
  • the cleats protrude downward from the base surface 5S of the outsole 5 shown in FIG. 4 and are formed integrally with the outsole 5.
  • the base surface 5S means a bottom surface of a portion having a substantially constant thickness along the lower surface of the midsole 4, and generally has shallow grooves and small irregularities.
  • the inner first cleats 11 and 12 arranged on the inner side ME of the foot are engaging surfaces facing the outer side LA of the oblique rear D2. 11E, 12E.
  • the outer first cleats 13 and 14 disposed on the outer side LA of the legs have engaging surfaces 13E and 14E toward the inner ME of the oblique rear D2.
  • a rubber inner auxiliary cleat 15 and an outer auxiliary cleat 16 described later are formed integrally with the outsole 5 on the front foot portion 5F.
  • the inner second cleat 22 disposed on the inner side ME of the foot among the second cleats 22 and 23 is the engagement surface 22E toward the outer side LA of the oblique front D1.
  • the outer second cleat 23 disposed on the outer side LA of the foot has an engagement surface 23E that faces the inner ME of the diagonally forward D1.
  • a second cleat 21 near the inner edge and a second cleat 24 near the outer edge are provided inside and outside the second cleats 22 and 23.
  • the second cleat 21 closer to the inner edge has an engagement surface 21E toward the front D1 of the outer side LA.
  • the second cleat 24 closer to the outer edge has an engagement surface 24E toward the front D1 of the inner ME.
  • the second cleats 21 near the inner edge are offset in the normal NL direction with respect to the cleats behind the rear D2 and the inner third cleats 32 of the inner second cleats 22, and are alternately arranged.
  • the second cleats 24 near the outer edge are offset in the normal NL direction with respect to the rear D2 cleats and the outer third cleats 33 of the outer second cleats 23 and are alternately arranged.
  • the second cleat 21 closer to the inner edge is disposed further rearward than the innermost second cleat 22 that is the rearmost of the inner second cleats 22.
  • the second cleat 24 closer to the outer edge is disposed further rearward than the rearmost outer second cleat 23 of the outer second cleat 23.
  • the second cleat 21 near the inner edge is disposed offset in the direction of the normal line NL perpendicular to the engagement surface 21E.
  • the cleats 23, 33 are engaged with the engagement.
  • the second cleat 24 closer to the outer edge is disposed offset in the direction of the normal line NL perpendicular to the mating surface 24E.
  • the inner second cleat 22 and the outer second cleat 23 are arranged offset from each other in the long axis direction CL of the foot.
  • Each of the second cleats 21 to 24 may be disposed at least in part, more preferably in the middle foot part 5M.
  • Each of the third cleats 31 to 34 may be disposed at least in part, and more preferably in the rear foot part 5R. The majority means more than half.
  • the second cleats 21 and 24 near the inner and outer edges may be grounded in an unloaded state, and, like the inner and outer second cleats 22 and 23, are not grounded in an unloaded state. Further, it may be grounded under the load.
  • the inner third cleats 31 and 32 disposed on the inner side ME of the foot are engaging surfaces 31E and 32E toward the outer side LA of the oblique front D1.
  • the outer third cleats 33 and 34 disposed on the outer side LA of the foot have engaging surfaces 33E and 34E facing the inner ME of the oblique front D1.
  • the inner third cleats 31, 32 include a plurality of cleats 31 near the inner edge and cleats 32 near the center.
  • the plurality of cleats 32 near the center are spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and are disposed at positions closer to the long axis CL of the foot than the inner edge of the outsole 5.
  • the plurality of cleats 31 closer to the inner edge are spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and are disposed at positions closer to the inner edge than the long axis CL.
  • the outer third cleats 33 and 34 include a plurality of cleats 33 near the center and cleats 34 near the outer edge.
  • the plurality of cleats 33 near the center are spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and are disposed at positions closer to the long axis CL of the foot than the outer edge of the outsole 5.
  • the plurality of cleats 34 near the outer edge are separated from each other in the front-rear direction of the foot, and are disposed at positions closer to the outer edge than the long axis CL.
  • the cleat 32 near the center and the cleat 31 near the inner edge are normal lines NL perpendicular to the engaging surfaces 31E and 32E of the cleats 31 and 32, respectively. Are mutually offset in the direction of, and are alternately arranged.
  • the cleat 33 near the center and the cleat 34 near the outer edge are normal lines NL perpendicular to the engaging surfaces 33E and 34E of the cleats 33 and 34, respectively. Are mutually offset in the direction of, and are alternately arranged.
  • “offset mutually and alternately in the normal NL direction” is not simply offset, but in the normal NL direction, for example, a cleat 33 (32 near the center).
  • the cleat 33 (32) near the center, the cleat 34 (31) near the outer edge is disposed, and the cleat 34 (31) near the outer edge and the cleat 34 (31) near the outer edge in the normal NL direction.
  • the cleat 33 (32) closer to the center is arranged at a position between the two.
  • the center-side cleat 32 of the inner third cleats 31 and 32 and the center-side cleat 33 of the outer third cleats 33 and 34 are arranged slightly offset from each other in the major axis CL direction. ing.
  • the inner first cleats 11 and 12 include a plurality of cleats 11 near the inner edge and cleats 12 near the center.
  • the plurality of cleats 12 near the center are spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and are disposed at positions closer to the long axis CL of the foot than the inner edge of the outsole 5.
  • the plurality of cleats 11 near the inner edge are spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and are disposed at positions closer to the inner edge than the long axis CL.
  • the outer first cleats 13 and 14 include a plurality of cleats 13 near the center and cleats 14 near the outer edge.
  • the plurality of cleats 13 near the center are spaced apart from each other in the front-rear direction of the foot, and are disposed at positions closer to the long axis CL of the foot than the outer edge of the outsole 5.
  • the plurality of cleats 14 near the outer edge are separated from each other in the front-rear direction of the foot and are disposed at positions closer to the outer edge than the long axis CL.
  • the cleat 12 closer to the center and the cleat 11 closer to the inner edge are in the direction of the normal line NL perpendicular to the engaging surfaces 11E and 12E of the cleats 11 and 12. They are offset from each other and arranged alternately.
  • the cleat 13 closer to the center and the cleat 14 closer to the outer edge are in the direction of the normal line NL perpendicular to the engaging surfaces 13E and 14E of the respective cleats 13 and 14.
  • the cleat 12 closer to the center and the cleat 13 closer to the center of the first outer cleats 13 and 14 are arranged offset from each other in the major axis CL direction. Yes. It should be noted that at least a part of the first cleats 11 to 14 is more preferably disposed on the forefoot part 5F.
  • the forefoot portion 5F further includes the inner auxiliary cleat 15 and the outer auxiliary cleat 16.
  • the auxiliary cleats 15 and 16 are disposed apart from the first cleats 11 to 14.
  • the inner auxiliary cleat 15 is a region surrounded by two adjacent inner edge cleats 11, 11 of the inner first cleats 11, 12 and two adjacent central cleats 12, 12. And has an engagement surface 15E on a surface intersecting with the engagement surfaces 11E, 12E of the inner first cleats 11, 12.
  • the outer auxiliary cleat 16 is located in a region surrounded by two adjacent outer edge cleats 14 and 14 of the outer first cleats 13 and 14 and two adjacent central cleats 13 and 13.
  • the engaging surface 16E is provided on a surface that is disposed and intersects with the engaging surfaces 13E and 14E of the outer first cleats 13 and 14.
  • an angle ⁇ 1 formed by the engagement surfaces 11E to 14E of the first cleats 11 to 14 and the base surface 5S is the front surface FS of the first cleats 11 to 14 and the base surface. It is the same as the angle ⁇ 1 formed by 5S, or an angle closer to a right angle than this angle ⁇ 1.
  • the engagement surfaces 12E and 13E of the cleats 12 and 13 closer to the center are closer to the right angle ⁇ 1 than the front surface FS, but are not right angles.
  • the engagement surfaces 11E and 14E of the cleats 11 and 14 near the inner edge and the outer edge have a right angle ⁇ 1.
  • the angle ⁇ 1 of each of the engagement surfaces 11E to 14E and the angle ⁇ 1 of each front surface FS may be the same.
  • the engaging surfaces 15E, 16E of the auxiliary cleats 15, 16 are formed as inclined surfaces.
  • An angle ⁇ 2 formed by the engagement surfaces 22E and 23E of the four second cleats 22 and 23 in FIG. 3 and the base surface 5S in FIG. 5D is determined by the rear surface BS and the base surface 5S of the second cleats 22 and 23. Is an angle closer to a right angle than the angle ⁇ 2 formed by.
  • the angle ⁇ 2 is a right angle, and the angle ⁇ 2 is inclined with respect to the basal plane 5S. Both the angles ⁇ 2 and ⁇ 2 may be a right angle, or both may be inclined with respect to the basal plane 5S.
  • an angle ⁇ 3 formed by the engagement surfaces 31E to 34E of the third cleats 31 to 34 and the base surface 5S is determined by the rear surface BS of the third cleats 31 to 34 and the base surface. It is the same as the angle ⁇ 3 formed by 5S, or an angle closer to a right angle than this angle ⁇ 3.
  • the angle ⁇ 3 of the engagement surfaces 32E and 33E of the cleats 32 and 33 closer to the center is the same angle as the angle ⁇ 3 of the rear surface BS and is not a right angle.
  • the engagement surfaces 31E and 34E of the cleats 31 and 34 near the inner edge and the outer edge have a right angle ⁇ 3.
  • the angle ⁇ 3 of the engagement surfaces 31E and 34E and the angle ⁇ 3 of each rear surface BS may be the same.
  • angles ⁇ 22 and ⁇ 23 formed by the normal line NL perpendicular to the engagement surfaces 22E and 23E of the second cleats 22 and 23 and the long axis CL of the foot are set to 15 ° to 45 °.
  • the areas of the engagement surfaces 22E and 23E are set to 40 to 200 square millimeters.
  • angles ⁇ 31 to ⁇ 34 formed by the normal NL perpendicular to the engagement surfaces 31E to 34E of the third cleats 31 to 34 and the long axis CL of the foot are set to 15 ° to 45 °.
  • the area of the engagement surfaces 31E to 34E is set to 40 to 200 square millimeters.
  • angles ⁇ 11 to ⁇ 14 formed by the normal NL perpendicular to the engaging surfaces 11E to 14E of the first cleats 11 to 14 and the long axis CL of the foot are set to 20 ° to 60 °.
  • the area of the engagement surfaces 11E to 14E is set to 40 to 200 square millimeters.
  • the cleats 12 and 13 closer to the center are the outer first cleats 13 arranged on the outer side LA than the engaging surface 12E of the inner first cleat 12 arranged on the inner side ME of the foot.
  • the engagement surface 13E has a larger area.
  • the protrusion height H of the first, inner auxiliary, outer auxiliary, second and third cleats 11 to 16, 22, 23, 31 to 34 from the base surface 5S is, for example, 2. It is set to 8 mm to 4.2 mm.
  • the reinforcing device 41 has a Young's modulus greater than that of the midsole body 40, and preferably has a Young's modulus greater than that of the midsole body 40 and the outsole 5. At least a part of the second cleats 22 and 23 arranged at the foremost D1 of the second cleats 22 and 23 is arranged directly below the reinforcing device 41 indicated by a broken line in FIG.
  • a plurality of the inner second cleats 22 are arranged apart from each other in the front-rear direction of the foot, and as shown in FIGS. 4A and 4B, in front of the top surface T of the inner second cleat 22 at the rear D2 in an unloaded state. The distance between the top surface T of the inner second cleat 22 and the road surface 100 is greater.
  • a plurality of the outer second cleats 23 shown in FIG. 3 are arranged apart from each other in the front-rear direction of the foot, and are located in front of the top surface T of the outer second cleat 23 in the rear D2 in the no-load state of FIGS.
  • the top surface T of the outer second cleat 23 has a greater distance from the road surface.
  • the top surfaces T of the second cleats 22 and 23 in the front D1 do not come into contact with the road surface 100 in the unloaded state, but the value obtained by dividing the load on one foot by the size of the foot is, for example, 1.3 kg / cm or more If it is, ground.
  • the load is generated during walking or running of a wearer having a normal physique.
  • the base surface 5S is formed with a long groove G extending from the rear foot portion 5R to the front foot portion 5F in FIG. 2 along the virtual line VL.
  • the long groove G extends smoothly back and forth along the long axis CL of the foot. More specifically, the imaginary line VL is set at substantially the same position as the long axis CL of the foot in the middle foot part 5M and the rear foot part 5R in FIG. 3 (the long groove G overlaps the long axis CL), In the forefoot portion 5F of FIG. 2, the forefoot 5F is inclined forward toward the inner side ME and extends forward.
  • the inner cleats 11, 12, 22, 31, and 32 are disposed on the inner ME with respect to the virtual line VL.
  • the outer cleats 13, 14, 23, 33, and 34 are disposed on the outer side LA with respect to the virtual line VL.
  • a first groove G1 is formed along the first side S1 of FIGS.
  • a third groove G3 that is continuous with the second groove G2 is formed along the third side S3 opposite to the first side S1 of the cleats 12, 13, 32, and 33.
  • the cleats 12 and 13 near the center of the first cleats 11 to 14, the second cleats 22 and 23, and the center of the third cleats 31 to 34 are located near the center.
  • the cleats 32 and 33 are formed in a rectangular thick plate shape.
  • the rectangular first cleats 12 and 13 in FIG. 1 are formed in a trapezoidal thick plate shape.
  • the square second and third cleats 22, 23, 32, 33 are formed in a parallelogram thick plate shape.
  • the outsole 5 winds up along the upper midsole 4 at the inner and outer edges and front and rear ends, that is, at the periphery of the outsole 5.
  • the basal plane 5S of the outsole 5 is rounded, so that it is easy to travel and walk.
  • the front and rear cleats 51 and 52 protrude from the base surface 5S by about 2.8 mm to 4.5 mm.
  • the area of the top surface T to be grounded in each of the first, second and third cleats 11 to 14, 22, 23, 31 to 34 is set to 50 to 300 square millimeters.
  • halftone dots are attached to portions of the top surface T of the cleats 11 to 16, 21 to 24, and 31 to 34 having the protrusion height H of 2.8 mm to 4.2 mm.
  • the sum of the areas of the top surfaces T of the second cleats 22 and 23 having the height of 2.8 mm to 4.2 mm is obtained by projecting the middle foot portion 5M of the shoe sole onto the plane. 30% to 50% of the projected area.
  • the total sum of the areas of the top surfaces T of the cleats 11 to 16 having the height of 2.8 mm to 4.2 mm in the region 5FR posterior D2 from the first metatarsal joint MP1 of the forefoot 5F. Is preferably 35% to 55% of the projected area of the rear D2 region 5FR of the shoe sole, which is larger than that of the midfoot 5M. This is because clay is likely to be present between the cleats in the middle foot portion 5M, and it is preferable to reduce the ratio of the cleats.
  • FIGS. 11B to 11D examples of FIGS. 11B to 11D will be described.
  • halftone dots are attached to the top surface T of each cleat.
  • the surfaces that are perpendicular to or close to the base surface 5S that is, the engagement surfaces 11E, 14E, 22E, 23E, 32E, 33E, 42E, and 43E, are drawn with thicker lines than the lines representing the other surfaces.
  • fourth cleats 42 and 43 are provided in a region 5F2 behind the line MP connecting MP joints in the forefoot portion 5F.
  • the inner fourth cleat 42 disposed on the inner side ME of the foot has an engagement surface 42E that faces the outer side LA of the oblique front D1.
  • the outer fourth cleat 43 disposed closer to the outer side LA of the foot than the inner fourth cleat 42 has an engagement surface 43E toward the inner ME of the oblique front D1.
  • the central first cleats 10, 10 are arranged at the center inside and outside the front D1 from the line MP connecting the MP joints of the front foot 5F.
  • the center first cleat 10 has an engaging surface 10E extending substantially laterally.
  • the engagement surface 10E faces rearward D2.
  • the inner first cleat 11 has a larger angle ⁇ 11 (see FIG. 2) as the cleat in the rear D2 than the main ball O1 in the front foot 5F.
  • the part of the first cleats 10 and 11 and the fourth cleats 42 and 43 in FIG. 11B are arranged around the main ball O1 in the forefoot portion 5F, and are connected to the line MP connecting the main ball O1 to the MP joint. It has engaging surfaces 10E, 11E, 42E, and 43E that face.
  • the cleat is formed in a V shape.
  • the cleat has a shape other than a square or a V-shape. Two or more types of cleats may be used.
  • grooves G and G1 to G3 may not be provided.
  • grooves may be provided around the second cleats 22 and 23. Accordingly, such changes and modifications are to be construed as within the scope of the invention as defined by the claims.
  • the present invention can be used for walking, rain boots, and everyday shoe soles.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

