WO2014080636A1 - 薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014080636A1
WO2014080636A1 PCT/JP2013/006867 JP2013006867W WO2014080636A1 WO 2014080636 A1 WO2014080636 A1 WO 2014080636A1 JP 2013006867 W JP2013006867 W JP 2013006867W WO 2014080636 A1 WO2014080636 A1 WO 2014080636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
injection device
medicine
cartridge
drug
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/006867
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村上 健二
光輝 藤本
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/437,834 priority Critical patent/US10293110B2/en
Priority to EP13856923.1A priority patent/EP2923715B1/en
Priority to JP2014548464A priority patent/JP6209530B2/ja
Publication of WO2014080636A1 publication Critical patent/WO2014080636A1/ja
Priority to US16/373,277 priority patent/US20190224417A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3146Priming, e.g. purging, reducing backlash or clearance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3125Details specific display means, e.g. to indicate dose setting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M2005/31588Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods electrically driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/18General characteristics of the apparatus with alarm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback

Definitions

  • the present invention relates to a drug injection device for injecting drugs such as insulin and growth hormone, and a method for controlling the drug injection device.
  • This type of conventional drug injection device includes an injection needle mounting portion, a main body case having a cartridge holder, an illumination portion of the cartridge holder, a piston inserted into a drug cartridge mounted on the cartridge holder, A drive motor for driving the piston and a control unit connected to the drive motor are provided.
  • This illumination unit is for making it easy to check the remaining amount of the medicine, as introduced in the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-24874), for example.
  • drugs dissolved and mixed in a solution may be separated from the drug.
  • a display indicating that the drug injection device equipped with the drug cartridge is shaken is displayed on the display unit of the drug injection device.
  • a medicine injection device includes a main body case, a piston, a drive motor, an instruction signal generation unit, and a control unit.
  • the main body case has a cartridge holder.
  • the piston is inserted into a medicine cartridge attached to the cartridge holder.
  • the drive motor drives the piston.
  • the instruction signal generating unit generates an instruction signal for instructing rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge.
  • the control unit controls the instruction signal generation unit so as to issue an instruction signal at a predetermined interval for instructing the swinging operation before operating the drive motor to inject the medicine.
  • the instruction signal is generated at a predetermined interval before the medicine is injected, the medicine in the medicine cartridge attached to the cartridge holder is removed by swinging the main body case in accordance with the instruction signal. , Can be dissolved or mixed more appropriately.
  • a drug injection device includes a main body case, a holder illumination unit, a piston, a drive motor, an acceleration sensor, and a control unit.
  • the main body case has a cartridge holder.
  • the holder illumination unit illuminates the cartridge holder.
  • the piston is inserted into a medicine cartridge attached to the cartridge holder.
  • the drive motor drives the piston.
  • the acceleration sensor is provided in the main body case.
  • the control unit turns on the holder illumination unit when the number of swings detected by the acceleration sensor reaches a predetermined number.
  • a drug injection device includes a main body case, a piston, a drive motor, a confirmation signal generation unit, an acceleration sensor, and a control unit.
  • the main body case has a cartridge holder.
  • the piston is inserted into a medicine cartridge attached to the cartridge holder.
  • the drive motor drives the piston.
  • the confirmation signal generator confirms whether or not the rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge is appropriate.
  • the acceleration sensor detects the acceleration of the main body case.
  • the control unit controls the confirmation signal generation unit so as to generate a confirmation signal when the swing motion is appropriate based on the detection value of the acceleration sensor.
  • a control method for a drug injection device is a control method for a drug injection device having a cartridge holder, and includes a swing instruction process.
  • the swing instruction step an instruction signal for instructing swinging for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge mounted on the cartridge holder is given in advance of the medicine injection operation. Depart at intervals.
  • the medicine in the medicine cartridge attached to the cartridge holder can be more appropriately moved by swinging the main body case in accordance with the instruction signal. Can be dissolved or mixed. (The invention's effect) ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the control method of the chemical
  • the perspective view which shows the state which opened the cartridge holder of the chemical injection device of FIG. The cross-sectional view which shows the internal structure of the chemical injection device of FIG.
  • medical agent injection apparatus of FIG. A
  • medical agent injection apparatus of FIG. The flowchart which shows the chemical
  • medical agent injection apparatus of FIG. The flowchart which shows the chemical
  • the block diagram which shows the block configuration of the chemical injection device of FIG. The flowchart which shows the chemical
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the drug injection device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the cartridge holder of the drug injection device according to the present embodiment is opened.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the internal configuration of the drug injection device according to the present embodiment.
  • the drug injection device of the present embodiment includes a substantially cylindrical main body case 1.
  • a power switch 2 is provided on the upper surface of the main body case 1.
  • an injection needle mounting portion 3 is provided.
  • the side on which the power switch 2 is provided is referred to as the upper side
  • the side on which the injection needle mounting portion 3 on the opposite side is provided is referred to as the lower side.
  • a drug injection switch 4, a display unit 5, a selection switch 6, and a confirmation switch 7 are sequentially provided on the surface portion of the main body case 1 from the upper side to the lower side.
  • the side on which the display unit 5 is provided is the front side of the drug injection device, and the opposite side is the back side.
  • the main body case 1 is provided with a cartridge holder 8 that can be opened and closed.
  • the cartridge holder 8 is configured to be rotatable with its lower side as the center so that its upper side opens outward.
  • the cartridge holder 8 has a rotating shaft 8b on the lower side (injection needle mounting portion 3 side), and the upper side (power button) around the rotating shaft 8b.
  • the second side 8c opens outward (see arrow A).
  • the cartridge holder 8 is first opened as shown in FIG. 2, then the medicine cartridge 9 is inserted into the cartridge holder 8, and then the cartridge holder 8 is closed as shown in FIG. As shown, the medicine cartridge 9 is loaded in the main body case 1. Further, a cartridge detection switch 10 for detecting whether or not the cartridge holder 8 is closed and the medicine cartridge 9 is loaded is provided.
  • the cartridge detection switch 10 is a push-type detection switch, for example, and is disposed near the upper end of the cartridge holder 8 as shown in FIG. By closing the cartridge holder 8 with the medicine cartridge 9 mounted, the side surface of the medicine cartridge 9 presses the cartridge detection switch 10 to turn on, and it is detected that the medicine cartridge 9 is loaded.
  • the drug injection device of the present embodiment is provided with a holder illumination unit 11 for illuminating the drug cartridge 9 attached to the cartridge holder 8 as shown in FIGS.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view of a main part showing the cartridge holder and its periphery of the drug injection device of the present embodiment
  • FIG. 5 is a longitudinal section showing a state where the drug cartridge of the drug injection device of the present embodiment is mounted.
  • a confirmation window 8 a is provided in a portion corresponding to the outer surface of the main body case 1 of the cartridge holder 8.
  • the holder illumination unit 11 is disposed on the back side of the cartridge holder 8.
  • An opening 80 is formed on the back side of the cartridge holder 8. Through this opening 80, the medicine cartridge 9 is irradiated with light from the holder illumination unit 11.
  • the medicine cartridge 9 mounted inside is confirmed from the outside of the medicine injection device through the confirmation window 8a.
  • the positional relationship between the holder illumination unit 11 and the confirmation window 8 a is arranged at an angular position of 90 degrees with respect to the center of the medicine cartridge 9.
  • the holder illumination part 11 has the two lights 11a and 11b.
  • the medicine cartridge 9 loaded in the main body case 1 is provided with a piston 12 that is inserted from the upper side to the lower side in FIG. 3.
  • the piston 12 is driven by a drive motor 15 via a piston feed screw 13 and a gear 14.
  • the injection needle mounting portion 3 is provided with an injection needle detection switch 16, and as shown in FIG. 3, the injection needle 17 is mounted on the injection needle mounting portion 3. This is detected by the injection needle detection switch 16.
  • FIG. 6A is a diagram showing a configuration in the vicinity of the injection needle mounting portion 3 in a state where the injection needle 17 is not mounted.
  • the injection needle detection switch 16 is disposed in the vicinity of the injection needle mounting portion 3.
  • the injection needle detection switch 16 includes a rotation unit 160 and a detection unit 161.
  • the rotation unit 160 is configured to be rotatable about a rotation shaft 160a and is biased downward by a spring member or the like (not shown). Then, the detection unit 161 detects that the injection needle 17 is mounted on the injection needle mounting unit 3 by turning the rotation unit 160 upward (see arrow B) to turn on the switch.
  • FIG. 6B is a diagram showing the configuration of the injection needle 17.
  • the injection needle 17 has a cap portion 170 for mounting on the injection needle mounting portion 3.
  • the cap portion 170 has a cylindrical shape, and the inside thereof is formed in a screw shape.
  • the outside of the injection needle mounting portion 3 is formed in a screw shape, and the injection needle 17 is mounted on the injection needle mounting portion 3 when this screw shape is screwed with the screw shape of the cap portion 170.
  • FIG. 6C is a diagram showing a configuration in the vicinity of the injection needle mounting portion 3 in a state where the injection needle 17 is mounted.
  • the rotating portion 160 is pushed upward by the cap portion 170 and rotated upward about the rotating shaft 160. To do.
  • the switch of the detection unit 161 is turned on, and it is detected that the injection needle 17 is attached.
  • FIG. 7 is a diagram showing a control block of the medicine injection device.
  • Power switch 2 drug injection switch 4, display unit 5, selection switch 6, confirmation switch 7 (see FIG. 1 or 2), cartridge detection switch 10, holder illumination unit 11, drive motor 15, encoder 15b, injection needle detection switch 16, the buzzer 22, the acceleration sensor 24, and the battery 27 are connected to the control unit 18 as shown in the control block diagram of FIG.
  • the drive motor 15 is connected to the CPU 30 via the motor drive circuit 19 in the control unit 18.
  • the illumination unit 11 is connected to the CPU 30 via the illumination control circuit 20 in the control unit 18.
  • LED illumination, small lamp illumination, or the like can be used for the holder illumination unit 11, and the illumination control circuit 20 can be an LED control circuit or a lamp control circuit, respectively. Become.
  • the display unit 5 is connected to the CPU 30 via the display circuit 21 in the control unit 18.
  • an LCD (liquid crystal) panel, an organic EL panel, or the like can be used for the display unit 5.
  • a buzzer 22 (an example of an instruction signal generation unit) is connected to the CPU 30 via a buzzer driving circuit 23.
  • the buzzer 22 may be a sounder or speaker that outputs melody, music, voice, or the like.
  • a sound driving circuit and a voice synthesis circuit are provided.
  • the buzzer 22 is usually arranged on the substrate in many cases, but it may be arranged on the outer surface of the main body case 1 or in the vicinity thereof.
  • An acceleration sensor 24 disposed in the main body case 1 is connected to the CPU 30 via the detection circuit 25 in the control unit 18.
  • the acceleration sensor 24 a piezoresistive type or the like can be used, and is arranged on the substrate in the present embodiment.
  • a memory 26 storing operation programs and setting data is provided.
  • a battery 27 is provided for supplying power to the whole.
  • the battery 27 may be a primary battery such as a dry battery or a secondary battery such as nickel metal hydride or lithium ion.
  • the control unit 18 is provided with a timer 31 connected to the CPU 30 and can count the time.
  • FIG. 8 is a diagram showing an overall flow of the operation of the drug injection device of the present embodiment.
  • the control unit 18 confirms the remaining amount of medicine (S2) and confirms whether the medicine is within the expiration date (S3). Specifically, for example, the control unit 18 records the date and time when the drug cartridge is replaced, the number of times of drug injection, the amount of drug injection, and the like in the memory 26, and makes a determination based on the recorded contents. If the medicine is insufficient or if the expiration date of the medicine has expired, the control proceeds to S4, and the user replaces the medicine cartridge 9. At this time, a message for prompting drug replacement may be displayed on the display unit 5.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an operation in the medicine mixing process of the present embodiment.
  • the medicine mixing process first, it is determined by the cartridge detection switch 10 whether or not the medicine cartridge 9 is attached to the cartridge holder 8 (S11).
  • the control unit 18 determines that the medicine cartridge 9 is not attached to the cartridge holder 8
  • the control unit 18 displays “Please attach the (medicine) cartridge” on the display unit 5. Is displayed (S12).
  • the control unit 18 determines that the medicine cartridge 9 is mounted on the cartridge holder 8 via the cartridge detection switch 10, the control unit 18 next moves the injection needle mounting unit 3 to the injection needle mounting unit 3. It is determined whether or not the injection needle 17 is attached (S13). This S13 corresponds to an example of an injection needle detection process. When it is determined that the injection needle 17 is mounted on the injection needle mounting unit 3 using the injection needle detection switch 16, the control unit 18 reads “Please remove the injection needle” on the display unit 5. Is displayed (S14).
  • the medicine filled in the medicine cartridge 9 used in this embodiment is a medicine dissolved and mixed in a solution.
  • the medicine is separated from the medicine.
  • it is necessary to swing the main body case 1 before injecting the medicine but in order to avoid injury when the needle 17 swings (for safety), it is instructed to remove the needle 17. .
  • the purpose of removing the injection needle 17 is to prevent the medicine (chemical solution) in the medicine cartridge 9 from spilling out through the injection needle 17 when the main body case 1 is swung, in addition to safety.
  • the control portion 18 instructs the display portion 5 to “shake the device according to the buzzer”. Is displayed (S15). This S15 corresponds to an example of a swing instruction display step.
  • the control unit 18 enables the input from the acceleration sensor 24 (S16).
  • the control unit 18 controls the buzzer 22 to generate a sound at a predetermined interval (that is, according to a recommended swing cycle) (S17).
  • the buzzer 22 only needs to be able to generate a sound such as “beep” or “boo”. This S17 corresponds to an example of the swing instruction process.
  • the body case 1 Since the user confirms the instruction “Please shake the device in accordance with the buzzer” on the display unit 5, the body case 1 is swung in accordance with the sound generated by the buzzer 22.
  • the swinging state of the main body case 1 is monitored by the acceleration sensor 24, and the control unit 18 determines whether or not the swinging has been appropriately performed based on the numerical value detected by the acceleration sensor 24.
  • step S23 control is terminated after error processing is performed.
  • the control unit 18 causes the holder illumination unit 11 to be in a continuous lighting state (S24).
  • This S24 corresponds to an example of an illumination process.
  • the control unit 18 causes the display unit 5 to display an instruction “Check the mixed state and press the confirmation switch if OK and the selection switch if NG” (S25).
  • This S25 corresponds to an example of a confirmation instruction process.
  • the user can be guided to visually check the state of the medicine cartridge 9 in the cartridge holder 8 through the confirmation window 8a by continuously turning on the holder illumination unit 11. If the main body case 1 is swung in accordance with the sound generation of the buzzer 22 and sufficiently detected by the acceleration sensor 24 as in the present embodiment, the mixed state of the drug in the drug cartridge 9 is If the state of the medicine cartridge 9 is visually confirmed through the confirmation window 8a while the holder illumination unit 11 is turned on, the medicine can be injected in a more reliable mixed state. it can.
  • the user confirms the mixing state of the medicine in the medicine cartridge 9 through the confirmation window 8a, and if it is confirmed that there is no abnormality, the control is advanced by the user pressing the confirmation switch 7 next ( S26). Then, the control part 18 turns off the holder illumination part 11, and control of a chemical
  • the selection switch 6 is operated (S28). In this case, the control moves to S15 and the mixing operation is performed again.
  • FIG. 10 is a diagram showing the flow of the swing state determination operation.
  • FIGS. 11A and 11B are graphs showing acceleration detected by the acceleration sensor 24 when the user swings the apparatus. 11A and 11B, the horizontal axis represents time (seconds), and the vertical axis represents acceleration (G).
  • the control unit 18 detects acceleration peaks (maximum value and minimum value) based on the detection value of the acceleration sensor 24 (S31). In FIG. 11A, the point A is first detected. Next, the control unit 18 determines whether or not the detected acceleration peak satisfies the first condition (S32).
  • the first condition is a condition relating to the peak time of acceleration, and is a condition that the time when the acceleration reaches the peak is within a predetermined range before and after the preset time.
  • the control unit 18 sets the first condition when the acceleration peak due to the user's swing is within a preset allowable time range (for example, before and after 0.15 seconds) when the acceleration reaches the peak. It is determined that it satisfies. For example, the time at point A is 0.06 seconds before 1 second, and it is within 0.15 seconds before and after the allowable range in this example, so the acceleration peak at point A is It is determined that one condition is satisfied.
  • the second condition is a condition related to the absolute value of acceleration. Specifically, in the present embodiment, the control unit 18 determines that the second condition is satisfied when the absolute value of the acceleration at the peak time is equal to or greater than a predetermined threshold value (for example, acceleration 1G). For example, since the absolute value of the acceleration at the point A is 1.1 G, it is determined that the threshold value is 1 G or more in this example and the second condition is satisfied.
  • a predetermined threshold value for example, acceleration 1G
  • the control unit 18 counts the number of swings as one (S34).
  • S32 and S33 correspond to an example of a determination process. Then, the above operation is repeated until the number of swings reaches a predetermined number set in advance (S35).
  • the acceleration peak detected next is point B
  • S33 and S34 are determined for the acceleration peak at point B.
  • the time at point B is 0.1 seconds before 2 seconds, and the acceleration is -1.3G. Therefore, also at the point B, the control unit 18 determines that the first condition and the second condition are satisfied, and the number of swings is increased by one, and the total number of swings is set to two. Note that the first condition and the second condition are also satisfied at points C and D in FIG. Therefore, the control unit 18 counts the number of swings as four.
  • S35 corresponds to an example of an end detection step.
  • the number of swings is 1 time
  • the swing from the right side to the left side is counted as 1 time
  • the left side to the right side is counted as two.
  • the buzzer 22 sounds almost when it reaches the right side and the left side shown in FIG. 12, that is, at both ends. For this reason, the user can perform an appropriate swinging operation by swinging the apparatus in time so that the buzzer 22 sounds at both ends. In other words, control is performed so that a sound is emitted from the buzzer 22 so as to instruct an appropriate swinging operation.
  • control proceeds to S22.
  • the control unit 18 counts the number of swings as one only when both the first condition and the second condition are satisfied.
  • acceleration peaks are detected at points E, F, G, and H.
  • the time at point E is delayed from 1 second to 0.15 seconds, and the first condition is satisfied, but since the absolute value is 0.8 G, the second condition is not satisfied. Therefore, even if the acceleration peak is detected at the point E, the number of swings is not counted.
  • points F and G both the first condition and the second condition are satisfied, and the number of swings is counted once.
  • the time is 0.2 seconds earlier than 4 seconds, and the first condition is not satisfied. That is, in the graph shown in FIG. 11B, the number of swings is counted as two.
  • the user appropriately swings by emitting a sound at a predetermined interval (recommended swing cycle; every second in the first embodiment) that instructs the swing operation by the buzzer 22.
  • the action can be taken and the drug can be mixed or dissolved appropriately.
  • the user can perform appropriate swinging the appropriate number of times. Or it can be dissolved.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the air bleeding process.
  • the control unit 18 confirms whether or not the injection needle 17 is mounted on the injection needle mounting unit 3 by the injection needle detection switch 16 (S41). If it is detected that the injection needle 17 is not attached, the control unit 18 displays “Please attach the injection needle” on the display unit 5 (S42).
  • the control unit 18 When the injection needle 17 is attached, the control unit 18 causes the display unit 5 to display “Remove air. Press the drug injection switch” (S43). Prompted by the display of S43, the user presses the medicine injection switch 4 (S44). When the medicine injection switch 4 is pushed down, the control unit 18 starts the drive motor 15 and starts an air bleeding operation (S45).
  • control unit 18 detects the piston movement amount from the output of the encoder 15b, and advances the piston by a distance corresponding to a predetermined air bleeding amount (S46). Then, when the piston 12 advances by a predetermined amount, the control unit 18 stops the drive motor 15 and ends the air bleeding operation (S47). Next, the control unit 18 causes the display unit 5 to display "Please press the confirmation switch when completed, or press the selection switch to release air again" (S48). Here, the user visually confirms the air bleeding state, and allows the user to select whether to complete the air bleeding operation or perform the air bleeding operation again.
  • the air bleeding process ends (S49).
  • the selection switch 6 is pressed (S50)
  • the control returns to S43 and the air venting operation is performed again.
  • the air venting operation is also activated by the medicine injection switch, but this air vent switch is used when a separate air vent switch (not shown) is provided. To do.
  • the drive motor in S45 may be started by pressing the air vent switch.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the medicine injection process.
  • the control unit 18 causes the display unit 5 to display “Inject. Please puncture and press the drug injection switch” (S61). This prompts the user to push the drug injection switch 4 with a puncture needle.
  • the control unit 18 When the user performs a puncture needle that pierces the skin (S62) and presses the medicine injection switch 4 (S63), the control unit 18 starts the drive motor 15 (S64).
  • the control unit 18 detects the piston movement amount from the output of the encoder 15b, and advances the piston 12 by a distance corresponding to a predetermined medicine injection amount (S65). Then, when the piston 12 advances by a predetermined amount, the control unit 18 stops the drive motor 15 (S66).
  • the control unit 18 keeps the state where the needle has been inserted without removing the needle until the medicine coming out from the needle tip completely stops even after the drive motor 15 is stopped. Is displayed on the display unit 5 (S67).
  • the controller 18 waits until a predetermined time (for example, 10 seconds) elapses from the start of the display of S67 (S68), and the control unit 18 causes the display unit 5 to display “Please remove the needle and remove the injection needle” (S69). ). This prompts the user to remove the needle 17 by removing the needle.
  • the control unit 18 Based on the display on the display unit 5, the user removes the needle and removes the injection needle 17 (S70). When it is detected by the injection needle detection switch 16 that the injection needle 17 has been removed, the control unit 18 ends the medicine injection process (S71). If the injection needle 17 has not been removed, the control unit 18 displays “Please remove the injection needle” on the display unit 5 (S72).
  • the drug injection device includes the main body case 1, the piston 12, the drive motor 15, the buzzer 22 (an example of an instruction signal generation unit), and the control unit 18.
  • the main body case 1 has a cartridge holder 8.
  • the piston 12 is inserted into a medicine cartridge 9 attached to the cartridge holder 8.
  • the drive motor 15 drives the piston 12.
  • the buzzer 22 generates a sound (an example of an instruction signal) instructing rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge 9.
  • the controller 8 controls the buzzer 22 to emit a sound at a predetermined interval (that is, a recommended swing cycle) that instructs the swing operation before operating the drive motor 15 to inject the medicine. .
  • the method for controlling the pharmaceutical injection device includes S17 (an example of a swing instruction process).
  • S17 a sound for instructing rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge 9 (an example of an instruction signal) is sent at a predetermined interval (that is, a recommended rocking cycle) for instructing the rocking operation. Depart at.
  • the controller 18 uses the buzzer 22 to generate a sound at a predetermined interval before the medicine is injected, so that the cartridge holder 8 matches the sound of the buzzer 22.
  • the medicine in the medicine cartridge 9 attached to the cartridge holder 8 can be more appropriately mixed by swinging the main body case 1 having the above.
  • the mixing or dissolving operation is performed as shown in S15 of FIG. 9 before the air bleeding operation or the drug injection operation. Is displayed to instruct the user.
  • This display can prompt the user to perform mixing or dissolution work. Further, as shown in S25 of FIG. 9, after the holder illumination unit 11 is turned on, a display for instructing confirmation of the mixed state (or dissolved state) after the mixing operation is performed. Thereby, it is possible to prompt the user to confirm the mixing or dissolving state, and to allow the user to appropriately perform mixing or dissolving.
  • an instruction signal such as a buzzer is generated at a predetermined interval (recommended oscillation cycle) so that mixing or dissolution can be performed appropriately, thereby improving the workability of the user.
  • a predetermined interval recommended oscillation cycle
  • inventions for appropriately performing this mixing or dissolution are shown. ⁇ 4.
  • the buzzer 22 as an example of the instruction signal generating unit merely emits a sound such as “beep”, but a sounder (not shown) that outputs a melody instead of the buzzer 22 described above.
  • sounds such as music or melody that the user likes may be output.
  • the drug injection device according to the second embodiment has the same basic configuration as that of the first embodiment, but in the first embodiment, an auditory means is an example of an instruction signal that instructs the user to swing. Although sound is used, the second embodiment is different in that light, which is visual means, is used. In the following description of the second embodiment, the description will focus on differences from the first embodiment. In addition, the same code
  • FIG. 15 is a perspective view showing an appearance of the medicine injection device according to the second embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing a control block of the drug injection device according to the second embodiment.
  • an LED (Light Emitting Diode) 28 is provided below the confirmation switch 7 of the drug injection device according to the second embodiment.
  • the LED 28 is connected to the CPU 30 via the LED drive circuit 29 in the control unit 28.
  • the buzzer 22 of the first embodiment is not provided.
  • FIG. 17 is a diagram showing the operation of the medicine mixing process in the second embodiment. As shown in FIG. 17, in the second embodiment, S115 and S117 are provided instead of S15 and S17 described in FIG. That is, after confirming that the injection needle is not attached in S13, the control unit 18 causes the display unit 5 to display “Please shake the device in accordance with the light”.
  • the control unit 18 controls the LED 28 to blink the light in accordance with the swing cycle (S117). That is, light is generated at a time point of 1 second, 2 seconds, 3 seconds, 4 seconds,... Shown in FIGS. The user is instructed by the light generated by the LED 28 and can perform an appropriate swinging motion.
  • the drug injection device includes the main body case 1, the piston 12, the drive motor 15, the LED 28 (an example of an instruction signal generation unit), and the control unit 18.
  • the main body case 1 has a cartridge holder 8.
  • the piston 12 is inserted into a medicine cartridge 9 attached to the cartridge holder 8.
  • the drive motor 15 drives the piston 12.
  • the LED 28 generates light (an example of an instruction signal) instructing rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge 9.
  • the control unit 8 emits light at a predetermined interval (that is, a recommended oscillation cycle), for example, at an interval of 1 second, for instructing an oscillation operation before injecting the drug by operating the drive motor 15.
  • the LED 28 is controlled via the LED drive circuit 29.
  • the method for controlling the pharmaceutical injection device includes S117 (an example of a swing instruction process).
  • S117 the light for instructing rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge 9 (an example of an instruction signal) is given at a predetermined interval for instructing the rocking operation (that is, a recommended rocking cycle). Depart at.
  • the control unit 18 causes the LED 28 to blink at a predetermined interval before injecting the drug. Therefore, the main body case 1 is swung in accordance with the blinking of the LED 28.
  • the medicine in the medicine cartridge 9 held by the cartridge holder 8 can be mixed more appropriately.
  • the LED 28 is provided on the outside of the main body case 1 and the light from the LED 28 is an example of an instruction signal for instructing swinging.
  • the LED 28 is not provided, You may use the light emitted by the holder illumination part 11 as an example of an instruction
  • control unit 18 starts blinking of the holder illumination unit 11 in S117 shown in FIG. 17, determines that mixing or dissolution has been completed when the predetermined number of times is reached, and stops blinking of the holder illumination unit 11.
  • control is performed so that the holder illumination unit 11 is turned on.
  • the holder illumination unit 11 at this time corresponds to an example of an instruction signal generation unit. Moreover, it is not necessary to provide LED28.
  • the structure as the medicine injection device can be simplified. Can do. Further, since the control unit 18 causes the holder illumination unit 11 of the cartridge holder 8 to blink at a predetermined interval before drug injection, the main body case 1 is swung in accordance with the blinking of the holder illumination unit 11. Thus, the medicine in the medicine cartridge 9 held in the cartridge holder 8 can be mixed more appropriately.
  • the buzzer 22 also outputs a buzzer sound such as “beep” in synchronization with the blinking of the LED 28 (that is, the recommended swing cycle) in accordance with the blinking of the LED 28 at a predetermined interval, thereby more accurately.
  • the body case 1 can be swung. Moreover, by controlling in this way, it can respond to both the user with weak hearing and the user with weak visual acuity.
  • the manual mixing operation can be performed more accurately.
  • the melody, music or voice is stored as sound data (sound data) in the memory 26, and the melody selected in advance is synchronized with the blinking of the LED 28 during the manual mixing operation. And output from the sounder.
  • the blinking of the LED 28 and the buzzer or sound can be synchronized by a software (program) control method of the control unit 18 or by a hardware control method such as a synchronization circuit (not shown).
  • two controls may be arranged side by side in the left-right direction in FIG.
  • the user shakes the device according to the blinking of the left and right LEDs. Therefore, the mixing operation can be performed more appropriately.
  • you may control to light the lights 11a and 11b of the holder illumination part 11 alternately.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a control block of the drug injection device according to the third embodiment.
  • the drug injection device according to the third embodiment includes a buzzer 22 as compared with the second embodiment.
  • the buzzer 22 is electrically connected to the CPU 30 via the buzzer driving circuit 23 in the control unit 18.
  • FIG. 19 is a flowchart showing the swing state determination operation in the method for controlling the pharmaceutical injection device according to the third embodiment.
  • the swing state determination operation shown in FIG. 19 is performed.
  • the control unit 18 detects the acceleration peak, and determines whether the detected acceleration peak satisfies the first condition and the second condition (S31, S32). And S33). When the first condition and the second condition are satisfied, the control unit 18 counts the number of swings as one.
  • the control unit 18 controls the buzzer 22 to generate a sound (S334).
  • This S334 corresponds to an example of a notification process.
  • the medicine mixing process ends. That is, in the third embodiment, the buzzer 22 generates a sound when the LED 28 blinks at predetermined intervals and an appropriate swinging operation that satisfies the first condition and the second condition is performed.
  • the drug injection device includes the main body case 1, the piston 12, the drive motor 15, the LED 28 (an example of the instruction signal generator), and the buzzer 22 (an example of the confirmation signal generator). ), An acceleration sensor 24, and a control unit 18.
  • the main body case 1 has a cartridge holder 8.
  • the piston 12 is inserted into a medicine cartridge 9 attached to the cartridge holder 8.
  • the drive motor 15 drives the piston 12.
  • the LED 28 generates light (an example of an instruction signal) instructing rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge 9.
  • the buzzer 22 generates a sound (an example of a confirmation signal) for confirming whether or not the rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge 9 is appropriate.
  • the acceleration sensor 24 detects the acceleration of the main body case 1.
  • the acceleration sensor 24 detects the acceleration of the main body case 1.
  • the controller 18 controls the LED 28 to emit light at a predetermined interval (recommended swing cycle) that instructs the swing operation before operating the drive motor 15 to inject the medicine. Based on the detection value of the acceleration sensor, the control unit 18 controls the buzzer 22 to generate sound when the swinging operation is appropriate.
  • the method for controlling the pharmaceutical injection device includes S117 (see FIG. 17) as an example of the swing instruction process, S32 and S33 as examples of the determination process, and S334 as an example of the notification process.
  • S117 light (an example of an instruction signal) instructing rocking for mixing or dissolving the medicine in the medicine cartridge 9 is emitted at a predetermined interval to instruct the rocking operation.
  • S32 and S33 it is determined whether or not the swing instructed in S117 is a predetermined swing operation.
  • S334 if it is determined that the movement is a predetermined swing motion, the fact is notified.
  • the LED 28 blinks at a predetermined interval, and a sound is generated using the buzzer 22 when the control unit 18 determines that the swing operation is appropriate.
  • the control unit 18 determines that the swing operation is appropriate.
  • the light from the LED 28 is used as an example of an instruction signal for instructing rocking to mix or dissolve the drug in the drug cartridge 9, and the drug in the drug cartridge 9 is mixed or dissolved.
  • the confirmation signal for confirming whether or not the rocking is appropriate the sound of the buzzer 22 is used, but the opposite may be possible.
  • the sound of the buzzer 22 may be used as an example of the instruction signal
  • the light of the LED 28 may be used as an example of the confirmation signal.
  • the buzzer 22 as an instruction signal emits a “beep” sound at a predetermined interval that is a swing cycle.
  • the LED 28 as a confirmation signal blinks if the swing is appropriate, and does not blink if it is inappropriate.
  • the user can recognize that the oscillation is inappropriate because the LED 28 does not blink.
  • the LED 28 it is also possible to make the LED 28 as a confirmation signal a multicolor light (RGB) type LED, and in this case, if the oscillation is appropriate, “green” or “blue” blinks, If inappropriate, “red” or “orange” blinks.
  • RGB multicolor light
  • the user can visually recognize the swinging state.
  • the sound of the buzzer 22 may be a sound different from the usual “boo”.
  • vibration may be used as an example of the instruction signal or the confirmation signal.
  • a vibrator electrically connected to the control unit 18 may be provided.
  • any one of light, sound, and vibration may be appropriately combined.
  • the LED 28 is used as an example of the instruction signal generating unit that generates the instruction signal
  • the buzzer 22 is used as an example of the confirmation signal generating unit that generates the confirmation signal. Either one may be used as an example of an instruction signal generation unit that also serves as a confirmation signal generation unit.
  • a sound “beep” may be emitted as an example of the instruction signal, and the sound may be changed as “boo” as an example of the confirmation signal. That is, the device starts to swing in response to a beeping sound, and when the first and second conditions are satisfied and an appropriate swing is recognized, the sound is changed and a “boo” is sounded. Thus, the user can confirm that his / her swinging motion is appropriate.
  • the sound level or intensity may be changed from when used as an example of an instruction signal.
  • the color or intensity of the light may be changed depending on whether it is used as an example of an instruction signal or an example of a confirmation signal.
  • the light from the LED 28 is used as an example of an instruction signal for instructing rocking to mix or dissolve the drug in the drug cartridge 9, and the drug in the drug cartridge 9 is mixed or dissolved.
  • the confirmation signal for confirming whether or not the rocking is appropriate, the sound of the buzzer 22 is used.
  • only the confirmation signal may be used without using the instruction signal.
  • the buzzer 22 may be controlled to emit a sound larger than normal.
  • the control unit 18 uses the LED 28 or the buzzer 22 as an example of the instruction signal generation unit until the number of swings of the main body case 1 detected by the acceleration sensor 24 reaches a predetermined number.
  • the sound is generated, it is not limited to such control.
  • control may be performed so that sound is generated at predetermined intervals for a predetermined time and stopped after the predetermined time has elapsed. .
  • the same control may be performed for the LEDs 28 in the second and third embodiments.
  • the acceleration sensor 24 since the acceleration sensor 24 is not used in the first and second embodiments, the acceleration sensor 24 may not be provided. As described above, if the light or sound from the buzzer 22 or the LED 28 is generated for a predetermined time and the main body case 1 is swung during that time, the medicine in the medicine cartridge 9 may be appropriately mixed.
  • an instruction to the user is performed by displaying an instruction message on the display unit 5, but other instructions can also be given to the user.
  • other instructions can also be given to the user.
  • a voice output it is possible to give an instruction message to the user by voice.
  • an audio output may be provided instead of the buzzer 22.
  • the injection needle mounting portion 3 is provided in the cartridge holder 8 portion of the main body case 1 as shown in FIG. 3, for example.
  • the present invention is not limited to this. You may provide in the front-end
  • the LED 28 is used for guiding a manual mixing operation, and the holder illumination unit 11 is used for checking the mixed state.
  • the LED 28 and the holder illumination unit 11 are also used for injection after drug injection by the drug injection device. Can be used to indicate when to remove the needle from the skin.
  • the dissolution / mixing of the drug in the above-described drug cartridge 9 is completed, the air venting operation is performed, the injection needle 17 is then injected into the skin, and the drive motor for driving the injection piston 12 is then performed. 15, drug injection is automatically performed.
  • the LED 28 or the holder illumination unit 11 is blinked. The user confirms the blinking of the LED 28 or the illumination unit 11 and removes the injection needle from the skin (that is, the main body case 1 of the drug injection device is separated from the skin) (S70).
  • the buzzer 22 is interlocked with the blinking start of the LED 28 or the holder illumination unit 11, and the buzzer 22 is turned on. The user may be notified. Further, the LED 28 or the holder illumination unit 11 can be used to change the color during injection and the color when the needle can be removed from the skin (for example, change from red to green). The user can be notified.
  • the control unit 18 determines whether or not the medicine remains in S2, but the present invention is not limited to this. For example, the following control may be performed.
  • S2 a display for prompting confirmation of the remaining amount of the medicine is displayed on the display unit 5, and when the user operates the confirmation switch 7, the control moves to S3.
  • S3 a display for instructing whether or not the medicine is within the expiration date is displayed on the display unit 5, and when the user operates the confirmation switch 7, the control moves to S3.
  • control may be such that the user is instructed to confirm.
  • all or part of the steps (S), processes, steps, etc. of the control method of the pharmaceutical injection device of the first to third embodiments described above may be realized using a program, for example. All or some of the steps, processes, steps, and the like of the control method of the pharmaceutical injection device according to the first to third embodiments may be performed by a central processing unit (CPU) in the computer.
  • the program operates in cooperation with a computer.
  • the program may be recorded on a recording medium such as a ROM readable by a computer, for example.
  • a mode in which the program is transmitted through a transmission medium such as the Internet or a transmission medium such as light or radio wave and read by a computer may be used.
  • the medicine injection device of the above embodiment may be connected to a computer by USB or the like, and a program for realizing the information reading method described above may be transmitted over the Internet.
  • the computer is not limited to hardware such as a CPU, but may be firmware or an OS.
  • all or a part of each step, process, and process of the information reading method of the embodiment may be realized by hardware or may be realized by software. Further, it may be realized by mixed processing of software and hardware.
  • the drug injection device or the method for controlling the drug injection device according to the present invention has an effect of more appropriately dissolving or mixing the drug.
  • a drug injection device for injecting a drug such as insulin or growth hormone. It is expected to be utilized.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、薬剤注入装置に関するもので、薬剤カートリッジ内の薬剤混合状態を適正化することを目的とするものである。この目的を達成するために、本発明の薬剤注入装置は、本体ケース(1)と、ピストン(12)と、駆動モータ(15)と、ブザー(22)と、制御部(18)とを備える。本体ケース(1)は、カートリッジホルダ(8)を有する。ピストン(12)は、カートリッジホルダ(8)に装着される薬剤カートリッジ(9)内に挿入される。駆動モータ(15)は、ピストン(12)を駆動する。ブザー(22)は、薬剤カートリッジ(9)内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する音を発生する。制御部(18)は、駆動モータ(15)を動作させて薬剤注入を行う前に、揺動の動作を指示するような所定間隔で音を発するようにブザー(22)を制御する。

Description

薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
 本発明は、例えば、インスリンや成長ホルモンなどの薬剤を注入する薬剤注入装置及び薬剤注入装置の制御方法に関するものである。
 従来のこの種の薬剤注入装置は、注射針装着部と、カートリッジホルダを有する本体ケースと、前記カートリッジホルダの照明部と、前記カートリッジホルダに装着される薬剤カートリッジ内に挿入されるピストンと、このピストンを駆動する駆動モータと、この駆動モータに接続した制御部と備えた構成となっている。この照明部は、例えば、下記特許文献1(特開2004-24874号公報)にも紹介されているように、薬剤の残量などを確認しやすくするためのものである。
 また、近年用いられる薬剤で、例えば、薬剤を溶液に溶解・混合したものは、薬剤と溶液分離することがある。このように薬剤の種類によっては、人体に薬剤を注入する前に、薬剤注入装置を振ることによって、カートリッジホルダに装着された薬剤カートリッジ内の薬剤を溶解又は混合する必要がある。
 この溶解又は混合は、使用者が行う必要があるが、例えば、薬剤注入装置の表示部などに、薬剤カートリッジを装着した薬剤注入装置を振る旨の表示が行われる。
特開2004-24874号公報
(発明が解決しようとする課題)
 上記のように、表示部に表示された指示に従って使用者が薬剤注入装置の揺動を行うが、適切な揺動動作が行われない場合があった。
 すなわち、薬剤注入装置を振るタイミングが早すぎる、遅すぎる、振る回数が足らない等により、薬剤が適切に溶解・混合されない場合があった。
 また、上述した薬剤の残量を確認するための照明部によって薬剤カートリッジ内の薬剤の溶解・混合状態を確認することは出来るものの、不適切な揺動動作では薬剤が適切に溶解・混合されず、繰り返し薬剤の状態を確認する必要があるため使用者に負担であった。
 そこで、本発明は、上記従来の薬剤注入装置の課題を考慮し、より適切に薬剤を溶解又は混合することが可能な薬剤注入装置及び薬剤注入装置の制御方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
 本開示の一つの観点によれば、薬剤注入装置は、本体ケースと、ピストンと、駆動モータと、指示シグナル発生部と、制御部とを備える。本体ケースは、カートリッジホルダを有する。ピストンは、カートリッジホルダに装着される薬剤カートリッジ内に挿入される。駆動モータは、ピストンを駆動する。指示シグナル発生部は、薬剤カートリッジ内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する指示シグナルを発生する。
 制御部は、駆動モータを動作させて薬剤注入を行う前に、揺動の動作を指示するような所定間隔で指示シグナルを発するように前記指示シグナル発生部を制御する。
 このように、薬剤注入前に、所定間隔で指示シグナルを発生する構成としたので、この指示シグナルに合わせて、本体ケースを揺動することによって、カートリッジホルダに装着された薬剤カートリッジ内の薬剤を、より適切に溶解又は混合することが出来る。
 本開示の他の観点による薬剤注入装置は、本体ケースと、ホルダ照明部と、ピストンと、駆動モータと、加速度センサと、制御部とを備えている。本体ケースは、カートリッジホルダを有する。ホルダ照明部は、カートリッジホルダを照明する。ピストンは、カートリッジホルダに装着される薬剤カートリッジ内に挿入される。駆動モータは、ピストンを駆動する。加速度センサは、本体ケースに設けられている。制御部は、加速度センサによって検出した揺動回数が所定回数に到達すると、ホルダ照明部を点灯させる。
 このように、揺動回数を自動で検出することが出来るとともに、揺動終了後には、ホルダ照明部が点灯した状態で薬剤カートリッジの状態を目視確認できるため、より確実な混合状態で薬剤を注射することができる。
 本開示の他の観点による薬剤注入装置は、本体ケースと、ピストンと、駆動モータと、確認シグナル発生部と、加速度センサと、制御部とを備えている。本体ケースは、カートリッジホルダを有する。ピストンは、カートリッジホルダに装着される薬剤カートリッジ内に挿入される。駆動モータは、ピストンを駆動する。確認シグナル発生部は、薬剤カートリッジ内の薬剤を混合又は溶解するための揺動が適切か否かを確認する。加速度センサは、本体ケースの加速度を検出する。制御部は、加速度センサの検出値に基づいて、揺動の動作が適切な場合に、確認シグナルを発生するように確認シグナル発生部を制御する。
 これにより、使用者は、適切な動作であるか否かを確認しながら揺動動作を行うことが出来るため、より適切に薬剤を溶解又は混合することが可能となる。
 本開示の他の観点による薬剤注入装置の制御方法は、カートリッジホルダを有する薬剤注入装置の制御方法であって、揺動指示工程を備えている。揺動指示工程は、薬剤注入動作の前に、カートリッジホルダに装着された薬剤カートリッジ内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する指示シグナルを、揺動の動作を指示するような所定間隔で発する。
 このように、薬剤注入前に、所定間隔で指示シグナルを発生するため、この指示シグナルに合わせて、本体ケースを揺動することによって、カートリッジホルダに装着された薬剤カートリッジ内の薬剤を、より適切に溶解又は混合することが出来る。
(発明の効果)
 本発明によれば、より適切に薬剤を溶解又は混合することが可能な薬剤注入装置及び薬剤注入装置の制御方法を提供することが出来る。
本発明にかかる実施の形態1の薬剤注入装置の外観を示す斜視図。 図1の薬剤注入装置のカートリッジホルダを開いた状態を示す斜視図。 図1の薬剤注入装置の内部構成を示す横断面図。 図1の薬剤注入装置のカートリッジホルダ及びその周辺を示す要部拡大斜視図。 図1の薬剤注入装置の薬剤カートリッジを装着した状態を示す縦断面図。 (a)図1の薬剤注入装置において注射針を装着していない状態の注射針検出スイッチ近傍の構成を示す図、(b)図1の注射針の構成を示す図、(c)図1の薬剤注入装置において注射針を装着した状態の注射針検出スイッチ近傍の構成を示す図。 図1の薬剤注入装置のブロック構成を示すブロック図。 図1の薬剤注入装置の動作の全体概要を示すフロー図。 図1の薬剤注入装置の薬剤混合処理を示すフロー図。 図1の薬剤注入装置における揺動判定動作を示すフロー図。 (a)、(b)図1の薬剤注入装置における揺動判定動作を説明するためのグラフを示す図。 図1の薬剤注入装置の揺動動作の一例を示す図。 図1の薬剤注入装置のエアー抜き処理を示すフロー図。 図1の薬剤注入装置の薬剤注入処理を示すフロー図。 本発明にかかる実施の形態2の薬剤注入装置の外観を示す斜視図。 図15の薬剤注入装置のブロック構成を示すブロック図。 図1の薬剤注入装置薬剤混合処理を示すフロー図。 本発明にかかる実施の形態3の薬剤注入装置のブロック構成を示すブロック図。 図18の薬剤注入装置における揺動判定動作を示すフロー図。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
<1.構成>
(1-1.薬剤注入装置の構成)
 図1は、本実施の形態の薬剤注入装置の外観を示す斜視図である。図2は、本実施の形態の薬剤注入装置のカートリッジホルダを開いた状態を示す斜視図である。図3は、本実施の形態の薬剤注入装置の内部構成を示す横断面図である。
 図1及び図2に示すように本実施の形態の薬剤注入装置は、略筒状の本体ケース1を備えており、この本体ケース1の上面には電源スイッチ2が設けられ、下面には、図3に示すように、注射針装着部3が設けられている。尚、本明細書では、説明の便宜上、電源スイッチ2が設けられている側を上方とし、その反対側の注射針装着部3が設けられている側を下方とする。
 また、この本体ケース1の表面部分には、上方から下方に向かって、薬剤注入スイッチ4、表示部5、選択スイッチ6、確認スイッチ7が順に設けられている。この表示部5が設けられている側を薬剤注入装置の表側とし、その反対側を裏側とする。
 さらに、本体ケース1には、図1、図2に示すように、カートリッジホルダ8が開閉自在に設けられている。カートリッジホルダ8は、図2に示すように、その下側を中心にして、その上側が外側に開くように回動可能に構成されている。図3を用いて説明すると、カートリッジホルダ8は、その下側(注射針装着部3側)に回動軸8bを有しており、この回動軸8bを中心にして、その上側(電源ボタン2側)の端8cが外側に開く(矢印A参照)。
 つまり、カートリッジホルダ8を、まず図2に示すように開放し、次に、カートリッジホルダ8内に薬剤カートリッジ9を挿入し、その後、図1に示すようにカートリッジホルダ8を閉じれば、図3に示すように、薬剤カートリッジ9は本体ケース1内に装填されることになる。また、カートリッジホルダ8が閉じられ、薬剤カートリッジ9が装填されているか否かを検出するカートリッジ検出スイッチ10が設けられている。カートリッジ検出スイッチ10は、例えばプッシュ型の検出スイッチであり、図3に示すようにカートリッジホルダ8の上端近傍に配置されている。薬剤カートリッジ9が装着された状態で、カートリッジホルダ8を閉じることにより、薬剤カートリッジ9の側面部がカートリッジ検出スイッチ10を押し、オン状態となり、薬剤カートリッジ9が装填されたことが検出される。
 また、本実施の形態の薬剤注入装置には、図3~図5に示すように、カートリッジホルダ8に装着された薬剤カートリッジ9を照明するホルダ照明部11が設けられている。図4は、本実施の形態の薬剤注入装置のカートリッジホルダ及びその周辺を示す要部拡大斜視図であり、図5は、本実施の形態の薬剤注入装置の薬剤カートリッジを装着した状態を示す縦断面図である。
 また、このホルダ照明部11による、薬剤カートリッジ9の照明状態を確認するために、このカートリッジホルダ8の本体ケース1の外表面に相当する部分には、確認窓8aが設けられている。
 図5に示すように、ホルダ照明部11は、カートリッジホルダ8の背面側に配置されている。また、カートリッジホルダ8の背面側には、開口部80が形成されている。この開口部80を通して、ホルダ照明部11からの光が薬剤カートリッジ9に照射される。
 その状態で、薬剤注入装置の外部から、確認窓8aを通して、内部に装着されている薬剤カートリッジ9を確認することになる。
 図5の例では、ホルダ照明部11と確認窓8aの位置関係は、薬剤カートリッジ9の中心に対して、90度の角度位置に配置されている。
 また、本実施の形態では、図5に示すように、ホルダ照明部11は、2つのライト11a、11bを有している。
 さらに、図3に示すように、本体ケース1内に装填された薬剤カートリッジ9には、図3における上方から下方へと挿入されるピストン12が設けられている。
 このピストン12は、ピストン送りねじ13、歯車14を介して、駆動モータ15により駆動されるようになっている。
 また、この図3に示すように、注射針装着部3には、注射針検出スイッチ16が設けられており、この図3に示すように、注射針装着部3に注射針17が装着されると、それをこの注射針検出スイッチ16が検出するようになっている。
 図6(a)は、注射針17が装着されていない状態の注射針装着部3近傍の構成を示す図である。
 図6(a)に示すように、注射針検出スイッチ16は、注射針装着部3の近傍に配置されている。注射針検出スイッチ16は、回動部160と、検知部161を有している。回動部160は、回動軸160aを中心に回動可能に構成されており、図示しないバネ部材等によって下方に付勢されている。そして、検知部161は、回動部160の上方への回動(矢印B参照)により、スイッチがON状態となり、注射針17の注射針装着部3への装着を検知する。
 図6(b)は注射針17の構成を示す図である。図6(b)に示すように、注射針17は、注射針装着部3に装着するためのキャップ部170を有している。このキャップ部170は、円筒形状であり、その内側が螺子形状に形成されている。一方、注射針装着部3の外側は螺子形状に形成されており、この螺子形状がキャップ部170の螺子形状と螺合することによって注射針装着部3に注射針17が装着される。
 図6(c)は、注射針17が装着された状態の注射針装着部3近傍の構成を示す図である。図6(a)から図6(c)に示すように、注射針17を装着することにより、キャップ部170によって回動部160は上方に押され、回動軸160を中心に上方へ回動する。この回動により、検知部161のスイッチがオン状態となり、注射針17が装着されたことが検出される。
 (1-2.薬剤注入装置の制御ブロック)
 図7は、薬剤注入装置の制御ブロックを示す図である。
 電源スイッチ2、薬剤注入スイッチ4、表示部5、選択スイッチ6、確認スイッチ7(図1または図2参照)、カートリッジ検出スイッチ10、ホルダ照明部11、駆動モータ15、エンコーダ15b、注射針検出スイッチ16、ブザー22、加速度センサ24及び電池27は、図7の制御ブロック図に示すように、制御部18に接続されている。
 駆動モータ15は、制御部18内においてモータ駆動回路19を介して、CPU30に接続されている。次に、照明部11は、制御部18内において照明制御回路20を介してCPU30に接続されている。
 ここで、ホルダ照明部11には、LED照明や小型ランプ照明などを用いることが出来、それに応じて照明制御回路20は、それぞれ、LED制御回路であったり、ランプ制御回路であったりすることになる。
 次に表示部5は、制御部18内において表示回路21を介してCPU30に接続されている。表示部5には、LCD(液晶)パネルや有機ELパネルなどを用いることが出来る。
 さらに、この制御部18内において、ブザー22(指示シグナル発生部の一例)が、ブザー駆動回路23を介してCPU30に接続されている。もちろん、ブザー22は、メロディ、音楽、音声などを出力するサウンダやスピーカであっても良い。このサウンダやスピーカの場合には、それぞれ、サウンド駆動回路や音声合成回路を有することになる。このブザー22は、通常、基板に配置されることが多いが、本体ケース1の外表面またはその近傍に配置しても良い。
 また、本体ケース1内に配置した加速度センサ24が、制御部18内において検出回路25を介してCPU30に接続されている。加速度センサ24としては、ピエゾ抵抗型などの用いることが出来、本実施の形態では基板に配置されている。
動作プログラムや設定データなどが収納されたメモリ26が設けられている。さらに、全体に電源を供給するための電池27が設けられている。この電池27は、乾電池などの一次電池でも、ニッケル水素やリチウムイオンなどの二次電池でも良い。また、制御部18には、CPU30と接続されたタイマ31が設けられており、時刻をカウントすることが出来る。
 <2.動作>
 次に、本実施の形態の薬剤注入装置の動作について説明するとともに、薬剤注入装置の制御方法の一例についても述べる。図8は、本実施の形態の薬剤注入装置の動作の全体フローを示す図である。
 (2-1.全体の動作概要)
 はじめに、電源スイッチ2が操作される(S1)と、制御部18は、薬剤の残量の確認を行い(S2)、薬剤が使用期限内であるかの確認を行う(S3)。詳細には、例えば制御部18は、薬剤カートリッジの交換した日時、薬剤注入回数、薬剤注入量などをメモリ26に記録し、記録した内容に基づいて判定を行う。そして、薬剤が足りていない場合、または薬剤の使用期限が切れている場合には、制御はS4へと進み、使用者によって薬剤カートリッジ9の交換が行われる。このときに、薬剤交換を促す旨のメッセージを表示部5に表示してもよい。
 S2及びS3において、まだ薬剤カートリッジ9内の薬剤残量が足りており、薬剤が使用期限内である場合には、薬剤混合処理が行われる(S5)。
 次に、適切に薬剤が混合され、薬剤混合処理が終了すると、エアー抜き処理が行われる(S6)。
 エアー抜き処理が終了すると、次に、薬剤注入処理(S7)が行われ、薬剤残量の表示が行われる(S8)。
 次に、電源がオフされ、薬剤注入装置の動作が終了する(S9)。
 以下に、各動作について詳細に説明する。
 (2-2.薬剤混合処理)
 次に、薬剤混合処理(S5)について詳細に説明する。図9は、本実施の形態の薬剤混合処理における動作を示すフロー図である。
 薬剤混合処理では、はじめに、カートリッジ検出スイッチ10によって、カートリッジホルダ8に薬剤カートリッジ9が装着されているか否かが判定される(S11)。
 ここで、カートリッジホルダ8に薬剤カートリッジ9が装着されていないと、制御部18が判断した場合には、この制御部18は、表示部5に、「(薬剤)カートリッジを装着して下さい」との指示を表示する(S12)。
 また、カートリッジホルダ8に薬剤カートリッジ9が装着されたと、カートリッジ検出スイッチ10経由で制御部18が判断した場合には、次に、制御部18は、注射針検出スイッチ16によって注射針装着部3に注射針17が装着されているか否かの判断をする(S13)。このS13が、注射針検出工程の一例に対応する。
 そして、注射針検出スイッチ16を用いて注射針装着部3に注射針17が装着されていると判断された場合には、制御部18は、表示部5に「注射針を取り外して下さい」との指示を表示させる(S14)。
 つまり、本実施形態で用いられる薬剤カートリッジ9に充填された薬剤は、薬剤を溶液に溶解・混合したもので、長期間(例えば、数時間)放置すると、薬剤と溶液分離するものである。そのため、薬剤注入前に、本体ケース1を揺動し、薬剤と溶液の分離を解消する(十分に混合させる)必要がある。
 このように薬剤の注入前に本体ケース1を揺動させる必要があるが、注射針17による揺動時の怪我を避けるために(安全のために)、注射針17を取り外すことが指示される。
 また、注射針17を取り外すのは、安全面以外にも、本体ケース1の揺動時に、薬剤カートリッジ9内の薬剤(薬液)が注射針17を通して、こぼれ出ることを防止する目的もある。
 (S13)において、注射針17が注射針装着部3に装着されていないと判断されると、制御部18は、表示部5に、「ブザーに合わせて、装置を振って下さい」との指示を表示する(S15)。このS15が、揺動指示表示工程の一例に対応する。
 続いて、制御部18は、加速度センサ24からの入力を有効状態とする(S16)。
 そして、次に、制御部18は、ブザー22を制御し、所定間隔で(つまり、推奨する揺動周期に応じて)音を発生する(S17)。ブザー22としては、「ピッ」や「ブー」などのような音を発生させることが出来ればよい。このS17が、揺動指示工程の一例に対応する。
 使用者は、表示部5の「ブザーに合わせて、装置を振って下さい」との指示を確認しているので、ブザー22の発する音に合わせて、本体ケース1を揺動させることになる。
 この本体ケース1の揺動状態は、加速度センサ24によって監視されており、制御部18は加速度センサ24によって検出された数値に基づいて適切に揺動が行われたか否かを判定する。すなわち、所定の条件(詳しくは後述するが、設定された閾値以上の加速度等の条件)で、設定された回数(例えば、10回)、本体ケース1が揺動されると(本体ケース1の揺動回数が所定回数に到達すると)、薬剤カートリッジ9に充填された薬剤の溶解・混合状態が適切な状態となるので、その状態まで、ブザー22による音の発生が継続される(S18)。すなわち、揺動回数が所定回数に達すると、ブザー22による音は停止される。また、S18における揺動状態の判定については図10を用いて後述にて詳しく説明する。
 そして、この状態になると、制御部18は、加速度センサ24からの入力を無効状態とする(S19)。
 一方、制限時間を経過しても、所定以上の加速度で所定回数振られていない場合(S20)、又はメニュー表示からキャンセルが選択された場合(S21)には、「薬剤混合をキャンセルします」との表示が行われる(S22)。そして、ステップS23において、エラー処理が行われた後に制御が終了する。
 上記S19において、加速度センサ24からの入力を無効状態にした後、制御部18は、ホルダ照明部11を連続的な点灯状態とする(S24)。このS24が、照明工程の一例に対応する。
 その後、制御部18は、表示部5に「混合状態を確認して、OKなら確認スイッチをNGなら選択スイッチを押して下さい」との指示表示を行わせる(S25)。このS25が確認指示工程の一例に対応する。
 つまり、ホルダ照明部11が連続的に点灯状態となることで、確認窓8aを介して、カートリッジホルダ8内の薬剤カートリッジ9の状態の目視確認をするように使用者を誘導することができる。
 本実施形態のように、ブザー22の音の発生に合わせ、且つ、加速度センサ24による検出が十分な状態で、本体ケース1を揺動させれば、薬剤カートリッジ9内の薬剤の混合状態は、適切なものとなっており、更にホルダ照明部11が点灯した状態で確認窓8aを介して薬剤カートリッジ9の状態を目視確認するようにすれば、より確実な混合状態で薬剤を注射することができる。
 従って、使用者が確認窓8aを介しての薬剤カートリッジ9の薬剤の混合状態を確認し、異常が無いことが確認されれば、次に使用者が確認スイッチ7を押すことによって制御が進む(S26)。
 すると、制御部18は、ホルダ照明部11を消灯し、薬剤混合処理の制御は終了する。
 一方、S25における表示に基づいて、使用者が薬剤の混合状態を確認し、混合が不十分と判断した場合には、選択スイッチ6が操作される(S28)。この場合は、制御はS15へと移動し、再度混合動作が行われる。
 以上の動作により、薬剤カートリッジ9の薬剤の混合状態を適切なものとすることができる。
 (2-3.揺動状態の判定動作)
 次に、上記S18において行われる揺動状態の判定動作について詳細に説明する。
 図10は、揺動状態の判定動作のフローを示す図である。図11(a)、(b)は、使用者が装置を揺動した際に、加速度センサ24によって検出された加速度のグラフを示す図である。図11(a)、(b)では、横軸が時間(秒)であり、縦軸が加速度(G)を示している。
 揺動状態の判定の際には、揺動周期に合わせてブザー22によって音が発生されている(S17)。この音は、例えば、1秒毎に発生される。
 制御部18は、加速度センサ24の検出値に基づいて、加速度のピーク(最大値及び最小値)の検出を行う(S31)。図11(a)では、はじめにポイントAが検出される。
 次に、制御部18は、検出された加速度のピークが、第1条件を満たしているか否かを判定する(S32)。ここで、第1条件は、加速度のピークの時間に関する条件であり、加速度がピークに達した時間が、予め設定した時間の所定の前後範囲内に収まっているという条件である。
 詳細には、本実施の形態では、例えば、1秒ごとに揺動における加速度がピークになると設定されており、このピークの時刻に合わせて、ブザー22によって音が発生する。
 すなわち、図11(a)のグラフでは、0秒をスタートとして、1秒後、2秒後、3秒後・・・に加速度がピークになると設定されており、音が発せられる。そして、制御部18は、使用者の揺動による加速度のピークが、加速度がピークになると、予め設定された時刻の許容範囲(例えば、前後0.15秒)以内の場合に、第1条件を満たすと判定する。例えば、ポイントAにおける時刻は、1秒よりも0.06秒前であり、この例の場合の許容範囲である前後0.15秒以内に入っているため、ポイントAにおける加速度のピークは、第1条件を満たしていると判定される。
 次に、制御部18は、検出された加速度のピークが、第2条件を満たしているか否かを判定する(S33)。第2条件は、加速度の絶対値に関する条件である。詳細には、本実施の形態では、制御部18は、ピーク時の加速度の絶対値が予め定められた所定の閾値(例えば、加速度1G)以上の場合に、第2条件を満たすと判定する。例えば、ポイントAにおける加速度の絶対値は1.1Gであるため、この例の閾値1G以上であり、第2条件を満たすと判定される。
 これにより、制御部18は、揺動回数を1回としてカウントする(S34)。
 尚、S32及びS33が、判定工程の一例に対応する。
 そして、揺動回数が、予め設定された所定回数になるまで、上記動作が繰り返される(S35)。図11(a)に示すグラフでは、次に検出される加速度のピークは、ポイントBであり、ポイントBにおける加速度のピークに関して、S33、S34が判定される。ポイントBにおける時刻は2秒後よりも0.1秒前であり、加速度は-1.3Gとなっている。そのため、ポイントBにおいても、制御部18は第1条件及び第2条件を満たすと判定し、揺動回数が1回増えたとし、トータルの揺動回数を2回とする。尚、図11(a)のポイントC、Dにおいても、第1条件及び第2条件が満たされている。そのため、制御部18は、揺動回数を4回とカウントする。尚、S35が、終了検知工程の一例に対応する。
 尚、揺動回数が1回とは、図12に示す例では、右側から左側に振る(矢印S参照)ことが1回としてカウントされ、次に、左側から右側に振る(矢印T参照)ことによって揺動回数は2回としてカウントされることになる。尚、ブザー22による音は、ほぼ図12に示す右側に達したときと左側に達したとき、すなわち両端で発生する。このため、使用者は、両端でブザー22が鳴るようにタイミングを合わせて装置を振ることによって、適切な揺動の動作を行うことが出来る。いいかえると、適切な揺動の動作を指示するようにブザー22から音が発するように制御が行われる。
 一方、制限時間を越えても(S20)、加速度のピークが検出されない場合(S31)、第1条件を満足しない場合(S32)、第2条件を満足しない場合(S33)、又はキャンセルした場合(S21)には、制御はS22へと進む。
 以上のように、制御部18は第1条件と第2条件の双方を満たした場合にのみ、揺動回数を1回としてカウントする。
 次に、図11(b)に示すグラフを例に挙げて更に説明する。図11(b)に示すグラフではポイントE,F,G,Hにおいて加速度のピークが検出される。ポイントEにおける時刻は、1秒から0.15秒遅れており、第1条件は満たされているが、絶対値が0.8Gであるため、第2条件が満たされていない。そのため、ポイントEにおいて加速度のピークを検出しても、揺動回数としてはカウントされない。また、ポイントF,Gでは、第1条件及び第2条件ともに満たされており、揺動回数が1回ずつカウントされる。ポイントHでは、その時刻が4秒よりも0.2秒早くなっており、第1条件を満たしていないため、揺動回数としてカウントされない。つまり、図11(b)に示すグラフでは、揺動回数は2回としてカウントされる。
 以上のように、ブザー22によって揺動の動作を指示するような所定間隔(推奨する揺動周期。本実施の形態1では1秒毎)で音を発することにより、使用者は適切に揺動動作を行うことが出来、適切に薬剤を混合又は溶解することが出来る。
 また、第1条件及び第2条件を満たした揺動動作のみ揺動回数としてカウントすることにより、使用者は、適切な揺動を適切な回数実行することになるため、より適切に薬剤を混合又は溶解することが出来る。
 (2-4.エアー抜き処理)
 次に、図8に示されているエアー抜き処理(S6)について詳細に説明する。
 図13は、そのエアー抜き処理の動作を示すフロー図である。
 はじめに、制御部18は、注射針検出スイッチ16によって注射針17が注射針装着部3に装着されているか否かの確認を行う(S41)。注射針17が装着されていないと検出された場合には、制御部18は、「注射針を取り付けてください。」と表示部5に表示させる(S42)。
 注射針17が装着されている場合には、制御部18は、「エアー抜きをします。薬剤注入スイッチを押してください。」と表示部5に表示させる(S43)。
 このS43の表示に促され、使用者が薬剤注入スイッチ4を押す(S44)。
 薬剤注入スイッチ4の押下げにより、制御部18は、駆動モータ15を始動し、エアー抜き動作を開始する(S45)。
 次に、制御部18は、エンコーダ15bの出力からピストン移動量を検出し、所定のエアー抜き量に相当する距離分ピストンを前進させる(S46)。
 そして、制御部18は、ピストン12が所定量分進むと、駆動モータ15を停止し、エアー抜き動作を終了する(S47)。
 次に、制御部18は、「完了の場合、確認スイッチを、再度エアー抜きをする場合は、選択スイッチを押してください。」と表示部5に表示させる(S48)。ここでは、使用者が目視にてエアー抜き状態を確認し、エアー抜き動作を完了するか再度エアー抜き動作を行うかを使用者に選択させる。
 そして、確認スイッチ7が押された場合、エアー抜き処理は終了する(S49)。
 一方、選択スイッチ6が押された場合(S50)には、制御はS43へと戻り、再度エアー抜き動作が行われる。
 上記のエアー抜き処理においては、エアー抜き動作の起動を、薬剤注入スイッチで兼用しているが、別個に、エアー抜きスイッチ(図示せず)を設けている場合には、このエアー抜きスイッチを使用する。つまり、S44において、エアー抜きスイッチを押下することにより、S45の駆動モータを始動するように構成しても良い。
 (2-5.薬剤注入処理)
 次に、図8に示されている薬剤注入処理(S7)について詳細に説明する。
 図14は、薬剤注入処理の動作を示すフロー図である。
 はじめに、制御部18は、「注入します。刺針して薬剤注入スイッチを押してください。」と表示部5に表示させる(S61)。これにより、使用者に、刺針を行って薬剤注入スイッチ4を押すことを促す。
 使用者が、皮膚に注射針を刺し込む刺針を行い(S62)、薬剤注入スイッチ4を押す(S63)と、制御部18は、駆動モータ15を始動させる(S64)。
 制御部18は、エンコーダ15bの出力からピストン移動量を検出し、所定の薬剤注入量に相当する距離分ピストン12を前進させる(S65)。
 そして、制御部18は、ピストン12が所定量分進むと、駆動モータ15を停止する(S66)。
 続いて、制御部18は、駆動モータ15停止後も針先から出る薬剤が完全に止まるまで、抜針せずに刺針した状態を保持するように、「しばらく抜針せずに保持してください。」と表示部5に表示させる(S67)。
 S67の表示の開始から所定時間(例えば、10秒間)が経過するまで待機(S68)し、制御部18は、「抜針して注射針を取り外してください」と表示部5に表示させる(S69)。これにより、抜針して注射針17を取り外すように使用者に促す。
 表示部5の表示に基づいて使用者は、抜針して注射針17を取り外す(S70)。
 注射針17が取り外されたことを、注射針検出スイッチ16によって検出すると、制御部18は、薬剤注入処理を終了する(S71)。尚、注射針17が取り外されていない場合には、制御部18は「注射針を取り外してください」と表示部5に表示させる(S72)。
 <3.主な特徴>
 以上のように、本実施の形態の薬剤注入装置は、本体ケース1と、ピストン12と、駆動モータ15と、ブザー22(指示シグナル発生部の一例)と、制御部18とを備える。本体ケース1は、カートリッジホルダ8を有する。ピストン12は、カートリッジホルダ8に装着される薬剤カートリッジ9内に挿入される。駆動モータ15は、ピストン12を駆動する。ブザー22は、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する音(指示シグナルの一例)を発生する。制御部8は、駆動モータ15を動作させて薬剤注入を行う前に、揺動の動作を指示するような所定間隔(つまり、推奨する揺動周期)で音を発するようにブザー22を制御する。
 上述したように、本実施の形態の薬剤注入装置の制御方法は、S17(揺動指示工程の一例)を備える。S17では、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する音(指示シグナルの一例)を、揺動の動作を指示するような所定間隔(つまり、推奨する揺動周期)で発する。
 以上のように、本実施形態においては、制御部18によって、ブザー22を用いて、薬剤注入前に所定間隔で音を発生させる構成としたので、このブザー22の音に合わせて、カートリッジホルダ8を有する本体ケース1を揺動することによって、カートリッジホルダ8に装着された薬剤カートリッジ9内の薬剤を、より適切に混合することが出来る。
 また、視力が弱い老人に対しても音によって適切に揺動の指示を行うことが可能となる。
 また、以上のように、本実施の形態では、薬剤注入装置において、薬剤カートリッジを交換した際に、エアー抜き動作または薬剤注入動作の前に、図9のS15に示すように、混合または溶解操作の指示を行なう旨の表示が行われる。
 この表示により、使用者に混合または溶解作業を促すことが出来る。
 更に、図9のS25に示すように、ホルダ照明部11を点灯した後に、混合操作後の混合状態(または溶解状態)の確認の指示を行なう旨の表示が行われる。
 これにより、使用者に混合または溶解状態の確認を促すようにして、使用者に対し、適切に、混合または溶解を実施・確認させることが出来る。
 また、適切に混合または溶解を行なえるように、所定間隔(推奨する揺動周期)毎に、ブザーなどの指示シグナルを発生させ、使用者の作業性を向上させるようにしている。
 以下の実施の形態においても、この混合または溶解を適切に行なうための発明が示されている。
 <4.他の実施例>
 上記実施の形態では、指示シグナル発生部の一例としてのブザー22によって単に「ピッ」などの音を発するだけであるが、上記のブザー22の代りに、メロディーを出力するサウンダ(図示せず)などにより、使用者の気に入った音楽やメロディーなどのサウンドを出力してもよい。
 (実施の形態2)
 次に、本発明にかかる実施の形態2における薬剤注入装置について説明する。
 本実施の形態2の薬剤注入装置は、実施の形態1と基本的な構成は同じであるが、実施の形態1では、使用者に揺動を指示する指示シグナルの一例として聴覚的手段である音が用いられていたが、本実施の形態2では、視覚的な手段である光が用いられる点が異なっている。以下の本実施の形態2の説明では、実施の形態1と異なる点を中心に説明を行う。尚、実施の形態1と同様の構成については同じ符号が付されている。
 <1.構成>
 図15は、本実施の形態2の薬剤注入装置の外観を示す斜視図である。また、図16は、本実施の形態2の薬剤注入装置の制御ブロックを示す図である。
 図15に示すように、本実施の形態2の薬剤注入装置の確認スイッチ7の下方には、LED(Light Emitting Diode)28が設けられている。また、図16に示すように、LED28は、制御部28内においてLED駆動回路29を介してCPU30に接続されている。尚、本実施の形態では、実施の形態1のブザー22は設けられていない。
 <2.動作>
 本実施の形態2では、実施の形態1と同様の制御が行われるが、制御部18は、音の代わりにLED28から光を発生する。図17は、本実施の形態2における薬剤混合処理の動作を示す図である。
 図17に示すように、本実施の形態2では、図9で説明したS15、S17の代わりにS115、S117が設けられている。すなわち、S13において注射針が装着されていないことが確認された後に、制御部18は、「光に合わせて装置を振ってください」と表示部5に表示させる。
 そして、S16において加速度センサ24を有効にした後に、制御部18は、LED28を制御して揺動周期に合わせて光を点滅させる(S117)。すなわち、図11(a)、(b)に示した1秒後、2秒後、3秒後、4秒後、・・・の時点に光を発生させる。
 使用者は、LED28が発生する光に指示されて、適切な揺動動作を行うことが出来る。
 <3.主な特徴>
 以上のように、本実施の形態の薬剤注入装置は、本体ケース1と、ピストン12と、駆動モータ15と、LED28(指示シグナル発生部の一例)と、制御部18とを備える。本体ケース1は、カートリッジホルダ8を有する。ピストン12は、カートリッジホルダ8に装着される薬剤カートリッジ9内に挿入される。駆動モータ15は、ピストン12を駆動する。LED28は、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する光(指示シグナルの一例)を発生する。制御部8は、駆動モータ15を動作させて薬剤注入を行う前に、揺動の動作を指示するような所定間隔(つまり、推奨する揺動周期)、例えば1秒間隔で光を発するようにLED28をLED駆動回路29経由で制御する。
 また、上述したように、本実施の形態の薬剤注入装置の制御方法は、S117(揺動指示工程の一例)を備える。S117では、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する光(指示シグナルの一例)を、揺動の動作を指示するような所定間隔(つまり、推奨する揺動周期)で発する。
 以上のように、本実施形態においては、制御部18によって、LED28を、薬剤注入前に、所定間隔で点滅させる構成としたので、このLED28の点滅に合わせて、本体ケース1を揺動することによって、カートリッジホルダ8に保持された薬剤カートリッジ9内の薬剤を、より適切に混合することが出来る。
 また、聴力が弱い老人に対しても光によって適切に揺動の指示を行うことが可能となる。
 <4.他の実施形態>
 (A)
 上記実施の形態2では、本体ケース1の外側にLED28が設けられており、このLED28からの光を、揺動を指示する指示シグナルの一例としていたが、LED28が設けられていない場合には、ホルダ照明部11によって発せられる光を指示シグナルの一例として用いてもよい。
 この場合、制御部18は、図17に示すS117において、ホルダ照明部11の点滅を開始し、所定回数に達すると混合または溶解が完了したものと判断して、ホルダ照明部11の点滅を停止し、S24においてホルダ照明部11を点灯するように制御を行う。このときのホルダ照明部11は、指示シグナル発生部の一例に対応する。また、LED28は設ける必要がない。
 このように、薬剤の混合状態の適切化を図るための指示を、カートリッジホルダ8のホルダ照明部11を点滅させることで、実行する構成とすれば、薬剤注入装置としての構成を簡素化することができる。
 また、制御部18によって、カートリッジホルダ8のホルダ照明部11を、薬剤注入前に、所定間隔で点滅させる構成としたので、このホルダ照明部11の点滅に合わせて、本体ケース1を揺動することによって、カートリッジホルダ8に保持された薬剤カートリッジ9内の薬剤を、より適切に混合することが出来る。
 (B)
 上記実施の形態2では、LED28を用いて所定間隔で光のみを発生し、上記実施の形態1では、ブザー22を用いて所定間隔で音のみを発生し、手動混合操作(本体ケース1を揺動させる操作)を行っているが、LED28とブザー22を同時に備え、光と音を同時に発生するように制御が行われてもよい。尚、LED28とブザー22の双方が設けられた制御ブロックは、後述する図18と同様である。
 すなわち、LED28の所定間隔の点滅に合わせて、ブザー22もLED28の点滅(つまり、推奨する揺動周期)に同期して、「ピッ、ピッ」などのブザー音を出力させることにより、より正確に、本体ケース1を揺動することが出来る。
 また、このように制御することで、聴力が弱い使用者や、視力が弱い使用者の双方に対応することが出来る。
 更に、ブザー22の代わりにメロディーを出力するサウンダ(図示せず)などにより、使用者の気に入った音楽やメロディーなどのサウンドを出力しても用いる場合には、LED28と連動することにより、よりリズミカルに、より正確に、手動混合動作を行わせることが出来る。
 この場合、上記のメロディーや音楽または音声などは、メモリ26内に、音のデータ(サウンドデータ)として格納しておき、予め選択したメロディーなどが、上記手動混合操作時に、LED28の点滅に同期して、上記サウンダから出力されるものである。LED28の点滅とブザーまたはサウンドの同期については、制御部18のソフトウェア(プログラムによる)制御方法でも、別途、同期回路(図示せず)のようなハードウェア制御方法でも実現可能である。
 尚、このように光と音を同期して発生させる場合に、LED28の代わりに、ホルダ照明部11を用いてもよい。
 このように、LED28の視覚的な誘導と、ブザー22の聴覚的な誘導との協同により、よりユーザフレンドリ且つ混合状態の適切化を図る薬剤注入装置を実現することが出来る。
 (C)
 また、上記実施の形態1では、指示シグナルの一例として音が用いられ、上記実施の形態2では、指示シグナルの一例として光が用いられたが、これらの代わりに、振動が用いられてもよい。この場合、バイブレータが制御部18に電気的に接続され、光、音の代わりに振動が所定間隔で発せられる。
 また、指示シグナルの一例として光、音及び振動のすべてを同時に発するように構成されてもよい。
 (D)
 また、上記実施の形態2では、LED28は1つしか設けられていないが、2つ以上設けられていてもよい。
 例えば、図15における左右方向に並んで2つ配置し、右左と交互に点灯させるような制御が行われてもよい。この場合、右側のLEDが点灯した際に装置を右側に振り、左側のLEDが点灯した際に装置を左側に振るようにすることで、使用者はLEDの左右の点滅に合わせて装置を振ることが出来るため、より適切に混合動作を行うことが出来る。
 更に、LED28の代わりにホルダ照明部11を用いる場合には、ホルダ照明部11のライト11a、11bを交互に点灯させるように制御を行ってもよい。
 (実施の形態3)
 次に、本発明にかかる実施の形態3について説明する。本実施の形態3の薬剤注入装置の基本的な構成は実施の形態2と同様であるが、本実施の形態3では、使用者に揺動を指示する指示シグナルの一例として光を用い、実施の形態1で用いたブザー22による音を揺動が適切か否かを使用者が確認する確認シグナルの一例として用いる。そのため、本相違点を中心に説明する。尚、実施の形態1及び2と同様の構成には、同一の符号が付されている。
 <1.構成>
 本実施の形態3の薬剤注入装置の外観構成は、実施の形態2の図15と同様である。図18は、本実施の形態3の薬剤注入装置の制御ブロックを示す図である。図18に示すように、本実施の形態3の薬剤注入装置は、実施の形態2と比較すると、ブザー22を備えている。実施の形態1においても説明したが、このブザー22は、制御部18内においてブザー駆動回路23を介してCPU30に電気的に接続されている。
 <2.動作>
 図19は、本実施の形態3の薬剤注入装置の制御方法における揺動状態の判定動作を示すフロー図である。
 図17に示すS117において、揺動周期に合わせて所定間隔で光が点滅すると、図19に示す揺動状態の判定動作が行われる。実施の形態1,2と同様に、制御部18が、加速度のピークを検出し、検出された加速度のピークが第1条件を満たし、かつ第2条件を満たしているか判定される(S31、S32、及びS33)。そして、第1条件及び第2条件を満たしている場合には、制御部18は揺動回数を1回としてカウントする。
 次に、制御部18は、ブザー22を制御して音を発生させる(S334)。このS334が、通知工程の一例に対応する。
 そして、揺動回数が所定回数に達すると、薬剤混合処理が終了する。
 すなわち、本実施の形態3では、所定間隔でLED28を点滅させるとともに、第1条件及び第2条件を満たす適切な揺動動作が行われた場合に、ブザー22によって音が発生する。
 これにより、使用者は、LED28に合わせて行う揺動動作が適切であるか否かを確認することが出来る。
 <3.主な特徴>
 以上のように、本実施の形態3の薬剤注入装置は、本体ケース1と、ピストン12と、駆動モータ15と、LED28(指示シグナル発生部の一例)と、ブザー22(確認シグナル発生部の一例)と、加速度センサ24と、制御部18とを備える。本体ケース1は、カートリッジホルダ8を有する。ピストン12は、カートリッジホルダ8に装着される薬剤カートリッジ9内に挿入される。駆動モータ15は、ピストン12を駆動する。LED28は、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する光(指示シグナルの一例)を発生する。ブザー22は、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動が適切か否かを確認する音(確認シグナルの一例)を発生する。加速度センサ24は、本体ケース1の加速度を検出する。加速度センサ24は、本体ケース1の加速度を検知する。制御部18は、駆動モータ15を動作させて薬剤注入を行う前に、揺動の動作を指示するような所定間隔(推奨する揺動周期)で光を発するようにLED28を制御する。制御部18は、加速度センサの検出値に基づいて、揺動の動作が適切な場合に、音を発生するようにブザー22を制御する。
 また、本実施の形態の薬剤注入装置の制御方法は、揺動指示工程の一例であるS117(図17参照)と、判定工程の一例であるS32及びS33と、通知工程の一例であるS334を備える(図19参照)。
 S117では、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する光(指示シグナルの一例)を、揺動の動作を指示するような所定間隔で発する。S32及びS33では、S117によって指示された揺動が、所定の揺動動作であるか否かを判定する。S334は、所定の揺動動作であると判定された場合、その旨を知らせる。
 このように、本実施の形態3では、所定間隔でLED28を点滅させるとともに、制御部18が適切な揺動動作であると判定した場合に、ブザー22を用いて音を発生させる。
 以上のように制御することにより、音を聞くことにより使用者は自らが行っている揺動動作が適切な動作であるか否かを認識できるとともに、光に合わせて揺動動作を行うことが出来る。
 また、多少のタイムラグが発生するものの、ほぼ図12に示す右側と左側で発生するため、適切な揺動タイミングを認識しやすい。
 <他の実施例>
 (A)
 上記実施の形態3では、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する指示シグナルの一例として、LED28の光を用い、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動が適切か否かを確認する確認シグナルの一例として、ブザー22の音を用いたが、反対であってもよい。
 すなわち、指示シグナルの一例としてブザー22の音を用い、確認シグナルの一例としてLED28の光を用いてもよい。
 この場合は、指示シグナルとしてのブザー22は、揺動周期である所定間隔で、「ピッ、ピッ」という音を発する。また、確認シグナルとしてのLED28は、揺動が適切であれば点滅し、不適切であれば点滅しないようにする。
 これにより、使用者は、LED28が点滅しないことで、揺動が不適切であることを認識することができる。
 これとは別に、確認シグナルとしてのLED28を多色光(RGB)タイプのLEDにすることも可能であり、この場合は、揺動が適切であれば「緑色」または「青色」の点滅を行ない、不適切であれば「赤色」または「橙色」の点滅を行なうという構成にするものである。
 これにより、使用者に対し、視覚的に、揺動状態を認識させることが出来る。
 また、揺動が不適切である場合に、上記のブザー22の音を、「ブー」という通常とは異なる音にしても良い。
 更に、指示シグナル又は確認シグナルの一例として振動を用いてもよい。振動を用いる場合には、制御部18に電気的に接続されたバイブレータが設ければよい。指示シグナルと確認シグナルの組み合わせとして、光、音及び振動のいずれかを適宜組み合わせてもよい。
 また、指示シグナルとして、光、音及び振動の2種類を用いて、他の1種類を確認シグナルとして用いてもよいし、その逆であってもよい。
 (B)
 また、実施の形態3では、指示シグナルを発生する指示シグナル発生部の一例として、LED28用い、確認シグナルを発生する確認シグナル発生部の一例として、ブザー22を用いていたが、ブザー22又はLED28のどちらか一方を、確認シグナル発生部と兼ねられた指示シグナル発生部の一例として用いてもよい。
 例えば、LED28を用いずに、ブザー22のみを用いる場合、指示シグナルの一例としては「ピッ」という音を発し、確認シグナルの一例としては「ブー」というように音を変化させればよい。
 すなわち、「ピッ、ピッ、ピッ」という音に合わせて装置を揺動し始め、第1条件と第2条件を満たし適切な揺動と認められた場合に音を変化させて「ブー」と鳴らすことにより、使用者は自らの揺動動作が適切であると確認することが出来る。このように、確認シグナルの一例として用いる場合には、指示シグナルの一例として用いる場合から音の高低又は強弱を変化してやればよい。
 一方、ブザー22を用いずに、LED28のみを用いる場合は、指示シグナルの一例として用いる場合と、確認シグナルの一例として用いる場合とで、光の色又は強弱を変更すればよい。
 (C)
 上記実施の形態3では、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する指示シグナルの一例として、LED28の光を用い、薬剤カートリッジ9内の薬剤を混合又は溶解するための揺動が適切か否かを確認する確認シグナルの一例として、ブザー22の音を用いたが、指示シグナルを用いず、確認シグナルのみを用いてもよい。
 この場合、S115における表示が、「装置を振ってください」との表示のみになり、揺動開始のタイミングがわかり難いため、ブザー22で通常よりも大きい音を発する等の制御をしてもよい。
 (D)
 上記実施の形態1~3では、制御部18は、加速度センサ24によって検出する本体ケース1の揺動回数が所定回数に到達するまで、指示シグナル発生部の一例としてのLED28又はブザー22によって光又は音を発生させていたが、このような制御に限らなくてもよい。例えば、実施の形態1においてブザー22を発生させた(図9のS17)以降において、所定時間、所定間隔で音を発生し、所定時間経過後に音を停止するように制御が行われてもよい。尚、実施の形態2、3におけるLED28についても同様の制御が行われてもよい。
 この場合、実施の形態1、2では、加速度センサ24が用いられないため、加速度センサ24は設けられていなくてもよい。
このように、ブザー22又はLED28による光又は音を所定時間発生させる構成とし、その間、本体ケース1の揺動を実行すれば、薬剤カートリッジ9内の薬剤が適切に混合される場合もある。
 (E)
 上記実施の形態1~3では、第1条件及び第2条件を満たした場合に、適切な揺動の動作であると判定していたが、第1条件又は第2条件のどちらか一方のみを満たした場合、適切な揺動の動作であると判定が行われてもよい。
 また、上記実施の形態1~3におけるピーク時の加速度の絶対値の閾値及び加速度がピークに達する時間の幅は、一例であり適宜変更される。すなわち、薬剤の種類によっては、遅く揺動する方が混合又は溶解しやすい場合もあるため、薬剤の種類に応じて第1条件及び第2条件の数値は適宜変更される。
(F)
 上記実施の形態1~3では、使用者への指示は、表示部5に指示メッセージを表示することにより行なっていたが、これ以外にも、使用者への指示は可能である。例えば、音声出力を搭載することにより、指示メッセージを音声により使用者に指示することが出来る。実施の形態1、3では、ブザー22の代わりに音声出力を設けるように構成されてもよい。
 この場合には、手動混合操作の開始指示も「スタート」という音声により、途中経過も「残り、5回」という音声により、または、終了時には「お疲れ様」という音声により、豊富な対応ができ、より細かな手動操作支援ができるものである。
 (G)
 上記実施の形態1~3では、注射針装着部3は、例えば図3に示すように、本体ケース1のカートリッジホルダ8部分に設けられていたが、これに限られるわけではなく、薬剤カートリッジ9の先端部分に設けていても良い。
 (H)
 上述では、LED28は手動混合操作の誘導に用いられ、ホルダ照明部11は混合状態の確認に使用されているが、LED28及びホルダ照明部11は、これ以外に薬剤注入装置の薬剤注入後の注射針を皮膚から取り外すタイミングを示すために使用することができる。
 具体的には、上述の薬剤カートリッジ9内の薬剤の溶解・混合が終了し、エアー抜き動作を行い、その後、皮膚に注射針17を注射し、次に注入用のピストン12を駆動する駆動モータ15により、薬剤注入が自動で行われる。
 その薬剤の注入終了後、一定時間の経過後(図14のS68)、上記のLED28又はホルダ照明部11を点滅させる。このLED28又は照明部11の点滅を使用者が確認して、皮膚から注射針を抜く(つまり、薬剤注入装置の本体ケース1を皮膚より離す)ことになる(S70)。
 尚、実施の形態1、3の薬剤注入装置のようにブザー22が設けられている場合には、ブザー22をLED28又はホルダ照明部11の点滅開始に連動させ、ブザー22をONすることにより、使用者に通知しても良い。
 また、LED28又はホルダ照明部11を複数の色が発色できるLEDなどを利用することにより、注入中の色と、皮膚からの抜針可能時の色とを変化させる(例えば、赤から緑に変化させる)ことに、使用者に通知させることもできる。
 (I)
 上記実施の形態1~3では、S2において薬剤が残っているか否かの判定を、制御部18が行っているが、これに限らなくてもよい。例えば、次のような制御であってもよい。S2において表示部5に、薬剤の残量の確認を促す表示を行い、使用者が確認スイッチ7を操作することによって制御がS3に移動する。そして、S3においても、表示部5に、薬剤が使用期限内であるかの確認を指示する表示を行い、使用者が確認スイッチ7を操作することによって制御がS3に移動する。
 このように、使用者に確認させるように指示を行う制御であってもよい。
 (J)
 尚、上述した実施の形態1~3の薬剤注入装置の制御方法の各ステップ(S)、処理、工程等の全部または一部は、例えばプログラムを用いて実現されてもよい。そして、上記実施の形態1~3の薬剤注入装置の制御方法の各ステップ、処理、工程等の全部または一部は、コンピュータにおいて、中央演算装置(CPU)により行われても良い。上記プログラムはコンピュータと協働して動作する。
 又、上記プログラムの利用形態としては、例えばコンピュータにより読取り可能なROM等の記録媒体に記録されていてもよい。更に、プログラムの利用形態として、例えばインターネット等の伝送媒体、光、電波などの伝送媒体中を伝送し、コンピュータによって読取られる態様であってもよい。例えば、上記実施の形態の薬剤注入装置がUSB等によってコンピュータと接続され、上述した情報読取り方法を実現するプログラムがインターネットを通じて伝送されてもよい。このコンピュータはCPU等のハードウェアに限らなくてもよく、ファームウェアや、OSであってもよい。また、実施の形態の情報読取り方法の各ステップ、処理、工程等の全部または一部をハードウェアにより実現しても良いし、ソフトウェアにより実現しても良い。さらに、ソフトウェアおよびハードウェアの混在処理により実現しても良い。
 本発明の薬剤注入装置又は薬剤注入装置の制御方法は、より適切に薬剤を溶解又は混合することが可能な効果を有し、例えば、インスリンや成長ホルモンなどの薬剤を注入する薬剤注入装置としての活用が期待されるものである。
 1 本体ケース
 2 電源スイッチ
 3 注射針装着部
 4 薬剤注入スイッチ
 5 表示部
 6 選択スイッチ
 7 確認スイッチ(確認操作部の一例)
 8 カートリッジホルダ
 8a 確認窓
 8b 回動軸
 8c 上端
 80 開口部
 9 薬剤カートリッジ
 10 カートリッジ検出スイッチ(カートリッジ検出部の一例)
 11 ホルダ照明部
 11a、11b ライト
 12 ピストン
 13 ピストン送りねじ
 14 歯車
 15 駆動モータ
 15b エンコーダ
 16 注射針検出スイッチ(注射針検出部の一例)
 160 回動部
 160a 回動軸
 161 検知部
 17 注射針
 170 キャップ部
 18 制御部
 19 モータ駆動回路
 20 照明制御回路
 21 表示回路
 22 ブザー(指示シグナル発生部の一例、確認シグナル発生部の一例)
 23 ブザー駆動回路
 24 加速度センサ
 25 検出回路
 26 メモリ
 27 電池
 28 LED(指示シグナル発生部の一例、確認シグナル発生部の一例)
 29 LED駆動回路
 30 CPU
 31 タイマ

Claims (34)

  1.  カートリッジホルダを有する本体ケースと、
     前記カートリッジホルダに装着される薬剤カートリッジ内に挿入されるピストンと、
     前記ピストンを駆動する駆動モータと、
     前記薬剤カートリッジ内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する指示シグナルを発生する指示シグナル発生部と、
     前記駆動モータを動作させて薬剤注入を行う前に、揺動の動作を指示するような所定間隔で前記指示シグナルを発するように前記指示シグナル発生部を制御する制御部と、
    を備えた、薬剤注入装置。
  2.  前記薬剤カートリッジ内の薬剤を混合又は溶解するための揺動が適切か否かを確認する確認シグナルを発生する確認シグナル発生部と、
     前記本体ケースの加速度を検出する加速度センサと、
    を備え、
     前記制御部は、前記加速度センサの検出値に基づいて、揺動の動作が適切な場合に、前記確認シグナルを発生するように前記確認シグナル発生部を制御する、
    請求項1記載の薬剤注入装置。
  3.  前記指示シグナル発生部は、音及び光の少なくとも1つの指示シグナルを発生する、
    請求項1又は2に記載の薬剤注入装置。
  4.  前記確認シグナル発生部は、音及び光の少なくとも1つの確認シグナルを発生する、
    請求項2又は3に記載の薬剤注入装置。
  5.  前記制御部は、前記加速度センサによって検出した加速度が予め設定した閾値以上であるときに、前記確認シグナルを発生するように前記確認シグナル発生部を制御する、
    請求項2に記載の薬剤注入装置。
  6.  前記制御部は、前記加速度センサによって検出した加速度があらかじめ設定した閾値以上であり、且つ前記加速度がピークに達した時間が予め設定した時間の所定の範囲内であるときに、前記確認シグナルを発生するように前記確認シグナル発生部を制御する、
    請求項5記載の薬剤注入装置。
  7.  前記指示シグナル発生部は、光を発生し、
     前記確認シグナル発生部は、音を発生する、
     請求項5又は6に記載の薬剤注入装置。
  8.  前記指示シグナル発生部は、前記確認シグナル発生部と兼ねられており、
     前記制御部は、前記加速度センサによって検出した加速度が予め設定した閾値以上であるときに、前記指示シグナルを変更し、前記確認シグナルを発生するように前記指示シグナル発生部を制御する、
    請求項2に記載の薬剤注入装置。
  9.  前記制御部は、前記加速度センサによって検出した加速度があらかじめ設定した閾値以上であり、且つ前記加速度がピークに達した時間が、予め設定した時間の所定の範囲内であるときに、前記指示シグナルを変更し、前記確認シグナルを発生するように前記指示シグナル発生部を制御する、
    請求項8記載の薬剤注入装置。
  10.  前記指示シグナルは音又は光であり、
     前記制御部は、前記音の高低若しくは強弱又は前記光の色若しくは強弱を変更して、前記確認シグナルを発生する、請求項8又は9に記載の薬剤注入装置。
  11.  前記本体ケースの加速度を検出する加速度センサを備え、
     前記制御部は、前記加速度センサによって検出した揺動回数が所定回数に到達すると、前記指示シグナルを停止させるように前記指示シグナル発生部を制御する、
    請求項1に記載の薬剤注入装置。
  12.  前記制御部は、前記加速度センサによって検出した加速度が予め設定した閾値以上であるときに、揺動回数としてカウントする、
    請求項11に記載の薬剤注入装置。
  13.  前記制御部は、前記加速度センサによって検出した加速度があらかじめ設定した閾値以上であり、且つ前記加速度がピークに達した時間が予め設定した時間の所定の範囲内であるときに、揺動回数としてカウントする、
    請求項12記載の薬剤注入装置。
  14.  前記制御部は、所定時間、前記指示シグナルを発するように前記指示シグナル発生部を制御する、
    請求項1~10のいずれか1項に記載の薬剤注入装置。
  15.  前記本体ケースに設けられた表示部を備え、
     前記制御部は、前記指示シグナルを発生させる前に、前記表示部に前記本体ケースの揺動の動作を指示する表示を行わせる、
    請求項1~14のいずれか1項に記載の薬剤注入装置。
  16.  前記カートリッジホルダに設けられ、前記薬剤カートリッジの有無を検出するカートリッジ検出部を備え、
     前記制御部は、前記カートリッジ検出部によって、前記カートリッジホルダへの前記薬剤カートリッジ装着を検出後、前記指示シグナルを発生させる、
    請求項1~14のいずれか1項に記載の薬剤注入装置。
  17.  前記本体ケースに設けられた表示部を備え、
     前記制御部は、前記カートリッジ検出部によって、前記カートリッジホルダへの前記薬剤カートリッジの装着を検出後、前記表示部に前記本体ケースの揺動指示の表示を行わせる、
    請求項16に記載の薬剤注入装置。
  18.  前記薬剤カートリッジ内の薬剤を体内に注射する注射針を装着する注射針装着部と、
     前記注射針装着部への前記注射針の装着の有無を検出する注射針検出部と、
     前記本体ケースに設けられた表示部と、
    を備え、
     前記制御部は、前記揺動指示シグナルを発生させる前に、前記注射針検出部によって、前記注射針装着部への注射針の装着を検出した場合、前記表示部に、前記注射針装着部から前記注射針を取外す指示を表示させる、
    請求項1~16のいずれか1項に記載の薬剤注入装置。
  19.  前記カートリッジホルダに設けられ、前記薬剤カートリッジの有無を検出するカートリッジ検出部を備え、
     前記制御部は、前記カートリッジ検出部によって、前記カートリッジホルダへの前記薬剤カートリッジの装着を検出後、前記注射針検出部による前記注射針の検出を行う、
    請求項18記載の薬剤注入装置。
  20.  前記カートリッジホルダを照明するホルダ照明部を備え、
     前記制御部は、前記指示シグナルの停止後に、前記ホルダ照明部を点灯する、
    請求項1~19のいずれか1項に記載の薬剤注入装置。
  21.  前記本体ケースに設けられた表示部を備え、
     前記制御部は、前記ホルダ照明部の点灯後に、前記表示部に薬剤の混合又は溶解状態の確認を行う指示を表示させる、
     請求項20に記載の薬剤注入装置。
  22.  前記ホルダ照明部は、前記指示シグナル発生部を兼ねており、
     前記制御部は、所定間隔で前記ホルダ照明部を点滅させる、
    請求項20に記載の薬剤注入装置。
  23.  カートリッジホルダを有する本体ケースと、
     前記カートリッジホルダを照明するホルダ照明部と、
     前記カートリッジホルダに装着される薬剤カートリッジ内に挿入されるピストンと、
     前記ピストンを駆動する駆動モータと、
     前記本体ケースに設けられた加速度センサと、
     前記加速度センサによって検出した揺動回数が所定回数に到達すると、前記ホルダ照明部を点灯させる制御部とを備えた、
    薬剤注入装置。
  24.  前記薬剤の混合又は溶解の確認後に操作される確認操作部を備え、
     前記制御部は、前記確認操作部が操作された後、前記ホルダ照明部を消灯させる、
    請求項20~23のいずれか1項に記載の薬剤注入装置。
  25.  カートリッジホルダを有する本体ケースと、
     前記カートリッジホルダに装着される薬剤カートリッジ内に挿入されるピストンと、
     前記ピストンを駆動する駆動モータと、
     前記薬剤カートリッジ内の薬剤を混合又は溶解するための揺動が適切か否かを確認する揺動確認シグナルを発生する確認シグナル発生部と、
     前記本体ケースの加速度を検出する加速度センサと、
     前記加速度センサの検出値に基づいて、揺動の動作が適切な場合に、前記確認シグナルを発生するように前記確認シグナル発生部を制御する制御部と、
    を備えた、薬剤注入装置。
  26.  カートリッジホルダを有する薬剤注入装置の制御方法であって、
     薬剤注入動作の前に、前記カートリッジホルダに装着された前記薬剤カートリッジ内の薬剤を混合又は溶解するための揺動を指示する指示シグナルを、揺動の動作を指示するような所定間隔で発する揺動指示工程を備えた、薬剤注入装置の制御方法。
  27.  前記揺動指示工程によって促された前記揺動が、適切な揺動動作であるか否かを判定する判定工程を備えた、
    請求項26記載の薬剤注入装置の制御方法。
  28.  適切な揺動動作であると判定された場合、その旨を知らせる通知工程を備えた、
    請求項27記載の薬剤注入装置の制御方法。
  29.  前記薬剤カートリッジ内の薬剤を体内に注射する注射針が装着されているか否かを検出する注射針検出工程を備え、
     前記揺動指示工程は、前記注射針検出工程において前記注射針が装着されていないことが検出された場合に行われる、
    請求項26記載の薬剤注入装置の制御方法。
  30.  前記揺動指示工程によって指示された揺動動作が終了することを検知する終了検知工程と、
     前記終了検知工程後に、前記カートリッジホルダ内を照明する照明工程を備えた、
    請求項26記載の薬剤注入装置の制御方法。
  31.  前記揺動指示工程の前に、薬剤を混合又は溶解するための揺動の動作を指示する表示を行う揺動指示表示工程を備えた、
    請求項26に記載の薬剤注入装置の制御方法。
  32.  前記照明工程の後に、薬剤の混合又は溶解状態の確認を指示する表示を行う確認指示表示工程を備えた、
    請求項30に記載の薬剤注入装置の制御方法。
  33.  請求項26記載の薬剤注入装置の制御方法の、揺動指示工程をコンピュータに実行させるプログラム。
  34.  請求項33記載のプログラムを記録した記録媒体であって、コンピュータにより処理可能な記録媒体。
PCT/JP2013/006867 2012-11-22 2013-11-22 薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 WO2014080636A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/437,834 US10293110B2 (en) 2012-11-22 2013-11-22 Pharmaceutical injection device, method for controlling pharmaceutical injection device, program, and recording medium
EP13856923.1A EP2923715B1 (en) 2012-11-22 2013-11-22 Medicine injection device, method for controlling medicine injection device, program, and recording medium
JP2014548464A JP6209530B2 (ja) 2012-11-22 2013-11-22 薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US16/373,277 US20190224417A1 (en) 2012-11-22 2019-04-02 Method for controlling pharmaceutical injection device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-256191 2012-11-22
JP2012256191 2012-11-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/437,834 A-371-Of-International US10293110B2 (en) 2012-11-22 2013-11-22 Pharmaceutical injection device, method for controlling pharmaceutical injection device, program, and recording medium
US16/373,277 Division US20190224417A1 (en) 2012-11-22 2019-04-02 Method for controlling pharmaceutical injection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014080636A1 true WO2014080636A1 (ja) 2014-05-30

Family

ID=50775831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/006867 WO2014080636A1 (ja) 2012-11-22 2013-11-22 薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10293110B2 (ja)
EP (1) EP2923715B1 (ja)
JP (1) JP6209530B2 (ja)
WO (1) WO2014080636A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518296A (ja) * 2015-06-19 2018-07-12 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 薬剤の投与及び混合、並びにその適正な手法の訓練のための装置及び方法
JP2018519930A (ja) * 2015-07-08 2018-07-26 サノフイ 負荷インジケータを含む薬物送達デバイス
JP2019507647A (ja) * 2016-03-07 2019-03-22 エンペラ ゲーエムベーハー イーヘルス テクノロジーズEmperra Gmbh E−Health Technologies 注射装置に充填された治療薬の状態の確認方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD776270S1 (en) * 2014-01-23 2017-01-10 Ares Trading Sa Connection station for drug delivery devices
US9987422B2 (en) * 2014-03-24 2018-06-05 Medtronic Minimed, Inc. Fluid infusion patch pump device with automatic startup feature
JP7068184B2 (ja) 2015-12-30 2022-05-16 アセンディス ファーマ エー/エス 調整可能な空気排出機構を備える自動注射器
NZ742523A (en) 2015-12-30 2024-03-22 Ascendis Pharma As Auto injector with temperature control
US11524115B2 (en) 2015-12-30 2022-12-13 Ascendis Pharma A/S Auto injector with cartridge locking system
WO2017114911A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Ascendis Pharma A/S Auto injector with detection of used cartridge and associated method
US11406760B2 (en) 2015-12-30 2022-08-09 Ascendis Pharma A/S Auto injector with charger safety
US11771831B2 (en) 2016-10-11 2023-10-03 Phillips-Medisize A/S Auto injector with automated reconstitution
JP2018197785A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7146816B2 (ja) * 2017-05-23 2022-10-04 アセンディス ファーマ エー/エス 可変プランジャ力を備えた自動注射器
KR102617190B1 (ko) * 2017-06-29 2023-12-22 아센디스 파마 에이에스 재구성 처리 지원을 갖춘 자동 인젝터
JP1631197S (ja) * 2018-09-27 2019-05-13 注射器
JP1633704S (ja) * 2018-11-05 2019-06-10 注射器
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector
CH719246A2 (de) * 2021-12-13 2023-06-30 Ypsomed Ag Verabreichungsvorrichtung zur Abgabe eines Wirkstoffs aus einem Mehrkammerbehälter.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024874A (ja) 2002-06-20 2004-01-29 B Braun Melsungen Ag シリンジポンプ
JP2005287676A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 医療用投与器具
JP2009279438A (ja) * 2002-07-02 2009-12-03 Panasonic Corp 医療用自動投与器具
JP2012519028A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 ライフスキャン・インコーポレイテッド 薬物送達管理システム及び方法
WO2013069305A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 パナソニック株式会社 薬剤注入装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3845857B2 (ja) * 2001-03-15 2006-11-15 ニプロ株式会社 簡易薬液注入器
JP4549079B2 (ja) * 2004-03-05 2010-09-22 パナソニック株式会社 医療用投与器具
JPWO2013051293A1 (ja) 2011-10-07 2015-03-30 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
US9849252B2 (en) * 2012-05-04 2017-12-26 Sofia Eleni Armes Electromechanical manipulating device for medical needle and syringe with sensory biofeedback and pain suppression capability

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024874A (ja) 2002-06-20 2004-01-29 B Braun Melsungen Ag シリンジポンプ
JP2009279438A (ja) * 2002-07-02 2009-12-03 Panasonic Corp 医療用自動投与器具
JP2005287676A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 医療用投与器具
JP2012519028A (ja) * 2009-02-27 2012-08-23 ライフスキャン・インコーポレイテッド 薬物送達管理システム及び方法
WO2013069305A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 パナソニック株式会社 薬剤注入装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2923715A4

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518296A (ja) * 2015-06-19 2018-07-12 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 薬剤の投与及び混合、並びにその適正な手法の訓練のための装置及び方法
JP2018519546A (ja) * 2015-06-19 2018-07-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 薬剤の投与及び混合、並びにその適正な手法の訓練のための装置及び方法
JP2018519545A (ja) * 2015-06-19 2018-07-19 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 薬剤の投与及び混合、並びにその適正な手法の訓練のための装置及び方法
US10861351B2 (en) 2015-06-19 2020-12-08 Janssen Pharmaceutica Nv Devices and methods for drug administration and mixing, and training of proper techniques therefor
US11037465B2 (en) 2015-06-19 2021-06-15 Janssen Pharmaceutica Nv Devices and methods for drug administration and mixing, and training of proper techniques therefor
JP2022017372A (ja) * 2015-06-19 2022-01-25 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 薬剤の投与及び混合、並びにその適正な手法の訓練のための装置及び方法
JP7051439B2 (ja) 2015-06-19 2022-04-11 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. 薬剤の投与及び混合、並びにその適正な手法の訓練のための装置及び方法
US11450235B2 (en) 2015-06-19 2022-09-20 Janssen Pharmaceutica N.V. Devices and methods for drug administration and mixing, and training of proper techniques therefor
US11574562B2 (en) 2015-06-19 2023-02-07 Janssen Pharmaceutica Nv Devices and methods for drug administration and mixing, and training of proper techniques therefor
US11657731B2 (en) 2015-06-19 2023-05-23 Janssen Pharmaceutica Nv Devices and methods for drug administration and mixing, and training of proper techniques therefor
JP2018519930A (ja) * 2015-07-08 2018-07-26 サノフイ 負荷インジケータを含む薬物送達デバイス
JP2019507647A (ja) * 2016-03-07 2019-03-22 エンペラ ゲーエムベーハー イーヘルス テクノロジーズEmperra Gmbh E−Health Technologies 注射装置に充填された治療薬の状態の確認方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2923715B1 (en) 2018-05-02
EP2923715A1 (en) 2015-09-30
US10293110B2 (en) 2019-05-21
US20150290394A1 (en) 2015-10-15
JPWO2014080636A1 (ja) 2017-01-05
EP2923715A4 (en) 2016-01-06
JP6209530B2 (ja) 2017-10-04
US20190224417A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209530B2 (ja) 薬剤注入装置、薬剤注入装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP6038220B2 (ja) 薬剤投与装置
JP6962962B2 (ja) 注射デバイスへ取り付けるための補足デバイス
JP5974016B2 (ja) 薬剤注入装置
JP5603918B2 (ja) 薬剤投与装置
US20210248921A1 (en) Devices and Methods for Drug Administration and Mixing, and Training of Proper Techniques Therefor
JP4705329B2 (ja) 薬剤注入装置及びその改良
JP2010046327A (ja) 視野計、視野測定プログラム、及びそのプログラムを格納した記憶媒体
JP2017030701A (ja) 自転車用の表示装置、自転車用の操作装置、及び自転車用の駆動システム
WO2024009277A1 (en) Patient onboarding and autoinjector integration
JP3188666U (ja) 腕時計型半導体レーザ治療器
KR102619177B1 (ko) 알람 경보를 차등적으로 제공하는 방법 및 기록매체
JP2001104474A (ja) 報知装置
JP2010063657A (ja) 服用支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13856923

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014548464

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14437834

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013856923

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE