WO2014061084A1 - 車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置 - Google Patents

車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014061084A1
WO2014061084A1 PCT/JP2012/076626 JP2012076626W WO2014061084A1 WO 2014061084 A1 WO2014061084 A1 WO 2014061084A1 JP 2012076626 W JP2012076626 W JP 2012076626W WO 2014061084 A1 WO2014061084 A1 WO 2014061084A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound quality
sound
parameter
vehicle
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴久 青柳
朝子 表
加藤 陽一
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2014541835A priority Critical patent/JP5847322B2/ja
Priority to US14/418,523 priority patent/US9681240B2/en
Priority to CN201280076399.0A priority patent/CN104718110B/zh
Priority to DE112012007018.6T priority patent/DE112012007018T5/de
Priority to PCT/JP2012/076626 priority patent/WO2014061084A1/ja
Publication of WO2014061084A1 publication Critical patent/WO2014061084A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/008Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated for signaling silent vehicles, e.g. for warning that a hybrid or electric vehicle is approaching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a sound quality adjustment of a vehicle approach notification sound device that generates a notification sound for notifying a pedestrian or the like by sound in a highly quiet electric vehicle such as a hybrid vehicle or an electric vehicle.
  • Gasoline vehicles, diesel vehicles, motorcycles, etc. that use conventional internal combustion engines as power sources (hereinafter referred to as ⁇ conventional vehicles, etc. '') emit engine sounds and exhaust sounds emitted by the power sources themselves, as well as roads that are running. Since noise or the like is generated, a pedestrian walking in the city or a person riding a bicycle can recognize the approach of the vehicle by the engine sound or exhaust sound of the automobile.
  • the driving mode is driven mainly by the electric motor, not by the engine, so no engine noise or exhaust noise is generated, and in the case of electric vehicles, fuel cell vehicles, etc. Since the vehicle is driven by an electric motor in the entire operation region, all automobiles are very quiet electric vehicles.
  • the sound quality is controlled so that a natural notification sound can be obtained by changing the phoneme signal to the phoneme used as a sound source by using a filter according to vehicle information such as the accelerator opening and the vehicle speed. is doing.
  • phonemes are mainly prepared by car manufacturers, and they are often different for each model. For this reason, adjustment of a filter etc. is needed for each of various phonemes. Also, even if the driver wants to adjust the default setting of the car maker when the default setting is not the preferred one, there is no device for easily adjusting the sound quality.
  • the present invention solves the above-described problems, and provides a sound quality adjustment device that can easily adjust the sound quality even when the sound quality of phonemes is different. It is another object of the present invention to provide a vehicle approach notification device that allows a driver to easily adjust a default sound quality to a desired sound quality.
  • the present invention relates to a sound quality of a vehicle approach notification device that generates a signal of a notification sound for radiating to the outside of an electric moving body from a sounding body provided in the electric moving body that generates at least a part of driving force by an electric motor.
  • a phoneme storage unit that stores phoneme data that is a source of notification sound
  • a sound source sound quality extraction unit that analyzes the phoneme data and extracts feature values related to the sound quality of the phoneme
  • the sound source sound quality extraction unit extracts A parameter setting unit for obtaining a parameter for converting phoneme data corresponding to the vehicle information of the electric vehicle using the feature value of the phoneme, and a parameter storage unit for storing the parameter obtained by the parameter setting unit. It is a thing.
  • the present invention it is possible to provide a sound quality adjustment device that can easily adjust sound quality even when the sound quality of phonemes is different.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a sound quality adjustment device of a vehicle approach notification device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart which shows the flow which calculates the pitch parameter of the sound quality adjustment apparatus of the vehicle approach notification apparatus by Embodiment 1 of this invention.
  • the vehicle approach notification device is a device for emitting a notification sound to the outside of an electric vehicle that generates at least a part of driving force by an electric motor, such as a hybrid vehicle or an electric vehicle.
  • the FFT unit 11 of the sound source sound quality extraction unit 1 reads out the corresponding phoneme stored in the phoneme storage unit 82 of the storage device 8 (ST11), and performs FFT (Fast Fourier Transform) processing (ST12).
  • the phoneme is a loop sound in which, for example, digital data of sound by PCM (Pulse-code Modulation) is stored for a predetermined time as sound data that is a source of notification sound generated by the vehicle approach notification device.
  • the predetermined time is a short time that can be recognized as a sound, for example, 1 second.
  • the phonemes are not limited to those recalling conventional engine sounds, but may be anything such as sine waves, white noise, and melody sounds.
  • the frequency peak extraction unit 12 of the sound source sound quality extraction unit 1 extracts the maximum peak frequency, that is, the maximum peak frequency (fp) from the frequency distribution waveform of the phoneme subjected to the FFT processing by the FFT unit 11 (ST13).
  • FIG. 3 shows an example of a frequency distribution waveform of phonemes subjected to FFT processing by the FFT unit 11.
  • the pitch parameter calculation unit 2 of the parameter setting unit 10 calculates the maximum pitch value Pitch_max and the minimum pitch value Pitch_min using the maximum peak frequency fp extracted by the frequency peak extraction unit 12 (ST14).
  • the maximum pitch value Pitch_max and the minimum pitch value Pitch_min using the maximum peak frequency fp for example, the following equations can be used.
  • Pitch_max fpmax / fp
  • Pitch_min fpmin / fp
  • fpmax is the maximum frequency at which the maximum peak frequency fp may change when the phoneme data is converted using the pitch maximum value Pitch_max
  • fpmin is the phoneme data converted using the pitch minimum value Pitch_max
  • the maximum peak frequency fp is a minimum frequency that may change.
  • fpmax and fpmin are constants given in advance.
  • fpmax may be 4 kHz because elderly people are said to be difficult to hear above 4 kHz, or may be half the sampling frequency according to the system of the vehicle approach notification device.
  • fpmin may be adjusted to the reproduction frequency band of the sound generator in accordance with the system of the vehicle approach notification device.
  • the pitch parameter interpolation processing unit 3 of the parameter setting unit 10 is between the pitch maximum value Pitch_max and the pitch minimum value Pitch_min calculated by the pitch parameter calculation unit 2 so that the pitch parameter changes according to vehicle information such as the vehicle speed. Is interpolated (ST15).
  • FIG. 4 shows an example of interpolation processing when the vehicle information is vehicle speed.
  • linear interpolation that changes in proportion to vehicle information such as vehicle speed may be used, or logarithmic interpolation that saturates in accordance with changes in vehicle information. It is also possible to use exponential interpolation that changes rapidly according to changes in vehicle information.
  • the interpolation process may not be the same interpolation method as a whole, but may be different interpolation methods before and after the displacement point.
  • FIG. 5 shows an interpolation process when there is a transition point. As shown in FIG. 5, linear interpolation may be used from the minimum value to the transition point, and logarithmic interpolation may be performed from the transition point to the maximum value, and a plurality of transition points may be provided.
  • the pitch parameter update unit 4 of the parameter setting unit 10 generates a parameter table in a format corresponding to the system of the corresponding vehicle approach notification device for the pitch parameter interpolated by the pitch parameter interpolation processing unit 3, and the storage device 8 is stored by replacing the parameter table stored in the parameter storage unit 81 with the generated parameter table (ST16).
  • FIG. 6 shows an example of the format for the pitch parameter of the parameter table stored in the parameter storage unit 81.
  • the parameter information may be stored in the parameter storage unit 81 in a tabular format in which vehicle information values and pitch parameter values are paired.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of calculating the volume parameter of the sound quality adjusting device of the vehicle approach notification device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the volume peak extraction unit 13 of the sound source sound quality extraction unit 1 reads out the corresponding phoneme stored in the phoneme storage unit 82 of the storage device 8 (ST21), and extracts the maximum volume peak Lp of the sample data (ST22).
  • the volume peak Lp extracted by the volume peak extraction unit 13 may be an average volume peak at which the average volume obtained by taking the average value of a certain section of the sample data becomes a peak.
  • the volume parameter calculation unit 5 of the parameter setting unit 10 uses the volume peak Lp (maximum volume peak or average volume peak) extracted by the volume peak extraction unit 13 of the sound source sound quality extraction unit 1 and the volume maximum value Level_max and the volume.
  • the minimum value Level_min is calculated (ST23).
  • Level_max Lpmax / Lp
  • Level_min Lpmin / Lp
  • Lpmax represents the maximum volume when the phoneme data is converted using the maximum volume level Level_max
  • Lpmin represents the minimum volume when the phoneme data is converted using the minimum volume level Level_min. Both Lpmax and Lpmin are given in advance. Constant. For example, Lpmax may be set so as not to exceed the noise level of a gazolin engine vehicle, and Lpmin may be set so that it can be heard in a downtown area.
  • the volume parameter interpolation processing unit 6 of the parameter setting unit 10 performs an interpolation process between the maximum volume level Level_max and the minimum volume level Level_min calculated by the volume parameter calculation unit 5 so as to change according to vehicle information such as the vehicle speed.
  • FIG. 8 shows an example of interpolation processing. As shown in FIG. 8, between the maximum volume level Level_max and the minimum volume level Level_min, linear interpolation that changes in proportion to vehicle information may be used, or logarithmic interpolation that saturates according to changes in vehicle information. However, exponential interpolation may be used that changes rapidly according to changes in vehicle information.
  • the interpolation process may have a transition point from the minimum value to the maximum value.
  • FIG. 9 shows an interpolation method when a transition point is provided. As shown in FIG. 9, linear interpolation may be used from the minimum value to the transition point, and logarithmic interpolation may be performed from the transition point to the maximum value, and a plurality of transition points may be provided.
  • the volume parameter updating unit 7 of the parameter setting unit 10 generates a parameter table in a format corresponding to the system of the corresponding vehicle approach notification device for the volume parameter interpolated by the volume parameter interpolation processing unit 6, and the storage device
  • the parameter table stored in the parameter storage unit 81 is replaced with the generated parameter table and stored (ST25).
  • FIG. 10 shows an example of the format for the volume parameter of the parameter table stored in the parameter storage unit 81.
  • the parameter information may be stored in the parameter storage unit 81 in a tabular format in which the value of the vehicle information and the value of the volume parameter are paired.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the vehicle approach notification device simulator.
  • the vehicle approach notification device simulator 30 includes the sound quality adjustment device 100 shown in FIG. 1, a notification sound signal generation unit 200 having a pitch conversion unit 21 and a volume conversion unit 22, and a simulated vehicle information generation unit 20.
  • the simulated vehicle information generation unit 20 stores simulated vehicle information that simulates vehicle information such as the vehicle speed when the electric vehicle actually travels, and generates and outputs simulated vehicle information as necessary.
  • the vehicle approach notification device simulator 30 uses the pitch parameter and the volume parameter stored in the parameter storage unit 81 in the sound quality adjustment device 100 to convert the phoneme stored in the phoneme storage unit 82 into the pitch conversion unit 21 and the volume conversion unit 22.
  • the notification sound signal is generated by conversion, and the notification sound is generated from the sounding body 23 such as a speaker to confirm the sound quality of the notification sound.
  • the pitch conversion unit 21 receives the pitch parameter transmitted from the parameter storage unit 81 corresponding to the vehicle information output from the simulated vehicle information generation unit 20, converts the phoneme sound signal, and outputs it.
  • the pitch parameter table of FIG. 6 when the vehicle speed of 5 km / h is output from the simulated vehicle information generation unit 20, 1 is output as the pitch parameter from the parameter storage unit 81.
  • the pitch conversion unit 21 When the pitch parameter is 1.0, the pitch conversion unit 21 outputs the phoneme data as it is without changing the pitch of the phoneme signal, that is, the pitch of the sound. For example, if the original phoneme is data for 1 second, it is output as data of sound that repeats the data for 1 second as data for 1 second.
  • 1.2 is output as the pitch parameter from the parameter storage unit 81.
  • the pitch conversion unit 21 in order to increase the pitch by 1.2, if the phoneme data is thinned to 1 / 1.2, that is, if the original phoneme is data for 1 second, it is 1 / 1.2 seconds. This data is output as sound data that repeats the data for 1 / 1.2 seconds.
  • a signal of a notification sound in which the peak frequency changes from fpmin to fpmax is output from the pitch conversion unit 21 in accordance with changes in the vehicle information.
  • the volume conversion unit 22 receives volume parameters corresponding to the vehicle information output from the simulated vehicle information generation unit 20 and transmitted from the parameter storage unit 81, and the sound data output from the pitch conversion unit 21.
  • the volume i.e., amplitude
  • the sound volume signal is output from the sound volume conversion unit 22 in accordance with changes in the vehicle information, with the sound volume peak changing from Lpmin to Lpmax.
  • the sound conversion unit 23 generates the notification sound from the sound data output by converting the phoneme data in the pitch conversion unit 21 and the volume conversion unit 22 and confirms the sound quality of the notification sound.
  • the sound source sound quality extraction unit 1 does not include the volume peak extraction unit 13
  • the parameter setting unit 10 does not include the volume parameter calculation unit 5, the volume parameter interpolation processing unit 6, and the volume parameter update unit 7.
  • vehicle information may be not only a vehicle speed but an electric motor rotation speed, an accelerator opening degree, etc. The same applies to the following embodiments in which only one of pitch and volume may be converted, and the vehicle information may be other than the vehicle speed.
  • the sound source sound quality extraction unit 1 analyzes the phoneme data stored in the phoneme storage unit 82, extracts feature values related to the sound quality of phonemes such as frequency peaks and volume peaks, and sets parameters.
  • the unit 10 obtains a parameter for converting phoneme data based on the vehicle information of the electric vehicle using the feature value related to the sound quality of the phoneme extracted by the sound source sound quality extraction unit 1.
  • FIG. FIG. 12 is a flowchart showing a pitch parameter calculation flow in the sound quality adjustment device of the vehicle approach notification device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the configuration of the apparatus is the same as in FIG.
  • the FFT unit 11 of the sound source sound quality extraction unit 1 reads out the corresponding phoneme stored in the phoneme storage unit 82 of the storage device 8 (ST31), and performs an FFT process (ST32).
  • FIG. 13 shows another example of the frequency distribution waveform of the phoneme subjected to FFT processing in the FFT unit 11, different from FIG. 3.
  • the frequency peak extraction unit 12 of the sound source sound quality extraction unit 1 extracts the maximum peak frequency fp having the maximum peak from the frequency distribution waveform of the phoneme subjected to the FFT processing by the FFT unit 11 (ST33). Next, a peak whose difference with respect to the maximum peak is equal to or less than the reference value A (dB) is extracted (ST34), and the frequency of the peak existing on the lowest frequency side among the plurality of peaks including the maximum peak is determined as the low frequency side peak frequency fpL, the peak frequency present on the highest frequency side is extracted as the high frequency side peak frequency fpH (ST35).
  • the pitch parameter calculation unit 2 calculates the maximum pitch value Pitch_max and the minimum pitch value Pitch_min from the peak frequencies fpL and fpH extracted by the frequency peak extraction unit 12 of the sound source sound quality extraction unit 1 (ST36). For example, the following equations can be used to calculate the maximum pitch value Pitch_max and the minimum pitch value Pitch_min from the peak frequencies fpL and fpH.
  • Pitch_max fpmax / fpH
  • Pitch_min fpmin / fpL
  • fpmax is the highest frequency at which the high frequency side peak frequency fpH may change when the phoneme data is converted using the pitch maximum value Pitch_max
  • fpmin is the phoneme data converted using the pitch minimum value Pitch_max.
  • the low frequency side peak frequency fpL is the lowest frequency that may be shifted.
  • fpmax and fpmin are constants given in advance. For example, since it is said that it is difficult for elderly people to hear above 4 kHz, fpmax may be 4 kHz, or may be half the sampling frequency according to the system of the vehicle approach notification device. Further, fpmin may be adjusted to the reproduction frequency band of the sound generator in accordance with the system of the vehicle approach notification device.
  • the pitch parameter interpolation processing unit 3 performs an interpolation process between the maximum pitch value Pitch_max and the minimum pitch value Pitch_min calculated by the pitch parameter calculation unit 2 so as to change according to vehicle information such as the vehicle speed.
  • the interpolation processing there are linear interpolation, logarithmic interpolation, exponential interpolation, etc. described in FIG. 4 of the first embodiment, and interpolation processing having a transition point as described in FIG. 5 may be used.
  • the pitch parameter update unit 4 generates a parameter table of a format corresponding to the system of the corresponding vehicle approach notification device for the pitch parameter interpolated by the pitch parameter interpolation processing unit 3, and the parameter storage unit of the storage device 8
  • the parameter table stored in 81 is replaced with the generated parameter table and stored.
  • FIG. FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the sound quality adjustment device of the vehicle approach notification device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a flow of calculating pitch parameters in the sound quality adjusting device of the vehicle approach notification device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the FFT unit 11 of the sound source sound quality extraction unit 1 reads out the corresponding phoneme stored in the phoneme storage unit 82 of the storage device 8 (ST31), and performs an FFT process (ST32).
  • the frequency peak extraction unit 12 of the sound source sound quality extraction unit 1 extracts the maximum peak frequency fp having the maximum peak from the frequency distribution waveform of the phoneme subjected to the FFT processing by the FFT unit 11 (ST33).
  • the above processing is the same as in the second embodiment.
  • a peak whose difference with respect to the maximum peak is equal to or less than the reference value A (dB) is extracted (ST34), and the frequency of the peak existing on the lowest frequency side among the plurality of peaks including the maximum peak is determined as the low frequency side peak.
  • the frequency fpL and the peak frequency existing on the highest frequency side are set as the high frequency side peak frequency fpH (ST35).
  • the pitch parameter calculation unit 2 calculates the maximum pitch value Pitch_max and the minimum pitch value Pitch_min from the peak frequencies fpL and fpH extracted by the frequency peak extraction unit 12 of the sound source sound quality extraction unit 1 (ST36).
  • Pitch_max fpmax / fpH
  • Pitch_min fpmin / fpL
  • fpmax is the highest frequency at which the high frequency side peak frequency fpH may change when the phoneme data is converted using the pitch maximum value Pitch_max
  • fpmin is the phoneme data converted using the pitch minimum value Pitch_max.
  • the low frequency side peak frequency fpL is the lowest frequency that may be shifted.
  • the reference value AdB used in step ST34 and fpmax and fpmin used in step ST36 are configured to be input from the input unit 9 through a selection flow (ST39) using HMI.
  • FIG. 16 shows a flow in which the user can arbitrarily set fpmax, fpmin, and A via the input unit 9.
  • the input unit 9 displays to prompt the user to input fpmax and fpmin (ST391), and the user inputs fpmax and fpmin (ST392).
  • a display is made so that the user inputs the reference value A of the difference from the maximum peak as the level of the peak to be extracted (ST393), and the user inputs A (ST394) to update fpmax, fpmin and A. (ST395).
  • fpmax may be set to 4 kHz because elderly people are said to be difficult to hear above 4 kHz, or it may be half the sampling frequency according to the vehicle approach notification system, and the user can set it freely. I can do it.
  • fpmin may be adjusted to the reproduction frequency band of the sound generator according to the vehicle approach notification device system, or 1 kHz, which is considered to be relatively sensitive to human ears, and can be set freely by the user. I can do it.
  • the pitch parameter interpolation processing unit 3 performs an interpolation process between the maximum pitch value Pitch_max and the minimum pitch value Pitch_min calculated by the pitch parameter calculation unit 2 so as to change according to vehicle information such as the vehicle speed (ST37).
  • the interpolation method in the interpolation process includes the interpolation method shown in FIG. 4 or 5 described in the first embodiment.
  • the interpolation method may be arbitrarily set by the user via the input unit 9.
  • FIG. 17 shows a flow in which the user can arbitrarily set the interpolation method via the input unit 9. This flow may be executed, for example, in step ST39 of FIG.
  • the input unit 9 displays to prompt the user to input an interpolation method and a transition point (ST396).
  • the user inputs an interpolation method and a transition point via the input unit 9 according to the display content (ST397), and updates to the transition point and interpolation method input by the user (ST398). In this way, the interpolation method desired by the user can be set.
  • the pitch parameter update unit 4 generates a parameter table of a format corresponding to the system of the corresponding vehicle approach notification device for the pitch parameter interpolated by the pitch parameter interpolation processing unit 3, and the parameter storage unit of the storage device 8
  • the parameter table stored in 81 is replaced with the generated parameter table and stored (ST38).
  • FIG. 18 is a flowchart showing a flow of calculating the volume parameter of the sound quality adjusting device of the vehicle approach notification device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the volume peak extraction unit 13 of the sound source sound quality extraction unit 1 reads out the corresponding phoneme stored in the phoneme storage unit 82 of the storage device 8 (ST21), and extracts the maximum volume peak Lp of the sample data (ST22). Note that the volume peak extraction unit 13 may extract the maximum volume peak Lp as the volume peak, but may extract an average volume peak at which the average volume obtained by taking an average value in a certain section becomes a peak.
  • the volume parameter calculation unit 5 calculates the maximum volume level Level_max and the minimum volume level Level_min from the volume peak (maximum volume peak or average volume peak) Lp extracted by the volume peak extraction unit 13 of the sound source sound quality extraction unit 1. (ST23). For example, the following formula can be used to calculate the maximum volume level Level_max and the minimum volume level Level_min from the volume peak Lp.
  • Level_max Lpmax / Lp
  • Level_min Lpmin / Lp
  • Lpmax represents the maximum volume when the phoneme data is converted using the maximum volume level Level_max
  • Lpmin represents the minimum volume when the phoneme data is converted using the minimum volume level Level_min.
  • FIG. 19 is a flowchart showing details of the selection flow (ST26) by HMI, in which Lpmax and Lpmin are input via the input unit 9.
  • the input unit 9 displays to prompt the user to input Lpmax and Lpmin (ST261), and the user inputs Lpmax and Lpmin (ST262).
  • Lpmax may be a value that can be heard even in a downtown area
  • Lpmin may be a value that can be heard even in a quiet residential area at night, and can be set freely by the user.
  • the volume parameter interpolation processing unit 6 performs an interpolation process between the volume maximum value Level_max and the volume minimum value Level_min calculated by the volume parameter calculation unit 5 so as to change according to vehicle information such as the vehicle speed (ST24).
  • vehicle information such as the vehicle speed (ST24).
  • the interpolation method in the interpolation processing there are the interpolation methods shown in FIGS. 8 and 9 described in the first embodiment.
  • the interpolation method may be arbitrarily set by the user via the input unit 9.
  • FIG. 20 shows a flow in which the user can arbitrarily set the interpolation method via the input unit 9. This flow may be executed, for example, in step ST26 of FIG.
  • the input unit 9 displays to prompt the user to input an interpolation method and a transition point (ST264).
  • the user inputs an interpolation method and a transition point via the input unit 9 according to the display content (ST265), and updates to the transition point and the interpolation method input by the user (ST266). In this way, the interpolation method desired by the user can be set.
  • the volume parameter update unit 7 generates a parameter table in a format corresponding to the system of the corresponding vehicle approach notification device for the volume parameter interpolated by the volume parameter interpolation processing unit 6, and the parameter storage unit of the storage device 8
  • the parameter table stored in 81 is replaced with the generated parameter table and stored.
  • FIG. 21 is a block diagram showing an example of a configuration of a vehicle approach notification device simulator using the sound quality adjusting device of the vehicle approach notification device according to the third embodiment of the present invention.
  • the vehicle approach notification device simulator 30 uses the pitch parameter and volume parameter stored in the parameter storage unit 81 in the sound quality adjustment device 110 shown in FIG. 14 to convert the phoneme stored in the phoneme storage unit into the pitch conversion unit 21 and This is for confirming the sound quality of the notification sound by generating the notification sound from the sounding body 23 such as a speaker after being converted by the volume conversion unit 22.
  • a parameter table of parameters is stored in the parameter storage unit 81.
  • the pitch conversion unit 21 receives a pitch parameter corresponding to the vehicle information output from the simulated vehicle information generation unit 20 transmitted from the parameter storage unit 81, converts the phoneme sound signal, and outputs the converted signal.
  • the volume conversion unit 22 receives the volume parameter transmitted from the parameter storage unit 81 corresponding to the vehicle information output from the simulated vehicle information generation unit 20, and the sound output from the pitch conversion unit 21.
  • the volume that is, the amplitude of the data is changed.
  • the notification sound is generated from the sound generator 23 based on the notification sound signal output by converting the phoneme data in the pitch conversion unit 21 and the volume conversion unit 22, and the sound quality of the notification sound is confirmed.
  • the user can reset the reference value A, fpmax, fpmin, Lpmax, Lpmin, pitch interpolation method, transition point, volume interpolation method, and transition point.
  • the parameter can be changed until the content is satisfied.
  • the embodiment described above shows a vehicle approach notification device sound quality adjustment device and a vehicle approach notification device simulator, and the vehicle approach notification device simulator can be incorporated as an adjustment tool on a personal computer, for example. .
  • FIG. FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a vehicle approach notification device according to Embodiment 4 of the present invention
  • FIG. 23 is a flowchart showing an operation flow of the vehicle approach notification device according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the vehicle approach notification device 40 includes a sound quality adjustment device 110, a pitch conversion unit 21, a volume conversion unit 22, a sound generator 23, a simulated vehicle information generation unit 24, a vehicle information switching unit 25, and the like.
  • the vehicle approach notification device 40 is mounted on an electric vehicle 300 that generates at least a part of driving force by an electric motor, such as a hybrid vehicle or an electric vehicle.
  • the sound quality adjustment apparatus 110 is the same as described in the third embodiment, and includes the input unit 9 and is a sound quality adjustment apparatus 110 configured to allow the user to set various coefficients.
  • the simulated vehicle information generation unit 24 stores simulated vehicle information that simulates the vehicle speed when the electric vehicle 300 actually travels, and generates simulated vehicle information as necessary.
  • the vehicle information switching unit 25 switches whether the vehicle information used by the sound quality adjusting device 110 is vehicle information generated from the simulated vehicle information generating unit 24 or actual vehicle information.
  • the configuration and operation of each unit of the sound quality adjustment apparatus 110 that is, the parameter storage unit 81, the phoneme storage unit 82, the sound source sound quality extraction unit 1, the parameter setting unit 10, and the input unit 9 are the same as those described in the third embodiment.
  • the pitch conversion unit 21, the volume conversion unit 22, and the sounding body 23 are respectively the pitch conversion unit 21, the volume conversion unit, and the sound generation in the vehicle approach notification device simulator 30 described in the first embodiment and the third embodiment. It has the same function as the body 23.
  • the vehicle information switching unit 25 sets the vehicle information to be used as vehicle information generated from the simulated vehicle information generation unit 24 (ST40).
  • the flow of FIG. 15 described in the third embodiment which is a pitch parameter update flow by the input from the input unit 9 by the sound quality adjusting device 110, is executed (ST41). That is, a table of pitch parameters obtained by the parameter setting unit 10 is stored in the parameter storage unit 81 using the reference values A, fpmax, fpmin, pitch interpolation method, and transition points input from the input unit 9 by the user.
  • the sound volume adjusting apparatus 110 performs the volume parameter update flow by the input from the input unit 9, and the flow of FIG. 18 described in the third embodiment is executed (ST42). That is, the parameter storage unit 81 stores a volume parameter table obtained by the parameter setting unit 10 using Lpmax, Lpmin, the volume interpolation method, and the transition point input from the input unit 9 by the user.
  • simulated vehicle information is generated from the simulated vehicle information generating unit 24, and the pitch parameter and the volume parameter stored in the parameter storage unit 81 by the above flow are used to generate a pitch parameter corresponding to the generated simulated vehicle information and According to the volume parameter, the pitch conversion unit 21 and the volume conversion unit 22 convert phoneme data to generate a notification sound from the sound generator 23 based on the output sound data, and the user listens to the notification sound (ST43).
  • step ST43 NO If the user is not satisfied with the generated sound quality (ST43 NO), the process returns to step ST41, and the user returns the reference value A, fpmax, fpmin, Lpmax, Lpmin, pitch interpolation method, transition point, and volume interpolation method, Re-enter the transition point and repeat this loop until you are satisfied with the sound quality.
  • the vehicle information switching unit 25 switches the vehicle information to be used to the vehicle information of the electric vehicle 300 itself, During actual operation, a notification sound is generated using the pitch parameter table and the volume parameter table stored in the parameter storage unit 81 of the sound quality adjusting device.
  • the notification sound is auditioned while generating the simulated vehicle information.
  • the notification sound may be generated based on the actual vehicle information while the electric vehicle 300 is actually running.
  • the simulated vehicle information generation unit 24 and the vehicle information switching unit 25 can be omitted.
  • the user can set various parameters arbitrarily, and the sound quality adjustment device that can easily adjust the sound quality by checking the result through the sound generator It is possible to provide the vehicle approach notification device provided.
  • the vehicle approach notifying device equipped with the sound quality adjusting device 110 of the vehicle approach notifying device of the third embodiment provided with the input unit 9 has been described.
  • a sound quality adjusting device of the vehicle approach notification device as shown in FIG. the simulated vehicle information generator 24 is not provided, and the user cannot directly change the sound quality.
  • the vehicle approach notification device according to the present invention includes the sound quality adjusting device of the vehicle approach notification device according to any one of the first to third embodiments, the notification sound signal generation unit 200, and the sound generator 23. It should be.
  • 1 sound source sound quality extraction unit 2 pitch parameter calculation unit, 3 pitch parameter interpolation processing unit, 4 pitch parameter update unit, 5 volume parameter calculation unit, 6 volume parameter interpolation processing unit, 7 volume parameter update unit, 8 storage device, 9 input Unit, 10 parameter setting unit, 11 FFT unit, 12 frequency peak extraction unit, 13 volume peak extraction unit, 20, 24 simulated vehicle information generation unit, 21 pitch conversion unit, 22 volume conversion unit, 23 sound generator, 25 vehicle information switching Unit, 30 vehicle approach notification device simulator, 40 vehicle approach notification device, 81 parameter storage unit, 82 phoneme storage unit, 100, 110 sound quality adjustment device, 200 notification sound signal generation unit, 300 electric vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

 少なくとも一部の駆動力を電動機によって発生する電動移動体に備えられた発音体から、この電動移動体の外部へ放射するための報知音の信号を発生する車両接近通報装置の音質調整装置において、報知音の素となる音素データを格納する音素格納部(82)と、この音素データを分析して音素の音質に係る特徴値を抽出する音源音質抽出部(1)と、この音源音質抽出部(1)において抽出した音素の特徴値を用いて、車両情報に対応して音素データを変換するパラメータを求めるパラメータ設定部(10)と、このパラメータ設定部(10)で求めたパラメータを格納するパラメータ格納部(81)と、を備えた。

Description

車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置
 この発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車など静粛性の高い電動移動体において、音により歩行者などにその存在を知らせるための報知音を発生させる車両接近通報音装置の音質調整に関するものである。
 近年、電動自転車、電動カート等の開発実用化に続き、電動バイクや電動自動車等、各種移動体としての乗り物が電動化されつつある。具体的には、内燃機関を動力源とする自動車に代わって、ガソリンエンジンと電動モータとを動力源とするハイブリッド自動車や、家庭電源もしくはガソリンスタンドや電力供給スタンドなどに設置された充電器により充電される電池によって動作する電動モータを動力源とした電気自動車、もしくは、水素ガスなどを燃料とする燃料電池で発電しながら走行する燃料電池自動車などが順次開発され、ハイブリッド自動車や電気自動車などは、その一部が既に実用化され、普及し始めている。
 従来の内燃機関を動力源とするガソリン車やディーゼル車やバイクなど(以下、「従来の自動車など」と記載する)は、動力源自身が放出するエンジン音や排気音、更には走行中のロードノイズ等が発生するため、街中を歩行する歩行者や自転車に乗っている人などは自動車のエンジン音や排気音などにより、車両の接近を認識することができる。しかし、ハイブリッド自動車の場合、低速走行時には、エンジンによる走行ではなく電動モータによる走行モードが主体となるため、エンジン音や排気音等が発生せず、また、電気自動車や燃料電池自動車等の場合には全運転領域において電動モータによって走行することから、いずれの自動車も、非常に静粛性の高い電動移動体となっている。しかしながら、このような静粛性の高い電動移動体の周辺に存在する歩行者や自転車運転者等は、音の発生が少なく静粛性の高い電動モータにより走行するハイブリッド自動車や電気自動車や燃料電池自動車などの電動移動体の接近を音によって認識することができないことから、静粛性の高い電動移動体と歩行者等との接触事故などが発生する原因となる。
 このため、ハイブリッド自動車、燃料電池自動車、電気自動車などが備える利点であるべき静粛性が時に弊害となる上記のような問題を解決するため、従来の自動車などに備えられ運転者の意思で警報を発するクラクション以外の、自車両周辺の歩行者などに自車両の存在を通報するための車両接近通報装置が種々提案されている(例えば特許文献1、特許文献2)。
 車両接近通報装置では、音源として用いられる音素に対してアクセル開度や車速などの車両情報に応じてフィルタなどを用いて、音素信号を変化させ、自然な報知音が得られるように音質を制御している。
 ところで音素は、カーメーカが用意することが主流であり、それも車種毎に異なることが多い。このため種々の音素それぞれに対して、フィルタなどの調整が必要になる。また、運転者にとってカーメーカのデフォルト設定が好みの音質でない場合にこれを調整したいと思っても、音質を簡単に調整する装置は用意されていない。
特開2011-207390号公報 特開2001-290489号公報
 特許文献1や特許文献2に記載された車両接近通報装置では、音源のピーク周波数から倍音成分を生成し、快音性や認知性を向上させるとされているが、音素の音質が変われば、その都度各パラメータを変更する必要がある。しかし、変更できるパラメータが多くあり、試行錯誤による調整が必要となり、調整が非常に煩雑である。
 本発明は、以上の課題を解決するものであり、音素の音質が異なる場合においても簡単に音質を調整可能な音質調整装置を提供するものである。また、運転者がデフォルト設定の音質を簡単に好みの音質に調整可能な車両接近通報装置を提供するものである。
 この発明は、少なくとも一部の駆動力を電動機によって発生する電動移動体に備えられた発音体から、この電動移動体の外部へ放射するための報知音の信号を発生する車両接近通報装置の音質調整装置において、報知音の素となる音素データを格納する音素格納部と、この音素データを分析して音素の音質に係る特徴値を抽出する音源音質抽出部と、この音源音質抽出部において抽出した音素の特徴値を用いて、電動移動体の車両情報に対応して音素データを変換するパラメータを求めるパラメータ設定部と、このパラメータ設定部で求めたパラメータを格納するパラメータ格納部と、を備えたものである。
 この発明によれば、音素の音質が異なる場合も、簡単に音質を調整可能な音質調整装置を提供できる。
本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置のピッチパラメータを算出するフローを示すフロー図である。 FFT処理された音素の信号波形の一例を示す線図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置のピッチパラメータ補間処理部3における補間処理の例を示す線図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置のピッチパラメータ補間処理部3における補間処理の別の例を示す線図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置のパラメータ格納部81へ格納するパラメータテーブルのピッチパラメータについてのフォーマットを示す図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置の音量パラメータを算出するフローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置の音量パラメータ補間処理部おける補間処理の例を示す線図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置の音量パラメータ補間処理部における補間処理の別の例を示す線図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置のパラメータ格納部81へ格納するパラメータテーブルの音量パラメータについてのフォーマットを示す図である。 本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置を用いた車両接近通報装置シミュレータの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2による車両接近通報装置の音質調整装置のピッチパラメータを算出するフローを示すフロー図である。 FFT処理された音素の信号波形の別の例を示す線図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置におけるピッチパラメータを算出するフローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置におけるピッチパラメータを算出するフロー中のHMIによる選択フローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置におけるピッチパラメータを算出するフロー中のHMIによる選択フローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置の音量パラメータを算出するフローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置における音量パラメータを算出するフロー中のHMIによる選択フローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置における音量パラメータを算出するフロー中のHMIによる選択フローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置を用いた車両接近通報装置シミュレータの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4による車両接近通報装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4による車両接近通報装置の動作フローを示すフロー図である。 本発明の実施の形態4による車両接近通報装置の別の構成を示すブロック図である。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置の構成を示すブロック図である。また、図2は、本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置のピッチパラメータを算出するフローを示すフロー図である。車両接近通報装置とは、ハイブリッド自動車や電気自動車など、少なくとも一部の駆動力を電動機によって発生する電動移動体の外部へ報知音を放射するための装置である。音源音質抽出部1のFFT部11は、記憶装置8の音素格納部82に格納された、該当する音素を読出し(ST11)、FFT(Fast Fourier Transform)処理を行う(ST12)。音素とは、車両接近通報装置が発生する報知音の素となる音のデータとして、例えばPCM(Pulse-code Modulation)による音のディジタルデータを所定時間分記憶させたループ音である。所定時間は、例えば1秒間といった音として認識できる短い時間である。音素は従来のエンジン音を想起するものだけに制限されず、正弦波やホワイトノイズ、メロディ音など、どのようなものでも良い。音源音質抽出部1の周波数ピーク抽出部12は、FFT部11でFFT処理された音素の周波数分布波形より、最大ピークの周波数、すなわち最大ピーク周波数(fp)の抽出を行う(ST13)。図3にFFT部11でFFT処理された音素の周波数分布波形の一例を示す。
 次に、パラメータ設定部10のピッチパラメータ算出部2は、周波数ピーク抽出部12で抽出した最大ピーク周波数fpを用いてピッチ最大値Pitch_maxおよびピッチ最小値Pitch_minの算出を行う(ST14)。最大ピーク周波数fpを用いてピッチ最大値Pitch_maxおよびピッチ最小値Pitch_minを算出するには、例えば以下の様な式を用いることができる。
   Pitch_max=fpmax/fp
   Pitch_min=fpmin/fp
 ここでfpmaxは、ピッチ最大値Pitch_maxを用いて音素データを変換した場合に、最大ピーク周波数fpが変移しても良い最高周波数であり、fpminはピッチ最小値Pitch_maxを用いて音素データを変換した場合に、最大ピーク周波数fpが変移しても良い最低周波数である。これらfpmaxおよびfpminは予め与えられた定数である。例えば、fpmaxは高齢者は4kHz以上の聞き取りが困難と言われている事から4kHzとしてもよいし、車両接近通報装置のシステムに応じてサンプリング周波数の半分としてもよい。またfpminは車両接近通報装置のシステムに応じて発音体の再生周波数帯域に合わせてもよい。次に、パラメータ設定部10のピッチパラメータ補間処理部3は、例えば車速などの車両情報によってピッチパラメータが変化する様にピッチパラメータ算出部2で算出したピッチ最大値Pitch_maxとピッチ最小値Pitch_minとの間の補間処理を行う(ST15)。
 図4に車両情報が車速の場合の補間処理の一例を示す。図4に示す通りピッチ最大値Pitch_maxとピッチ最小値Pitch_minとの間は、車速などの車両情報に比例して変化する直線補間としてもよいし、車両情報の変化に応じて飽和する様な対数補間としてもよいし、車両情報の変化に応じて急激に変化する様な指数補間としてもよい。
 また、補間処理は全体で同じ補間方法とせず、変位点前後で異なる補間方法としてもよい。図5に変移点を有した場合の補間処理を示す。図5に示す通り最小値から変移点までを直線補間とし、変移点から最大値までを対数補間としてもよく、その変移点は複数持たせてもよい。
 次に、パラメータ設定部10のピッチパラメータ更新部4は、ピッチパラメータ補間処理部3で補間されたピッチパラメータについて、該当する車両接近通報装置のシステムに応じたフォーマットのパラメータテーブルを生成し、記憶装置8のパラメータ格納部81に格納されているパラメータテーブルを、生成したパラメータテーブルに置き換えて格納する(ST16)。図6にパラメータ格納部81へ格納するパラメータテーブルのピッチパラメータについてのフォーマットの一例を示す。図6に示すように、車両情報の値とピッチパラメータの値とを対にした表形式でパラメータ格納部81に格納しておけばよい。
 第二に、音量パラメータ算出について説明する。図7は、本発明の実施の形態1による車両接近通報装置の音質調整装置の音量パラメータを算出するフローを示すフロー図である。音源音質抽出部1の音量ピーク抽出部13は記憶装置8の音素格納部82に格納された該当する音素を読出し(ST21)、サンプルデータの最大音量ピークLpの抽出を行う(ST22)。なお、音量ピーク抽出部13において抽出する音量ピークLpは、サンプルデータの一定区間の平均値をとった平均音量がピークとなる平均音量ピークとしてもよい。次に、パラメータ設定部10の音量パラメータ算出部5は、音源音質抽出部1の音量ピーク抽出部13で抽出した音量ピークLp(最大音量ピークあるいは平均音量ピーク)を用いて音量最大値Level_maxおよび音量最小値Level_minの算出を行う(ST23)。音量ピークLpを用いて音量最大値Level_maxおよび音量最小値Level_minを算出するには、例えば以下の様な式を用いることができる。
   Level_max=Lpmax/Lp
   Level_min=Lpmin/Lp
 ここでLpmaxは音量最大値Level_maxを用いて音素データを変換した場合の最大音量を表し、Lpminは音量最小値Level_minを用いて音素データを変換した場合の最小音量を表わし、Lpmax、Lpmin共に予め与えられた定数である。例えば、Lpmaxはガゾリンエンジン車の騒音レベルを超えない程度になるように設定してもよいし、Lpminは繁華街でも聞える程度に設定してもよい。
 次に、パラメータ設定部10の音量パラメータ補間処理部6は、例えば車速などの車両情報によって変化する様に音量パラメータ算出部5で算出した音量最大値Level_maxと音量最小値Level_minとの間の補間処理を行う(ST24)。図8に補間処理の一例を示す。図8に示す通り音量最大値Level_maxと音量最小値Level_minとの間は、車両情報に比例して変化する直線補間としてもよいし、車両情報の変化に応じて飽和する様な対数補間としてもよいし、車両情報の変化に応じて急激に変化する様な指数補間としてもよい。
 また、その補間処理は最小値から最大値に至るまでの間に変移点を有してもよい。図9に変移点を有した場合の補間方法を示す。図9に示す通り最小値から変移点までを直線補間とし、変移点から最大値までを対数補間としてもよく、その変移点は複数持たせてもよい。
 次に、パラメータ設定部10の音量パラメータ更新部7は、音量パラメータ補間処理部6で補間された音量パラメータについて、該当する車両接近通報装置のシステムに応じたフォーマットのパラメータテーブルを生成し、記憶装置8のパラメータ格納部81に格納されているパラメータテーブルを、生成したパラメータテーブルに置き換えて格納する(ST25)。図10にパラメータ格納部81へ格納するパラメータテーブルの音量パラメータについてのフォーマットの一例を示す。図10に示すように、車両情報の値と音量パラメータの値とを対にした表形式でパラメータ格納部81に格納しておけばよい。
 以上の車両接近通報装置の音質調整装置は、車両接近通報装置に組み込まれるものであるが、以下のように車両接近通報装置シミュレータに組み込んで車両接近通報装置の設計ツールとして用いることもできる。以下、車両接近通報装置シミュレータについて説明する。図11は、車両接近通報装置シミュレータの構成の一例を示すブロック図である。この車両接近通報装置シミュレータ30は、図1に示した音質調整装置100と、ピッチ変換部21と音量変換部22とを有する報知音信号生成部200と、模擬車両情報発生部20とを備える。模擬車両情報発生部20は、電動移動体が実際に走行する場合の車速などの車両情報を模擬した模擬車両情報を記憶し、必要に応じて模擬車両情報を発生して出力する。車両接近通報装置シミュレータ30は、音質調整装置100においてパラメータ格納部81に格納されたピッチパラメータや音量パラメータを用いて、音素格納部82に格納された音素をピッチ変換部21および音量変換部22で変換して報知音信号を生成して、スピーカなどの発音体23から報知音を発生させて報知音の音質を確認するためのものである。
 ピッチ変換部21では、模擬車両情報発生部20から出力される車両情報に対応してパラメータ格納部81から送信されるピッチパラメータを受信して、音素の音の信号を変換して出力する。図6のピッチパラメータテーブルの例で説明すると、模擬車両情報発生部20から車速5km/hが出力された場合、パラメータ格納部81からピッチパラメータとして1が出力される。ピッチパラメータが1.0の場合、ピッチ変換部21では音素信号のピッチ、すなわち音の高さを変更せず、音素データをそのまま出力する。例えば元の音素が1秒間のデータであれば、1秒間のデータとして、この1秒間のデータを繰り返す音のデータとして出力する。車速が増加して10km/hが出力された場合、パラメータ格納部81からピッチパラメータとして1.2が出力される。ピッチ変換部21では、ピッチを1.2倍にするために、音素のデータを1/1.2に間引いたもの、すなわち元の音素が1秒間のデータであれば、1/1.2秒間のデータとして、この1/1.2秒間のデータを繰り返す音のデータとして出力する。この処理により、車両情報の変化に従って、ピッチ変換部21から、ピーク周波数がfpminからfpmaxまで変化する報知音の信号が出力されることになる。
 同様に、音量変換部22ではパラメータ格納部81から送信される、模擬車両情報発生部20から出力される車両情報に対応した音量パラメータを受信して、ピッチ変換部21から出力された音のデータの音量、すなわち振幅を、受信した音量パラメータを倍率として変更する。この処理により、車両情報の変化に従って、音量変換部22から、音量ピークがLpminからLpmaxまで変化する報知音の信号が出力されることになる。以上のようにしてピッチ変換部21および音量変換部22において音素のデータを変換して出力された音のデータにより発音体23から報知音を発生させて、報知音の音質を確認する。
 以上では、ピッチと音量の両方を変換する例を説明したが、ピッチまたは音量のいずれか一方のみを変換するものであっても良い。例えばピッチのみを変換するものでは、音源音質抽出部1は音量ピーク抽出部13を備えず、パラメータ設定部10は音量パラメータ算出部5、音量パラメータ補間処理部6および音量パラメータ更新部7を備えない。また、以上では車両情報として車速の例を示したが、車両情報は車速だけではなく、電動モータ回転数、アクセル開度などであってもよい。ピッチまたは音量のいずれか一方のみを変換するものであっても良く、車両情報が車速以外であっても良いのは、以下の実施の形態についても同様である。
 以上のように、本発明は、音源音質抽出部1において音素格納部82に格納された音素データを分析して、周波数ピークや音量ピークなどの音素の音質に係る特徴値を抽出し、パラメータ設定部10において、音源音質抽出部1で抽出した音素の音質に係る特徴値を用いて、電動移動体の車両情報に基づいて音素データを変換するパラメータを求めるものである。この構成により、音素の音質が変更されても、簡単に音質を調整可能な車両接近通報装置の音質調整装置を提供することが可能となる。以上で説明した車両接近通報装置シミュレータは例えばパソコン上の調整ツールとして組込むことも可能である。
実施の形態2.
 図12は、本発明の実施の形態2による車両接近通報装置の音質調整装置におけるピッチパラメータ算出フローを示すフロー図である。装置の構成は図1と同様である。音源音質抽出部1のFFT部11は、記憶装置8の音素格納部82に格納された該当する音素を読出し(ST31)、FFT処理を行う(ST32)。図13にFFT部11でFFT処理された音素の周波数分布波形の、図3とは別の例を示す。音源音質抽出部1の周波数ピーク抽出部12は、FFT部11でFFT処理された音素の周波数分布波形より、ピークが最大となる最大ピーク周波数fpの抽出を行う(ST33)。次に、最大ピークに対する差が基準値A(dB)以下のピークを抽出し(ST34)、最大ピークを含む複数のピークのうち一番低周波数側に存在するピークの周波数を低周波数側ピーク周波数fpL、一番高周波数側に存在するピークの周波数を高周波数側ピーク周波数fpHとして抽出する(ST35)。
 次に、ピッチパラメータ算出部2は、音源音質抽出部1の周波数ピーク抽出部12で抽出したピーク周波数fpLおよびfpHからピッチ最大値Pitch_maxおよびピッチ最小値Pitch_minの算出を行う(ST36)。ピーク周波数fpLおよびfpHからピッチ最大値Pitch_maxおよびピッチ最小値Pitch_minの算出には、例えば以下の様な式を用いることができる。
    Pitch_max=fpmax/fpH
    Pitch_min=fpmin/fpL
 ここでfpmaxは、ピッチ最大値Pitch_maxを用いて音素データを変換した場合に、高周波側ピーク周波数fpHが変移しても良い最高周波数であり、fpminはピッチ最小値Pitch_maxを用いて音素データを変換した場合に、低周波側ピーク周波数fpLが変移しても良い最低周波数である。これらfpmaxおよびfpminは予め与えられた定数である。例えば、高齢者は4kHz以上の聞き取りが困難と言われている事から、fpmaxは4kHzとしてもよいし、車両接近通報装置のシステムに応じてサンプリング周波数の半分としてもよい。またfpminは車両接近通報装置のシステムに応じて発音体の再生周波数帯域に合わせてもよい。
 もし最大ピークに対して差が基準値A(dB)以下のピークが無い場合は、fpH=fpL=fpとする。この処理は実施の形態1で説明した処理と同じとなる。
 次に、ピッチパラメータ補間処理部3は、例えば車速などの車両情報によって変化する様にピッチパラメータ算出部2で算出したピッチ最大値Pitch_maxとピッチ最小値Pitch_minとの間の補間処理を行う。補間処理の例としては、実施の形態1の図4で説明した、直線補間、対数補間、あるいは指数補間などがあり、また図5で説明したような変移点を有する補間処理でもよい。
 次に、ピッチパラメータ更新部4は、ピッチパラメータ補間処理部3で補間されたピッチパラメータについて、該当する車両接近通報装置のシステムに応じたフォーマットのパラメータテーブルを生成し、記憶装置8のパラメータ格納部81に格納されているパラメータテーブルを、生成したパラメータテーブルに置き換えて格納する。
 以上の様にすることで音素の音質が異なり、複数の周波数ピークが存在する音素である場合においても簡単に音質を調整可能な音質調整装置を提供することが可能となる。
実施の形態3.
 図14は、本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置の構成を示すブロック図である。また、図15は、本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置におけるピッチパラメータを算出するフローを示すフロー図である。音源音質抽出部1のFFT部11は、記憶装置8の音素格納部82に格納された該当する音素を読出し(ST31)、FFT処理を行う(ST32)。音源音質抽出部1の周波数ピーク抽出部12は、FFT部11でFFT処理された音素の周波数分布波形より、ピークが最大となる最大ピーク周波数fpの抽出を行う(ST33)。以上の処理は、実施の形態2と同じである。
 次に、最大ピークに対する差が基準値A(dB)以下のピークを抽出し(ST34)、これら最大ピークを含む複数のピークのうち一番低周波数側に存在するピークの周波数を低周波数側ピーク周波数fpL、一番高周波数側に存在するピークの周波数を高周波数側ピーク周波数fpHとする(ST35)。次に、ピッチパラメータ算出部2は、音源音質抽出部1の周波数ピーク抽出部12で抽出したピーク周波数fpLおよびfpHからピッチ最大値Pitch_maxおよびピッチ最小値Pitch_minの算出を行う(ST36)。ピーク周波数fpLおよびfpHからピッチ最大値Pitch_maxおよびピッチ最小値Pitch_minの算出には、例えば以下の様な式を用いることができる。
    Pitch_max=fpmax/fpH
    Pitch_min=fpmin/fpL
 ここでfpmaxは、ピッチ最大値Pitch_maxを用いて音素データを変換した場合に、高周波側ピーク周波数fpHが変移しても良い最高周波数であり、fpminはピッチ最小値Pitch_maxを用いて音素データを変換した場合に、低周波側ピーク周波数fpLが変移しても良い最低周波数である。
 本実施の形態3では、これらステップST34で用いる基準値AdB、およびステップST36で用いるfpmax、fpminは、入力部9から、HMIによる選択フロー(ST39)により入力するように構成されている。図16は、fpmax、fpminおよびAを入力部9を介して、ユーザーが任意に設定できるフローを示す。まず、入力部9はユーザーにfpmax、fpminの入力を促す表示をし(ST391)、ユーザーがfpmax、fpminを入力する(ST392)。また、抽出すべきピークのレベルとして最大ピークに対する差の基準値Aをユーザーに入力させるように様に表示し(ST393)、ユーザーがAを入力して(ST394)、fpmax、fpminおよびAを更新する(ST395)。
 例えば、fpmaxは高齢者は4kHz以上の聞き取りが困難と言われている事から4kHzとしてもよいし、車両接近通報装置のシステムに応じてサンプリング周波数の半分としてもよく、ユーザーが自由に設定する事が出来る。またfpminは車両接近通報装置のシステムに応じて発音体の再生周波数帯域に合わせてもよいし、人間の耳の感度が比較的良いとされる1kHzとしてもよく、ユーザーが自由に設定する事が出来る。
 次に、ピッチパラメータ補間処理部3は、例えば車速などの車両情報によって変化する様にピッチパラメータ算出部2で算出したピッチ最大値Pitch_maxとピッチ最小値Pitch_minとの間の補間処理を行う(ST37)。補間処理における補間方法は実施の形態1で説明した図4や図5の補間方法がある。
 補間方法は、入力部9を介して、ユーザーが任意に設定してもよい。図17は、その補間方法を、入力部9を介してユーザーが任意に設定できるフローを示す。このフローは、例えば図15のステップST39中で実行すればよい。まず、入力部9は補間方法および変移点の入力をユーザーに促す表示をする(ST396)。ユーザーが、その表示内容に応じて入力部9を介して、補間方法および変移点を入力し(ST397)、ユーザーが入力した変移点および補間方法に更新する(ST398)。このようにしてユーザーが望む補間方法を設定する事が可能となる。
 次に、ピッチパラメータ更新部4は、ピッチパラメータ補間処理部3で補間されたピッチパラメータについて、該当する車両接近通報装置のシステムに応じたフォーマットのパラメータテーブルを生成し、記憶装置8のパラメータ格納部81に格納されているパラメータテーブルを、生成したパラメータテーブルに置き換えて格納する(ST38)。
 音量パラメータも、以下のように、ユーザーが入力した値に基づいて算出することができる。図18は、本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置の音量パラメータを算出するフローを示すフロー図である。音源音質抽出部1の音量ピーク抽出部13は記憶装置8の音素格納部82に格納された該当する音素を読出し(ST21)、サンプルデータの最大音量ピークLpの抽出を行う(ST22)。なお、音量ピーク抽出部13は音量ピークとして最大音量ピークLpを抽出してもよいが、一定区間の平均値をとった平均音量がピークとなる平均音量ピークを抽出するようにしてもよい。
 次に、音量パラメータ算出部5は、音源音質抽出部1の音量ピーク抽出部13で抽出した音量ピーク(最大音量ピークあるいは平均音量ピーク)Lpから音量最大値Level_maxおよび音量最小値Level_minの算出を行う(ST23)。音量ピークLpから音量最大値Level_maxおよび音量最小値Level_minの算出には、例えば以下の様な式を用いることができる。
   Level_max=Lpmax/Lp
   Level_min=Lpmin/Lp
ここでLpmaxは音量最大値Level_maxを用いて音素データを変換した場合の最大音量を表し、Lpminは音量最小値Level_minを用いて音素データを変換した場合の最小音量を表わす。このLpmax、Lpminは、入力部9を介して、HMIによる選択フロー(ST26)によりユーザーが任意に設定できる値である。図19は、Lpmax、Lpminを入力部9を介して入力する、HMIによる選択フロー(ST26)の詳細を示すフロー図である。入力部9はユーザーにLpmax、Lpminの入力を促す表示をし(ST261)、ユーザーがLpmax、Lpminを入力する(ST262)。例えば、Lpmaxは、繁華街でも聞える程度の値を入力してもよし、Lpminは、閑静な住宅街の夜間でも聞える程度の値を入力してもよく、ユーザーが自由に設定することができる。
 次に、音量パラメータ補間処理部6は、車速などの車両情報によって変化する様に音量パラメータ算出部5で算出した音量最大値Level_maxと音量最小値Level_minとの間の補間処理を行う(ST24)。補間処理における補間方法は実施の形態1で説明した図8や図9の補間方法がある。
 補間方法は、入力部9を介して、ユーザーが任意に設定してもよい。図20は、その補間方法を、入力部9を介してユーザーが任意に設定できるフローを示す。このフローは、例えば図18のステップST26中で実行すればよい。まず、入力部9は補間方法および変移点の入力をユーザーに促す表示をする(ST264)。ユーザーが、その表示内容に応じて入力部9を介して、補間方法および変移点を入力し(ST265)、ユーザーが入力した変移点および補間方法に更新する(ST266)。このようにしてユーザーが望む補間方法を設定する事が可能となる。
 次に、音量パラメータ更新部7は、音量パラメータ補間処理部6で補間された音量パラメータについて、該当する車両接近通報装置のシステムに応じたフォーマットのパラメータテーブルを生成し、記憶装置8のパラメータ格納部81に格納されているパラメータテーブルを、生成したパラメータテーブルに置き換えて格納する。
 以上の車両接近通報装置の音質調整装置は、車両接近通報装置に組み込まれるものであるが、以下のように車両接近通報装置シミュレータに組み込んで車両接近通報装置の設計ツールとして用いることもできる。以下、本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置を用いた、車両接近通報装置シミュレータについて説明する。図21は、本発明の実施の形態3による車両接近通報装置の音質調整装置を用いた車両接近通報装置シミュレータの構成の一例を示すブロック図である。この車両接近通報装置シミュレータ30は、図14に示した音質調整装置110においてパラメータ格納部81に格納されたピッチパラメータや音量パラメータを用いて、音素格納部に格納された音素をピッチ変換部21や音量変換部22で変換してスピーカなどの発音体23から報知音を発生させて報知音の音質を確認するためのものである。
 ユーザーが入力部9から入力した、基準値A、fpmax、fpmin、Lpmax、Lpmin、ピッチ補間方法、変移点、および音量補間方法、変移点を用いて、パラメータ設定部10において求めたピッチパラメータおよび音量パラメータのパラメータテーブルをパラメータ格納部81に格納する。ピッチ変換部21ではパラメータ格納部81から送信される、模擬車両情報発生部20から出力される車両情報に対応したピッチパラメータを受信して、音素の音の信号を変換して出力する。同様に、音量変換部22では、模擬車両情報発生部20から出力される車両情報に対応して、パラメータ格納部81から送信される音量パラメータを受信して、ピッチ変換部21から出力された音のデータの音量、すなわち振幅を変更する。以上のようにしてピッチ変換部21および音量変換部22において音素のデータを変換して出力された報知音の信号により発音体23から報知音を発生させて、報知音の音質を確認する。
 もし、確認した報知音の音質にユーザーが満足しない場合は、再度基準値A、fpmax、fpmin、Lpmax、Lpmin、ピッチ補間方法、変移点、音量補間方法、変移点を設定しなおす事で、ユーザーが満足する内容になるまでパラメータの変更が可能となる。
 以上の様にすることで音素の音質が異なる場合においても各種パラメータをユーザーが任意に設定し、その結果を、発音体を介して確認する事で簡単に音質を調整可能な音質調整装置を提供することが可能となる。なお以上に示した実施の形態は、車両接近通報装置音質調整装置、および車両接近通報装置シミュレータについて示したものであり、車両接近通報装置シミュレータは例えばパソコン上の調整ツールとして組込むことも可能である。
実施の形態4.
 図22は、本発明の実施の形態4による車両接近通報装置の構成を示すブロック図、図23は、本発明の実施の形態4による車両接近通報装置の動作フローを示すフロー図である。車両接近通報装置40は、音質調整装置110、ピッチ変換部21、音量変換部22、発音体23、模擬車両情報発生部24、車両情報切替部25などから構成されている。この車両接近通報装置40は、ハイブリッド自動車や電気自動車など少なくとも一部の駆動力を電動機によって発生する電動移動体300に搭載される。
 音質調整装置110は、実施の形態3で説明したのと同様の、入力部9を備え、ユーザーが各種係数を設定できる構成の音質調整装置110となっている。模擬車両情報発生部24は、電動移動体300が実際に走行する場合の車速などを模擬した模擬車両情報を記憶し、必要に応じて模擬車両情報を発生する。車両情報切替部25は、音質調整装置110が用いる車両情報を、模擬車両情報発生部24から発生された車両情報とするのか、実際の実車車両情報とするのかを切り替える。音質調整装置110の各部、すなわちパラメータ格納部81、音素格納部82、音源音質抽出部1、パラメータ設定部10、入力部9の構成および動作は、実施の形態3で説明したのと同様である。また、ピッチ変換部21、音量変換部22、および発音体23は、それぞれ、実施の形態1および実施の形態3で説明した車両接近通報装置シミュレータ30におけるピッチ変換部21、音量変換部、および発音体23と同様の機能を有する。
 本実施の形態4による車両接近通報装置40の動作を、図22および図23を参照して説明する。まず、車両情報切替部25が、用いる車両情報が模擬車両情報発生部24から発生される車両情報となるように設定する(ST40)。次に、音質調整装置110により入力部9からの入力によるピッチパラメータ更新フローである、実施の形態3で説明した図15のフローを実行する(ST41)。すなわち、ユーザーが入力部9から入力した、基準値A、fpmax、fpmin、ピッチ補間方法、変移点を用いて、パラメータ設定部10において求めたピッチパラメータのテーブルをパラメータ格納部81に格納する。次に、音質調整装置110により入力部9からの入力による音量パラメータ更新フローであるち、実施の形態3で説明した図18のフローを実行する(ST42)。すなわち、ユーザーが入力部9から入力した、Lpmax、Lpmin、および音量補間方法、変移点を用いて、パラメータ設定部10において求めた音量パラメータのテーブルをパラメータ格納部81に格納する。
 次に、模擬車両情報発生部24から模擬車両情報を発生させ、上記のフローによりパラメータ格納部81に格納されたピッチパラメータおよび音量パラメータを用いて、発生される模擬車両情報に対応したピッチパラメータおよび音量パラメータによって、ピッチ変換部21および音量変換部22が音素のデータを変換して出力された音のデータにより発音体23から報知音を発生させて、ユーザーが報知音を試聴する(ST43)。ユーザーが、発生された音質に満足しなければ(ST43 NO)、ステップST41に戻って、ユーザーが、基準値A、fpmax、fpmin、Lpmax、Lpmin、ピッチ補間方法、変移点、および音量補間方法、変移点を再入力し、満足できる音質になるまでこのループを繰り返す。満足できる音質が得られたら、車両接近通報装置40をその満足できる音質で動作させるため、車両情報切替部25は、用いる車両情報が電動移動体300自身の車両情報となるように切り替えて、車両の実働時に、音質調整装置のパラメータ格納部81に格納されているピッチパラメータテーブルおよび音量パラメータテーブルを用いて報知音を発生させる。
 以上では、報知音の試聴を、模擬車両情報を発生させながら行ったが、実際に電動移動体300を走行させながら、実車車両情報により報知音を発生させて試聴を行っても良い。この場合、模擬車両情報発生部24および車両情報切替部25は省略できる。
 以上の様にすることで音素の音質が異なる場合においても種々のパラメータをユーザーが任意に設定し、その結果を、発音体を介して確認する事で簡単に音質を調整可能な音質調整装置を備えた車両接近通報装置を提供することが可能となる。
 また、以上では、入力部9を備えた実施の形態3の車両接近通報装置の音質調整装置110を搭載した車両接近通報装置を説明したが、図24に示すように、音質調整装置110に換えて、入力部9を備えない、例えば実施の形態1で説明した図1のような車両接近通報装置の音質調整装置を搭載しても良い。この場合は、模擬車両情報発生部24も備えず、ユーザーが音質を直接変更することはできないが、例えば音素データを変更した場合でも、その音素の音質に適合した報知音を発生する車両接近通報装置を提供できる。このように、本発明による車両接近通報装置は、上記実施の形態1~3のいずれかの実施の形態の車両接近通報装置の音質調整装置と、報知音信号生成部200と発音体23を備えていれば良い。
 なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 音源音質抽出部、2 ピッチパラメータ算出部、3 ピッチパラメータ補間処理部、4 ピッチパラメータ更新部、5 音量パラメータ算出部、6 音量パラメータ補間処理部、7 音量パラメータ更新部、8 記憶装置、9 入力部、10 パラメータ設定部、11 FFT部、12 周波数ピーク抽出部、13 音量ピーク抽出部、20、24 模擬車両情報発生部、21 ピッチ変換部、22 音量変換部、23 発音体、25 車両情報切替部、30 車両接近通報装置シミュレータ、40 車両接近通報装置、81 パラメータ格納部、82 音素格納部、100、110 音質調整装置、200 報知音信号生成部、300 電動移動体

Claims (16)

  1.  少なくとも一部の駆動力を電動機によって発生する電動移動体の外部へ報知音を放射するための車両接近通報装置の音質調整装置において、
    前記報知音の素となる音素データを格納する音素格納部と、
    この音素データを分析して音素の音質に係る特徴値を抽出する音源音質抽出部と、
    この音源音質抽出部において抽出した前記音素の音質に係る特徴値を用いて、前記電動移動体の車両情報に対応して前記音素データを変換するパラメータを求めるパラメータ設定部と、
    このパラメータ設定部で求めた前記パラメータを格納するパラメータ格納部と、
    を備えたことを特徴とする車両接近通報装置の音質調整装置。
  2.  前記音源音質抽出部が抽出する前記音素の音質に係る特徴値は、前記音素データをFFT処理して求めた周波数分布のピークとなるピーク周波数fpであり、前記パラメータ設定部において求めるパラメータは、前記音素データのピッチを変換するためのピッチパラメータであることを特徴とする請求項1に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  3.  前記ピッチパラメータの最大値Pitch_maxと最小値Pithch_minとを、予め前記報知音に対して設定した周波数最大値fpmaxと周波数最小値fpmin、および前記ピーク周波数fpを用いて、
       Pitch_max = fpmax/fp
       Pithch_min = fpmin/fp
    により求めることを特徴とする請求項2に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  4.  前記音源音質抽出部が、前記ピーク周波数fpにおけるレベルとの差が基準値A以下であるピークを抽出した場合、前記ピーク周波数fpを含んで、これら複数のピーク周波数のうち最も低い周波数をfpL、最も高い周波数をfpHとし、
    前記ピッチパラメータの最大値Pitch_maxと最小値Pithch_minとを、予め前記報知音に対して設定した周波数最大値fpmaxと周波数最小値fpmin、および前記fpHと前記fpLを用いて、
       Pitch_max = fpmax/fpH
       Pithch_min = fpmin/fpL
    により求めることを特徴とする請求項2に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  5.  前記パラメータ設定部は、前記Pithch_minと前記Pitch_maxとの間を補間処理して、前記車両情報の値に対応したピッチパラメータを求めて、前記車両情報の値と前記ピッチパラメータの値とを対にした表形式で前記パラメータ格納部に格納することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  6.  ユーザーによりデータを入力するための入力部を備え、この入力部から前記fpmaxおよび前記fpminを入力することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  7.  ユーザーによりデータを入力するための入力部を備え、この入力部から前記基準値Aを入力することを特徴とする請求項4に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  8.  ユーザーによりデータを入力するための入力部を備え、この入力部から前記補間処理における補間方法を入力することを特徴とする請求項5に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  9.  前記音源音質抽出部が抽出する前記音素の音質に係る特徴値は、前記音素データの音量レベルのピーク値Lpであり、前記パラメータ設定部において求めるパラメータは、前記音素データの音量を変更するための音量パラメータであることを特徴とする請求項1に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  10.  前記音量パラメータの最大値Level_maxと最小値Level_minとを、予め前記報知音に対して設定した音量最大値Lpmaxと音量最小値Lpmin、および前記Lpを用いて、
       Level_max = Lpmax/Lp
       Level_min = Lpmin/Lp
    により求めることを特徴とする請求項9に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  11.  前記パラメータ設定部は、前記Level_minと前記Level_maxとの間を補間処理して、前記車両情報の値に対応した音量パラメータを求めて、前記車両情報の値と前記音量パラメータの値とを対にした表形式で前記パラメータ格納部に格納することを特徴とする請求項10に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  12.  ユーザーによりデータを入力するための入力部を備え、この入力部から前記Lpmaxおよび前記Lpminを入力することを特徴とする請求項10に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  13.  ユーザーによりデータを入力するための入力部を備え、この入力部から前記補間処理における補間方法を入力することを特徴とする請求項11に記載の車両接近通報装置の音質調整装置。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載の車両接近通報装置の音質調整装置と、前記車両情報を模擬した模擬車両情報を出力する模擬車両情報発生部と、前記パラメータ格納部に格納されたパラメータと前記模擬車両情報発生部から出力される前記模擬車両情報とを用いて前記音素格納部に格納された前記音素データを変換して報知音の信号を発生する報知音信号生成部と、この報知音信号生成部により生成された報知音信号により報知音を発生する発音体とを備えたことを特徴とする車両接近通報装置シミュレータ。
  15.  請求項1~13のいずれか1項に記載の車両接近通報装置の音質調整装置と、前記パラメータ格納部に格納されたパラメータと前記車両情報とを用いて前記音素格納部に格納された前記音素データを変換して報知音の信号を発生する報知音信号生成部と、この報知音信号生成部により生成された報知音信号により報知音を発生する発音体とを備えたことを特徴とする車両接近通報装置。
  16.  前記車両情報が、実際の車両情報を模擬するデータとして保存された模擬車両情報と、前記電動移動体から取得する車両情報とに切り替え可能に構成されたことを特徴とする請求項15に記載の車両接近通報装置。
PCT/JP2012/076626 2012-10-15 2012-10-15 車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置 WO2014061084A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014541835A JP5847322B2 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置
US14/418,523 US9681240B2 (en) 2012-10-15 2012-10-15 Sound quality adjustment apparatus of approaching vehicle audible system, approaching vehicle audible system simulator, and approaching vehicle audible system
CN201280076399.0A CN104718110B (zh) 2012-10-15 2012-10-15 车辆接近通知装置的音质调整装置、车辆接近通知装置模拟器及车辆接近通知装置
DE112012007018.6T DE112012007018T5 (de) 2012-10-15 2012-10-15 Tonqualitäts-Anpassungsvorrichtung eines Hörbarmachsysterns für ein sich annäherndes Fahrzeug, Hörbarmachsystem-Simulator für ein sich annäherndes Fahrzeug und Hörbarmachsystem für ein sich annäherndes Fahrzeug
PCT/JP2012/076626 WO2014061084A1 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/076626 WO2014061084A1 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014061084A1 true WO2014061084A1 (ja) 2014-04-24

Family

ID=50487674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076626 WO2014061084A1 (ja) 2012-10-15 2012-10-15 車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9681240B2 (ja)
JP (1) JP5847322B2 (ja)
CN (1) CN104718110B (ja)
DE (1) DE112012007018T5 (ja)
WO (1) WO2014061084A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016180409A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Synotec Psychoinformatik Gmbh Akustische geschwindigkeitssignalisierung für zweiräder
JP2017013786A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 デースン エレクトリック シーオー エルティーディー エコカーサウンドジェネレーター調整装置及びその制御方法
WO2018158949A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 三菱電機株式会社 エンジン音制御装置、エンジン音制御方法、及びエンジン音制御プログラム
US10133540B2 (en) 2015-11-03 2018-11-20 Ls Automotive Technologies Co., Ltd. Vehicle sound generator apparatus and method for controlling the same
JP2021054221A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 音出力装置、通信コントローラ及び音生成器
WO2021224975A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 三菱電機株式会社 報知音生成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6111955B2 (ja) * 2013-09-27 2017-04-12 アンデン株式会社 車両接近通報装置
US9661402B2 (en) * 2014-07-15 2017-05-23 The Nielsen Company (Us), Llc Embedding information in generated acoustic signals
US20160118037A1 (en) * 2014-10-28 2016-04-28 Hyundai Motor Company Apparatus for outputting protecting sound in quieting vehicle
CN106878862B (zh) * 2016-12-29 2021-01-05 惠州华阳通用电子有限公司 一种车载信息系统音量控制方法及装置
JP6646080B2 (ja) * 2018-01-22 2020-02-14 本田技研工業株式会社 能動型効果音発生装置
KR20200075144A (ko) * 2018-12-13 2020-06-26 현대자동차주식회사 차량 사운드 인덱스 기반 인공지능 엔진음색 제어시스템 및 방법
US10547941B1 (en) * 2019-01-16 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle acoustic transducer operation
CN115294990B (zh) * 2022-10-08 2023-01-03 杭州艾力特数字科技有限公司 扩声系统检测方法、系统、终端及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207390A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mazda Motor Corp 車両用発音装置
JP2011246121A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
JP2012166662A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fujitsu Ltd 走行音増幅装置、走行音増幅方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182587A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Honda Motor Co Ltd 電気車両用擬似音発生装置
JP2001290489A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン音質の制御装置
JP2006264390A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Yamaha Corp 車両の警報音装置
WO2011070630A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 三菱電機株式会社 電気自動車用音響出力装置
JP5585764B2 (ja) * 2010-03-30 2014-09-10 マツダ株式会社 車両用発音装置
WO2011148470A1 (ja) 2010-05-26 2011-12-01 三菱電機株式会社 擬似音制御装置およびそれを備えた電動移動体
JP5625606B2 (ja) * 2010-08-11 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行報知装置
JP5489938B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-14 本田技研工業株式会社 電動二輪車の車両接近告知制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207390A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mazda Motor Corp 車両用発音装置
JP2011246121A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
JP2012166662A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Fujitsu Ltd 走行音増幅装置、走行音増幅方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016180409A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Synotec Psychoinformatik Gmbh Akustische geschwindigkeitssignalisierung für zweiräder
JP2017013786A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 デースン エレクトリック シーオー エルティーディー エコカーサウンドジェネレーター調整装置及びその制御方法
US10133540B2 (en) 2015-11-03 2018-11-20 Ls Automotive Technologies Co., Ltd. Vehicle sound generator apparatus and method for controlling the same
WO2018158949A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 三菱電機株式会社 エンジン音制御装置、エンジン音制御方法、及びエンジン音制御プログラム
JPWO2018158949A1 (ja) * 2017-03-03 2019-07-11 三菱電機株式会社 エンジン音制御装置、エンジン音制御方法、及びエンジン音制御プログラム
JP2021054221A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 音出力装置、通信コントローラ及び音生成器
US11745651B2 (en) 2019-09-30 2023-09-05 Lapis Semiconductor Co., Ltd. Sound output device, communication controller, and sound generator that provides approaching notification sound while reducing MCU load
JP7446753B2 (ja) 2019-09-30 2024-03-11 ラピスセミコンダクタ株式会社 音出力装置、通信コントローラ及び音生成器
WO2021224975A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 三菱電機株式会社 報知音生成装置
JPWO2021224975A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
US9681240B2 (en) 2017-06-13
DE112012007018T5 (de) 2015-07-02
JP5847322B2 (ja) 2016-01-20
CN104718110A (zh) 2015-06-17
US20150264500A1 (en) 2015-09-17
CN104718110B (zh) 2016-10-12
JPWO2014061084A1 (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847322B2 (ja) 車両接近通報装置の音質調整装置、車両接近通報装置シミュレータ、および車両接近通報装置
JP5687385B2 (ja) 車両接近通報装置の報知音制御ユニット
JP5579339B2 (ja) 車両接近通報装置の報知音制御ユニット
WO2011148470A1 (ja) 擬似音制御装置およびそれを備えた電動移動体
US20120229267A1 (en) Vehicle existence notification apparatus
JP2011246121A (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
JP4794699B1 (ja) 擬似音制御装置、擬似音発生装置、およびそれを備えた電動移動体
JP5451905B2 (ja) 電動移動体の報知音制御装置、および報知音発生装置
WO2013035167A1 (ja) 車両接近通報装置、およびそれを備えた電動移動体
WO2021033607A1 (ja) 車両用音生成装置
JP5061585B2 (ja) 燃費報知装置
KR20130057851A (ko) 친환경 차량의 소음 발생 장치
WO2014184828A1 (ja) 車両接近通報装置
JP5678877B2 (ja) 車両接近通報装置
JPWO2012095985A1 (ja) 電動車両の報知音発生装置
JP5716651B2 (ja) 車両接近通報装置
JP7414463B2 (ja) 制御装置
US11282494B2 (en) Method for generating an audio signal, in particular for active control of the sound of the engine of a land vehicle, and corresponding apparatus
JP6203482B2 (ja) 車両接近通報装置
CN104527519A (zh) 电动车低速行驶警示器及发声方法
KR20140030426A (ko) 엔진음 발생 장치 및 방법
CN109982202A (zh) 一种用于车辆的声音产生装置及声音产生方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12886766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014541835

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14418523

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112012007018

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120120070186

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12886766

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1