 ゴム製のアウトソールの基底面から突出した多数の第1、第2および第3クリートが配置された靴底において、前足部の足の内側MEに配置された内側第1クリートは、斜め後方の外側に向かう係合面を有し、前足部の足の外側に配置された外側第1クリートは、斜め後方の内側に向かう係合面を有し、中足部の足の内側に配置された内側第2クリートは、斜め前方の外側に向かう係合面を有し、中足部の足の外側に配置された外側第2クリートは、斜め前方の内側に向かう係合面を有し、後足部の足の内側に配置された内側第3クリートは、斜め前方の外側に向かう係合面を有し、後足部の足の外側に配置された外側第3クリートは、斜め前方の内側に向かう係合面を有する。

Description

不整地路面に適した靴底
本発明はトレイルランニング、登山、クロスカントリーのような不整地路面に適した靴底の他に、散歩用、雨用および日常的な靴の靴底に関する。本発明において、不整地路面には、ぬかるんだ路面や傾斜した路面や凹凸のある路面等が含まれる。
 一般に、不整地路面でのグリップ性を向上させる為には、クリートが路面に貫入し、グリップする時にかき出す土の量を大きくさせることが効果的である。その為、グリップする時に路面からクリートにかかる荷重の向きとその投影面積を考慮する事が重要となる。しかし、従来は傾斜した路面の歩行時におけるソール面内での荷重の方向が十分に考慮されていない。特に、中足部には接地しないアーチが形成されている場合が多く、十分にグリップ性を考慮したクリートの設計はなされていないようである。
JP2011-382A(要約) JP2009-233163A(要約) JP2007-307377A(要約) JP2002-034609A(要約) JP09-075106A(要約) JP07-136003A(要約)
 したがって、本発明の目的は傾斜した路面の特に不整地路面におけるグリップ性に優れた靴底を提供することである。
本発明の構成の説明に先立って、傾斜路面において、ソール面内での荷重の方向について説明される。
 本発明者は、まず、傾斜路面で歩行(4km/h)した時にソール面内にかかる主な荷重の向きを算出した。荷重の方向を図示したものを図11Aに示す。図11Aにおいて一点鎖線および実線は、それぞれ、降り歩行時および登り歩行時に主にかかる荷重の向きを示している。
 この一点鎖線で示すように、降り歩行時には後足部5Rから中足部5Mおよび前足部5Fの後端にかけて後方の斜め内側ME及び外側LAに向かって荷重がかかる。一方、実線で示すように、登り歩行時には、前足部5FのMP(中足趾節間)関節を連ねたラインMPよりも前方D1において、前方の斜め内側ME、前方の斜め外側LAおよび前方に向かって荷重がかかる事が分かる。
 このような荷重の生じる原因について考察する。
 登り歩行時には靴底が接地した後、離地する前に、足がMP関節を連ねたラインMPにおいて背屈し、この背屈した状態で前記ラインMPよりも足の前の部分が路面の土を後方に向かって掻き出す。したがって、前方D1へのベクトルを持つ荷重が発生する。更に、前足部が母趾球を中心に、爪先が外側に移動する方向に回転することにより、足の外側LAでは斜め前方D1の外側LAに向かう荷重が生じ、一方、足の内側MEでは斜め前方D1の内側MEに向かう荷重が生じるものと推測される。
 
 一方、歩行に際し靴のソールは、一般にMP関節を連ねたラインMPよりも前方D1において、若干屈曲して上方に浮き上がっている。そのため、降り歩行時には、前記ラインMPよりも前方D1の部位が接地する前に、前記ラインMPよりも後方D2の部位が全体に接地する。
 ここで、前記ラインMPよりも後方D2の部位において、アウトソール5から路面にかかる荷重は、足の長軸CL上および母趾球O1付近において大きく、アウトソール5の内外縁において小さい。すなわち、アウトソールから路面への力について、降り歩行時について考察すると、ソール外周部には力がかからないため、爪先側に滑る方向にかかる力の他にソール中央部に集まる方向に力が付加された合力となる。一方、降り歩行時に路面からアウトソールへの力の方向は、前記合力とは逆向きになる。
このような理由から、図11Aの一点鎖線で示すように、路面からアウトソール5にかかる荷重は、長軸CLおよび母趾球O1を中心に、足の外側LAでは斜め後方D2の外側LAに向かい、一方、足の内側MEでは斜め後方D2の内側MEに向かうものと推測される。
 本発明はある局面において、ゴム製のアウトソール5と樹脂製のミッドソール4とを備え、前記アウトソール5の基底面5Sから突出しゴム製の複数の第1クリート11~14、第2クリート22,23および第3クリート31~34が、各々、前足部5F、中足部5Mおよび後足部5Rに配置された靴底において、
 前記第1クリート11~14のうち、足の内側MEに配置された内側第1クリート11,12は、斜め後方D2の外側LAに向かう係合面11E,12Eを有し、
 前記第1クリート11~14のうち、足の外側LAに配置された外側第1クリート13,14は、斜め後方D2の内側MEに向かう係合面13E,14Eを有し、
 前記第2クリート22,23のうち、足の内側MEに配置された内側第2クリート22は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面22Eを有し、
 前記第2クリート22,23のうち、足の外側LAに配置された外側第2クリート23は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面23Eを有し、
 前記第3クリート31~34のうち、足の内側MEに配置された内側第3クリート31,32は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面31E,32Eを有し、
 前記第3クリート31~34のうち、足の外側LAに配置された外側第3クリート33,34は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面33E,34Eを有することを特徴とする。
なお、本発明において「~に向かう係合面」とは「~に向かって概ね直交する係合面」を意味する。但し、係合面は基底面5Sに対し垂直である必要はなく、基底面5Sに対し70°~110°であればよい。
本発明において、前足部5Fの内側第1クリート11,12の係合面11E,12Eは、斜め後方の外側LAに向かっており、一方、前足部5Fの外側第1クリート13,14の係合面13E,14Eは、斜め後方の内側MEに向かっている。そのため、前述した荷重の方向に直交するように係合面11E~14Eが係合し易い。したがって、登り歩行時のグリップ性が高く滑りにくいだろう。
かかるグリップ性能は、平地の歩行においても同様に発揮されるだろう。
一方、中足部5Mおよび後足部5Rにおいて、内側の第2および第3クリート22,31,32の係合面22E,31E,32Eは、斜め前方の外側LAに向かっている。また、中足部5Mおよび後足部5Rにおいて、外側の第2および第3クリート23,33,34の係合面23E,33E,34Eは、斜め前方の内側MEに向かっている。そのため、前述した荷重の方向に直交するように係合面22E,23E,31E~34Eが係合し易い。したがって、降り歩行時のグリップ性が高く滑りにくいだろう。
かかるグリップ性能は、平地の歩行においても同様に発揮されるだろう。
図1は本発明の実施例1にかかる靴底を示す概略底面図である。 図2は同靴底の前足部を拡大して示す概略底面図である。 図3は同靴底の中足部および後足部を拡大して示す概略底面図である。 図4Aは図1のIV-IV線断面図、図4Bは同図の部分的な拡大断面図である。 図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eおよび図5Fは、それぞれ、図2又は図3のA-A、B-B、C-C、D-D、E-EおよびF-F線におけるアウトソールの断面図である。 図6は前足部を内側から見たアウトソールの斜視図である。 図7は前足部を外側から見たアウトソールの斜視図である。 図8は後足部を内側から見たアウトソールの斜視図である。 図9は後足部を外側から見たアウトソールの斜視図である。 図10Aはクリートのうち高さが2.8mm以上のクリートのみを示す靴底の底面図、図10Bは足の骨格を示す平面図である。 図11Aは登り歩行および降り歩行においてソール面内に生じる力をベクトルで示す平面図、図11B、図11Cおよび図11Dは各々、クリートの他の配置例等を示す靴底の概略底面図である。
 好ましくは、前記第2クリート22,23の係合面22E,23Eの少なくとも1つと前記基底面5Sとがなす角α2は、前記第2クリート22,23の後面BSと前記基底面5Sとがなす角β2と同じか、あるいは、この角β2よりも直角に近い角度である。
 角α2が角β2よりも直角に近い場合、中足部5Mにおいて前記係合面22E,23Eは土に係合し易くグリップ性能が高まり、一方、前記後面BSが前記基底面5Sに対して傾いている場合、前記第2クリート22,23の頂面Tの面積よりも、前記基底面5Sにおいて前記第2クリート22,23が突出するエリアの面積が拡大し、足裏に負荷される荷重が分散し、足裏の突き上げ緩和が期待できるだろう。
 なお、十分な係合作用を得るには、係合面は基底面5Sに対し、80°~100°に設定されるのがより好ましい。 
 好ましくは、前記第3クリート31~34の係合面31E~34Eの少なくとも1つと前記基底面5Sとがなす角α3は、前記第3クリート31~34の後面BSと前記基底面5Sとがなす角β3と同じか、あるいは、この角β3よりも直角に近い角度である。
 好ましくは、前記第1クリート11~14の係合面11E~14Eの少なくとも1つと前記基底面5Sとがなす角α1は、前記第1クリート11~14の前面FSと前記基底面5Sとがなす角β1と同じか、あるいは、この角β1よりも直角に近い角度である。
 角α3が角β3よりも直角に近い場合や角α1が角β1よりも直角に近い場合、同様に、後足部5Rおよび前足部5Fにおいて、グリップ性能の向上と突き上げ緩和が期待できる。
 好ましくは、前記第1、第2および第3クリート11~14,22,23,31~34は概ね前記基底面5Sから2~10mm突出している。なお、第1~第3クリート以外のクリートについては、2mm未満の高さのクリートが存在していてもよい。
 この場合、基底面5Sからの突出高さHが2mm(ミリメートル)以上であることにより、ある程度の係合力が得られる。また、突出高さHが10mm以下であることにより安定性や軽量性も阻害されない。
このような理由から、前記突出高さHは2.5~8mm程度がより好ましく、2.8~7mm程度が更に好ましく、3~6mm程度が最も好ましい。
 好ましくは、前記各第1、第2および第3クリート11~14,22,23,31~34における接地する各頂面Tの面積は50~500平方ミリメートルであり、より好ましくは、50~300平方ミリメートルである。
 頂面Tの面積が50平方ミリメートル未満であると、十分な長さの係合面が形成されにくい。一方、頂面Tの面積が300平方ミリメートルを越えると、クリートが地面に入り込み難いだろう。
好ましくは、前記第2クリート22,23のうちの少なくとも1つの係合面22E,23Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ22,θ23が15°~45°に設定され、かつ、当該係合面22E,23Eの面積が20~500平方ミリメートルに設定され、より好ましくは、当該面積が40~200平方ミリメートルに設定されている。
ここで、「係合面に垂直な法線と足の長軸とのなす角」は、係合面が基底面5Sに対し傾斜している場合を考慮し、前記法線および前記長軸を基底面5S上に投影した場合の両線のなす角を意味する。
この場合、中足部5Mにおいて係合面22E,23Eが所期の係合方向に向かって係合力を発揮するだろう。
角θ22,θ23が15°よりも小さいか、あるいは、45°よりも大きいと、係合方向にズレが生じ、十分な係合力が発揮されない。
また、係合面積が40平方ミリメートル未満であると、地面に十分に係合しにくく、一方、200平方ミリメートルを越えると、1つのクリートの係合力が局所的に大きくなって、歩行のバランスが崩れ易いかもしれない。
このような理由から、より好ましくは前記角θ22,θ23が15°~45°に設定された係合面22E,23Eは、内側および外側第2クリート22,23の双方(各々)について少なくとも1つ又は複数個形成される。更に好ましくは、前記両係合面22E,23Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ22,θ23が20°~40°に設定され、最も好ましくは当該係合面22E,23Eの面積が50~160平方ミリメートルに設定される。
好ましくは、前記第3クリート31~34のうちの少なくとも1つの係合面31E~34Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ31~θ34が15°~45°に設定され、かつ、当該係合面31E~34Eの面積が20~500平方ミリメートルに設定され、より好ましくは、40~200平方ミリメートルに設定されている。
この場合、前述の中足部5Mと同様、後足部5Rにおいて係合面31E~34Eが所期の係合方向に向かって係合力を発揮するだろう。
前述と同様の理由から、より好ましくは前記角θ31~θ34が15°~45°に設定された係合面31E~34Eは、内側および外側の第3クリート31~34の双方(各々)について少なくとも1つ又は複数個形成される。更に好ましくは、前記係合面31E~34Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ31~θ34は20°~40°に設定され、最も好ましくは当該係合面31E~34Eの面積が50~160平方ミリメートルに設定される。
好ましくは、前記第1クリート11~14のうちの少なくとも1つの係合面11E~14Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ11~θ14が20°~60°に設定され、かつ、当該係合面11E~14Eの面積が20~500平方ミリメートルに設定され、より好ましくは、40~200平方ミリメートルに設定されている。
この場合、前述の中足部5Mと同様、前足部5Fにおいて係合面11E~14Eが所期の係合方向に向かって係合力を発揮するだろう。
前述と同様の理由から、より好ましくは前記角θ11~θ14が20°~60°に設定された係合面11E~14Eは、内側および外側第1クリート11~14の双方(各々)について少なくとも1つ又は複数個形成される。更に好ましくは、前記係合面11E~14Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ11~θ14が25°~55°に設定され、最も好ましくは当該係合面11E~14Eの面積が60~200平方ミリメートルに設定される。
好ましくは、前記ミッドソール4はミッドソール本体40と前記ミッドソール本体40よりもヤング率の大きい強化装置41とを包含し、前記強化装置41の真下に、前記第2クリート22,23のうち少なくとも一部が配置されている。
中足部5Mの第2クリート22,23が接地するとその反力がリスフラン関節とショパール関節の間の中足1Mに負荷され、足裏に突き上げを感じ易い。これに対し、この例では、強化装置41の真下の一部に第2クリート22,23が配置されており、前記突き上げを感じにくいだろう。
特に、強化装置41が発泡体の樹脂で形成されている場合、足のアーチに適度なクッションを与えると共に、足のアーチの落ち込みを抑制する。
更に好ましくは、前記内側第2クリート22は足の前後方向に互いに離間して複数配置され、無負荷の状態において後方D2の内側第2クリート22の頂面Tよりも前方の内側第2クリート22の頂面Tの方が路面からの距離が大きく、
前記外側第2クリート23は足の前後方向に互いに離間して複数配置され、無負荷の状態において後方D2の外側第2クリート23の頂面Tよりも前方の外側第2クリート23の頂面Tの方が路面からの距離が大きい。
中足部5Mにおいて、前方の第2クリート22,23の頂面Tは後方の第2クリート22,23の頂面Tよりも路面100からの距離が大きい。したがって、着地後のフットフラット時にアウトソール5上のミッドソール4の上面は中足部5Mにおいて前方D1が沈み易い。そのため、フットフラット時に中足部5Mに生じ易い荷重の停滞が生じにくく、前進歩行し易い。
