WO2014080490A1 - プログラム作成支援装置、方法および記録媒体 - Google Patents

プログラム作成支援装置、方法および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014080490A1
WO2014080490A1 PCT/JP2012/080301 JP2012080301W WO2014080490A1 WO 2014080490 A1 WO2014080490 A1 WO 2014080490A1 JP 2012080301 W JP2012080301 W JP 2012080301W WO 2014080490 A1 WO2014080490 A1 WO 2014080490A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
command
instruction
database
input
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080301
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝行 山岡
彰祐 稲垣
康輝 太田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US14/440,098 priority Critical patent/US20150286204A1/en
Priority to JP2013515616A priority patent/JP5484636B1/ja
Priority to PCT/JP2012/080301 priority patent/WO2014080490A1/ja
Priority to KR1020157013468A priority patent/KR101713462B1/ko
Priority to CN201280077222.2A priority patent/CN104813246B/zh
Priority to DE112012007165.4T priority patent/DE112012007165T5/de
Priority to TW102117175A priority patent/TWI512416B/zh
Publication of WO2014080490A1 publication Critical patent/WO2014080490A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13004Programming the plc
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25314Modular structure, modules

Definitions

  • a ladder program that defines the PLC control sequence in the form of a ladder diagram as one of the programs that operate the PLC.
  • a ladder diagram for expressing a ladder program has two buses (a plus bus and a minus bus) that expresses power symbolically. The two bus bars are spaced from each other. Between the buses, logic circuits configured by combining electrical elements are arranged in a ladder shape so as to connect the two buses. Examples of electrical elements constituting the logic circuit include a relay and a coil. Each electrical element corresponds to a command.
  • a program creation support apparatus is usually used. When the user sequentially inputs instructions to the program creation support apparatus, the program creation support apparatus sequentially arranges the instructions sequentially input from the user between the buses in the form of electrical elements.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which when a user inputs a part of a character string, input candidates corresponding to the input part of the character string are displayed to the user. When the user selects one character string from the displayed input candidates, the character string that the user intends to input is complemented. According to this technique, input candidates are calculated based on a part of character strings currently input and past input histories.
  • Patent Document 2 discloses a technique for displaying input candidates to the user when the user inputs a character string in the input form. According to this technique, a priority order is set for each character string, and character strings are arranged and displayed as input candidates based on the priority order. The priority is automatically set based on the number of times the character string is input.
  • Patent Document 2 when the technique of Patent Document 2 is applied to a program creation support device, when a user inputs one command, one or more input candidates arranged in an order determined according to the number of times of input are displayed. Is done. In other words, the display contents of the input candidates are created regardless of the input history that is close. Therefore, the technique of Patent Document 2 cannot be said to be efficient as a function that supports the input of instructions.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a program creation support apparatus, method, and recording medium that can efficiently support input of instructions.
  • the present invention is a program creation support apparatus that creates a program for operating a programmable logic controller (PLC) based on instructions for PLCs sequentially input from a user.
  • An instruction database unit that is a database that stores the first instruction and the second instruction subsequent to the first instruction in association with each other; an instruction storage unit that stores the last instruction input by the user;
  • the first command in the command database unit is searched using the command stored in the command storage unit as a search key, and the command corresponding to the command stored in the command storage unit is stored.
  • a processing unit that extracts the second command, and an output unit that displays a list of the second commands extracted by the processing unit on a display screen.
  • the program creation support apparatus estimates the next command to be input based on the last command completed by the user and displays it to the user, so that the command input can be efficiently supported. There is an effect.
  • FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration of a program creation support apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the program creation support apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the program creation support apparatus for constructing a personal database.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining an example of registration in the personal database.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation in which the program creation support apparatus calculates and displays instruction candidates.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a list display screen.
  • FIG. 1 is a diagram showing a functional configuration of a program creation support apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the program creation support apparatus 100 includes a set value storage unit 1, a previous command storage unit 2, a processing unit 3, a command candidate output unit 4, a command help database (DB) unit 5, a display unit 6, and a command database. (DB) part 7 is provided.
  • DB command help database
  • the set value storage unit 1 stores identification information for specifying a device to be executed by the ladder program being edited.
  • identification information is set by the user at the start of creating a ladder program.
  • Examples of device types to be programmed include a transport / transport device, a processing device, and a data collection / monitoring device.
  • the set value storage unit 1 passes the stored value to the processing unit 3 in response to a request from the processing unit 3.
  • the previous command storage unit 2 stores one or more commands last input by the user while the user is creating the ladder program by operating the program creation support device 100.
  • the command database unit 7 is a database that stores a plurality of commands that can be input continuously as one set. Each set is registered in the instruction database unit 7 in a format in which the input order of the constituent instructions can be specified. That is, the instruction database unit 7 stores the first instruction and the second instruction subsequent to the first instruction in association with each other. The number of second instructions need not be only one. For example, when two instructions LDI and OUT are input as instructions following the first instruction LD, two LDI and OUT may be stored as the second instructions. The detailed configuration of the instruction database unit 7 will be described later.
  • the processing unit 3 calculates a command candidate (command command) next to the new command. Specifically, the processing unit 3 receives identification information from the set value storage unit 1 and receives one or more last input commands from the previous command storage unit 2. Then, the processing unit 3 searches the command database unit 7 using the received information as a search key, and extracts a second command corresponding to one or more commands input last. Then, the extracted second instruction is set as an instruction candidate.
  • the processing unit 3 associates the new command for which the input has been completed with one or more commands stored in the previous command storage unit 2, and stores the command database unit 7 ( To be exact, it is registered in the personal database 9) described later. Further, the processing unit 3 updates the command stored in the previous command storage unit 2 in accordance with the completion of the input of a new command.
  • the instruction candidate output unit 4 searches the instruction help database unit 5 using each of the instruction candidates received from the processing unit 3 as a search key, and associates the obtained link with the instruction candidate using the search key.
  • the instruction candidate output unit 4 sends the instruction candidate associated with the link to the display unit 6.
  • the display unit 6 generates an image frame of the editing screen based on a command from the processing unit 3.
  • the display unit 6 also generates a list display screen for displaying a list of instruction candidates received from the instruction candidate output unit 4.
  • the list display screen is an array of pairs of instruction candidates and links associated with the instruction candidates.
  • the instruction database unit 7 is composed of a plurality of types of databases (expert database 8, personal database 9, and pattern database 10) according to the created method.
  • the expert database 8 is a database in which the input history of instructions by a specific expert is accumulated. Specifically, the expert database 8 stores an instruction input by the expert and one or more instructions input by the expert immediately before the instruction. The expert database 8 is prepared in advance and provided in the instruction database unit 7.
  • the personal database 9 also has a field in which a count value is stored for each second command associated with the first command.
  • the processing unit 3 tries to register the same content as the already registered content (an entry in which the first command and the second command are paired), and does not provide a new entry, but has already been registered. Increments the count value for the entry.
  • the pattern database 10 is a database in which the input order in which the grammatical patterns of ladder programming are determined is accumulated. Specifically, the pattern database 10 stores information on an instruction that is always described after a certain instruction. The pattern database 10 is created in advance and provided in the instruction database unit 7.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the program creation support apparatus 100 according to the embodiment of this invention.
  • the program creation support apparatus 100 includes an arithmetic device 101, a storage device 102, an input device 103, and an output device 104.
  • the arithmetic device 101, the storage device 102, the input device 103, and the output device 104 are connected to each other via a bus.
  • the storage device 102 is configured by a nonvolatile memory, a volatile memory, an external storage device, or a combination thereof.
  • the storage device 102 is a recording medium that records the program creation support program 105. Further, the storage device 102 functions as an output destination of the ladder program 106 created by the program creation support device 100.
  • the input device 103 is an input unit that receives an operation for the program creation support device 100 and an input for creating the ladder program 106 stored in the storage device 102, and is configured by a keyboard, for example.
  • the output device 104 is a display unit that displays output information for the user based on the image frame generated by the display unit 6, and is, for example, a liquid crystal display. Note that the input device 103 and the output device 104 may be configured by a touch panel device.
  • any medium can be used as long as it is a tangible medium that is not temporary.
  • a non-volatile memory, an external storage device, a detachable non-volatile memory, a CD-ROM, or a DVD-ROM can be adopted as a recording medium that stores the program creation support program 105 in advance.
  • the previous command storage unit 2 stores only one command, and various databases (expert database 8, personal database 9, and pattern database 10) are stored in the second command. It is assumed that one first command is associated and registered every time.
  • the processing unit 3 When there is an input of a command (step S101, Yes), the processing unit 3 receives the identification information from the set value storage unit 1 (step S102), and receives the last input command from the previous command storage unit 2 (step S102). S103). Then, the processing unit 3 registers the newly input command and the command received in step S103 in association with each other in the personal database 9 (step S104). If the same entry as the entry to be registered in step S104 has already been registered, the processing unit 3 increments the count value for the already registered entry by 1 to create a new entry. Do not perform registration. If the same entry as the entry to be registered is not registered, the processing unit 3 registers a new entry and sets the count value for the new entry to 1. Note that the registration destination database in the process of step S104 is the personal database 9 included in the database related to the device type specified by the identification information received in step S102 of the database for each device type constituting the database unit 7. It is.
  • step S104 the processing unit 3 overwrites the content stored in the previous command storage unit 2 with the newly input command (step S105), and ends the operation.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation in which the program creation support apparatus 100 calculates and displays instruction candidates.
  • the command candidate calculation and display processing is performed, for example, in a state of waiting for the input of a new command after the command input from the user is completed.
  • a description will be given assuming that the instruction at the end of the process of step S105 and the input completed is stored in the previous instruction storage unit 2.
  • the setting value related to the number of instruction candidates calculated is set in the setting value storage unit 1 in advance for each type of database.
  • the processing unit 3 receives the setting value related to the identification information and the display number of instruction candidates from the setting value storage unit 1 (step S201), and the instruction stored in the previous instruction storage unit 2 is Received from the previous instruction storage unit 2 (step S202).
  • the processing unit 3 searches the databases 8 to 10 using the instruction obtained by executing the process of step S202 as a search key, and calculates an instruction candidate (step S203). Specifically, the processing unit 3 searches for an entry in which the command obtained by executing the processing of step S202 is registered as the first command in the databases 8 to 10. The processing unit 3 uses an instruction registered as the second instruction in the entry obtained by the search as an instruction candidate.
  • the processing unit 3 selects instruction candidates from the obtained instructions by an arbitrary method. The same applies when the number of commands exceeding the set value is obtained from the pattern database 10. When the number of commands exceeding the set value is obtained from the personal database 9, the processing unit 3 preferentially selects a command candidate with a higher count value.
  • processing unit 3 searches the database related to the device type specified by the identification information obtained by executing the process of step S102 in the database for each device type constituting the database unit 7.
  • the instruction candidate output unit 4 receives the instruction candidate calculated by the processing unit 3 (step S204). Then, the instruction candidate output unit 4 searches the instruction help database unit 5 using the received instruction candidate as a search key, and acquires a link for each instruction candidate (step S205). The instruction candidate output unit 4 passes the obtained instruction candidate list to the display unit 6 in association with each instruction candidate and a link, and causes the output device 104 to display a list display screen (step S206). Then, the operation ends.
  • the list display screen 300 may be displayed so as to overlap the editing screen 200 or may be displayed as a window different from the editing screen 200.
  • the program creation support device 100 associates the first instruction with the second instruction subsequent to the first instruction in the instruction database unit 7.
  • the last command input from the user is stored in the previous command storage unit 2, and the command database unit 7 uses the command stored in the previous command storage unit 2 as a search key when waiting for the input of a new command from the user.
  • the second instruction corresponding to the instruction stored in the previous instruction storage unit 2 is extracted, and the extracted second instruction is displayed in a list on the display screen. Command candidates can be presented to the user without requiring input of a part of the character string constituting the command.
  • the candidate is simply based on the number of inputs without considering whether the input is close. Compared to the method of presenting, it is possible to present a certain command candidate to the user. That is, according to the embodiment of the present invention, command input can be efficiently supported.
  • the program creation support apparatus 100 includes the personal database 9 in which entries are sequentially added based on the input history of the user, a command with a track record used by the user is automatically presented, thereby reducing a search effort. Can reduce the time required for programming.
  • the program creation support apparatus 100 includes the expert database 8 created in advance based on the input history of a predetermined user (expert), it is easy for a beginner in programming to easily refer to instructions used by the expert. It is possible to create a higher quality program.
  • the program creation support apparatus 100 since the program creation support apparatus 100 includes the pattern database 10 created in advance based on grammatical patterns, there is an effect that it is possible to prevent forgetting to describe instructions whose grammatical patterns are determined.
  • the program creation support apparatus 100 allows the user to select from various options by presenting command candidates from each of the three databases of the expert database 8, the personal database 9, and the pattern database 10. There is an effect that it is possible to create a high-quality program according to the situation.
  • the program creation support apparatus 100 is configured such that the user can set the number of instruction candidates to be calculated and displayed for each of the expert database 8, the personal database 9, and the pattern database 10 in the setting value storage unit 1. Yes. Therefore, a beginner can present many instruction candidates from the expert database 8 in order to refer to what instruction the expert uses. Further, since the skilled person gets in the way when the instruction written by the other person is presented, it is possible not to present any candidate instruction from the skilled person database 8. That is, instruction candidates according to individual users can be presented.
  • the program creation support apparatus 100 records the number of uses for each entry in the personal database 9, and if the number of extracted second commands exceeds the set upper limit, the program creation support apparatus 100 sets the entry with a large number of uses. Such instructions are prioritized as instruction candidates. Since the program creation support apparatus 100 automatically presents instructions frequently written by the user, the user can perform programming efficiently.
  • the program creation support apparatus 100 displays a list in association with help for each instruction candidate. As a result, the user can refer to the help for each instruction candidate.
  • the program creation support apparatus, method, and recording medium according to the present invention are suitable for application to a program creation support apparatus, method, and recording medium that records the program for operating the PLC. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

 命令の入力を効率よく支援するために、プログラム作成支援装置(100)は、第1の命令と前記第1の命令に後続する第2の命令とを対応付けて命令データベース部(7)に記憶し、ユーザから入力された最後の命令を前回命令記憶部(2)に記憶し、ユーザからの新たな命令の入力の待ち受け時に、前回命令記憶部(2)が記憶する命令を検索キーとして命令データベース部(7)の第1の命令を検索して、前回命令記憶部(2)が記憶する命令に対応する第2の命令を抽出し、抽出した第2の命令を表示画面に一覧表示する。

Description

プログラム作成支援装置、方法および記録媒体
 本発明は、プログラマブルロジックコントローラ(programmable logic controller、PLC)を動作せしめるプログラムの作成を支援するプログラム作成支援装置、方法およびプログラムを記録した記録媒体に関する。
 PLCを動作せしめるプログラムの1つとして、PLCの制御シーケンスをラダー図の形式で定めるラダープログラムがある。ラダープログラムを表現するためのラダー図は、動力をシンボリックに表現する2つの母線(プラス母線とマイナス母線)を有している。2つの母線は互いに間隔をあけて配置されている。そして、母線間には、電気的素子を組み合わせて構成される論理回路が2つの母線を結ぶようにして梯子状に配置されている。論理回路を構成する電気的素子には、例えばリレー、コイル等がある。個々の電気的素子は、夫々命令に該当する。このようなラダープログラムを作成する際には、通常、プログラム作成支援装置が用いられる。ユーザがプログラム作成支援装置に命令を順次入力すると、プログラム作成支援装置は、ユーザから順次入力される命令を電気的素子の形式で逐次母線間に配置する。
 ここで、特許文献1には、ユーザが文字列の一部入力すると、入力された一部の文字列に対応する入力候補をユーザに表示せしめる技術が開示されている。表示された入力候補からユーザが1つの文字列を選択すると、ユーザが入力しようとしている文字列が補完される。この技術によれば、入力候補は、現在入力されている一部の文字列と過去の入力履歴とに基づいて算出される。
 また、特許文献2には、ユーザが入力フォームに文字列を入力する際に、入力候補をユーザに表示せしめる技術が開示されている。この技術によれば、文字列毎に優先順位が設定され、この優先順位に基づいて文字列が入力候補として配列され、表示される。優先順位は、文字列が入力された回数に基づいて自動的に設定される。
特開2007-299205号公報 特開2011-187011号公報
 しかしながら、特許文献1の技術によれば、1文字も入力されていない場合には、命令の候補を表示することができないという問題があった。このため、ユーザは、1文字目を自ら考え、調査した上で入力する必要があった。
 また、特許文献2の技術をプログラム作成支援装置に適用した場合、ユーザが1つの命令を入力する際には、入力された回数に応じて決まる順番で配列された1以上の入力候補が、表示される。即ち、入力候補の表示内容は、間近の入力履歴に関係なく作成されたものである。したがって、特許文献2の技術は、命令の入力を支援する機能としては効率的であるとはいえない。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、命令の入力を効率よく支援することができるプログラム作成支援装置、方法および記録媒体を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を動作せしめるプログラムを、ユーザから順次入力されるPLCに対する命令に基づいて作成するプログラム作成支援装置であって、第1の命令と前記第1の命令に後続する第2の命令とを対応付けて記憶するデータベースである命令データベース部と、ユーザから入力された最後の命令を記憶する命令記憶部と、ユーザからの新たな命令の入力の待ち受け時に、前記命令記憶部が記憶する命令を検索キーとして前記命令データベース部の第1の命令を検索して、前記命令記憶部が記憶する命令に対応する第2の命令を抽出する処理部と、前記処理部が抽出した第2の命令を表示画面に一覧表示する出力部と、を備えることを特徴とする。
 本発明にかかるプログラム作成支援装置は、ユーザが入力を完了した最後の命令に基づいて次に入力される命令を推定してユーザに表示するので、命令の入力を効率よく支援することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態のプログラム作成支援装置の機能構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態のプログラム作成支援装置のハードウェア構成例を示す図である。 図3は、プログラム作成支援装置が個人データベースを構築する動作を説明するフローチャートである。 図4は、個人データベースへの登録例を説明する図である。 図5は、プログラム作成支援装置が命令候補を算出し、表示する動作を説明するフローチャートである。 図6は、一覧表示画面の一例を示す図である。
 以下に、本発明にかかるプログラム作成支援装置、方法および記録媒体の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
 図1は、本発明の実施の形態のプログラム作成支援装置の機能構成を示す図である。図示するように、プログラム作成支援装置100は、設定値記憶部1、前回命令記憶部2、処理部3、命令候補出力部4、命令ヘルプデータベース(DB)部5、表示部6、および命令データベース(DB)部7を具備している。
 設定値記憶部1は、編集中のラダープログラムの実行対象の装置を特定する識別情報を記憶する。設定値記憶部1は、例えばラダープログラムの作成開始時にユーザによって識別情報が設定される。なお、プログラミングの対象となる装置種としては、例えば搬送・運搬用装置、加工用装置、データ収集・監視用装置などがある。設定値記憶部1は、処理部3からの要求に応じて、記憶している値を処理部3に渡す。
 前回命令記憶部2は、ユーザがプログラム作成支援装置100を操作してラダープログラムを作成中において、ユーザによって最後に入力された1以上の命令を記憶する。
 命令データベース部7は、連続して入力され得る複数の命令を1セットとして記憶するデータベースである。個々のセットは、構成する命令の入力の順番が特定できる形式で命令データベース部7に登録される。即ち、命令データベース部7は、第1の命令と前記第1の命令に後続する第2の命令とを対応付けて記憶する。第2の命令は、1つだけでなくてもよい。たとえば、第1の命令LDに後続する命令として、LDI,OUTの2つの命令が入力された場合、第2の命令としてLDI,OUTの2つを記憶の対象としてもよい。命令データベース部7の詳しい構成は後述する。
 処理部3は、表示部6に指令して、ユーザが編集中のラダープログラムを表示する編集画面を後述の出力装置104に表示せしめる。ユーザは、当該編集画面を見ながら命令を逐次入力することができる。処理部3は、ユーザから逐次入力される命令を、編集中のラダープログラムに逐次記入し、完成したラダープログラムを後述の記憶装置102に出力する(ラダープログラム106)。
 ここで、処理部3は、ユーザによって新たな命令の入力が完了した後に、当該新たな命令の次の命令の候補(命令候補)を算出する。具体的には、処理部3は、識別情報を設定値記憶部1から受け取り、最後に入力された1以上の命令を前回命令記憶部2から受け取る。そして、処理部3は、受け取ったこれらの情報を検索キーとして、命令データベース部7を検索して、最後に入力された1以上の命令に対応する第2の命令を抽出する。そして抽出された第2の命令を命令候補とする。
 なお、算出される命令候補の数は複数であってよい。また、処理部3は、算出される命令候補の数に上限を設けてもよい。ここでは、一例として、設定値記憶部1が個数を指定する設定値を予め記憶し、処理部3は、当該設定値により定められた数を上限として命令候補を算出するものとする。なお、上限数を越える数の命令が命令データベース部7から抽出された場合における、命令候補の選択方法は任意である。ここでは、処理部3は、命令データベース部7に、命令の対応付け毎に使用された回数を記録し、使用された回数が多いものほど優先的に命令候補とするものとする。設定値は、ユーザにより設定値記憶部1に設定される。
 さらに、処理部3は、新たな命令の入力が完了したとき、当該入力が完了した新たな命令と、前回命令記憶部2が記憶する1以上の命令とを対応付けて、命令データベース部7(正確には後述する個人データベース9)に登録する。また、処理部3は、新たな命令の入力が完了するに応じて、前回命令記憶部2が記憶する命令を更新する。
 命令ヘルプデータベース部5は、命令にかかるヘルプの格納位置へのリンクを命令毎に予め記憶するデータベースである。
 命令候補出力部4および表示部6は、協働して、処理部3が抽出した命令候補を表示画面に一覧表示する出力部として機能する。
 命令候補出力部4は、処理部3から受け取った命令候補の夫々を検索キーとして命令ヘルプデータベース部5を検索し、得られたリンクを検索キーとして用いた命令候補に関連付ける。命令候補出力部4は、リンクが関連付けられた命令候補を表示部6に送る。
 表示部6は、処理部3からの指令に基づいて編集画面の画像フレームを生成する。また、表示部6は、命令候補出力部4から受け取った命令候補を一覧表示する一覧表示画面を生成する。一覧表示画面は、命令候補と当該命令候補に関連付けられたリンクとの対を配列したものである。
 なお、命令データベース部7は、作成された方法に応じた複数種のデータベース(熟練者データベース8、個人データベース9およびパターンデータベース10)により構成される。
 熟練者データベース8は、特定の熟練者による命令の入力履歴を蓄積したデータベースである。具体的には、熟練者データベース8は、熟練者によって入力された命令と、当該命令の直前に熟練者によって入力された1以上の命令とを対応付けて記憶している。なお、熟練者データベース8は、予め作成されて命令データベース部7に具備されている。
 個人データベース9は、ユーザによる命令の入力履歴を蓄積するためのデータベースである。個人データベース9は、ユーザによって入力された命令を第2の命令とし、当該命令の直前にユーザによって入力された1以上の命令を第1の命令として、第1の命令と第2の命令とが対応付けて登録されて構成されている。対応付けの具体的実現方法としては、DB(データベース)を使って、「第1の命令」「第2の命令」「回数」といったカラムを持つテーブルを用意し、そこに入力履歴を蓄積していく方法がある。データベーステーブルのイメージは、図4の左下表参照。このデータベースでは、1行(図4の横方向)を1つの候補データとみなす。なお、登録の動作は、前述したように、処理部3によって行われる。また、個人データベース9は、第1の命令が対応付けられた第2の命令毎にカウント値が格納されるフィールドを有する。処理部3は、既に登録された内容(第1の命令と第2の命令とを対にしたエントリ)と同一の内容が登録しようとする、新規にエントリを設けるのではなく、既に登録されたエントリにかかるカウント値をインクリメントする。
 パターンデータベース10は、ラダープログラミングの文法上のパターンが決まっている入力順序を蓄積したデータベースである。具体的には、パターンデータベース10は、ある命令の後に必ず記述される命令の情報を記憶したものである。パターンデータベース10は、予め作成されて命令データベース部7に具備されている。
 なお、熟練者データベース8、個人データベース9、およびパターンデータベース10は、プログラミングの対象となる装置種毎に命令データベース部7に具備される。例えば本図では、命令データベース部7は、装置A用データベース(DB)7A、装置B用データベース(DB)7B、装置C用データベース(DB)7Cおよび装置D用データベース(DB)7Dを備えている。また、データベース7A~7Dは、夫々、熟練者データベース(DB)8、個人データベース(DB)9およびパターンデータベース(DB)10を備えている。装置種毎の命令データベース部7のうちのアクセス先となるデータベースは、設定値記憶部1が記憶する識別情報によって特定される。
 図2は、本発明の実施の形態のプログラム作成支援装置100のハードウェア構成例を示す図である。図示するように、プログラム作成支援装置100は、演算装置101、記憶装置102、入力装置103および出力装置104を備えている。演算装置101、記憶装置102、入力装置103および出力装置104は互いにバスで接続されている。
 記憶装置102は、不揮発性メモリ、揮発性メモリ、外部記憶装置、またはそれらの組み合わせにより構成される。記憶装置102は、プログラム作成支援プログラム105を記録した記録媒体である。また、記憶装置102は、プログラム作成支援装置100によって作成されたラダープログラム106の出力先として機能する。
 演算装置101は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。演算装置101は、記憶装置102が記憶するプログラム作成支援プログラム105を実行することによって、処理部3、命令候補出力部4および表示部6として機能する。なお、設定値記憶部1、前回命令記憶部2、命令ヘルプデータベース部5および命令データベース部7は、記憶装置102に夫々対応する領域が確保されて実現される。
 入力装置103は、プログラム作成支援装置100に対する操作や記憶装置102に格納されているラダープログラム106を作成する入力を受け付ける入力手段であって、例えばキーボードにより構成される。出力装置104は、表示部6が生成した画像フレームに基づいてユーザに対する出力情報を表示する表示手段であって、例えば液晶ディスプレイである。なお、入力装置103および出力装置104をタッチパネル装置で構成するようにしてもよい。
 なお、プログラム作成支援プログラム105を予め記憶する記録媒体としては、一時的でない有形の媒体であれば任意の媒体が採用可能である。例えば、プログラム作成支援プログラム105を予め記憶する記録媒体として、不揮発性メモリ、外部記憶装置、着脱可能な不揮発性メモリ、CD-ROM、またはDVD-ROMを採用することが可能である。
 次に、プログラム作成支援装置100の動作を説明する。なお、動作の説明においては、簡単のために、前回命令記憶部2は、命令を1つだけ記憶し、各種データベース(熟練者データベース8、個人データベース9およびパターンデータベース10)は、第2の命令毎に1つの第1の命令が対応付けられて登録されているものとする。
 図3は、プログラム作成支援装置100が個人データベース9を構築する動作を説明するフローチャートである。図示するように、処理部3は、ユーザからの命令の入力を待ち受けて、命令の入力があったか否かを判定する(ステップS101)。命令の入力がない場合(ステップS101、No)、処理部3は、ステップS101の動作を再び実行する。
 命令の入力があった場合(ステップS101、Yes)、処理部3は、識別情報を設定値記憶部1から受け取り(ステップS102)、最後に入力された命令を前回命令記憶部2から受け取る(ステップS103)。そして、処理部3は、個人データベース9に、新たに入力された命令とステップS103にて受け取った命令とを対応付けて登録する(ステップS104)。なお、ステップS104の処理にて登録しようとしているエントリと同一のエントリが既に登録済みである場合には、処理部3は、既に登録済みのエントリにかかるカウント値を1だけインクリメントし、新たなエントリの登録を実行しない。登録しようとしているエントリと同一のエントリが登録されていない場合には、処理部3は、新たなエントリを登録するとともに、当該新たなエントリにかかるカウント値を1とする。なお、ステップS104の処理における登録先のデータベースは、データベース部7を構成する装置種毎のデータベースのうちのステップS102にて受け取った識別情報で特定される装置種にかかるデータベースに含まれる個人データベース9である。
 ステップS104の処理に続いて、処理部3は、前回命令記憶部2の記憶内容を、新たに入力された命令で上書きし(ステップS105)、動作を終了する。
 図4は、個人データベース9への登録例を説明する図である。本図は、ユーザが出力装置104に表示された編集画面200を介して装置Aのラダープログラムを作成している例について説明している。ユーザが命令「OUT Y74」の入力に引き続いて命令「LD X0」の入力を完了すると、処理部3は、前回命令記憶部2に格納されていた、前回に入力された命令「OUT Y74」を読み出して、個人データベース9に「LD X0」と「OUT Y74」とをセットにして登録する。具体的には、処理部3は、「LD X0」を新たに入力された命令(第2の命令)として登録し、「OUT Y74」を、「LD X0」に対応する前回入力された命令(第1の命令)として登録する。なお、処理部3は、登録したエントリにかかるカウント値を1としている。
 図5は、プログラム作成支援装置100が命令候補を算出し、表示する動作を説明するフローチャートである。命令候補の算出および表示の処理は、例えば、ユーザからの命令の入力が完了した後の、新たな命令の入力を待ち受ける状態で行われる。ここでは、ステップS105の処理が終わり、入力が完了した命令が前回命令記憶部2に格納されているものとして説明する。また、ここでは、命令候補の算出数にかかる設定値は、データベースの種類毎に予め設定値記憶部1に設定されているものとする。
 図5に示すように、処理部3は、識別情報および命令候補の表示数にかかる設定値を設定値記憶部1から受け取り(ステップS201)、前回命令記憶部2に格納されている命令を、前回命令記憶部2から受け取る(ステップS202)。
 そして、処理部3は、ステップS202の処理を実行することにより得た命令を検索キーとしてデータベース8~10を検索し、命令候補を算出する(ステップS203)。具体的には、処理部3は、ステップS202の処理を実行することにより得た命令がデータベース8~10に第1の命令として登録されているエントリを検索する。処理部3は、当該検索により得られたエントリに第2の命令として登録されている命令を命令候補とする。
 なお、熟練者データベース8から設定値を越える数の命令が得られた場合には、処理部3は、得られた命令から任意の方法で命令候補を選択する。パターンデータベース10から設定値を越える数の命令が得られた場合も同様である。また、個人データベース9から設定値を越える数の命令が得られた場合には、処理部3は、カウント値が大きい値を優先して命令候補を選択する。
 なお、処理部3は、データベース部7を構成する装置種毎のデータベースのうちのステップS102の処理を実行することより得た識別情報で特定される装置種にかかるデータベースを検索対象とする。
 続いて、命令候補出力部4は、処理部3が算出した命令候補を受け取る(ステップS204)。そして、命令候補出力部4は、受け取った命令候補を検索キーとして命令ヘルプデータベース部5を検索して、命令候補毎にリンクを取得する(ステップS205)。命令候補出力部4は、取得した命令候補の一覧を、夫々の命令候補とリンクとを対応付けて表示部6に渡し、出力装置104に一覧表示画面を表示せしめる(ステップS206)。そして動作が終了となる。
 図6は、一覧表示画面の一例を示す図である。図示するように、一覧表示画面300は、検索先のデータベースの種類を示すフィールド301と、命令候補を示すフィールド302と、リンクを示すフィールド303とを備えている。ここでは、5つの命令候補が表示されている。そして、そのうちの2つの命令候補は、熟練者データベース8から検索され、他の2つの命令候補は、個人データベース9から検索され、残りの1つの命令候補はパターンデータベース10から検索されたことを示している。このように抽出元のデータベースを表示するためには、例えば、処理部3は、抽出した第2の命令を抽出元のデータベースを特定する情報を付して命令候補出力部4に渡すようにするとよい。
 フィールド303には、内部でリンクが対応付けられたリンクボタンが表示されている。ユーザがマウスで当該リンクボタンを押下すると、押下されたリンクボタンに対応するリンクが読み出される。そして、読み出されたリンクが示す番地からヘルプが読み出され、読み出されたヘルプが表示画面に表示されるようになっている。ユーザが一覧表示画面300に表示されている5つの命令候補のうちの1つを選択する入力を行うと、処理部3は、選択された命令を新たな入力として受け付けることができる。
 なお、一覧表示画面300は、編集画面200にオーバーラップするように表示されてもよいし、編集画面200とは別のウインドウとして表示されてもよい。
 以上述べたように、本発明の実施の形態によれば、プログラム作成支援装置100は、第1の命令と前記第1の命令に後続する第2の命令とを対応付けて命令データベース部7に記憶し、ユーザから入力された最後の命令を前回命令記憶部2に記憶し、ユーザからの新たな命令の入力の待ち受け時に、前回命令記憶部2が記憶する命令を検索キーとして命令データベース部7の第1の命令を検索して、前回命令記憶部2が記憶する命令に対応する第2の命令を抽出し、抽出した第2の命令を表示画面に一覧表示する、ように構成したので、命令を構成する文字列のうちの一部分の入力を必要とすることなく命令候補をユーザに提示することができる。また、ユーザが入力を完了した最後の命令に基づいて次に入力される命令を推定してユーザに表示するので、間近の入力であるか否かを考慮することなく単に入力回数に基づいて候補を提示する方式に比べて確かな命令候補をユーザに提示することができる。即ち、本発明の実施の形態によれば、命令の入力を効率よく支援することができる。
 また、プログラム作成支援装置100はユーザの入力履歴に基づいて順次エントリが追加される個人データベース9を具備するので、ユーザが使用した実績のある命令を自動的に提示するため、検索する手間を減らすことができ、プログラミングにかける時間を短縮する効果がある。
 また、プログラム作成支援装置100は所定のユーザ(熟練者)の入力履歴に基づいて予め作成された熟練者データベース8を具備するので、プログラミング初心者でも容易に熟練者が使用する命令を参考にすることができ、より質の高いプログラムを作成できるという効果がある。
 また、プログラム作成支援装置100は文法上のパターンに基づいて予め作成されたパターンデータベース10を具備するので、文法上パターンの決まっている命令の記述忘れを防止することができるという効果がある。
 また、プログラム作成支援装置100は、熟練者データベース8、個人データベース9、パターンデータベース10の3つのデータベースの夫々から命令候補を提示することで、ユーザに様々な選択肢から選択させることができるので、状況に応じた質の高いプログラムの作成が可能になるという効果がある。
 また、プログラム作成支援装置100は、ユーザが設定値記憶部1に熟練者データベース8、個人データベース9、パターンデータベース10のそれぞれについて算出・表示する命令候補の数を設定することが可能に構成されている。そのため、初心者は熟練者がどのような命令を使用しているかを参考にするため、熟練者データベース8から多く命令候補を提示するようにすることができる。また、熟練者は他者が記述した命令が提示されるとかえって邪魔になるため、熟練者データベース8からは命令候補を一つも提示しないようにすることができる。即ち、個々のユーザに応じた命令候補の提示が可能となる。
 また、プログラム作成支援装置100は、個人データベース9にエントリ毎に使用回数を記録し、抽出した第2の命令の数が、設定された上限の数を越える場合には、使用回数が多いエントリにかかる命令ほど優先して命令候補とする。プログラム作成支援装置100はユーザが頻繁に記述する命令を自動的に提示するため、ユーザは効率よくプログラミングを行うことができるようになる。
 また、プログラム作成支援装置100は、データベースをプログラミング対象である装置種毎に備える。これにより、対象装置が変わってもその装置の制御にあった命令候補を少ない手数で選択できるため、プログラミング工数を削減するという効果がある。
 また、プログラム作成支援装置100は、命令候補毎にヘルプを対応付けて一覧表示する。これにより、ユーザは、命令候補毎にヘルプを参照することができるようになる。
 以上のように、本発明にかかるプログラム作成支援装置、方法および記録媒体は、PLCを動作せしめるプログラムの作成を支援するプログラム作成支援装置、方法およびプログラムを記録した記録媒体に適用して好適である。
 1 設定値記憶部、2 前回命令記憶部、3 処理部、4 命令候補出力部、5 命令ヘルプデータベース部、6 表示部、7 命令データベース部、7A~7D データベース、8 熟練者データベース、9 個人データベース、10 パターンデータベース、100 プログラム作成支援装置、101 演算装置、102 記憶装置、103 入力装置、104 出力装置、105 プログラム作成支援プログラム、106 ラダープログラム、200 編集画面、300 一覧表示画面、301,302,303 フィールド。

Claims (9)

  1.  プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を動作せしめるプログラムを、ユーザから順次入力されるPLCに対する命令に基づいて作成するプログラム作成支援装置であって、
     第1の命令と前記第1の命令に後続する第2の命令とを対応付けて記憶するデータベースである命令データベース部と、
     ユーザから入力された最後の命令を記憶する命令記憶部と、
     ユーザからの新たな命令の入力の待ち受け時に、前記命令記憶部が記憶する命令を検索キーとして前記命令データベース部の第1の命令を検索して、前記命令記憶部が記憶する命令に対応する第2の命令を抽出する処理部と、
     前記処理部が抽出した第2の命令を表示画面に一覧表示する出力部と、
     を備えることを特徴とするプログラム作成支援装置。
  2.  前記命令データベース部は、第1データベースを備え、
     前記処理部は、ユーザから新たな命令の入力を受け付けた際、前記命令記憶部の記憶内容の更新前に、前記命令記憶部が記憶する命令および前記入力された新たな命令を、前記命令記憶部が記憶する命令を第1の命令とし、前記入力された新たな命令を第2の命令として、前記第1データベースに登録する、
     ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム作成支援装置。
  3.  前記命令データベース部は、所定のユーザの入力履歴に基づいて予め作成された、または/および、文法上のパターンに基づいて予め作成された第2データベースをさらに備える、ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム作成支援装置。
  4.  命令の表示数の上限値をデータベース毎に定める設定値を予め記憶する設定値記憶部をさらに備え、
     前記処理部は、前記命令記憶部が記憶する命令に対応する第2の命令を前記設定値により定められる数を上限として抽出する、
     ことを特徴とする請求項3に記載のプログラム作成支援装置。
  5.  命令の表示数の上限値を定める設定値を予め記憶する設定値記憶部をさらに備え、
     前記処理部は、前記第1データベースに、第1の命令と第2の命令との対毎に使用回数を記録し、前記設定値により定められる数を上限とし、かつ、使用回数が多い対ほど優先して前記命令記憶部が記憶する命令に対応する第2の命令を抽出する、
     ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム作成支援装置。
  6.  前記命令データベース部をプログラミング対象の装置種毎に備え、
     PLCを指定する識別情報を記憶する識別情報記憶部をさらに備え、
     前記処理部は、前記複数の命令データベース部のうちのアクセス先の命令データベース部を前記識別情報記憶部が記憶する識別情報を用いて特定する、
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載のプログラム作成支援装置。
  7.  前記出力部は、前記処理部が抽出した第2の命令毎にヘルプを対応付けて一覧表示する、
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載のプログラム作成支援装置。
  8.  プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を動作せしめるプログラムを作成する、コンピュータが実行する方法であって、
     第1の命令と前記第1の命令に後続する第2の命令とを対応付けて、予めまたはユーザからの入力に基づいてデータベースに記憶するステップと、
     ユーザから入力された最後の命令を命令記憶部に記憶するステップと、
     ユーザからの新たな命令の入力の待ち受け時に、前記命令記憶部に記憶した命令を検索キーとして前記データベースの第1の命令を検索して、前記ユーザから入力された最後の命令に対応する第2の命令を抽出するステップと、
     抽出した第2の命令を表示画面に一覧表示するステップと、
     ユーザから順次入力された命令に基づいて前記プログラムを作成するステップと、
     を備えることを特徴とする方法。
  9.  プログラマブルロジックコントローラ(PLC)を動作せしめるプログラムを作成するプログラムを記録した記録媒体であって、前記プログラムは、コンピュータに、
     第1の命令と前記第1の命令に後続する第2の命令とを対応付けて、予めまたはユーザからの入力に基づいてデータベースに記憶するステップと、
     ユーザから入力された最後の命令を命令記憶部に記憶するステップと、
     ユーザからの新たな命令の入力の待ち受け時に、前記命令記憶部に記憶した命令を検索キーとしてデータベースの第1の命令を検索して、前記ユーザから入力された最後の命令に対応する第2の命令を抽出するステップと、
     抽出した第2の命令を表示画面に一覧表示するステップと、
     ユーザから順次入力された命令に基づいて前記プログラムを作成するステップと、
     を実行させることを特徴とする記録媒体。
PCT/JP2012/080301 2012-11-22 2012-11-22 プログラム作成支援装置、方法および記録媒体 WO2014080490A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/440,098 US20150286204A1 (en) 2012-11-22 2012-11-22 Program-creation supporting device, method, and recording medium
JP2013515616A JP5484636B1 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 プログラム作成支援装置、方法および記録媒体
PCT/JP2012/080301 WO2014080490A1 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 プログラム作成支援装置、方法および記録媒体
KR1020157013468A KR101713462B1 (ko) 2012-11-22 2012-11-22 프로그램 작성 지원 장치, 방법 및 기록 매체
CN201280077222.2A CN104813246B (zh) 2012-11-22 2012-11-22 程序生成辅助装置以及方法
DE112012007165.4T DE112012007165T5 (de) 2012-11-22 2012-11-22 Programmerzeugungs-Unterstützungsvorrichtung, Verfahren und Aufzeichnungsmedium
TW102117175A TWI512416B (zh) 2012-11-22 2013-05-15 程式製作支援裝置,其方法以及記錄媒體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/080301 WO2014080490A1 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 プログラム作成支援装置、方法および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014080490A1 true WO2014080490A1 (ja) 2014-05-30

Family

ID=50775695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080301 WO2014080490A1 (ja) 2012-11-22 2012-11-22 プログラム作成支援装置、方法および記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150286204A1 (ja)
JP (1) JP5484636B1 (ja)
KR (1) KR101713462B1 (ja)
CN (1) CN104813246B (ja)
DE (1) DE112012007165T5 (ja)
TW (1) TWI512416B (ja)
WO (1) WO2014080490A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174627A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 設計支援装置、設計支援方法および設計支援プログラム
JP6837608B1 (ja) * 2020-02-04 2021-03-03 三菱電機株式会社 プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法およびプログラム作成支援プログラム
WO2024014355A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 オムロン株式会社 制御プログラム編集装置、編集方法、およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3213157B1 (en) * 2014-10-30 2024-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Using soft-sensors in a programmable logic controller
US10496067B2 (en) * 2015-08-07 2019-12-03 Siemens Aktiengesellschaft Automation and control distributed data management systems
KR102453603B1 (ko) * 2015-11-10 2022-10-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
JP6352893B2 (ja) 2015-12-09 2018-07-04 ファナック株式会社 プログラマブルロジックコントローラとの通信機能を備えたロボット制御装置及び通信システム
JP6852519B2 (ja) 2016-04-04 2021-03-31 オムロン株式会社 プログラム作成支援装置、プログラム作成支援装置の制御方法、およびプログラム作成支援装置の制御プログラム
JP6386512B2 (ja) * 2016-10-28 2018-09-05 ファナック株式会社 情報処理装置
WO2019207679A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱電機株式会社 モニタ支援装置、プログラマブルロジックコントローラ、モニタ支援方法およびモニタ支援プログラム
JP7103078B2 (ja) * 2018-08-31 2022-07-20 オムロン株式会社 作業支援装置、作業支援方法及び作業支援プログラム
JP7423895B2 (ja) * 2019-03-12 2024-01-30 オムロン株式会社 ラダー図プログラム作成支援装置、ラダー図プログラム作成支援方法、およびラダー図プログラム作成支援プログラム
US11307554B2 (en) * 2019-11-20 2022-04-19 Younes Faraj System and method for keyword-based PLC programming

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259084A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Yokogawa Electric Corp プログラムの入力支援方法及びその装置
JP2006120070A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yaskawa Electric Corp プログラミング装置とそのシンボル入力方法および記録媒体
JP2011028552A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Keyence Corp プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286915A (en) * 1964-06-23 1966-11-22 Ibm Programming terminal
JPH02220102A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Fanuc Ltd シーケンス・プログラム編集方式
US5349518A (en) * 1989-06-30 1994-09-20 Icom, Inc. Method and apparatus for symbolic ladder logic programming with automatic attachment of addresses
US5237652A (en) * 1990-11-30 1993-08-17 Mcmanus Kirby L Programming system for programmable logic controller
US6167406A (en) * 1998-05-08 2000-12-26 Allen-Bradley Company, Llc System, method and article of manufacture for building an enterprise-wide data model
US6108662A (en) * 1998-05-08 2000-08-22 Allen-Bradley Company, Llc System method and article of manufacture for integrated enterprise-wide control
US6157864A (en) * 1998-05-08 2000-12-05 Rockwell Technologies, Llc System, method and article of manufacture for displaying an animated, realtime updated control sequence chart
US6724408B1 (en) * 1999-08-10 2004-04-20 International Business Machines Corporation Command line interface for a data processing system
TW541447B (en) * 1999-08-31 2003-07-11 Digital Electronics Corp Editor device and recording medium for storing an editor program
US6268853B1 (en) * 1999-09-30 2001-07-31 Rockwell Technologies, L.L.C. Data structure for use in enterprise controls
US6622119B1 (en) * 1999-10-30 2003-09-16 International Business Machines Corporation Adaptive command predictor and method for a natural language dialog system
CN1307495C (zh) * 2000-03-17 2007-03-28 迪吉多电子股份有限公司 控制用服务器装置、控制用终端装置、控制系统
US6857110B1 (en) * 2001-01-30 2005-02-15 Stretch, Inc. Design methodology for merging programmable logic into a custom IC
US7284009B2 (en) * 2002-12-13 2007-10-16 Sun Microsystems, Inc. System and method for command line prediction
JP2004280587A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Koyo Seiko Co Ltd ラダープログラム編集装置
US7346892B2 (en) * 2003-05-27 2008-03-18 Microsoft Corporation Prediction and pre-selection of an element in syntax completion
US8739146B2 (en) * 2003-07-30 2014-05-27 International Business Machines Corporation Systems and methods for generating and distributing executable procedures for technical desk-side support
KR100799183B1 (ko) * 2003-08-20 2008-01-29 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 프로그램 생성 시스템, 프로그램 생성 프로그램을 기록한 기록매체 및 프로그램 생성 모듈
US7373634B2 (en) * 2003-12-09 2008-05-13 International Business Machines Corporation User configurable language independent code assist method, system, article of manufacture, and computer program product
US7272450B2 (en) * 2004-03-31 2007-09-18 Omron Corporation Development aid device
US20050243066A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Adc Broadband Access Systems, Inc. Command line interface in a communication system
JP2007299205A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Keyence Corp 制御プログラム作成装置、入力支援方法及び入力支援プログラム
US8578334B2 (en) * 2006-12-04 2013-11-05 Microsoft Corporation Dynamic language-based integrated development environment
US20080256509A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Daniele Mazzeranghi Pattern-based programming system for automatic code generation
US8312427B2 (en) * 2007-05-15 2012-11-13 International Business Machines Corporation Selecting a set of candidate code expressions from a section of program code for copying
DE102008007102A1 (de) * 2008-02-01 2009-08-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Programmieren einer Steuerungseinrichtung
US8756576B2 (en) * 2008-08-20 2014-06-17 International Business Machines Corporation Ranking peer submitted code snippets using execution feedback
US8627230B2 (en) * 2009-11-24 2014-01-07 International Business Machines Corporation Intelligent command prediction
JP5404463B2 (ja) * 2010-02-12 2014-01-29 三菱電機株式会社 制御装置及び管理装置
KR101251855B1 (ko) * 2010-02-18 2013-04-10 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 조업 가이던스 설정 지원 장치, 조업 지원 시스템, 및 컴퓨터 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5418318B2 (ja) 2010-03-11 2014-02-19 富士通株式会社 入力装置、入力支援方法及びコンピュータプログラム
DE112012006104T5 (de) * 2012-03-26 2015-01-15 Mitsubishi Electric Corporation Sequenz-Programm-Design-Hilfsvorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004259084A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Yokogawa Electric Corp プログラムの入力支援方法及びその装置
JP2006120070A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Yaskawa Electric Corp プログラミング装置とそのシンボル入力方法および記録媒体
JP2011028552A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Keyence Corp プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法及びコンピュータプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174627A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 設計支援装置、設計支援方法および設計支援プログラム
WO2020174888A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 設計支援装置、設計支援方法および設計支援プログラム
JP6758549B1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-23 三菱電機株式会社 設計支援装置、設計支援方法および設計支援プログラム
US11809796B2 (en) 2019-02-27 2023-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Support device and storage medium
JP6837608B1 (ja) * 2020-02-04 2021-03-03 三菱電機株式会社 プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法およびプログラム作成支援プログラム
WO2021156940A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 三菱電機株式会社 プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法およびプログラム作成支援プログラム
WO2024014355A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 オムロン株式会社 制御プログラム編集装置、編集方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104813246B (zh) 2017-06-30
DE112012007165T5 (de) 2015-08-06
JPWO2014080490A1 (ja) 2017-01-05
TWI512416B (zh) 2015-12-11
TW201421177A (zh) 2014-06-01
US20150286204A1 (en) 2015-10-08
KR20150077475A (ko) 2015-07-07
KR101713462B1 (ko) 2017-03-07
JP5484636B1 (ja) 2014-05-07
CN104813246A (zh) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484636B1 (ja) プログラム作成支援装置、方法および記録媒体
JP6121068B2 (ja) 情報システム構築支援ツールおよび情報システム構築支援プログラム
US9811071B2 (en) System construction support apparatus
TW201339775A (zh) 次序程式作成裝置
JP6092686B2 (ja) 運用作業フロー作成支援方法および運用作業フロー作成支援システム
JP2012103978A (ja) プラント監視制御システムの表示装置、及び、その表示画面の作成方法
TWI522759B (zh) 系統構築支援裝置、方法,及記錄媒體
KR102445249B1 (ko) 작화 장치, 작화 프로그램 및 기억 매체
JP2007164519A (ja) 作業計画作成装置および作業計画作成処理プログラム
JP2015005228A (ja) カーソル移動制御装置、そのプログラム
JP2015095059A (ja) 基礎設計用cadシステム
JPWO2018163421A1 (ja) システム構成作成支援装置
JP4952345B2 (ja) プログラミング装置
JP2017072927A (ja) スケジュール修正支援装置および方法
JP6407481B1 (ja) プログラム作成装置
JP4193505B2 (ja) ユーザプログラム開発支援装置及び表示切替方法並びにプログラム
JP6167591B2 (ja) 単語表示制御装置、単語表示制御方法及び単語表示制御プログラム
JP6067106B2 (ja) プログラマブル表示器
JP2018128919A (ja) 作業計画作成システム、作業計画作成方法および作業計画作成プログラム
JPH08335157A (ja) スクロール制御装置および表示装置
JP2004171463A (ja) 画面遷移制御装置および画面遷移制御方法
JP5610169B2 (ja) Plcのプログラミング装置におけるオペランドの入力支援方法
JP2008176516A (ja) アプリケーションプログラムへの入力操作支援装置およびアプリケーションプログラムへの入力操作支援装置
JP5188654B2 (ja) プログラムおよびネットワーク選定支援装置
JP2020004128A (ja) 表示方法、表示システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013515616

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12888685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14440098

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157013468

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112012007165

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120120071654

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12888685

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1