WO2014148444A1 - 抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域 - Google Patents

抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域 Download PDF

Info

Publication number
WO2014148444A1
WO2014148444A1 PCT/JP2014/057190 JP2014057190W WO2014148444A1 WO 2014148444 A1 WO2014148444 A1 WO 2014148444A1 JP 2014057190 W JP2014057190 W JP 2014057190W WO 2014148444 A1 WO2014148444 A1 WO 2014148444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
variable region
canine ige
chain variable
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057190
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小原 收
長瀬 隆弘
佳洋 山口
令子 小原
健一 増田
利広 津久井
Original Assignee
公益財団法人かずさDna研究所
動物アレルギー検査株式会社
日本全薬工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公益財団法人かずさDna研究所, 動物アレルギー検査株式会社, 日本全薬工業株式会社 filed Critical 公益財団法人かずさDna研究所
Priority to EP14769566.2A priority Critical patent/EP2977387A4/en
Priority to US14/778,452 priority patent/US9850317B2/en
Publication of WO2014148444A1 publication Critical patent/WO2014148444A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig
    • C07K16/4291Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig against IgE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/577Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • A01K2217/052Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic) inducing gain of function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/70Invertebrates
    • A01K2227/706Insects, e.g. Drosophila melanogaster, medfly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/01Animal expressing industrially exogenous proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/624Disulfide-stabilized antibody (dsFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • C12N2015/8518Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic expressing industrially exogenous proteins, e.g. for pharmaceutical use, human insulin, blood factors, immunoglobulins, pseudoparticles

Definitions

  • the present invention relates to a heavy chain variable region or a light chain variable region of an antibody that specifically binds to canine IgE and a polynucleotide encoding them. Furthermore, the present invention relates to a monoclonal antibody comprising the heavy chain variable region and the light chain variable region.
  • IgE is involved in allergies, especially type I allergies.
  • allergic diseases are increasing in dogs kept as pet animals, as in humans.
  • An object of the present invention is to provide a heavy chain variable region or a light chain variable region of an anti-canine IgE antibody, and a polynucleotide encoding them, and further to provide an anti-canine IgE antibody containing these variable regions. .
  • the present inventors diligently studied a method for producing a canine IgE monoclonal antibody, and obtained a hybridoma that produces a monoclonal antibody that recognizes and binds to canine IgE. Furthermore, DNA encoding the heavy chain variable region of the anti-canine IgE antibody and DNA encoding the light chain variable region were cloned from the hybridoma. Next, the cloned DNA encoding the heavy chain variable region and the DNA encoding the light chain variable region are ligated with the DNA encoding the heavy chain constant region and the DNA encoding the light chain constant region, inserted into a vector, Alternatively, the present invention was completed by successfully transforming host insects to produce recombinant anti-canine IgE antibodies.
  • the present invention is as follows.
  • An anti-canine IgE monoclonal antibody or canine IgE that binds to canine IgE comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 Its functional fragment that binds to.
  • An anti-canine IgE monoclonal antibody or canine IgE that binds to canine IgE comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8. Its functional fragment that binds to.
  • An anti-canine IgE monoclonal antibody that binds to canine IgE of [1] or [2] whose antibody class is IgG, IgA, IgE, or IgM, or a functional fragment thereof that binds to canine IgE.
  • [4] The anti-canine IgE monoclonal antibody that binds to canine IgE or a functional fragment that binds to canine IgE according to [3], wherein the antibody subclass is IgG1, IgG2, IgG3, or IgG4.
  • Fab fragment antigen binding protein
  • Fab ′ fragment antigen binding protein
  • F (ab ′) 2 fragment antigen binding protein
  • dsFv disulfide bond Fv
  • dimerization V region dimerization V region
  • scFv single chain Fv
  • CDR An anti-canine IgE monoclonal antibody that binds to canine IgE of any one of [1] to [4], or a functional fragment thereof that binds to canine IgE.
  • a polypeptide that is a light chain variable region of an anti-canine IgE antibody comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 or 8.
  • a polynucleotide encoding the heavy chain variable region of an anti-canine IgE antibody comprising the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 5.
  • a polynucleotide encoding the light chain variable region of an anti-canine IgE antibody comprising the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 3 or 7.
  • a vector comprising the polynucleotide of [8], the polynucleotide of [9], or the polynucleotide of [8] and the polynucleotide of [9].
  • the DNA encoding the heavy chain variable region of the anti-canine IgE antibody consisting of the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 1 is linked to the DNA encoding the heavy chain constant region of the antibody, and represented by SEQ ID NO: 3.
  • a DNA sequence comprising a DNA sequence encoding a light chain variable region of an anti-canine IgE antibody is ligated with a DNA encoding a light chain constant region of the antibody, and the resulting DNA construct is inserted into an expression vector, which is used as a host cell.
  • a method for producing an anti-canine IgE antibody comprising transforming a host animal and producing the antibody by the host cell or host animal.
  • the DNA encoding the heavy chain variable region of the anti-canine IgE antibody consisting of the DNA sequence represented by SEQ ID NO: 5 is linked to the DNA encoding the heavy chain constant region of the antibody, and represented by SEQ ID NO: 7.
  • a DNA sequence comprising a DNA sequence encoding a light chain variable region of an anti-canine IgE antibody is ligated with a DNA encoding a light chain constant region of the antibody, and the resulting DNA construct is inserted into an expression vector, which is used as a host cell.
  • a method for producing an anti-canine IgE antibody comprising transforming a host animal and producing the antibody by the host cell or host animal.
  • the DNA encoding the heavy chain constant region of the antibody consists of a DNA sequence represented by SEQ ID NO: 9, and the DNA encoding the light chain constant region of the antibody consists of a DNA sequence represented by SEQ ID NO: 11 [14 ]the method of.
  • a detection reagent for canine allergic diseases comprising an anti-canine IgE monoclonal antibody that binds to canine IgE according to any one of [1] to [5] or a functional fragment thereof that binds to canine IgE.
  • IgE antibody in blood, serum or plasma collected from a dog using an anti-canine IgE monoclonal antibody that binds to canine IgE or a functional fragment that binds to canine IgE of any one of [1] to [5] A method for detecting allergic diseases in dogs, comprising measuring
  • a reagent for detecting canine allergic diseases comprising the polypeptide of [6] or [7].
  • a method for detecting an allergic disease in a dog comprising measuring IgE antibodies in blood, serum or plasma collected from the dog using the polypeptide of [6] or [7].
  • the monoclonal antibody comprising the heavy chain variable region and the light chain variable region of the anti-canine IgE antibody of the present invention binds to canine IgE with high affinity and can be suitably used for the treatment of allergic diseases in dogs. Further, by using the polynucleotide encoding the heavy chain variable region and the polynucleotide encoding the light chain variable region of the present invention, an anti-canine IgE monoclonal antibody can be produced efficiently and repeatedly.
  • the present invention is a heavy chain variable region or a light chain variable region of an anti-canine IgE antibody that specifically binds to animal IgE, and a polynucleotide encoding the variable region. Furthermore, the present invention is an anti-canine IgE monoclonal antibody that specifically binds to animal IgE comprising the heavy chain variable region and the light chain variable region.
  • the anti-canine IgE antibody of the present invention can recognize and bind to canine IgE and IgE of other mammals such as mice.
  • the antibody of the present invention includes a functional fragment of an antibody or a modified product thereof. For example, a functional fragment of an antibody is a fragment of an antibody that can specifically bind to an antigen.
  • Functional fragments include Fab, F (ab ′) 2, Fv, Fab / c having one Fab and a complete Fc, or a single chain Fv in which an Hv or L chain Fv is linked by an appropriate linker.
  • ScFv Polynucleotide includes both DNA and RNA.
  • the base sequence of the DNA encoding the heavy chain variable region of the anti-canine IgE antibody of the present invention consists of the sequence represented by SEQ ID NO: 1 or 5, and the amino acid sequence of the heavy chain variable region is represented by SEQ ID NO: 2 or 6. It consists of an array.
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 is encoded by the base sequence represented by SEQ ID NO: 1
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 is encoded by the base sequence represented by SEQ ID NO: 5.
  • the heavy chain variable regions represented by SEQ ID NO: 1 and SEQ ID NO: 2 are derived from a mouse anti-canine IgE monoclonal antibody, and the heavy chain variable regions represented by SEQ ID NOs: 5 and 6 are derived from a rat anti-canine IgE monoclonal antibody.
  • the base sequence of the DNA encoding the light chain variable region of the anti-canine IgE antibody of the present invention consists of the sequence represented by SEQ ID NO: 3 or 7, and the amino acid sequence of the light chain variable region is SEQ ID NO: 4 or 8 It consists of the arrangement
  • the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 is encoded by the base sequence represented by SEQ ID NO: 3, and the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 is encoded by the base sequence represented by SEQ ID NO: 7.
  • the light chain variable regions represented by SEQ ID NO: 3 and SEQ ID NO: 4 are derived from a mouse anti-canine IgE monoclonal antibody, and the light chain variable regions represented by SEQ ID NOs: 7 and 8 are derived from a rat anti-canine IgE monoclonal antibody.
  • the heavy chain variable region of the present invention is a polypeptide comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 or 6, and the light chain variable region of the present invention is derived from the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 or 8. Polypeptide.
  • the anti-canine IgE antibody of the present invention is an antibody containing the above heavy chain variable region or an antibody containing the above light chain variable region. Preferably, it is an antibody or a functional fragment thereof comprising both the heavy chain variable region and the light chain variable region described above.
  • the anti-canine IgE antibody of the present invention is, for example, an antibody comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4, or SEQ ID NO: 6 And a light chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8.
  • the heavy chain variable region and light chain variable region of the present invention are polypeptides contained in the antigen recognition site of an antibody or antibody fragment that recognizes and binds canine IgE.
  • the heavy chain variable region or the light chain variable region of the anti-canine IgE antibody that specifically binds to the animal IgE of the present invention can be obtained by known methods using canine IgE as an immunogen and mouse or rat cells. It can be obtained by obtaining an IgE antibody-producing hybridoma, isolating a DNA encoding a heavy chain variable region or a DNA encoding a light chain variable region from the hybridoma, and expressing the DNA.
  • the anti-canine IgE monoclonal antibody that specifically binds to animal IgE containing the heavy chain variable region and the light chain variable region includes the above heavy chain variable region and heavy chain constant region, and the above light chain variable region and light chain constant. It is composed of normal areas.
  • the heavy chain constant region is composed of three domains C H 1, C H 2 and C H 3.
  • the heavy chain constant region may be an IgG1, IgG2, IgG3, IgG4, IgA, IgE, IgM or IgD constant region, but is most preferably an IgG1 or IgG4 constant region.
  • the light chain constant region is comprised of one domain C L.
  • the light chain constant region is a kappa or lambda constant region.
  • the antibody-encoding DNA is obtained by linking the DNA encoding the heavy chain variable region and the DNA encoding the heavy chain constant region, and further linking the DNA encoding the light chain variable region and the DNA encoding the light chain constant region.
  • DNA encoding a heavy chain and DNA encoding a light chain may be different, and the anti-canine IgE antibody of the present invention includes a chimeric antibody in which the species derived from the variable region and the species derived from the constant region are different.
  • the heavy chain variable region encoded by the DNA represented by SEQ ID NO: 1 and the light chain variable region encoded by the DNA represented by SEQ ID NO: 3 are derived from mice.
  • a chimeric antibody comprising a mouse-derived variable region and a rat-derived constant region can be prepared by ligation with a region-encoding DNA.
  • the constant region of a rat-derived antibody include a heavy chain constant region of an IgG2b antibody consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10 and a light chain constant region of an Ig ⁇ chain consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12.
  • the DNA base sequence encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10 is represented by SEQ ID NO: 9
  • the DNA base sequence encoding the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12 is represented by SEQ ID NO: 11.
  • a chimeric antibody having a constant region of a human antibody is also included.
  • the antibody of the present invention comprises, for example, the amino acid represented by SEQ ID NO: 4 and the heavy chain in which the heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 and the heavy chain constant region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10 are linked.
  • a heterotetrameric protein comprising a light chain variable region comprising a sequence and a light chain constant region comprising a light chain constant region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12, and comprising two heavy chains and two light chains.
  • the antibody of the present invention is represented, for example, by SEQ ID NO: 8 and a heavy chain in which a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 and a heavy chain constant region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10 are linked.
  • a hetero-tetrameric protein comprising two heavy chains and two light chains, each comprising a light chain variable region comprising the amino acid sequence and a light chain constant region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12. .
  • SEQ ID NO: 13 shows the nucleotide sequence of the mouse H5 monoclonal antibody heavy chain variable region and rat IgG2b constant region linked
  • SEQ ID NO: 13 shows the nucleotide sequence of the rat X1 monoclonal antibody heavy chain variable region linked to the rat IgG2b constant region.
  • SEQ ID NO: 14 shows the nucleotide sequence of the mouse H5 monoclonal antibody linked to the light chain variable region and the rat Ig ⁇ constant region
  • SEQ ID NO: 14 shows the nucleotide sequence of the rat X1 monoclonal antibody linked light chain variable region and the rat Ig ⁇ constant region.
  • 16 shows.
  • the sequences represented by SEQ ID NOs: 13 to 16 include a sequence encoding a His tag composed of 6 histidines (His) on the 3 ′ side.
  • the heavy chain variable region includes not only the heavy chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2 or 6, but also one or several, for example, 1 to 10, preferably 1 to 5, Preferably, it comprises a heavy chain variable region consisting of an amino acid sequence in which one or two, more preferably one amino acid has been deleted, substituted, or added, and consisting of a protein having the activity of an antibody heavy chain variable region.
  • the light chain variable region includes not only the light chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 4 or 8, but also one or several, for example, 1 to 10, preferably 1 to 5, more preferably in the amino acid sequence.
  • the heavy chain constant region includes not only the heavy chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10, but also one or several, for example, 1 to 10, preferably 1 to 5, more preferably in the amino acid sequence.
  • a heavy chain constant region consisting of an amino acid sequence in which one or two, more preferably one amino acid has been deleted, substituted or added, and a protein having the activity of the heavy chain constant region of an antibody is also included.
  • the light chain constant region includes not only the light chain variable region consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12, but also one or several, for example, 1 to 10, preferably 1 to 5, more preferably in the amino acid sequence.
  • a light chain constant region comprising an amino acid sequence in which one or two, more preferably one amino acid has been deleted, substituted or added, and a protein having the activity of the light chain constant region of an antibody is also included.
  • BLAST Basic Local Alignment Search Tool Tool at the National National Center for Biological Information
  • Such a protein having an amino acid sequence in which one or several amino acids are deleted, substituted or added in the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2, 6, 4, 8, 10 or 12 is SEQ ID NO: 2, 6, 4, 8 It is substantially identical to a protein having 10 or 12 amino acid sequences.
  • the base sequence consisting of the sequence represented by the above SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9 or 11 and BLAST (Basic Local Alignment Search Tool the National Center for Biological Information) Local alignment search tool)) etc. (eg default or default parameters) when calculated using at least 85% or more, preferably 90% or more, more preferably 95% or more, particularly preferably 97% or more DNA comprising a base sequence having sequence identity, which also encodes a protein having the activity of an antibody heavy chain variable region, light chain variable region, heavy chain constant region or light chain constant region, is also the present invention In the DNA encoding the heavy chain variable region, the light chain variable region, the heavy chain constant region or the light chain constant region.
  • DNA that can hybridize with a DNA comprising a sequence complementary to the DNA represented by the sequence represented by SEQ ID NO: 1, 3, 5, 7, 9, or 11 under the following stringent conditions.
  • DNA encoding a protein having the activity of an antibody heavy chain variable region, light chain variable region, heavy chain constant region or light chain constant region is also a heavy chain variable region, light chain variable region, heavy chain constant region of the present invention. Or contained in DNA encoding the light chain constant region. That is, after hybridization at 68 ° C.
  • a 0.1 to 2 fold concentration SSC solution (1 fold concentration SSC is 150 mM NaCl, 15 mM) This is a condition that can be identified by washing at 68 ° C. using sodium citrate.
  • hybridization buffer [50% formamide, 4 ⁇ SSC, 50 mM HEPES (pH 7.0), 10 ⁇ Denhardt , s) solution, 100 ⁇ g / ml salmon sperm DNA]
  • DNA encoding a heavy chain variable region or DNA encoding a light chain variable region is inserted into an expression vector, and a host cell for expression is transformed using the vector. It can be transformed and cultivated by culturing host cells.
  • the anti-canine IgE monoclonal antibody of the present invention comprises inserting the DNA encoding the heavy chain and the DNA encoding the light chain into an expression vector, transforming a host cell using the vector, and culturing the host cell. Can be produced.
  • the DNA encoding the heavy chain and the DNA encoding the light chain may be inserted into the same expression vector, and the host cell may be transformed using the vector, or the DNA encoding the heavy chain and the light chain may be lightly mixed.
  • DNAs encoding the strands may be inserted into separate vectors, and host cells may be transformed with the two vectors.
  • DNA encoding the heavy chain variable region and the light chain variable region may be inserted into a vector into which DNA encoding the heavy chain constant region and the light chain constant region of a specific isotype has been inserted in advance.
  • the vector may contain DNA encoding a signal peptide that promotes secretion of the antibody from the host cell.
  • the DNA encoding the signal peptide and the DNA encoding the antibody are linked in frame. To. After the antibody is produced, the signal peptide can be removed to obtain the antibody as a mature protein.
  • a DNA obtained by ligating DNA and DNA encoding a light chain constant region may be operably linked to elements such as a promoter, an enhancer, and a polyadenylation signal.
  • functionally connected means that elements are connected so as to perform their functions.
  • cytomegalovirus CMV
  • SV40 simian virus 40
  • adenovirus-derived promoter and enhancer can be used.
  • the vector for inserting the gene of the present invention is not particularly limited as long as it can be replicated in a host such as bacteria, yeast or animal cells, and examples thereof include plasmids and phages.
  • a well-known thing can be used as a vector used for construction of an expression vector.
  • Flexi registered trademark
  • pUC19, pTV118 N Teakara Shuzo
  • pUEX2 Amersham
  • pGEX-4T pKK233-2
  • pMAM-neo Clontech
  • silkworm cloning vectors pBM030, pBM034, etc. may be used.
  • the expression vector can be introduced into a host cell by a known method to transform the host cell. For example, electroporation method, calcium phosphate precipitation method, DEAE-dextran transfection method and the like.
  • prokaryotic cells such as Escherichia coli and Bacillus subtilis and eukaryotic cells such as yeast and animal cells
  • eukaryotic cells are preferably used. Saccharomyces cerevisiae, etc. as yeast, and animal cells as human embryonic kidney cell line 293 cells, Chinese hamster ovary (CHO) cells, lepidopterous insect cells such as silkworms, Sf 21 cells, Sf 9 cells And TN5 cells, monkey COS cells, mouse fibroblasts and the like.
  • the variable region or antibody of the present invention can also be produced using a silkworm body. Production using a silkworm body can be performed by a known method.
  • the purification of the expressed and produced antibody may be carried out using the separation and purification methods used for ordinary proteins.
  • antibodies can be separated and purified by appropriately selecting and combining affinity chromatography, other chromatography, filters, ultrafiltration, salting out, dialysis, etc. (Antibodies A Laboratory Manual. Ed Harlow, David Lane , Cold Spring Harbor Laboratory, 1988).
  • affinity tag sequence include a polyhistidine sequence comprising 2 to 12, preferably 4 or more, more preferably 4 to 7, more preferably 5 or 6 histidines.
  • the synthetic protein can be purified by using nickel chelate column chromatography using nickel as a ligand. It can also be purified by affinity chromatography using a column in which an antibody against polyhistidine is immobilized as a ligand.
  • HAT tags and HN tags composed of sequences containing histidine can also be used.
  • other affinity tags include V5 tag, Xpress tag, AU1 tag, T7 tag, VSV-G tag, DDDDK tag, S tag, CruzTag09, CruzTag22, CruzTag41, Glu-Glu tag, Ha.11 tag, KT3 tag, etc. There is.
  • the present invention also includes anti-canine IgE antibodies to which these tags are bound.
  • the anti-canine IgE antibody that specifically binds to the animal IgE of the present invention and the functional fragment that binds to canine IgE recognize and bind to canine IgE.
  • An antibody comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 and a functional fragment thereof that binds to canine IgE and canine IgE Recognizes and binds to mouse IgE.
  • the anti-canine IgE antibody of the present invention or a functional fragment thereof that binds to canine IgE can be used as a therapeutic agent for allergic diseases such as dogs.
  • Allergic disease is an IgE-mediated type I allergic disease, and as an IgE-mediated allergic disease, atopic dermatitis, hay fever, food allergy, allergic rhinitis, bronchial asthma, allergic conjunctivitis, tick allergic disease, Examples include urticaria, anaphylactic shock, and PIE (pulmonary infiltration with eosinophilia) syndrome.
  • An anti-IgE antibody that specifically binds to animal IgE can prevent or treat IgE-mediated allergic diseases in the animal by blocking the binding of IgE to mast cells or basophils.
  • anti-canine IgE antibody of the present invention and the functional fragment that binds to canine IgE can also be used as a DNA vaccine for preventing or treating allergic diseases.
  • the preventive or therapeutic agent of the present invention may be in the form of a sterile aqueous or non-aqueous solution, suspension, or emulsion. Furthermore, it may contain pharmaceutically acceptable diluents such as salts, buffers, adjuvants, auxiliaries, carriers and the like.
  • the prophylactic or therapeutic agent can be administered by the oral, nasal, transmucosal, intramuscular or subcutaneous, intranasal, intratracheal, cutaneous, transdermal or intradermal routes.
  • the dose of the preventive or therapeutic agent of the present invention can be varied depending on the species of animal to be administered, but it is 10 ng to several mg once. A single dose may be administered, or several doses may be administered at intervals of 2 to 8 weeks.
  • the anti-canine IgE antibody of the present invention can be used to detect allergic diseases such as dogs.
  • the present invention also includes a detection reagent for detecting an allergic disease comprising the anti-canine IgE antibody of the present invention, or a heavy chain variable region or a light chain variable region thereof.
  • an allergic disease can be detected by collecting a blood, serum or plasma sample from a dog and detecting IgE antibody in the sample.
  • an antibody comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 derived from the rat X1 antibody and a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 is not only a dog IgE but also a mouse IgE Also bind to. Therefore, when taking preclinical data on therapeutic drugs for dogs, the immune response of the dog can be known by examining the immune response of the mouse using the antibody, and without using the dog as a subject, It becomes possible to develop a therapeutic agent for use.
  • Example 1 Production of recombinant anti-dog IgE antibodies (H5 (CCH3-5), X1) Cloning of heavy and light chain variable regions of monoclonal antibody (mouse-derived H5 and rat-derived X1) 1) Total from hybridoma cells secreting anti-canine IgE monoclonal antibody H5 (CCH3-5) and X1 monoclonal antibody RNA was extracted (H5 cell RNA: 115 ng / ⁇ L, X1 cell RNA: 225 ng / ⁇ L).
  • 5'-RACE-Ready cDNA was synthesized using Clontech SMARTer TM RACE cDNA Amplification Kit (Cat. No. 634293). As templates, 316 ng of H5 monoclonal antibody-producing hybridoma RNA and 618 ng of X1 monoclonal antibody-producing hybridoma RNA were used, and the reaction was performed according to the manual. After synthesis, 100 ⁇ L of TE was added to dilute and stored at ⁇ 30 ° C.
  • H5 monoclonal antibody is known to be an antibody molecule consisting of mouse IgG1 and ⁇ and X1 monoclonal antibody is a combination of rat IgG2b and ⁇ , it is specific to each constant region (constant region, hereinafter abbreviated as CR).
  • CR constant region
  • Designed reverse primer This was subjected to a PCR reaction using Universal Primer (included in the kit, hereinafter abbreviated as UPM) for the common sequence present at the 5 'end of 5'-RACE-Ready cDNA, and variable region (hereinafter referred to as VR). Abbreviated).
  • FIG. 1 shows an outline of a method for cloning heavy and light chain variable regions of a monoclonal antibody (mouse-derived H5 and rat-derived X1).
  • H5_HVR is the heavy chain variable region of mouse-derived H5 monoclonal antibody
  • H5_KVR is the light chain ( ⁇ chain) variable region of mouse-derived H5 monoclonal antibody
  • X1_HVR is the heavy chain variable region of rat-derived X1 monoclonal antibody
  • X1_KVR is from rat The light chain ( ⁇ chain) variable region of the X1 monoclonal antibody is shown.
  • the base sequence of the heavy chain variable region of the mouse-derived H5 monoclonal antibody is shown in SEQ ID NO: 1, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 2.
  • the base sequence of the light chain ( ⁇ chain) variable region of the mouse-derived H5 monoclonal antibody is shown in SEQ ID NO: 3, and the amino acid sequence thereof is shown in SEQ ID NO: 4.
  • the base sequence of the heavy chain variable region of the rat-derived X1 monoclonal antibody is shown in SEQ ID NO: 5, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 6.
  • the base sequence of the light chain ( ⁇ chain) variable region of the rat-derived X1 monoclonal antibody is shown in SEQ ID NO: 7, and the amino acid sequence thereof is shown in SEQ ID NO: 8.
  • primers 6 and 7 were used to amplify a fragment with SgfI site on the 5 'side and His tag on the 3' side (Fig. 2C).
  • pF4A-CMV-Flexi-Vector Promega, # C8481
  • SgfI / PmeI purified
  • SgfI / blunt-end PCR fragment can be inserted.
  • TOYOBO KOD Plus -ver.2 (# KOD-211, without -A addition) was used, so SgfI / blunt end can be inserted).
  • FIG. 3 shows a method for linking light chain H5_VR and light chain X1_VR to rat Ig ⁇ constant region (CR). The outline of is shown.
  • the H5 KVR cDNA and 1 KVR cDNA fragment in which the rat KCR sequence was added to the VR region were obtained using primers 14, 15, and primers 16, 17, respectively.
  • a rat IgK CR fragment was obtained from the X1 KCR clone obtained in 1) using primers 18 and 19 (Fig. 3B).
  • H5 KVR cDNA fragment and X1 KVR cDNA fragment obtained in 2) were mixed with rat IgK CR cDNA fragments, respectively, and these were used as templates for PCR reaction using primers 14, 19, 16 and 19, and mouse H5 Recombinant IKC of KVR-rat IgK CR and full-length rat X1 IKC were amplified (Fig. 3C).
  • Mouse H5_HVR-rat IgG2b_CR, mouse H5_KVR-rat IgKCR, rat X1_IHC, and rat X1_IKC plasmids were purified and adjusted to 1 ⁇ g / ⁇ L.
  • H5_ratCR indicates that the variable region of the mouse H5 monoclonal antibody and the constant region of the rat antibody are linked
  • H5_HC indicates the heavy chain variable region of the mouse H5 monoclonal antibody and the rat IgG2b constant region
  • H5_KC is a mouse H5 monoclonal antibody light chain variable region and rat Ig ⁇ constant region linked.
  • sample name X1_ratCR indicates that the variable region of the rat X1 monoclonal antibody and the constant region of the rat antibody are linked, and the plasmid name X1_HC links the heavy chain variable region of the rat X1 monoclonal antibody and the rat IgG2b constant region.
  • X1_KC is a rat X1 monoclonal antibody light chain variable region linked to a rat Ig ⁇ constant region.
  • the antibody represented by H5_ratCR is an antibody having the variable region of mouse H5 monoclonal antibody and the constant region of rat antibody
  • the antibody represented by X1_ratCR is an antibody having the variable region of rat X1 monoclonal antibody and the constant region of rat antibody. is there.
  • Fig. 4 shows the structure of the antibody produced (circle indicates sugar chain modification).
  • FIG. 5 shows the results of antibody production by Western blot analysis using an anti-HisTag antibody.
  • the results of concentration (expression level) prediction by dot blot using an anti-HisTag antibody are shown in FIG.
  • FIG. 7 shows the results of confirming the reactivity of the produced antibody against dog, mouse and human IgE proteins by dot blot.
  • the left panel of FIG. 7 shows the results of signal amplification.
  • the amount of antibody produced the antibody having the variable region of H5 is lower than the antibody having the variable region of X1, and when converted to the control protein as an index, the antibody having the variable region of H5 is 0.04 ⁇ g / mL, X1
  • the antibody with the variable region was 0.2 ⁇ g / mL.
  • reactivity to canine IgE antigen was observed only with antibodies having the variable region of H5.
  • Example 2 Expression of Recombinant Anti-Canine IgE Antibody (H5 (CCH3-5), X1) in Silkworm 1. Cloning of Recombinant Anti-Canine IgE Antibody into pBM030 Vector 1) Recombinant Anti-Canine IgE Antibody in Silkworm In order to express it in p, it was cloned into pBM030 vector.
  • the ligation reaction was performed using TaKaRa DNA Ligation Kit LONG (# 6024), and host E. coli HST08 Premium effective for long-chain plasmid DNA was used for transformation.
  • the structure of the pBM030 vector used is shown in FIG.
  • a recombinant antibody expression vector containing a polyhedrin signal peptide was prepared on the assumption that expression and secretion of a recombinant antibody in silkworms would not be successful.
  • a pBM030 vector (signal) containing a signal peptide prepared by Nippon Zenyaku Co., Ltd.
  • a DNA fragment excluding the signal peptide contained in the recombinant antibody between EcoRI and XbaI was amplified by PCR (primer; 28 / 24, 29/24, 30/24, 31/24 combinations) cloning was performed (FIG. 9B).
  • FIG. 9 shows the structure of the DNA used for cloning the recombinant anti-dog IgE antibody into the pBM030 vector.
  • Silkworm diluted to an appropriate amount to examine the expression of recombinant anti-canine IgE H5ratCR-His antibody
  • the body fluid and culture supernatant of FreeStyle 293F cells and BmN cells were separated by SDS-PAGE, and Western blot analysis using anti-6x His (HRP) antibody against anti-canine IgE H5ratCR-His recombinant antibody was performed. Rough quantification was performed.
  • FIG. 11 shows the results of Western blot analysis of the amount of antibody contained in silkworm body fluids for H5ratCR-His and X1ratCR-His. As shown in FIG. 11, the same amount was expressed in H5ratCR-His and X1ratCR-His. The expression of H5ratCR-His and X1ratCR-His with polyhedrin signal peptide in the culture supernatant of BmN cells could not be confirmed.
  • H5ratCR-His and X1ratCR-His canine IgE using serially diluted silkworm body fluids and culture supernatants of FreeStyle 293F cells and BmN cells. The experiment was conducted. As a control, an ELISA experiment using serially diluted Bethyl goat anti-dog IgE antibody was simultaneously performed. The results are shown in FIG. As shown in FIG. 12, H5ratCR-His showed the same color development when diluted with silkworm body fluid 2000 times, diluted with FreeStyle culture supernatant 2 times, and diluted 20 times with BmN cell supernatant.
  • HRP anti-6X-6His
  • HRP anti-Goat IgG
  • Example 3 Purification of anti-canine IgE recombinant antibody (H5_ratFc-HisTag) from silkworm body fluid (Part 1)
  • HisTag purification was performed by batch adsorption of TALON resin from 1 ml of silkworm body fluid. Since silkworm body fluid has high viscosity, it was diluted 10-fold with PBS and reacted with 50 ⁇ l (column vol.) Of TALON resin. Washing was performed 3 times with 10 column vol. (500 ⁇ l) of PBST, and elution with 4 column vol. (200 ⁇ l) of PBST containing 250 mM imidazole was performed 8 times.
  • the elution fractions (about 1.6 ml) were pooled and the recovery rate was estimated by Western blotting. As a result, nearly 80% of the input was recovered.
  • the purity was confirmed by silver staining, antibodies and contaminating proteins having a lower molecular weight were confirmed. Since this contaminating protein was confirmed at the same place by electrophoresis under reducing conditions, it was considered to be a contaminant derived from a silkworm body fluid as a material, not a degradation product.
  • Protein® Gagarose was examined.
  • the binding property to Protein G was not so high.
  • Protein G has higher binding ability to rat IgG2b than Protein A, but as a result, many recombinant antibodies remained in the unbound fraction, and the recovery was approximately 25% of the purified HisTag product.
  • Protein-G purification was considered unsuitable for practical use from the viewpoint of recovery rate, and because acid was used for elution, there was a concern that it might adversely affect antibody activity.
  • FIG. 14 silkworm body fluid (1 ⁇ l) diluted 1000-fold, HisTag purified cocoon (1.2 ⁇ l), ion exchange purified (2 ⁇ l), HisTag reconcentrated fraction (2 ⁇ l) were electrophoresed under non-reducing and reducing conditions, and silver staining was performed. The results are shown.
  • arrows indicate recombinant antibodies, and * indicates their heavy and light chains.
  • a slightly contaminating protein was observed in a low molecular region of about 30 kDa, but it was purified to a level almost comparable to the Bethyl antibody migrated as a control. .
  • anti-rat IgG-HRP or anti-goat IgG-HRP antibody was diluted 1000 times with PBST / casein, respectively, and TMBZ was used as a substrate.
  • the sample not added with the primary antibody was also analyzed. The results are shown in FIG. FIG. 15 shows the results of confirming the reactivity with the recombinant antibody by adding 50 ng of canine IgE or BSA as an antigen to an ELISA plate and immobilizing it. As shown in FIG. 15, the specific binding of the recombinant antibody to canine IgE was confirmed.
  • the recombinant antibody after the ion exchange purification was different from the secondary antibody in the secondary antibody, but its activity in ELISA was about 1/3. Since the activity in ELISA using diluted silkworm body fluid was also about 1/3 that of Bethyl, the risk of loss of activity during the purification process seems to be minimal. It was also confirmed that non-specific binding by the secondary antibody was not observed.
  • H5_ratFc-HisTag anti-canine IgE recombinant antibody
  • the activity was estimated to be about 1/3 compared with Bethyl antibody.
  • Example 4 Purification of anti-canine IgE recombinant antibody (H5_ratFc-HisTag) from silkworm body fluid (Part 2) (1) Purification of anti-canine IgE recombinant antibody using HisTag and ion exchange column A large amount of anti-canine IgE recombinant antibody was purified from silkworm body fluid by referring to the method examined in the pilot test. The silkworm body fluid diluted about 10 times (about 500 ml) was reacted with 2.5 ml of TALON resin by batch adsorption, and then poured into a polypropylene column to collect the resin.
  • the collected resin was washed 3 times with PBST (20 ml) and eluted 10 times with PBST containing 4 ml of 250 mM imidazole.
  • the recovered protein was subjected to SDS-PAGE and the band was confirmed by silver staining. As a result, most of the protein was eluted by the first elution (Fr.1).
  • the protein (Fr.1) obtained from the HisTag purification was further purified by ion exchange chromatography using a CM sepharose column. Purification was performed by connecting HiTrap CM sepharose (1 ml: GE) to an AKTA prime chromatography system. Since the sample was added to the column in a 2 ml sample loop, 1.8 ml, which is about half the amount of Fr.1, was used for one purification, and two purifications were performed. The remaining 400 ⁇ l was stored refrigerated for later evaluation. As a buffer solution, 100 mM Na-PO 4 buffer (pH 6.0) was used, and elution was performed with a concentration gradient of 100 mM-1 M NaCl. Electrophoresis was performed using the absorbance at 280 nm as an indicator, and the purity was confirmed by silver staining.
  • FIG. 16 shows the results obtained by subjecting silkworm body fluid (1.5 ⁇ l), HisTag purification (1.5 ⁇ l), and ion exchange purification (3 ⁇ l) diluted 2000 times to electrophoresis under non-reducing and reducing conditions and staining with silver.
  • arrows indicate recombinant antibodies, and * indicates their heavy and light chains.
  • a slightly contaminating protein was observed in a low-molecular region around 30 kDa, but a recombinant antibody having the same purity as that obtained in the pilot test could be purified (FIG. 16).
  • the plate was washed 3 times with 200 ⁇ l of PBST, and 100 ⁇ l of citrate buffer using TMBZ as a substrate was added. After 10-15 minutes of reaction at room temperature, 50 ⁇ l of 2N sulfuric acid was added to stop the reaction. For spectrophotometry at 450 nm, a SpectraMax M2 plate reader from Molecuar Devices was used.
  • FIGS. 17-1 and 17-2 show the results of examining silkworm body fluid, HisTag eluate (eluate), and after ion exchange (up to 5 to 50-fold dilution).
  • the reaction with TMBZ was carried out for 15 minutes.
  • the purified product after ion exchange was further diluted (20-1000 times dilution) and examined.
  • the reaction with TMBZ was carried out for 10 minutes.
  • the prepared recombinant antibody showed high binding activity even at a 50-fold dilution. For this reason, as a result of further diluting the ELISA assay, a significant signal was confirmed even when diluted 1000 times.
  • An anti-canine IgE antibody that is a complete antibody can be prepared using DNA encoding the heavy chain variable region and the light chain variable region of the anti-canine IgE antibody of the present invention.
  • the obtained anti-canine IgE antibody can be used for the treatment of allergic diseases in dogs.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド及びこれらの可変領域を含む抗イヌIgE抗体の提供を目的とする。 本発明は、配列番号2又は6で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域をコードするDNA及び配列番号4又は8で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域をコードするDNA、並びにこれらの可変領域を含むイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片である。

Description

抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域
 本発明はイヌIgEに特異的に結合する抗体の重鎖可変領域若しくは軽鎖可変領域並びにそれらをコードするポリヌクレオチドに関する。さらに、本発明は、該重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むモノクローナル抗体に関する。
 IgEはアレルギー、特にI型アレルギーに関与している。近年、愛玩動物として飼育されているイヌにおいて、ヒトと同様にアレルギー疾患が増加している。
 I型アレルギーの治療の方法として、血清中のIgEと結合し、IgEがマスト細胞に結合するのを抑制する化合物の利用が考えられ、このようなものとして、IgEのFc領域に結合する抗体が用い得ることが示唆されていた(特許文献1を参照)。
特開2006-151880号公報
 本発明は、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域若しくは軽鎖可変領域、並びにこれらをコードするポリヌクレオチドの提供を目的とし、さらに、これらの可変領域を含む抗イヌIgE抗体の提供を目的とする。
 本発明者は、イヌIgEモノクローナル抗体の作製方法について鋭意検討を行い、イヌIgEを認識し、結合するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを得た。さらに、該ハイブリドーマより抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするDNA及び軽鎖可変領域をコードするDNAをクローニングした。次いで、クローニングした重鎖可変領域をコードするDNA及び軽鎖可変領域をコードするDNAを重鎖定常領域をコードするDNA及び軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、ベクターに挿入し、宿主細胞又は宿主昆虫を形質転換し、リコンビナント抗イヌIgE抗体を産生させることに成功し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1] 配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、イヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
[2] 配列番号6で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、イヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
[3] 抗体のクラスがIgG、IgA、IgE又はIgMである[1]又は[2]のイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
[4] 抗体のサブクラスがIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である[3]記載のイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
[5] 機能的断片がFab、Fab’、F(ab’)2、ジスルフィド結合Fv(dsFv)、二量体化V領域(diabody)、一本鎖Fv(scFv)及びCDRからなる群から選択されるペプチド断片である[1]~[4]のいずれかのイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
[6] 配列番号2又は6で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域であるポリペプチド。
[7] 配列番号4又は8で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域であるポリペプチド。
[8] 配列番号1又は5で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
[9] 配列番号3又は7で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
[10] [8]のポリヌクレオチド、[9]のポリヌクレオチド、又は[8]のポリヌクレオチドと[9]のポリヌクレオチドを含むベクター。
[11] [10]のベクターを含む細胞。
[12] [10]のベクターを含むカイコ。
[13] 配列番号1で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号3で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌIgE抗体の製造方法。
[14] 配列番号5で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号7で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌIgE抗体の製造方法。
[15] 抗体の重鎖定常領域をコードするDNAが配列番号9で表されるDNA配列からなり、抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAが配列番号11で表されるDNA配列からなる[14]の方法。
[16] 宿主動物がカイコである、[13]又は[14]の抗イヌIgE抗体の製造方法。
[17] [1]~[5]のいずれかのイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片を含む、イヌアレルギー疾患の検出試薬。
[18] [1]~[5]のいずれかのイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片を用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のIgE抗体を測定することを含む、イヌのアレルギー疾患を検出する方法。
[19] [6]又は[7]のポリペプチドを含む、イヌアレルギー疾患の検出試薬。
[20] [6]又は[7]のポリペプチドを用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のIgE抗体を測定することを含む、イヌのアレルギー疾患を検出する方法。
 本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願2013-057015号の明細書および/または図面に記載される内容を包含する。
 本発明の抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むモノクローナル抗体はイヌIgEに高い親和性で結合し、イヌのアレルギー疾患の治療等に好適に用いることができる。また、本発明の重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド及び軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドを用いることにより、効率的に繰り返し、抗イヌIgEモノクローナル抗体を作製することができる。
モノクローナル抗体(マウス由来H5及びラット由来X1)の重鎖・軽鎖の可変領域のクローニングの概略を示す図である。 重鎖H5_VR及び重鎖X1_VRのラットIgG2b定常領域への連結の概略を示す図である。 軽鎖H5_VR及び軽鎖X1_VRのラットIgκ定常領域(CR)への連結の概略を示す図である。 FreeStyle 293F細胞を用いて産生した抗体の構造を示す図である。 FreeStyle 293F細胞を用いて産生した抗体について、抗HisTag抗体を用いたウエスタンブロット解析による抗体産生の結果を示す図である。 FreeStyle 293F細胞を用いて産生した抗体について、抗HisTag抗体を用いたドット・ブロットによる濃度(発現量)予測の結果を示す図である。 FreeStyle 293F細胞を用いて産生した抗体について、ドット・ブロットによるイヌ、マウス、ヒトの各IgEタンパク質に対する産生抗体の反応性確認の結果を示す図である。 リコンビナント型抗イヌIgE抗体のカイコでの発現のために用いたBM030ベクターの構造を示す図である。 リコンビナント型抗イヌIgE抗体のpBM030ベクターへのクローニングに用いたDNAの構造を示す図である。 BmN細胞上清及びカイコ体液中のリコンビナント型抗イヌIgE抗体の発現量を示す図である。 H5ratCR-HisとX1ratCR-Hisについてカイコ体液に含まれる抗体量をウエスタンブロットで解析した結果を示す図である。 BmN細胞上清及びカイコ体液中のリコンビナント型抗イヌIgE抗体のELISA測定の結果を示す図である。 カイコ体液中に発現させた抗IgE抗体のイヌIgEに対する反応性を示す図である。 カイコ体液より精製した抗イヌIgE組換え抗体の銀染色の結果を示す図である。 カイコ体液より精製した抗イヌIgE組換え抗体のELISA法による反応性検定の結果を示す図である。 カイコ体液より精製した抗イヌIgE組換え抗体の銀染色の結果を示す図である。 カイコ体液より精製した抗イヌIgE組換え抗体のELISA法による反応性検定の結果を示す図であり、カイコ体液、HisTag eluate(溶出液)、イオン交換後(5~50倍希釈まで)について検討した結果を示す。 カイコ体液より精製した抗イヌIgE組換え抗体のELISA法による反応性検定の結果を示す図であり、イオン交換後の精製産物について更に希釈(20~1000倍希釈)を進めて検討した結果を示す。 凍結融解が抗イヌIgE組換え抗体の反応性に及ぼす影響を示す図である。 プライマーの配列を示す図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 本発明は、動物IgEに特異的に結合する抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域若しくは軽鎖可変領域、並びに該可変領域をコードするポリヌクレオチドである。さらに、本発明は該重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む動物IgEに特異的に結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体である。本発明の抗イヌIgE抗体は、イヌIgE及びマウス等の他の哺乳動物のIgEを認識し結合し得る。本発明の抗体は、抗体の機能的断片又はその修飾物も包含する。例えば、抗体の機能的断片は、抗体の断片であって抗原に特異的に結合し得る断片である。機能的断片としては、Fab、F(ab')2、Fv、1個のFabと完全なFcを有するFab/c、又はH鎖若しくはL鎖のFvを適当なリンカーで連結させたシングルチェインFv(scFv)が挙げられる。ポリヌクレオチドは、DNAもRNAも包含する。
 本発明の抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は、配列番号1又は5で表される配列からなり、重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号2又は6で表される配列からなる。配列番号2で表されるアミノ酸配列は、配列番号1で表される塩基配列にコードされ、配列番号6で表されるアミノ酸配列は配列番号5で表される塩基配列にコードされる。配列番号1及び配列番号2で表される重鎖可変領域はマウス抗イヌIgEモノクローナル抗体由来であり、配列番号5及び6で表される重鎖可変領域はラット抗イヌIgEモノクローナル抗体由来である。また、本発明の抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAの塩基配列は、配列番号3又は7で表される配列からなり、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号4又は8で表される配列からなる。配列番号4で表されるアミノ酸配列は、配列番号3で表される塩基配列にコードされ、配列番号8で表されるアミノ酸配列は配列番号7で表される塩基配列にコードされる。配列番号3及び配列番号4で表される軽鎖可変領域はマウス抗イヌIgEモノクローナル抗体由来であり、配列番号7及び8で表される軽鎖可変領域はラット抗イヌIgEモノクローナル抗体由来である。すなわち、本発明の重鎖可変領域は、配列番号2又は6で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチドであり、本発明の軽鎖可変領域は、配列番号4又は8で表されるアミノ酸配列からなるポリペプチドである。
 本発明の抗イヌIgE抗体は、上記の重鎖可変領域を含む抗体又は上記の軽鎖可変領域を含む抗体である。好ましくは、上記の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域の両方を含む抗体又はその機能的断片である。本発明の抗イヌIgE抗体は、例えば、配列番号2で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号4で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体であり、あるいは配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号8で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体である。
 本発明の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域は、イヌIgEを認識し結合する抗体又は抗体断片の抗原認識部位に含まれるポリペプチドである。
 本発明の動物IgEに特異的に結合する抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域は、イヌIgEを免疫原として用いて、マウスやラットの細胞を用いて、公知の方法により抗IgE抗体産生ハイブリドーマを取得し、該ハイブリドーマから重鎖可変領域をコードするDNA又は軽鎖可変領域をコードするDNAを単離し、該DNAを発現させることにより得ることができる。
 また、該重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む動物IgEに特異的に結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体は、上記の重鎖可変領域及び重鎖定常領域並びに上記の軽鎖可変領域及び軽鎖定常領域とから構成される。重鎖定常領域は、3個のドメインCH1、CH2及びCH3から構成されている。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM又はIgD定常領域であってもよいが、最も好適には、IgG1又はIgG4定常領域である。軽鎖定常領域は、1個のドメインCLで構成されている。軽鎖定常領域は、κ又はλ定常領域である。
 抗体をコードするDNAは、重鎖可変領域をコードするDNAと重鎖定常領域をコードするDNAを連結し、さらに軽鎖可変領域をコードするDNAと軽鎖定常領域をコードするDNAを連結することにより重鎖をコードするDNA及び軽鎖をコードするDNAとして得られる。可変領域の由来生物種と定常領域の由来動物種は異なっていてもよく、本発明の抗イヌIgE抗体は、可変領域の由来生物種と定常領域の由来生物種が異なるキメラ抗体も含む。例えば、配列番号1で表されるDNAにコードされる重鎖可変領域及び配列番号3で表されるDNAにコードされる軽鎖可変領域はマウス由来であるが、これをラット由来の抗体の定常領域をコードするDNAと連結させてマウス由来の可変領域とラット由来の定常領域を含むキメラ抗体を作製することができる。ラット由来の抗体の定常領域として、例えば、配列番号10で表わされるアミノ酸配列からなるIgG2b抗体の重鎖定常領域及び配列番号12で表わされるアミノ酸配列からなるIgκ鎖の軽鎖定常領域が挙げられる。配列番号10で表わされるアミノ酸配列をコードするDNA塩基配列は配列番号9で表わされ、配列番号12で表わされるアミノ酸配列をコードするDNA塩基配列は配列番号11で表わされる。
さらに、ヒト抗体の定常領域を有するキメラ抗体も包含する。
 本発明の抗体は、例えば、配列番号2で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号10で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖定常領域が連結した重鎖と配列番号4で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域と配列番号12で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖定常領域が連結した軽鎖を含み、2つの重鎖と2つの軽鎖からなるヘテロ4量体タンパク質である。また、本発明の抗体は、例えば、配列番号6で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域と配列番号10で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖定常領域が連結した重鎖と配列番号8で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域と配列番号12で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖定常領域が連結した軽鎖を含み、2つの重鎖と2つの軽鎖からなるヘテロ4量体タンパク質である。マウスH5モノクローナル抗体の重鎖可変領域とラットIgG2b定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号13に示し、ラットX1モノクローナル抗体の重鎖可変領域とラットIgG2b定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号15に示す。マウスH5モノクローナル抗体の軽鎖可変領域とラットIgκ定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号14に示し、ラットX1モノクローナル抗体の軽鎖可変領域とラットIgκ定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号16に示す。配列番号13~16で表される配列は、3'側に6つのヒスチジン(His)からなるHisタグをコードする配列を含んでいる。
 重鎖可変領域は配列番号2又は6で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において、1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の重鎖可変領域の活性を有するタンパク質からなる重鎖可変領域も含む。軽鎖可変領域は配列番号4又は8で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の軽鎖可変領域の活性を有するタンパク質からなる軽鎖可変流域も含む。重鎖定常領域は配列番号10で表わされるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において、1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の重鎖定常領域の活性を有するタンパク質からなる重鎖定常領域も含む。軽鎖定常領域は配列番号12で表わされるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域のみならず、該アミノ酸配列において、1若しくは数個、例えば、1~10個、好ましくは1~5個、さらに好ましくは1若しくは2個、さらに好ましくは1個のアミノ酸が欠失、置換、付加されたアミノ酸配列からなり、抗体の軽鎖定常領域の活性を有するタンパク質からなる軽鎖定常領域も含む。
 このような配列番号2、6、4、8、10又は12のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列として、配列番号2、6、4、8、10又は12のアミノ酸配列と、BLAST(Basic Local Alignment Search Tool at the National Center for Biological Information(米国国立生物学情報センターの基本ローカルアラインメント検索ツール))等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータ)を用いて計算したときに、少なくとも85%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の配列同一性を有しているものが挙げられる。
 このような配列番号2、6、4、8、10又は12のアミノ酸配列において1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列を有するタンパク質は配列番号2、6、4、8、10又は12のアミノ酸配列を有するタンパク質と実質的に同一である。
 また、上記の配列番号1、3、5、7、9又は11で表される配列からなる塩基配列とBLAST(Basic Local Alignment Search Tool at the National Center for Biological Information(米国国立生物学情報センターの基本ローカルアラインメント検索ツール))等(例えば、デフォルトすなわち初期設定のパラメータ)を用いて計算したときに、少なくとも85%以上、好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の配列同一性を有している塩基配列からなるDNAであって、抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域又は軽鎖定常領域の活性を有するタンパク質をコードするDNAも本発明の抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域又は軽鎖定常領域をコードするDNAに含まれる。
 また、上記の配列番号1、3、5、7、9又は11で表される配列からなるDNAと相補的な配列からなるDNAと下記のストリンジェントな条件下でハイブリダイズすることができるDNAであって抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域又は軽鎖定常領域の活性を有するタンパク質をコードするDNAも本発明の重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖定常領域又は軽鎖定常領域をコードするDNAに含まれる。すなわち、DNAを固定したフィルターを用いて、0.7~1.0MのNaCl存在下、68℃でハイブリダイゼーションを行った後、0.1~2倍濃度のSSC溶液(1倍濃度のSSCとは150mM NaCl、15mM クエン酸ナトリウムからなる)を用い、68℃で洗浄することにより同定することができる条件をいう。あるいは、サザンブロッティング法によりニトロセルロース膜上にDNAを転写、固定後、ハイブリダイゼーション緩衝液〔50% フォルムアミド、4×SSC、50mM HEPES(pH7.0)、10×デンハルツ(Denhardts)溶液、100μg/mlサケ精子DNA〕中で42℃で一晩反応させることによりハイブリッドを形成することができるDNAである。
 本発明の重鎖可変領域又は軽鎖可変領域は、重鎖可変領域をコードするDNA又は軽鎖可変領域をコードするDNAを発現ベクターに挿入し、発現用の宿主細胞を該ベクターを用いて形質転換し、宿主細胞を培養することにより細胞に産生させることができる。
 本発明の抗イヌIgEモノクローナル抗体は、上記の重鎖をコードするDNA及び軽鎖をコードするDNAを発現ベクターに挿入し、該ベクターを用いて宿主細胞を形質転換し、該宿主細胞を培養して産生させることができる。この際、上記の重鎖をコードするDNA及び軽鎖をコードするDNAを同じ発現ベクターに挿入し、該ベクターを用いて宿主細胞を形質転換してもよいし、重鎖をコードするDNAと軽鎖をコードするDNAを別々のベクターに挿入し、2つのベクターを用いて宿主細胞を形質転換すればよい。この際、特定のアイソタイプの重鎖定常領域及び軽鎖定常領域をコードするDNAを予め挿入したベクターに重鎖可変領域及び軽鎖可変領域をコードするDNAを挿入してもよい。また、該ベクターは宿主細胞からの抗体の分泌を促進するシグナルペプチドをコードするDNAを含んでいてもよい、この場合、シグナルペプチドをコードするDNAと抗体をコードするDNAをインフレームで連結するようにする。抗体が産生された後にシグナルペプチドを除去し、抗体を成熟タンパク質として得ることができる。
 この際、重鎖可変領域をコードするDNA、軽鎖可変領域をコードするDNA、重鎖可変領域をコードするDNAと重鎖定常領域をコードするDNAを連結したDNA、軽鎖可変領域をコードするDNAと軽鎖定常領域をコードするDNAを連結したDNAをプロモータ、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル等のエレメントと機能的に連結してもよい。ここで機能的に連結とは、エレメントがその機能を果たすように連結することをいう。
 プロモータ及びエンハンサーとしては、サイトメガロウイルス(CMV)、シミアンウイルス40(SV40)、アデノウイルス由来のプロモータ及びエンハンサーを用いることができる。
 本発明の遺伝子を挿入するためのベクターは、細菌、酵母又は動物細胞等の宿主中で複製可能なものであれば特に限定されず、例えば、プラスミド、ファージ等が挙げられる。発現ベクターの構築に用いられるベクターとしては、公知のものを用いることができる。例えば、Flexi(登録商標)ベクター(プロメガ社)、pUC19、pTV118 N (宝酒造社製)、pUEX2(アマシャム社製)、pGEX-4T、pKK233-2(ファルマシア社製)、pMAM-neo(クロンテック社製)等が挙げられる。また、カイコを用いて可変領域や抗体を産生する場合は、カイコクローニングベクターであるpBM030、pBM034等を用いればよい。
 発現ベクターは公知の方法で宿主細胞に導入し、宿主細胞を形質転換することができる。例えば、エレクトロポレーション法、リン酸カルシウム沈殿法、DEAE-デキストラントランスフェクション法等がある。
 宿主細胞としては、大腸菌、枯草菌等の原核細胞も酵母、動物細胞等の真核細胞も用いることができるが、真核細胞を用いることが好ましい。酵母としてはサッカロマイセス・セレビィシエ等が、動物細胞としては、ヒト胎児腎細胞株である293細胞、チャイニーズ・ハムスター・卵巣(CHO)細胞、カイコ等の鱗翅目昆虫細胞であるSf 21細胞、Sf 9細胞やTN5細胞、サルCOS細胞、マウス線維芽細胞等が挙げられる。また、本発明の可変領域又は抗体は、カイコ虫体を用いて産生することもできる。カイコ虫体を用いての産生は公知の方法により行うことができる。
 発現、産生された抗体の精製は、通常のタンパク質で使用されている分離、精製方法を使用すればよい。例えば、アフィニティークロマトグラフィー、その他のクロマトグラフィー、フィルター、限外濾過、塩析、透析等を適宜選択、組み合わせることにより、抗体を分離、精製することができる(Antibodies A Laboratory Manual. Ed Harlow, David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988)。また、抗イヌIgE抗体をアフィニティータグ付きの状態で製造した後、アフィニティータグを利用したアフィニティークロマトグラフィーにより精製することもできる。アフィニティータグ配列としては、例えば、2~12個、好ましくは4個以上、さらに好ましくは4~7個、さらに好ましくは5個若しくは6個のヒスチジンからなるポリヒスチジン配列が挙げられる。この場合、ニッケルをリガンドとしたニッケルキレートカラムクロマトグラフィーを利用することにより合成タンパク質を精製することができる。また、ポリヒスチジンに対する抗体をリガンドとして固定化したカラムを用いたアフィニティークロマトグラフィーによっても精製することができる。その他、ヒスチジンを含む配列からなるHATタグ、HNタグ等も用いることができる。さらに、他のアフィニティータグとして、V5タグ、Xpressタグ、AU1タグ、T7タグ、VSV-Gタグ、DDDDKタグ、Sタグ、CruzTag09、CruzTag22、CruzTag41、Glu-Gluタグ、Ha.11タグ、KT3タグ等がある。本発明は、これらのタグが結合した抗イヌIgE抗体も包含する。
 本発明の動物IgEに特異的に結合する抗イヌIgE抗体及びイヌIgEに結合するその機能的断片は、イヌIgEを認識し結合する。また、配列番号6で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体及びイヌIgEに結合するその機能的断片はイヌIgE及びマウスIgEを認識し結合する。
 本発明の抗イヌIgE抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片は、イヌ等のアレルギー疾患の治療薬として用いることができる。アレルギー性疾患は、IgE介在性のI型アレルギー疾患であり、IgE介在性のアレルギー疾患として、アトピー性皮膚炎、花粉症、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アレルギー性結膜炎、ダニアレルギー疾患、蕁麻疹、アナフィラキシーショック、PIE(pulmonary infiltration with eosinophilia)症候群等が挙げられる。動物のIgEに特異的に結合する抗IgE抗体は、IgEがマスト細胞又は好塩基球に結合するのを阻止することにより、該動物におけるIgE介在性アレルギー疾患を予防又は治療することができる。
 また、本発明の抗イヌIgE抗体及びイヌIgEに結合するその機能的断片は、アレルギー疾患の予防又は治療するためのDNAワクチンとしても用いることができる。
 本発明の予防又は治療薬は、無菌の水性又は非水性の溶液、懸濁液、又はエマルションの形態であってもよい。さらに、塩、緩衝剤、アジュバント等の医薬的に許容できる希釈剤、助剤、担体等を含んでいてもよい。該予防又は治療薬は、経口、経鼻、経粘膜、筋肉内又は皮下、鼻腔内、気管内、皮膚、経皮又は皮内の各経路によって投与できる。
 本発明の予防又は治療薬の投与量は、投与する動物種により変えることができるが、1回数十ng~数mgである。単回投与でもよいし、2日から8週間間隔で数回にわたって投与してもよい。
 さらに、本発明の抗イヌIgE抗体は、イヌ等のアレルギー疾患を検出するために用いることができる。本発明は、本発明の抗イヌIgE抗体、又はその重鎖可変領域若しくは軽鎖可変領域を含むアレルギー疾患の検出するための検出試薬も包含する。例えば、イヌから血液、血清又は血漿試料を採取し、該試料中のIgE抗体を検出することによりアレルギー疾患を検出することができる。
 また、ラットX1抗体由来の配列番号6で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む抗体は、イヌIgEだけではなくマウスIgEにも結合する。従って、イヌ用の治療薬を前臨床データをとる際に、該抗体を用いてマウスの免疫反応を検討することによりイヌの免疫反応を知ることができ、イヌを被験体として用いることなく、イヌ用の治療薬を開発することが可能になる。
 本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
[実施例1] リコンビナント型抗イヌIgE抗体(H5(CCH3-5)、X1)の作製
1.モノクローナル抗体(マウス由来H5及びラット由来X1)の重鎖・軽鎖の可変領域のクローニング
1) 抗イヌIgEモノクローナル抗体であるH5(CCH3-5)及びX1モノクローナル抗体を分泌しているハイブリドーマ細胞よりTotal RNAを抽出した(H5細胞RNA:115ng/μL、X1細胞RNA:225ng/μL)。
2)クロンテック社のSMARTerTM RACE cDNA Amplification Kit(Cat.No.634293)を用いて、5'-RACE-Ready cDNAを合成した。鋳型として、H5モノクローナル抗体産生ハイブリドーマRNAは316ng、X1モノクローナル抗体産生ハイブリドーマRNAは618ngを使用し、反応はマニュアルどおりに行った。合成後、100μLのTEを加えて希釈し、-30℃にて保存した。
3)H5モノクローナル抗体はマウスIgG1とκ、X1モノクローナル抗体はラットIgG2bとκの組み合わせでなる抗体分子である事がわかっているので、それぞれの定常領域(constant region、以下CRと略す)上に特異的なreverse primerを設計した。これと5'-RACE-Ready cDNAの5'末端に存在する共通配列に対するUniversal Primer(キットに含まれている、以下UPMと略す)を用いてPCR反応にかけ、可変領域(variable region、以下VRと略す)を増した。
 図1にモノクローナル抗体(マウス由来H5及びラット由来X1)の重鎖・軽鎖の可変領域のクローニング方法の概略を示す。
 プライマーは以下のものを用いた。
UPM
Long   5'-CTAATACGACTCACTATAGGGCAAGCAGTGGTATCAACGCAGAGT-3'(配列番号17)
Short   5'-CTAATACGACTCACTATAGGGC-3'(配列番号18)
D2:Cgamma1(マウス、ラットのIgG1、2bに共通)
     5'-AGGGAAATARCCCTTGACCAG-3'(配列番号19)
D2:CkapPa1(マウス、ラットのIGKC1、2に内部の1-2塩基ミスマッチのみ含む)
     5'-GCACCTCCAGATGTTAACTG-3'(配列番号20)
4)電気泳動上、H5モノクローナル抗体、X1モノクローナル抗体ともに予想サイズのPCR産物を得たので、それぞれのcDNA断片を切り出し、プロメガ社のWizard SV Gel and PCR Clean-up System(#A9282)を用いて精製した。
5)TOYOBOのTarget CloneTM-Plus-(No.TAK-201)を用いて、精製断片をpTA2ベクターにクローニングした。
6)5)でクローニングされた断片のシークエンス解析を行ない、得られた配列をIMGT(Immuno Gene Tics)のIMGT/V-QUEST(http://www.imgt.org/IMGT_vquest)にて検索した。結果を表1に示す。H5_HVRはマウス由来H5モノクローナル抗体の重鎖可変領域を、H5_KVRはマウス由来H5モノクローナル抗体の軽鎖(κ鎖)可変領域を、X1_HVRはラット由来X1モノクローナル抗体の重鎖可変領域を、X1_KVRはラット由来X1モノクローナル抗体の軽鎖(κ鎖)可変領域を示す。マウス由来H5モノクローナル抗体の重鎖可変領域の塩基配列を配列番号1に、アミノ酸配列を配列番号2に示す。また、マウス由来H5モノクローナル抗体の軽鎖(κ鎖)可変領域の塩基配列を配列番号3に、アミノ酸配列を配列番号4に示す。また、ラット由来X1モノクローナル抗体の重鎖可変領域の塩基配列を配列番号5に、アミノ酸配列を配列番号6に示す。さらに、はラット由来X1モノクローナル抗体の軽鎖(κ鎖)可変領域の塩基配列を配列番号7に、アミノ酸配列を配列番号8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
2.重鎖H5_VR(可変領域)及び重鎖X1_VR(可変領域)のラットIgG2b定常領域(0onstant region、以下CRと略す)への連結
 図2に、重鎖H5_VR及び重鎖X1_VRのラットIgG2b定常領域への連結の方法の概略を示す。
1)前述のX1モノクローナル抗体RNAより合成した5'-RACE-Ready cDNAを鋳型として、X1重鎖のCRを、VR領域クローニングの際に含まれていたCR部分と重なるようにして増幅した。ラットのCR配列は既知であるので、それを参考にプライマー設計を行った(プライマー配列は図19に示す。増幅cDNA断片を前述と同様に精製し、pTA2ベクターにクローニング後シークエンス解析を行ない、既知のラットIgG 2b配列であることを確認した(X1 HCRクローン)(図2A)。
2)X1 VRクローンとX1 CRクローンから、それぞれプライマー3、4、プライマー1、5を用いてcDNA断片を増幅、精製し、さらにそれらの混合物を鋳型としてプライマー3、5をもちいてPCR反応を行い、完全長ラットX1 IHC断片を得た(図2B)。
3)発現用ベクターへのクローニングと発現確認解析のために、プライマー6、7を用いて、5'側にSgfI siteと3'側にHis Tagを付加した断片を増幅した(図2C)。
4)H5 VRクローンより、プライマー8、9を用いてVR領域にラットCR配列を付加したH5 HVR cDNA断片を得た。また、2)で得られた完全長X1 IHC断片より、プライマー10、5を用いてラットIgG2b CR断片を得た(図2D)。
5)4)で得られたマウスH5 HVR cDNA断片とラットIgG2b CR cDNA断片の混合物を鋳型とし、プライマー8、5を用いて、マウスH5 HVR-ラットIgG2b CRのリコンビナントIHC断片をPCR増幅した(図2E)。
6)3)と同様に、プライマー11、7を用いて、5'側にSgfI siteと3'側にHis Tagを付加した断片を増幅した(図2F)。
7)組み込むベクターとして、pF4A CMV Flexi Vector (Promega、 #C8481)をSgfI/PmeI消化して精製した(SgfI/blunt endのPCR断片の挿入が可能になる。一連のPCR反応には、TOYOBO KOD Plus-ver.2 (#KOD-211、-A付加なし)を用いたので、SgfI/blunt endの挿入が可能になる)。
8)3)と6)で得られたcDNA断片を、sgfI酵素で消化後、7)で用意したベクターにライゲーションし、One Shot Max Efficiency DH10B T1 Phage Resistant Competent Cell(Life Technologys、 #12331-013)にトランスフォームした。
9)コロニーPCRで陽性クローンのスクリーニングを行い、プラスミド精製後シークエンス解析による配列確認を行った。マウスH5モノクローナル抗体の重鎖可変領域とラットIgG2b定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号13に示し、ラットX1モノクローナル抗体の重鎖可変領域とラットIgG2b定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号15に示す。また、ラットIgG2b定常領域の塩基配列を配列番号9に、アミノ酸配列を配列番号10に示す。
3.軽鎖H5_VR(可変領域)及び軽鎖X1_VR(可変領域)のラットIgκ定常領域(CR)への連結
 図3に、軽鎖H5_VR及び軽鎖X1_VRのラットIgκ定常領域(CR)への連結の方法の概略を示す。
1)重鎖同様、X1 RNAより合成した5'-RACE-Ready cDNAを鋳型として、X1軽鎖CR cDNA断片をプライマー12、13を用いてPCR増幅し、上記2.と同様にcDNA断片の精製、pTA2ベクターへのクローニング、シークエンス解析を行ない、既知のラットIgκ配列であることを確認した(X1 KCRクローン)(図3A)。
2)H5 KVRクローン及びX1 KVRクローンより、それぞれプライマー14、15、プライマー16、17を用いて、VR領域にラットKCR配列を付加したH5 KVR cDNA及び1 KVR cDNA断片を得た。また、1)で得られたX1 KCRクローンより、プライマー18、19を用いてラットIgK CR断片を得た(図3B)。
3)2)で得られたH5 KVR cDNA断片とX1 KVR cDNA断片をそれぞれラットIgK CR cDNA断片とミックスし、これらを鋳型としてプライマー14、19、プライマー16、19を用いてPCR反応にかけ、マウスH5 KVR-ラットIgK CRのリコンビナントIKCと、完全長のラットX1 IKCを増幅した(図3C)。
4)重鎖と同様に、プライマー20、21とプライマー22、21を用いて、それぞれマウスH5リコンビナントIKCと、完全長のラットX1 IKCの5'側にsgf I site、3'側にHis Tagを付加した(図3D)。
5)以降、重鎖と同様にSgfI消化、ライゲーション、トランスフォーメーション、シークエンス解析を行ない、当該クローンを得た。マウスH5モノクローナル抗体の軽鎖可変領域とラットIgκ定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号14に示し、ラットX1モノクローナル抗体の軽鎖可変領域とラットIgκ定常領域を連結したものの塩基配列を配列番号16に示す。また、ラットIgκ定常領域の塩基配列を配列番号11に、アミノ酸配列を配列番号12に示す。
4.FreeStyle 293F細胞における発現と解析
1)マウスH5_HVR-ラットIgG2b_CR、マウスH5_KVR-ラット IgKCR、ラットX1_IHC、ラットX1_IKCの各プラスミドを精製し、1μg/μLに調整した。
2)FreeStyle 293 Expression System(Life Technologies)を用いて、3mLの培養系でリコンビナントH5モノクローナル抗体、X1モノクローナル抗体を発現、分泌させ、トランスフェクションの2日後に培養上清を回収した。用いたサンプルを表2に示す。表2中、サンプル名のH5_ratCRは、マウスH5モノクローナル抗体の可変領域とラット抗体の定常領域を連結したものを示し、プラスミド名のH5_HCはマウスH5モノクローナル抗体の重鎖可変領域とラットIgG2b定常領域を連結したものを示し、H5_KCはマウスH5モノクローナル抗体の軽鎖可変領域とラットIgκ定常領域を連結したものを示す。また、サンプル名のX1_ratCRは、ラットX1モノクローナル抗体の可変領域とラット抗体の定常領域を連結したものを示し、プラスミド名のX1_HCはラットX1モノクローナル抗体の重鎖可変領域とラットIgG2b定常領域を連結したものを示し、X1_KCはラットX1モノクローナル抗体の軽鎖可変領域とラットIgκ定常領域を連結したものを示す。H5_ratCRで表される抗体はマウスH5モノクローナル抗体の可変領域とラット抗体の定常領域を有する抗体であり、X1_ratCRで表される抗体はラットX1モノクローナル抗体の可変領域とラット抗体の定常領域を有する抗体である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
3)分泌された抗体の性状解析を行った。性状解析は、抗HisTag抗体を用いたウエスタンブロット解析、抗HisTag抗体を用いたドット・ブロットによる濃度予測及びドット・ブロットによるイヌ、マウス、ヒトの各IgEタンパク質に対する反応性について行った。
 産生された抗体の構造(丸は糖鎖修飾を示す)を図4に示す。
 抗HisTag抗体を用いたウエスタンブロット解析による抗体産生の結果を図5に示す。抗HisTag抗体を用いたドット・ブロットによる濃度(発現量)予測の結果を図6に示す。ドット・ブロットによるイヌ、マウス、ヒトの各IgEタンパク質に対する産生抗体の反応性確認の結果を図7に示す。図7の左のパネルは、シグナルを増幅した結果を示す。産生抗体量としては、H5の可変領域を有する抗体はX1の可変領域を有する抗体より低く、コントロールタンパク質を指標に換算してみると、H5の可変領域を有する抗体は0.04μg/mL、X1の可変領域を有する抗体は0.2μg/mLであった。しかしイヌIgE抗原に対する反応性はH5の可変領域を有する抗体でのみ観察された。
[実施例2] リコンビナント型抗イヌIgE抗体(H5(CCH3-5)、X1)のカイコでの発現
1.リコンビナント型抗イヌIgE抗体のpBM030ベクターへのクローニング
1)リコンビナント型抗イヌIgE抗体をカイコで発現させるために、pBM030ベクターへのクローニングを行った。ベクターのEcoRIとXbaI認識部位の間に、H5 HVR-rat IgG2b CR、X1 HVR-rat IgG2b CR、H5 KVR-rat IgK CR、及びX1 KVR-rat IgK CRを導入するために、EcoRI又はXbaIの認識配列を含むプライマー(23/24、25/24、26/24、27/24の組み合わせ)でDNA断片を増幅し、EcoRIとXbaIで切断した後にアガロースゲルで泳動し、プロメガ社のWizard SV Gel and PCR Clean-up System(#A9282)で精製したものをライゲーションに用いた(図9A)。PCR反応には変異導入率の低いTaKaRaのPrimeSTARを用いた。pBM030のベクターが11kb以上と大きいため、ライゲーシヨン反応はTaKaRa DNA Ligation Kit LONG(#6024)を用いて行い、形質転換には長鎖プラスミドDNAに有効である宿主大腸菌HST08 Premiumを用いた。用いたpBM030ベクターの構造を図8に示す。
2)リコンビナント抗体のカイコでの発現分泌がうまくいかない場合を想定して、ポリヘドリンのシグナルペプチドを含むリコンビナント抗体発現ベクターを作製した。ベクターは日本全薬株式会社が調製したシグナルペプチドを含むpBM030ベクター(シグナル)を用いてEcoRIとXbaIの間にリコンビナント抗体に含まれるシグナルペプチドを除いたDNA断片をPCRで増幅し(プライマー;28/24、29/24、30/24、31/24の組み合わせ)クローニングを行った(図9B)。
 図9にリコンビナント型抗イヌIgE抗体のpBM030ベクターへのクローニングに用いたDNAの構造を示す。
2.BmN細胞上清及びカイコ体液中のリコンビナント型抗イヌIgE抗体の発現量の比較及び抗体活性の評価
1)リコンビナント型抗イヌIgE H5ratCR-His抗体の発現量を調べるために、適当量に希釈したカイコ体液及びFreeStyle 293F細胞とBmN細胞の培養上清をSDS-PAGEで分離し、抗イヌIgE H5ratCR-His組換え抗体に対して抗6x His(HRP)抗体を用いたウエスタンブロット解析を行い各抗体のおおまかな定量を行った。定量しやすいようにカイコ体液では還元状態での泳動も行ったが、FreeStyle細胞培養上清は量が少なく、BmN細胞培養上精は夾雑物によりH鎖のバンドが検出できないので、これらの量的な比較は非還元状態のNative型の抗体のシグナルの強さで比較した。2本のH鎖とK鎖をもつNative型はHisタグを4つ持つことになる。カイコ体液とBmN細胞上清に見られるH5ratCR-His抗体は、K鎖が余計に発現しているが、大まかな抗体量は抗体濃度として、カイコ体液で約20μg/ml、BmN細胞上清で約0.1μg/ml、FreeStyle上清では約0.02μg/mlであった。抗体発現量の測定の結果を図10に示す。
 H5ratCR-HisとX1ratCR-Hisについてカイコ体液に含まれる抗体量を同様にウエスタンブロットで解析した結果を図11に示す。図11に示すように、H5ratCR-HisとX1ratCR-Hisとで同程度の量が発現していた。なお、ポリヘドリンのシグナルペプチド付きのH5ratCR-HisとX1ratCR-Hisについて、BmN細胞の培養上清での発現は確認できなかった。
2)イヌIgEに対する組換え抗体活性を評価するために、段階希釈した適当量のカイコ体液及びFreeStyle 293F細胞とBmN細胞の培養上清を用いて、H5ratCR-His及びX1ratCR-HisのイヌIgEに対するELISA実験を行った。コントロールとして、段階希釈したBethyl社のヤギ抗イヌIgE抗体を用いたELISA実験を同時に行った。結果を図12に示す。図12に示すように、H5ratCR-Hisに関してはカイコ体液で2000倍希釈、FreeStyle培養上清では2倍希釈で、BmN細胞上清では20倍希釈で同程度の発色が見られた。X1ratCR-Hisに関してはカイコ体液の2倍希釈でのみ発色が見られ、H5ratCR-Hisと比べると100倍以上活性が弱かった。組換え抗体はanti-6X His(HRP)で、抗イヌIgE抗体の活性はanti-Goat IgG(HRP)で解析しているので直接の比較はできないが、200倍希釈したカイコ体液中のH5ratCR-Hisと0.1ng/μLの濃度の抗イヌ1gE抗体で同程度の発色をしており、ともに濃度は0.1ng/μLであった。
3)カイコ体液中に発現させた抗IgE抗体のイヌIgEに対する反応性を確認するために、50ng/well(50μL)から24pg/wellまで段階希釈したBethyl社のイヌIgEを固相化したプレートを用いたELISA実験を行った。結果を図13に示す。図13に示すように、H5ratCR-Hisは抗原量に応じた反応性を示したが、X1ratCR-Hisは抗原がないウェルでもバックグラウンドの値が高かった。カイコ体液の2倍希釈のサンプルでは、夾雑タンパク質の影響で非特異的な吸着があるものと考えられるが、いずれにしてもX1ratCR-HisのイヌIgEに対する親和性はH5ratCR-Hisより低かった。
[実施例3] カイコ体液からの抗イヌIgE組換え抗体(H5_ratFc-HisTag)の精製(その1)
(1)HisTagとイオン交換カラムによる抗イヌIgE組換え抗体の精製
 組換え抗体精製のパイロットテストとして、1 mlのカイコ体液からTALON resinのバッチ吸着によるHisTag精製を行った。カイコ体液は粘性が高いことからPBSで10倍希釈して使用し、50μl (column vol.)のTALON resinと反応させた。10 column vol. (500μl)のPBSTで3回の洗浄を行い、4 column vol. (200μl)の250 mMイミダゾールを含むPBSTでの溶出を8回行った。
 溶出画分(約1.6 ml)をプールし、ウエスタンブロッティングにより回収率を見積もったところ、inputの80%近くが回収されていた。銀染色により純度を確認したところ、抗体とそれより分子量の低い、夾雑タンパク質が確認された。この夾雑タンパク質は還元条件での電気泳動でも同じところに確認されたことから、分解産物ではなく材料であるカイコ体液に由来する夾雑物と考えられた。
 最初に、この夾雑タンパク質を除くために、Protein G agaroseによる精製を検討した。しかしながら、この抗イヌIgE組換え抗体のFc領域がrat IgG2bを使用しているため、Protein Gへの結合性がそれほど高くなかった。Protein GはProtein Aに比べてrat IgG2bへの結合性は高いが、結果として、unbound画分に残存する組換え抗体が多く認められ、回収率はHisTag精製物のおおよそ25%であった。Protein Gによる精製は、回収率の観点から実用には適さないと考えられるうえ、その溶出には酸を利用することから、抗体活性に悪影響を及ぼすことも懸念された。
 このようなことから、HisTag精製した組換え抗体にイオン交換カラムでの精製を併用し、純度の向上について検討した。精製にはHiTrap CM sepharose (1 ml)カラムを用いた。HisTag精製で得られた溶出画分おおよそ1 mlをイオン交換カラムに添加した。溶出は100 mM Na-PO4buffer (pH 6.0)を用い、100 mM-1 M NaClによる濃度勾配で行った。280 nmの吸光を指標として、タンパク質が含まれる画分を特定し、電気泳動及び銀染色による純度の確認を行った。また得られたタンパク質溶液をプール(約2.5 ml)した。さらにHisTagを利用して10倍(250μl)に濃縮し、銀染色により純度を確認した。
 結果を図14に示す。図14には、1000倍希釈したカイコ体液(1μl)、HisTag精製 (1.2μl)、イオン交換精製(2μl)、HisTag再濃縮画分(2μl)非還元、還元条件で電気泳動し、銀染色を行った結果を示す。図14中、矢印は組換え抗体を、*はその重鎖と軽鎖を示す。図14に示すように、濃縮したサンプルにおいて30 kDa前後の低分子領域にわずかに夾雑タンパク質が認められるが、対照として泳動したBethyl社製の抗体とほぼ遜色ない程度にまで精製することができた。ウエスタンブロッティングによりタンパク量を定量したところ1 mlのカイコ体液(約30 mgタンパク質)から、イオン交換カラムの精製後おおよそ25μgの抗体を回収した。このことから、日本全薬から提供されているカイコ体液の残り全量(約45 ml)を使用して精製を行った場合に1 mg程度の抗体が回収できると見積もられる。
(2)精製した抗イヌIgE組換え抗体の活性評価
 精製した組換え抗体のイヌIgEに対する反応性をELISA法により調べた。50 ngのイヌIgE (Bethyl社)又はBSA ELISAプレートに結合させたものに対して、イオン交換カラムに添加する前の試料を10倍と20倍に希釈したものと、イオン交換カラムの溶出画分を2~20倍 (4.8~0.48μg/ml)に段階希釈したものを100μl添加した。対照としてBethyl社の抗イヌIgE抗体を0.5~0.01μg/mlになるように添加した。検出は、抗rat IgG-HRP又は抗goat IgG-HRP抗体をPBST/caseinでそれぞれ1000倍希釈し、TMBZを基質として行った。また二次抗体による非特異的反応の確認のため、一次抗体を加えていないサンプルの解析も行った。結果を図15に示す。図15は、ELISAプレートに抗原であるイヌIgE又はBSAをそれぞれ50 ng添加、固相化し、組換え抗体との反応性を確認した結果を示す。図15に示すように、組換え抗体のイヌIgEに対する特異的結合を確認した。イオン交換精製後の組換え抗体は、Bethyl社の抗体と比較して二次抗体は異なるもののELISAでの活性はおおよそ1/3程度であった。希釈したカイコ体液を用いた場合のELISAでの活性もまたBethyl社の1/3程度であったことから精製過程での活性消失の危険性は最小限にとどまっていると思われる。また、二次抗体による非特異的結合は認められないことも確認した。
まとめ
 HisTagとイオン交換カラムの精製を組み合わせたことにより抗イヌIgE組換え抗体(H5_ratFc-HisTag)を、市販の抗体と同程度まで精製することができた。1 mlのカイコ体液から、最終産物として高純度に精製された抗体が25 μg程度回収された。
 またBethyl社の抗体と比較して活性は1/3程度と見積もられた。
[実施例4] カイコ体液からの抗イヌIgE組換え抗体(H5_ratFc-HisTag)の精製(その2)
(1)HisTagとイオン交換カラムによる抗イヌIgE組換え抗体の精製
 カイコ体液からの抗イヌIgE組換え抗体の精製について、パイロットテストで検討した方法を参考に大量調製を行った。10倍希釈したカイコ体液(約 500 ml)をバッチ吸着によって2.5 mlのTALONレジンと反応させた後、ポリプロピレンカラムに流し込むことでレジンを回収した。回収したレジンに対してPBST(20 ml)で3回の洗浄を行い、4 mlの250 mMイミダゾールを含むPBSTで10回の溶出を行った。回収されたタンパク質についてSDS-PAGEを行い、銀染色によってバンドを確認したところ、これまでと同様1回目の溶出(Fr.1)で大部分が溶出されていた。
 組換え抗体の大部分が回収されていたFr.1についてウエスタンブロッティングを行い、コントロールタンパク質のシグナル強度に基づいて濃度を見積もった結果、おおよそ200μg/ml程度と見積もられ、回収量は4 ml分で約800μgと見積もられた。
 HisTag精製より得られたタンパク質(Fr.1)についてCM sepharoseカラムを用いたイオン交換クロマトグラフィーにより更に精製を行った。HiTrap CM sepharose (1 ml: GE社)をAKTA primeクロマトグラフィーシステムに接続し精製を行った。サンプルのカラムへの添加は2 mlのサンプルループで行ったので、1回の精製にはFr.1の約半分量である1.8 mlを使用し、2回の精製を行った。残った約400μlは後の評価用として冷蔵保存した。緩衝液としては100 mM Na-PO4buffer (pH 6.0)を使用し、100 mM-1 M NaClによる濃度勾配で溶出を行った。280 nmの吸光を指標として電気泳動を行い、銀染色による純度の確認を行った。
 結果を図16に示す。図16は、2000倍希釈したカイコ体液(1.5μl)、HisTag精製(1.5μl)、イオン交換精製(3μl)を、非還元、還元条件で電気泳動し、 銀染色を行った結果を示す。図16中、矢印は組換え抗体を、*はその重鎖と軽鎖を示す。濃縮したサンプルにおいて30 kDa前後の低分子領域にわずかに夾雑タンパク質が認められたが、パイロットテストで行った時と同程度の純度の組換え抗体が精製できた(図16)。SDS-PAGEを行いウエスタンブロッティングによりコントロールタンパク質のシグナル強度に基づいて濃度を見積もった結果、おおよそ80μg/mlと推定され、全体(約7 ml)で560μg程度が回収されたと推定される。
(2)精製された抗イヌIgE組換え抗体のELISAアッセイによる結合評価
 50 ngのイヌIgE (Bethyl社)又はBSAをELISAプレートに添加し、4℃で一晩結合させた。上清を除去し、200μlのPBSTで1回洗浄後、1x casein (Vector lab.社)を含むPBSTを200μl添加し、37℃で1時間ブロッキングを行った。これを200μlのPBSTで3回洗浄後、カイコ体液(50倍及び100倍希釈)、HisTag精製物(10倍及び20倍希釈)、イオン交換精製物(5倍、10倍、20倍、50倍希釈)したものをそれぞれ100μl添加した。対照としてBethyl社の抗イヌIgE抗体を0.5μg~10 ng/mlに調製して100μl添加した。37℃で90分反応し、200μlのPBSTで3回洗浄後、HRP標識された抗ラット又は抗ヤギ二次抗体を1000倍希釈し、100μl添加した。37℃で90分反応後、200μlのPBSTで3回洗浄しTMBZを基質としたクエン酸緩衝液を100μl添加した。室温で10~15分反応後50μlの2N硫酸を添加し反応を停止した。450 nmの吸光測定にはMolecluar Devices社のSpectraMax M2プレートリーダーを利用した。
 その結果を図17-1及び17-2に示した。図17-1は、カイコ体液、HisTag eluate(溶出液)、イオン交換後(5~50倍希釈まで)について検討した結果を示す。TMBZとの反応は15分行った。図17-2は、イオン交換後の精製産物について更に希釈(20~1000倍希釈)を進めて検討した。TMBZとの反応は10分間行った。調製した組換え抗体は50倍希釈においても高い結合活性を示した。このため、さらに希釈を進めてELISAアッセイを行った結果、1000倍希釈した場合においても有意なシグナルが確認された。また、HisTag精製物とイオン交換後のサンプルで、同程度の量のタンパク質を使用したELISAアッセイの結果、450 nmの吸光値に差が認められないことから、精製過程における活性消失は殆ど生じていないと思われる。
(3)保存方法に関する検討
 抗体溶液の凍結融解が、抗原との反応性に与える影響について検討した。抗体溶液を少量-80℃で一晩凍結後、翌日融解し20倍又は50倍に希釈して50 ngのイヌIgE又はBSAに対してELISAアッセイを行った。対照としては4℃で保存した抗体溶液を使用した。検出はHRP標識されたrat IgG二次抗体と、TMBZを基質として用いた。ELISAアッセイはそれぞれの希釈について2セット行いTMBZとの反応は10分間行った。結果を図18に示す。図18は2セット行った実験の平均値を示す。図18示すように、凍結融解を1回行った抗体の反応性について、冷蔵保存した抗体と比べ、著しい低下は認められなかった。
まとめ
 約50 mlのカイコ体液からHisTagとイオン交換カラムを用いた精製を行い、最終的に80μg/mlの抗体溶液が7 ml調製され、約560μgの組換え抗体を得ることができた。この精製抗体のイヌIgEに対する結合活性をELISAアッセイにより評価した結果、約1000倍希釈した抗体を用いても有意なシグナルが確認された。また、凍結融解による抗体の抗原への反応性について検討した結果、凍結融解を行うことでその結合活性を大きく損ねることはなかった。
 本発明の抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域、軽鎖可変領域をコードするDNAを用いて、完全抗体である抗イヌIgE抗体を作成することができる。得られた抗イヌIgE抗体は、イヌのアレルギー疾患の治療等に用いることができる。
配列番号13~16 合成
配列番号17~51 プライマー
 本明細書で引用した全ての刊行物、特許および特許出願をそのまま参考として本明細書にとり入れるものとする。

Claims (20)

  1.  配列番号2で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号4で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、イヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
  2.  配列番号6で表されるアミノ酸配列からなる重鎖可変領域及び配列番号8で表されるアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含む、イヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
  3.  抗体のクラスがIgG、IgA、IgE又はIgMである請求項1又は2に記載のイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
  4.  抗体のサブクラスがIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4である請求項3記載のイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
  5.  機能的断片がFab、Fab’、F(ab’)2、ジスルフィド結合Fv(dsFv) 、二量体化V領域(diabody)、一本鎖Fv(scFv)及びCDRからなる群から選択されるペプチド断片である請求項1~4のいずれか1項に記載のイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片。
  6.  配列番号2又は6で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域であるポリペプチド。
  7.  配列番号4又は8で表されるアミノ酸配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域であるポリペプチド。
  8.  配列番号1又は5で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
  9.  配列番号3又は7で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチド。
  10.  請求項8に記載のポリヌクレオチド、請求項9に記載のポリヌクレオチド、又は請求項8に記載のポリヌクレオチドと請求項9に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  11.  請求項10に記載のベクターを含む細胞。
  12.  請求項10に記載のベクターを含むカイコ。
  13.  配列番号1で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号3で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌIgE抗体の製造方法。
  14.  配列番号5で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の重鎖可変領域をコードするDNAを抗体の重鎖定常領域をコードするDNAと連結し、配列番号7で表されるDNA配列からなる、抗イヌIgE抗体の軽鎖可変領域をコードするDNAを抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAと連結し、得られたDNAコンストラクトを発現ベクターに挿入し、該ベクターで宿主細胞又は宿主動物を形質転換し、該宿主細胞又は宿主動物により抗体を産生させることを含む、抗イヌIgE抗体の製造方法。
  15.  抗体の重鎖定常領域をコードするDNAが配列番号9で表されるDNA配列からなり、抗体の軽鎖定常領域をコードするDNAが配列番号11で表されるDNA配列からなる請求項14記載の方法。
  16.  宿主動物がカイコである、請求項13又は14に記載の抗イヌIgE抗体の製造方法。
  17.  請求項1~5のいずれか1項に記載のイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片を含む、イヌアレルギー疾患の検出試薬。
  18.  請求項1~5のいずれか1項に記載のイヌIgEに結合する抗イヌIgEモノクローナル抗体又はイヌIgEに結合するその機能的断片を用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のIgE抗体を測定することを含む、イヌのアレルギー疾患を検出する方法。
  19.  請求項6又は7に記載のポリペプチドを含む、イヌアレルギー疾患の検出試薬。
  20.  請求項6又は7に記載のポリペプチドを用いてイヌから採取した血液、血清又は血漿中のIgE抗体を測定することを含む、イヌのアレルギー疾患を検出する方法。
PCT/JP2014/057190 2013-03-19 2014-03-17 抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域 WO2014148444A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14769566.2A EP2977387A4 (en) 2013-03-19 2014-03-17 Anti-dog ige monoclonal antibody, and light-chain variable region and heavy-chain variable region of anti-dog ige monoclonal antibody
US14/778,452 US9850317B2 (en) 2013-03-19 2014-03-17 Anti-dog IgE monoclonal antibody, and light-chain variable region and heavy-chain variable region of anti-dog IgE monoclonal antibody

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-057015 2013-03-19
JP2013057015A JP6199054B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014148444A1 true WO2014148444A1 (ja) 2014-09-25

Family

ID=51580123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057190 WO2014148444A1 (ja) 2013-03-19 2014-03-17 抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9850317B2 (ja)
EP (1) EP2977387A4 (ja)
JP (1) JP6199054B2 (ja)
WO (1) WO2014148444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114773461A (zh) * 2022-06-22 2022-07-22 首都医科大学 乙型脑炎病毒抗体1d11及其应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10017762B2 (en) 2010-11-24 2018-07-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Compositions and methods for treating or preventing lupus
AU2021361993A1 (en) * 2020-10-16 2023-06-15 Senti Biosciences, Inc. Chimeric receptors and methods of use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151880A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Asahi Breweries Ltd 抗イヌIgEモノクローナル抗体、その製造法および用途
WO2009139378A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 独立行政法人理化学研究所 イヌ又はヒトの抗原特異的IgEを定量する方法
JP2013057015A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0880163A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sanwa Denpun Kogyo Kk 特異的抗体を含む魚介類用飼料
US6060326A (en) * 1997-04-07 2000-05-09 Heska Corporation Method to detect canine IgE and kit therefor
US6504013B1 (en) * 2000-02-01 2003-01-07 Idexx Laboratories, Inc. Canine allergy therapeutic recombinant chimeric anti-IgE monoclonal antibody
WO2007046439A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 National Institute Of Agrobiological Sciences 抗体を産生するトランスジェニックカイコとその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151880A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Asahi Breweries Ltd 抗イヌIgEモノクローナル抗体、その製造法および用途
WO2009139378A1 (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 独立行政法人理化学研究所 イヌ又はヒトの抗原特異的IgEを定量する方法
JP2013057015A (ja) 2011-09-08 2013-03-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Antibodies A Laboratory Manual", 1988, COLD SPRING HARBOR LABORATORY
DEBOER ET AL.: "Production and characterization of mouse monoclonal antibodies directed against canine IgE and IgG", VETERINARY IMMUNOLOGY AND IMMUNOPATHOLOGY, vol. 37, 1993, pages 183 - 199, XP023943916 *
DERER ET AL.: "Inu no Allergy Shindan ni Okeru Ko IgE Monoclonal Kotai", VETERINARY DERMATOLOGY : A INTERNATIONAL JOURNAL, vol. 9, no. 3, 1998, pages 215 - 221, XP008181474 *
See also references of EP2977387A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114773461A (zh) * 2022-06-22 2022-07-22 首都医科大学 乙型脑炎病毒抗体1d11及其应用
CN114773461B (zh) * 2022-06-22 2022-08-23 首都医科大学 乙型脑炎病毒抗体1d11及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6199054B2 (ja) 2017-09-20
EP2977387A1 (en) 2016-01-27
US9850317B2 (en) 2017-12-26
EP2977387A4 (en) 2017-03-29
US20160272728A1 (en) 2016-09-22
JP2014180246A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2558301C2 (ru) Полипептиды для связывания с "рецептором конечных продуктов гликирования", а также их композиции и способы, в которых они принимают участие
EP1697421B1 (en) Bispecific antibodies
CN106459187A (zh) 用于抗葡萄球菌剂的吞噬细胞递送的组合物和方法
EP2504359B1 (de) Monospezifische polypeptidreagenzien
WO2006085518A1 (ja) 抗体の改良方法
CN109232734B (zh) 特异性结合犬腺病毒的单克隆抗体、药物组合物、试剂盒及其应用
AU2020332969A1 (en) Anti-PD-L1 single domain antibodies
CN113354729A (zh) 一种抗新型冠状病毒的单克隆抗体及其应用
JP2002508933A (ja) 二官能分子
KR20190094253A (ko) 변형 항체 및 그의 제조방법
JP6199054B2 (ja) 抗イヌIgEモノクローナル抗体並びに抗イヌIgEモノクローナル抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域
EP1777524B1 (en) Chimera of human IgE receptor alpha-chain and avian constant immunoglobulin domains for the determination of serum IgE
KR20200045485A (ko) 바이러스 오염물을 불활성화하는 방법
US20230063625A1 (en) Human antibodies to rift valley fever virus
CN104558181A (zh) 靶向b淋巴瘤细胞的人源单链抗体
US11505614B2 (en) Antibodies binding to soluble BCMA
CN111448214B (zh) 抗糖皮质激素诱导的肿瘤坏死因子受体(gitr)的小型化抗体、其聚合物及应用
TW202039577A (zh) 截斷的多價多元體
US20240026035A1 (en) Human ige monoclonal antibodies to antibodies to alpha-gal (galactose-a-1,3-galactose) and uses therefor
CN116063536B (zh) 抗人MxA单克隆抗体及其制备方法和应用
WO2008035463A1 (fr) Procédé de commutation de classe d'anticorps
CN115960218B (zh) 一种抗新型冠状病毒的抗体及其用途
WO2023196745A2 (en) Human ige monoclonal antibodies to parasitic worm antigens and uses therefor
US20230085393A1 (en) Human antibodies that neutralize zika virus and methods of use therefor
WO2021193553A1 (ja) 多量体IgA抗体の作製法及び多重特異性多量体IgA抗体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14769566

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14778452

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014769566

Country of ref document: EP