更に好ましくは、前記前方D1の第2クリート22、23の頂面Tは前記無負荷の状態において接地せず、かつ、片足荷重(片側の靴に対する荷重)を足のサイズで除した値が8kg/cm、より好ましくは4kg/cm、さらにより好ましくは3kg/cmである場合に接地する。
高速歩行時に中足部にかかる片足荷重は体重の60%程度(低速歩行時は体重の80%程度)であり、体重60kg、足のサイズ27cmの場合、60kg×0.6÷27cm=1.33kg/cmの荷重がかかる。したがって、特に好ましくは、前記値が少なくとも2kg/cmである場合に接地し、最も好ましくは少なくとも1.3kg/cmである場合に接地する。なお、高速走行時に中足部にかかる片足荷重は体重の300%程度であり、体重70kg、足のサイズ27cmの場合、70kg×3.0÷27cm=7.78kg/cmの荷重がかかる。また、低速走行時に中足部にかかる片足荷重は体重の150%程度であり、体重70kg、足のサイズ27cmの場合、70kg×1.5÷27cm=3.89kg/cmの荷重がかかる。また、低速歩行時に中足部にかかる片足荷重は体重の80%程度であり、体重70kg、足のサイズ27cmの場合、70kg×0.8÷27cm=2.07kg/cmの荷重がかかる。
この場合、歩行時に前方D1の第2クリート22,23は接地し、足のアーチの落ち込みを抑制し得ると共に、接地後は地面に入り込み、係合力を発揮する。
前記アーチの落ち込み抑制の観点から、前記前方D1の第2クリート22,23の頂面Tから路面100までの距離は0.5mm~2.0mm程度が好ましい。同様の理由から、片足荷重を足のサイズで除した値が0.5kg/cm以下においては、前記前方D1の第2クリート22,23は接地しないのがより好ましく、片足荷重を足のサイズで除した値が1kg/cm以下においては、前記前方D1の第2クリート22,23は接地しないのが特に好ましい。
好ましくは、前記内側第3クリート31,32は、
足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の内縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート32と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記内縁に近い位置に配置された複数の内縁寄りのクリート31とを備え、
 前記外側第3クリート33,34は、
足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の外縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート33と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記外縁に近い位置に配置された複数の外縁寄りのクリート34とを備える。
この場合、後足部5Rの内側MEにおいて、少なくとも4つのクリート31,32が前後左右に離間した状態で配置され、一方、後足部5Rの外側LAにおいても同様に配置されている。そのため、後足部5R全体において、係合力や支持力を発揮しやすくなり、後足部5Rの支持が安定し易いだろう。
更に好ましくは、前記内側第3クリート31,32のうち、前記中央寄りのクリート32と前記内縁寄りのクリート31とは、これらの各クリート31,32の係合面31E,32Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置され、
前記外側第3クリート33,34のうち中央寄りのクリート33と前記外縁寄りのクリート34とは、これらの各クリート33,34の係合面33E,34Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
この場合、後足部5Rの内外の各々において、少なくとも4つのクリートが法線NL方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。そのため、後足部5Rを横断する任意ライン上には前記クリートのいずれかが配置され易く、後足部5R全体において、係合力や支持力を更に発揮しやすくなり、後足部5Rの支持が更に安定し易いだろう。
更に好ましくは、前記内側第3クリート31,32のうち前記中央寄りのクリート32と、前記外側第3クリート33,34のうち前記中央寄りのクリート33とが、前記長軸CL方向に互いにオフセットされて配置されている。
この場合、後足部5Rの少なくとも8つのクリート31~34が更にオフセットされている。そのため、後足部5R全体において、係合力や支持力を更に一層発揮しやすくなり、後足部5Rの支持が更に一層安定し易いだろう。
好ましくは、前記内側第1クリート11,12は、
足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の内縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート12と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記内縁に近い位置に配置された複数の内縁寄りのクリート11とを備え、
 前記外側第1クリート13,14は、
足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の外縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート13と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも外縁に近い位置に配置された複数の外縁寄りのクリート14とを備える。
この場合、前足部5Fの内側MEにおいて、少なくとも4つのクリート11,12が前後左右に離間した状態で配置され、一方、前足部5Fの外側LAにおいても同様に配置されている。そのため、前足部5F全体において、係合力や支持力を発揮しやすくなり、前足部5Fの支持が安定し易いだろう。
更に好ましくは、前記内側第1クリート11,12のうち前記中央寄りのクリート12と、前記内縁寄りのクリート11とは、これらの各クリート11,12の係合面11E,12Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置され、
前記外側第1クリート13,14のうち中央寄りのクリート13と前記外縁寄りのクリート14とは、これらの各クリート13,14の係合面13E,14Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
この場合、前足部5Fの内外の各々において、少なくとも4つのクリートが法線NL方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。そのため、前足部5Fを横断する任意ライン上には前記クリートのいずれかが配置され易く、前足部5F全体において、係合力や支持力を更に発揮しやすくなり、前足部5Fの支持が更に安定し易いだろう。
更に好ましくは、前記内側第1クリート11,12のうち前記中央寄りのクリート12と、前記外側第1クリート13,14のうち前記中央寄りのクリート13とが、前記長軸CL方向に互いにオフセットされて配置されている。
この場合、前足部5Fの少なくとも8つのクリート11~14が更にオフセットされている。そのため、前足部5F全体において、係合力や支持力を更に一層発揮しやすくなり、前足部5Fの支持が更に一層安定し易いだろう。
好ましくは、前記第1クリート11~14のうち中央寄りのクリート12,13は、足の内側MEに配置された内側第1クリート12の係合面12Eよりも、足の外側LAに配置された外側第1クリート13の係合面13Eの方が面積が大きい。
歩行時、ソール面内の荷重分布は母趾球を中心に荷重の向きが変化する。そのため、足幅方向においてクリートの係合面の向きが変化する境界ラインは、足の長軸から母趾球寄りのやや内側のラインに片寄る。そのため、このラインよりも内側エリアに比べ外側エリアの面積が大きくなる。したがって、外側第1クリート13の係合面13Eの面積を内側第1クリート12のそれよりも大きくすることで、係合力が発揮され易い。
好ましくは、前記内側第1クリート11,12の2つの内縁寄りのクリート11,11と2つの中央寄りのクリート12,12とで囲まれた領域に配置され、前記内側第1クリート11,12の係合面11E,12Eと交差する面上に係合面15Eを持つ内側補助クリート15と、
前記外側第1クリート13,14の2つの外縁寄りのクリート14,14と2つの中央寄りのクリート13,13とで囲まれた領域に配置され、前記外側第1クリート13,14の係合面13E,14Eと交差する面上に係合面16Eを持つ外側補助クリート16とを備え、
前記各補助クリート15,16は前記第1クリート11~14から離間して配置されている。
前足1Fには足趾が配置されており、後足1Rに比べ複雑な種々の動作が要求される。例えば、内外の斜め前方に推進して方向転換をしたり、あるいは、急に停止する場合にも前足1Fにおいて種々の方向の係合力が必要となるであろう。
かかる観点から、前記第1クリート11~14の係合面11E~14Eと交差する面上に係合面15E,16Eを持つ各補助クリート15,16は、前記方向転換等の際に係合力を発揮するだろう。
特に、主たる第1クリート11~14と各補助クリート15,16とが互いに離間して配置されていることで、前足部5Fにおいて、クリート間に粘土質の土が粘着する事態を招きにくいかもしれない。
好ましくは、足の長軸CLに沿って前後に滑らかに延びる仮想のラインVLが設定され、前記各内側クリート11,12,22,31,32は前記仮想のラインVLよりも内側MEに配置され、前記各外側クリート13,14,23,33,34は前記仮想のラインVLよりも外側LAに配置されている。
この場合、前記内側の各クリートと外側の各クリートとの間である前記仮想のラインVL上において、ミッドソール4がアウトソール5の薄い板状の部分で支持され、クリートに支持されない。そのため、ミッドソール4の上面が仮想のラインVLに沿って下方に沈み易く、足が長軸CLに沿って案内され、足の内反りや外反りが生じにくい。したがって、歩行や走行の効率がアップするだろう。
更に好ましくは、前記第1および第3クリート11~14、31~34のうち前記仮想のラインVLに近接して配置されたクリート12,13,32,33の横には前記仮想のラインVLに最も接近した第1辺S1に沿った第1溝G1が形成されている。
前記第1溝G1が形成されていることで、ミッドソール4の上面が前記第1辺S1の近傍において下方に沈み易い。したがって、前記ミッドソール4の上面が仮想のラインVLに沿って更に下方に沈み易いだろう。
更に好ましくは、前記仮想のラインVLに近接して配置されたクリート12,13,32,33の前記第1辺S1に隣接する一対の第2辺S2,S2に沿って、前記第1溝G1に連なる第2溝G2が形成されている。
この場合、前記第1辺S1の近傍においてミッドソール4が更に下方に沈み易い。
なお、第2辺S2の全長にわたって第2溝G2が設けられていなくても、第1溝G1に連なるように第2溝G2が設けられていればよい。
更に好ましくは、前記基底面5Sには前記仮想のラインVLに沿って前足部5Fから後足部5Rまで延びる長い溝Gが形成されている。
この場合、長い溝Gは基底面5Sに対し窪んでおり、長い溝Gにおいてアウトソール5は基底部(基底面5Sで定義される部位)に比べ厚さが薄い。そのため、前記長い溝Gにおいてミッドソール4の上面が更に下方に沈み易い。
好ましくは、前記第1クリート11~14のうちの中央寄りのクリート12,13と、前記第2クリート22,23と、前記第3クリート31~34のうちの中央寄りのクリート32,33は、方形の厚板状に形成されている。
方形状のクリートは、V字型やU字型のクリートとは異なり、係合面が直線的である。そのため、V字型などに比べクリートに粘土質の土が付着しにくい。
好ましくは、前記2mm~10mmの高さを持つ第2クリート22,23の前記頂面Tの面積の総和が、靴底の中足部5Mを平面に投影した投影面積の20%~60%である。
中足部5Mにおいて、頂面Tの面積の総和が20%未満であると、中足部5Mにおける接地面積が小さく、そのため、着用者は突き上げを感じ易いし、しかも、第2クリートの数や大きさが不足し易く、十分な係合力が得られにくいだろう。
中足部5Mにおいて、頂面Tの面積の総和が60%を越えると、中足部5Mにおける接地面積が大きく、そのため、第2クリートが土中に入り込みにくいし、しかも、第2クリートに係合する土の量が少なく、十分な係合力が得られにくいだろう。
かかる観点から、より好ましくは、中足部5Mにおいては前記総和が投影面積の30%~50%に設定される。
同様の理由から、好ましくは、前記前足部5Fにおける第1中足趾節間関節MP1よりも後方D2の領域5FRにおいて前記2mm~10mmの高さを持つクリート11~16の頂面Tの面積の総和が、靴底の前記後方D2の領域5FRを平面に投影した投影面積の25%~65%である。
かかる前足部5Fにおける面積比は35%~55%であるのが更に好ましい。
好ましくは、前記前足部5Fにおける中足趾節間関節を連ねたラインMPよりも後方D2の領域5F2には、第4クリート42,43が設けられ、
 前記第4クリート42,43のうち、足の内側MEに配置された内側第4クリート42は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面42Eを有し、
前記第4クリート42,43のうち、足の外側LAに配置された外側第4クリート43は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面43Eを有する。
前記アウトソール5における前足部5Fの後方の領域5F2には、降り歩行時に図11Aの一点鎖線で示すように、斜め後方に向かう荷重が作用する。したがって、斜め前方D1に向かう係合面42E,43Eを持つ第4クリート42,43が前記後方の領域5F2に設けられることで、降り歩行時のグリップ性が更に向上するだろう。
好ましくは、前記前足部5Fにおける母趾球O1よりも前方D1において、前記内側第1クリート11は、後方D2のクリート程、前記角θ11が大きい。
この場合、内側第1クリート11は母趾球O1に近い程、角θ11が大きく、そのため、図11Aの実線で示す荷重に対する係合力が発揮される。
好ましくは、前記前足部5Fにおける母趾球O1の周りには、前記母趾球O1に向かう係合面10E,11E,42E,43Eを持つ複数の第1および第4クリート10,11,42,43を更に備える。
この場合、登り及び降り歩行時に母趾球O1を中心に生じる放射方向の荷重に対し、各クリートが土に効率良く係合する。
 好ましくは、前記中足部5Mには、
 斜め前方D1の外側に向かう係合面21Eを有し、前記内側第2クリート22よりも内縁寄りに配置された内縁寄り第2クリート21と、
 前記斜め前方D1の内側に向かう係合面24Eを有し、前記外側第2クリート23よりも外縁寄りに配置された外縁寄り第2クリート24とを更に備える。
 この場合、内外縁寄りの第2クリート21,24は係合力を増大させる。
 更に好ましくは、前記内縁寄り第2クリート21は前記内側第2クリート22のうち最も後方の内側第2クリート22よりも更に後方に配置され、
 前記外縁寄り第2クリート24は前記外側第2クリート23のうち最も後方の外側第2クリート23よりも更に後方に配置されている。
 この場合、前記内側第2クリート22および前記外側第2クリート23よりも、内外縁寄りの第2クリート21,24が後方に配置されていることで、後足部5Rから中足部5Mにかけて係合力や支持力を更に発揮しやすくなり、後足部5Rから中足部5Mの支持が更に安定し易いだろう。
 更に好ましくは、前記内側第2クリート22のうちの最も後方の内側第2クリート22と前記内側第3クリート32のうち最も前方の内側第3クリート32との間には、これらのクリート22,32に対し、前記係合面21Eに垂直な法線NLの方向にオフセットされて、前記内縁寄り第2クリート21が配置され、
 前記外側第2クリート23のうち最も後方の外側第2クリート23と前記外側第3クリート33のうち最も前方の外側第3クリート33との間には、これらのクリート23,33に対し、前記係合面24Eに垂直な法線NLの方向にオフセットされて、前記外縁寄り第2クリート24が配置されている。
 この場合、中足部5Mにおいて、少なくとも4つのクリート21~24が互いにオフセットされている。そのため、後足部5Rから中足部5Mにかけて係合力や支持力を更に一層発揮しやすくなり、後足部5Rから中足部5Mの支持が更に一層安定し易いだろう。
 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲のみによって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
以下、本発明の実施例が図面にしたがって説明される。
本実施例は例えばトレイルランニング・ウォーキング用の靴の靴底である。
図4に示すように、靴底はゴム製のアウトソール5と樹脂製のミッドソール4とを備える。なお、靴底の上には足の甲を包むアッパー(図示せず)が設けられる。
ミッドソール4は例えばEVAの発泡体からなるミッドソール本体40と、同じくEVAの発泡体または非発泡体からなる強化装置41とを備える。なお、「樹脂製」とは、熱可塑性等の樹脂成分を有するという意味で、任意の適宜の他の成分を含む。また、ミッドソール4には低反発材、高反発材および溝などが設けられてもよい。
アウトソール5はミッドソール本体40よりも耐摩耗性の大きい接地底で、一般に、ミッドソール本体40の発泡体より硬度が大きい。なお、「ゴム製」とは天然ゴムや合成ゴムの成分を有するという意味で、任意の他の成分を含む。
図1に示すように、前記アウトソール5には、ゴム製の複数の第1クリート11~14、第2クリート21~24および第3クリート31~34が、各々、前足部5F、中足部5Mおよび後足部5Rに配置されている。
前記前足部5F、中足部5Mおよび後足部5Rとは、それぞれ、図10Bの足の前足1F、中足1Mおよび後足1Rを覆う部位を意味する。前記前足1Fは5本の中足骨と14個の趾骨からなる。前記中足1Mは舟状骨、立方骨および3個の楔状骨からなる。
 図4~図9に示すように、前記各クリートは図4のアウトソール5の基底面5Sから下方に向かって突出し、アウトソール5に一体に形成されている。なお、基底面5Sとは、ミッドソール4の下面に沿って概ね一定の厚さを有する部位の底面を意味し、一般に、浅い溝や、小さな凹凸を有する。
図2に拡大して示す前足部5Fにおいて、前記第1クリート11~14のうち、足の内側MEに配置された内側第1クリート11,12は、斜め後方D2の外側LAに向かう係合面11E,12Eを有する。一方、前記第1クリート11~14のうち、足の外側LAに配置された外側第1クリート13,14は、斜め後方D2の内側MEに向かう係合面13E,14Eを有する。
なお、前足部5Fには、後述するゴム製の内側補助クリート15および外側補助クリート16がアウトソール5に一体に形成されている。
図3に拡大して示す中足部5Mにおいて、前記第2クリート22,23のうち、足の内側MEに配置された内側第2クリート22は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面22Eを有する。一方、前記第2クリート22,23のうち、足の外側LAに配置された外側第2クリート23は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面23Eを有する。
図3の中足部5Mの後端において、前記第2クリート22,23の内外には内縁寄り第2クリート21および外縁寄り第2クリート24が設けられている。前記内縁寄り第2クリート21は外側LAの前方D1に向かう係合面21Eを有する。一方、前記外縁寄り第2クリート24は内側MEの前方D1に向かう係合面24Eを有する。
前記内縁寄りの第2クリート21は内側第2クリート22のうちの後方D2のクリートと内側第3クリート32に対し、前記法線NL方向にオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
前記外縁寄りの第2クリート24は外側第2クリート23のうちの後方D2のクリートと外側第3クリート33に対し、前記法線NL方向にオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
すなわち、前記内縁寄り第2クリート21は前記内側第2クリート22のうち最も後方の内側第2クリート22よりも更に後方に配置されている。一方、前記外縁寄り第2クリート24は前記外側第2クリート23のうち最も後方の外側第2クリート23よりも更に後方に配置されている。
前記内側第2クリート22のうちの最も後方の内側第2クリート22と前記内側第3クリート32のうち最も前方の内側第3クリート32との間には、これらのクリート22,32に対し、前記係合面21Eに垂直な法線NLの方向にオフセットされて、前記内縁寄り第2クリート21が配置されている。
 前記外側第2クリート23のうち最も後方の外側第2クリート23と前記外側第3クリート33のうち最も前方の外側第3クリート33との間には、これらのクリート23,33に対し、前記係合面24Eに垂直な法線NLの方向にオフセットされて、前記外縁寄り第2クリート24が配置されている。
前記内側第2クリート22と、前記外側第2クリート23とは、足の長軸方向CL方向に互いにオフセットされて配置されている。
前記各第2クリート21~24は、少なくとも一部が、より好ましくは大半が中足部5Mに配置されていればよい。また、各第3クリート31~34は、少なくとも一部が、より好ましくは大半が後足部5Rに配置されていればよい。
なお、大半とは半分以上という意味である。
また、前記内外縁寄りの第2クリート21,24は無負荷の状態で接地していてもよいし、前記内側および外側の第2クリート22,23と同様に、無負荷の状態で接地せず、前記荷重下で接地してもよい。
図3の後足部5Rにおいて、前記第3クリート31~34のうち、足の内側MEに配置された内側第3クリート31,32は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面31E,32Eを有する。一方、前記第3クリート31~34のうち、足の外側LAに配置された外側第3クリート33,34は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面33E,34Eを有する。
図3において、前記内側第3クリート31,32は、複数の内縁寄りのクリート31および中央寄りのクリート32を備える。前記複数の中央寄りのクリート32は足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の内縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置されている。前記複数の内縁寄りのクリート31は、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記内縁に近い位置に配置されている。
前記外側第3クリート33,34は、複数の中央寄りのクリート33および外縁寄りのクリート34を備える。前記複数の中央寄りのクリート33は足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の外縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置されている。前記複数の外縁寄りのクリート34は足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記外縁に近い位置に配置されている。
前記内側第3クリート31,32のうち、互いに隣り合う前記中央寄りのクリート32と前記内縁寄りのクリート31とは、これらの各クリート31,32の係合面31E,32Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
また、前記外側第3クリート33,34のうち互いに隣り合う中央寄りのクリート33と前記外縁寄りのクリート34とは、これらの各クリート33,34の係合面33E,34Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
本発明において、「法線NL方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている」とは単にオフセットされているだけでなく、法線NL方向において、たとえば、中央寄りのクリート33(32)と中央寄りのクリート33(32)との間の位置に外縁寄りのクリート34(31)が配置され、法線NL方向において外縁寄りのクリート34(31)と外縁寄りのクリート34(31)との間の位置に中央寄りのクリート33(32)が配置されていることを意味する。
前記内側第3クリート31,32のうち前記中央寄りのクリート32と、前記外側第3クリート33,34のうち前記中央寄りのクリート33とは、前記長軸CL方向に互いに若干オフセットされて配置されている。
図2において、前記内側第1クリート11,12は、複数の内縁寄りのクリート11および中央寄りのクリート12を備える。前記複数の中央寄りのクリート12は、足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の内縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置されている。前記複数の内縁寄りのクリート11は、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記内縁に近い位置に配置されている。
 前記外側第1クリート13,14は、複数の中央寄りのクリート13および外縁寄りのクリート14を備える。前記複数の中央寄りのクリート13は、足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の外縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置されている。前記複数の外縁寄りのクリート14は、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記外縁に近い位置に配置されている。
 前記内側第1クリート11,12のうち前記中央寄りのクリート12と、前記内縁寄りのクリート11とは、これらの各クリート11,12の係合面11E,12Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
 また、前記外側第1クリート13,14のうち前記中央寄りのクリート13と前記外縁寄りのクリート14とは、これらの各クリート13,14の係合面13E,14Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
 なお、「法線NL方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている」の意味は前述と同様である。
前記内側第1クリート11,12のうち前記中央寄りのクリート12と、前記外側第1クリート13,14のうち前記中央寄りのクリート13とは、前記長軸CL方向に互いにオフセットされて配置されている。なお、第1クリート11~14は、少なくとも一部が、より好ましくは大半が前足部5Fに配置されていればよい。
前記前足部5Fには、前記内側補助クリート15および前記外側補助クリート16を更に備える。前記各補助クリート15,16は前記第1クリート11~14から離間して配置されている。
前記内側補助クリート15は、前記内側第1クリート11,12のうちの互いに隣り合う2つの内縁寄りのクリート11,11と、互いに隣り合う2つの中央寄りのクリート12,12とで囲まれた領域に配置され、前記内側第1クリート11,12の係合面11E,12Eと交差する面上に係合面15Eを持つ。
前記外側補助クリート16は前記外側第1クリート13,14のうちの互いに隣り合う2つの外縁寄りのクリート14,14と、互いに隣り合う2つの中央寄りのクリート13,13とで囲まれた領域に配置され、前記外側第1クリート13,14の係合面13E,14Eと交差する面上に係合面16Eを持つ。
図5Aおよび図5Bに示すように、前記第1クリート11~14の係合面11E~14Eと前記基底面5Sとがなす角α1は、前記第1クリート11~14の前面FSと前記基底面5Sとがなす角β1と同じか、あるいは、この角β1よりも直角に近い角度である。
より詳しくは、中央寄りのクリート12,13の係合面12E,13Eは前面FSよりも前記角α1が直角に近いが直角ではない。一方、内縁および外縁寄りのクリート11、14の係合面11E、14Eは前記角α1が直角である。
なお、各係合面11E~14Eの角α1と各前面FSの角β1が同じであってもよい。
図5Cに示すように、前記補助クリート15,16の係合面15E,16Eは傾斜面で形成されている。
図3の4つの前記第2クリート22,23の係合面22E,23Eと図5Dの前記基底面5Sとがなす角α2は、前記第2クリート22,23の後面BSと前記基底面5Sとがなす角β2よりも直角に近い角度である。本実施例の場合、角α2は直角で、角β2は前記基底面5Sに対し傾斜している。なお、角α2およびβ2は両方とも直角でもよいし、あるいは、両方とも前記基底面5Sに対し傾斜していてもよい。
図5Eおよび図5Fに示すように、前記第3クリート31~34の係合面31E~34Eと前記基底面5Sとがなす角α3は、前記第3クリート31~34の後面BSと前記基底面5Sとがなす角β3と同じか、あるいは、この角β3よりも直角に近い角度である。
より詳しくは、中央寄りのクリート32,33の係合面32E,33Eの角α3は後面BSの角β3と同じ角度で、かつ、直角ではない。一方、内縁および外縁寄りのクリート31,34の係合面31E,34Eは前記角α3が直角である。なお、この係合面31E,34Eの角α3と各後面BSの角β3とは同じであってもよい。
図3において、前記第2クリート22,23の係合面22E,23Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ22,θ23は15°~45°に設定されている。当該係合面22E,23Eの面積は40~200平方ミリメートルに設定されている。
同図において、前記第3クリート31~34の係合面31E~34Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ31~θ34は15°~45°に設定されている。当該係合面31E~34Eの面積は40~200平方ミリメートルに設定されている。
図2において、前記第1クリート11~14の係合面11E~14Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ11~θ14は20°~60°に設定されている。当該係合面11E~14Eの面積は40~200平方ミリメートルに設定されている。
前記第1クリート11~14のうち中央寄りのクリート12,13は、足の内側MEに配置された内側第1クリート12の係合面12Eよりも外側LAに配置された外側第1クリート13の係合面13Eの方が面積が大きい。
図5A~図5Fにおいて、前記第1、内側補助、外側補助、第2および第3クリート11~16,22,23,31~34の前記基底面5Sからの突出高さHは、例えば2.8mm~4.2mmに設定されている。
図4Bにおいて、前記強化装置41は前記ミッドソール本体40よりもヤング率が大きく、好ましくは、前記ミッドソール本体40およびアウトソール5よりもヤング率が大きい。図1の破線で示す前記強化装置41の真下には、前記第2クリート22,23のうち最も前方D1に配置された第2クリート22,23の少なくとも一部が配置されている。
前記内側第2クリート22は足の前後方向に互いに離間して複数配置され、図4Aおよび図4Bに示すように、無負荷の状態において後方D2の内側第2クリート22の頂面Tよりも前方の内側第2クリート22の頂面Tの方が路面100からの距離が大きい。
図3の前記外側第2クリート23は足の前後方向に互いに離間して複数配置され、図4Aおよび図4Bの無負荷の状態において後方D2の外側第2クリート23の頂面Tよりも前方の外側第2クリート23の頂面Tの方が路面からの距離が大きい。
すなわち、前記前方D1の第2クリート22、23の頂面Tは前記無負荷の状態において路面100に接地しないが、片足荷重を足のサイズで除した値が、たとえば、1.3kg/cm以上である場合に接地する。なお、前記荷重は通常の体格を持つ着用者の歩行ないし走行時において生じる。
図2および図3に示すように、前記基底面5Sには前記仮想のラインVLに沿って後足部5Rから図2の前足部5Fまで延びる長い溝Gが形成されている。なお、長い溝Gは足の長軸CLに沿って前後に滑らかに延びる。より詳しくは、前記仮想のラインVLは、図3の中足部5Mおよび後足部5Rにおいては足の長軸CLと概ね同じ位置に設定され(長い溝Gが前記長軸CLと重なり)、図2の前足部5Fにおいて長軸CLよりも内側MEに傾いて前方に延びる。
図1において、前記各内側クリート11,12,22,31,32は前記仮想のラインVLよりも内側MEに配置されている。前記各外側クリート13,14,23,33,34は前記仮想のラインVLよりも外側LAに配置されている。
図1の前記第1および第3クリート11~14、31~34のうち前記長い溝Gに近接して配置されたクリート12,13,32,33の横には前記仮想のラインVLに最も接近した図2および図3の第1辺S1に沿った第1溝G1が形成されている。
図6~図9に示すように、これらのクリート12,13,32,33の前記第1辺S1に隣接する一対の第2辺S2,S2に沿って、前記第1溝G1に連なる第2溝G2が形成されている。
さらに、これらのクリート12,13,32,33の前記第1辺S1とは反対側の第3辺S3に沿って前記第2溝G2に連なる第3溝G3が形成されている。
図6~図9に示すように、前記第1クリート11~14のうちの中央寄りのクリート12,13と、前記第2クリート22,23と、前記第3クリート31~34のうちの中央寄りのクリート32,33は、方形の厚板状に形成されている。
本実施例の場合、図1の前記方形の第1クリート12,13は台形状の厚板状に形成されている。前記方形の第2および第3クリート22,23,32,33は平行四辺形状の厚板状に形成されている。
図6~図9および図4Aから分かるように、アウトソール5は、内外縁および前後端において、つまり、アウトソール5の周縁において上方のミッドソール4に沿って巻き上がっている。アウトソール5の基底面5Sがラウンドしており、そのため、走行や歩行がし易い。
なお、前後端のクリート51,52は基底面5Sから2.8mm~4.5mm程度突出している。
図1において、前記各第1、第2および第3クリート11~14,22,23,31~34における接地する頂面Tの面積は、それぞれ、50~300平方ミリメートルに設定されている。
図10Aにおいて、前記突出高さHが2.8mm~4.2mmのクリート11~16,21~24,31~34の頂面Tの部位には、網点を付している。
 図10Aの中足部5Mにおいて、前記2.8mm~4.2mmの高さを持つ第2クリート22,23の前記頂面Tの面積の総和は、靴底の中足部5Mを平面に投影した投影面積の30%~50%である。
 一方、前記前足部5Fにおける第1中足趾節間関節MP1よりも後方D2の領域5FRにおいて、前記2.8mm~4.2mmの高さを持つクリート11~16の頂面Tの面積の総和は、靴底の前記後方D2の領域5FRを平面に投影した投影面積の35%~55%で、前記中足部5Mのそれに比べ大きいのが好ましい。中足部5Mにおいては粘土がクリート間に存し易く、クリートの比率を小さくするのが好ましいからである。
 つぎに、図11B~図11Dの例について説明する。
 これらの図において、各クリートの頂面Tには、網点が付されている。また、基底面5Sに直角又は直角に近い面、つまり係合面11E,14E,22E,23E,32E,33E,42Eおよび43Eは、他の面を表す線よりも太い線で描かれている。
 図11Bの例において、前記前足部5FにおけるMP関節を連ねたラインMPよりも後方D2の領域5F2には、第4クリート42,43が設けられている。前記第4クリート42,43のうち、足の内側MEに配置された内側第4クリート42は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面42Eを有する。前記第4クリート42,43のうち、前記内側第4クリート42よりも足の外側LA寄りに配置された外側第4クリート43は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面43Eを有する。
 前記前足部5FのMP関節を連ねたラインMPよりも前方D1には、内外の中央に中央第1クリート10,10が配置されている。この中央第1クリート10は、その係合面10Eが概ね真横に延びる。前記係合面10Eは後方D2に向いている。
 前記前足部5Fにおける母趾球O1よりも前方D1において、前記内側第1クリート11は、後方D2のクリート程、前記角θ11(図2参照)が大きい。図11Bの前記一部の第1クリート10,11および第4クリート42,43は前記前足部5Fにおける母趾球O1の周りに配置され、前記母趾球O1ないしMP関節を連ねたラインMPに向かう係合面10E,11E,42E,43Eを持つ。
 図11Cの例では、クリートがV字型に形成されている。また、図11Dの例ではクリートが方形やV字以外の形状を有している。クリートの形状は2種以上であってもよい。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
 たとえば、溝G,G1~G3は設けられなくてもよい。また、第2クリート22,23の周りに溝を設けてもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲のものと解釈される。
本発明はトレイルランニング用、登山用、クロスカントリー用の他に、散歩用、雨靴用および日常的な靴の靴底に利用できる。
1F:前足 1M:中足 1R:後足
 4:ミッドソール 40:ミッドソール本体 41:強化装置
 5:アウトソール 
 5F:前足部 5FR:MP1よりも後方の領域 5F2:MPよりも後方の領域 5M:中足部 5R:後足部 5S:基底面
  10:中央第1クリート 11,12:内側第1クリート 13,14:外側第1クリート 10E~14E:係合面 
 15:内側補助クリート 16:外側補助クリート 15E,16E:係合面
 21:内縁寄り第2クリート 22:内側第2クリート 23:外側第2クリート 24:外縁寄り第2クリート 21E~24E:係合面
  31,32:内側第3クリート 33,34:外側第3クリート 31E~34E:係合面
  42:内側第4クリート 43:外側第4クリート 42E,43E:係合面
  100:路面
 BS:後面 FS:前面 T:頂面
 CL:長軸 NL:法線 VL:仮想のライン
 D1:前方 D2:後方
 G:溝 G1:第1溝 G2:第2溝 G3:第3溝
 H:突出高さ
 S1:第1辺 S2:第2辺 S3:第3辺
 ME:内側 LA:外側
 MP:中足趾節間関節を連ねたライン MP1:第1中足趾節間関節 O1:母趾球
 α1~α3,β1~β3:角 θ11~θ14,θ22,θ23,θ31~θ34:角

Claims (34)

  1.  ゴム製のアウトソール5と樹脂製のミッドソール4とを備え、前記アウトソール5の基底面5Sから突出しゴム製の複数の第1クリート11~14、第2クリート22,23および第3クリート31~34が、各々、前足部5F、中足部5Mおよび後足部5Rに配置された靴底において、
     前記第1クリート11~14のうち、足の内側MEに配置された内側第1クリート11,12は、斜め後方D2の外側LAに向かう係合面11E,12Eを有し、
     前記第1クリート11~14のうち、足の外側LAに配置された外側第1クリート13,14は、斜め後方D2の内側MEに向かう係合面13E,14Eを有し、
     前記第2クリート22,23のうち、足の内側MEに配置された内側第2クリート22は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面22Eを有し、
     前記第2クリート22,23のうち、足の外側LAに配置された外側第2クリート23は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面23Eを有し、
     前記第3クリート31~34のうち、足の内側MEに配置された内側第3クリート31,32は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面31E,32Eを有し、
     前記第3クリート31~34のうち、足の外側LAに配置された外側第3クリート33,34は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面33E,34Eを有することを特徴とする。
  2.  請求項1の靴底において、前記第2クリート22,23の係合面22E,23Eの少なくとも1つと前記基底面5Sとがなす角α2は、前記第2クリート22,23の後面BSと前記基底面5Sとがなす角β2と同じか、あるいは、この角β2よりも直角に近い角度である。
  3.  請求項1もしくは2の靴底において、前記第3クリート31~34の係合面31E~34Eの少なくとも1つと前記基底面5Sとがなす角α3は、前記第3クリート31~34の後面BSと前記基底面5Sとがなす角β3と同じか、あるいは、この角β3よりも直角に近い角度である。
  4.  請求項1~3のいずれか1項の靴底において、前記第1クリート11~14の係合面11E~14Eの少なくとも1つと前記基底面5Sとがなす角α1は、前記第1クリート11~14の前面FSと前記基底面5Sとがなす角β1と同じか、あるいは、この角β1よりも直角に近い角度である。
  5.  請求項1~4のいずれか1項の靴底において、前記第1、第2および第3クリート11~14,22,23,31~34は前記基底面5Sから2~10mm突出している。
  6.  請求項1~5のいずれか1項の靴底において、前記各第1、第2および第3クリート11~14,22,23,31~34における接地する各頂面Tの面積が50~500平方ミリメートルである。
  7. 請求項1~6のいずれか1項の靴底において、前記第2クリート22,23のうちの少なくとも1つの係合面22E,23Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ22,θ23が15°~45°に設定され、かつ、当該係合面22E,23Eの面積が20~500平方ミリメートルに設定されている。
  8.  請求項1~7のいずれか1項の靴底において、前記第3クリート31~34のうちの少なくとも1つの係合面31E~34Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ31~θ34が15°~45°に設定され、かつ、当該係合面31E~34Eの面積が20~500平方ミリメートルに設定されている。
  9.  請求項1~8のいずれか1項の靴底において、前記第1クリート11~14のうちの少なくとも1つの係合面11E~14Eに垂直な法線NLと足の長軸CLとのなす角θ11~θ14が20°~60°に設定され、かつ、当該係合面11E~14Eの面積が20~500平方ミリメートルに設定されている。
  10. 請求項1~9のいずれか1項の靴底において、前記ミッドソール4はミッドソール本体40と前記ミッドソール本体40よりもヤング率の大きい強化装置41とを包含し、前記強化装置41の真下に、前記第2クリート22,23のうち少なくとも一部が配置されている。
  11. 請求項10の靴底において、前記内側第2クリート22は足の前後方向に互いに離間して複数配置され、無負荷の状態において後方D2の内側第2クリート22の頂面Tよりも前方の内側第2クリート22の頂面Tの方が路面からの距離が大きく、
    前記外側第2クリート23は足の前後方向に互いに離間して複数配置され、無負荷の状態において後方D2の外側第2クリート23の頂面Tよりも前方の外側第2クリート23の頂面Tの方が路面からの距離が大きい。
  12. 請求項11の靴底において、前記前方D1の第2クリート22、23の頂面Tは前記無負荷の状態において接地せず、かつ、片足荷重を足のサイズで除した値が3kg/cmである場合に接地する。
  13. 請求項1~12のいずれか1項において、前記内側第3クリート31,32は、
    足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の内縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート32と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記内縁に近い位置に配置された複数の内縁寄りのクリート31とを備え、
     前記外側第3クリート33,34は、
    足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の外縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート33と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記外縁に近い位置に配置された複数の外縁寄りのクリート34とを備える。
  14. 請求項13において、前記内側第3クリート31,32のうち、前記中央寄りのクリート32と前記内縁寄りのクリート31とは、これらの各クリート31,32の係合面31E,32Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置され、
    前記外側第3クリート33,34のうち中央寄りのクリート33と前記外縁寄りのクリート34とは、これらの各クリート33,34の係合面33E,34Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
  15. 請求項14において、前記内側第3クリート31,32のうち前記中央寄りのクリート32と、前記外側第3クリート33,34のうち前記中央寄りのクリート33とが、前記長軸CL方向に互いにオフセットされて配置されている。
  16.  請求項1~15のいずれか1項において、前記内側第1クリート11,12は、
    足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の内縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート12と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも前記内縁に近い位置に配置された複数の内縁寄りのクリート11とを備え、
     前記外側第1クリート13,14は、
    足の前後方向に互いに離間し、かつ、アウトソール5の外縁よりも足の長軸CLに近い位置に配置された複数の中央寄りのクリート13と、足の前後方向に互いに離間し、かつ、前記長軸CLよりも外縁に近い位置に配置された複数の外縁寄りのクリート14とを備える。
  17.  請求項16において、前記内側第1クリート11,12のうち前記中央寄りのクリート12と、前記内縁寄りのクリート11とは、これらの各クリート11,12の係合面11E,12Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置され、
     前記外側第1クリート13,14のうち中央寄りのクリート13と前記外縁寄りのクリート14とは、これらの各クリート13,14の係合面13E,14Eに垂直な法線NLの方向に互いにオフセットされて、かつ、交互に配置されている。
  18.  請求項17において、前記内側第1クリート11,12のうち前記中央寄りのクリート12と、前記外側第1クリート13,14のうち前記中央寄りのクリート13とが、前記長軸CL方向に互いにオフセットされて配置されている。
  19. 請求項16~18のいずれか1項において、前記第1クリート11~14のうち中央寄りのクリート12,13は、足の内側MEに配置された内側第1クリート12の係合面12Eよりも外側LAに配置された外側第1クリート13の係合面13Eの方が面積が大きい。
  20. 請求項16~19のいずれか1項の靴において、前記内側第1クリート11,12の2つの内縁寄りのクリート11,11と2つの中央寄りのクリート12,12とで囲まれた領域に配置され、前記内側第1クリート11,12の係合面11E,12Eと交差する面上に係合面15Eを持つ内側補助クリート15と、
    前記外側第1クリート13,14の2つの外縁寄りのクリート14,14と2つの中央寄りのクリート13,13とで囲まれた領域に配置され、前記外側第1クリート13,14の係合面13E,14Eと交差する面上に係合面16Eを持つ外側補助クリート16とを備え、
    前記各補助クリート15,16は前記第1クリート11~14から離間して配置されている。
  21. 請求項1~20のいずれか1項の靴において、足の長軸CLに沿って前後に滑らかに延びる仮想のラインVLが設定され、前記各内側クリート11,12,22,31,32は前記仮想のラインVLよりも内側MEに配置され、前記各外側クリート13,14,23,33,34は前記仮想のラインVLよりも外側LAに配置されている。
  22. 請求項21において、前記第1および第3クリート11~14、31~34のうち前記仮想のラインVLに近接して配置されたクリート12,13,32,33の横には前記仮想のラインVLに最も接近した第1辺S1に沿った第1溝G1が形成されている。
  23. 請求項22の靴において、前記仮想のラインVLに近接して配置されたクリート12,13,32,33の前記第1辺S1に隣接する一対の第2辺S2,S2に沿って、前記第1溝G1に連なる第2溝G2が形成されている。
  24. 請求項20~23のいずれか1項の靴において、前記基底面5Sには前記仮想のラインVLに沿って前足部5Fから後足部5Rまで延びる長い溝Gが形成されている。
  25. 請求項1~24のいずれか1項の靴において、前記第1クリート11~14のうちの中央寄りのクリート12,13と、前記第2クリート22,23と、前記第3クリート31~34のうちの中央寄りのクリート32,33は、方形の厚板状に形成されている。
  26.  請求項1~25のいずれか1項の靴において、前記2mm~10mmの高さを持つ第2クリート22,23の前記頂面Tの面積の総和が、靴底の中足部5Mを平面に投影した投影面積の20%~60%である。
  27.  請求項1~26のいずれか1項において、前記前足部5Fにおける第1中足趾節間関節MP1よりも後方D2の領域5FRにおいて前記2mm~10mmの高さを持つクリート11~16の頂面Tの面積の総和が、靴底の前記後方D2の領域5FRを平面に投影した投影面積の25%~65%である。
  28.  請求項1~27のいずれか1項の靴において、前記前足部5Fにおける中足趾節間関節を連ねたラインMPよりも後方D2の領域5F2には、第4クリート42,43が設けられ、
     前記第4クリート42,43のうち、足の内側MEに配置された内側第4クリート42は、斜め前方D1の外側LAに向かう係合面42Eを有し、
     前記第4クリート42,43のうち、足の外側LAに配置された外側第4クリート43は、斜め前方D1の内側MEに向かう係合面43Eを有する。
  29.  請求項9~28のいずれか1項の靴において、前記前足部5Fにおける母趾球O1よりも前方D1において、前記内側第1クリート11は、後方D2のクリート程、前記角θ11が大きい。
  30.  請求項1~29のいずれか1項の靴において、前記前足部5Fにおける母趾球O1の周りには、前記母趾球O1に向かう係合面10E,11E,42E,43Eを持つ複数の第1および第4クリート10,11,42,43を更に備える。
  31.  請求項1~30のいずれか1項の靴底において、前記中足部5Mには、
     斜め前方D1の外側に向かう係合面21Eを有し、前記内側第2クリート22よりも内縁寄りに配置された内縁寄り第2クリート21と、
     前記斜め前方D1の内側に向かう係合面24Eを有し、前記外側第2クリート23よりも外縁寄りに配置された外縁寄り第2クリート24とを更に備える。
  32.  請求項31の靴底において、前記内縁寄り第2クリート21は前記内側第2クリート22のうち最も後方の内側第2クリート22よりも更に後方に配置され、
     前記外縁寄り第2クリート24は前記外側第2クリート23のうち最も後方の外側第2クリート23よりも更に後方に配置されている。
  33. 請求項31もしくは32の靴底において、前記内側第2クリート22のうちの最も後方の内側第2クリート22と前記内側第3クリート32のうち最も前方の内側第3クリート32との間には、これらのクリート22,32に対し、前記係合面21Eに垂直な法線NLの方向にオフセットされて、前記内縁寄り第2クリート21が配置され、
    前記外側第2クリート23のうち最も後方の外側第2クリート23と前記外側第3クリート33のうち最も前方の外側第3クリート33との間には、これらのクリート23,33に対し、前記係合面24Eに垂直な法線NLの方向にオフセットされて、前記外縁寄り第2クリート24が配置されている。
  34.  請求項1~33のいずれか1項において、前記内側第2クリート22と、前記外側第2クリート23とが、足の長軸方向CL方向に互いにオフセットされて配置されている。
PCT/JP2013/061074 2013-04-12 2013-04-12 不整地路面に適した靴底 WO2014167713A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014514262A JP5583874B1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 不整地路面に適した靴底
PCT/JP2013/061074 WO2014167713A1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 不整地路面に適した靴底
EP13881684.8A EP2984959A4 (en) 2013-04-12 2013-04-12 Shoe sole suitable for uneven terrain road

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/061074 WO2014167713A1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 不整地路面に適した靴底

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167713A1 true WO2014167713A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51617809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/061074 WO2014167713A1 (ja) 2013-04-12 2013-04-12 不整地路面に適した靴底

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2984959A4 (ja)
JP (1) JP5583874B1 (ja)
WO (1) WO2014167713A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844952B1 (ja) * 2015-03-23 2016-01-20 株式会社アシックス グリップ性能を改良した靴底
WO2020022292A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ブリヂストン 競技義足用ソール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136003A (ja) 1993-11-18 1995-05-30 Shimon:Kk クリート部周辺溝付靴表底構造
JPH0975106A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Mizuno Corp 靴 底
US6205683B1 (en) * 1997-05-30 2001-03-27 The Timberland Company Shock diffusing, performance-oriented shoes
JP2002034609A (ja) 2000-07-19 2002-02-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフ靴底の突出部の配置方法及びゴルフ靴
JP2007307377A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Berghaus Ltd 履物のソール
JP2009233163A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Mizuno Corp スポーツ用シューズのソール構造およびスポーツ用シューズ
JP2011000382A (ja) 2009-06-22 2011-01-06 Sri Sports Ltd 靴の設計方法、靴の販売方法及び靴

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB575474A (en) * 1944-03-21 1946-02-19 Arthur Abbey Improvements in or relating to rubber soles for sports shoes
DE1679910U (de) * 1954-02-25 1954-07-15 Rudolf Peters Gummiprofilsohle.
JPS5399244U (ja) * 1977-01-14 1978-08-11
DE2828561C3 (de) * 1978-06-29 1981-11-05 Puma-Sportschuhfabriken Rudolf Dassler Kg, 8522 Herzogenaurach Aus Gummi oder einem anderen Material mit gummielastischen Eigenschaften bestehende Laufsohle für Sportschuhe
JPH057106U (ja) * 1991-07-15 1993-02-02 ヤマハ株式会社 運動靴
US6335392B1 (en) * 1998-10-21 2002-01-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Outsole of shoes
US6385866B1 (en) * 2000-12-18 2002-05-14 J. George Sotter Foot wear tread apparatus and method of use
JP4819686B2 (ja) * 2004-09-24 2011-11-24 ミドリ安全株式会社 靴底及び靴
USD564192S1 (en) * 2007-02-26 2008-03-18 Columbia Insurance Company Outsole for a shoe
US20080216361A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Pardo Vitulli Light weight, non-slip, wear resistant boot
US8322050B2 (en) * 2010-11-05 2012-12-04 Shoes For Crews, Llc Outsole tread pattern

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136003A (ja) 1993-11-18 1995-05-30 Shimon:Kk クリート部周辺溝付靴表底構造
JPH0975106A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Mizuno Corp 靴 底
US6205683B1 (en) * 1997-05-30 2001-03-27 The Timberland Company Shock diffusing, performance-oriented shoes
JP2002034609A (ja) 2000-07-19 2002-02-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフ靴底の突出部の配置方法及びゴルフ靴
JP2007307377A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Berghaus Ltd 履物のソール
JP2009233163A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Mizuno Corp スポーツ用シューズのソール構造およびスポーツ用シューズ
JP2011000382A (ja) 2009-06-22 2011-01-06 Sri Sports Ltd 靴の設計方法、靴の販売方法及び靴

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2984959A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844952B1 (ja) * 2015-03-23 2016-01-20 株式会社アシックス グリップ性能を改良した靴底
WO2016151727A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 株式会社アシックス グリップ性能を改良した靴底
US10448705B2 (en) 2015-03-23 2019-10-22 Asics Corporation Shoe sole with improved grip capacity
WO2020022292A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ブリヂストン 競技義足用ソール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2984959A4 (en) 2017-04-05
EP2984959A1 (en) 2016-02-17
JPWO2014167713A1 (ja) 2017-02-16
JP5583874B1 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844952B1 (ja) グリップ性能を改良した靴底
US7204044B2 (en) Sole for article of footwear for granular surfaces
US7047672B2 (en) Sole for article of footwear for sand surfaces
AU2016273841B2 (en) Tread pattern for article of footwear
EP2822415B1 (en) Article of footwear having a sole structure with a flexible groove
US8186079B2 (en) Article of footwear with sipes
US20100299965A1 (en) Article Of Footwear With Multi-Directional Sole Structure
KR20120007980A (ko) 개량된 아웃솔을 구비한 신발
JP4935813B2 (ja) スパイクシューズのソール
EP2542111A2 (en) Cleat assembly
JP5583874B1 (ja) 不整地路面に適した靴底
JP2011255030A (ja) 靴底および靴
US20230104731A1 (en) Plate, sole, and shoe
JP5923224B1 (ja) 歩行に適した靴の靴底
CN205696019U (zh) 一种防滑橡胶鞋底
JPWO2020022277A1 (ja) 競技用義足のソール
JP7288897B2 (ja) 競技用義足のソール
JP3212989U (ja) 靴用の中敷き及びそれを備えるヒールを有する靴
JP2018007701A (ja) ゴルフシューズ
WO2020022292A1 (ja) 競技義足用ソール
KR101824624B1 (ko) 발 관절위치와 발 골격 움직임에 따른 경사홈을 갖는 신발밑창
JP2013128657A (ja) 靴底およびそれを用いた靴

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014514262

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13881684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013881684

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE