WO2014119150A1 - ファスナーテープ無しストリンガー及びスライドファスナー付き物品 - Google Patents

ファスナーテープ無しストリンガー及びスライドファスナー付き物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2014119150A1
WO2014119150A1 PCT/JP2013/083604 JP2013083604W WO2014119150A1 WO 2014119150 A1 WO2014119150 A1 WO 2014119150A1 JP 2013083604 W JP2013083604 W JP 2013083604W WO 2014119150 A1 WO2014119150 A1 WO 2014119150A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fastener
tape
stringer
sewing
fixing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/083604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳之 庄
齋藤 誠
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to DE112013006554.1T priority Critical patent/DE112013006554B4/de
Priority to JP2014559516A priority patent/JP6091528B2/ja
Priority to US14/765,105 priority patent/US10258114B2/en
Priority to CN201380074679.2A priority patent/CN105007774B/zh
Publication of WO2014119150A1 publication Critical patent/WO2014119150A1/ja
Priority to TW103142901A priority patent/TWI576063B/zh

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/10Slide fasteners with a one-piece interlocking member on each stringer tape
    • A44B19/12Interlocking member in the shape of a continuous helix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members
    • A44B19/343Knitted stringer tapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members
    • A44B19/346Woven stringer tapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/40Connection of separate, or one-piece, interlocking members to stringer tapes; Reinforcing such connections, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/40Connection of separate, or one-piece, interlocking members to stringer tapes; Reinforcing such connections, e.g. by stitching
    • A44B19/406Connection of one-piece interlocking members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2518Zipper or required component thereof having coiled or bent continuous wire interlocking surface
    • Y10T24/2521Zipper or required component thereof having coiled or bent continuous wire interlocking surface with stringer tape having specific weave or knit pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2518Zipper or required component thereof having coiled or bent continuous wire interlocking surface
    • Y10T24/2527Attached by stitching

Definitions

  • the present invention relates to a stringer without a fastener tape constituted by a continuous fastener element formed from a monofilament being fixed to a narrow element fixing member, and an article with a slide fastener having the stringer without the fastener tape.
  • Slide fasteners are often used as opening and closing devices for articles such as clothing, daily goods, industrial materials, and various seats such as automobiles, trains, and aircraft.
  • a slide fastener used for an opening / closing part of various articles is generally a pair of fastener stringers in which an element row is formed on a tape side edge of a fastener tape, and a slider arranged to be slidable along the element row. have.
  • a fastener stringer for example, a monofilament made of a thermoplastic resin is formed in a coil shape or a zigzag shape, and has a continuous fastener element in which a plurality of meshing heads are connected in a row.
  • Fastener stringers are known.
  • continuous fastener elements are sewn and fixed to one side edge portion (element attachment portion) of a woven or knitted fastener tape with a sewing thread to form an element row.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-247279
  • a continuous fastener element 101 is sewn to an element attaching portion disposed on one side edge side of a fastener tape 102 by a sewing thread.
  • the fastener tape 102 has a wide tape main part and an element attachment part arranged on one side edge side (inner edge side) of the tape main part.
  • the tape main portion of the fastener tape 102 (that is, the fastener stringer 103 is provided with the continuous fastener element 101).
  • the tape portion that extends to the outside of the continuous fastener element 101 and is exposed and the opening / closing portion (opening peripheral portion) serving as a fastener attachment portion of the article are sewn by a sewing machine.
  • Patent Document 2 International Publication No. 2012/070116 pamphlet
  • Patent Document 3 International Publication No. 2011/111154 pamphlet
  • the fastener tape 111 extends beyond the edge of the continuous fastener element 112 on the connecting portion side, but the extension length (X) is more than 12 mm.
  • a slide fastener fastener stringer 110 that is regulated to be small is described.
  • the fastener stringer 110 of Patent Document 2 for example, when the fastener stringer 110 is attached to an article with the fastener tape 111 bent, the tape main portion of the fastener tape 111 is substantially omitted even if the fastener tape 111 is bent. The effect that the sewing of the fastener stringer 110 can be stably performed while being held flat is obtained.
  • Patent Document 3 describes a slide fastener fastener stringer 120 configured to wrap an element row formed by continuous fastener elements 121 with a fastener tape 122, as shown in FIG.
  • a fastener tape is used so that the element rows are not visible from the outside without using a covering. Since it can hide with 122, the appearance of the articles
  • JP 2006-247279 A International Publication No. 2012/070116 Pamphlet International Publication No. 2011/111154 Pamphlet
  • the tape main part of the fastener tape to which the continuous fastener element is fixed is used as an article (for example, clothing) Etc.) is used by sewing and fixing to the opening and closing part. Therefore, in order to smoothly sew the slide fastener and the fastener attaching member with the sewing machine, it is necessary to secure the width dimension of the tape main portion of the fastener tape exposed outside the fastener element in the tape width direction as a sewing allowance. there were.
  • the fastener tape used for the slide fastener is woven or knitted, it is usually configured to be thin in the tape thickness direction (thickness dimension is small).
  • the width dimension of the tape main portion of the fastener tape is secured as a sewing allowance so that sewing with the sewing machine can be performed smoothly and can be stably sewn to various fastener attaching members.
  • the tape main part of the fastener tape is formed wide in the tape width direction.
  • the fastener tape is thin in the thickness direction and wide in the width direction. It is possible to sew beautifully.
  • the tape main body portion that hits the outer periphery of the slide fastener may partially rise or sink, In some cases, a wavy large wrinkle is generated in the tape extension portion (tape extension portion bent in a concave shape) that hits the inner peripheral portion of the slide fastener.
  • the fastener tape cannot be accurately pressed by the sewing machine foot of the sewing machine, and for example, when a wavy large wrinkle occurs in the tape extension part, Since the fastener tape partially overlaps, it becomes difficult to sew the slide fastener and the fastener attaching member by the sewing machine.
  • the appearance (appearance quality) of the articles with slide fasteners can be improved if the zipper tape has large ups and downs or wavy wrinkles. There was a problem of reduction. Further, when the slider is slid along the element row, the fastener tape is easily brought into sliding contact with the slider, so that the sliding resistance of the slider is increased and the sliding property of the slider is sometimes lowered.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and a specific object thereof is to reduce the weight and cost of the slide fastener and to bend the fastener attaching member in a curved shape.
  • a specific object thereof is to reduce the weight and cost of the slide fastener and to bend the fastener attaching member in a curved shape.
  • it is an object to provide a stringer without a fastener tape that can be attached with a good appearance, and an article with a slide fastener constituted by using the stringer without the fastener tape.
  • a stringer without a fastener tape provided by the present invention includes a plurality of continuous fastener elements formed from monofilaments, and a narrow element in which the fastener elements are sewn in series by a sewing thread.
  • a fastener member, and the fastener element extends from the meshing head, the upper and lower leg portions extending from the meshing head in the fastener width direction, and extends from the upper leg portion or the lower leg portion, and extends in the fastener length direction.
  • a connecting portion connected to the adjacent fastener element, the element fixing member is inserted between the upper and lower leg portions of the fastener element along the fastener length direction, and the sewing thread is connected to each fastener element.
  • the element fixing member has a dimension in the fastener width direction that is twice or more the dimension in the fastener thickness direction in an unloaded state.
  • the element fixing member is preferably a tape member having a woven structure.
  • the element fixing member may be a tape member having a warp knitting structure in which chain knitting yarns are arranged on each wale, a tape member made of a nonwoven fabric, or a film member made of synthetic resin. Further, it is preferable that the upper and lower leg portions are sewn to the element fixing member by double ring stitching of the sewing thread.
  • the fastener tape-less stringer having the above-described configuration is attached to the opening / closing portion of the fastener attaching member, and the slider is slidably attached to the element row formed by the fastener elements.
  • An article with a slide fastener having the main feature of being formed is provided.
  • the stringer without a fastener tape provided by the present invention is formed from a monofilament, and has a continuous fastener element in a coil shape or a zigzag shape, and a narrow element fixing member.
  • the narrow element fixing member is inserted between the upper and lower leg portions of the fastener element along the fastener length direction, and the continuous fastener element is fixed to the narrow element disposed between the upper and lower leg portions.
  • the member is sewn in series with sewing thread.
  • the fastener tape refers to the upper leg portion and the lower leg portion in contact with the upper leg portion or the lower leg portion on the outer surface of the upper leg portion or lower leg portion of the fastener element (the surface opposite to the surface on which the upper and lower leg portions face each other). It is a tape member for fixing a lower leg part, and is a member different from the element fixing member of the present invention inserted between upper and lower leg parts. That is, the fastener stringer of the present invention has no so-called fastener tape for fixing the upper leg portion and the lower leg portion outside the upper leg portion or the lower leg portion, and is different from a conventional general fastener stringer. It is constructed as a stringer without fastener tape having a new structure.
  • the sewing thread is formed by straddling the upper leg portion and the lower leg portion of each fastener element in contact with each other and by inserting an element fixing member between the fastener elements adjacent to each other in the fastener length direction.
  • the fastener element is sewn and fixed to the element fixing member.
  • the element fixing member is not easily stretchable in the fastener length direction like a conventional core string, and has a hardly stretchable structure that hardly stretches in the fastener length direction.
  • the fastener element is sewn to an element fixing member (particularly a hardly stretchable element fixing member) inserted between the upper and lower leg portions. ing. For this reason, even if it does not use the conventional fastener tape as a structural member of a fastener stringer, the attachment pitch of a fastener element can be stably hold
  • a fastener stringer or a slide fastener can be configured without using a fastener tape, for example, the stringer without the fastener tape of the present invention is stably attached to the fastener-attached member in a bent state. be able to. Further, in this case, since there is no occurrence of lifting or sinking of the fastener tape or wavy wrinkles, which is a problem with conventional slide fasteners, it is possible to improve the appearance (appearance quality) of articles with slide fasteners. it can.
  • the element fixing member has a size in the fastener width direction that is twice or more the size in the fastener thickness direction in an unloaded state.
  • a structure that does not easily expand and contract in the length direction can be easily provided.
  • an element fixing member a tape member having a woven structure, a tape member having a warp knitting structure in which chain knitting yarns are arranged on each wal, and a tape member constituted by a nonwoven fabric
  • a film member made of synthetic resin is used as an element fixing member.
  • the cross section of such a tape member or film member has a flat shape with a small dimension in the thickness direction and a large dimension in the width direction, the tape member or film member is interposed between the upper and lower leg portions of the fastener element. It can be made easy to insert. Further, for example, when the upper and lower leg portions of the fastener element are sewn to the tape member or the film member using a sewing machine, the sewing needle can be stably pierced to the tape member or the film member, and the sewing work can be performed smoothly. be able to.
  • the upper and lower leg portions of the fastener element are sewn to the element fixing member by double ring stitching of sewing threads.
  • the double leg stitching of the sewing thread firmly fixes the upper and lower leg portions to the element fixing member, and further, for example, even when the sewing thread breaks, it is possible to prevent the sewing thread from fraying.
  • the stringer without the fastener tape having the above-described configuration is attached to the opening / closing portion of the fastener attaching member, and the slider slides in the element row formed by the fastener elements. It is attached as possible.
  • the mounting pitch of the fastener element can be increased without using a fastener tape as a constituent member of the slide fastener. It can be held stably.
  • the fastener element mounting pitch can be stably held at a predetermined size, and at the same time, the fastener tape, which has conventionally been an essential component of the slide fastener, can be omitted. It is possible to reduce the weight and cost of the goods.
  • the stringer without the fastener tape can be stably attached to the fastener-attached member, for example, in a bent state. Further, in this case, since there is no occurrence of lifting or sinking of the fastener tape or wavy wrinkles, which is a problem with conventional slide fasteners, it is possible to improve the appearance (appearance quality) of articles with slide fasteners. it can.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the stringer without a fastener tape taken along the line VI-VI shown in FIG. 4. It is a schematic diagram which shows typically the woven structure of the woven tape member used as an element fixing member.
  • the continuous fastener element of the slide fastener in each of the following embodiments is configured by forming a monofilament into a coil shape, but the present invention is not limited to this, and the continuous fastener element has a monofilament formed in a zigzag shape. You may be comprised by shape
  • FIG. 1 is an enlarged view of a main part showing an enlarged main part of an article with a slide fastener according to the present embodiment from the back side.
  • FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a main part of the article with the slide fastener, and
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the article with the slide fastener.
  • FIG.4 and FIG.5 is the top view and bottom view of a stringer without a fastener tape used for the article
  • the front-rear direction refers to the length direction of the slide fastener or the length direction of the tape member, and in particular, the direction in which the slider slides so as to engage the element row of the slide fastener. Let it be the front, and let the direction of sliding so as to separate the element rows be the rear.
  • the left-right direction refers to the fastener width direction of the slide fastener, for example, a direction parallel to the tape surface of the tape member of the slide fastener and orthogonal to the tape length direction.
  • the vertical direction means a direction perpendicular to the front-rear direction and the left-right direction, for example, the tape thickness direction orthogonal to the tape surface of the tape member.
  • the direction on the side where the slider handle is disposed with respect to the fastener element is defined as the upward direction
  • the direction on the opposite side is defined as the downward direction.
  • the article 1 with a slide fastener is a garment (clothing), and includes an opening / closing part disposed on a front part of the front body of the garment 1 and a pocket part provided on a chest and an abdomen of the front body.
  • a slide fastener is formed in the opening / closing part (opening peripheral part) and the like. That is, in this embodiment, the fastener attaching member for the slide fastener is the fabric 5 of the garment 1 (also referred to as garment fabric).
  • the slide fastener of this embodiment is a so-called reverse use in which the element string 11 of the fastener stringer 10 is arranged on the back side (inner side) of the fabric 5 of the garment 1 so that it is difficult to see from the outer side of the garment 1.
  • it is attached to the garment 1.
  • the left and right fabrics 5 are arranged facing each other so as to be able to contact and separate from each other by opening / closing the slide fastener.
  • the article to which the slide fastener is attached is not limited to clothes (clothing), but is used as daily miscellaneous goods such as shoes and groceries, articles such as industrial materials, automobiles, Various articles such as various seats such as trains and airplanes are included.
  • the slide fastener configured in the garment 1 of the present embodiment includes a pair of left and right fastener stringers (stringers without fastener tape) 10 having an element row 11, and the element row 11.
  • a slider 30 slidably disposed, a first stopper 41 disposed adjacent to the front end of the element row 11 to prevent the slider 30 from falling off, and a left and right fastener adjacent to the rear end of the element row 11
  • a second stopper 42 arranged so as to straddle the stringer 10.
  • Each of the left and right fastener stringers 10 includes a fastener element 12 that is continuous in a coil shape, and a narrow tape member 14 to which the fastener element 12 is fixed by sewing the first sewing thread 13.
  • 10 is configured as a fastener tape-less stringer 10 in which no fastener tape is disposed on the outside of an upper leg portion 12b (described later) of the fastener element 12 or on the outside of the lower leg portion 12c.
  • the fastener element 12 is formed by molding a monofilament made of a thermoplastic resin such as polyamide or polyester into a coil shape, and includes a meshing head 12a having a portion that bulges in the front-rear direction, and a meshing head 12a.
  • Upper leg portion 12b and lower leg portion 12c extending in the width direction, upper leg portion 12b (or lower leg portion 12c) of the same continuous fastener element 12, and lower leg portion 12c of another fastener element 12 adjacent in the fastener length direction ( Or it has the connection part 12d which connects between the upper leg parts 12b).
  • the fastener element 12 formed by winding the monofilament in a coil shape as described above the fastener element formed by bending the monofilament in a zigzag manner as described above is used as the fastener element 12 in the present invention. It is also possible.
  • the narrow tape member 14 serving as a fixing member for fixing the fastener element 12 is composed of a plurality of warp yarns 14a and a weft yarn 14b in which two single yarns are aligned to form a single set. It is formed with a plain weave structure woven with weaving.
  • the tape member (woven tape member) 14 woven in such a plain weave structure has a flat cross-sectional shape with a small dimension in the thickness direction and a large dimension in the width direction, and the warp yarn 14a is woven with the weft yarn 14b. As a result, it has a structure in which expansion and contraction in the length direction of the fastener is suppressed and is difficult to expand and contract.
  • an ear portion is formed on one side edge portion of the woven tape member 14 by sequentially hooking the next weft yarn 14b and connecting the loop turn-up ends.
  • the woven tape member 14 is inserted between the upper and lower legs 12b, 12c of the fastener element 12 along the length direction of the fastener, and the upper leg 12b and the lower leg 12c. Are fixed to the front and back surfaces of the woven tape member 14 by the first sewing thread 13.
  • yarn 13 attaches the fastener element 12 to the woven tape member 14 (fixing member), and is also called 1st fixing means.
  • the woven tape member 14 and the fastener element 12 are used for element sewing in a state where the woven tape member 14 is inserted into an internal space formed between the upper and lower leg portions 12b and 12c of the fastener element 12.
  • the first sewing thread 13 is sewn in a series by double chain stitching.
  • the fastener element 12 which continues in a coil shape is sewn and fixed to the woven tape member 14 over the entire length of the fastener.
  • the cross section of the woven tape member 14 has a flat shape as described above, so that the woven tape member 14 can be easily inserted between the upper and lower leg portions 12b and 12c of the fastener element 12, for example, as described later.
  • the sewing needle can be stably pierced through the woven tape member 14 and the sewing operation can be performed smoothly.
  • the looper yarn 13a of the first sewing thread 13 straddles the upper leg portion 12b on the surface side of the woven tape member 14 while directly contacting the upper leg portion 12b of the fastener element 12, and the first sewing thread.
  • the 13 needle threads 13b straddle the lower leg portion 12c while directly contacting the lower leg portion 12c of the fastener element 12 on the back surface side of the woven tape member 14, and the woven tape member 14 between the adjacent fastener elements 12. Is interlaced with the looper yarn 13 a passing through the surface side of the woven tape member 14.
  • a seam is formed between the respective fastener elements 12, and a first sewing portion by double ring stitching of the first sewing thread 13 is formed so as to be exposed on the front side and the back side of the element row 11.
  • the fastener element 12 is fixed to the woven tape member 14 that is difficult to expand and contract in the fastener length direction by double ring stitching of the first sewing thread 13, so that the woven tape member 14 serves as a fastener element as an element fixing member. 12 can be maintained, and the mounting pitch of the fastener elements 12 (in other words, the interval between the meshing heads 12a) can be kept constant.
  • the piercing position of the first sewing thread 13 with respect to the woven tape member 14 is difficult to shift, and the upper and lower leg portions of the fastener element 12. 12b and 12c can be firmly fixed to a predetermined position of the woven tape member 14 and supported. For this reason, it is possible to prevent the upper and lower legs 12b and 12c from moving with respect to the woven tape member 14.
  • the stitch form of the first sewing thread 13 it is preferable to employ double chain stitching as the stitch form of the first sewing thread 13 because it has excellent seam strength and high stretchability, and even if the first sewing thread 13 is cut, the first sewing thread 13 is cut off. Fraying of the sewing thread 13 can be made difficult to occur.
  • the stringer 10 without a fastener tape can be manufactured with high productivity by sewing the woven tape member 14 and the fastener element 12 together by double ring stitching.
  • the stitch form of the first sewing thread 13 it is possible to employ other than the double ring stitch such as the main stitch.
  • the fastener stringer 10 of the present embodiment configured as described above is lighter than the conventional fastener stringer because the fastener tape that is an essential constituent member in the conventional fastener stringer is excluded. In addition, the manufacturing cost can be reduced.
  • the fastener element 12 is sewn to the woven tape member 14 having a structure that is difficult to expand and contract in the length direction of the fastener, even if the fastener tape is removed, the attachment pitch of the fastener element 12 is set to the woven tape member 14. Can be held stably. Further, even when the fastener tape-less stringer 10 is bent into a curved shape or the like, the fastener tape does not rise or sink or undulate wrinkles unlike conventional fastener stringers.
  • such a stringer 10 without a fastener tape is used with a sewing machine for sewing a slide fastener in a state in which the stringer 10 is aligned with the cloth 5 of the garment 1 as a fastener attachment.
  • the two sewing threads 6 are sewn and fixed to the fabric 5 by the main sewing.
  • the fastener element 12 and the woven tape member 14 are sewn to the fabric 5 over the entire length direction of the fastener.
  • the second sewing thread 6 attaches the fastener stringer 10 to the fabric 5 and is also called second fixing means.
  • the second sewing thread 6 straddles the upper and lower leg portions 12b, 12c of the fastener element 12, and the woven tape member 14 and the fabric 5 are pierced between the adjacent fastener elements 12.
  • a stringer 10 without a fastener tape is sewn to 5.
  • the sewing by the main sewing of the second sewing thread 6 is performed using a ball point needle as a sewing needle.
  • This ball point needle is a needle whose tip is rounded in a spherical shape, and the diameter of the tip is preferably 0.2 mm or more and 0.6 mm or less.
  • the ball point needle By using the ball point needle in this manner, even if the sewing needle collides with the fastener element 12 during sewing, the position of the ball point needle is relatively displaced along the fastener element 12 in the front-rear direction, and the woven tape member 14 and Since the fabric 5 can be pierced, the sewing process can be performed smoothly and stably by avoiding damage to the fastener element 12 and breakage or bending of the sewing needle.
  • the main sewing as the stitch form of the second sewing thread 6
  • the ball point needle is attached to the fastener element 12 at the time of sewing. Even if the position of the ball point needle (in other words, the position where the needle pierces the woven tape member 14 and the fabric 5) is shifted due to the collision, the stringer 10 without the fastener tape and the fabric 5 are stitched smoothly and stably. It is possible.
  • the fastener element 12 is woven tape as described above. Since the fastener element 12 is appropriately fixed to the member 14, the fastener element 12 is allowed to move slightly so as to avoid the ball point needle, and the pitch of the fastener element 12 held by the woven tape member 14 is not uniform. Can be prevented.
  • the second sewing portion (particularly the portion where the second sewing thread 6 is exposed on the element row 11) by the main sewing of the second sewing thread 6 is the first sewing thread 13 in the fastener width direction. It arrange
  • the second sewing portion being within the formation range of the first sewing portion means that the first sewing portion formed on the surface of the element row 11 (the outer surface of the lower leg portion 12c of the fastener element 12) in the tape width direction.
  • the second sewing portion formed on the surface of the element row 11 (the outer surface of the lower leg portion 12c of the fastener element 12) is disposed within the range of.
  • the second sewing thread 6 forming the second sewing portion on the element row 11 passes between the lower leg portions 12c of the adjacent fastener elements 12 and is woven tape.
  • the member 14 is pierced, and further, the fabric 5 is pierced between the upper leg portions 12b of the adjacent fastener elements 12.
  • a part of the first sewing thread 13 is also located between the second sewing thread 6 and the outer surface of the lower leg portion 12 c of the fastener element 12.
  • the fastener element 12, the woven tape member 14, and the fabric 5 are made up of the second sewing thread 6 that is a part of the second sewing thread 6 on the element row 11 and the second sewing thread 6 that appears on the surface of the fabric 5. It is sewn and fixed so as to be sandwiched between some parts.
  • the second sewing portion of the second sewing thread 6 is formed so as to overlap the range of the first sewing portion of the first sewing thread 13, the second sewing portion is lost to the first sewing portion. Since it becomes inconspicuous, the appearance of the garment 1 with the fastener stringer 10 attached thereto can be improved.
  • the second sewing portion is formed on the surface of the fastener element 12 together with the first sewing portion in a state where the fastener stringer 10 is fixed to the fabric 5, wear due to sliding of the slider 30 and external Both the first sewing portion and the second sewing portion can withstand wear and collision due to factors. For this reason, thread breakage or the like is less likely to occur in the first sewing thread 13 and the second sewing thread 6 than in the case where the second sewing part is formed away from the first sewing part.
  • the fastener stringer 10 and the fabric can be sewn in the vicinity of the opposite side edge of the fabric 5 by arranging the second sewing portion so as to overlap the range of the first sewing portion.
  • fabric 5 in the range of the inner side of the fastener width direction from the 2nd sewing part bends (turns up).
  • the opposing side edges of the left and right fabrics 5 are brought close to (or in contact with) to make the element row 11 difficult to see between the left and right fabrics 5 (or visible). Can be eliminated).
  • the ball point needle is used as the sewing needle as described above.
  • the slider 30 can be slid on the element row 11 of both fastener stringers 10. Install. Thereafter, the first stopper 41 and the second stopper 42 are formed so as to be adjacent to the front end and the rear end of the element row 11.
  • the slider 30 in this embodiment has a slider body 31 and a handle 32 having an attachment shaft portion at one end.
  • the slider body 31 connects the upper wing plate 33, the lower wing plate 34 spaced apart and in parallel with the upper wing plate 33, and the front end portions (shoulder side end portions) of the upper and lower wing plates 33 and 34.
  • a handle attachment portion 38 disposed on the upper surface of the upper wing plate 33.
  • Left and right shoulder openings are formed at the front end portion of the slider body 31 with the guide column 35 interposed therebetween, and a rear opening is formed at the rear end portion of the slider body 31. Further, between the upper and lower wing plates 33 and 34, an element guide path is formed so as to allow the left and right shoulder openings and the rear opening to communicate with each other, and through which the fabric 5 can be inserted together with the fastener element 12. .
  • the first stopper 41 in the present embodiment is attached to the fabric 5 adjacent to the front ends of the left and right element rows 11 so that the slider 30 does not fall off from the front end side of the element rows 11.
  • the second stopper 42 is adjacent to the rear ends of the left and right element rows 11 and straddles the left and right element rows 11 so that the slider 30 does not fall off from the rear end side of the element rows 11. It is attached.
  • the means for attaching the first and second fasteners 41 and 42 to the fabric 5 is not particularly limited.
  • the first and second fasteners 41 and 42 are fixed to the fabric 5 by adhesion or welding.
  • the metal first and second stoppers 41 and 42 may be fixed to the fabric 5 by plastic deformation by caulking or the like.
  • the second end 42 may be formed by pressing and crushing the rear end portion of the element row 11 to form a wider portion, or by sewing the element row 11 across the rear end portion. Is possible.
  • the slider 30 is attached to the element row 11 of the stringers and the first stopper 41 and the second stopper 42 are attached to the fabric 5. I wear it.
  • the stringers can be sewn to the fabric 5 by the main sewing of the second sewing thread 6.
  • the slider 30, the first stopper 41 and the second stopper 42 are attached after the stringer 10 without the fastener tape is sewn to the fabric 5. It is preferable.
  • the slide fastener can be configured without using a fastener tape, it is possible to easily realize weight reduction and cost reduction of the slide fastener. Can do.
  • the fastener tape is a problem with the conventional slide fastener. Therefore, the appearance (appearance quality) of the clothes 1 can be improved.
  • the operation of attaching the stringer 10 without the fastener tape to the fabric 5 of the garment 1 can be easily and stably performed.
  • the garment 1 can be finished neatly by a simple sewing process.
  • a coiled continuous fastener element 22 as shown in FIG. It is also possible to construct the non-stringer 20.
  • the fastener element 22 used in the fastener tape-less stringer 20 shown in FIG. 10 is formed by molding a monofilament made of a thermoplastic resin into a coil shape, and has a meshing head having a portion that bulges in the front-rear direction. A portion 22a, an upper leg portion 22b and a lower leg portion 22c extending in the width direction from the meshing head portion 22a, an upper leg portion 22b (or a lower leg portion 22c) of the continuous fastener element 22 and the other adjacent to the fastener length direction.
  • the fastener element 22 has a connecting portion 22d for connecting the lower leg portions 22c (or the upper leg portions 22b).
  • one leg portion (in this case, the lower leg portion 22c) of the fastener element 22 on the side not in contact with the fabric is partially directed toward the other leg portion on the side in contact with the fabric (in this case, the upper leg portion 22b).
  • a recess 22e in which the first sewing thread 13 is disposed is formed on the outer surface of one leg (the lower surface of the lower leg 22c).
  • Such a recess 22e is provided on the lower surface of the lower leg portion 22c, and the first sewing thread 13 is sewn to the woven tape member 14 while restraining the upper and lower leg portions 22b and 22c so as to straddle the recess 22e.
  • the first sewing thread 13 is hardly brought into contact with the slider 30 and the first sewing thread 13 is not easily worn. can do.
  • the second sewing thread 6 for sewing the stringer 20 without the fastener tape to the fabric 5 is also arranged so as to straddle the concave portion 22e of the lower leg portion 22c similarly to the first sewing thread 13. Therefore, the second sewing thread 6 Further, it is possible to make the second sewing thread 6 less likely to be worn by making it difficult to contact the slider 30. Therefore, in the article to which the stringer 20 without the fastener tape shown in FIG. 10 is attached, the first sewing thread 13 and the second sewing thread 6 are not easily cut even if the sliding operation of the slider 30 is repeatedly performed. The function of the slide fastener can be stably maintained over a long period of time.
  • the lower leg portion 22c of the fastener element 22 is deformed so as to be partially recessed toward the upper leg portion 22b as described above, thereby stabilizing the woven tape member 14 between the upper and lower leg portions 22b and 22c. And can be pinched. Accordingly, the positions of the upper and lower leg portions 22b and 22c with respect to the woven tape member 14 are more difficult to shift in the fastener length direction, and the pitch of the fastener elements 22 can be further stabilized.
  • a narrow tape member 14 woven in a plain weave structure is used as an element fixing member disposed between the upper and lower legs 12b and 12c of the fastener element 12.
  • a narrow tape member (warp knitted tape member) 51 knitted as shown in FIG. It is also possible to use a tape member having a width or a film member 52 formed of a synthetic resin having a property that is difficult to extend and contract as shown in FIG.
  • These element fixing members are configured so that the dimension in the fastener width direction (also referred to as the tape width direction) is twice or more the dimension in the tape thickness direction in the no-load state, and more preferably the element fixing member
  • the size in the fastener width direction is set to 2.5 to 3.5 times the dimension in the tape thickness direction.
  • the no-load state refers to a state in which an element fixing member is removed from the fastener element 12 and an artificial external force such as tension or compression is not applied to the element fixing member.
  • the element fixing member has the dimensions as described above, a structure that does not easily expand and contract in the fastener length direction can be provided.
  • the conventional core string disposed between the upper and lower leg portions of the fastener element is often a knit cord obtained by knitting the periphery of a plurality of yarns bundled together.
  • the plurality of yarns extend in the length direction of the fastener, but each yarn has waviness (crimping) in the fastener width direction and the fastener thickness direction. It is easy to do.
  • the cross section is circular in an unloaded state, it is free to undulate in both the fastener width direction and the fastener thickness direction, so that a lot of undulation is likely to occur, As a result, the core string easily expands and contracts with the occurrence of undulation.
  • the element fixing member of the present invention has a structure that is difficult to expand and contract because the undulation that occurs in the conventional core string is reduced.
  • the cross-sectional shape (particularly the dimension in the tape thickness direction) becomes smaller than the unloaded state, and the decrease is the fastener length. It will lead to the growth in the direction.
  • this element fixing member is less likely to expand and contract because the cross-sectional shape of the element fixing member is less likely to be reduced when subjected to a tensile force by reducing the dimension in the tape thickness direction relative to the dimension in the tape width direction. It becomes a structure.
  • the dimension of the element fixing member in the tape width direction is set to be twice or more the dimension in the tape thickness direction.
  • the element fixing member can be made difficult to extend in the fastener length direction as compared with the case where the size is set to 5 times.
  • the warp knitting tape member 51 shown in FIG. 11 is a narrow band-shaped body made of a warp knitting structure, and has a single structure of warp knitting. Further, the entire tape width of the warp knitted tape member 51 is constituted by the first wal W1 to the seventh wal W7.
  • the warp knitting tape member 51 is composed of four wales, a chain knitting yarn 51a (0-1 / 1-0) and a tricot knitting yarn 51b (1-0 / 1-2) arranged on each wale. And a weft insertion thread 51c (4-4 / 0-0) inserted in a zigzag manner. In this case, a plurality of weft insertion yarns 51c are entirely arranged across the first wale W1 to the seventh wale W7.
  • Such a warp knitting tape member 51 has a structure that is difficult to expand and contract, in which expansion and contraction in the length direction of the fastener is suppressed by chain knitting yarns 51a arranged on each wale. For this reason, similarly to the case where the woven tape member 14 is used as the element fixing member, the attachment pitch of the fastener element 12 is stably held by the warp knitting tape member 51 even if the fastener tape is excluded as a constituent member of the fastener stringer. can do.
  • the tape member comprised by a nonwoven fabric as an element fixing member, or the synthetic resin film member 52 shown in FIG. 12 it is the same as that of the woven tape member 14 or the warp knitting tape member 51 of FIG. Since the structure in which the expansion and contraction in the length direction of the fastener is suppressed is difficult to expand and contract, the mounting pitch of the fastener element 12 can be stably maintained without using a fastener tape.
  • the film member 52 for example, a thermoplastic resin such as polyester or nylon which is hardly elastically deformed can be selected.
  • the film thickness of the film member 52 can be arbitrarily changed according to the size of the fastener element 12.
  • the thickness of the film member 52 is 0.05 mm or more and 0.00 mm so that the fastener stringer 10 has appropriate rigidity and flexibility. It is preferably set to 30 mm or less, particularly 0.15 mm to 0.20 mm.
  • the synthetic resin film member 52 is inserted between the upper and lower leg portions 12b and 12c of the fastener element 12 in a straight state along the fastener length direction. Thereafter, the sewing machine for element sewing is used. The sewing needle is pierced through the film member 52 when the fastener element 12 is sewn to the film member 52 by moving the sewing needle up and down.
  • the film member 52 is formed with a plurality of through holes 52a through which a sewing thread (needle thread) is inserted.
  • the film member 52 receives stress from the sewing needle or receives frictional force, so that the film member 52 is in the length direction of the tape fastener.
  • it deforms into a wavy shape (meandering shape) in the front and back direction.
  • the film member 52 has an overall wavy shape (meandering shape)
  • the film member 52 is formed linearly between the through holes 52a in the fastener length direction, so that the film member 52 has a structure that hardly stretches in the length direction of the fastener.
  • the film member 52 has a wave shape in the length direction of the fastener as described above, the film member 52 is inserted between the upper and lower leg portions 12b and 12c of the fastener element 12, and thus a stringer without a fastener tape. It can suppress that the softness

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

 本発明のファスナーテープ無しストリンガー(10,20)では、連続したファスナーエレメント(12,22)と、ファスナーエレメント(12,22)が縫製糸(13)により縫着されるエレメント固定部材(14,51,52)とを有し、エレメント固定部材(14,51,52)は、ファスナーエレメント(12,22)の上下脚部(12b,12c,22b,22c)間に挿通され、縫製糸(13)は、各ファスナーエレメント(12,22)の上下脚部(12b,12c,22b,22c)を接触しながら跨ぐとともに、ファスナーエレメント(12,22)間にてエレメント固定部材(14,51,52)を刺通する。このようなファスナーテープ無しストリンガー(10,20)によれば、ファスナーエレメント(12,22)を保持できるとともに、スライドファスナー付き物品(1)の軽量化やコスト削減を実現できる。

Description

ファスナーテープ無しストリンガー及びスライドファスナー付き物品
 本発明は、モノフィラメントから成形される連続したファスナーエレメントが細幅のエレメント固定部材に固定されて構成されるファスナーテープ無しストリンガー、及び、そのファスナーテープ無しストリンガーを有するスライドファスナー付き物品に関する。
 スライドファスナーは、衣料品、日用雑貨品、産業用資材などの物品や、自動車、列車、航空機等の各種シート類などの物品の開閉具として多く使用されている。各種の物品の開閉部に使用されるスライドファスナーは、一般に、ファスナーテープのテープ側縁部にエレメント列が形成された一対のファスナーストリンガーと、エレメント列に沿って摺動可能に配されたスライダーとを有している。
 また、ファスナーストリンガーの代表的な例の一つとして、例えば熱可塑性樹脂製のモノフィラメントがコイル状又はジグザグ状に成形され、複数の噛合頭部が一続きに連結された連続状のファスナーエレメントを有するファスナーストリンガーが知られている。このファスナーストリンガーでは、連続したファスナーエレメントが、織成又は編成されたファスナーテープの一側縁部(エレメント取付部)に縫糸によって縫い付け固定されることにより、エレメント列が形成されている。
 このような連続したファスナーエレメントによりエレメント列が形成されたスライドファスナーの一例として、例えば特開2006-247279号公報(特許文献1)に記載されたものが知られている。
 この特許文献1に記載されているスライドファスナー100は、図13に示されるように、連続ファスナーエレメント101が、縫製糸によって、ファスナーテープ102の一側縁側に配されるエレメント取付部に縫着された一対のファスナーストリンガー103と、連続ファスナーエレメント101のエレメント列に取着されたスライダー104とを有している。この場合、ファスナーテープ102は、広幅のテープ主体部と、テープ主体部の一側縁側(内側縁側)に配されたエレメント取付部とを有している。
 また、このようなスライドファスナー100を、ファスナー被着部材である衣料品などの物品に縫着する場合、ファスナーテープ102のテープ主体部(すなわち、ファスナーストリンガー103を連続ファスナーエレメント101が配されている上面側から見たときに連続ファスナーエレメント101の外側に延出して露呈するテープ部分)と、物品のファスナー取付部となる開閉部(開口周縁部)を重ね合わせた状態でミシンによって縫製される。
 また、例えば国際公開第2012/070116号パンフレット(特許文献2)や国際公開第2011/111154号パンフレット(特許文献3)には、ファスナーテープに改良を加えたスライドファスナーが開示されている。
 例えば特許文献2には、図14に示されるように、ファスナーテープ111が連続ファスナーエレメント112の連結部側の端縁を越えて延出するが、その延出長さ(X)が12mmよりも小さくなるよう規制したスライドファスナー用ファスナーストリンガー110が記載されている。
 この特許文献2のファスナーストリンガー110であれば、例えばファスナーテープ111を彎曲させた状態でファスナーストリンガー110を物品に取り付ける場合に、ファスナーテープ111を彎曲させても当該ファスナーテープ111のテープ主体部を略平坦に保持しながら、ファスナーストリンガー110の縫製を安定して行えるとの効果が得られる。
 また、特許文献3には、図15に示されるように、連続ファスナーエレメント121で形成されるエレメント列をファスナーテープ122で包むように構成したスライドファスナー用ファスナーストリンガー120が記載されている。この特許文献3のファスナーストリンガー120を用いてスライドファスナーを構成することにより、左右のエレメント列を噛合させたときに、被覆体を使用することなく、そのエレメント列を外部から見えないようにファスナーテープ122で隠すことができるため、スライドファスナーが取着された物品の見栄えを向上させることができる。
特開2006-247279号公報 国際公開第2012/070116号パンフレット 国際公開第2011/111154号パンフレット
 近年、各種物品、特に衣料品などの衣類、鞄類、及び靴類などの日用品においては、これに取り付けられるスライドファスナーもデザインの一つの要素として扱われるようになってきており、スライドファスナーを含めた物品全体の外観品質を高めることが求められている。また従来では、ファスナー被着部材である物品に対して、スライドファスナーを直線状に取り付けることが一般的であったが、近年、物品の利便性やデザインなどの観点から、スライドファスナーを例えば湾曲状などに曲げた状態で、ファスナー被着部材に取り付けるようになってきている。
 ところで、上述の特許文献1~3に記載されているような従来のスライドファスナーでは、いずれも、連続ファスナーエレメントを固定したファスナーテープのテープ主体部を、ファスナー被着部材となる物品(例えば、衣料品など)の開閉部に縫い付けて固定することによって用いられている。従って、ミシンによりスライドファスナーとファスナー被着部材との縫製を円滑に行うためは、ファスナーエレメントよりもテープ幅方向の外側に露呈するファスナーテープのテープ主体部における幅寸法を、縫い代として確保する必要があった。
 また、スライドファスナーに用いられるファスナーテープは、織成又は編成されているため、通常、テープ厚さ方向に薄く(厚さ寸法が小さく)して構成されている。それとともに、上述のようにファスナーテープにおけるテープ主体部の幅寸法を縫い代として確保して、ミシンによる縫製が円滑に行え、且つ、様々なファスナー被着部材に安定して縫着できるようにするために、ファスナーテープのテープ主体部をテープ幅方向に広く形成している。
 このように、従来のスライドファスナーにおいては、ファスナーテープが厚さ方向に薄く、且つ、幅方向に広く形成されているため、ファスナー被着部材に対して直線状に取り付ける場合には、シート類に綺麗に縫着することが可能である。しかし、スライドファスナーをファスナー被着部材に対して湾曲状などに曲げた状態で取り付ける場合には、スライドファスナーの外周部に当たるテープ主体部が部分的に大きく浮き上がったり、沈み込んだりすることや、また、スライドファスナーの内周部に当たるテープ延出部(凹状に彎曲するテープ延出部)に波打ち状の大きな皺が発生することがあった。
 上述のようにテープ延出部が大きく浮き上がった場合などでは、ファスナーテープをミシンのミシンフットで的確に押さえられず、また、例えばテープ延出部に波打ち状の大きな皺が発生した場合には、ファスナーテープが部分的に重なってしまうことから、ミシンによるスライドファスナーとファスナー被着部材との縫製が行い難くなる。
 また、スライドファスナーが縫製された物品(スライドファスナー付き物品)においても、ファスナーテープに大きな浮き上がりや沈み込み、又は波打ち状の皺が発生していると、スライドファスナー付き物品の見栄え(外観品質)を低減させるという問題があった。更に、スライダーをエレメント列に沿って摺動させたときに、ファスナーテープがスライダーと摺接し易くなるため、スライダーの摺動抵抗を増大させてスライダーの摺動性を低下させることもあった。
 本発明は上記従来の課題に鑑みてなされたものであって、その具体的な目的は、スライドファスナーの軽量化やコスト削減が図れるとともに、ファスナー被着部材に対して湾曲状などに曲げた状態でも見栄え良く取り付けることが可能なファスナーテープ無しストリンガー、及び、そのファスナーテープ無しストリンガーを用いて構成されたスライドファスナー付き物品を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明により提供されるファスナーテープ無しストリンガーは、モノフィラメントから成形される連続した複数のファスナーエレメントと、前記ファスナーエレメントが縫製糸により一連に縫着される細幅のエレメント固定部材とを有し、前記ファスナーエレメントは、噛合頭部と、前記噛合頭部からファスナー幅方向に延出する上下脚部と、前記上脚部又は下脚部から延出し、ファスナー長さ方向に隣接する前記ファスナーエレメントに連結される連結部とを備え、前記エレメント固定部材は、前記ファスナーエレメントの前記上下脚部間に前記ファスナー長さ方向に沿って挿通され、前記縫製糸は、各ファスナーエレメントの前記上脚部及び下脚部を接触しながら跨ぐとともに、前記ファスナー長さ方向に互いに隣接する前記ファスナーエレメント間にて前記エレメント固定部材を刺通して、前記ファスナーエレメントと前記エレメント固定部材を縫い合わせてなることを最も主要な特徴とするものである。
 本発明のファスナーテープ無しストリンガーにおいて、前記エレメント固定部材は、無負荷状態において、ファスナー厚さ方向の寸法の2倍以上となるファスナー幅方向の寸法を有することが好ましい。
 本発明のファスナーテープ無しストリンガーにおいて、前記エレメント固定部材は、織組織を備えるテープ部材であることが好ましい。また、前記エレメント固定部材は、各ウェールに鎖編糸が配された経編組織を備えるテープ部材、不織布により構成されるテープ部材、又は、合成樹脂製のフィルム部材であっても良い。
 また、前記上下脚部は、前記縫製糸の二重環縫いにより前記エレメント固定部材に縫い付けられていることが好ましい。
 そして、本発明によれば、上述した構成を有するファスナーテープ無しストリンガーが、ファスナー被着部材の開閉部に取着され、前記ファスナーエレメントにより形成されるエレメント列にスライダーが摺動可能に取着されてなることを最も主要な特徴とするスライドファスナー付き物品が提供される。
 本発明により提供されるファスナーテープ無しストリンガーは、モノフィラメントから成形され、コイル状又はジグザグ状の連続したファスナーエレメントと、細幅のエレメント固定部材とを有している。また、細幅のエレメント固定部材は、ファスナーエレメントの上下脚部間にファスナー長さ方向に沿って挿通されており、連続状のファスナーエレメントは、上下脚部間に配された細幅のエレメント固定部材に縫製糸により一連に縫着されている。
 ここで、ファスナーテープとは、ファスナーエレメントの上脚部又は下脚部の外面(上下脚部が対向する面とは反対の面)に上脚部又は下脚部に接触した状態で、上脚部及び下脚部を固定するためのテープ部材であり、上下脚部間に挿通される本発明のエレメント固定部材とは異なる部材である。すなわち、本発明のファスナーストリンガーは、上脚部又は下脚部の外側に、上脚部及び下脚部を固定するための所謂ファスナーテープが配置されておらず、従来の一般的なファスナーストリンガーとは異なる新しい構造を有するファスナーテープ無しストリンガーとして構成されている。
 また本発明において、縫製糸は、各ファスナーエレメントの上脚部及び下脚部を接触しながら跨ぐとともに、ファスナー長さ方向に互いに隣接するファスナーエレメント間にてエレメント固定部材を刺通することにより、連続ファスナーエレメントをエレメント固定部材に縫い付け固定している。この場合、エレメント固定部材は、従来の芯紐のようにファスナー長さ方向に伸縮し易いものではなく、ファスナー長さ方向に伸縮し難い難伸縮性の構造を備えていることが好ましい。
 このような本発明におけるファスナーテープを使用しないファスナーストリンガー(ファスナーテープ無しストリンガー)は、上下脚部間に挿通されるエレメント固定部材(特に、難伸縮性のエレメント固定部材)にファスナーエレメントが縫着されている。このため、ファスナーストリンガーの構成部材として従来のようなファスナーテープを用いなくても、ファスナーエレメントの取付ピッチをエレメント固定部材によって安定して保持することができる。
 従って、本発明のファスナーテープ無しストリンガーをファスナー被着部材に取着してスライドファスナー付き物品を構成することにより、スライドファスナー付き物品の軽量化やコスト削減を実現することができ、或いは、ファスナーテープを従来の役割とは異なる目的(例えば、装飾目的など)で使用することも可能となる。
 更に本発明では、ファスナーテープを用いずにファスナーストリンガー又はスライドファスナーを構成できるため、例えば本発明のファスナーテープ無しストリンガーを、ファスナー被着部材に対し、湾曲状などに曲げた状態で安定して取り付けることができる。またこの場合、従来のスライドファスナーで問題とされるファスナーテープの浮き上がりや沈み込み、又は波打ち状の皺等が発生することがないため、スライドファスナー付き物品の見栄え(外観品質)を向上させることができる。
 このような本発明のファスナーテープ無しストリンガーにおいて、エレメント固定部材が、無負荷状態において、ファスナー厚さ方向の寸法の2倍以上となるファスナー幅方向の寸法を有することにより、エレメント固定部材が、ファスナー長さ方向に伸縮し難い構造を容易に備えることができる。
 このような本発明のファスナーテープ無しストリンガーにおいては、エレメント固定部材として、織組織を備えるテープ部材、各ウェールに鎖編糸が配された経編組織を備えるテープ部材、不織布により構成されるテープ部材、又は、合成樹脂製のフィルム部材が用いられる。このようなテープ部材又はフィルム部材がエレメント固定部材として用いられることにより、エレメント固定部材を簡単な構造でファスナー長さ方向に伸縮し難くすることができ、それにより、ファスナーテープ無しストリンガーにおけるファスナーエレメントの取付ピッチを安定して保持することができる。
 また、このようなテープ部材又はフィルム部材の横断面は、厚さ方向の寸法が小さく、幅方向の寸法が大きな扁平な形状を有するため、ファスナーエレメントの上下脚部間にテープ部材又はフィルム部材を挿通させ易くすることができる。また、例えばミシンを用いてテープ部材又はフィルム部材にファスナーエレメントの上下脚部を縫い付ける際に、テープ部材又はフィルム部材にミシン針を安定して刺通させることができ、縫製作業を円滑に行うことができる。
 本発明のファスナーテープ無しストリンガーにおいて、ファスナーエレメントの上下脚部は、縫製糸の二重環縫いによりエレメント固定部材に縫い付けられている。これにより、エレメント固定部材に対するファスナーエレメントの縫製時に、ファスナーエレメントの上下脚部をエレメント固定部材に効率的に縫い付け固定することができるため、生産性の向上を図ることができる。また、縫製糸の二重環縫いによって、上下脚部がエレメント固定部材にしっかりと固定され、更に、例えば縫製糸が切れた場合でも、縫製糸のほつれを生じ難くすることができる。
 そして、本発明により提供されるスライドファスナー付き物品は、上述した構成を有するファスナーテープ無しストリンガーが、ファスナー被着部材の開閉部に取着され、ファスナーエレメントにより形成されるエレメント列にスライダーが摺動可能に取着されている。
 このように構成されるスライドファスナー付き物品は、上述のようなエレメント固定部材にファスナーエレメントが縫着されているため、スライドファスナーの構成部材としてファスナーテープを用いなくても、ファスナーエレメントの取付ピッチを安定して保持することができる。
 すなわち、本発明においては、ファスナーエレメントの取付ピッチを所定の大きさに安定して保持できると同時に、従来ではスライドファスナーの必須構成部材であったファスナーテープを省略することができるため、スライドファスナー付き物品の軽量化やコスト削減を実現できる。
 更に、ファスナーテープが省略されてスライドファスナー付き物品が構成される場合、ファスナーテープ無しストリンガーを、ファスナー被着部材に対し、例えば湾曲状などに曲げた状態で安定して取り付けることができる。またこの場合、従来のスライドファスナーで問題とされるファスナーテープの浮き上がりや沈み込み、又は波打ち状の皺等が発生することがないため、スライドファスナー付き物品の見栄え(外観品質)を向上させることができる。
本発明の実施例に係るスライドファスナー付き物品の要部を裏面側から拡大して示す要部拡大図である。 同スライドファスナー付き物品の要部を拡大して示す斜視図である。 同スライドファスナー付き物品の断面図である。 同スライドファスナー付き物品に用いられるファスナーテープ無しストリンガーの平面図である。 同ファスナーテープ無しストリンガーの底面図である。 図4に示したVI-VI線におけるファスナーテープ無しストリンガーの断面図である。 エレメント固定部材として用いられる織成されたテープ部材の織組織を模式的に示す模式図である。 同ファスナーテープ無しストリンガーとファスナー被着部材とが縫い合わせられる前の状態を示す断面図である。 同ファスナーテープ無しストリンガーがファスナー被着部材に縫着された状態を示す断面図である。 ファスナーテープ無しストリンガーの変形例を示す断面図である。 エレメント固定部材として用いられる編成されたテープ部材の経編組織を示す組織図である。 エレメント固定部材として用いられる合成樹脂製のフィルム部材を示す斜視図である。 従来のスライドファスナーを示す平面図である。 従来のスライドファスナー用ファスナーチェーンを示す断面図である。 従来のスライドファスナー用ファスナーチェーンを示す断面図である。
 以下、本発明の好適な実施の形態について、実施例を挙げて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下で説明する実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明と実質的に同一な構成を有し、かつ、同様な作用効果を奏しさえすれば、多様な変更が可能である。
 例えば、以下の各実施例におけるスライドファスナーの連続ファスナーエレメントは、モノフィラメントをコイル状に成形することによって構成されているが、本発明はこれに限定されず、連続ファスナーエレメントが、モノフィラメントをジグザグ状に成形することによって構成されていても良い。
 図1は、本実施例に係るスライドファスナー付き物品の要部を裏面側から拡大して示す要部拡大図である。図2は、同スライドファスナー付き物品の要部を拡大して示す斜視図であり、図3は、同スライドファスナー付き物品の断面図である。図4及び図5は、同スライドファスナー付き物品に用いられるファスナーテープ無しストリンガーの平面図及び底面図である。
 なお、以下のスライドファスナーに関する説明において、前後方向とは、スライドファスナーの長さ方向又はテープ部材の長さ方向を言い、特に、スライダーがスライドファスナーのエレメント列を噛合させるように摺動する方向を前方とし、エレメント列を分離させるように摺動する方向を後方とする。
 また、左右方向とは、スライドファスナーのファスナー幅方向を言い、例えば、スライドファスナーのテープ部材のテープ面に平行で、且つ、テープ長さ方向に直交する方向である。更に、上下方向とは、前後方向と左右方向とに直行する方向を言い、例えばテープ部材のテープ面に直交するテープ厚さ方向を指す。特に、ファスナーエレメントに対してスライダーの引手が配されている側の方向を上方とし、その反対側の方向を下方とする。
 本実施例に係るスライドファスナー付き物品1は、衣服(衣料品)であり、この衣服1の前身頃の前立て部に配された開閉部や、前身頃の胸部及び腹部に設けられたポケット部の開閉部(開口周縁部)などにスライドファスナーが構成されている。すなわち、本実施例において、スライドファスナーに対するファスナー被着部材は、衣服1の生地5(ガーメント生地とも言う)となる。
 この場合、本実施例のスライドファスナーは、衣服1の外面側から見え難いように、ファスナーストリンガー10のエレメント列11が衣服1の生地5の裏面側(内面側)に配される所謂裏使いの態様で、衣服1に取り付けられている。また、例えば図2に示すように、衣服1における各開閉部では、左右の生地5が、スライドファスナーの開閉により互いに接離可能に対向して配されている。
 なお、本発明において、スライドファスナーが取着される物品は、衣服(衣料品)に限定されるものではなく、靴類や鞄類などの日用雑貨品、産業用資材などの物品、自動車、列車、航空機等の各種シート類などの様々な物品が含まれる。
 本実施例の衣服1に構成されるスライドファスナーは、図2及び図3に示したように、エレメント列11を有する左右一対のファスナーストリンガー(ファスナーテープ無しストリンガー)10と、エレメント列11に沿って摺動可能に配されたスライダー30と、エレメント列11の前端に隣接して配され、スライダー30の脱落を防止する第1止具41と、エレメント列11の後端に隣接して左右のファスナーストリンガー10に跨るように配された第2止具42とを有している。
 左右の各ファスナーストリンガー10は、コイル状に連続するファスナーエレメント12と、ファスナーエレメント12が第1縫製糸13の縫着により固定される細幅のテープ部材14とを有しており、各ファスナーストリンガー10は、ファスナーエレメント12の後述する上脚部12bの外側にも下脚部12cの外側にもファスナーテープが配置されていないファスナーテープ無しストリンガー10として構成されている。
 ファスナーエレメント12は、ポリアミドやポリエステルなどの熱可塑性樹脂製のモノフィラメントをコイル状に成形することによって形成されており、前後方向に膨出する部分を備えた噛合頭部12aと、噛合頭部12aから幅方向に延出する上脚部12b及び下脚部12cと、同連続ファスナーエレメント12の上脚部12b(又は下脚部12c)及びファスナー長さ方向に隣接する他のファスナーエレメント12の下脚部12c(又は上脚部12b)間を連結する連結部12dとを有している。
 なお、本発明におけるファスナーエレメント12として、このようにモノフィラメントをコイル状に捲回して形成したファスナーエレメント12の他に、前述のように、モノフィラメントをジグザグ状に折曲して形成したファスナーエレメントを用いることも可能である。
 このファスナーエレメント12を固定する固定部材となる細幅のテープ部材14は、図7に示すように、複数の経糸14aと、2本の単糸を引き揃えて1組とした緯糸14bとにより一重織で織成された平織組織で形成されている。
 このような平織組織に織成されたテープ部材(織テープ部材)14は、厚さ方向の寸法が小さく、幅方向の寸法が大きな扁平な横断面形状を有するとともに、経糸14aが緯糸14bによって織成されることによりファスナー長さ方向の伸縮が抑えられた伸縮し難い構造を備えている。なお、この織テープ部材14の一側縁部には、次位の緯糸14bを順次引っ掛けてループ折り返し端を連結することにより形成される耳部が形成されている。
 この織テープ部材14は、図4~図6に示すように、ファスナーエレメント12の上下脚部12b,12c間にファスナー長さ方向に沿って挿通された状態で、上脚部12b及び下脚部12cを織テープ部材14の表面及び裏面に第1縫製糸13により固定している。第1縫製糸13は、ファスナーエレメント12を織テープ部材14(固定部材)に取り付けるものであり、第1固定手段とも言う。
 特に本実施例において、織テープ部材14とファスナーエレメント12とは、織テープ部材14がファスナーエレメント12の上下脚部12b,12c間に形成される内部空間に挿通された状態で、エレメント縫製用のミシンを用いて、第1縫製糸13の二重環縫いにより一連に縫い合わせられている。また、コイル状に連続するファスナーエレメント12は、そのファスナー長さ方向全体に亘って織テープ部材14に縫い付け固定されている。
 本実施例において、織テープ部材14の横断面が上述のように扁平な形状を有することにより、ファスナーエレメント12の上下脚部12b,12c間に織テープ部材14を挿通させ易くなるとともに、例えば後述するようにミシンを用いて織テープ部材14に上下脚部12b,12cを縫い付ける際に、織テープ部材14にミシン針を安定して刺通させて、縫製作業を円滑に行うことができる。
 この場合、第1縫製糸13のルーパ糸13aは、織テープ部材14の表面側にて、ファスナーエレメント12の上脚部12bに直接接触しながら同上脚部12bを跨ぎ、また、第1縫製糸13の針糸13bは、織テープ部材14の裏面側にて、ファスナーエレメント12の下脚部12cに直接接触しながら同下脚部12cを跨ぐとともに、互いに隣接するファスナーエレメント12間にて織テープ部材14を刺通して、織テープ部材14の表面側を通るルーパ糸13aと交錯する。これにより、各ファスナーエレメント12間に縫い目が形成されるとともに、第1縫製糸13の二重環縫いによる第1縫製部が、エレメント列11の表面側と裏面側に表出するように形成される。
 このようにファスナーエレメント12が、ファスナー長さ方向に伸縮し難い織テープ部材14に第1縫製糸13の二重環縫いにより固定されることによって、織テープ部材14が、エレメント固定部材としてファスナーエレメント12の形状を保持するとともに、ファスナーエレメント12の取付ピッチ(言い換えると、噛合頭部12a間の間隔)を一定に保つことができる。
 また、第1縫製糸13が織テープ部材14を刺通してファスナーエレメント12を保持しているため、織テープ部材14に対する第1縫製糸13の刺通位置がずれ難く、ファスナーエレメント12の上下脚部12b,12cを織テープ部材14の所定位置にしっかりと固定して支えることができる。このため、織テープ部材14に対して上下脚部12b,12cが動くことを防止できる。
 しかも第1縫製糸13のステッチ形式として二重環縫いを採用することによって、縫い目の強度に優れ、伸縮性にも富むため好ましく、更に、たとえ第1縫製糸13が切れたとしても、第1縫製糸13のほつれを生じ難くすることができる。更に、二重環縫いで織テープ部材14とファスナーエレメント12とを縫い合わせることによって、ファスナーテープ無しストリンガー10を高い生産性で製造することができる。なお、本発明では、第1縫製糸13のステッチ形式として、本縫いなどの二重環縫い以外のものを採用することも可能である。
 また、上述のように構成される本実施例のファスナーストリンガー10は、従来のファスナーストリンガーでは必須の構成部材であったファスナーテープが排除されているため、従来のファスナーストリンガーに比べて軽量であり、且つ、製造コストを安く抑えることができる。
 更に、ファスナー長さ方向に伸縮し難い構造を備えた織テープ部材14にファスナーエレメント12が縫い付けられているため、ファスナーテープが排除されていても、ファスナーエレメント12の取付ピッチを織テープ部材14によって安定して保持することができる。また、このファスナーテープ無しストリンガー10は湾曲状などに曲げられても、従来のファスナーストリンガーのようにファスナーテープの浮き上がりや沈み込み、又は波打ち状の皺が発生することもない。
 このようなファスナーテープ無しストリンガー10は、図8及び図9に示すように、ファスナー被着物である衣服1の生地5に対して位置を合わせた状態で、スライドファスナー縫製用ミシンを用いて、第2縫製糸6の本縫いによって生地5に縫い付け固定されている。この場合、ファスナーエレメント12と織テープ部材14とは、そのファスナー長さ方向全体に亘って生地5に縫着されている。また、第2縫製糸6は、ファスナーストリンガー10を生地5に取り付けるものであり、第2固定手段とも言う。
 特に本実施例では、第2縫製糸6が、ファスナーエレメント12の上下脚部12b,12cを跨ぐとともに、隣接するファスナーエレメント12間にて織テープ部材14及び生地5を刺通することによって、生地5にファスナーテープ無しストリンガー10を縫い付けている。
 この場合、第2縫製糸6の本縫いによる縫製は、ミシン針としてボールポイント針を用いて行われる。このボールポイント針は、先端が球状に丸くなっている針であり、その先端の直径は、0.2mm以上0.6mm以下であることが好ましい。
 このようにボールポイント針を用いることにより、縫製時にミシン針がファスナーエレメント12に衝突しても、ボールポイント針の位置がファスナーエレメント12に沿って前後方向に相対的にずれながら織テープ部材14及び生地5を刺通できるため、ファスナーエレメント12の損傷、及びミシン針の折損や折れ曲がりなどを回避して、縫製工程を円滑に安定して行うことができる。
 しかも、第2縫製糸6のステッチ形式として本縫いを採用することによって、第2縫製糸の縫い目が解け難く強度に優れるという利点が得られ、その上、縫製時にボールポイント針がファスナーエレメント12に衝突してボールポイント針の位置(言い換えると、針が織テープ部材14及び生地5を刺通する位置)がずれたとしても、ファスナーテープ無しストリンガー10と生地5とを円滑に且つ安定して縫い合わせることが可能である。
 なお、このような第2縫製糸6による縫製を行う際に、ボールポイント針がファスナーエレメント12に衝突した場合、本実施例のファスナーテープ無しストリンガー10では、ファスナーエレメント12が上述のように織テープ部材14に適切に固定されているため、ファスナーエレメント12がボールポイント針を避けるように僅かに移動することを許容するとともに、織テープ部材14で保持されているファスナーエレメント12のピッチが不均一となることを防止できる。
 また本実施例では、第2縫製糸6の本縫いによる第2縫製部(特に第2縫製糸6がエレメント列11上に表出する部分)が、ファスナー幅方向において、第1縫製糸13の二重環縫いによる第1縫製部の形成範囲内に重なるように配されている。ここで、第2縫製部が第1縫製部の形成範囲内にあるとは、エレメント列11の表面(ファスナーエレメント12の下脚部12cの外面)上に形成される第1縫製部のテープ幅方向の範囲内に、エレメント列11の表面(ファスナーエレメント12の下脚部12cの外面)上に形成される第2縫製部が配されることを言う。
 なお、エレメント列11(特に、ファスナーエレメント12の下脚部12c側の外面)上に第2縫製部を形成する第2縫製糸6は、隣接するファスナーエレメント12の下脚部12c間を通って織テープ部材14を刺通し、更に、隣接するファスナーエレメント12の上脚部12b間を通って生地5を刺通している。この場合、第1縫製糸13の一部は、第2縫製糸6とファスナーエレメント12の下脚部12cの外面上との間に位置する部分もある。
 そして、ファスナーエレメント12、織テープ部材14、及び生地5は、エレメント列11上の第2縫製糸6の一部である第2縫製部と、生地5の表面上に表れる第2縫製糸6の一部との間に挟まれるように縫い合わされて固定される。
 上述のように第2縫製糸6の第2縫製部が第1縫製糸13の第1縫製部の範囲内に重なるように形成されることにより、第2縫製部が第1縫製部に紛れて目立ち難くなるため、ファスナーストリンガー10が取着された衣服1の見栄えを向上させることができる。
 また、ファスナーストリンガー10が生地5に固定されている状態にて、第2縫製部が第1縫製部とともにファスナーエレメント12の表面上に形成されているので、スライダー30の摺動による磨耗や外的要因による磨耗・衝突に対して、第1縫製部および第2縫製部の両方で耐えることができる。このため、第2縫製部が第1縫製部から離間して形成されている場合に比べて、第1縫製糸13及び第2縫製糸6に糸切れなどが生じることが少なくなる。
 更に、第2縫製部が第1縫製部の範囲内に重なるように配されることにより、生地5の対向側縁の近傍でファスナーストリンガー10と生地とを縫い合わせることができる。これにより、第2縫製部よりファスナー幅方向の内側の範囲にある生地5の側縁部が折れ曲がること(めくれること)を生じ難くすることができる。このため、左右のファスナーエレメント12を噛み合わせたときに、左右の生地5の対向側縁同士を近接(又は接触)させて、左右の生地5の間からエレメント列11を見え難くする(又は見えなくする)ことができる。
 また、このように第2縫製糸6による第2縫製部を第1縫製糸13による第1縫製部の範囲内に重なるように形成する場合でも、ミシン針として上述のようにボールポイント針を用いることにより、ボールポイント針の針先が第1縫製糸13を分けてその糸間を通過するように縫製を行うことができるため、第2縫製糸6の縫製時に第1縫製糸13の切断を生じ難くすることができる。なお、本発明では、第2縫製糸6のステッチ形式として、本縫い以外のものを採用することも可能である。
 上述のようにして、一対のファスナーテープ無しストリンガー10を第2縫製糸6の本縫いによって衣服1の生地5に縫着した後、両ファスナーストリンガー10のエレメント列11にスライダー30を摺動可能に取り付ける。更にその後、エレメント列11の前端及び後端に隣接するように第1止具41及び第2止具42を形成する。
 本実施例におけるスライダー30は、図2及び図3などに示したように、スライダー胴体31と、取付軸部を一端部に備えた引手32とを有している。また、スライダー胴体31は、上翼板33と、上翼板33と離間して平行に配された下翼板34と、上下翼板33,34の前端部(肩口側端部)間を連結する案内柱35と、下翼板34の左右側縁部から上翼板33に向けて立設された下フランジ部36と、上翼板33の左右側縁部に配された突条部37と、上翼板33の上面に配された引手取付部38とを有している。
 このスライダー胴体31の前端部には、案内柱35を間に挟んで左右の肩口が形成され、スライダー胴体31の後端部には後口が形成されている。また、上下翼板33,34間には、左右の肩口と後口とを連通するように略Y字形状に形成され、ファスナーエレメント12とともに生地5が挿通可能なエレメント案内路が配されている。
 本実施例における第1止具41は、スライダー30がエレメント列11の前端側から脱落しないように、左右のエレメント列11の前端に隣接して生地5に取着されている。また、第2止具42は、スライダー30がエレメント列11の後端側から脱落しないように、左右のエレメント列11の後端に隣接するとともに左右のエレメント列11に跨るようにして生地5に取着されている。
 なお、本発明において、第1及び第2止具41,42を生地5に取着する手段は特に限定されず、例えば第1及び第2止具41,42を接着又は溶着により生地5に固定しても良いし、また、金属製の第1及び第2止具41,42を加締め加工等によって塑性変形させることにより生地5に固定しても良い。
 また本発明では、第2止具42の代わりに開離嵌挿具をエレメント列11の後端に隣接して設けることも可能である。更に、例えばエレメント列11の後端部を押圧して押し潰すことにより幅広に形成することや、エレメント列11の後端部を横切るように縫うことによって、第2止具42を形成することも可能である。
 なお本実施例では、一対のファスナーテープ無しストリンガー10を生地5に縫い付けた後に、当該ストリンガーのエレメント列11にスライダー30を取り付けるとともに第1止具41及び第2止具42を生地5に取着している。
 しかし、本発明では、一対のファスナーテープ無しストリンガー10のエレメント列11にスライダー30を取り付けた後に、当該ストリンガーを第2縫製糸6の本縫いによって生地5に縫い付けることも可能である。なお、第2縫製糸6による縫製の効率や生産性を考慮すると、ファスナーテープ無しストリンガー10を生地5に縫い付けた後に、スライダー30、第1止具41及び第2止具42の取り付けを行うことが好ましい。
 以上のようにして構成された本実施例のスライドファスナー付き衣服1では、ファスナーテープを使用することなくスライドファスナーを構成することができるため、スライドファスナーの軽量化やコスト削減を容易に実現することができる。
 更に、例えば衣服1の胸部や腹部に設けられたポケット部の開閉部に対して、ファスナーテープ無しストリンガー10を湾曲状などに曲げた状態で取り付ける場合、従来のスライドファスナーで問題とされるファスナーテープの浮き上がりや沈み込み、又は波打ち状の皺等が発生することがないため、衣服1の見栄え(外観品質)を向上させることができる。
 また、ファスナーテープ無しストリンガー10の取り付けに、ボールポイント針を有するミシンを用いることにより、衣服1の生地5に対するファスナーテープ無しストリンガー10の取り付け作業を容易にかつ安定して行うことができるため、比較的簡単な縫製工程で衣服1を綺麗に仕上げることができる。
 なお、本発明においては、図2及び図3に示したようなコイル状の連続したファスナーエレメント12の代わりに、例えば図10に示すようなコイル状の連続したファスナーエレメント22を用いて、ファスナーテープ無しストリンガー20を構成することも可能である。
 この図10に示したファスナーテープ無しストリンガー20に用いられるファスナーエレメント22は、熱可塑性樹脂製のモノフィラメントをコイル状に成形することによって形成されており、前後方向に膨出する部分を備えた噛合頭部22aと、噛合頭部22aから幅方向に延出する上脚部22b及び下脚部22cと、同連続ファスナーエレメント22の上脚部22b(又は下脚部22c)及びファスナー長さ方向に隣接する他のファスナーエレメント22の下脚部22c(又は上脚部22b)間を連結する連結部22dとを有している。
 また、ファスナーエレメント22の生地に接しない側の一方の脚部(この場合は下脚部22c)を、生地に接する側の他方の脚部(この場合は上脚部22b)に向けて部分的に凹ませるように変形させることによって、一方の脚部の外表面(下脚部22cの下面)に、第1縫製糸13が配置(収容)される凹部22eが形成されている。
 このような凹部22eが下脚部22cの下面に設けられており、第1縫製糸13がこの凹部22eを跨ぐようにして上下脚部22b,22cを拘束して織テープ部材14に縫い付けていることにより、ファスナーテープ無しストリンガー20を生地に取着してスライダー30を摺動させたときに、第1縫製糸13をスライダー30に接触させ難くして、第1縫製糸13の磨耗を生じ難くすることができる。
 更にこの場合、ファスナーテープ無しストリンガー20を生地5に縫い付ける第2縫製糸6も、第1縫製糸13と同様に下脚部22cの凹部22eを跨ぐように配されるため、第2縫製糸6もスライダー30に接触させ難くして、第2縫製糸6の磨耗を生じ難くすることができる。従って、図10に示したファスナーテープ無しストリンガー20が取着された物品では、スライダー30の摺動操作が繰り返し行われても、第1縫製糸13及び第2縫製糸6の切断が生じ難くなり、スライドファスナーの機能を長期に亘って安定して維持することができる。
 更に、ファスナーエレメント22の下脚部22cが、上述のように上脚部22bに向けて部分的に凹ませるように変形していることによって、上下脚部22b,22c間に織テープ部材14を安定して挟持できる。それによって、織テープ部材14に対する上下脚部22b,22cの位置がファスナー長さ方向に更にずれに難くなり、ファスナーエレメント22のピッチをより安定させることができる。
 なお、前述した実施例に係るファスナーテープ無しストリンガー10では、ファスナーエレメント12の上下脚部12b,12c間に配されるエレメント固定部材として、平織組織に織成された細幅のテープ部材14が用いられているが、本発明においては、このような織テープ部材14の他に、例えば図11に示すような編成された細幅のテープ部材(経編テープ部材)51、不織布により構成される細幅のテープ部材、又は、図12に示すような細幅の伸縮に難い性質を有する合成樹脂により形成されるフィルム部材52を用いることも可能である。
 これらのエレメント固定部材は、無負荷状態においてファスナー幅方向(テープ幅方向とも言う)の寸法がテープ厚さ方向の寸法の2倍以上の大きさで構成されており、より好ましくは、エレメント固定部材におけるファスナー幅方向の寸法は、テープ厚さ方向の寸法の2.5倍以上3.5倍以下の大きさに設定される。
 ここで、無負荷状態とは、ファスナーエレメント12からエレメント固定部材を抜き取り、そのエレメント固定部材に対して引っ張りや圧縮などの人工的な外力を加えない状態を言う。エレメント固定部材が上述のような寸法を有することによって、ファスナー長さ方向に伸縮し難い構造を備えることができる。
 ここで、ファスナーエレメントの上下脚部間に配される従来の芯紐は、複数の糸をまとめて束ねた状態でその周囲を編成することで得られるニットコードであることが多い。このように複数の糸を束ねたニットコードでは、複数の糸がファスナー長さ方向に延びているが、それぞれの糸はファスナー幅方向およびファスナー厚さ方向にうねり(捲縮)を有するため、伸縮し易いものである。
 そして、従来の芯紐では、無負荷状態にて、断面が円形状であるために、ファスナー幅方向およびファスナー厚さ方向の両方にうねることが自由であるため、うねりが多く発生し易くなり、その結果、うねりの発生に伴って芯紐が伸縮し易いものとなる。
 一方、本発明のエレメント固定部材は、従来の芯紐に発生するようなうねりが少なくなるため、伸縮し難い構造を備える。また、本発明のエレメント固定部材にファスナー長さ方向への引っ張り力が加えられたときには、その断面形状(特にテープ厚さ方向の寸法)が無負荷状態よりも小さくなり、その減少分がファスナー長さ方向への伸びに繋がることになる。このため、このエレメント固定部材は、テープ幅方向の寸法に対するテープ厚さ方向の寸法を小さくすることによって、引っ張り力を受けたときのエレメント固定部材の断面形状が小さくなり難くなるため、伸縮し難い構造となる。
 例えば、エレメント固定部材のテープ幅方向の寸法は、そのテープ厚さ方向の寸法の2倍以上の大きさに設定されていることにより、例えばテープ厚さ方向の寸法と同等若しくはその寸法の1.5倍の大きさに設定されている場合に比べて、エレメント固定部材をファスナー長さ方向へ伸び難くすることができる。
 また、例えば図11に示す経編テープ部材51は、経編組織からなる細幅の帯状体であり、経編の一重組織を備える。また、経編テープ部材51の全テープ幅が第1ウェールW1~第7ウェールW7により構成されている。この経編テープ部材51の編組織は、各ウェールに配される鎖編糸51a(0-1/1-0)と、トリコット編糸51b(1-0/1-2)と、4つのウェールに跨ってジグザグ状に挿入される緯挿入糸51c(4-4/0-0)とにより構成されている。この場合、複数の緯挿入糸51cが、第1ウェールW1~第7ウェールW7に亘って全体的に配されている。
 このような経編テープ部材51は、各ウェールに配される鎖編糸51aによりファスナー長さ方向の伸縮が抑えられた伸縮し難い構造を備えている。このため、エレメント固定部材として織テープ部材14を用いる場合と同様に、ファスナーストリンガーの構成部材としてファスナーテープが排除されていても、ファスナーエレメント12の取付ピッチを経編テープ部材51によって安定して保持することができる。
 また、エレメント固定部材として、不織布により構成されるテープ部材や、図12に示す合成樹脂製のフィルム部材52を用いる場合も、織テープ部材14や図11の経編テープ部材51の場合と同様に、ファスナー長さ方向の伸縮が抑えられた伸縮し難い構造を備えているため、ファスナーテープを用いなくても、ファスナーエレメント12の取付ピッチを安定して保持することができる。
 なお、フィルム部材52の材質としては、例えば弾性変形し難いポリエステルやナイロンなどの熱可塑性樹脂を選択することができる。また、フィルム部材52の膜厚は、ファスナーエレメント12のサイズに応じて任意に変更することができるが、例えばファスナーストリンガー10が適度な剛性と柔軟性とを備えるように、0.05mm以上0.30mm以下、特に0.15mm以上0.20mm以下に設定されることが好ましい。
 また、本発明において、合成樹脂製のフィルム部材52は、ファスナー長さ方向に沿ってまっすぐな状態でファスナーエレメント12の上下脚部12b,12c間に挿入されるが、その後、エレメント縫製用のミシンのミシン針を昇降させてフィルム部材52にファスナーエレメント12を縫い付けるときに、フィルム部材52にミシン針が刺し通される。
 このため、図12に示したように、同フィルム部材52にはミシン糸(針糸)が挿通する複数の貫通孔52aが形成される。それとともに、ミシン針がフィルム部材52を表裏方向に貫通するときに、フィルム部材52がミシン針から応力を受けたり、摩擦力等を受けたりすることにより、同フィルム部材52はテープファスナー長さ方向に対して表裏方向へ波状にうねった形状(蛇行形状)に変形する。フィルム部材52は、全体的に波状にうねった形状(蛇行形状)を有するものの、ファスナー長さ方向の貫通孔52aの間では直線的に形成されるため、ファスナー長さ方向に伸縮し難い構造を備える。
 更に、このようにフィルム部材52がファスナー長さ方向に波状の形状を有することにより、ファスナーエレメント12の上下脚部12b,12c間にフィルム部材52を挿入することに起因して、ファスナーテープ無しストリンガー10におけるファスナー長さ方向の柔軟性が低下することを抑制できる。
  1        スライドファスナー付き物品(衣服)
  5        生地
  6        第2縫製糸
 10        ファスナーストリンガー(ファスナーテープ無しストリンガー)
 11        エレメント列
 12        ファスナーエレメント
 12a       噛合頭部
 12b       上脚部
 12c       下脚部
 12d       連結部
 13        第1縫製糸
 13a       ルーパ糸
 13b       針糸
 14        テープ部材(織テープ部材)
 14a       経糸
 14b       緯糸
 20        ファスナーテープ無しストリンガー
 22        ファスナーエレメント
 22a       噛合頭部
 22b       上脚部
 22c       下脚部
 22d       連結部
 22e       凹部
 30        スライダー
 31        スライダー胴体
 32        引手
 33        上翼板
 34        下翼板
 35        案内柱
 36        下フランジ部
 37        突条部
 38        引手取付部
 41        第1止具
 42        第2止具
 51        テープ部材(経編テープ部材)
 51a       鎖編糸
 51b       トリコット編糸
 51c       緯挿入糸
 52        フィルム部材
 52a       貫通孔

Claims (8)

  1.  モノフィラメントから成形される連続した複数のファスナーエレメント(12,22) と、前記ファスナーエレメント(12,22) が縫製糸(13)により一連に縫着される細幅のエレメント固定部材(14,51,52)とを有し、
     前記ファスナーエレメント(12,22) は、噛合頭部(12a,22a) と、前記噛合頭部(12a,22a) からファスナー幅方向に延出する上下脚部(12b,12c,22b,22c) と、前記上脚部(12b,22b) 又は下脚部(12c,22c) から延出し、ファスナー長さ方向に隣接する前記ファスナーエレメント(12,22) に連結される連結部(12d,22d) とを備え、
     前記エレメント固定部材(14,51,52)は、前記ファスナーエレメント(12,22) の前記上下脚部(12b,12c,22b,22c) 間に前記ファスナー長さ方向に沿って挿通され、
     前記縫製糸(13)は、各ファスナーエレメント(12,22) の前記上脚部(12b,22b) 及び下脚部(12c,22c) を接触しながら跨ぐとともに、前記ファスナー長さ方向に互いに隣接する前記ファスナーエレメント(12,22) 間にて前記エレメント固定部材(14,51,52)を刺通して、前記ファスナーエレメント(12,22) と前記エレメント固定部材(14,51,52)を縫い合わせてなる、
    ことを特徴とするファスナーテープ無しストリンガー。
  2.  前記エレメント固定部材(14,51,52)は、無負荷状態において、ファスナー厚さ方向の寸法の2倍以上となるファスナー幅方向の寸法を有してなる請求項1記載のファスナーテープ無しストリンガー。
  3.  前記エレメント固定部材(14)は、織組織を備えるテープ部材(14)である請求項1又は2記載のファスナーテープ無しストリンガー。
  4.  前記エレメント固定部材(51)は、各ウェールに鎖編糸(51a) が配された経編組織を備えるテープ部材(51)である請求項1又は2記載のファスナーテープ無しストリンガー。
  5.  前記エレメント固定部材は、不織布により構成されるテープ部材である請求項1又は2記載のファスナーテープ無しストリンガー。
  6.  前記エレメント固定部材(52)は、合成樹脂製のフィルム部材(52)である請求項1又は2記載のファスナーテープ無しストリンガー。
  7.  前記上下脚部(12b,12c,22b,22c) は、前記縫製糸(13)の二重環縫いにより前記エレメント固定部材(14,51,52)に縫い付けられてなる請求項1~6のいずれかに記載のファスナーテープ無しストリンガー。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載のファスナーテープ無しストリンガー(10,20) が、ファスナー被着部材(5) の開閉部に取着され、前記ファスナーエレメント(12,22) により形成されるエレメント列(11)にスライダー(30)が摺動可能に取着されてなることを特徴とするスライドファスナー付き物品。
PCT/JP2013/083604 2013-01-31 2013-12-16 ファスナーテープ無しストリンガー及びスライドファスナー付き物品 WO2014119150A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112013006554.1T DE112013006554B4 (de) 2013-01-31 2013-12-16 Reißverschlusskette ohne Tragband und Gegenstand mit Reißverschluss
JP2014559516A JP6091528B2 (ja) 2013-01-31 2013-12-16 ファスナーテープ無しストリンガーの被着物品及びスライドファスナー付き物品
US14/765,105 US10258114B2 (en) 2013-01-31 2013-12-16 Stringers without fastener tape and article with slide fastener
CN201380074679.2A CN105007774B (zh) 2013-01-31 2013-12-16 无拉链带的牙链带及带拉链的物品
TW103142901A TWI576063B (zh) 2013-12-16 2014-12-09 Chains without zipper chains and items with zippers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2013/052237 2013-01-31
PCT/JP2013/052237 WO2014118949A1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 スライドファスナー付き物品及びスライドファスナー付き物品の製造方法、並びに、ファスナーストリンガー及びスライドファスナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014119150A1 true WO2014119150A1 (ja) 2014-08-07

Family

ID=51261694

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052237 WO2014118949A1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 スライドファスナー付き物品及びスライドファスナー付き物品の製造方法、並びに、ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
PCT/JP2013/083604 WO2014119150A1 (ja) 2013-01-31 2013-12-16 ファスナーテープ無しストリンガー及びスライドファスナー付き物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052237 WO2014118949A1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 スライドファスナー付き物品及びスライドファスナー付き物品の製造方法、並びに、ファスナーストリンガー及びスライドファスナー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10258114B2 (ja)
JP (1) JP6091528B2 (ja)
CN (3) CN105050447B (ja)
DE (1) DE112013006554B4 (ja)
TW (1) TWI546024B (ja)
WO (2) WO2014118949A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500166A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 ザ ノース フェイス アパレル コーポレイションThe North Face Apparel Corp. 湾曲スライドファスナ及び関連システム
WO2024084669A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 Ykk株式会社 ファスナーテープ及びその製造方法、並びにファスナーストリンガー

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI731887B (zh) * 2016-10-24 2021-07-01 周朝木 具防滲功能之拉鏈
WO2018163357A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 Ykk株式会社 スライドファスナー付き製品及びスライドファスナー付き製品の製造方法
CN107224041B (zh) * 2017-07-28 2020-09-01 福建晋江浔兴拉链科技有限公司 一种间色的背拉拉链
CN109527721A (zh) * 2018-12-13 2019-03-29 垦青(浙江)拉链有限公司 一种尼龙拉链及其加工工艺及应用此尼龙拉链的服装
DE102019201524A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verkleidungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Herstellen einer Verkleidungseinrichtung
US11332975B1 (en) * 2019-08-08 2022-05-17 Access Screens LLC Flap opening with zipper for screened enclosures and methods of making
CN210870147U (zh) * 2019-08-08 2020-06-30 Ykk株式会社 拉链链带及具备其的拉链
CN112773058A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 常熟市美顺琪纺织科技有限公司 一种一体成型式拉链结构
US11779086B2 (en) * 2021-04-06 2023-10-10 Ykk Corporation Flame and heat-resistant fastener chain and methods of manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1236456A (en) * 1968-05-15 1971-06-23 Aero Zipp Fasteners Ltd A machine for, and a method of attaching a string of sliding clasp fastener interlocking elements
JPS4938404U (ja) * 1972-07-07 1974-04-04
JPH1170007A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Ykk Corp スライドファスナー用テープおよびスライドファスナー用ストリンガ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3302259A (en) * 1965-06-25 1967-02-07 Waldes Kohinoor Inc Slide fasteners
DE1942935B2 (de) * 1969-08-23 1973-08-09 Opti Holding AG, Glaius (Schweiz) Vorrichtung zur thermofixierung von reissverschlussgliederreihen
DE2107704B2 (de) * 1971-02-18 1975-11-06 Eduard Dipl.-Ing. 7000 Stuttgart Beitter Reißverschluß
DE2151001C3 (de) * 1971-10-13 1975-08-28 Opti-Holding Ag, Glarus (Schweiz) Reißverschluß
JPS4938404A (ja) 1972-08-15 1974-04-10
JPS5932123B2 (ja) * 1978-12-21 1984-08-07 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
JPS6446402A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Yoshida Kogyo Kk Simple watertight slide fastener
JPH0657170B2 (ja) * 1988-12-28 1994-08-03 吉田工業株式会社 ジグザグ型連続スライドフアスナーエレメント
JP3928219B2 (ja) * 1997-07-28 2007-06-13 松下電工株式会社 照明装置
JP2004283277A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Needs Product:Kk ミシン針
CN2693052Y (zh) * 2004-01-19 2005-04-20 余志雄 吊饰
JP4447492B2 (ja) 2005-03-14 2010-04-07 Ykk株式会社 線条スライドファスナー
CN201015450Y (zh) * 2006-11-10 2008-02-06 王雨 无芯尼龙卡拉拉链
JP5268568B2 (ja) * 2008-10-31 2013-08-21 Ykk株式会社 伸縮性ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
JP3152100U (ja) * 2009-05-07 2009-07-16 Ykk株式会社 被覆帯付きスライドファスナー
WO2010137193A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 Ykk株式会社 ファスナー
CN201536702U (zh) * 2009-06-03 2010-08-04 赖建臣 胶合拉链
JPWO2011077534A1 (ja) * 2009-12-24 2013-05-02 Ykk株式会社 ファスナーストリンガーの縫製方法及びファスナー被着製品の製造方法、並びに、ファスナー被着製品及びミシンフット
CN202819883U (zh) 2010-03-08 2013-03-27 Ykk株式会社 拉链长链
JP2010259783A (ja) * 2010-04-12 2010-11-18 Ykk Corp 被覆帯付きスライドファスナー及びスライドファスナー
JPWO2012070116A1 (ja) 2010-11-24 2014-05-19 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
CN202536291U (zh) * 2012-02-13 2012-11-21 Ykk株式会社 一种拉链

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1236456A (en) * 1968-05-15 1971-06-23 Aero Zipp Fasteners Ltd A machine for, and a method of attaching a string of sliding clasp fastener interlocking elements
JPS4938404U (ja) * 1972-07-07 1974-04-04
JPH1170007A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Ykk Corp スライドファスナー用テープおよびスライドファスナー用ストリンガ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500166A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 ザ ノース フェイス アパレル コーポレイションThe North Face Apparel Corp. 湾曲スライドファスナ及び関連システム
WO2024084669A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 Ykk株式会社 ファスナーテープ及びその製造方法、並びにファスナーストリンガー

Also Published As

Publication number Publication date
TW201440681A (zh) 2014-11-01
CN107198301A (zh) 2017-09-26
WO2014118949A1 (ja) 2014-08-07
CN105050447A (zh) 2015-11-11
CN107198301B (zh) 2020-11-27
CN105050447B (zh) 2019-08-06
US20150366300A1 (en) 2015-12-24
CN105007774A (zh) 2015-10-28
CN105007774B (zh) 2018-09-07
JP6091528B2 (ja) 2017-03-08
TWI546024B (zh) 2016-08-21
DE112013006554T5 (de) 2015-10-08
US10258114B2 (en) 2019-04-16
DE112013006554B4 (de) 2019-07-18
JPWO2014119150A1 (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091528B2 (ja) ファスナーテープ無しストリンガーの被着物品及びスライドファスナー付き物品
KR101274938B1 (ko) 은폐형 슬라이드 파스너용 파스너 스트링거
TWI590776B (zh) Zipper-attached items and Zipper-attached items
TWI471102B (zh) A sewing method for a zipper chain and a method of manufacturing the zipper attached product, and a zipper attached product
JPWO2018142673A1 (ja) スライドファスナー付き製品及びエレメント部材、並びにスライドファスナー付き製品の製造方法
TWI574646B (zh) Chains, zippers and items with zippers
JP5795074B2 (ja) スライドファスナー及び隠しスライドファスナー
WO2012070116A1 (ja) ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
WO2011007411A1 (ja) 編込みファスナーストリンガー
WO2018163357A1 (ja) スライドファスナー付き製品及びスライドファスナー付き製品の製造方法
WO2013011559A1 (ja) 編込みファスナーストリンガー
WO2016016952A1 (ja) ファスナーテープ無しストリンガー、ファスナーテープ無しスライドファスナー、及びスライドファスナー付き物品
WO2011111154A1 (ja) ファスナーチェーン、並びにエレメント列の縫製方法及びファスナーストリンガーの製造方法
US20240074548A1 (en) Fastener stringer and method for manufacturing fastener stringer
TWI576063B (zh) Chains without zipper chains and items with zippers
JP7191499B2 (ja) ファスナーチェーン、及びファスナーチェーンの製造方法
JP2022030892A (ja) 編込みファスナーストリンガー及びカバー部材
JPWO2013011559A1 (ja) 編込みファスナーストリンガー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13873257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014559516

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14765105

Country of ref document: US

Ref document number: 112013006554

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130065541

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13873257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1