WO2014122837A1 - 音叉型水晶振動子 - Google Patents

音叉型水晶振動子 Download PDF

Info

Publication number
WO2014122837A1
WO2014122837A1 PCT/JP2013/081626 JP2013081626W WO2014122837A1 WO 2014122837 A1 WO2014122837 A1 WO 2014122837A1 JP 2013081626 W JP2013081626 W JP 2013081626W WO 2014122837 A1 WO2014122837 A1 WO 2014122837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibrating
electrode
excitation
excitation electrode
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/081626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西村 俊雄
開田 弘明
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Publication of WO2014122837A1 publication Critical patent/WO2014122837A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/21Crystal tuning forks

Definitions

  • the present invention relates to a tuning fork type crystal resonator in which a plurality of vibrating arm portions are connected to a base portion. More particularly, the present invention relates to a tuning fork type crystal resonator having a structure in which a through-hole is provided in a vibration arm portion.
  • Patent Document 1 discloses a crystal resonator 1001 having a cross-sectional structure shown in FIG.
  • the quartz crystal resonator 1001 has a vibrating arm portion 1002 extending in the paper front-back direction of the drawing.
  • the vibrating arm unit 1002 is made of quartz.
  • grooves 1002a and 1002b extending in the length direction are formed on the front surface and the back surface, respectively.
  • the first excitation electrode 1003 is formed on the first side surface of the vibration arm unit 1002, and the second excitation electrode 1004 is formed on the second side surface.
  • a third excitation electrode 1005 is formed in the groove 1002a.
  • the third excitation electrode 1005 has a portion facing the first excitation electrode 1003 in the width direction.
  • the third excitation electrode 1005 also has a portion facing the second excitation electrode 1004 in the width direction.
  • a fourth excitation electrode 1006 is formed in the groove 1002b, similarly to the third excitation electrode 1005.
  • the crystal unit 1001 an electric field is applied in the direction of the arrow shown in the figure. Therefore, when an alternating electric field is applied between the first and second excitation electrodes 1003 and 1004 and the third and fourth excitation electrodes 1005 and 1006, the crystal unit 1001 vibrates in the bending mode.
  • Patent Document 2 discloses a tuning fork crystal resonator in which a through-hole penetrating the vibration arm portion in the thickness direction is formed in the vibration arm portion instead of the grooves 1002a and 1002b. .
  • third and fourth excitation electrodes are formed on the inner side surfaces on both sides in the width direction of the through hole.
  • third and fourth excitation electrodes 1005 and 1006 are formed on the front surface and the back surface of the vibration arm portion 1002, respectively. Therefore, extraction electrodes for electrically connecting the third and fourth excitation electrodes 1005 and 1006 to the outside have to be formed on the front and back surfaces of the vibration arm portion 1002, respectively. Therefore, the process of forming the extraction electrode for electrically connecting the third and fourth excitation electrodes 1005 and 1006 to the outside is complicated.
  • An object of the present invention is to provide a tuning fork type crystal resonator capable of simplifying the formation process of the extraction electrode.
  • the tuning fork type crystal resonator according to the present invention includes a base and a plurality of vibrating arms.
  • Each of the plurality of vibrating arm portions has a first end portion and a second end portion opposite to the first end portion.
  • the direction connecting the first end and the second end is the length direction
  • the direction orthogonal to the length direction is the width direction
  • the direction orthogonal to the length direction and the width direction is the thickness direction.
  • the first end is connected to the base.
  • the plurality of vibration arms are made of quartz.
  • Each vibration arm portion has first and second main surfaces and first and second side surfaces.
  • the first and second main surfaces extend in the length direction and face each other in the thickness direction.
  • the first and second side surfaces extend in the length direction and face each other in the width direction.
  • a through-hole penetrating the vibrating arm portion from the first main surface toward the second main surface is provided.
  • a portion between the through hole and the first side surface constitutes the first vibrating portion, and a portion between the through hole and the second side surface constitutes the second vibrating portion.
  • first to fourth excitation electrodes are further provided.
  • the first excitation electrode is provided on the first side surface in the first vibrating section.
  • the second excitation electrode is provided on the second side surface in the second vibrating section.
  • the third excitation electrode is provided on the inner surface of the through hole on the first vibration part side.
  • the fourth excitation electrode is provided on the inner surface of the through hole on the second vibrating part side.
  • first and second terminal electrodes and a lead electrode are further provided.
  • the first and second terminal electrodes are applied to the direction of the electric field applied to the first vibration part by the first and third excitation electrodes and to the second vibration part by the second and fourth excitation electrodes. It is connected to one of the first to fourth excitation electrodes so that the direction of the electric field is opposite to that of the first electric field.
  • the extraction electrode electrically connects the first and second terminal electrodes and any one of the first to fourth excitation electrodes.
  • the extraction electrode is provided on a surface different from the second main surface of the vibration arm portion.
  • the base has first and second main surfaces that are continuous with the first and second main surfaces of the vibration arm portion.
  • the first and second terminal electrodes are provided on the first main surface of the base.
  • each vibrating arm portion has a crosspiece extending in the width direction so as to partition the through hole into a plurality of through hole portions.
  • the base portion is further provided with a support portion that is connected to the base portion via a connecting portion having a dimension in the width direction smaller than that of the base portion.
  • the support portion has a support arm extending in the length direction of the vibration arm portion.
  • the extraction electrode is formed on a surface different from the second main surface of the vibration arm portion, it is not necessary to form the extraction electrode on the second main surface. Therefore, the formation process of the extraction electrode can be simplified, and the manufacturing process can be simplified.
  • FIG. 1A is a perspective view of a tuning fork type crystal resonator according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 1C is a cross-sectional view of a portion along line CC in FIG. 2A is a plan view of the tuning-fork type crystal resonator according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 2A.
  • FIG. 2 (c) is a bottom view of the tuning fork type crystal resonator.
  • FIG. 3 is a plan view of a tuning fork type crystal resonator according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing an example of a conventional crystal unit.
  • FIG. 1A is a perspective view of a tuning fork type crystal resonator according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is an enlarged cross-sectional view showing a portion along the line BB in FIG.
  • FIG. 1C is a cross-sectional view showing an enlarged portion along the line CC in FIG.
  • FIG. 2A is a plan view of the tuning-fork type crystal resonator according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of a portion along the line DD in FIG.
  • FIG. 2C is a bottom view of the tuning fork type crystal resonator according to the first embodiment of the present invention.
  • the tuning fork type crystal resonator 1 includes a base 2 and first and second vibrating arm portions 3 and 4 connected to the base 2.
  • the base portion 2 and the first and second vibrating arm portions 3 and 4 are made of quartz and are integrally formed.
  • the first vibrating arm portion 3 has an elongated rectangular plate shape. A first end which is one end in the length direction of the first vibrating arm 3 is connected to the base 2. The end opposite to the first end is the second end, that is, the tip of the first vibrating arm 3. The direction connecting the first end and the second end is defined as the length direction. The direction orthogonal to the length direction is defined as the width direction. The direction perpendicular to the length direction and the width direction is defined as the thickness direction.
  • the first vibrating arm portion 3 has first and second main surfaces 3a and 3b extending in the length direction and facing each other in the thickness direction. The first vibrating arm portion 3 has first and second side surfaces 3c and 3d extending in the length direction and facing each other in the width direction.
  • the first vibrating arm portion 3 is provided with an elongated through hole 5 extending in the length direction.
  • the through hole 5 penetrates the first vibrating arm portion 3 from the first main surface 3a toward the second main surface 3b.
  • the through hole 5 has a rectangular planar shape.
  • the first vibrating arm portion 3 is provided with a plurality of crosspieces 6 extending in the width direction so as to divide the through hole 5 into a plurality of through hole portions.
  • the first vibrating arm portion 3 is made of quartz, and is formed by forming a through-hole 5 by etching or the like so that an elongated rectangular plate-like member remains so that a portion that becomes the crosspiece 6 remains.
  • the first vibrating arm portion 3 includes a first vibrating portion 3 e located on one side in the width direction of the through hole 5 and a first vibrating portion 3 e located on the other side in the width direction of the through hole 5. And 2 vibrating parts 3f. That is, in the first vibrating arm portion 3, the portion between the through hole 5 and the first side surface 3c constitutes the first vibrating portion 3e, and between the through hole 5 and the second side surface 3d. This constitutes the second vibrating part 3f.
  • the first vibrating arm unit 3 includes a first excitation electrode 11, a second excitation electrode 12, a third excitation electrode 13, and a fourth excitation electrode.
  • Excitation electrode 14 is provided.
  • the first excitation electrode 11 is provided on the first side surface 3c.
  • the second excitation electrode 12 is provided on the second side surface 3d.
  • the third excitation electrode 13 is provided on the inner surface of the through hole 5 on the first vibrating portion 3 e side.
  • the fourth excitation electrode 14 is provided on the inner surface of the through hole 5 on the second vibrating portion 3 f side.
  • an electric field is applied between the first excitation electrode 11 and the third excitation electrode 13 and between the second excitation electrode 12 and the fourth excitation electrode 14.
  • the arrow shown in FIG. 1B indicates the direction of the applied electric field, and the direction of the electric field applied to the first vibrating unit 3e is different from the direction of the electric field applied to the second vibrating unit 3f. The reverse direction.
  • the second vibrating arm unit 4 is configured in substantially the same manner as the first vibrating arm unit 3, and is provided with a through hole 5 and a crosspiece 6. However, the second vibrating arm unit 4 is driven in a phase opposite to that of the first vibrating arm unit 3.
  • the 2nd vibration arm part 4 is extended in the length direction, and the 1st and 2nd main surfaces 4a and 4b which are facing each other in the thickness direction, and the length direction
  • the first and second side surfaces 4c and 4d that extend and face each other in the width direction
  • the first vibrating portion 4e that is located on one side in the width direction of the through hole 5, and the other side in the width direction of the through hole 5
  • a second vibrating portion 4f positioned. That is, in the second vibrating arm portion 4, the portion between the through hole 5 and the first side surface 4c constitutes the first vibrating portion 4e, and between the through hole 5 and the second side surface 4d. This constitutes the second vibrating part 4f.
  • the second vibrating arm section 4 is provided with a first excitation electrode 21, a second excitation electrode 22, a third excitation electrode 23, and a fourth excitation electrode 24.
  • the first excitation electrode 21 is provided on the first side surface 4c.
  • the second excitation electrode 22 is provided on the second side surface 4d.
  • the third excitation electrode 23 is provided on the inner surface of the through hole 5 on the first vibrating portion 4 e side.
  • the fourth excitation electrode 24 is provided on the inner surface of the through hole 5 on the second vibrating portion 4 f side.
  • an electric field is applied between the first excitation electrode 21 and the third excitation electrode 23 and between the second excitation electrode 22 and the fourth excitation electrode 24.
  • the arrow shown in FIG. 1C indicates the direction of the applied electric field, and the direction of the electric field applied to the first vibrating unit 4e is different from the direction of the electric field applied to the second vibrating unit 4f. The reverse direction.
  • the electric field application state shown in FIG. By applying an alternating electric field, the second vibrating arm portion 4 vibrates in the bending mode in a phase opposite to that of the first vibrating arm portion 3.
  • the first to fourth excitation electrodes 11 to 14 and the first to fourth excitation electrodes 21 to 24 are provided.
  • the following lead electrodes 17a to 17d and 18a to 18d are electrically connected to the first terminal electrode 15 or the second terminal electrode 16.
  • the first terminal electrode 15 and the second terminal electrode 16 are respectively provided at the corners on the upper surface of the base 2. More specifically, the first terminal electrode 15 is formed on the upper surface of the base portion 2 on the side where the first and second vibrating arm portions 3 and 4 are not connected in the length direction of the base portion 2 and in the width direction. 1 is provided at a corner portion located on the side where the vibration arm portions 3 are connected. The second terminal electrode 16 is formed on the upper surface of the base portion 2 on the side where the first and second vibration arm portions 3 and 4 are not connected in the length direction of the base portion 2 and in the width direction. Is provided at a corner portion located on the side where the lines are connected.
  • the thickness of the base portion 1 and the thicknesses of the first and second vibrating arm portions 3 and 4 are equal.
  • the upper surface of the base portion 2 is a surface that is continuous with the first main surfaces 3a, 4a of the first and second vibrating arm portions 3, 4, and this upper surface is the first main surface of the base portion 2.
  • the lower surface of the base 2 is the second main surface of the base 2.
  • a lead electrode 17 a is connected to the first terminal electrode 15.
  • the lead electrode 17a is provided on the first main surface of the base portion 2 and the side surface continuous to the first main surface, and one end portion in the length direction is connected to the first terminal electrode 15, The other end is connected to the first excitation electrode 11. That is, the first terminal electrode 15 and the first excitation electrode 11 are electrically connected by the extraction electrode 17a.
  • the extraction electrode 17 a and the first excitation electrode 11 are provided continuously, but the boundary between the extraction electrode 17 a and the first excitation electrode 11 coincides with the first end of the first vibrating arm unit 3.
  • the first excitation electrode 11 has a second end side portion of the first vibration arm portion 3 and the second excitation electrode 12 has a second end portion side portion of the first vibration arm portion 3. 17b is connected.
  • the lead electrode 17b is provided on the first main surface 3a of the first vibrating arm portion 3, one end in the width direction is connected to the first excitation electrode 11, and the other end. Is connected to the second excitation electrode 12. That is, the first excitation electrode 11 and the second excitation electrode 12 are electrically connected by the extraction electrode 17b. As described above, the first excitation electrode 11 and the second excitation electrode 12 are electrically connected to the first terminal electrode 15 by the extraction electrodes 17 a and 17 b.
  • a lead electrode 17 c is connected to the first terminal electrode 15.
  • the lead electrode 17c is provided on the first main surface of the base 2, one end in the length direction is connected to the first terminal electrode 15, and the other end is a lead electrode described later. 17d.
  • a lead electrode 17d is connected to the portion provided above.
  • the lead electrode 17d is provided on the first main surface 4a of the second vibrating arm portion 4, one end in the width direction is connected to the lead electrode 17c, and the other end is the third.
  • the excitation electrode 23 and the fourth excitation electrode 24 are connected. That is, the extraction electrode 17c, the third excitation electrode 23, and the fourth excitation electrode 24 are electrically connected by the extraction electrode 17d.
  • the extraction electrode 17 c and the extraction electrode 17 d are provided continuously, but the boundary between them is coincident with the first end of the second vibrating arm unit 4.
  • the third excitation electrode 23 and the fourth excitation electrode 24 are electrically connected to the first terminal electrode 15 by the extraction electrodes 17c and 17d.
  • the extraction electrode 18 a is connected to the second terminal electrode 16.
  • the lead electrode 18a is provided on the first main surface of the base portion 2 and a side surface continuous with the first main surface, and one end portion in the length direction is connected to the second terminal electrode 16, The other end is connected to the first excitation electrode 21. That is, the second terminal electrode 16 and the first excitation electrode 21 are electrically connected by the extraction electrode 18a.
  • the extraction electrode 18 a and the first excitation electrode 21 are provided continuously, but the boundary between the extraction electrode 18 a and the first excitation electrode 21 coincides with the first end of the second vibrating arm unit 4.
  • the second excitation arm 21 has a second end portion side portion of the second vibration arm portion 4 and the second excitation electrode 22 has a second end portion side portion of the second vibration arm portion 4 which has an extraction electrode. 18b is connected.
  • the lead electrode 18 b is provided on the first main surface 4 a of the second vibrating arm portion 4, one end in the width direction is connected to the first excitation electrode 21, and the other end Is connected to the second excitation electrode 22. That is, the first excitation electrode 21 and the second excitation electrode 22 are electrically connected by the extraction electrode 18b.
  • the first excitation electrode 21 and the second excitation electrode 22 are electrically connected to the second terminal electrode 16 by the extraction electrodes 18a and 18b.
  • a lead electrode 18c is connected to the first end portion side portion of the second vibrating arm portion 4 in the second excitation electrode 22.
  • the extraction electrode 18 c is provided on the first main surface of the base portion 2, and one end portion in the width direction is the first end portion side portion of the second vibrating arm portion 4 in the second excitation electrode 22. The other end is connected to an extraction electrode 18d described later.
  • a lead electrode 18d is connected to the portion provided above.
  • the lead electrode 18d is provided on the first main surface 3a of the first vibrating arm portion 3, one end in the width direction is connected to the lead electrode 18c, and the other end is the third.
  • the excitation electrode 13 and the fourth excitation electrode 14 are connected. That is, the extraction electrode 18c, the third excitation electrode 13, and the fourth excitation electrode 14 are electrically connected by the extraction electrode 18d.
  • the extraction electrode 18 c and the extraction electrode 18 d are provided continuously, but the boundary between the extraction electrode 18 c and the extraction electrode 18 d coincides with the first end of the first vibrating arm unit 3.
  • the third excitation electrode 13 and the fourth excitation electrode 14 are made to pass through the second excitation electrode 22, the extraction electrode 18b, the first excitation electrode 21, and the extraction electrode 18a by the extraction electrodes 18c and 18d. And electrically connected to the second terminal electrode 16.
  • the parts constituting the first and second vibrating arm portions 3 and 4 and the base portion 2 are obtained by machining a quartz substrate. Thereafter, after forming a resist pattern, electrodes are formed by a thin film forming method, whereby first to fourth excitation electrodes 11 to 14, 21 to 24, lead electrodes 17a to 17d, 18a to 18d, and terminal electrodes are formed. 15 and 16 can be formed simultaneously.
  • the extraction electrodes 17a to 17d and 18a to 18d are not provided on the second main surfaces 3b and 4b. That is, it is provided on a surface different from the second main surfaces 3b and 4b.
  • the extraction electrodes 17 a to 17 d and 18 a to 18 d are not provided on the second main surface of the base 2.
  • an electrode forming process from the second main surfaces 3b and 4b is not required. Therefore, it is possible to simplify the electrode forming process, and hence the manufacturing process.
  • the first to fourth excitation electrodes 11 to 14 and 21 to 24 may be formed. Therefore, the excitation electrodes 11 to 14 and 21 to 24 can be formed in the same process as the extraction electrodes 17a to 17d, 18a to 18d and the terminal electrodes 15 and 16. Therefore, the entire electrode forming process can be simplified.
  • FIG. 3 is a plan view of a tuning fork type crystal resonator according to the second embodiment of the present invention.
  • the tuning fork type crystal resonator 31 according to the second embodiment of the present invention is provided with a support portion 33 via a coupling portion 32 with respect to the base portion 2.
  • the support part 33 includes a first support arm 33a and a second support arm 33b.
  • the first and second support arms 33a and 33b are extended in the same direction as the first and second vibrating arm portions 3 and 4.
  • the first and second vibrating arm portions 3 and 4 are disposed between the first and second support arms 33a and 33b.
  • the first terminal electrode 15 and the second terminal electrode 16 are provided so as to reach the first support arm 33a and the second support arm 33b of the support portion 33, respectively.
  • Other structures are the same as those in the first embodiment. Therefore, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the first and second vibrating arm portions 3 and 4 and the second main surface side of the base portion 2 are arranged on the second main surface side in the same manner as in the first embodiment. 17d and 18a to 18d are not provided. That is, extraction electrodes 17a to 17d and 18a to 18d are provided on a surface different from the second main surface. Therefore, the electrode forming process can be simplified as in the first embodiment.
  • the connecting portion 32 has a width dimension smaller than that of the base portion 2. Therefore, even if the support 33 is mechanically supported from the outside, it is possible to suppress the influence on the vibration mode in the tuning fork type crystal resonator 31 by the support.
  • the first and second vibrating arm portions 3 and 4 are provided, but three or more vibrating arm portions may be provided. Furthermore, although the plurality of crosspieces 6 are arranged in the through hole 5, the crosspieces 6 may not necessarily be provided.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

 引き出し電極の形成工程の簡略化を図り得る音叉型水晶振動子を提供する。 基部2に第1,第2の振動アーム部3,4の第1の端部が連ねられており、第1,第2の振動アーム部3,4に、貫通孔5と、第1,第2の励振電極11,12,21,22と、第3,第4の励振電極13,14,23,24とが設けられており、基部2の第1の主面に設けられた第1,第2の端子電極15,16が、引き出し電極17a~17dまたは引き出し電極18a~18dにより、いずれかの励振電極11~14,21~24と電気的に接続されており、引き出し電極17a~17d,18a~18dが、第1,第2の振動アーム部3,4の第2の主面3b,4bとは異なる面に設けられている、音叉型水晶振動子1。

Description

音叉型水晶振動子
 本発明は、基部に複数の振動アーム部が連ねられている音叉型水晶振動子に関する。本発明は、より詳細には、振動アーム部に貫通孔が設けられている構造を有する音叉型水晶振動子に関する。
 従来、様々な水晶振動子が提案されている。例えば下記の特許文献1には、図4に横断面構造を示す水晶振動子1001が開示されている。
 水晶振動子1001は、図面の紙表-紙背方向に延びる振動アーム部1002を有する。振動アーム部1002は水晶からなる。振動アーム部1002には、長さ方向に延びる溝1002a,1002bが表面及び裏面にそれぞれ形成されている。
 振動アーム部1002の第1の側面に第1の励振電極1003が形成されており、第2の側面に第2の励振電極1004が形成されている。溝1002a内には、第3の励振電極1005が形成されている。第3の励振電極1005は、第1の励振電極1003と幅方向において対向し合う部分を有する。また、第3の励振電極1005は、第2の励振電極1004と幅方向において対向する部分をも有する。溝1002b内には、第3の励振電極1005と同様に、第4の励振電極1006が形成されている。
 水晶振動子1001では、図示の矢印方向に電界が印加される。従って、第1,第2の励振電極1003,1004と、第3,第4の励振電極1005,1006との間に交番電界を印加すると、水晶振動子1001は屈曲モードで振動する。
 他方、下記の特許文献2には、上記溝1002a,1002bではなく、振動アーム部に、振動アーム部を厚さ方向で貫通する貫通孔が形成されている音叉型水晶振動子が開示されている。特許文献2に記載の音叉型水晶振動子では、貫通孔の幅方向両側の内側面に第3,第4の励振電極が形成されている。
WO00/44092 特開2003-60482
 特許文献1に記載の水晶振動子1001では、第3,第4の励振電極1005及び1006が、振動アーム部1002の表面及び裏面にそれぞれ形成されている。従って、第3,第4の励振電極1005,1006を外部と電気的に接続するための引き出し電極を、振動アーム部1002の表面及び裏面にそれぞれ形成しなければならなかった。そのため、第3,第4の励振電極1005,1006を外部と電気的に接続するための引き出し電極の形成工程が煩雑であった。
 同様に、特許文献2に記載の音叉型水晶振動子においても、特許文献2の図6(a)及び(b)に示されているように、振動アーム部の表面及び裏面に引き出し電極を形成しなければならなかった。そのため、水晶振動子1001と同様に、引き出し電極の形成工程が煩雑であった。
 本発明の目的は、引き出し電極の形成工程を簡略化し得る、音叉型水晶振動子を提供することにある。
 本発明に係る音叉型水晶振動子は、基部と、複数の振動アーム部とを備える。
 複数の振動アーム部は、それぞれ、第1の端部と、第1の端部と反対側の第2の端部とを有する。第1の端部と第2の端部とを結ぶ方向が長さ方向、長さ方向と直交する方向が幅方向、長さ方向及び幅方向と直交する方向が厚み方向とされている。第1の端部が基部に連ねられている。複数の振動アーム部は、水晶からなる。
 各振動アーム部は、第1及び第2の主面と、第1及び第2の側面とを有する。第1及び第2の主面は、上記長さ方向に延び、厚み方向において対向し合っている。第1及び第2の側面は、上記長さ方向に延び、幅方向において対向し合っている。
 本発明では、第1の主面から第2の主面に向かって振動アーム部を貫いている貫通孔が設けられている。貫通孔と第1の側面との間の部分が第1の振動部を構成しており、貫通孔と第2の側面との間の部分が第2の振動部を構成している。
 本発明では、さらに、第1~第4の励振電極が備えられている。第1の励振電極は、第1の振動部において、第1の側面に設けられている。第2の励振電極は、第2の振動部において、第2の側面に設けられている。第3の励振電極は、貫通孔の第1の振動部側の内側面に設けられている。第4の励振電極は、貫通孔の第2の振動部側の内側面に設けられている。
 本発明では、さらに、第1,第2の端子電極と、引き出し電極とが備えられている。第1,第2の端子電極は、第1,第3の励振電極により第1の振動部に印加される電界の方向と、第2,第4の励振電極により第2の振動部に印加される電界の方向とが逆方向となるように第1~第4の励振電極のいずれかに接続されている。引き出し電極は、第1,第2の端子電極と第1~第4の励振電極のいずれかとを電気的に接続している。
 本発明では、上記引き出し電極は、振動アーム部の第2の主面とは異なる面に設けられている。
 本発明に係る音叉型水晶振動子のある特定の局面では、基部が、振動アーム部の第1及び第2の主面と連なっている第1及び第2の主面を有する。第1及び第2の端子電極は基部の該第1の主面に設けられている。
 本発明に係る音叉型水晶振動子の他の特定の局面では、各振動アーム部が、貫通孔を複数の貫通孔部分に区画するように幅方向に延びる、桟を有する。
 本発明に係る音叉型水晶振動子のさらに別の特定の局面では、基部に、幅方向の寸法が基部よりも小さい連結部を介して連ねられている支持部がさらに備えられている。好ましくは、支持部は、振動アーム部の長さ方向に延びる支持腕を有する。
 本発明に係る音叉型水晶振動子では、引き出し電極が振動アーム部の第2の主面とは異なる面に形成されているため、第2の主面に引き出し電極を形成する必要がない。そのため、引き出し電極の形成工程の簡略化を図ることができ、製造工程の簡略化を図ることができる。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る音叉型水晶振動子の斜視図であり、図1(b)は図1(a)中のB-B線に沿う部分の断面図であり、図1(c)は図1(a)中のC-C線に沿う部分の断面図である。 図2(a)は、本発明の第1の実施形態に係る音叉型水晶振動子の平面図であり、図2(b)は図2(a)中のD-D線に沿う部分の断面図であり、図2(c)は該音叉型水晶振動子の底面図である。 図3は、本発明の第2の実施形態に係る音叉型水晶振動子の平面図である。 図4は、従来の水晶振動子の一例を示す模式的横断面図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る音叉型水晶振動子の斜視図である。図1(b)は、図1(a)中のB-B線に沿う部分を拡大して示す断面図である。図1(c)は、図1(a)中のC-C線に沿う部分を拡大して示す断面図である。
 図2(a)は、本発明の第1の実施形態に係る音叉型水晶振動子の平面図である。図2(b)は、図2(a)中のD-D線に沿う部分の断面図である。図2(c)は、本発明の第1の実施形態に係る音叉型水晶振動子の底面図である。
 本発明の第1の実施形態に係る音叉型水晶振動子1は、基部2と、基部2に連ねられた第1,第2の振動アーム部3,4とを有する。基部2と、第1,第2の振動アーム部3,4とは水晶からなり、一体に構成されている。
 第1の振動アーム部3は、細長い矩形板状の形状を有する。第1の振動アーム部3の長さ方向一端である第1の端部が基部2に連ねられている。第1の端部とは反対側の端部が第2の端部すなわち第1の振動アーム部3の先端である。この第1の端部と第2の端部とを結ぶ方向を長さ方向とする。長さ方向と直交する方向を幅方向とする。長さ方向及び幅方向と直交する方向を厚み方向とする。第1の振動アーム部3は、長さ方向に延び、厚み方向において対向し合っている第1及び第2の主面3a,3bを有する。第1の振動アーム部3は、長さ方向に延び、幅方向において対向し合っている第1及び第2の側面3c,3dを有する。
 第1の振動アーム部3には、長さ方向に延びる細長い貫通孔5が設けられている。貫通孔5は、第1の主面3aから第2の主面3bに向って第1の振動アーム部3を貫いている。貫通孔5は、矩形の平面形状を有している。第1の振動アーム部3には、貫通孔5を複数の貫通孔部分に区画するように、幅方向に延びる複数の桟6が設けられている。第1の振動アーム部3は、水晶からなり、細長い矩形板状の形状の部材を、桟6となる部分が残るように貫通孔5をエッチング等により形成することにより、形成されている。
 図1(b)に示すように、第1の振動アーム部3は、貫通孔5の幅方向一方側に位置する第1の振動部3eと、貫通孔5の幅方向他方側に位置する第2の振動部3fとを有する。すなわち、第1の振動アーム部3において、貫通孔5と第1の側面3cとの間の部分が第1の振動部3eを構成しており、貫通孔5と第2の側面3dとの間の部分が第2の振動部3fを構成している。
 図1(a),(b)に示すように、第1の振動アーム部3には、第1の励振電極11と、第2の励振電極12と、第3の励振電極13と、第4の励振電極14とが設けられている。第1の励振電極11は、第1の側面3c上に設けられている。第2の励振電極12は、第2の側面3d上に設けられている。第3の励振電極13は、貫通孔5の第1の振動部3e側の内側面に設けられている。第4の励振電極14は、貫通孔5の第2の振動部3f側の内側面に設けられている。
 本実施形態では、第1の励振電極11と第3の励振電極13との間及び第2の励振電極12と第4の励振電極14との間に電界が印加される。図1(b)に示す矢印は印加される電界の方向を示しており、第1の振動部3eに印加される電界の向きと第2の振動部3fに印加される電界の向きとは互いに逆方向とされている。第1の励振電極11と第3の励振電極13との間及び第2の励振電極12と第4の励振電極14との間に交番電界が印加されることにより、第1の振動アーム部3が屈曲モードで振動する。
 第2の振動アーム部4は、第1の振動アーム部3とほぼ同様に構成されており、貫通孔5及び桟6が設けられている。もっとも、第2の振動アーム部4は、第1の振動アーム部3と逆相で駆動される。
 図1(c)に示すように、第2の振動アーム部4は、長さ方向に延び、厚み方向において対向し合っている第1及び第2の主面4a,4bと、長さ方向に延び、幅方向において対向し合っている第1及び第2の側面4c,4dと、貫通孔5の幅方向一方側に位置する第1の振動部4eと、貫通孔5の幅方向他方側に位置する第2の振動部4fとを有する。すなわち、第2の振動アーム部4において、貫通孔5と第1の側面4cとの間の部分が第1の振動部4eを構成しており、貫通孔5と第2の側面4dとの間の部分が第2の振動部4fを構成している。
 第2の振動アーム部4には、第1の励振電極21と、第2の励振電極22と、第3の励振電極23と、第4の励振電極24とが設けられている。第1の励振電極21は、第1の側面4c上に設けられている。第2の励振電極22は、第2の側面4d上に設けられている。第3の励振電極23は、貫通孔5の第1の振動部4e側の内側面に設けられている。第4の励振電極24は、貫通孔5の第2の振動部4f側の内側面に設けられている。
 本実施形態では、第1の励振電極21と第3の励振電極23との間及び第2の励振電極22と第4の励振電極24との間に電界が印加される。図1(c)に示す矢印は印加される電界の方向を示しており、第1の振動部4eに印加される電界の向きと第2の振動部4fに印加される電界の向きとは互いに逆方向とされている。そして、第1の励振電極21と第3の励振電極23との間及び第2の励振電極22と第4の励振電極24との間に図1(b)に示す電界印加状態と逆方向となるように交番電界が印加されることにより、第2の振動アーム部4が第1の振動アーム部3と逆相で屈曲モードで振動する。
 上記のような第1,第2の振動アーム部3,4の駆動振動を可能とするために、第1~第4の励振電極11~14及び第1~第4の励振電極21~24が、以下の引き出し電極17a~17d,18a~18dにより第1の端子電極15または第2の端子電極16に電気的に接続されている。
 図2(a)に示すように、第1の端子電極15と第2の端子電極16とは、基部2の上面のコーナー部にそれぞれ設けられている。より具体的には、第1の端子電極15は、基部2の上面において、基部2における長さ方向で第1,第2の振動アーム部3,4が連ねられていない側かつ幅方向で第1の振動アーム部3が連ねられている側に位置するコーナー部分に設けられている。第2の端子電極16は、基部2の上面において、基部2における長さ方向で第1,第2の振動アーム部3,4が連ねられていない側かつ幅方向で第2の振動アーム部4が連ねられている側に位置するコーナー部分に設けられている。本実施形態では、基部1の厚みと、第1,第2の振動アーム部3,4の厚みは等しくされている。このため、基部2の上面とは、第1,第2の振動アーム部3,4の第1の主面3a,4aと連なっている面であり、この上面を基部2の第1の主面とする。基部2の下面が基部2の第2の主面となる。
 第1の端子電極15には、引き出し電極17aが接続されている。引き出し電極17aは、基部2の第1の主面及び第1の主面に連なる側面上に設けられており、長さ方向の一方の端部が第1の端子電極15に接続されており、他方の端部が第1の励振電極11に接続されている。すなわち、第1の端子電極15と第1の励振電極11とは、引き出し電極17aにより、電気的に接続されている。引き出し電極17aと第1の励振電極11とは連続して設けられているが、両者の境界は第1の振動アーム部3の第1の端部に一致することとなる。
 第1の励振電極11における第1の振動アーム部3の第2の端部側部分及び第2の励振電極12における第1の振動アーム部3の第2の端部側部分には、引き出し電極17bが接続されている。引き出し電極17bは、第1の振動アーム部3の第1の主面3a上に設けられており、幅方向の一方の端部が第1の励振電極11に接続されており、他方の端部が第2の励振電極12に接続されている。すなわち、第1の励振電極11と第2の励振電極12とは、引き出し電極17bにより、電気的に接続されている。上記のように、引き出し電極17a,17bにより、第1の励振電極11及び第2の励振電極12が第1の端子電極15に電気的に接続されている。
 第1の端子電極15には、引き出し電極17cが接続されている。引き出し電極17cは、基部2の第1の主面上に設けられており、長さ方向の一方の端部が第1の端子電極15に接続されており、他方の端部が後述する引き出し電極17dに接続されている。
 第3の励振電極23における第2の振動アーム部4の第1の主面4a上に設けられている部分及び第4の励振電極24における第2の振動アーム部4の第1の主面4a上に設けられている部分には、引き出し電極17dが接続されている。引き出し電極17dは、第2の振動アーム部4の第1の主面4a上に設けられており、幅方向の一方の端部が引き出し電極17cに接続されており、他方の端部が第3の励振電極23及び第4の励振電極24に接続されている。すなわち、引き出し電極17cと第3の励振電極23と第4の励振電極24とは、引き出し電極17dにより、電気的に接続されている。引き出し電極17cと引き出し電極17dとは連続して設けられているが、両者の境界は、第2の振動アーム部4の第1の端部に一致することとなる。
 上記のように、引き出し電極17c,17dにより、第3の励振電極23及び第4の励振電極24が第1の端子電極15に電気的に接続されている。
 第2の端子電極16には、引き出し電極18aが接続されている。引き出し電極18aは、基部2の第1の主面及び第1の主面に連なる側面上に設けられており、長さ方向の一方の端部が第2の端子電極16に接続されており、他方の端部が第1の励振電極21に接続されている。すなわち、第2の端子電極16と第1の励振電極21とは、引き出し電極18aにより、電気的に接続されている。引き出し電極18aと第1の励振電極21とは連続して設けられているが、両者の境界は、第2の振動アーム部4の第1の端部に一致することとなる。
 第1の励振電極21における第2の振動アーム部4の第2の端部側部分及び第2の励振電極22における第2の振動アーム部4の第2の端部側部分には、引き出し電極18bが接続されている。引き出し電極18bは、第2の振動アーム部4の第1の主面4a上に設けられており、幅方向の一方の端部が第1の励振電極21に接続されており、他方の端部が第2の励振電極22に接続されている。すなわち、第1の励振電極21と第2の励振電極22とは、引き出し電極18bにより、電気的に接続されている。
 上記のように、引き出し電極18a,18bにより、第1の励振電極21及び第2の励振電極22が第2の端子電極16に電気的に接続されている。
 第2の励振電極22における第2の振動アーム部4の第1の端部側部分には、引き出し電極18cが接続されている。引き出し電極18cは、基部2の第1の主面上に設けられており、幅方向の一方の端部が第2の励振電極22における第2の振動アーム部4の第1の端部側部分に接続されており、他方の端部が後述する引き出し電極18dに接続されている。
 第3の励振電極13における第1の振動アーム部3の第1の主面3a上に設けられている部分及び第4の励振電極14における第1の振動アーム部3の第1の主面3a上に設けられている部分には、引き出し電極18dが接続されている。引き出し電極18dは、第1の振動アーム部3の第1の主面3a上に設けられており、幅方向の一方の端部が引き出し電極18cに接続されており、他方の端部が第3の励振電極13及び第4の励振電極14に接続されている。すなわち、引き出し電極18cと第3の励振電極13と第4の励振電極14とは、引き出し電極18dにより、電気的に接続されている。引き出し電極18cと引き出し電極18dとは連続して設けられているが、両者の境界は、第1の振動アーム部3の第1の端部に一致することとなる。
 上記のように、引き出し電極18c,18dにより、第3の励振電極13及び第4の励振電極14が、第2の励振電極22、引き出し電極18b、第1の励振電極21、引き出し電極18aを介して、第2の端子電極16に電気的に接続されている。
 なお、上記音叉型水晶振動子1の製造に際しては、先ず、第1,第2の振動アーム部3,4及び基部2を構成する部分を、水晶基板を機械加工することによって得る。しかる後、レジストパターンを形成した後、薄膜形成法により電極を形成することにより、第1~第4の励振電極11~14,21~24、引き出し電極17a~17d,18a~18d、並びに端子電極15,16を同時に形成することができる。
 図2(c)に示すように、本実施形態の音叉型水晶振動子1では、上記引き出し電極17a~17d,18a~18dが、第2の主面3b,4b上には設けられていない。すなわち、第2の主面3b,4bとは異なる面に設けられている。基部2の第2の主面上にも引き出し電極17a~17d,18a~18dは設けられていない。
 従って、上記音叉型水晶振動子1における電極形成に際しては、第2の主面3b,4b側からの電極形成工程を必要としない。よって、電極形成工程の簡略化、ひいては製造工程の簡略化を図ることができる。
 加えて、上記貫通孔5を形成した後に、第1~第4の励振電極11~14,21~24を形成すればよい。そのため、引き出し電極17a~17d,18a~18d及び端子電極15,16と同じ工程で、励振電極11~14,21~24を形成することも可能である。従って、電極形成工程全体の簡略化も図り得る。
 図3は、本発明の第2の実施形態に係る音叉型水晶振動子の平面図である。本発明の第2の実施形態に係る音叉型水晶振動子31は、基部2に対して連結部32を介して支持部33が設けられている。支持部33は、第1の支持腕33a及び第2の支持腕33bを有する。第1,第2の支持腕33a,33bは、第1,第2の振動アーム部3,4と同じ方向に延ばされている。第1,第2の支持腕33a,33b間に、第1,第2の振動アーム部3,4が配置されている。
 第1の端子電極15及び第2の端子電極16は、それぞれ、支持部33の第1の支持腕33a及び第2の支持腕33b上に至るように設けられている。その他の構造は、第1の実施形態と同様である。従って、第1の実施形態と同一部分については同一の参照番号を付することにより、その説明を省略する。
 本実施形態の音叉型水晶振動子31においても、第1の実施形態と同様に、第1,第2の振動アーム部3,4及び基部2の第2の主面側には引き出し電極17a~17d,18a~18dは設けられていない。すなわち第2の主面とは異なる面に引き出し電極17a~17d,18a~18dが設けられている。よって、第1の実施形態と同様に電極形成工程の簡略化を図ることができる。
 なお、連結部32は、基部2よりも幅方向の寸法が小さい。従って、支持部33により外部から機械的に支持したとしても、支持により音叉型水晶振動子31における振動姿態への影響を抑制することが可能とされている。
 上述した第1,第2の実施形態では、第1,第2の振動アーム部3,4が設けられていたが、3以上の振動アーム部が設けられていてもよい。さらに、複数の桟6を貫通孔5に配置したが、桟6は必ずとも設けられずともよい。
1…音叉型水晶振動子
2…基部
3,4…第1,第2の振動アーム部
3a,4a…第1の主面
3b,4b…第2の主面
3c,4c…第1の側面
3d,4d…第2の側面
3e,4e…第1の振動部
3f,4f…第2の振動部
5…貫通孔
6…桟
11~14…第1~第4の励振電極
15,16…第1,第2の端子電極
17a~17d,18a~18d…引き出し電極
21~24…第1~第4の励振電極
31…音叉型水晶振動子
32…連結部
33…支持部
33a,33b…第1,第2の支持腕

Claims (5)

  1.  基部と、
     第1の端部と、第1の端部と反対側の第2の端部とを有し、前記第1の端部と前記第2の端部とを結ぶ方向が長さ方向、前記長さ方向と直交する方向が幅方向、前記長さ方向及び前記幅方向と直交する方向が厚み方向とされており、前記第1の端部が前記基部に連ねられており、水晶からなる複数の振動アーム部とを備え、
     各振動アーム部は、前記長さ方向に延び、前記厚み方向において対向し合っている第1及び第2の主面と、前記長さ方向に延び、前記幅方向において対向し合っている第1及び第2の側面とを有し、前記第1の主面から前記第2の主面に向かって前記振動アーム部を貫いている貫通孔が設けられており、前記貫通孔と前記第1の側面との間の部分が第1の振動部を構成しており、前記貫通孔と前記第2の側面との間の部分が第2の振動部を構成しており、
     前記第1の振動部において、前記第1の側面に設けられている第1の励振電極と、
     前記第2の振動部において、前記第2の側面に設けられている第2の励振電極と、
     前記貫通孔の前記第1の振動部側の内側面に設けられている第3の励振電極と、
     前記貫通孔の前記第2の振動部側の内側面に設けられている第4の励振電極と、
     前記第1,第3の励振電極により前記第1の振動部に印加される電界の方向と、前記第2,第4の励振電極により前記第2の振動部に印加される電界の方向とが逆方向となるように前記第1~第4の励振電極のいずれかに接続されている第1,第2の端子電極と、
     前記第1,第2の端子電極と前記第1~第4の励振電極のいずれかとを電気的に接続している引き出し電極とをさらに備え、
     前記引き出し電極が、前記振動アーム部の前記第2の主面とは異なる面に設けられている、音叉型水晶振動子。
  2.  前記基部が、前記振動アーム部の第1及び第2の主面と連なっている第1及び第2の主面を有し、前記第1及び第2の端子電極が、前記基部の前記第1の主面に設けられている、請求項1に記載の音叉型水晶振動子。
  3.  前記各振動アーム部が、前記貫通孔を複数の貫通孔部分に区画するように幅方向に延びる、桟を有する、請求項1又は2に記載の音叉型水晶振動子。
  4.  前記基部に、幅方向の寸法が前記基部よりも小さい連結部を介して連ねられている支持部をさらに備える、請求項1~3のいずれか1項に記載の音叉型水晶振動子。
  5.  前記支持部が、前記振動アーム部の長さ方向に延びる支持腕を有する、請求項4に記載の音叉型水晶振動子。
PCT/JP2013/081626 2013-02-08 2013-11-25 音叉型水晶振動子 WO2014122837A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-023526 2013-02-08
JP2013023526 2013-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014122837A1 true WO2014122837A1 (ja) 2014-08-14

Family

ID=51299444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/081626 WO2014122837A1 (ja) 2013-02-08 2013-11-25 音叉型水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014122837A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261576A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び携帯用電話装置
JP2003060482A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 River Eletec Kk 音叉型水晶振動片
JP2012186680A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器、及び電子機器
JP2013021601A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Seiko Instruments Inc 圧電振動片、圧電振動片の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261576A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器及び携帯用電話装置
JP2003060482A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 River Eletec Kk 音叉型水晶振動片
JP2012186680A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Seiko Epson Corp 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器、及び電子機器
JP2013021601A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Seiko Instruments Inc 圧電振動片、圧電振動片の製造方法、圧電振動子、発振器、電子機器および電波時計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319657B2 (ja) 圧電振動子
JP5402031B2 (ja) 水晶振動片の加工方法及び水晶ウェーハ
JP6649747B2 (ja) 圧電振動片および圧電振動子
JP3953017B2 (ja) 振動ジャイロ用圧電振動子
JP5972686B2 (ja) 水晶振動素子
WO2016114237A1 (ja) 共振子
JP2007006375A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
WO2014122837A1 (ja) 音叉型水晶振動子
JP2008092505A (ja) 水晶片集合体、水晶振動片および水晶デバイス
JP5655863B2 (ja) 振動ジャイロ
WO2014119106A1 (ja) 音叉型水晶振動子
JP5973212B2 (ja) 音叉型圧電振動子の製造方法
JP5847540B2 (ja) 水晶ウエハ
JP5877746B2 (ja) 圧電振動片およびその製造方法
JP2017085341A5 (ja)
WO2014002892A1 (ja) 音叉型水晶振動子
JP6668153B2 (ja) 圧電衝撃センサー及びその製造方法
WO2014002891A1 (ja) 音叉型水晶振動子及びその製造方法
JP2006308359A (ja) 慣性センサ素子及び慣性センサ素子の製造方法
JP6007810B2 (ja) 音叉型水晶振動子及びその製造方法
JP2015019127A (ja) 水晶振動片及び水晶デバイス
JP6525766B2 (ja) 水晶振動素子集合ウエハ
JP6525788B2 (ja) 水晶振動素子集合ウエハ
JP2010136419A (ja) 音叉型圧電振動子
JP2007300381A (ja) 圧電振動素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13874759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13874759

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP