WO2014058061A1 - 光分解性材料、基板及びそのパターニング方法 - Google Patents

光分解性材料、基板及びそのパターニング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014058061A1
WO2014058061A1 PCT/JP2013/077804 JP2013077804W WO2014058061A1 WO 2014058061 A1 WO2014058061 A1 WO 2014058061A1 JP 2013077804 W JP2013077804 W JP 2013077804W WO 2014058061 A1 WO2014058061 A1 WO 2014058061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
group
carbon atoms
pattern
bond
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/077804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高広 岸岡
木村 茂雄
佳臣 広井
友輝 臼井
博巳 北野
正 中路
誠 源明
Original Assignee
日産化学工業株式会社
国立大学法人富山大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社, 国立大学法人富山大学 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to JP2014540912A priority Critical patent/JP6305342B2/ja
Priority to US14/435,342 priority patent/US9822330B2/en
Priority to KR1020157010841A priority patent/KR102224521B1/ko
Publication of WO2014058061A1 publication Critical patent/WO2014058061A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/30Constructional details, e.g. recesses, hinges biodegradable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Definitions

  • the present invention relates to a photodegradable material capable of controlling adsorption / adhesion of proteins, cells, viruses, and the like by photopatterning, a substrate patterned with the material, and a method for producing the same.
  • Patent Document 1 proposes a material in which a photodegradable group and a cell adhesion-inhibiting group are sequentially covalently bonded as a cell adhesion / culture substrate that can add cell adhesion by light irradiation.
  • Patent Document 2 the production of new cell adhesion patterning and cell size immobilization in cell culture, including the removal of photodegradable protecting groups from functional groups by light irradiation Method (Patent Document 2), cell culture patterning substrate for the purpose of adhering cells in a high-definition pattern and manufacturing method thereof (Patent Document 3), and cell array control tool manufacturing method (Patent Document 4) ) has been proposed.
  • the exposure source of light irradiation is a high-pressure mercury lamp or i-line (wavelength 365 nm)
  • the material to which adhesion control is applied there is also a limitation on the target of adhesion control (cells and the like).
  • the pattern size to be formed is limited to the micrometer order (10 ⁇ 6 m).
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, can form a finer pattern, and is not limited to a light source, but can control various cell types, as well as adsorption / adhesion control of proteins, viruses, and the like.
  • the purpose is to provide a new material that can be applied.
  • Another object of the present invention is to provide a substrate patterned using the material and a method for producing the same.
  • the zwitterionic polymer having a betaine structure is an ArF (argon fluoride) (wavelength 193 nm) that is also used for ultrafine processing of semiconductor manufacturing. It was found that the adsorption / adhesion properties of not only cells but also proteins and viruses etc. were changed by irradiation, and the present invention was completed.
  • ArF argon fluoride
  • the present invention provides, as a first aspect, formula (1): (R 1 O) 3 —Si—Y— (1)
  • R 1 represents a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • Y represents a sulfur atom, a dithiocarbonate bond group (—S—C ( ⁇ S) —), a trithiocarbonate bond group (—S—C ( ⁇ S) —S—), an alkylene having 1 to 10 carbon atoms.
  • a starting portion that has a structure represented by the following formula and can be bonded to the substrate surface via a siloxane bond The present invention relates to a photodegradable material including a connecting part that includes a structural unit represented by the following formula (2-a) or / and formula (2-b), which is connected to the starting part.
  • R 2 to R 4 each independently represents a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • X represents a hydrogen atom or a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • Z is carbanion represents - - (group -SO 3), (-COO group) or a sulfo anion
  • Q represents an ester bond group (—C ( ⁇ O) —O— or —O—C ( ⁇ O) —), a phosphoric acid diester bond group (—O—P ( ⁇ O) (— O ⁇ ) —O—).
  • a photopolymerizable material comprising a polymer containing a structural unit represented by: (Where R 2 to R 4 each independently represents a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, X represents a hydrogen atom or a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, Z is carbanion represents - - (group -SO 3), (-COO group) or a sulfo anion Q represents an ester bond group (—C ( ⁇ O) —O— or —O—C ( ⁇ O) —), a phosphoric acid diester bond group (—O—P ( ⁇ O) (— O ⁇ ) —O—).
  • An amide bond group (—NH—CO— or —CO—NH—), an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms or an optionally substituted phenylene group, or a combination of these divalent groups, m 1 represents an integer of 1 to 200, n represents an integer of 1 to 10. )
  • R 5 represents a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • X represents a hydrogen atom or a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • Q represents an ester bond group (—C ( ⁇ O) —O— or —O—C ( ⁇ O) —), a phosphoric acid diester bond group (—O—P ( ⁇ O) (— O ⁇ ) —O—).
  • m 2 represents an integer of 1 to 200.
  • the present invention relates to the photodegradable material according to the third aspect, in which photolithography is performed using an ArF excimer laser.
  • the photodegradable material according to any one of the third to fifth aspects which is a material for forming on the substrate surface a pattern in which proteins, cells or viruses are specifically adsorbed.
  • the present invention relates to a pattern-formable substrate formed by bonding the photodegradable material according to any one of the first to sixth aspects to the surface of the substrate through a siloxane bond.
  • An eighth aspect relates to the substrate according to the seventh aspect, wherein the photodegradable material bonded to the surface of the substrate is subjected to pattern exposure by a photolithography method.
  • the present invention relates to the substrate according to the eighth aspect, wherein the exposure is performed using an ArF excimer laser.
  • the substrate is a glass substrate, a metal substrate, a metal oxide substrate, a metal nitride substrate, a metal carbide substrate, a metal oxynitride substrate, a ceramic substrate, a silicon substrate, a silicon oxide substrate, or a silicon nitride substrate.
  • the present invention relates to a cell culture substrate using the substrate according to any one of claims 7 to 10.
  • the present invention relates to a microchannel using the substrate according to any one of the seventh aspect to the tenth aspect.
  • a method for producing a patterned substrate on which proteins, cells or viruses are specifically adsorbed A step of producing a surface-modified substrate by immobilizing the photodegradable material according to any one of the first aspect to the sixth aspect on a substrate surface via a siloxane bond; Pattern-exposing the surface of the substrate by pattern-exposing the surface-modified substrate, and adsorbing / adhering proteins, cells, or viruses to the pattern-exposed portion; To a method of manufacturing a patterned substrate.
  • the present invention relates to the manufacturing method according to the thirteenth aspect, in which the pattern exposure is performed using an ArF excimer laser.
  • the present invention relates to the manufacturing method according to the thirteenth aspect or the fourteenth aspect, in which the patterned substrate is a cell culture substrate.
  • the present invention relates to the manufacturing method according to the thirteenth aspect or the fourteenth aspect, in which the patterned substrate is a microchannel forming substrate.
  • the photodegradable material of the present invention can be obtained by the structure of a zwitterionic polymer chain being changed to a cationic polymer chain by cleaving the anion portion of the zwitterion by light irradiation, particularly ArF irradiation, or in the material.
  • a phenyl group or the like is included, the group or the like is decomposed and the zwitterionic polymer chain is lost, so that adsorption / adhesion of protein, cell, virus, or the like can be performed on the decomposed portion.
  • the material whose adhesion can be controlled.
  • the substrate of the present invention is formed by firmly bonding the photodegradable material to the surface via a siloxane bond.
  • the present invention can provide a substrate that can adsorb / adhere proteins or the like only on an ultrafine pattern by irradiating light through a mask having a desired shape. This is particularly useful for pattern formation in which proteins or viruses having a size on the order of nanometers are specifically adsorbed.
  • the present invention provides a new means that is useful in basic research on cell biology, tissue engineering, cell substrate sensors, and the like.
  • FIG. 1 is a schematic view of a surface-modified substrate manufactured in Comparative Example 1.
  • FIG. 2 is a schematic view of a surface-modified substrate manufactured in Comparative Example 2.
  • FIG. 3 is an observation photograph showing the results of the protein patterning test, showing (a) an observation photograph and (b) a schematic diagram.
  • the photodegradable material of the present invention comprises a starting portion represented by the formula (1) that can be bonded to a substrate described later via a siloxane bond, and a formula (2-a) or / and a formula (2-b) connected thereto. It is a material comprised from the connection part containing the structural unit represented by this.
  • the photodegradable material of the present invention comprises a structural unit represented by the following formula (2-a) or / and formula (2-b) and a side chain that can be bonded to the substrate surface via a siloxane bond. It may be a material containing a polymer containing a structural unit represented by the following formula (3).
  • R 1 represents a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • Y represents a sulfur atom, a dithiocarbonate bond group (—S—C ( ⁇ S) —), a trithiocarbonate bond group (—S—C ( ⁇ S) —S—), an alkylene having 1 to 10 carbon atoms.
  • R 2 to R 4 each independently represents a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • X represents a hydrogen atom or a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • Z is carbanion represents - - (group -SO 3), (-COO group) or a sulfo anion
  • Q is an ester bond group (—C ( ⁇ O) —O— or —O—C ( ⁇ O) —), a phosphoric acid diester bond group (—O—P ( ⁇ O) (— O —) — O—).
  • An amide bond group (—NH—CO— or —CO—NH—), an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms or an optionally substituted phenylene group, or a combination of these divalent groups, m 1 represents an integer of 1 to 200, n represents an integer of 1 to 10. )
  • R 5 represents a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • X represents a hydrogen atom or a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • Q represents an ester bond group (—C ( ⁇ O) —O— or —O—C ( ⁇ O) —), a phosphoric acid diester bond group (—O—P ( ⁇ O) (— O ⁇ ) —O—).
  • An amide bond group (—NH—CO— or —CO—NH—), an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms or an optionally substituted phenylene group, or a combination of these divalent groups, m 2 represents an integer of 1 to 200.
  • alkylene group having 1 to 10 carbon atoms in Y and Q examples include methylene group, ethylene group, n-propylene group, isopropylene group, cyclopropylene group, n-butylene group, isobutylene group, sec-butylene group, tert -Butylene group, cyclobutylene group, 1-methyl-cyclopropylene group, 2-methyl-cyclopropylene group, n-pentylene group, 1-methyl-n-butylene group, 2-methyl-n-butylene group, 3-methyl -N-butylene group, 1,1-dimethyl-n-propylene group, 1,2-dimethyl-n-propylene group, 2,2-dimethyl-n-propylene, 1-ethyl-n-propylene group, cyclopentylene Group, 1-methyl-cyclobutylene group, 2-methyl-cyclobutylene group, 3-methyl-cyclobutylene group, 1,2-dimethyl- Chloropropylene
  • Y and Q are phenylene groups
  • “optionly substituted” means that the phenylene group is a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms as the hydrogen atom.
  • a halogen atom a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom
  • a hydroxy group a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom
  • Y is fixed on a substrate to be described later and then exposed to light to form a pattern, so that the photodegradable material can be decomposed (pattern can be formed) even with a lower exposure amount, that is, high sensitivity. Therefore, it is preferable that a phenylene group is included.
  • the hydrogen atom of the phenylene group may be substituted with a saturated linear alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a halogen atom (a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom) or a hydroxy group.
  • Z is a carbanion is preferably - - (group -SO 3) (-COO group) or a sulfo anion.
  • Q is an ester bond group (—C ( ⁇ O) —O— or —O—C ( ⁇ O) —) and a carbon atom.
  • the structural unit (2-a) is preferably derived from a monomer represented by the following formula (2-a-1), for example.
  • R 2 , R 3 , X and n are as defined in the above formula (2-a).
  • Specific examples of the monomer represented by the formula (2-a-1) include, for example, N- (meth) acryloyloxymethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine, N- (meta ) Acrylyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine, N- (meth) acryloyloxypropyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine, N- (meth) acryloyl Oxymethyl-N, N-diethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine, N- (meth) acryloyloxyethyl-N, N-diethyl
  • N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine is particularly preferably used.
  • a compound in which the carbanion (—COO ⁇ group) moiety of the above formula (2-a-1) is substituted with a sulfoanion (—SO 3 — group) is also preferably used, for example, N- (3-sulfopropyl).
  • N-N- (meth) acryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium betaine is particularly preferably used.
  • Examples of the structural unit represented by the formula (2-b) include 2-((meth) acryloyloxy) ethyl-2 ′-(trimethylammonio) ethyl phosphate, 3-((meth) acryloyloxy) Propyl-2 ′-(trimethylammonio) ethyl phosphate, 4-((meth) acryloyloxy) butyl-2 ′-(trimethylammonio) ethyl phosphate, 5-((meth) acryloyloxy) pentyl-2 ′ -(Trimethylammonio) ethyl phosphate, 6-((meth) acryloyloxy) hexyl-2 '-(trimethylammonio) ethyl phosphate, 2-((meth) acryloyloxy) propyl-2'-(trimethylammoni E) Ethyl phosphate, 2-((meth) acryloyloxy) butyl-2 '-
  • the structural unit (3) is preferably derived from a monomer represented by the following formula (3-1), for example.
  • R 5 and X are as defined in the above formula (3).
  • Specific examples of the monomer represented by the formula (3-1) include, for example, ⁇ - (meth) acryloyloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ - (meth) acryloyloxypropyltriethoxysilane, and ⁇ - (meth) acryloyl. And oxypropyltriisopropoxysilane.
  • the structural unit (3) may be a monomer containing a phenylene group such as styryltrimethoxylane or a monomer such as 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane.
  • the photodegradable material of the present invention is suitable as a pattern forming material by photolithography, and particularly suitable as a pattern forming material by photolithography using an ArF excimer laser for exposure light.
  • the photodegradable material of the present invention expresses the adsorptivity / adhesiveness to proteins, cells or viruses when exposed to light, so that a pattern in which proteins, cells or viruses are specifically adsorbed is formed on the substrate surface. It is suitable as a material.
  • the present invention provides a pattern-formable substrate in which the photodegradable material is bonded to the surface of the substrate through a siloxane bond, and a pattern is formed by pattern exposure of the photodegradable material bonded to the surface of the substrate. And a method for producing a patterned substrate on which proteins, cells or viruses are specifically adsorbed.
  • the patterned substrate can be manufactured through the following steps (a) to (c).
  • the step (a) is a step of fixing the photodegradable material of the present invention on the substrate surface, that is, a step of forming a film of the photodegradable material on the substrate surface.
  • the substrate used here preferably has a hydroxyl group on the surface thereof so that the photodegradable material can be bonded to the substrate via a siloxane bond.
  • a glass substrate, a metal, a metal oxide substrate, a metal nitride, a metal carbide, a metal oxynitride, a ceramic substrate, a silicon substrate, a silicon oxide, a silicon nitride, a silicon carbide, or a silicon oxynitride is suitable.
  • Examples of the method for immobilizing the photodegradable material of the present invention on the substrate surface include, for example, spin coating, flow coating, spray coating, dipping, brush coating, Although a roll coat method, a vapor deposition method, etc. are mentioned, this invention is not limited only to this illustration. Moreover, the atmosphere of this process should just be normally in air
  • the substrate after the photodegradable material is immobilized on the substrate surface (after the coating film is formed on the surface of the substrate), it is preferable to heat the substrate from the viewpoint of increasing production efficiency.
  • the heating temperature for heating the substrate varies depending on the heat-resistant temperature of the substrate and cannot be determined unconditionally. However, a temperature suitable for the substrate is usually selected within the range of 30 to 150 ° C. Is preferred.
  • the step of immobilizing the photodegradable material of the present invention on the substrate surface may be performed by first bonding the starting end having the structure represented by the formula (1) to the substrate surface, and then starting from the starting end. It is also possible to polymerize a monomer derived from the structural unit represented by (2-a) or / and formula (2-b) to form a photodegradable material on the substrate surface. In this case, first, a starting portion having a structure represented by the formula (1) is bonded to the substrate, and then a group that easily causes a chain transfer reaction is introduced therein.
  • the photodegradable material of the present invention can be obtained by bonding a polymer having a structural unit represented by the formula (2-a) or / and the formula (2-b) to the part.
  • This method is referred to as the “Grafting from” method (surface initiated graft polymerization). Compared with the coating method, this method allows a functional material to be present on the substrate surface at a high density in a relatively thin film state, thereby improving a desired function.
  • the contrast of the pattern can be increased by improving the adhesion of proteins, cells or viruses to the exposed site. What was produced in this way is generally called "polymer brush". Further, a “Grafting to” method based on a reaction between a ready-made polymer compound and a functional group on the substrate surface may be used.
  • polymerization initiator used in the above reaction examples include azobisisobutyronitrile, azoisobutyronitrile, methyl azoisobutyrate, azobisdimethylvaleronitrile, 2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) 2
  • examples include hydrochloride, benzoyl peroxide, potassium persulfate, ammonium persulfate, benzophenone derivatives, phosphine oxide derivatives, benzoketone derivatives, phenylthioether derivatives, azide derivatives, diazo derivatives, disulfide derivatives, etc. It is not limited.
  • These polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator is not particularly limited, but usually it is preferably about 0.01 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the monomer component.
  • the chain transfer agent used in the above reaction can be used by mixing with a monomer component, for example, a mercaptan group-containing compound such as lauryl mercaptan, dodecyl mercaptan, thioglycerol, inorganic such as sodium hypophosphite, sodium bisulfite, etc. Although salt etc. are mentioned, this invention is not limited only to this illustration. These chain transfer agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the chain transfer agent is not particularly limited, but is usually about 0.01 to 10 parts by mass per 100 parts by mass of the monomer component.
  • Examples of the method for polymerizing the monomer component include a solution polymerization method, but the present invention is not limited to such examples.
  • Examples of the solvent used in the solution polymerization method include alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol, ethylene glycol, propylene glycol, and trifluoroethanol, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, ethers such as diethyl ether and tetrahydrofuran, benzene, toluene, An aromatic hydrocarbon compound such as xylene, an aliphatic hydrocarbon compound such as n-hexane, an alicyclic hydrocarbon compound such as cyclohexane, an acetate ester such as methyl acetate and ethyl acetate, and the like.
  • solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the solvent is usually preferably adjusted so that the concentration of the monomer component in the solution obtained by dissolving the monomer component in the solvent is about 1 to 80% by mass.
  • the polymerization conditions such as the polymerization temperature and polymerization time for polymerizing the monomer component are preferably adjusted as appropriate according to the composition of the monomer component, the type and amount of the polymerization initiator, and the like.
  • the atmosphere at the time of polymerizing a monomer component is an inert gas.
  • the inert gas include nitrogen gas and argon gas, but the present invention is not limited to such examples.
  • step (b) is a step of forming a pattern by pattern exposure by photolithography of the substrate manufactured in step (a) and having the photodegradable material of the present invention bonded to the substrate surface.
  • This step is preferably performed using an ArF excimer laser (wavelength: 193 nm) as exposure light through a pattern mask.
  • an ArF stepper for ultrafine exposure for manufacturing semiconductors can be used as the exposure apparatus.
  • the exposure amount can be appropriately selected from 10 mJ to about 3000 mJ, and more preferably 250 mJ or more.
  • the substrate thus obtained has a structure in which the zwitterionic polymer chain of the photodegradable material in the exposed portion is changed to a cationic polymer chain, or the zwitterion is lost due to the decomposition or the zwitterion lost portion ( That is, it is possible to adsorb / adhere proteins, cells, viruses or the like to the exposed portion).
  • a protein, cell, or virus is adsorbed on the pattern-exposed portion described above to obtain a patterned substrate on which the protein, cell, or virus is specifically adsorbed.
  • the incubation method etc. are mentioned.
  • the pattern formation substrate of the present invention can be suitably applied as a cell culture substrate or a microchannel formation substrate.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymer shown in the following production examples of the present specification is a measurement result by a GPC (Gel Permeation Chromatography) method.
  • the measurement conditions in the measurement using the GPC measurement device are as follows.
  • Example 1 Production of silicon wafer (B-PCMB modified substrate) surface-modified with zwitterionic polymer chain]
  • Production Example 1 Synthesis of SDTB (dithiobenzoate sodium salt) Sodium methoxide (1.08 g, 0.020 mol) was dissolved in 3.6 mL of degassed methanol, and simple sulfur (650 mg, 0.020 mol) was added thereto, The mixture was stirred while performing N 2 bubbling (nitrogen substitution). Benzyl chloride (1.14 mL, 0.010 mol) was added dropwise thereto over 30 minutes and reacted at 65 ° C. for 10 hours (Scheme 1).
  • the reaction system was immersed in ice water, the deposited salt was removed by suction filtration, and the solvent was removed by concentration under reduced pressure. 10 mL of water was added thereto, and suction filtration was performed again. Then, 4 mL of diethyl ether was added to the filtrate, and a liquid separation operation was performed. Similarly, liquid separation operation was further performed twice, and 4 mL of diethyl ether and 5 mL of 1M HCl were added to the recovered aqueous layer to perform liquid separation operation. To the collected ether layer, 6 mL of water and 6 mL of 1M NaOH were added, and a liquid separation operation was performed.
  • Production Example 4 Surface Modification of Silicon Wafer with Zwitterionic Polymer Chain (Polymer Brush Type) After 20 mg of SDTB obtained in Production Example 1 was dissolved in 10 mL of tetrahydrofuran (THF), the silicon wafer surface-modified with CMPS obtained in Production Example 3 was immersed in this solution, and the reaction was performed at room temperature for 1 hour ( (See Scheme 3: middle panel). Thereafter, THF, was washed with methanol and dried silicon wafer by N 2 flow.
  • THF tetrahydrofuran
  • a silicon wafer surface-modified with dithiobenzoate as described above is placed in a sample bottle, and ethanol (10.00 mL), N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine (CMB, 2. 33 g, 10 mmol) was added, and N 2 bubbling was performed for 30 minutes or more.
  • CMB N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxybetaine
  • