WO2014061139A1 - 生体情報検知装置 - Google Patents

生体情報検知装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014061139A1
WO2014061139A1 PCT/JP2012/076983 JP2012076983W WO2014061139A1 WO 2014061139 A1 WO2014061139 A1 WO 2014061139A1 JP 2012076983 W JP2012076983 W JP 2012076983W WO 2014061139 A1 WO2014061139 A1 WO 2014061139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding
cable
biological information
ear
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076983
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義博 市川
加藤 哲也
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP2014541883A priority Critical patent/JPWO2014061139A1/ja
Priority to PCT/JP2012/076983 priority patent/WO2014061139A1/ja
Publication of WO2014061139A1 publication Critical patent/WO2014061139A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6816Ear lobe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation

Definitions

  • the present invention relates to a technical field of a biological information detection apparatus that detects biological information such as blood flow rate and pulse rate.
  • a device that detects biological information in the outer ear portion of a living body for example, a device that detects biological information in the outer ear portion of a living body is known.
  • a light emitting element toward the outer ear portion of a living body
  • reflected light is detected by a light receiving element
  • biological information such as a blood flow pulse wave is acquired based on the detection result.
  • An apparatus is disclosed. This device is attached to the outer ear portion, for example, so as to sandwich the earlobe.
  • Patent Document 2 discloses an apparatus that uses a cord connected to a speaker unit so as to be hung on an ear shell.
  • the cord to be hung on the ear shell can be adjusted to a length corresponding to the size of the user's ear shell, the device can be stably held in the outer ear portion.
  • the biological information detection apparatus can be held extremely stably in the user's outer ear. It is also desired that the left and right ears can be used on the assumption that biological information cannot be detected properly with only one ear. However, the technique described in Patent Document 2 does not satisfy such conditions. Therefore, the technical problem that biometric information cannot be detected suitably may arise.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, for example, and it is an object of the present invention to provide a biological information detection device that can be easily and stably attached and can detect biological information suitably. To do.
  • the biological information detection apparatus of the present invention can detect the biological information by sandwiching a detection unit that detects biological information included in the living body and an ear or an earlobe of the living body.
  • a holding part that is held at a certain position, a cable that is connected to the detection part and can be bent along the ear shell of the living body, and is provided on the holding part, the angle of the cable being adjustable and slidable
  • a holding unit for holding the device can detect the biological information by sandwiching a detection unit that detects biological information included in the living body and an ear or an earlobe of the living body.
  • a holding part that is held at a certain position
  • a cable that is connected to the detection part and can be bent along the ear shell of the living body, and is provided on the holding part, the angle of the cable being adjustable and slidable
  • a holding unit for holding the device.
  • FIG. 17 is a sectional view taken along line AA in FIG. 16 (part 1).
  • FIG. 17 is a sectional view taken along line AA in FIG. 16 (part 2).
  • the biological information detection apparatus holds the detection unit that detects biological information included in the living body and the ear or the lobe of the living body so that the biological information is detected by the biological information.
  • a clamping unit that holds the sensor in a detectable position; a cable that is connected to the detection unit and that can be bent along the ear shell of the living body; and is provided in the clamping unit, the angle of the cable being adjustable, and And a holding portion for holding the slide.
  • the biological information detection apparatus includes a detection unit that detects biological information included in the biological information.
  • the “biological information” here is a concept including a wide variety of information that can be detected from a living body, and examples thereof include information used in the medical field such as blood flow rate and pulse rate. It is done.
  • the detection unit is configured as, for example, a probe unit having a light emitting element and a light receiving element (more specifically, for example, a laser blood flow meter using a laser Doppler flowmetry method), and emits light from the light emitting element to the subject. While irradiating, the light reflected by the subject is detected by the light receiving element. Information detected by the detection unit is transmitted to an external processing device or the like via a cable connected to the detection unit.
  • the detection unit described above is held at a position where the biological information can be detected by holding the ear or the lobe of the living body by the holding unit.
  • the clamping unit is configured as a member having a shape like a clip, and the detection unit is arranged in an inner part of the clamping unit (that is, a part that contacts the ear or the lobe of a living body). If comprised in this way, when a biological ear or an earlobe is clamped by the clamping part, a detection part will be arrange
  • the cable connected to the detection unit is bent along the living ear shell.
  • the position of the detection part and the clamping part is more stably maintained compared with the case where the curved part of the cable is hooked on the ear shell of the living body and only the ear or the earlobe is clamped by the clamping part.
  • the holding part is provided with a holding part for holding the cable, and a part of the cable bent along the living ear shell is held.
  • the cable is bent along the ear shell between one end connected to the detection unit and a portion held by the holding unit provided in the holding unit.
  • the holding portion does not necessarily have to be provided on the holding member that holds the ear or the ear lobe in the holding portion, and may be provided on, for example, an extending member extending from the holding member or a connecting member connected to the holding member. That is, the holding part provided with the holding part is a concept that encompasses not only a holding member but also an integrated unit that includes the holding member.
  • the cable is held so as to be adjustable in angle and slidable.
  • angle adjustable means that the holding angle of the cable can be changed at least within a certain range.
  • the holding portion can be configured to be rotatable with respect to the holding portion. realizable.
  • it can be realized by configuring the holding portion at least partially with an elastic body, or by disposing an elastic member inside the holding portion (specifically, a portion in contact with the cable).
  • slidable means a form that can be changed while maintaining the position where the cable is held.
  • the holding portion is configured by a ring-shaped member through which the cable is inserted. realizable.
  • Holding the cable so that the angle can be adjusted allows the holding angle of the cable to be adjusted, so that it is possible to realize a cable shape that matches the shape of the living ear shell. Further, it is possible to realize use with both the left and right ears. Further, by holding the cable in a slidable manner, the length of the curved portion can be changed without removing the cable from the holding portion. This makes it possible to realize a cable shape that more suitably matches the shape of the ear shell of the living body, as compared with the case where the angle can only be adjusted.
  • the living body information detection apparatus of the present embodiment easy and stable attachment to the living body is realized by adjusting the holding state of the cable in the holding unit. Therefore, it is possible to detect biometric information very suitably.
  • the holding unit holds the cable detachably.
  • the cable is detachably held by the holding portion (that is, in a state where it can be detached from the holding portion).
  • “removable” means not only a form in which the cable can be removed from the holding portion, but also the cable can be easily removed without any special work such as disassembly of the device. It means a form that can.
  • the holding portion is provided with a slit, and the cable can be attached to and detached from the holding portion through the slit.
  • the device can be attached to and detached from the living body. Further, the holding state of the cable in the holding portion can be adjusted more suitably.
  • the holding unit is provided outside the clamping unit.
  • the holding part is provided outside the holding part (that is, the side opposite to the side facing the ear or the earlobe of the living body), it is easy to recognize the position of the holding part from the outside of the apparatus and hold the holding part. It is easy to perform various operations on the part.
  • the work of attaching the cable to the holding part at the time of assembling the apparatus the work of removing the cable from the holding part to which the cable can be attached and detached, and the work of attaching it in the opposite direction can be performed very easily.
  • the holding unit is provided inside the clamping unit.
  • the holding part is provided on the inner side of the holding part (that is, the side facing the ear or the lobe of the living body), it is possible to prevent the holding part from protruding outside the holding part. That is, the shape of the outer part of the device can be flattened.
  • the portion that touches the living body can be flattened, so that it is possible to reduce the uncomfortable feeling and pain due to the protrusion of the component in the state of sleeping with the ear wearing the device down.
  • the holding unit is provided so as to be removable from the clamping unit.
  • the holding unit itself is configured to be removable from the clamping unit. For this reason, even when the cable is held in the holding portion, the same effect as that in which the cable is attached to and detached from the holding portion by removing the holding portion can be obtained. That is, it is possible to easily attach / detach the device to / from the living body, change left and right of the ear to be worn, or adjust the holding state of the cable. In addition, since the cable can be attached and detached while maintaining the cable holding state (for example, the cable slide position) with respect to the holding unit, it is possible to save the trouble of adjusting the holding state when the cable is reattached.
  • the cable holding state for example, the cable slide position
  • the holding unit includes a locking unit that locks the cable at a predetermined angle.
  • the holding angle of the cable it is possible to fix the holding angle of the cable at a predetermined angle in the holding portion that holds the cable so that the angle can be adjusted. Thereby, it can prevent that the holding angle of a cable changes unintentionally, for example.
  • the clamping unit includes a first member and a second member that are coupled to each other at a fulcrum, and each of the first member and the second member. Has a handle portion that is operated when the ear or the lobe is pinched, and one of the first member and the second member has the handle portion as viewed from the fulcrum. Shorter.
  • the clamping part is configured as a member such as a clip in which the first member and the second member are connected to each other at the fulcrum. And especially each of the 1st member and the 2nd member has a handle part operated when pinching a living ear or an earlobe. For example, when a clamping operation is performed, an operation unit on the side opposite to the handle unit as viewed from the fulcrum is opened by operating the handle units of the first member and the second member to be pinched.
  • one handle portion of the first member and the second member is configured to be shorter than the other handle portion when viewed from the fulcrum. That is, the length of the handle portion is configured to be different between the first member and the second member. If comprised in this way, the opening degree of an operation
  • the distance until the handle parts come into contact with each other can be increased, so that the limit value of the opening of the operating part can be further increased. it can.
  • the clamping unit includes a first member and a second member that are coupled to each other at a fulcrum, and each of the first member and the second member.
  • Each has a handle part that is operated when the ear or the earlobe is clamped, and an operation part that performs a clamping operation by operating the handle part, and is at least one member of the first member and the second member
  • the height of the handle portion in the outer direction of the clamping portion is lower than that of the operating portion of the at least one member.
  • the clamping part is configured as a member such as a clip in which the first member and the second member are connected to each other at the fulcrum. And especially each of the 1st member and the 2nd member has a handle part operated when pinching a living ear or an earlobe. Further, the side opposite to the handle portion as viewed from the fulcrum of the first member and the second member is an operation portion that performs a clamping operation by operating the handle portion.
  • the handle portion of at least one member of the first member and the second member has a lower height in the outward direction of the sandwiching portion than the operation portion of at least one member ( That is, it is configured so that the protrusion to the outside of the apparatus is reduced.
  • the operating portion is more likely to come into contact with the outside by an amount that is higher than the handle portion.
  • it can prevent that a handle part contacts the exterior, for example, and an operation
  • the clamping unit includes a detection unit holding member that holds the detection unit, and a surface on which the detection unit of the detection unit holding member is disposed. Recognizing means for recognizing the arrangement position of the detection unit from the back surface side is provided on the back surface.
  • the detection unit that detects biological information is held by the detection unit holding member included in the clamping unit.
  • the recognition means for recognizing the arrangement position of a detection part is provided in the back surface of the surface (namely, surface arrange
  • the recognizing means is provided as, for example, a mark or an unevenness indicating the arrangement position of the detector.
  • the recognition means it is possible to easily recognize the arrangement position of the detection unit from the back side (in other words, the outer surface of the apparatus) side of the surface on which the detection unit is arranged. Therefore, when the device is attached to the ear or earlobe of a living body, the detection unit can be held at an appropriate position without actually observing the detection unit.
  • FIG. 1 is an exploded view of the biological information detecting apparatus according to this embodiment.
  • 2 and 3 are perspective views showing the overall configuration of the biological information detecting apparatus according to this embodiment.
  • the biological information detection apparatus 100 includes a first clip 110, a second clip 120, a probe cover 130, a cushion 140, a shaft 150, a spring 160, a probe unit 170, a cable 180, and a cable clamp 190. It is prepared for.
  • the first clip 110 and the second clip 120 are formed by molding a member such as POM (polyoxymethylene), so-called polyacetal resin, and function as a member for holding a living ear or earlobe when the device is used. To do.
  • POM polyoxymethylene
  • polyacetal resin so-called polyacetal resin
  • the probe cover 130 and the cushion 140 are formed by molding a resin such as silicon, and are attached to the first clip 110 and the second clip 120, respectively.
  • the probe cover 130 and the cushion 140 are portions that actually contact the ears or ear lobes of the living body when the apparatus is used.
  • the shaft 150 and the spring 160 are made by processing a metal such as SUS (Steel Use Stainless), for example, and have a function of connecting the first clip 110 and the second clip 120 to each other and applying a clamping force. .
  • a metal such as SUS (Steel Use Stainless)
  • the probe unit 170 is configured to include a sensor for detecting biological information of the living body.
  • a cable 180 is connected to the probe unit 170, and biological information detected by the probe unit 170 is output to the outside through the cable 180.
  • a connector is provided at an end of the cable 180 that is not connected to the probe unit 170, and is configured to be connectable to an external processing apparatus or the like.
  • the cable clamp 190 is formed by molding a resin such as POM, for example, and is configured to be able to hold the cable 180 while being attached to the second clip 120.
  • the cable clamp 190 is an example of the “holding portion” in the present invention. A specific configuration of the cable clamp 190 will be described in detail later.
  • the biological information detection apparatus 100 is configured by assembling the above-described members as illustrated.
  • a portion operated during the clamping operation of the first clip 110 is a first handle portion 115
  • a portion operated during a clamping operation of the second clip 120 is a second handle portion 125. Called.
  • a portion that operates during the clamping operation including the first clip 110, the probe cover 130, and the probe unit 170 is a portion that operates during the clamping operation including the first operation unit 135, the second clip, and the cushion 140. This is referred to as a second operation unit 145.
  • operation part 145 are respectively "the 1st member” and "the 1st” of this invention. It is an example of “two members” and constitutes an example of the “clamping portion” of the present invention as a whole.
  • the probe unit 170 is housed inside the probe cover 130, but the sensor unit 175 for detecting biological information is provided from an opening provided in the probe cover 130. It arrange
  • the sensor unit 175 is an example of the “detection unit” of the present invention, and is configured as a laser blood flow meter using, for example, a laser Doppler flowmetry method, and detects a blood flow rate, a pulse rate, and the like of a living body.
  • the exact position of the sensor unit 175 is located from the outside of the apparatus at a position just behind the sensor unit 175.
  • a sensor mark 200 that facilitates recognition is provided (see FIG. 2).
  • the sensor mark 200 is formed by, for example, engraving or printing. Note that the position of the sensor mark 200 is preferably the position just behind the sensor unit 175 as shown in the figure. However, if the position of the sensor unit 175 can be sufficiently recognized, the sensor mark 200 is slightly shifted. It may be arranged at a position.
  • FIG. 4 is a front view (No. 1) showing an example of wearing the biological information detecting apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a side view showing a mounting example of the biological information detection apparatus according to the present embodiment.
  • the biological information detection apparatus 100 is used by being worn on, for example, a living ear or earlobe.
  • a living ear or earlobe As shown in the drawing, the earlobe of the left ear 510 of the living body is sandwiched between the first operation unit 135 and the second operation unit 145. If it does in this way, sensor part 175 arranged inside the 1st operation part 135 will be arranged so as to oppose an earlobe, and it will become possible to detect living body information suitably.
  • wear wear so that parts (for example, an ear ring etc.) other than an earlobe may be clamped.
  • the cable 180 connected to the probe unit 170 is bent along the earshell and hooked on the earshell. Installed as follows. More specifically, the cable extending from the tip of the probe unit 170 is drawn from the upper side of the right ear 510 to the lower side through the back of the ear ring, and is held by the cable clamp 190 around the ear lobe of the right ear 510.
  • the cable clamp 190 is provided with a slit (gap) for attaching and detaching the cable 180, so that the cable can be easily attached and detached.
  • the wearing state of the apparatus is more stable as compared with the case where the ear lobe is simply held between the first operation unit 135 and the second operation unit 145. can do.
  • the shape of the cable 180 can be appropriately adjusted according to the shape of the ear of the living body. That is, even when the shape of the ear of the living body is different, it can be adjusted to a shape that surely fits the ear. A detailed adjustment method will be described below.
  • FIG. 6 is a conceptual diagram showing the adjustment function of the cable holding state in the cable clamp.
  • FIG. 7 is a front view (No. 2) showing an example of wearing the biological information detecting apparatus according to the present embodiment. 8 and 9 are partially enlarged views showing the locking mechanism of the cable clamp.
  • the cable clamp 190 holds the cable 180 so as to be slidable.
  • the cable clamp 190 is configured not to hold the cable 180 so as to be completely fixed, but to change the holding position in the held state. Accordingly, the length of the curved portion of the cable 180 (that is, the portion related to the ear) can be freely adjusted, and the cable 180 can be fitted to the ear of the living body.
  • the cable clamp 190 holds the cable 180 so that the angle can be adjusted.
  • the cable clamp 190 is rotatable on the attached second handle portion 125. For this reason, the holding angle of the cable 180 can be freely changed. Therefore, compared with the case where the holding angle of the cable 180 is fixed, it is possible to make the shape of the cable 180 more fit to the ear of the living body.
  • the cable clamp 190 is provided with a slit for attaching and detaching the cable 180, even if the adjustment is difficult while holding the cable 180, the adjustment can be performed by removing the cable. . Further, since the cable clamp 190 itself can be attached / detached from the second handle portion 125, the cable clamp 190 can be detached and adjusted while holding the cable 180. In this case, since the holding position of the cable is maintained, it is very convenient when the left and right ears are used interchangeably, for example. Furthermore, the cable clamp 190 may be provided with a mechanism for locking the holding angle of the cable 180 as described below.
  • the cable clamp 190 is provided with a protrusion 195.
  • the protrusion 195 has a shape that matches the left ear recess 310 and the right ear recess 320 provided in the second handle portion 125, and can be locked at a rotation angle at a predetermined position. According to such a structure, it can prevent that the holding angle of the cable 180 after adjustment changes unintentionally. In addition, if it is locked at the position of the left ear recess 310, an angle suitable for detection by the left ear 510 is obtained, and if it is locked at the position of the right ear recess 320, an angle suitable for detection by the right ear 520 is obtained. Therefore, the angle adjustment of the cable 180 can be performed very easily.
  • the locking mechanism described above may be one that fixes the angle as appropriate instead of locking at a preset angle.
  • a bellows locking mechanism 195a as shown in the figure a very large number of locking angles can be realized as compared with the example of FIG. 8, so that the shape of the cable 180 that fits the ears of a living body can be preferably realized.
  • the bellows portion is illustrated as having a relatively large unevenness, but by making the bellows finer, a very fine angle adjustment is possible.
  • FIG. 10 is a side view showing the difference in length between the first handle portion and the second handle portion.
  • FIG. 11 is a side view showing a state in which the first operation unit and the second operation unit are fully opened.
  • FIG. 12 is a side view showing a difference in height between the first handle portion and the sensor holding portion.
  • the length L1 from the fulcrum (that is, the shaft 150) of the first handle portion 115 is longer than the length L2 from the fulcrum of the second handle portion 125. It is configured to be shorter.
  • the first operation unit 135 and the second operation when performing the clamping operation by making a difference between the length L1 of the first handle portion 115 and the length L2 of the second handle portion 125 as described above.
  • the opening degree of the part 145 can be increased. Specifically, in a region A surrounded by a broken line in the drawing, the first handle portion 115 and the second handle portion 125 are in a state where they are difficult to contact each other. For this reason, it becomes possible to operate the 1st handle part 115 and the 2nd handle part 125 in a wider range, and as a result, the 1st operation part 135 and the 2nd operation part 145 will open greatly.
  • the same effect can be obtained by providing a dent in the portion of the second handle portion 125 that contacts the first handle portion 115. Is obtained. Therefore, if it uses in addition to the structure which makes a difference in the length of the said handle part, the opening degree of the 1st action
  • first operation unit 135 and the second operation unit 145 are increased, not only a thicker one can be sandwiched, but also the visibility of the inside of the first operation unit 135 and the second operation unit 145 and the ease of work are improved. improves. For this reason, for example, very useful effects such as easy disinfection before and after use can be obtained.
  • the length L1 of the first handle portion 115 is shorter than the length L2 of the second handle portion 125 has been described, but conversely, the length L1 of the first handle portion 115 is longer. The same effect can be obtained even when the length L2 of the second handle portion 125 is longer.
  • the biological information detection apparatus 100 is further configured so that the height h1 of the first handle portion 115 toward the device outer side direction (that is, the downward direction in the drawing) is the sensor in the first operation unit 135.
  • the sensor holding member 400 that holds the portion 175 is configured to be lower than the height h ⁇ b> 2 toward the apparatus outer side direction. According to this configuration, for example, when the user is sleeping on the bed 600 so that the ear wearing the apparatus is on the lower side, the sensor holding member 400 higher than the first handle portion 115 contacts the bed 600 ( (See region B in the figure). On the other hand, the 1st handle part 115 whose height is lower than a sensor holding member does not contact the bed 600 (refer area C in the figure).
  • the living body ear 510 is more securely held by the first operation unit 135 and the second operation unit 145. .
  • FIG. 13 is a side view showing a modified example of the biological information detecting apparatus according to the present embodiment.
  • the cable clamp 190 according to the modification is attached not to the outer portion of the second handle portion 125 but to the inner portion. If comprised in this way, since it can prevent that the cable clamp 190 protrudes outside the 2nd handle part 125, the shape of the outer part of an apparatus can be planarized. In this case, for example, the portion that touches the living body can be flattened, so that it is possible to reduce discomfort and pain due to the protrusion of the component in the state where the ear is worn with the device down. Further, it is possible to prevent the cable 180 from being accidentally detached from the cable clamp 190 due to contact with the outside or the like.
  • FIGS. 14 to 18 are perspective views showing modifications of the biological information detecting apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 16 is sectional drawing which shows the modification of the biometric information detection apparatus based on a present Example. 17 and 18 are cross-sectional views taken along line AA in FIG.
  • the cable clamp 190a is attached to the tip of the second handle portion 125, and is configured to be rotatable about the rotation shaft 191.
  • the cable clamp 190a is configured to hold the cable 180 in a slidable manner, similarly to the cable clamp 190 shown in FIG.
  • the relative angle of the cable clamp 190a with respect to the second handle portion 125 is changed by rotating the cable clamp 190a around the rotation shaft 191. For this reason, the holding angle of the cable 180 can be adjusted by rotating the cable clamp 190a.
  • the holding angle of the cable 180 can be adjusted by bending the cable clamp 190a itself. That is, the holding angle of the cable 180 can be adjusted without rotating the cable clamp 190a.
  • the cable clamp 190b is provided on the second handle portion 125 and has an opening 192. As shown in the figure, the opening 192 is configured to allow the cable 180 to be inserted therethrough.
  • the cable 180 is held by being inserted into the opening 192.
  • the cable 180 is held by friction inside the opening 192.
  • the cable 180 is not completely fixed inside the opening 192 but is slidably held.
  • part of the cable clamp 190b may be formed of an elastic member. Further, at least a part of the opening is designed to be smaller than the cable diameter, and may be held by press-fitting.
  • the opening 192 of the cable clamp 190b is configured such that the entrance portion and the exit portion are wide and the center portion is narrow. If it does in this way, the direction of the cable 180 in an entrance part and an exit part can be adjusted. For this reason, the holding angle of the cable 180 can be adjusted.
  • the biological information detection apparatus 100 As described above, according to the biological information detection apparatus 100 according to the present embodiment, easy and stable attachment to the living body is realized by adjusting the holding state of the cable 180 in the cable clamp 190. Therefore, it is possible to detect biometric information very suitably.
  • the biological information detecting device 100 according to the present embodiment is used by being worn on the ear or earlobe of a living body has been described, but by changing some configurations such as a clip portion, For example, it can be used by being attached to another part such as a fingertip. Even in such a case, the adjustment function by the cable clamp 190 described above has a beneficial effect.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

 生体情報検知装置(100)は、生体が有する生体情報を検知する検知部(175)と、生体の耳または耳たぶ(510,520)を挟持することで、検知部を生体情報が検知可能な位置に保持する挟持部(115,125,135,145)と、検知部に接続されており、生体の耳殻に沿って湾曲可能なケーブル(180)と、挟持部に設けられており、ケーブルを角度調整可能且つスライド可能に保持する保持部(190)とを備える。これにより、生体への容易且つ安定的な取付けが実現され、生体情報を極めて好適に検知することが可能である。

Description

生体情報検知装置
 本発明は、例えば血流量や脈拍数等の生体情報を検知する生体情報検知装置の技術分野に関する。
 この種の装置として、例えば生体の外耳部において生体情報を検知するものが知られている。例えば特許文献1では、発光素子から生体の外耳部に向けて光を照射すると共に、反射された光を受光素子で検出し、その検出結果に基づいて血流脈波等の生体情報を取得するという装置が開示されている。この装置は、例えば耳たぶを挟み込むようにして外耳部に取付けられる。
 他方で、同様に外耳部に取付けて使用する装置として、耳掛けタイプのイヤホン等が知られている。例えば特許文献2では、スピーカユニットに接続されたコードを耳殻に掛けるようにして使用する装置が開示されている。この装置では、耳殻に掛けるコードをユーザの耳殻の大きさに対応した長さに調整できるため、装置を安定して外耳部に保持することができるとされている。
特許第4393568号公報 特開2011-151648号公報
 しかしながら、上述した特許文献2に記載の技術では、コードの長さを調整できる一方で、コードを所望の形状に変化させることができないという状況が発生し得る。具体的には、コードの接続箇所及び方向が固定されているため、コードの長さを調整できたとしても、コードの湾曲角度や方向を細かく調整することができない。従って、ユーザの耳殻に最適な形状を確実に実現できるとは言い難い。また、左右の耳に対して夫々専用の部品が用いられており、一方の耳に使用していた装置を反対側の耳で使用することはできない。
 ここで、上述した特許文献1に記載されているような生体情報検知装置では、その性質上、ユーザの外耳部に極めて安定的に保持できることが望まれる。また、一方の耳だけでは適切に生体情報を検知できない場合を想定して、左右両方の耳で使用可能であることも望まれる。しかしながら、特許文献2に記載の技術は、このような条件を満足しない。よって、好適に生体情報を検知することができないという技術的問題点が生じ得る。
 本発明は、例えば前述した問題点に鑑みなされたものであり、容易且つ安定的に取付けが可能であり、生体情報を好適に検知することが可能な生体情報検知装置を提供することを課題とする。
 本発明の生体情報検知装置は上記課題を解決するために、生体が有する生体情報を検知する検知部と、前記生体の耳または耳たぶを挟持することで、前記検知部を前記生体情報が検知可能な位置に保持する挟持部と、前記検知部に接続されており、前記生体の耳殻に沿って湾曲可能なケーブルと、前記挟持部に設けられており、前記ケーブルを角度調整可能且つスライド可能に保持する保持部とを備える。
 本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。
本実施例に係る生体情報検知装置の分解図である。 本実施例に係る生体情報検知装置の全体構成を示す斜視図(その1)である。 本実施例に係る生体情報検知装置の全体構成を示す斜視図(その2)である。 本実施例に係る生体情報検知装置の装着例を示す正面図(その1)である。 本実施例に係る生体情報検知装置の装着例を示す側面図である。 ケーブルクランプにおけるケーブル保持状態の調整機能を示す概念図である。 本実施例に係る生体情報検知装置の装着例を示す正面図(その2)である。 ケーブルクランプの係止機構を示す部分拡大図(その1)である。 ケーブルクランプの係止機構を示す部分拡大図(その2)である。 第1取っ手部及び第2取っ手部の長さの違いを示す側面図である。 第1動作部及び第2動作部を全開にした様子を示す側面図である。 第1取っ手部とセンサ保持部との高さの違いを示す側面図である。 本実施例に係る生体情報検知装置の変形例を示す側面図である。 本実施例に係る生体情報検知装置の変形例を示す斜視図(その1)である。 本実施例に係る生体情報検知装置の変形例を示す斜視図(その2)である。 本実施例に係る生体情報検知装置の変形例を示す断面図である。 図16のA-A線断面図(その1)である。 図16のA-A線断面図(その2)である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 本実施形態に係る生体情報検知装置は上記課題を解決するために、生体が有する生体情報を検知する検知部と、前記生体の耳または耳たぶを挟持することで、前記検知部を前記生体情報が検知可能な位置に保持する挟持部と、前記検知部に接続されており、前記生体の耳殻に沿って湾曲可能なケーブルと、前記挟持部に設けられており、前記ケーブルを角度調整可能且つスライド可能に保持する保持部とを備える。
 本実施形態に係る生体情報検知装置には、生体情報が有する生体情報を検知する検知部が備えられている。なお、ここでの「生体情報」とは、生体から検知することが可能とされる多種多様な情報を含む概念であり、例として、血流量や脈拍数等、医療分野において用いられる情報が挙げられる。検知部は、例えば発光素子と受光素子を有するプローブユニット(より具体的には、例えばレーザードップラーフローメトリー法が用いられるレーザー血流計等)として構成され、発光素子から被検体に対して光を照射すると共に、被検体で反射された光を受光素子で検出する。検知部において検出された情報は、検知部に接続されるケーブルを介して外部の処理装置等に伝達される。
 本実施形態に係る生体情報検知装置を実際に使用する際には、上述した検知部は、挟持部により生体の耳又は耳たぶが挟持されることで生体情報を検知可能な位置に保持される。例えば、挟持部はクリップのような形状の部材として構成され、検知部は挟持部の内側部分(即ち、生体の耳又は耳たぶに接触する部分)に配置される。このように構成すれば、挟持部で生体の耳又は耳たぶを挟持した際に、検知部が生体の耳又は耳たぶに対向するように配置され、好適に生体情報を検知することが可能となる。
 また、上述した挟持部が生体の耳又は耳たぶを挟持した状態では、検知部に接続されるケーブルが生体の耳殻に沿うように湾曲される。これにより、ケーブルの湾曲部分が生体の耳殻に掛かり、挟持部によって耳又は耳たぶを挟持するだけの場合と比べて、検知部及び挟持部の位置がより安定的に保たれる。
 更に本実施形態では、挟持部にケーブルを保持する保持部が備えられており、生体の耳殻に沿って湾曲されたケーブルの一部が保持される。このような構成によれば、ケーブルは、検知部に接続される一端と、挟持部に設けられた保持部に保持された箇所との間で耳殻に沿うように湾曲される。なお、保持部は、必ずしも挟持部における耳又は耳たぶを挟み込む挟持部材に設けられずともよく、例えば挟持部材から延びる延設部材や挟持部材に接続される接続部材に設けられていてもよい。即ち、保持部が設けられる挟持部とは、単に挟持部材を指すのみでなく、挟持部材を含んで構成される一体的なユニットを包括する概念である。
 ここで特に、本実施形態に係る保持部によれば、ケーブルは角度調整可能且つスライド可能に保持される。なお、ここでの「角度調整可能」とは、ケーブルの保持角度を少なくとも一定範囲内で変更可能な形態を意味しており、例えば保持部を挟持部に対して回転可能な構成とすることで実現できる。或いは、保持部を少なくとも部分的に弾性体で構成したり、保持部の内部(具体的には、ケーブルと接触する部分)に弾性部材を配置することで実現できる。また「スライド可能」とは、ケーブルの保持される位置を保持した状態のままで変更可能な形態を意味しており、例えば保持部をケーブルが挿通するようなリング状の部材で構成することで実現できる。
 ケーブルを角度調整可能に保持することで、ケーブルの保持角度を調整できるため、生体の耳殻の形状に合わせたケーブル形状を実現することが可能となる。更に、左右両方の耳での使用を実現することも可能となる。また、ケーブルをスライド可能に保持することで、ケーブルを保持部から外すことなく湾曲部分の長さを変更することが可能となる。これにより、角度調整可能であるだけの場合と比べて、より好適に生体の耳殻の形状に合わせたケーブル形状を実現することが可能となる。
 以上説明したように、本実施形態の生体情報検知装置によれば、保持部におけるケーブルの保持状態の調整により、生体への容易且つ安定的な取付けが実現される。従って、生体情報を極めて好適に検知することが可能である。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の一の態様では、前記保持部は、前記ケーブルを着脱可能に保持する。
 この態様によれば、ケーブルは保持部によって着脱可能に(即ち、保持部からの取り外しが可能な状態で)保持される。なお、ここでの「着脱可能」とは、単にケーブルを保持部から取り外すことができる形態を意味するだけでなく、例えば装置の分解等の特別な作業を伴わずに、容易にケーブルを取り外すことができる形態を意味している。具体的には、例えば保持部にはスリットが設けられ、保持部に対するケーブルの着脱はスリットを介して実現される。
 このように、ケーブルを保持部に対して着脱可能とすれば、生体への装置の着脱が好適に行える。また、保持部におけるケーブルの保持状態の調整も一層好適に行えるようになる。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の他の態様では、前記保持部は、前記挟持部の外側に設けられている。
 この態様によれば、保持部が挟持部の外側(即ち、生体の耳又は耳たぶと対向する側とは反対側)に設けられているため、装置外部から保持部の位置が認識し易く、保持部に対する各種作業が行い易い。
 具体的には、例えば装置の組み立て時にケーブルを保持部に取付ける作業や、ケーブルを着脱可能な保持部からケーブルを取り外したり、反対に取付けたりする作業が極めて容易に行える。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の他の態様では、前記保持部は、前記挟持部の内側に設けられている。
 この態様によれば、保持部が挟持部の内側(即ち、生体の耳又は耳たぶと対向する側)に設けられているため、保持部が挟持部の外側に突出してしまうことを防止できる。即ち、装置の外側部分の形状を平坦化することができる。
 このような構成によれば、例えば生体に触れる部分を平坦にすることができるため、装置を装着した耳を下にして寝ている状態での部品の出っ張りによる違和感や痛みを低減できる。また、外部との接触等によって、ケーブルを着脱可能な保持部からケーブルが誤って外れてしまうことを防止できる。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の他の態様では、前記保持部は、前記挟持部に対して装脱可能に設けられている。
 この態様によれば、保持部そのものが挟持部から取り外せるように構成される。このため、保持部にケーブルを保持したままの状態であっても、保持部を装脱することでケーブルを保持部に対して着脱しているのと同様の効果が得られる。即ち、生体に対する装置の着脱や装着する耳の左右入れ替え、或いはケーブルの保持状態の調節が容易に行える。また、保持部に対するケーブルの保持状態(例えば、ケーブルのスライド位置等)を維持したまま着脱が行えるため、再装着した際の保持状態の調整の手間を省くことができる。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の他の態様では、前記保持部は、前記ケーブルを所定の角度で係止する係止手段を有する。
 この態様によれば、ケーブルを角度調整可能に保持している保持部において、ケーブルの保持角度を所定の角度で固定することが可能となる。これにより、例えばケーブルの保持角度が意図せず変化してしまうことを防止できる。また、左耳に使用する場合の係止位置、右耳に使用する場合の係止位置のように、使用頻度の高い係止位置を予め設定しておくことで、ケーブルの保持角度の調整を容易に行うことが可能となる。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の他の態様では、前記挟持部は、支点において互いに連結される第1部材及び第2部材を含んで構成され、前記第1部材及び前記第2部材の各々は、前記耳又は耳たぶを挟持する際に操作する取っ手部を有しており、前記第1部材及び前記第2部材のうち一方の前記取っ手部は、前記支点から見て、他方の前記取っ手部より短い。
 この態様によれば、挟持部は、第1部材と第2部材とが支点において互いに連結されるクリップのような部材として構成されている。そして特に、第1部材及び第2部材の各々は、生体の耳又は耳たぶを挟持する際に操作する取っ手部を有している。例えば、挟持動作を行う場合には、第1部材及び第2部材の取っ手部をつまむように操作することで、支点から見て取っ手部とは反対側にある動作部が開く。
 ここで本態様では特に、第1部材及び第2部材のうち一方の取っ手部は、支点から見て、他方の取っ手部より短くなるように構成されている。即ち、取っ手部の長さは、第1部材と第2部材とで互いに異なるように構成されている。このように構成すれば、上述したように取っ手部を操作して動作部を開く動作を行った場合における、動作部の開度を大きくすることができる。即ち、第1部材の取っ手部と第2部材の取っ手部とが接触する位置によって定まる動作部の開度の限界値が、取っ手部の長さを互いに異ならしめることにより大きくされる。
 なお、長い方の取っ手部における短い取っ手部が接触する部分にへこみを形成すれば、取っ手部同士が接触するまでの距離を大きくできるため、更に動作部の開度の限界値を大きくすることができる。
 動作部の開度限界が大きくされると、単に厚みのあるものを挟持できるようになるだけではなく、挟持動作以外の動作においても有益な効果が得られる。具体的には、生体の耳又は耳たぶを挟持する前後に行われる消毒作業等を好適に実行することが可能となる。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の他の態様では、前記挟持部は、支点において互いに連結される第1部材及び第2部材を含んで構成され、前記第1部材及び前記第2部材の各々は、前記耳又は耳たぶを挟持する際に操作する取っ手部、及び前記取っ手部の操作により挟持動作を行う動作部を夫々有しており、前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方の部材における前記取っ手部は、前記少なくとも一方の部材の前記動作部より、前記挟持部の外側方向に向けての高さが低い。
 この態様によれば、挟持部は、第1部材と第2部材とが支点において互いに連結されるクリップのような部材として構成されている。そして特に、第1部材及び第2部材の各々は、生体の耳又は耳たぶを挟持する際に操作する取っ手部を有している。また、第1部材及び第2部材における支点から見て取っ手部と反対側は、取っ手部の操作によって挟持動作を行う動作部となっている。
 ここで本態様では特に、第1部材及び第2部材の少なくとも一方の部材における取っ手部は、少なくとも一方の部材の動作部より、挟持部の外側方向に向けての高さが低くなるように(即ち、装置外側への出っ張りが小さくなるように)構成されている。このような構成においては、取っ手部よりも高さが高い分だけ、動作部の方が外部と接触し易い状態となる。このため、例えば取っ手部が外部と接触してしまい、意図せず動作部が開いてしまうことを防止できる。即ち、生体の耳又は耳たぶをより安定した状態で挟持することが可能となる。従って、生体情報の検知中に装置が外れたり、検知部の位置がずれたりしてしまうことを防止できる。
 本実施形態に係る生体情報検知装置の他の態様では、前記挟持部は、前記検知部を保持する検知部保持部材を含んで構成され、前記検知部保持部材の前記検知部が配置される面の裏面には、前記裏面側から前記検知部の配置位置を認識するための認識手段が設けられている。
 この態様によれば、生体情報を検知する検知部が、挟持部に含まれる検知部保持部材に保持されている。そして特に、検知部保持部材の検知部が配置される面(即ち、生体に対向配置される面)の裏面には、検知部の配置位置を認識するための認識手段が設けられている。認識手段は、例えば検知部の配置位置を示すマークや凹凸等として設けられる。
 認識手段を設けることで、検知部が配置される面の裏面(言い換えれば、装置の外側の面)側から、検知部の配置位置を容易に認識することが可能となる。従って、装置を生体の耳又は耳たぶに取付ける際に、実際に検知部を目視せずとも、適切な位置に検知部を保持することが可能となる。
 本実施形態におけるこのような作用、及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされる。
 以下、本発明の実施例について図を参照しつつ説明する。
 <全体構成>
 先ず、本実施例に係る生体情報検知装置の全体的な構成について、図1から図3を参照して説明する。ここに図1は、本実施例に係る生体情報検知装置の分解図である。また図2及び図3は夫々、本実施例に係る生体情報検知装置の全体構成を示す斜視図である。
 図1において、本実施例に係る生体情報検知装置100は、第1クリップ110、第2クリップ120、プローブカバー130、クッション140、シャフト150、バネ160、プローブユニット170、ケーブル180及びケーブルクランプ190を備えて構成されている。
 第1クリップ110及び第2クリップ120は、例えばPOM(polyoxymethylene)、所謂ポリアセタール樹脂等の部材を成型して作成されており、装置の使用時には、生体の耳又は耳たぶを挟持するための部材として機能する。
 プローブカバー130及びクッション140は、例えばシリコン等の樹脂を成型して作成されており、それぞれ第1クリップ110及び第2クリップ120に取付けられる。プローブカバー130及びクッション140は、装置の使用時において、実際に生体の耳又は耳たぶに接触する部分となる。
 シャフト150及びバネ160は、例えばSUS(Steel Use Stainless)等の金属を加工して作成されており、第1クリップ110及び第2クリップ120を互いに連結すると共に挟持力を与える機能を有している。
 プローブユニット170は、生体が有する生体情報を検知するためのセンサ等を含んで構成されている。プローブユニット170には、ケーブル180が接続されており、プローブユニット170で検知された生体情報は、ケーブル180を介して外部に出力される。なお、ここでの図示は省略しているが、ケーブル180におけるプローブユニット170とは接続されない端部にはコネクタが設けられており、外部の処理装置等と接続可能に構成されている。
 ケーブルクランプ190は、例えばPOM等の樹脂を成型することで作成されており、第2クリップ120に取付けられた状態で、ケーブル180を保持可能に構成されている。なお、ケーブルクランプ190は、本発明の「保持部」の一例である。ケーブルクランプ190の具体的な構成については後に詳述する。
 図2及び図3において、本実施例に係る生体情報検知装置100は、上述した各部材を図のように組み立てることで構成される。なお、以下では、説明の便宜上、第1クリップ110における挟持動作の際に操作される部分を第1取っ手部115、第2クリップ120における挟持動作の際に操作される部分を第2取っ手部125と称する。また、第1クリップ110、プローブカバー130及びプローブユニット170を含んだ挟持動作の際に動作する部分を第1動作部135、第2クリップ及びクッション140を含んだ挟持動作の際に動作する部分を第2動作部145と称する。なお、第1取っ手部115及び第1動作部135によって構成される部材、並びに第2取っ手部125及び第2動作部145によって構成される部材は、それぞれ本発明の「第1部材」及び「第2部材」の一例であり、全体として本発明の「挟持部」の一例を構成している。
 本実施例に係る生体情報検知装置100では、プローブユニット170がプローブカバー130の内部に収納されているが、生体情報を検知するためのセンサ部175は、プローブカバー130に設けられた開口部から露出するように配置されている(図3参照)。このセンサ部175は、本発明の「検知部」の一例であり、例えばレーザードップラーフローメトリー法が用いられるレーザー血流計として構成され、生体の血流量や脈拍数等を検知する。
 なお、第1動作部135のセンサ保持部250(即ち、センサ部175を保持している部材)において、センサ部175のちょうど裏側の位置には、センサ部175の正確な位置を装置の外側から認識し易くするセンサマーク200が設けられている(図2参照)。センサマーク200は、例えば刻印や印刷等によって形成されている。なお、センサマーク200の位置は、図に示すように、センサ部175のちょうど裏側の位置であることが好ましいが、センサ部175の位置が十分に認識できるようなものであれば、多少ずれた位置に配置されていても構わない。
 <装着方法>
 次に、本実施例に係る生体情報検知装置の装着方法について、図4及び図5を参照して説明する。ここに図4は、本実施例に係る生体情報検知装置の装着例を示す正面図(その1)である。また図5は、本実施例に係る生体情報検知装置の装着例を示す側面図である。
 図4及び図5において、本実施例に係る生体情報検知装置100は、例えば生体の耳又は耳たぶに装着して使用する。具体的には、図に示すように、生体の左耳510の耳たぶを第1動作部135及び第2動作部145で挟み込むようにする。このようにすれば、第1動作部135の内側に配置されたセンサ部175が耳たぶに対向するように配置され、生体情報を好適に検知することが可能となる。なお、生体情報が検知可能な位置であれば、耳たぶ以外の部位(例えば、耳輪等)を挟持するように装着されても構わない。
 ここで図4を見ても分かるように、装置が生体の耳たぶに装着される際には、プローブユニット170に接続されたケーブル180が、耳殻に沿って湾曲されると共に、耳殻に掛かるように取付けられる。より具体的には、プローブユニット170の先から延びるケーブルは、右耳510の上方側から耳輪の裏を通り下方側へと引き出され、右耳510の耳たぶ周辺でケーブルクランプ190によって保持される。なお、ケーブルクランプ190にはケーブル180を着脱するためのスリット(間隙)が設けられており、容易にケーブルを取付け及び取り外しすることが可能である。
 上述のように、ケーブル180を耳殻に掛けるように用いれば、単に第1動作部135及び第2動作部145で耳たぶを挟持する場合と比べて、装置の装着状態をより安定的なものとすることができる。なお、ケーブル180は、生体の耳の形状に合わせて適宜形状が調整可能とされる。即ち、生体の耳の形状が異なる場合であっても、確実に耳にフィットするような形状へと調整可能である。詳細な調整方法については以下で述べる。
 <ケーブル調整方法>
 次に上述したケーブルクランプを用いたケーブルの調整方法について、図6から図9を参照して詳細に説明する。ここに図6は、ケーブルクランプにおけるケーブル保持状態の調整機能を示す概念図である。また図7は、本実施例に係る生体情報検知装置の装着例を示す正面図(その2)である。更に図8及び図9は夫々、ケーブルクランプの係止機構を示す部分拡大図である。
 図6において、本実施例に係るケーブルクランプ190は、ケーブル180をスライド可能に保持する。具体的には、ケーブルクランプ190は、ケーブル180を完全に固定するように保持するのではなく、保持した状態のままで保持位置を変更可能に構成されている。これにより、ケーブル180の湾曲部分(即ち、耳に係る部分)の長さを自由に調整することが可能となり、ケーブル180を生体の耳によりフィットさせることが可能となる。
 また、本実施例に係るケーブルクランプ190は、ケーブル180を角度調整可能に保持する。具体的には、ケーブルクランプ190は、取付けられた第2取っ手部125上で自身が回転可能とされている。このため、ケーブル180の保持角度を自由に変更することが可能となる。よって、ケーブル180の保持角度が固定である場合と比べると、ケーブル180の形状を生体の耳によりフィットしたものにできる。
 また図7に示すように、左耳510で使用していた装置のケーブル180の保持角度を変更して、右耳520で使用することも可能である。このため、例えば一方の耳が生体情報を検知するのに適さない状態である場合、或いは両方の耳から生体情報を検知した場合等においても、1つの装置で生体情報の検知が行える。
 ちなみに、ケーブルクランプ190には、ケーブル180を着脱するためのスリットが設けられているため、仮にケーブル180を保持したままでは調整が難しい場合であっても、ケーブルを取り外しての調整が可能である。また、ケーブルクランプ190自体が第2取っ手部125から装脱可能とされているため、ケーブル180を保持したままケーブルクランプ190を取り外して調整を行うこともできる。この場合、ケーブルの保持位置は維持されるため、例えば左右の耳を入れ替えて使用する際において非常に便利である。更に、ケーブルクランプ190には、以下で説明するような、ケーブル180の保持角度を係止するための機構が備えられていてもよい。
 図8において、本実施例に係るケーブルクランプ190には、突起部195が設けられている。突起部195は、第2取っ手部125に設けられた左耳用凹部310及び右耳用凹部320に合わせた形状となっており、所定の位置で回転角度を係止可能とされている。このような構成によれば、調整後のケーブル180の保持角度が意図せず変化してしまうことを防止できる。また、左耳用凹部310の位置で係止すれば左耳510での検知に適した角度となり、右耳用凹部320の位置で係止すれば右耳520での検知に適した角度となるため、ケーブル180の角度調整が極めて容易に行える。
 図9において、上述した係止機構は、予め設定された角度で係止するのではなく、適宜角度を固定するようなものであってもよい。例えば、図に示すような蛇腹係止機構195aを用いれば、図8の例と比べて非常に多くの係止角度を実現できるため、生体の耳にフィットするケーブル180の形状を好適に実現できる。なお、図中では、説明の便宜上、蛇腹部分を比較的大きな凹凸を有するように図示しているが、より細かな蛇腹とすることで、極めて細かい角度調整が可能となる。
 <細部の構成>
 次に、本実施例に係る生体情報検知装置に特有の細部の構成について、図10から図12を参照して説明する。ここに図10は、第1取っ手部及び第2取っ手部の長さの違いを示す側面図である。また図11は、第1動作部及び第2動作部を全開にした様子を示す側面図である。更に図12は、第1取っ手部とセンサ保持部との高さの違いを示す側面図である。
 図10において、本実施例に係る生体情報検知装置100は、第1取っ手部115の支点(即ち、シャフト150)からの長さL1が、第2取っ手部125の支点からの長さL2よりも短くなるように構成されている。
 図11において、上述のように第1取っ手部115の長さL1と、第2取っ手部125の長さL2に差をつけることで、挟持動作を行う際の第1動作部135及び第2動作部145の開度を大きくすることができる。具体的には、図中の破線で囲まれた領域Aにおいて、第1取っ手部115及び第2取っ手部125が互いに接触し難い状態となる。このため、より広い範囲で第1取っ手部115及び第2取っ手部125を操作することが可能となり、結果として第1動作部135及び第2動作部145が大きく開くことになる。
 ちなみに、第1取っ手部115及び第2取っ手部125を互いに接触し難くするという観点からすれば、例えば第2取っ手部125における第1取っ手部115と接触する部分にへこみを設けることでも同様の効果が得られる。よって、上記取っ手部の長さに差を付ける構成に加えて利用すれば、第1動作部135及び第2動作部145の開度を更に大きくすることができる。
 第1動作部135及び第2動作部145が大きくなると、より厚いものが挟めるようになるだけではなく、第1動作部135及び第2動作部145の内側に対する視認性や作業のし易さが向上する。このため、例えば使用前後における消毒作業がし易い等の非常に有益な効果が得られる。
 なお、ここでは第1取っ手部115の長さL1の方が、第2取っ手部125の長さL2がよりも短い例について説明したが、逆に第1取っ手部115の長さL1の方が、第2取っ手部125の長さL2がよりも長い場合であっても同様の効果が得られる。
 図12において、本実施例に係る生体情報検知装置100は更に、第1取っ手部115の装置外側方向(即ち、図の下方向)に向けての高さh1が、第1動作部135におけるセンサ部175を保持するセンサ保持部材400の装置外側方向に向けての高さh2よりも低くなるように構成されている。このように構成すれば、例えば装置を装着した耳が下側になるようにベッド600に寝ているような場合に、第1取っ手部115よりも高いセンサ保持部材400がベッド600に接触する(図中の領域B参照)。一方で、センサ保持部材よりも高さが低い第1取っ手部115はベッド600に接触しない(図中の領域C参照)。このように、装置外部からの圧力は先ず第1動作部分135にかかることになるため、第1動作部135及び第2動作部145によって、より確実に生体の耳510が挟持された状態となる。また、誤って第1取っ手部115が操作されてしまうことで、装置が外れたり、装着位置がずれてしまったりすることを防止できる。
 <変形例>
 次に、本実施例に係る生体情報検知装置の変形例について、図13から図18を参照して説明する。
 先ず、ケーブルクランプ190の配置位置が異なる変形例について、図13を参照して説明する。ここに図13は、本実施例に係る生体情報検知装置の変形例を示す側面図である。
 図13において、変形例に係るケーブルクランプ190は、第2取っ手部125の外側部分ではなく、内側部分に取付けられている。このように構成すれば、ケーブルクランプ190が第2取っ手部125の外側に突出してしまうことを防止できるため、装置の外側部分の形状を平坦化することができる。この場合、例えば生体に触れる部分を平坦にすることができるため、装置を装着した耳を下にして寝ている状態での部品の出っ張りによる違和感や痛みを低減できる。また、外部との接触等によって、ケーブルクランプ190からケーブル180が誤って外れてしまうことを防止できる。
 続いて、ケーブルクランプ190の形状が異なる変形例について、図14から図18を参照して説明する。ここに図14及び図15は夫々、本実施例に係る生体情報検知装置の変形例を示す斜視図である。また図16は、本実施例に係る生体情報検知装置の変形例を示す断面図である。更に図17及び図18は夫々、図16のA-A線断面図である。
 図14において、ケーブルクランプ190aは、第2取っ手部125の先端に取付けられており、回転軸191を軸として回動可能に構成されている。ケーブルクランプ190aは、図6等で示したケーブルクランプ190と同様に、ケーブル180をスライド可能に保持できるよう構成されている。
 ケーブルクランプ190aは、回転軸191を軸として回動させることで、第2取っ手部125に対する相対的な角度が変化する。このため、ケーブルクランプ190aを回動させることで、ケーブル180の保持角度を調整することができる。
 また、ケーブルクランプ190aを柔軟な弾性体等で構成すれば、ケーブルクランプ190aそのものを湾曲させることによりケーブル180の保持角度を調整することができる。即ち、ケーブルクランプ190aを回動させずとも、ケーブル180の保持角度を調整することが可能となる。
 図15において、ケーブルクランプ190bは、第2取っ手部125上に設けられており、開口部192を有している。開口部192は、図に示すように、ケーブル180を挿通することが可能に構成されている。
 図16に示すように、ケーブルクランプ190bでは、開口部192内に挿入されることでケーブル180が保持される。ケーブル180は、開口部192内部での摩擦によって保持される。ケーブル180は、開口部192内部で完全に固定される訳ではなく、スライド可能に保持されている。
 なお、ケーブルクランプ190bは一部が弾性部材で構成されてもよい。また、少なくとも開口部の一部がケーブル径より小さくなるよう設計され、圧入することで保持してもよい。
 図17及び図18に示すように、ケーブルクランプ190bの開口部192は、入口部分及び出口部分が広く、中央部分が狭くなるように構成されている。このようにすれば、入口部分及び出口部分におけるケーブル180の方向を調整することができる。このため、ケーブル180の保持角度を調整することが可能である。
 以上説明したように、本実施例に係る生体情報検知装置100によれば、ケーブルクランプ190におけるケーブル180の保持状態の調整により、生体への容易且つ安定的な取付けが実現される。従って、生体情報を極めて好適に検知することが可能である。
 なお、上述した例では、本実施例に係る生体情報検知装置100を生体の耳又は耳たぶに装着して使用する例についてのみ説明したが、クリップ部分などの一部の構成を変更することで、例えば指先等の別の部位に装着して使用することも可能である。このような場合であっても、上述したケーブルクランプ190による調整機能は有益な効果を奏する。
 本発明は、前述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う生体情報検知装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
100 生体情報検知装置
110 第1クリップ
115 第1取っ手部
120 第2クリップ
125 第2取っ手部
130 プローブカバー
135 第1動作部
140 クッション
145 第2動作部
150 シャフト
160 バネ
170 プローブユニット
175 センサ部
180 ケーブル
190 ケーブルクランプ
191 回転軸
192 開口部
195 突起部
195a 蛇腹係止機構
200 センサマーク
250 センサ保持部
310 左耳用凹部
320 右耳用凹部
350 係止マーク
510 左耳
520 右耳
600 ベッド

Claims (9)

  1.  生体が有する生体情報を検知する検知部と、
     前記生体の耳または耳たぶを挟持することで、前記検知部を前記生体情報が検知可能な位置に保持する挟持部と、
     前記検知部に接続されており、前記生体の耳殻に沿って湾曲可能なケーブルと、
     前記挟持部に設けられており、前記ケーブルを角度調整可能且つスライド可能に保持する保持部と
     を備えることを特徴とする生体情報検知装置。
  2.  前記保持部は、前記ケーブルを着脱可能に保持することを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
  3.  前記保持部は、前記挟持部の外側の面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
  4.  前記保持部は、前記挟持部の内側の面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
  5.  前記保持部は、前記挟持部に対して装脱可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
  6.  前記保持部は、前記ケーブルを所定の角度で係止する係止手段を有することを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
  7.  前記挟持部は、支点において互いに連結される第1部材及び第2部材を含んで構成され、
     前記第1部材及び前記第2部材の各々は、前記耳又は耳たぶを挟持する際に操作する取っ手部を有しており、
     前記第1部材及び前記第2部材のうち一方の前記取っ手部は、前記支点から見て、他方の前記取っ手部より短い
     ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
  8.  前記挟持部は、支点において互いに連結される第1部材及び第2部材を含んで構成され、
     前記第1部材及び前記第2部材の各々は、前記耳又は耳たぶを挟持する際に操作する取っ手部、及び前記取っ手部の操作により挟持動作を行う動作部を夫々有しており、
     前記第1部材及び前記第2部材の少なくとも一方の部材における前記取っ手部は、前記少なくとも一方の部材の前記動作部より、前記挟持部の外側方向に向けての高さが低い
     ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
  9.  前記挟持部は、前記検知部を保持する検知部保持部材を含んで構成され、
     前記検知部保持部材の前記検知部が配置される面の裏面には、前記裏面側から前記検知部の配置位置を認識するための認識手段が設けられている
     ことを特徴とする請求項1に記載の生体情報検知装置。
PCT/JP2012/076983 2012-10-18 2012-10-18 生体情報検知装置 WO2014061139A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014541883A JPWO2014061139A1 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 生体情報検知装置
PCT/JP2012/076983 WO2014061139A1 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 生体情報検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/076983 WO2014061139A1 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 生体情報検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014061139A1 true WO2014061139A1 (ja) 2014-04-24

Family

ID=50487727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076983 WO2014061139A1 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 生体情報検知装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014061139A1 (ja)
WO (1) WO2014061139A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174935A (ja) * 2016-05-12 2016-10-06 パイオニア株式会社 生体情報検知装置
WO2018104436A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Outsource Technical Concepts Limited A livestock animal monitoring device
JP2019068920A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 日本光電工業株式会社 ケーブルガイドおよびケーブルガイド付き検出装置
CN109730667A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 出门问问信息科技有限公司 心率测量装置
WO2019189596A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 北海道公立大学法人 札幌医科大学 生体情報測定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143403U (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 三洋電機株式会社 脈拍センサ−装置
JPS60149605U (ja) * 1984-03-14 1985-10-04 シャープ株式会社 心拍計
JPS63111103U (ja) * 1987-01-09 1988-07-16
JP2008161429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Corp 脈拍検出機能を備えたヘッドフォン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143403U (ja) * 1983-03-16 1984-09-26 三洋電機株式会社 脈拍センサ−装置
JPS60149605U (ja) * 1984-03-14 1985-10-04 シャープ株式会社 心拍計
JPS63111103U (ja) * 1987-01-09 1988-07-16
JP2008161429A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Yamaha Corp 脈拍検出機能を備えたヘッドフォン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174935A (ja) * 2016-05-12 2016-10-06 パイオニア株式会社 生体情報検知装置
WO2018104436A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Outsource Technical Concepts Limited A livestock animal monitoring device
JP2019068920A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 日本光電工業株式会社 ケーブルガイドおよびケーブルガイド付き検出装置
WO2019189596A1 (ja) 2018-03-29 2019-10-03 北海道公立大学法人 札幌医科大学 生体情報測定装置
CN109730667A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 出门问问信息科技有限公司 心率测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014061139A1 (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014061139A1 (ja) 生体情報検知装置
EP3312578B1 (en) Thermometer
US20190038154A1 (en) Pulse wave detection device, biological information measuring device, wearing auxiliary member of pulse wave detection device
JP4468878B2 (ja) 血圧測定用カフおよび血圧測定装置
JP6185628B2 (ja) 生体情報検知装置
JP7282044B2 (ja) 生体認証データを検出するセンサを有する眼鏡
JP2018192322A (ja) 生体情報検知装置
JP5923891B2 (ja) 生体情報計測装置、及び、生体情報計測方法
JP2017205567A (ja) 生体情報検知装置
JP2023099226A (ja) 生体情報検知装置
JP2020124511A (ja) 生体情報検知装置
JP2022020810A (ja) 生体情報検知装置
JP2016158878A (ja) 生体情報測定装置
JP2008168051A (ja) 心拍計
JP5584997B2 (ja) 生体情報測定用プローブ
WO2020145179A1 (ja) 保持具およびその保持具を用いた耳式体温計
JP2006109311A (ja) 耳装着型電子機器
JP2017050594A (ja) 音声入力装置
CN112617792B (zh) 生物体信息检测装置
JP2013042968A (ja) 咀嚼回数計
JP7157481B2 (ja) 検出装置
JP2019034093A (ja) 装身具用連結具
JP4773178B2 (ja) 血圧測定用カフおよび血圧測定装置
JP2006102158A (ja) 生体情報検出装置
JP3142247U (ja) カフ装置の保護カバー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12886673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014541883

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12886673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1