WO2014157489A1 - 膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法 - Google Patents

膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157489A1
WO2014157489A1 PCT/JP2014/058790 JP2014058790W WO2014157489A1 WO 2014157489 A1 WO2014157489 A1 WO 2014157489A1 JP 2014058790 W JP2014058790 W JP 2014058790W WO 2014157489 A1 WO2014157489 A1 WO 2014157489A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
membrane
filter plate
filtration
filtration membrane
degrees
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058790
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公博 石川
田島 基史
▲高▼橋 誠
健一 大西
康信 岡島
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to CN201480004064.7A priority Critical patent/CN104902985B/zh
Priority to EP14775284.4A priority patent/EP2985070B1/en
Priority to ES14775284T priority patent/ES2966854T3/es
Publication of WO2014157489A1 publication Critical patent/WO2014157489A1/ja
Priority to US14/866,577 priority patent/US10328394B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/081Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/042Adhesives or glues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/42Details of membrane preparation apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Definitions

  • the present invention relates to a membrane cartridge and a method for manufacturing the membrane cartridge.
  • An immersion type membrane separator is suitably used as a solid-liquid separator used in water treatment facilities such as sewage purification treatment.
  • the submerged membrane separation apparatus accommodates a plurality of flat plate membrane cartridges configured to include a resin filter plate and a filter membrane having peripheral edges bonded to both sides of the filter plate.
  • Patent Document 1 the surface of the organic composite membrane support is subjected to organic filtration for the purpose of preventing uneven adhesion of the filtration membrane to the filter plate, improving the adhesion efficiency, and ensuring the airtightness of the membrane module.
  • a method for manufacturing a membrane module is disclosed in which the membrane module is covered with a membrane and fused together at the peripheral edge of the organic filtration membrane by local heating.
  • Patent Document 2 proposes a method for manufacturing a submerged membrane cartridge for the purpose of providing a method for manufacturing a submerged membrane cartridge capable of enhancing durability against aeration.
  • a resin filter plate is provided with a double-line seal portion and a strip-shaped auxiliary portion protruding from the surface of the filter plate along the entire periphery of the filter plate.
  • the seal part located inside is formed lower than the seal part located outside, and the seal part located outside and the auxiliary part located at the periphery are formed at the same height.
  • a filter membrane is placed on the surface of the filter plate so as to cover both the seal portion and the auxiliary portion, and the up / down horn is pressed against both the seal portion and the auxiliary portion from above the filter membrane, and ultrasonic waves are emitted from the up / down horn.
  • Output and weld the filtration membrane at both seal part and auxiliary part form a linear water stop part on both seal parts to keep the filtration membrane in tension and form auxiliary weld part at the auxiliary part It is characterized by doing.
  • Patent Document 3 a nonwoven fabric made of synthetic resin fibers is used as a support for the purpose of obtaining a membrane cartridge that can re-use a thermoplastic resin filter plate when the membrane is broken or deteriorated.
  • a membrane cartridge is disclosed in which a microporous filtration membrane having micropores is joined to a smooth surface at the periphery of a thermoplastic resin filter plate.
  • the membrane cartridges disclosed in Patent Documents 1 to 3 are each configured such that the fusion surface of the filtration membrane to the filter plate is a plane parallel to the filter plate surface.
  • flat membrane cartridges maintain the state where the filtration membrane is stuck to the filter plate by suction pressure or natural head pressure during filtration operation, and during relaxation when only filtration is performed with filtration stopped. It is considered that the membrane swings in a slightly swollen state, and the membrane is maintained in a swollen state at the time of back pressure washing in which a chemical solution or fresh water is injected from the secondary side of the filtration membrane.
  • the suction pressure during the filtration operation is relatively small, about 10 kPa, and the membrane cartridge vibrates violently due to the upward flow caused by the diffused air from below, and the filtration membrane completely follows the vibration of the filter plate. It is thought that it is separating and contacting the filter plate without repeating.
  • Patent Document 2 in order to avoid film breakage and film peeling due to such fatigue, a double-line-shaped seal portion and a strip-shaped auxiliary portion are projected from the surface of the filter plate, There is disclosed a structure of a filter plate that is integrally formed over the entire circumference along the peripheral edge of the filter plate, and the seal portion located inside is formed lower than the seal portion located outside.
  • an object of the present invention is to provide a low-cost membrane cartridge and a membrane cartridge capable of increasing fatigue resistance with a simple configuration by focusing on the fusion posture of the filtration membrane to the filter plate. It is in the point of providing a manufacturing method.
  • the first characteristic configuration of the membrane cartridge according to the present invention is that, as described in claim 1 of the claims, the filter membrane is disposed on the surface of the filter plate made of thermoplastic resin.
  • the membrane cartridge is joined at the joining portion, wherein at least the inner edge portion is inclined downward toward the peripheral edge of the filtration membrane with respect to the inner filter plate surface.
  • the inner edge portion of the joint portion is formed in a downward gradient toward the peripheral edge of the filtration membrane with respect to the inner filter plate surface.
  • the bulging angle of the filtration membrane relative to the inner edge is relatively small compared to the inner edge that is parallel or flush with the inner surface of the filter plate inside the joint, and the bending that acts on the joint of the filter membrane accordingly. The stress can be reduced, and as a result, the fatigue strength can be increased.
  • the second feature configuration is that, in addition to the first feature configuration described above, the descending slope is 10 degrees or more and 50 degrees or less.
  • the downward gradient is configured to be 10 degrees or more and 50 degrees or less, the bending of the filtration membrane at the joint can be effectively suppressed.
  • the third feature configuration is that, in addition to the first feature configuration described above, the descending slope is 15 degrees or more and 35 degrees or less.
  • the downward gradient is configured to be 15 degrees or more and 35 degrees or less, the bending of the filtration membrane at the joint can be more effectively suppressed.
  • the first characteristic configuration of the membrane cartridge manufacturing method according to the present invention is, as described in claim 4, the manufacture of a membrane cartridge in which a filtration membrane is bonded to the surface of a filter plate made of a thermoplastic resin at the peripheral joint.
  • the joint is formed by using a pressing tool provided with an inclined portion so that at least the inner edge portion is inclined downward toward the peripheral edge of the filtration membrane with respect to the inner filter plate surface. Is that the filter plate is joined by pressing the filter plate in a state where the filter is sandwiched.
  • the periphery of the filtration membrane is joined to a filter plate that has been softened or melted by the action of an inclined portion formed on the pressing tool.
  • the inner edge portion of the joint portion has a downward slope toward the peripheral edge of the filtration membrane with respect to the inner surface of the filter plate.
  • the second feature configuration is that, in addition to the first feature configuration described above, the surface of the filter plate corresponding to the joint portion is not downgraded in the state before joining.
  • the temperature applied to the filter plate by a heating plate, an ultrasonic horn or other methods is temporarily Even if fluctuations occur in the joining conditions, such as fluctuations, the amount of thermal deformation differs between the joining widths so that a downward slope is obtained during joining. As a result, the filter plate and the filtration membrane have sufficient joining strength between the joining widths. A region to be joined can be secured.
  • the inclination of the pressing tool is set so that the descending slope is 10 degrees or more and 50 degrees or less. The point is that the part is set.
  • the inclination of the pressing tool is set so that the descending slope is 15 degrees or more and 35 degrees or less. The point is that the part is set.
  • a low-cost membrane cartridge capable of increasing the fatigue resistance strength with a simple configuration by focusing on the fusion posture of the filtration membrane to the filter plate, and the manufacture of the membrane cartridge It became possible to provide a method.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a sewage treatment apparatus.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the membrane separation apparatus.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the membrane cartridge.
  • FIG. 4A is an explanatory view of a main part cross section of a membrane cartridge according to the present invention, and
  • FIG. 4B is an explanatory view of a main part cross section of a conventional membrane cartridge.
  • FIG. 5A is an explanatory view of a method for manufacturing a membrane cartridge according to the present invention, and FIGS. 5B and 5C are explanatory views of a method of manufacturing a membrane cartridge showing another embodiment of the present invention.
  • 6 (a), 6 (b), and 6 (c) are explanatory views of a method for manufacturing a membrane cartridge showing another embodiment of the present invention.
  • a sewage treatment facility 1 employing a membrane separation activated sludge method includes a pretreatment facility 2, a flow rate adjustment tank 3, a membrane separation tank 4 in which a membrane separation device 6 is disposed, and a treatment.
  • a water tank 5 is provided.
  • the pretreatment facility 2 is provided with a bar screen 2a or the like that removes foreign matters such as contaminants mixed in the raw water to be treated water.
  • the raw water from which foreign matters have been removed by the bar screen 2a or the like is supplied to the flow rate adjustment tank 3. Stored. Even when the inflow amount of the raw water fluctuates, a flow rate adjusting mechanism such as a pump P or a valve is provided so that the raw water with a constant flow rate is stably supplied from the flow rate adjusting tank 3 to the membrane separation tank 4.
  • the membrane separation device 6 includes 100 plate-like membrane cartridges 8 in a membrane case 7 that is open at the top and bottom so that each membrane surface is in a vertical posture and about 6 mm to 10 mm. (In this embodiment, 8 mm) are arranged at regular intervals, and a diffuser 12 is provided below the membrane case 7.
  • the air diffuser 12 includes an air diffuser tube 13 having a plurality of air diffuser holes, and is connected to a blower 15 installed outside the tank via an air diffuser header tube 14 connected to the air diffuser tube 13.
  • a pump 18 as a differential pressure generating mechanism installed outside the tank is connected to the membrane cartridge 8 via a water collecting pipe 17, and the water to be treated in the tank is suction filtered so as to pass through the membrane surface of the membrane cartridge 8.
  • the membrane cartridge 8 has filtration membranes 10 disposed on both front and back surfaces of a filter plate 9 made of a thermoplastic resin such as ABS resin having a length of 1000 mm ⁇ width of 490 mm, and a joint portion 11 at the periphery of the filtration membrane 10.
  • the filter plate 9 is formed by fusion bonding with ultrasonic waves or heat, or by adhesive bonding using an adhesive or the like.
  • the filtration membrane 10 is an organic filtration membrane in which a porous resin is applied and impregnated on a support 10a made of, for example, a PET nonwoven fabric to form a microporous membrane 10b having an average pore diameter of about 0.2 ⁇ m.
  • a plurality of groove portions 9b having a depth of about 2 mm and a width of about 2 mm are formed along the longitudinal direction on the surface of the filter plate 9, and a horizontal groove portion 9c communicating with each groove portion 9b is formed at the upper end portion thereof.
  • Horizontal groove portions 9 c formed on the front and back surfaces are communicated with each other through a communication hole 9 d and communicated with a nozzle 9 a formed on the upper edge portion of the membrane support 9.
  • each nozzle 9 a is connected to a water collection pipe 17 through a tube 16, a pump 18 is connected to the water collection pipe 17, and the permeated water sucked by the pump 18 is transferred to the treatment water tank 5. It is comprised so that.
  • a filtration operation is performed in which water to be treated is filtered through the filtration membrane 10 to obtain permeated water having a set flow rate.
  • a relaxation operation is performed in which only the device 12 is operated.
  • the membrane cartridge 8 vibrates violently due to the upward flow accompanying the diffusion from below, and the filtration membrane 10 moves away from or contacts the filter plate 9 without following the vibration of the filter plate 9.
  • the filtration membrane 10 of the membrane cartridge 8 is slightly swollen from the filter plate 9 and is greatly swayed by the upward flow caused by the air diffused from below, and continuously during the chemical cleaning. The state where the film is swollen is maintained. For example, at the time of such chemical cleaning, the filtration membrane 10 swells from the joint at an elevation angle of about 50 degrees from the filter plate.
  • the inner edge part P1 is formed in the downward slope toward the peripheral edge P3 of the filtration membrane 10 with respect to the inner filter plate surface P2 among the junction parts 11.
  • the bulging angle of the filtration membrane 10 with respect to the inner edge portion P1 that is, the rising angle ⁇ with respect to the inner edge portion P1 of the filtration membrane 10 (A) shown by the two-dot chain line in the figure
  • the inner edge portion is the joint portion 11.
  • the whole width direction of the junction part 11 may be formed in the downward gradient toward the peripheral edge P3 of the filtration membrane 10 with respect to the inner filter plate surface P2.
  • the inner edge portion of the region that becomes the joint portion 11 of the filter plate 9 is previously formed in an inclined portion that is inclined downward toward the peripheral edge of the filtration membrane 10 with respect to the inner filter plate 9 surface. Just keep it.
  • Filter plate 10 Filtration membrane 11: Joining part P1: Inner edge P2 of the joining part: Inner filter plate surface P3: Perimeter edge of the filtration membrane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

ろ過膜のろ板への融着姿勢に着眼することで、簡単な構成で耐疲労強度を高めることが可能な低コストの膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法を提供する。熱可塑性樹脂製のろ板9の表面にろ過膜10がその周縁の接合部11で接合された膜カートリッジであって、前記接合部11は少なくとも内縁部P1が内側のろ板表面P2に対してろ過膜9の周縁端P3に向かって10度以上45度以下の下り勾配に形成され、そのような傾斜面部を備えた加熱板または超音波ホーンを用いて押圧融着されている。

Description

膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法
 本発明は、膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法に関する。
 汚水浄化処理等の水処理設備に用いられる固液分離装置として浸漬型膜分離装置が好適に用いられている。当該浸漬型膜分離装置には、樹脂製のろ板と、ろ板の両面に周縁が接合されたろ過膜とを備えて構成される複数枚の平板状の膜カートリッジが収容されている。
 特許文献1には、ろ過膜のろ板への接着ムラを防止し、接着効率を向上させて、膜モジュールの気密性を確保することを目的として、有機合材膜支持体の表面を有機ろ過膜で覆い、局部加熱により有機ろ過膜の周縁部で両者を融着させることを特徴とする膜モジュールの製造方法が開示されている。
 特許文献2には、曝気に対する耐久性を高めることができる浸漬型膜カートリッジの製造方法を提供することを目的とする浸漬型膜カートリッジの製造方法が提案されている。
 当該浸漬型膜カートリッジの製造方法は、樹脂製のろ板に、二重線状のシール部と帯状の補助部とを、ろ板の表面から突出し且つろ板の周縁部に沿った全周で一体に成形し、内側に位置するシール部を外側に位置するシール部より低く形成するとともに、外側に位置するシール部と周縁に位置する補助部とを同じ高さに形成している。さらに、ろ板の表面に双方のシール部および補助部を覆ってろ過膜を配置し、ろ過膜の上からアップダウンホーンを双方のシール部および補助部に押圧し、アップダウンホーンから超音波を出力してろ過膜を双方のシール部および補助部において溶着し、双方のシール部に直線状の止水部を形成してろ過膜を緊張状態に保持するとともに、補助部に補助溶着部を形成することを特徴とする。
 特許文献3には、膜の破断や劣化時に、熱可塑性樹脂製ろ板を再利用して膜の張り替えを行うことができる膜カートリッジを得ることを目的として、合成樹脂繊維からなる不織布を支持体とした、微孔を形成した微孔性ろ過膜を、熱可塑性樹脂製ろ板の周縁の平滑面に接合したことを特徴とする膜カートリッジが開示されている。
 特許文献1から3に開示された膜カートリッジは、何れもろ過膜のろ板への融着面が、ろ板表面に平行な平面となるように構成されている。
特開平06-218240号公報 特開2001-120958号公報 特開2006-231139号公報
 一般的に平板状の膜カートリッジは、ろ過運転中には吸引圧または自然水頭圧によってろ過膜がろ板に張り付いた状態が維持され、ろ過を停止した状態で散気のみ行なうリラクゼーション中には多少膨れた状態で膜が揺れ動き、ろ過膜の二次側から薬液または清水を注入する逆圧洗浄時には膜が膨れた状態に維持されると考えられている。
 しかし、実際にはろ過運転中の吸引圧が10kPa程度と比較的小さく、膜カートリッジは下方からの散気に伴う上向流により激しく振動しており、ろ過膜がろ板の振動に完全に追随せずに、ろ板から離隔したり接触したりを繰り返していると考えられる。
 そして、ろ過膜のろ板からの膨出や張付き動作が繰り返されると、ろ過膜がろ板との接合部で疲労して膜破断や膜剥離を招く虞があるという問題があった。
 そこで、上述した特許文献2には、このような疲労による膜破断や膜剥離を回避するために、二重線状のシール部と帯状の補助部とをろ板の表面から突出するように、ろ板の周縁部に沿った全周にわたって一体に成形し、内側に位置するシール部を外側に位置するシール部より低く形成するろ板の構造が開示されている。
 しかし、そのような複雑な形状のろ板を用いてろ過膜を融着処理すると様々な製造コストが嵩むという問題があり、コストを低減しながらも振動等による耐疲労強度を高めるという観点で更なる改良の余地があった。
 本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、ろ過膜のろ板への融着姿勢に着眼することで、簡単な構成で耐疲労強度を高めることが可能な低コストの膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法を提供する点にある。
 上述の目的を達成するため、本発明による膜カートリッジの第一特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、熱可塑性樹脂製のろ板の表面にろ過膜がその周縁の接合部で接合された膜カートリッジであって、前記接合部は少なくとも内縁部が内側のろ板表面に対してろ過膜の周縁端に向かって下り勾配である点にある。
 上述の構成によれば、少なくとも接合部の内縁部がその内側のろ板表面に対してろ過膜の周縁端に向かって下り勾配に形成されているため、同じろ過膜の膨出状態であっても、接合部の内側のろ板表面と平行或いは面一となる内縁部と比較して、内縁部に対するろ過膜の膨出角度が相対的に小さくなり、それだけろ過膜の接合部に作用する屈曲ストレスを低減することができ、その結果、耐疲労強度を高めることができるようになる。
 同第二の特徴構成は、同請求項2に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記下り勾配が10度以上50度以下である点にある。
 下り勾配が10度以上50度以下に構成されていると、接合部でのろ過膜の折れ曲がりを効果的に抑制できるようになる。
 同第三の特徴構成は、同請求項3に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記下り勾配が15度以上35度以下である点にある。
 下り勾配が15度以上35度以下に構成されていると、接合部でのろ過膜の折れ曲がりをより一層効果的に抑制できるようになる。
 本発明による膜カートリッジの製造方法の第一特徴構成は、同請求項4に記載した通り、熱可塑性樹脂製のろ板の表面にろ過膜がその周縁の接合部で接合された膜カートリッジの製造方法であって、前記接合部は少なくとも内縁部が内側のろ板表面に対してろ過膜の周縁端に向かって下り勾配となるように傾斜部を備えた押圧具を用いて、ろ過膜の周縁が挟持された状態で前記ろ板を押圧することにより接合する点にある。
 押圧具の例として、例えば加熱板、超音波ホーンまたはその他の方法を採用する器具を用いて、その押圧具に形成された傾斜部の作用によって軟化または溶融したろ板にろ過膜の周縁が接合される際に、接合部の内縁部がその内側のろ板表面に対してろ過膜の周縁端に向かって下り勾配となる。
 同第二の特徴構成は、同請求項5に記載した通り、上述の第一特徴構成に加えて、前記接合部に対応するろ板表面が接合前の状態で下り勾配でない点にある。
 接合部に対応するろ板表面が、接合前の状態で下り勾配でなく、接合された後に下り勾配となるので、仮に加熱板、超音波ホーンまたはその他の方法によるろ板に付与される温度が変動する等の接合条件に揺らぎが生じても、接合時に下り勾配となるように接合幅の間で熱変形量が異なる結果、当該接合幅の間でろ板とろ過膜とが十分な接合強度で接合される領域が確保できるようになる。
 例えば、接合前の状態で平坦なろ板が接合の後に下り勾配になると、接合幅の外縁で最大の加熱熱量が付与され、内縁で最小の加熱熱量が付与されるので、その間の何れかの領域で十分な接合強度で接合される可能性が高くなる。
 同第三の特徴構成は、同請求項6に記載した通り、上述の第一または第二の特徴構成に加えて、前記下り勾配が10度以上50度以下となるように前記押圧具の傾斜部が設定される点にある。
 同第四の特徴構成は、同請求項7に記載した通り、上述の第一または第二の特徴構成に加えて、前記下り勾配が15度以上35度以下となるように前記押圧具の傾斜部が設定される点にある。
 以上説明した通り、本発明によれば、ろ過膜のろ板への融着姿勢に着眼することで、簡単な構成で耐疲労強度を高めることが可能な低コストの膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法を提供することができるようになった。
図1は、汚水処理装置の説明図である。 図2は、膜分離装置の説明図である。 図3は、膜カートリッジの説明図である。 図4(a)は本発明による膜カートリッジの要部断面の説明図、図4(b)は従来の膜カートリッジの要部断面の説明図である。 図5(a)は本発明による膜カートリッジの製造方法の説明図、図5(b),図5(c)は本発明の別実施形態を示す膜カートリッジの製造方法の説明図である。 図6(a),図6(b),図6(c)は本発明の別実施形態を示す膜カートリッジの製造方法の説明図である。
 以下、本発明による膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法を説明する。
 図1に示すように、膜分離活性汚泥法が採用された汚水処理設備1は、前処理設備2と、流量調整槽3と、膜分離装置6が浸漬配置された膜分離槽4と、処理水槽5が設けられている。
 前処理設備2には被処理水となる原水に混入している夾雑物等の異物を除去するバースクリーン2a等が設けられ、バースクリーン2a等で異物が除去された原水が流量調整槽3に貯留される。原水の流入量が変動する場合であっても、流量調整槽3から一定流量の原水が膜分離槽4に安定供給されるようにポンプPやバルブ等の流量調整機構が設けられている。
 活性汚泥が充填された膜分離槽4では、活性汚泥による生物処理によって原水中の有機物質が分解され、膜分離装置6を介してろ過された透過水が処理水槽5に導かれて一時貯留され、その後放流等される。膜分離槽4で増殖した余剰汚泥は槽外に引き抜かれ、槽内は一定の汚泥濃度に保たれる。
 図2に示すように、膜分離装置6は、上下が開口した膜ケース7の内部に100枚の板状の膜カートリッジ8が、各膜面が縦姿勢となるように、かつ6mmから10mm程度(本実施形態では8mm)の一定間隔を隔てて配列されており、膜ケース7の下方に散気装置12を備えている。
 散気装置12は複数の散気孔が形成された散気管13を備え、散気管13に接続された散気ヘッダー管14を介して槽外に設置されたブロワ15に接続されている。
 膜カートリッジ8には集水管17を介して槽外に設置された差圧発生機構としてのポンプ18が接続され、槽内の被処理水が膜カートリッジ8の膜面を透過するように吸引濾過される。
 図3に示すように、膜カートリッジ8は、縦1000mm×横490mmのABS樹脂等の熱可塑性樹脂製のろ板9の表裏両面にろ過膜10が配置され、ろ過膜10の周縁の接合部11がろ板9に超音波や熱で融着接合され、または接着剤等を用いて接着接合されて構成されている。
 ろ過膜10は、例えばPET製の不織布でなる支持体10aに多孔性を有する樹脂が塗布及び含浸され、平均孔径が約0.2μmの微多孔性膜10bが形成された有機濾過膜である。
 ろ板9の表面には長手方向に沿って深さ2mm、幅2mm程度の溝部9bが複数本形成され、その上端部には各溝部9bを連通する水平溝部9cが形成されている。表裏両面に形成された水平溝部9cが連通孔9dを介して連通され、膜支持体9の上縁部に形成されたノズル9aに連通されている。
 図2に示すように、各ノズル9aは、チューブ16を介して集水管17に接続され、集水管17にはポンプ18が接続され、ポンプ18で吸引された透過水が処理水槽5に移送されるように構成されている。
 このような膜分離装置6の散気装置12及びポンプ18を作動させることにより、被処理水をろ過膜10でろ過して設定流量の透過水を得るろ過運転が実行される。
 そして、例えば定期的に、またはろ過運転中の吸引圧が高くなると、槽内の活性汚泥の性状を保ちつつろ過膜10のファウリングを防止するために、ポンプ18を停止させた状態で散気装置12のみ作動させるリラクゼーション運転が実行される。
 また、定期的にまたはリラクゼーション運転後の吸引圧が高くなると、集水管17を経由して各膜カートリッジ8に薬液を注入してろ過膜10を洗浄する薬液洗浄工程が実行される。
 ろ過運転中には、膜カートリッジ8は下方からの散気に伴う上向流により激しく振動し、ろ過膜10がろ板9の振動に追随せずにろ板9から離隔したり接触したりする動作が繰り返され、ポンプ18が停止したリラクゼーション運転中に膜カートリッジ8のろ過膜10はろ板9から多少膨れた状態で下方からの散気に伴う上向流により大きく揺れ動き、薬液洗浄時には継続的に膜が膨れた状態が維持される。例えば、このような薬液洗浄時等ではろ過膜10はろ板から50度程度の仰角で接合部から膨出する。
 ろ板9への密着状態から離隔状態への姿勢変動やその逆の姿勢変動により、ろ過膜10の接合部には大きなストレスが掛かり、接合部にこのようなストレスが経時的に繰り返して掛かると、接合部でろ過膜が疲労して破断したり剥離したりする虞がある。
 そこで、図4(a)の左図に示すように、当該膜カートリッジ8は、ろ板9の表面にろ過膜10がその周縁の接合部11で接合され、接合部11は少なくとも内縁部P1がその内側のろ板9の表面P2に対してろ過膜10の周縁端P3に向かって下り勾配に形成されている。
 図4(a)の右図に示すように、接合部11のうち、少なくとも内縁部P1がその内側のろ板表面P2に対してろ過膜10の周縁端P3に向かって下り勾配に形成されていれば、内縁部P1に対するろ過膜10の膨出角度、つまり、図中の二点差線で示されているろ過膜10(A)の内縁部P1に対する立上がり角度θが、内縁部が接合部11の内側のろ板表面P2と平行或いは面一となる場合と比較して、相対的に小さくなり、それだけろ過膜10の接合部11に作用するろ過膜の折れ曲がりによる屈曲ストレスを低減することができる。尚、接合部11の幅方向全体が内側のろ板表面P2に対してろ過膜10の周縁端P3に向かって下り勾配に形成されていてもよい。
 図4(b)の右図には、接合部11の内縁部P1がその内側のろ板表面P2に対して面一または平行姿勢となるように形成された従来の構成が示されている。図中、二点差線で示されているろ過膜10(B)の接合部11の内側のろ板9の表面から立上がり角度が2θで膨出するような場合であっても、図4(a)の構成を採用すれば、立上がり角度がθで膨出するのと同等の屈曲ストレスに低減できるようになり、耐疲労強度を高めることができるようになる。
 このような下り勾配は、10度以上50度以下であることが好ましく、15度以上30度以下であることがさらに好ましい。下り勾配が10度以上50度以下に構成されていると、接合部11でのろ過膜10の折れ曲がりを効果的に抑制でき、15度以上30度以下に構成されていると、接合部11でのろ過膜10の折れ曲がりをより一層効果的に抑制できるようになる。そして、このような接合部11の下り勾配領域の幅は、1mmから10mmの範囲に設定されていることが好ましい。
 所定温度に加熱された加熱板または超音波ホーンを、ろ過膜10の周縁が挟持された状態でろ板9に押圧することにより、ろ過膜10をろ板9に融着接合することができる。加熱板または超音波ホーン以外に、例えば加熱部材の先端から過熱蒸気等の高温ガスを噴射する方法等を採用することも可能である。また、接着剤を用いてろ板9に接着接合することも可能である。
 後者の場合、予めろ板9のうち、接合部11となる領域の内縁部を、内側のろ板9表面に対してろ過膜10の周縁端に向かって下り勾配となる傾斜部に形成しておけばよい。
 前者の場合、加熱板、超音波ホーンまたは加熱部材は、少なくとも内縁部が内側のろ板表面に対してろ過膜の周縁端に向かって下り勾配となるように傾斜部を備えていればよい。
 例えば、図5(a)に示すように、先端の断面が所定の傾斜角度に形成された加熱板または超音波ホーン20を上方からろ板9表面に押圧することにより、ろ過膜10をろ板9に融着接合することができる。
 また、図6(a)に示すように、先端の断面が所定の傾斜角度でV字状に形成された加熱板または超音波ホーン20を用いてもよく、図6(b)に示すように、接合部11の内縁部のみが所定の傾斜角度に形成され、他が平坦に形成された加熱板または超音波ホーン20を用いてもよく、図6(c)に示すように、先端の断面が所定の傾斜角度範囲となるように凸曲面を備えた加熱板または超音波ホーン20を用いてもよい。
 図5(a)では、表面が平坦に形成されたろ板9に加熱板または超音波ホーン20が押圧されることにより、接合部11の内縁部がその内側のろ板表面に対してろ過膜10の周縁端に向かって下り勾配に形成される例が示されている。
 図5(b)では、接合部11となるろ板9に、上面が平坦な凸部が形成され、当該凸部に加熱板または超音波ホーン20が押圧されることにより、接合部11の内縁部がその内側のろ板表面に対してろ過膜10の周縁端に向かって下り勾配に形成される例が示されている。
 図5(c)では、接合部11となるろ板9に、上面がろ過膜10の周縁端に向かって上り勾配の凸部が形成され、当該凸部に加熱板または超音波ホーン20が押圧されることにより、接合部11の内縁部がその内側のろ板表面に対してろ過膜10の周縁端に向かって下り勾配に形成される例が示されている。
 接合部11に対応するろ板9の表面が接合前の状態で下り勾配でないことが好ましい。接合部11に対応するろ板9表面が、接合前の状態で下り勾配でなく、接合された後に下り勾配となるので、仮に加熱板または超音波ホーン20によるろ板9に付与される温度が変動する等の接合条件に揺らぎが生じても、接合時に下り勾配となるように接合幅の間で熱変形量及び加熱板または超音波ホーンとの接触時間が異なる結果、当該接合幅の間でろ板9とろ過膜10とが十分な接合強度で接合される領域が確保できるようになる。
 例えば、図5(a)に示すように、接合前の状態で平坦なろ板9が接合の後に下り勾配になると、接合幅の外縁で最大の加熱時間及び加熱熱量が付与され、内縁で最小の加熱時間及び加熱熱量が付与されるので、その間の何れかの領域で十分な接合強度で接合される可能性が高くなる。
 尚、加熱板または超音波ホーンを用いてろ過膜をろ板に接合する場合、接合部での温度がろ板を構成する樹脂の軟化点以上で、且つ、ろ過膜を構成する不織布の融点未満であると、ろ過膜自体の強度を保持しながら、ろ板に下り勾配の傾斜を形成できる点で好ましい。
 例えば、ろ板がABS樹脂であって、ろ過膜を構成する不織布がPET樹脂である場合には、150℃以上、且つ、250℃以下が好ましい温度となるため、、接合部での温度が、150℃~250℃の範囲となるように加熱板または超音波ホーンの出力を制御すればよい。
 上述した実施形態は本発明の一態様であり、該記載により本発明が限定されるものではなく、ろ板やろ過膜の材料、大きさ、厚み、さらには加熱板または超音波ホーンの先端形状、融着温度等は特に限定されるものではなく、本発明の作用効果が奏される範囲で適宜変更設計可能であることはいうまでもない。
9:ろ板
10:ろ過膜
11:接合部
P1:接合部の内縁部
P2:内側のろ板表面
P3:ろ過膜の周縁端

Claims (7)

  1.  熱可塑性樹脂製のろ板の表面にろ過膜がその周縁の接合部で接合された膜カートリッジであって、
     前記接合部は少なくとも内縁部が内側のろ板表面に対してろ過膜の周縁端に向かって下り勾配であることを特徴とする膜カートリッジ。
  2.  前記下り勾配が10度以上50度以下であることを特徴とする請求項1記載の膜カートリッジ。
  3.  前記下り勾配が15度以上35度以下であることを特徴とする請求項1記載の膜カートリッジ。
  4.  熱可塑性樹脂製のろ板の表面にろ過膜がその周縁の接合部で接合された膜カートリッジの製造方法であって、
     前記接合部は少なくとも内縁部が内側のろ板表面に対してろ過膜の周縁端に向かって下り勾配となるように傾斜部を備えた押圧具を用いて、ろ過膜の周縁が挟持された状態で前記ろ板を押圧することにより接合することを特徴とする膜カートリッジの製造方法。
  5.  前記接合部に対応するろ板表面が接合前の状態で下り勾配でないことを特徴とする請求項4記載の膜カートリッジの製造方法。
  6.  前記下り勾配が10度以上50度以下となるように前記押圧具の傾斜部が設定されることを特徴とする請求項4または5記載の膜カートリッジの製造方法。
  7.  前記下り勾配が15度以上35度以下となるように前記押圧具の傾斜部が設定されることを特徴とする請求項4または5記載の膜カートリッジの製造方法。
PCT/JP2014/058790 2013-03-27 2014-03-27 膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法 WO2014157489A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480004064.7A CN104902985B (zh) 2013-03-27 2014-03-27 膜元件及膜元件的制造方法
EP14775284.4A EP2985070B1 (en) 2013-03-27 2014-03-27 Membrane cartridge, and membrane-cartridge production method
ES14775284T ES2966854T3 (es) 2013-03-27 2014-03-27 Cartucho de membrana y procedimiento de producción de cartucho de membrana
US14/866,577 US10328394B2 (en) 2013-03-27 2015-09-25 Membrane cartridge and membrane-cartridge production method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066087A JP6294592B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 膜カートリッジの製造方法
JP2013-066087 2013-03-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/866,577 Continuation US10328394B2 (en) 2013-03-27 2015-09-25 Membrane cartridge and membrane-cartridge production method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157489A1 true WO2014157489A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058790 WO2014157489A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10328394B2 (ja)
EP (1) EP2985070B1 (ja)
JP (1) JP6294592B2 (ja)
CN (1) CN104902985B (ja)
ES (1) ES2966854T3 (ja)
WO (1) WO2014157489A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300602B2 (ja) 2014-03-31 2018-03-28 株式会社クボタ 平膜エレメントの製造方法および平膜エレメント
JP6460856B2 (ja) * 2015-03-13 2019-01-30 株式会社クボタ 膜エレメントの製造方法
KR102599895B1 (ko) * 2017-03-22 2023-11-07 언체인드 랩스 버퍼 교환을 위한 샘플 플레이트들 및 제조 방법
CN109794170A (zh) * 2019-03-13 2019-05-24 殷伟卿 一种新型浸没式mbr平板分离膜元件、制备方法及修复方法
WO2021059885A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 東洋紡株式会社 浸漬型平膜エレメントおよびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168868A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Daicel Chem Ind Ltd 半透膜モジュール
JPH06218240A (ja) 1993-01-26 1994-08-09 Kubota Corp 膜モジュールの製造方法
JP2001120958A (ja) 1999-10-26 2001-05-08 Kubota Corp 浸漬型膜カートリッジの製造方法
JP2006231139A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Gs Yuasa Corporation:Kk 膜エレメント
JP2012121021A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Wyatt Technology Europe Gmbh 平坦なダクトシール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651888A (en) * 1992-12-16 1997-07-29 Kubota Corporation Filtration membrane cartridge
JP4369153B2 (ja) 2002-05-16 2009-11-18 株式会社神鋼環境ソリューション 膜分離装置及び膜分離方法
CN1895755A (zh) * 2002-05-16 2007-01-17 株式会社神钢环境舒立净 膜分离装置及膜分离方法
JP2008049239A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Gs Yuasa Corporation:Kk 膜エレメント
JP2008073680A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Membrane-Tec Co Ltd 濾過用カートリッジ
JP5473211B2 (ja) 2007-11-28 2014-04-16 株式会社クボタ 膜カートリッジおよび浸漬型膜分離装置
CN101980766A (zh) * 2008-03-27 2011-02-23 株式会社久保田 膜元件以及膜组件
US20110005994A1 (en) 2008-03-27 2011-01-13 Hidetoshi Masutani Membrane element and membrane module
JP5603112B2 (ja) * 2010-03-17 2014-10-08 志摩環境事業協業組合 平板状膜エレメントを用いた浸漬型膜分離装置用の膜ユニットにおける濾過処理能力調節方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168868A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Daicel Chem Ind Ltd 半透膜モジュール
JPH06218240A (ja) 1993-01-26 1994-08-09 Kubota Corp 膜モジュールの製造方法
JP2001120958A (ja) 1999-10-26 2001-05-08 Kubota Corp 浸漬型膜カートリッジの製造方法
JP2006231139A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Gs Yuasa Corporation:Kk 膜エレメント
JP2012121021A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Wyatt Technology Europe Gmbh 平坦なダクトシール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2985070A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN104902985A (zh) 2015-09-09
JP6294592B2 (ja) 2018-03-14
JP2014188445A (ja) 2014-10-06
EP2985070A1 (en) 2016-02-17
US20160016123A1 (en) 2016-01-21
EP2985070B1 (en) 2023-11-29
ES2966854T3 (es) 2024-04-24
US10328394B2 (en) 2019-06-25
EP2985070A4 (en) 2016-11-23
CN104902985B (zh) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014157489A1 (ja) 膜カートリッジ及び膜カートリッジの製造方法
JP5079984B2 (ja) 膜エレメントの製造方法
JP2008049239A (ja) 膜エレメント
JP2001212436A (ja) 浸漬型膜カートリッジおよびその製造方法
WO2014157486A1 (ja) 膜カートリッジ
JP5608110B2 (ja) 膜分離装置
KR101941911B1 (ko) 평막 엘리먼트의 제조 방법 및 평막 엘리먼트
CN104107636A (zh) 高效平板膜过滤单元
JPWO2009118789A1 (ja) 膜エレメントおよび膜モジュール
KR20110049374A (ko) 멤브레인 모듈 및 멤브레인 모듈 조립체, 이를 포함하는 침지식 막분리장치
JP2014240047A (ja) 濾過膜エレメントおよび濾過用膜モジュール
TWI811566B (zh) 浸漬型平膜單元及其製造方法
KR101927831B1 (ko) 벤딩가능한 플렉시블 멤브레인 평막 모듈 및 그의 제조방법
JP2007111572A (ja) 機能化処理膜、それを使用した濾過材及びフィルタエレメント
US20190015788A1 (en) Flat-sheet separation membrane element, element unit, flat-sheet separation membrane module, and operation method for flat-sheet separation membrane module
JP4969079B2 (ja) 浸漬型膜カートリッジの膜周縁固定構造
JP2006007223A (ja) 浸漬型膜カートリッジ
JP2002275693A (ja) 電解メッキ装置用セパレート膜体およびその製造方法と電解メッキ装置
KR101007878B1 (ko) 블록형 평막모듈
JP6460856B2 (ja) 膜エレメントの製造方法
JP2009045559A (ja) 膜エレメント、膜エレメントの製造方法および膜分離装置
JPH0724269A (ja) 膜モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14775284

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014775284

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE