WO2014068663A1 - 投射型映像表示装置 - Google Patents

投射型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014068663A1
WO2014068663A1 PCT/JP2012/078002 JP2012078002W WO2014068663A1 WO 2014068663 A1 WO2014068663 A1 WO 2014068663A1 JP 2012078002 W JP2012078002 W JP 2012078002W WO 2014068663 A1 WO2014068663 A1 WO 2014068663A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
axis
projection type
video display
adjusting
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/078002
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真朗 乾
一臣 金子
信樹 松井
Original Assignee
日立コンシューマエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社
Priority to JP2014544093A priority Critical patent/JP6001083B2/ja
Priority to CN201280076795.3A priority patent/CN104756006B/zh
Priority to PCT/JP2012/078002 priority patent/WO2014068663A1/ja
Priority to US14/439,515 priority patent/US9560329B2/en
Publication of WO2014068663A1 publication Critical patent/WO2014068663A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/20Stereoscopic photography by simultaneous viewing using two or more projectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/327Calibration thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/363Image reproducers using image projection screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Definitions

  • the present invention relates to a projection type video display.
  • the opportunity for utilization including the presentation hall increases, the simplification and price reduction of the device, and further, the performance and functionality of the device are improved. It is required.
  • Patent Document 1 discloses a technique for compensating for a focus shift accompanying a temperature change by a simple mechanism.
  • Patent Document 2 discloses a technique for using a plane mirror as a projection system mirror.
  • two projection type image display devices for example, to increase the brightness of the display image, to improve the reliability so as not to lose the display function even if any one device breaks down, two display images
  • two display images To slightly increase the resolution, display a three-dimensional (3D) image, and shift two display images horizontally by one screen to obtain a wide image.
  • the present invention is a projection type video display device which projects an image based on a video signal optically to an external display unit and displays the image, and two projectors which project the image optically to the outside.
  • FIG. 7 is a plan view showing a first adjustment method of the projection type video display device.
  • the top view which shows the 2nd adjustment method of a projection type video display apparatus.
  • the external view of the base part of a projection type video display apparatus The 1st top view of the base part of a projection type video display.
  • the 2nd top view of the base part of a projection type video display The 3rd top view of the base part of a projection type video display apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram of an optical engine of a projection type video display.
  • H indicates the horizontal direction (horizontal direction) of the screen to be displayed
  • V indicates the vertical direction (vertical direction)
  • Z indicates the depth direction.
  • the light source unit 101 includes a tube 101a which is a light emitting portion and a reflector 101b which is a reflecting surface.
  • the luminous flux emitted from the tube 101a disposed at the first focal position of the elliptical shaped reflector 101b is reflected from the reflecting surface so as to be condensed at the second focal position of the reflector 101b.
  • the condensed luminous flux whose luminous flux size is reduced is converted into a collimated luminous flux by the concave lens 102 having a collimating action.
  • the concave lens 102 for performing the parallelizing operation is not necessary.
  • the parallel light beams emitted from the concave lens 102 are divided into partial light beams by the respective cell lenses of the first multi lens array 103 a and condensed on the respective cell lenses of the second multi lens array 103 b corresponding to the first multi lens.
  • Ru The collected partial light fluxes are temporarily separated into two linearly polarized lights whose vibration directions are orthogonal to each other by the linear polarization unit 104, and the vibration direction of one linearly polarized light is matched with the other vibration direction. The vibration direction is converted to linear polarization in one direction.
  • the partial light beams emitted from the linear polarization unit 104 are superimposed and irradiated on the liquid crystal panel units 1R, 1G, and 1B for each color of RGB through the components described below from the superposing lens 105.
  • reflection mirrors 106b, 106c and 106d for bending the light path, and dichroic mirrors 107a and 107b as color separation optical units are provided.
  • collimator lenses 108R, 108G, and 108B for collimating the principal ray of the projection light beam are disposed.
  • relay lenses 109 and 110 for mapping the superimposed light flux on the position of the liquid crystal panel unit 1R for red are disposed.
  • the luminous flux from the tube 101a supplied to the liquid crystal panel units 1R, 1G, 1B is an image R signal, an image G signal, an image B signal separately supplied to each of the liquid crystal panel units 1R, 1G, 1B.
  • the amount of light that can pass through the liquid crystal panel changes according to the level of.
  • the information of the video signal is given to the luminous flux.
  • the liquid crystal panel units 1R, 1G, and 1B are provided not only with the liquid crystal panels but also with polarizing plates for passing light beams in a predetermined vibration direction.
  • the respective light beams having passed through the liquid crystal panel units 1R, 1G, 1B are combined with each other by the cross prism 2, and an image according to the video signal is displayed on a screen (not shown) provided outside via the projection lens 3. Do.
  • the configuration of the optical engine shown in FIG. 1 does not limit the present invention.
  • an example further including a reflection mirror 106a not provided in FIG. 1 and changing the arrangement of components from the light source unit 101 to the light from the superposing lens 105 is also conceivable.
  • the optical engine applicable to the present invention is not limited to a specific configuration.
  • FIG. 2 is an external view of the optical engines 10A and 10B of the projection type image display device 10, and is drawn as viewed from obliquely above the device. That is, the projection type image display apparatus 10 in the present embodiment has two optical engines 10A and 10B.
  • the respective cross prisms 2A and 2B and the projection lenses 3A and 3B are denoted by reference numerals.
  • the first optical engine 10A is attached to the main base 20 via the first adjustment base 21 and the second adjustment base 22, and the second optical engine 10B is connected to the third adjustment base 23 and the second adjustment base 22. It is attached to the main base 20 through the adjustment base 24 of No.4. That is, since the user adjusts the first optical engine 10A and the second optical engine 10B so that the relative positional relationship between the images displayed by both becomes a predetermined relationship, the adjustment bases 21 to 24 are used. It is attached to the main base 20.
  • the action of the adjustment bases 21 to 24 will be described later.
  • the present invention is not limited to a device having a specific adjustment mechanism, but generally includes a device having the above-mentioned relative positional adjustment mechanism.
  • the arrangement of the optical system components of the optical engines 10A and 10B is an arrangement in which the mirror inversion or point symmetry is inverted with respect to the center of the dichroic mirror 107b or the cross prism 2 shown in FIG. ing. Therefore, individual optical system components can be common to both.
  • this embodiment is also applicable to the case where the arrangement of the optical system components of the two optical engines is not the relation of mirror inversion but the same, the block configuration of the two optical engines is different, and the optical system components are not common. it can.
  • a projection type display device which projects a luminous flux with a high luminance of 5,000 lumens while using a small and inexpensive liquid crystal panel of, for example, 0.63 inch size for the liquid crystal panel unit 1. It is conceivable to develop a high-performance or high-performance projection display device with good cost performance while using two optical engines of the device.
  • the image to be displayed consists of a plurality of blocks having 6 ⁇ 8 pixels
  • one optical engine displays 48 pixels of the block.
  • the other optical engine displays 48 pixels at a position shifted by 1/2 pixel in both horizontal and vertical directions with respect to each pixel.
  • images of different channels for stereoscopic images can be projected from both optical engines to display so-called 3D images.
  • so-called two-screen wide images can be displayed by arranging the positions where the optical engines project the images horizontally adjacent to each other.
  • an adjustment mechanism for setting the position at which two optical engines project an image to a predetermined position is important.
  • the interval of 1/2 pixel is about 5 ⁇ m on the liquid crystal panel, a particularly accurate adjustment mechanism is necessary.
  • both optical engines project, for example, a checkered image pattern onto a display unit including a screen provided outside, and the user observes interference fringes (moire) appearing at the edge of the image. Do. Further, adjustment is performed so that the centers of the cross prisms 2A and 2B of the optical engines 10A and 10B have a predetermined positional relationship.
  • FIG. 3 is a plan view showing a first adjustment method of the projection type image display apparatus 10, viewed from the positive direction of the V axis toward the negative direction at the center, and the positive direction of the H axis direction at the right side. And a view from the positive direction of the Z axis to the negative direction on the lower side.
  • the first adjustment method is a method in which the position of the first optical engine 10A is fixed as a reference, and only the position of the second optical engine 10B is moved and adjusted.
  • each parameter is described as H, V, Z in order. Also, it rotates in a direction substantially parallel to the H axis about the V axis, rotates in a direction substantially parallel to the V axis about the H axis, and a direction substantially parallel to the H axis about the Z axis It is necessary to adjust the rotational movement.
  • Each parameter is described as ⁇ H, ⁇ V, ⁇ Z in order.
  • the H axis, the V axis, and the Z axis have the origin of the center of the cross prism of the optical engine on the side receiving the adjustment.
  • the optical engine 10A is fixed, the optical engine 10B is moved in the H, V and Z directions, and the optical engine 10B rotates around the center of the cross prism 2B as ⁇ H, ⁇ V. , ⁇ Z direction to adjust the relative position of both optical engines. Since the adjustment is performed with the center of the cross prism 2B as the center of rotation, the cross action of changing the optimum position of the other parameter does not occur when the certain parameter is adjusted. Therefore, the order in which the parameters are adjusted need not be particularly considered.
  • the third adjustment base 23 previously shown in FIG. 2 is a spherical seat rotatable in any direction. It is necessary to have The rotation center is designed to be the center of the cross prism 2B. Not only is such a spherical seat difficult to design, but it is also unavoidable to move in the ⁇ V or ⁇ Z direction, for example, when rotating in the ⁇ H direction.
  • FIG. 4 is a plan view showing a second adjustment method of the projection type video display device 10.
  • Z and ⁇ V are adjusted in the first optical engine 10A and ⁇ H and ⁇ Z are adjusted in the second optical engine 10B.
  • H and V you may carry out by any. Since the adjustment of ⁇ V is allocated to the first optical engine 10A, the above-described spherical seat is not necessary, and a cylindrical seat can be used as described later.
  • the optical engine 10A is rotationally moved in the ⁇ V direction with the center of the cross prism 2A as a rotation center
  • the optical engine 10B is rotationally moved in the ⁇ H and ⁇ Z directions with the center of the cross prism 2B as a rotation center.
  • the rotation center is often positioned slightly away from the center of the cross prism.
  • each parameter is allocated so that ⁇ V and Z are adjusted by one optical engine and ⁇ H and ⁇ Z are adjusted by the other optical engine.
  • the allocation of this parameter is an example, and it is within the scope of the present invention when using different allocations selected from different viewpoints including, for example, downsizing of the apparatus.
  • ⁇ V is adjusted by the cylindrical seat of the first adjustment base 21 on which the first optical engine 10A is mounted.
  • the second adjustment base 22 on which the first adjustment base 21 is mounted moves the first optical engine 10A and the first adjustment base 21 in the Z-axis direction to eliminate the cross action.
  • ⁇ Z is adjusted by the cylindrical seat of the third adjustment base 23 on which the second optical engine 10B is mounted. By changing ⁇ Z, a cross action occurs in the H-axis direction. Therefore, the fourth adjusting base 24 on which the third adjusting base 23 is mounted rotates the second optical engine 10B and the third adjusting base 23 in the ⁇ H direction to eliminate the cross action.
  • the second optical engine 10B may be rotationally moved about the V axis passing through the center of the cross prism 2B.
  • the parameters are allocated so that the adjustment is completed in each of the optical engines in consideration of the cross action that occurs.
  • the spherical seat is not required. For this reason, there is an effect of simplifying the adjustment mechanism and making the adjustment easy and highly accurate.
  • FIG. 5 is an external view of the base portion of the projection type video display device 10, and is drawn from the same direction as FIG.
  • the base portion mounts the first adjustment base 21 on which the optical engine 10A is mounted, the second adjustment base 22 on which the first adjustment base 21 is mounted, and the optical engine 10B.
  • a third adjustment base 23, a fourth adjustment base 24 carrying the third adjustment base 23, and a main base 20 carrying the second adjustment base 22 and the fourth adjustment base 24 Have.
  • the first adjustment base 21 and the third adjustment base 23 each have, for example, three posts for mounting the optical engine 10A or the optical engine 10B. doing.
  • FIGS. 6A, 6B, 7A, and 7B are first to fourth plan views of the base portion of the projection type image display device 10, and show mechanisms for adjusting ⁇ V, Z, ⁇ Z, ⁇ H in order. ing. Both are accompanied by a cross-sectional view at a position indicated by a broken line in the figure.
  • FIGS. 7A and 7B are both based on the same drawing for the third adjusting base 23 and the fourth adjusting base 24 but with separate drawings to clarify the two adjusting mechanisms. .
  • the first adjustment base 21 has a cylindrical seat 210.
  • the cylindrical seat 210 is a rotary seat and adjusts the parameter ⁇ V of the optical engine 10A.
  • the broken line in the sectional view in the figure indicates the radius of the surface of the cylindrical seat 210, and the center of the cross prism 2A is in the vicinity of the intersection of the broken line which is the rotation center.
  • the second adjustment base 22 has a moving mechanism 220.
  • the moving mechanism 220 has, for example, an adjusting screw, and moves the first adjusting base 21 to adjust the parameter Z of the optical engine 10A.
  • the third adjustment base 23 has a cylindrical seat 230.
  • the cylindrical seat 230 is a rotary seat and adjusts the parameter ⁇ Z of the optical engine 10B.
  • the broken line in the sectional view in the figure indicates the radius of the surface of the cylindrical seat 230, and the center of the cross prism 2B is in the vicinity of the intersection of the broken line which is the rotation center.
  • the fourth adjustment base 24 rotates about a cylindrical protrusion 200 provided on the main base 20, moves the third adjustment base 23, and adjusts the parameter ⁇ H of the optical engine 10B.
  • the center line of the protrusion 200 there is the center of the cross prism 2B.
  • the user can easily adjust the parameters of ⁇ V, Z, ⁇ Z, and ⁇ H.
  • One method is to move the position of the optical engine 10A or 10B in the H axis or V axis direction.
  • Another method is to move the position of the projection lens 3 with respect to the cross prism 2 in the H-axis or V-axis direction.
  • FIG. 8 is an exploded view of the vicinity of the projection lens 3 of the projection type video display device.
  • a first plate 31 is attached to the projection lens attachment portion 30 on the optical engine side.
  • a second plate 32 is attached to the projection lens 3.
  • the projection lens 3 is fixed to the optical engine.
  • the hole through which the mounting member of the first plate 31 passes has a margin in size, and the space between the first plate 31 and the second plate 32 is relatively in the H axis or V axis direction. Make it moveable.
  • the position of the projection lens 3 with respect to the cross prism 2 can be moved in the H axis or V axis direction, and the parameters H and V can be adjusted.
  • One of the optical engines Has an adjusting mechanism for adjusting the one or more five within the parameters of the six parameters, one of the optical engine that remains with the adjusting mechanism for adjusting the parameters remain among the six parameters.
  • each of the two optical engines is a first liquid crystal panel that generates an optical image based on a red primary color signal of the video signal, and an optical based on a green primary color signal of the video signal.
  • a liquid crystal panel unit having a second liquid crystal panel for generating an image, a third liquid crystal panel for generating an optical image based on the blue primary color signal of the video signal, and each of the first to third liquid crystal panels
  • An optical engine of a liquid crystal display device having a cross prism for synthesizing the respective optical images and a projection lens for projecting the optical image synthesized by the cross prism to the outside, wherein the X axis, Y axis and Z axis origins are the above Located at the optical center of the cross prism.
  • one of the two optical engines has an adjusting mechanism for adjusting at least ⁇ V and Z among the six parameters, and the remaining optical engine is the six. Among the parameters, at least ⁇ Z and ⁇ H are adjusted.
  • Liquid crystal panel unit 2 Cross prism 3: Projection lens 10: Projection type image display device 10A, 10B: Optical engine 20: Main base 21, 22, 23, 24: Adjustment base 30, 30: Projection lens attachment part, 31: first plate, 32: second plate, 101: light source unit, 102: concave lens, 103: multi-array lens, 104: linear polarization part, 105: superposition lens, 106: reflection mirror 107: dichroic mirror 108: collimator lens 109, 110: relay lens.
  • Projection lens 10 Projection type image display device 10A, 10B: Optical engine 20: Main base 21, 22, 23, 24: Adjustment base 30, 30: Projection lens attachment part, 31: first plate, 32: second plate, 101: light source unit, 102: concave lens, 103: multi-array lens, 104: linear polarization part, 105: superposition lens, 106: reflection mirror 107: dichroic mirror 108: collimator lens 109, 110: relay lens.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

 投射型映像表示装置を高性能化、高機能化し、応用範囲を拡大する。投射型映像表示装置は2台の光学エンジンを有し、表示画像を高輝度化し、擬似高解像度化し、或いは立体画像、ワイド画面を表示する。2台の光学エンジンは、画像を表示する位置を調整するための調整機構を有する。当該調整機構は、2台の光学エンジンの間の相対的な三次元軸方向の位置と、軸に対する傾きを調整する複数の機構を有する。例えば各調整の間のクロスアクションを考慮して、複数の調整機構は各光学エンジンに振り分けられる。これにより調整が容易となる。

Description

投射型映像表示装置
 本発明は、投射型映像表示装置に関する。
 液晶パネルを用いた投射型映像表示装置においては、例えばプレゼンテーション会場をはじめとした活用の機会が増加するとともに、装置の簡素化と低価格化、更には、装置の高性能化と高機能化が要求されている。
 特許文献1には、簡易な機構によって温度変化に伴うピントずれを補償する技術が開示されている。
 特許文献2には、投射系ミラーに平面ミラーを使用するための技術が開示されている。
特開2010-256394号公報 特開2011-075669号公報
 前記したように投射型映像表示装置が簡素化され、低価格化されるに伴い、2台の投射型映像表示装置を用いて装置の高性能化又は高機能化を行うことが、一つの課題となってきている。
 2台の投射型映像表示装置を用いることにより、例えば表示画像を高輝度化すること、いずれか1台が故障しても表示機能を失わないよう信頼性を向上すること、2台の表示画像を僅かにずらして高解像度化すること、立体(3D)画像を表示すること、2台の表示画像を水平方向に1画面分ずらしてワイド画像を得ることなどが考えられる。
 これと同時に、2台の投射型映像表示装置が画像を投射する位置を、高精度で調整するための調整機構と調整方法が重要な課題になる。
 そこで、本発明の目的は、高性能又は高機能化に加え、必要とする調整を高精度化した投射型映像表示装置を提供することにある。
 前記課題を解決するため本発明は、映像信号に基づく画像を光学的に外部の表示部へ投射して表示する投射型映像表示装置であって、前記画像を光学的に外部へ投射する二つの光学エンジンと、当該二つの光学エンジンの各々が表示する画像の相対的な位置を調整するための調整機構を有する。
 本発明によれば、高性能又は高機能化に加え、必要とする調整を高精度化した投射型映像表示装置を提供することができる。
投射型映像表示装置の光学エンジンのブロック図。 投射型映像表示装置の光学エンジンの外観図。 投射型映像表示装置の第1の調整方法を示す平面図。 投射型映像表示装置の第2の調整方法を示す平面図。 投射型映像表示装置のベース部分の外観図。 投射型映像表示装置のベース部分の第1の平面図。 投射型映像表示装置のベース部分の第2の平面図。 投射型映像表示装置のベース部分の第3の平面図。 投射型映像表示装置のベース部分の第4の平面図。 投射型映像表示装置の投射レンズ付近の分解図。
 以下、本発明の実施例につき図面を用いて説明する。まず投射型映像表示装置の光学エンジンの全般的な構成を説明する。
 図1は、投射型映像表示装置の光学エンジンのブロック図である。図中の右上部分には、後の図面との対応を明確にするため3次元の座標軸が示されている。Hは表示する画面の水平方向(横方向)、Vは同じく垂直方向(縦方向)、Zは同じく奥行方向を示す。
 図1で、光源ユニット101は発光部である管球101aと反射面としてのリフレクタ101bを含んでいる。楕円形状のリフレクタ101bの第1焦点位置に配置された管球101aから出射された光束は、リフレクタ101bの第2焦点位置に集光するように前記反射面から反射される。光束サイズを縮小された集光光束は、平行化作用を有する凹レンズ102により平行光束に変換される。なお、リフレクタ101bを放物面形状とした場合は、平行化作用をするための凹レンズ102は不要となる。
 凹レンズ102から出射された平行光束は、第1マルチレンズアレイ103aの各セルレンズにより部分光束に分割されて、第1マルチレンズに対応した第2マルチレンズアレイ103bの各セルレンズ上に集光される。集光された各部分光束は、直線偏光化部104で一旦、振動方向が互いに直交する2つに直線偏光に分離され、さらに一方の直線偏光の振動方向を他方の振動方向に合わせることで、振動方向が一方向の直線偏光に変換される。
 直線偏光化部104を出射した各部分光束は、重畳レンズ105から以下で述べる構成要素を経て、RGB各色用の液晶パネルユニット1R,1G,1Bに重畳して照射される。重畳レンズ105と液晶パネルユニット1R,1G,1Bの間の光路には、光路を折り曲げるための反射ミラー106b,106c,106dと、色分解光学部としてのダイクロイックミラー107aと107bが設けられ、さらに各液晶パネルユニット1R,1G,1Bの手前には、投射光束の主光線を平行化するコリメータレンズ108R,108G,108Bが配置される。緑色や青色よりも光路長の長い赤色の光路には、重畳した光束を赤色用の液晶パネルユニット1Rの位置に写像するためのリレーレンズ109と110が配置されている。
 このようにして液晶パネルユニット1R,1G,1Bに供給された管球101aからの光束は、液晶パネルユニット1R,1G,1Bの各々に別途供給される映像R信号、映像G信号、映像B信号のレベルに応じて、液晶パネルを通過できる量を変化する。これにより、前記光束に映像信号の情報が与えられる。このために、液晶パネルユニット1R,1G,1Bは液晶パネルのみならず、所定の振動方向の光束を通過させるための偏光板を備えている。
 液晶パネルユニット1R,1G,1Bを通過した各光束は、クロスプリズム2で互いに合成され、投射レンズ3を介して外部に設けられたスクリーン(図示せず)に前記映像信号に応じた映像を表示する。
 なお、図1で示す光学エンジンの構成は、本発明を限定するものではない。例えば先の特許文献2の図12が示すように、図1では備えていない反射ミラー106aをさらに有し、光源ユニット101から重畳レンズ105に光が到るまでの構成要素の配置を変更した例も考えられる。この他にも異なる例が考えられるが、本発明に適用できる光学エンジンは特定の構成に限定されない。
 図2は、投射型映像表示装置10の光学エンジン10A及び10Bの外観図であり、装置の斜め上方から見て描かれている。即ち、本実施例における投射型映像表示装置10は、2台の光学エンジン10A及び10Bを有している。各々のクロスプリズム2Aと2B、及び投射レンズ3Aと3Bについては、符号が付されている。
 第1の光学エンジン10Aは第1の調整用ベース21と第2の調整用ベース22を介して主ベース20に取付けられており、第2の光学エンジン10Bは第3の調整用ベース23と第4の調整用ベース24を介して主ベース20に取付けられている。即ち、第1の光学エンジン10Aと第2の光学エンジン10Bは、双方が表示する画像の相対的な位置関係が所定の関係となるようユーザが調整するため、調整用ベース21~24を介して主ベース20に取付けられている。
 調整用ベース21~24の作用については後記する。なお、本発明は特定の調整機構を有する装置に限定されるものではなく、前記した相対的な位置関係の調整機構を有する装置を一般的に含んでいる。
 図2から分かるように、光学エンジン10Aと10Bの光学系部品の配置は、図1の例えばダイクロイックミラー107b、或いはクロスプリズム2の中心に対して、ミラー反転、又は点対称に反転した配置となっている。従って、個々の光学系部品は双方で共通とすることができる。但し本実施例は、例えば二つの光学エンジンの光学系部品の配置がミラー反転の関係ではなく同じである場合、二つの光学エンジンのブロック構成が異なる場合、光学系部品が共通でない場合にも適用できる。
 現在、液晶パネルユニット1に例えば0.63インチサイズの小型で廉価な液晶パネルを使用しながら、5000ルーメン級の輝度の高い光束を投射する投射型表示装置が開発されている。当該装置の光学エンジンを2台使用しながら、コストパフォーマンスの良い高性能又は高機能な投射型表示装置を開発することが考えられる。
 第1に、双方の光学エンジンから同じ画像を同じ位置に投射して高輝度化を図ることが考えられる。前記した例では10000ルーメン級の光束を投射することができる。また、いずれか一方の光源が故障した際に残る一方の光学エンジンのみで画像の表示を続行することができ、或いは、常に一方の光学エンジンのみを使用して残る一方を故障時に備えることができ、装置の信頼性を向上することができる。
 第2に、表示する画像を見かけ上で高解像度化するという擬似高解像度化をすることができる。例えば表示する画像が6×8画素を有する複数のブロックから成る場合、一方の光学エンジンが、当該ブロックの48画素を表示する。また、残るもう一方の光学エンジンが、各画素に対して水平方向と垂直方向の双方に1/2画素だけずらした位置に48画素を表示する。これにより、1ブロック192画素の擬似高解像度化をすることができる。
 第3に、双方の光学エンジンから立体画像用の互いに異なるチャネルの画像を投射して、所謂3D画像を表示することができる。
 第4に、双方の光学エンジンが画像を投射する位置を水平方向に隣接して並べるようにすれば、所謂2画面ワイド画像を表示することができる。
 一方で、いずれの使い方においても、2台の光学エンジンが画像を投射する位置を所定の位置とするための調整機構が重要となる。例えば、前記したサイズの液晶パネルにおいて、前記した擬似高解像度化をする場合、1/2画素の間隔とは液晶パネル上で5μm程度であるので、特に高精度な調整機構が必要である。
 機構的に調整する以外の方法として、表示する画像の映像信号を投射位置のずれを補正するよう演算処理する方法も考えられる。しかし、このように映像信号を処理する際は多くの場合、表示する画像の画質劣化を発生する問題がある。そこで、以下の実施例では、2台の光学エンジンが画像を投射する位置を機構的に調整する場合について述べる。
 調整する際は双方の光学エンジンが、例えば市松模様の画像パターンを外部に設けられたスクリーンをはじめとする表示部に投射し、ユーザが画像のエッジ部に現れる干渉縞(モアレ)を観察しながら行う。また、光学エンジン10A及び10Bが有するクロスプリズム2A及び2Bの中心が、所定の位置関係となるように調整が行われる。
 図3は、投射型映像表示装置10の第1の調整方法を示す平面図であり、中央にはV軸の正方向から負方向に向かって見た図、右側にはH軸方向の正方向から負方向に向かって見た図、下側にはZ軸の正方向から負方向に向かって見た図が示されている。第1の調整方法は、第1の光学エンジン10Aの位置を基準として固定し、第2の光学エンジン10Bの位置だけを動かして調整する方法である。
 ここで、2台の光学エンジン10A及び10Bの相対的な位置を調整する際のパラメータについて説明する。
 図3の中に示した双方向の矢印が示すように、H軸、V軸、Z軸に対して平行移動して調整することが必要である。各パラメータを順にH、V、Zと表記する。また、V軸を中心にしてH軸と略平行な方向に回転移動し、H軸を中心にしてV軸と略平行な方向に回転移動し、Z軸を中心にH軸と略平行な方向に回転移動して、調整することが必要である。各パラメータを順にθH、θV、θZと表記する。なお、ここでH軸、V軸、Z軸は、調整を受ける側の光学エンジンが有するクロスプリズムの中心を原点としている。
 図3で示す第1の調整方法においては、光学エンジン10Aは固定され、光学エンジン10BはH、V、Z方向に移動され、また光学エンジン10Bはクロスプリズム2Bの中心を回転中心としてθH、θV、θZ方向に回転移動されて、双方の光学エンジンの相対的な位置が調整される。クロスプリズム2Bの中心を回転中心とした調整であるため、あるパラメータを調整すると他のパラメータの最適位置が変化するというクロスアクションは発生しない。従って、各パラメータを調整する順序については、特に考慮する必要はない。
 しかし、θH、θV、θZの三つの方向を一方の光学エンジン10Bで調整するためには、先に図2で示した第3の調整用ベース23が、いずれの方向にも回転自在な球面座を有する必要がある。その回転中心はクロスプリズム2Bの中心となるよう設計される。このような球面座は設計が困難であるのみならず、例えばθH方向に回転移動する際に、θV又はθZ方向にも移動することが避けられない。
 次に、この問題を解消するため、第1の光学エンジン10Aと第2の光学エンジン10Bに前記したパラメータを割り振って調整することを考える。
 図4は、投射型映像表示装置10の第2の調整方法を示す平面図である。ここでは、第1の光学エンジン10AではZとθVを、第2の光学エンジン10BではθHとθZを調整する例を示している。なお、HとVについては、いずれで行っても良い。θVの調整を第1の光学エンジン10Aに割り振ったため、前記した球面座は不要となり、後記するように円筒座を使用することができる。
 調整に際しては、光学エンジン10Aはクロスプリズム2Aの中心を回転中心としてθV方向に回転移動され、光学エンジン10Bはクロスプリズム2Bの中心を回転中心としてθH、θZ方向に回転移動される。但し、円筒座の場合においても実際には、正確にクロスプリズムの中心を回転中心として移動するよう設計することは難しい。これを実現するためには、投射型映像表示装置10のサイズをV軸方向に大きくする必要がある。このため、前記回転中心がクロスプリズムの中心から若干離れた位置とされることが多い。
 従って、前記したクロスアクションが発生することを考慮した上で、調整が容易となるように各パラメータの調整を双方の光学エンジンに割り振ることが重要である。図4においては、クロスアクションの発生を考慮して、一方の光学エンジンでθVとZを、残る一方の光学エンジンでθHとθZを調整するように、各パラメータを割り振っている。但し、このパラメータの割り振りは一例であって、例えば装置の小型化をはじめとする異なる観点から選択した異なる割り振りを用いる場合も、本発明の範疇にある。
 図4において、第1の光学エンジン10Aは、これを搭載する第1の調整用ベース21が有する円筒座によりθVが調整される。θVが変化することにより、Zに対してはクロスアクションが発生する。このため、第1の調整用ベース21を搭載する第2の調整用ベース22は、第1の光学エンジン10Aと第1の調整用ベース21をZ軸方向に移動してクロスアクションを解消する。第2の光学エンジン10Bは、これを搭載する第3の調整用ベース23が有する円筒座によりθZが調整される。θZが変化することにより、H軸方向に対してはクロスアクションが発生する。このため、第3の調整用ベース23を搭載する第4の調整用ベース24は、第2の光学エンジン10Bと第3の調整用ベース23をθH方向に回転してクロスアクションを解消する。
 なお、θH方向の回転には円筒座を用いる必要はなく、クロスプリズム2Bの中心を通るV軸を回転中心として第2の光学エンジン10Bを回転移動すれば良い。
 以上で述べたように、図4の実施例においては発生するクロスアクションを考慮して、各々の光学エンジンで調整が完結するようにパラメータを割り振っている。特にθVとθZを別の光学エンジンに割り振ることにより、球面座を不要としている。このため、調整機構を簡素化し、調整を容易かつ高精度にする効果がある。
 次に、図4で示した各パラメータの調整方法を行うためのベース部分の構成について、図面を用いて説明する。
 図5は、投射型映像表示装置10のベース部分の外観図であり、先の図2と同じ方向から描かれている。
 先に述べたように、ベース部分は光学エンジン10Aを搭載する第1の調整用ベース21と、第1の調整用ベース21を搭載する第2の調整用ベース22と、光学エンジン10Bを搭載する第3の調整用ベース23と、第3の調整用ベース23を搭載する第4の調整用ベース24と、第2の調整用ベース22と第4の調整用ベース24を搭載する主ベース20を備えている。また図中に符号を付してはいないが、第1の調整用ベース21と第3の調整用ベース23は、光学エンジン10A又は光学エンジン10Bを取付けるためのポストを、例えば各3個ずつ有している。
 図6A、図6B、図7A、図7Bは、投射型映像表示装置10のベース部分の第1乃至第4の平面図であり、順にθV、Z、θZ、θHを調整するための機構を示している。いずれも図中の破線で示す位置での断面図を伴っている。
 図6Aと図6Bは、いずれも第1の調整用ベース21と第2の調整用ベース22に関する同じ図面を基にしているが、2つの調整機構を明らかにするため別の図面としている。同様に図7Aと図7Bは、いずれも第3の調整用ベース23と第4の調整用ベース24に関する同じ図面を基にしているが、2つの調整機構を明らかにするため別の図面としている。
 図6Aにおいて、第1の調整用ベース21は円筒座210を有する。円筒座210は回転座であって光学エンジン10AのパラメータθVを調整する。図中の断面図における破線は円筒座210の面の半径を示し、回転中心である破線の交点の近傍にはクロスプリズム2Aの中心がある。
 図6Bにおいて、第2の調整用ベース22は移動機構220を有する。移動機構220は例えば調整ネジを有し、第1の調整用ベース21を移動させて光学エンジン10AのパラメータZを調整する。
 なお、Zについては機構的な調整ではなく、投射レンズ3のズーム比を変更して調整する方法もある。
 図7Aにおいて、第3の調整用ベース23は円筒座230を有する。円筒座230は回転座であって光学エンジン10BのパラメータθZを調整する。図中の断面図における破線は円筒座230の面の半径を示し、回転中心である破線の交点の近傍にはクロスプリズム2Bの中心がある。
 図7Bにおいて、第4の調整用ベース24は主ベース20が備える円筒状の突起200を中心に回転し、第3の調整用ベース23を移動させて光学エンジン10BのパラメータθHを調整する。突起200の中心線の延長上にはクロスプリズム2Bの中心がある。
 以上、図6A、図6B、図7A、図7Bで一例を示したように、ユーザはθV、Z、θZ、θHの各パラメータを容易に調整できる。
 次に、残るパラメータHとVの調整について述べる。一つの方法は、光学エンジン10A又は10Bの位置をH軸又はV軸方向に移動することである。他の方法として、投射レンズ3のクロスプリズム2に対する位置をH軸又はV軸方向に移動する方法がある。
 図8は、投射型映像表示装置の投射レンズ3付近の分解図である。光学エンジン側の投射レンズ取付け部30には、第1のプレート31が取付けられる。投射レンズ3には、第2のプレート32が取付けられる。第2のプレート32が第1のプレート31に対して取付け部材で固定されることにより、投射レンズ3は光学エンジンに対して固定される。この際、例えば第1のプレート31の前記取付け部材を通す孔に大きさの余裕を持たせ、第1のプレート31と第2のプレート32の間が相対的に、H軸又はV軸方向に移動できるようにする。
 このようにして、投射レンズ3のクロスプリズム2に対する位置をH軸又はV軸方向に移動することができ、パラメータHとVを調整することができる。
 上記実施例によれば、映像信号に基づく画像を光学的に外部の表示部へ投射して表示する投射型映像表示装置は、前記画像を光学的に外部へ投射する2つの光学エンジンと、前記2つの光学エンジンの各々が表示する画像の水平(H軸)方向の位置Hと垂直(V軸)方向の位置V、前記2つの光学エンジンの各々と前記表示部の間の奥行(Z軸)方向の位置Z、前記2つの光学エンジンの各々の前記V軸を中心とした前記X軸方向の相対的な角度θH、前記2つの光学エンジンの各々の前記H軸を中心とした前記V軸方向の相対的な角度θV、前記2つの光学エンジンの各々の前記Z軸を中心とした前記X軸方向の相対的な角度θZで表わされる6つのパラメータを調整する調整機構を有し、前記2つの光学エンジンのうち一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち1つ以上5つ以内のパラメータを調整する調整機構を有し、残る一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち残るパラメータを調整する調整機構を有する。
 また、前記投射型映像表示装置において、前記2つの光学エンジンの各々は、前記映像信号の赤原色信号に基づく光学画像を生成する第1の液晶パネルと、前記映像信号の緑原色信号に基づく光学画像を生成する第2の液晶パネルと、前記映像信号の青原色信号に基づく光学画像を生成する第3の液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、前記第1乃至第3の液晶パネルの各々が生成した各光学画像を合成するクロスプリズムと、当該クロスプリズムが合成した光学画像を外部に投射する投射レンズを有する液晶表示装置の光学エンジンであり、前記X軸、Y軸、Z軸の原点は前記クロスプリズムの光学的中心に位置する。
 さらに、前記投射型映像表示装置において、前記2つの光学エンジンのうち一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち少なくもθVとZを調整する調整機構を有し、残る一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち少なくもθZとθHを調整する調整機構を有する。
 このように、2台の光学エンジンを備える投射型映像表示装置において高性能化と高機能化を図ることができ、前記した6つのパラメータを容易に、かつ高精度に調整することができ、投射型映像表示装置の応用範囲を拡張することができるという効果がある。
 ここまで示した実施形態は一例であって、本発明を限定するものではない。本発明の趣旨に基づきながら異なる実施形態を考えられるが、いずれも本発明の範疇にある。
 1:液晶パネルユニット、2:クロスプリズム、3:投射レンズ、10:投射型映像表示装置、10A,10B:光学エンジン、20:主ベース、21,22,23,24:調整用ベース、30:投射レンズ取付け部、31:第1のプレート、32:第2のプレート、101:光源ユニット、102:凹レンズ、103:マルチアレイレンズ、104:直線偏光化部、105:重畳レンズ、106:反射ミラー、107:ダイクロイックミラー、108:コリメータレンズ、109,110:リレーレンズ。

Claims (11)

  1.  映像信号に基づく画像を光学的に外部の表示部へ投射して表示する投射型映像表示装置であって、
     前記画像を光学的に外部へ投射する二つの光学エンジンと、
     当該二つの光学エンジンの各々が表示する画像の相対的な位置を調整するための調整機構
     を有することを特徴とする投射型映像表示装置。
  2.  請求項1に記載の投射型映像表示装置において、
     前記調整機構は、
     前記二つの光学エンジンの各々が表示する画像の水平(H軸)方向の位置Hと垂直(V軸)方向の位置V、前記二つの光学エンジンの各々と前記表示部の間の奥行(Z軸)方向の位置Z、前記二つの光学エンジンの各々の前記V軸を中心とした前記X軸方向の相対的な角度θH、前記二つの光学エンジンの各々の前記H軸を中心とした前記V軸方向の相対的な角度θV、前記二つの光学エンジンの各々の前記Z軸を中心とした前記X軸方向の相対的な角度θZ
     で表わされる6つのパラメータを調整することを特徴とする投射型映像表示装置。
  3.  請求項2に記載の投射型映像表示装置において、
     前記二つの光学エンジンの各々は、
     前記映像信号の赤原色信号に基づく光学画像を生成する第1の液晶パネルと、前記映像信号の緑原色信号に基づく光学画像を生成する第2の液晶パネルと、前記映像信号の青原色信号に基づく光学画像を生成する第3の液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、
     前記第1乃至第3の液晶パネルの各々が生成した各光学画像を合成するクロスプリズム
     を有する液晶表示装置の光学エンジンであり、
     前記X軸、Y軸、Z軸の原点は前記クロスプリズムの光学的中心に位置する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  4.  請求項2に記載の投射型映像表示装置において、
     前記6つのパラメータを調整するための調整機構は、
     前記二つの光学エンジンのうち一方を基準として、残る一方を調整する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  5.  請求項4に記載の投射型映像表示装置において、
     前記6つのパラメータを調整するための調整機構は、
     前記二つの光学エンジンのうち一方のみが有する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  6.  映像信号に基づく画像を光学的に外部の表示部へ投射して表示する投射型映像表示装置であって、
     前記画像を光学的に外部へ投射する二つの光学エンジンと、
     前記二つの光学エンジンの各々が表示する画像の水平(H軸)方向の位置Hと垂直(V軸)方向の位置V、前記二つの光学エンジンの各々と前記表示部の間の奥行(Z軸)方向の位置Z、前記二つの光学エンジンの各々の前記V軸を中心とした前記X軸方向の相対的な角度θH、前記二つの光学エンジンの各々の前記H軸を中心とした前記V軸方向の相対的な角度θV、前記二つの光学エンジンの各々の前記Z軸を中心とした前記X軸方向の相対的な角度θZで表わされる6つのパラメータを調整する調整機構
     を有し、
     前記二つの光学エンジンのうち一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち1つ以上5つ以内のパラメータを調整する調整機構を有し、残る一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち残るパラメータを調整する調整機構を有する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  7.  請求項6に記載の投射型映像表示装置において、
     前記二つの光学エンジンの各々は、
     前記映像信号の赤原色信号に基づく光学画像を生成する第1の液晶パネルと、前記映像信号の緑原色信号に基づく光学画像を生成する第2の液晶パネルと、前記映像信号の青原色信号に基づく光学画像を生成する第3の液晶パネルを有する液晶パネルユニットと、
     前記第1乃至第3の液晶パネルの各々が生成した各光学画像を合成するクロスプリズムと、
     当該クロスプリズムが合成した光学画像を外部に投射する投射レンズ
     を有する液晶表示装置の光学エンジンであり、
     前記X軸、Y軸、Z軸の原点は前記クロスプリズムの光学的中心に位置する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  8.  請求項6に記載の投射型映像表示装置において、
     前記二つの光学エンジンのうち一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち少なくもθVを調整する調整機構を有し、残る一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち少なくもθZを調整する調整機構を有する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  9.  請求項6に記載の投射型映像表示装置において、
     前記二つの光学エンジンのうち一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち少なくもθVとZを調整する調整機構を有し、残る一方の光学エンジンは前記6つのパラメータのうち少なくもθZとθHを調整する調整機構を有する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  10.  請求項8に記載の投射型映像表示装置において、
     前記調整機構は、
     前記パラメータθVを調整するための前記クロスプリズムの光学的中心を回転中心とする円筒座と、
     前記パラメータθZを調整するための前記クロスプリズムの光学的中心を回転中心とする円筒座と、
     前記パラメータθHを調整するための前記クロスプリズムの光学的中心を回転中心とする回転機構を有する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
  11.  請求項10に記載の投射型映像表示装置において、
     前記調整機構は、
     前記クロスプリズムに対する前記投射レンズの前記X軸方向位置又は前記V方向位置を移動して前記パラメータH又はVを調整する
     ことを特徴とする投射型映像表示装置。
PCT/JP2012/078002 2012-10-30 2012-10-30 投射型映像表示装置 WO2014068663A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014544093A JP6001083B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 投射型映像表示装置
CN201280076795.3A CN104756006B (zh) 2012-10-30 2012-10-30 投影型影像显示装置
PCT/JP2012/078002 WO2014068663A1 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 投射型映像表示装置
US14/439,515 US9560329B2 (en) 2012-10-30 2012-10-30 Projection-type video display device having adjusting mechanism of two optical engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/078002 WO2014068663A1 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 投射型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014068663A1 true WO2014068663A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50626642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/078002 WO2014068663A1 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 投射型映像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9560329B2 (ja)
JP (1) JP6001083B2 (ja)
CN (1) CN104756006B (ja)
WO (1) WO2014068663A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110908228B (zh) * 2019-12-05 2022-03-18 歌尔股份有限公司 光学模组组装方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168039A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投写型表示システム及び投写位置調整方法
JPH09265132A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイマルチ投影装置
JP2000137288A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sanyo Electric Co Ltd マルチスタッキング投写装置
JP2003241306A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Hitachi Ltd 画像表示システム
JP2005070506A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Seiko Epson Corp 光学装置の製造方法、光軸位置出し治具、光学装置の製造装置、光学装置、およびリアプロジェクタ
JP2009134069A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp 投射画像の表示位置調整装置、投射画像の表示位置調整方法及びプロジェクションシステム
JP2011203286A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Seiko Epson Corp プロジェクター

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231460A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd 映像投写プロジェクタシステム
JP3804301B2 (ja) * 1998-11-06 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 ライトバルブの位置決め方法
CN2750350Y (zh) * 2004-12-07 2006-01-04 宁波Gqy视讯股份有限公司 一体化双机芯投影装置
JP2006245737A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Casio Comput Co Ltd 投影画像補正装置、投影画像補正方法及びプログラム
JP4367510B2 (ja) * 2007-03-15 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、表示位置調整方法及び表示位置調整プログラム
JP2009192971A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Seiko Epson Corp プロジェクタ、及び調整方法
JP2010204333A (ja) 2009-03-03 2010-09-16 Seiko Epson Corp プロジェクター
JP5621212B2 (ja) 2009-04-21 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2011075669A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 投射型映像表示装置
JP5471830B2 (ja) * 2010-05-25 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 光変調装置の位置調整方法、光変調装置の位置調整量算出装置、及びプロジェクター
CN102508405A (zh) * 2011-11-02 2012-06-20 天津理工大学 立方体幕的直接被动立体实现装置及图像的校正方法
JP6007556B2 (ja) * 2012-04-10 2016-10-12 セイコーエプソン株式会社 支持具、及びプロジェクションシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168039A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投写型表示システム及び投写位置調整方法
JPH09265132A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶ディスプレイマルチ投影装置
JP2000137288A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Sanyo Electric Co Ltd マルチスタッキング投写装置
JP2003241306A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Hitachi Ltd 画像表示システム
JP2005070506A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Seiko Epson Corp 光学装置の製造方法、光軸位置出し治具、光学装置の製造装置、光学装置、およびリアプロジェクタ
JP2009134069A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp 投射画像の表示位置調整装置、投射画像の表示位置調整方法及びプロジェクションシステム
JP2011203286A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Seiko Epson Corp プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
JP6001083B2 (ja) 2016-10-05
CN104756006B (zh) 2016-06-15
US20150271458A1 (en) 2015-09-24
JPWO2014068663A1 (ja) 2016-09-08
CN104756006A (zh) 2015-07-01
US9560329B2 (en) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731938B2 (ja) 画像表示装置・投射光学系
KR101344129B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
KR19990082653A (ko) 화상표시장치
US7055959B2 (en) Projection display device and back projection display device using the display device
US20140049698A1 (en) Projection image display device
US9116422B2 (en) Display apparatus for displaying multiple images of viewing angles
CN103837987A (zh) 虚像显示装置
JP2007206567A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの製造方法
JP2006276319A (ja) 画像表示装置
WO2014068663A1 (ja) 投射型映像表示装置
JP2001337391A (ja) 投影装置および斜め投影光学系
US7404643B2 (en) Projector having polarization conversion element
JP2009109867A (ja) 映像投写装置
KR100856415B1 (ko) 투영 광학계 및 이를 이용한 화상 투영 장치
JP2007226172A (ja) 画像投射装置
JP2008116733A (ja) 立体画像表示装置
JP7086149B2 (ja) 投射型表示装置
JP5644142B2 (ja) プロジェクター
JP2006163191A (ja) 立体プロジェクタ
JP4196965B2 (ja) 画像表示装置
JP2005202126A (ja) 回転型表示装置及び回転型表示装置の駆動方法
KR100880282B1 (ko) 화상 표시 장치 및 투사 광학 시스템
JP2010281932A (ja) プロジェクター
KR20130035678A (ko) 프로젝터
JP2006276406A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12887445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014544093

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14439515

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12887445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1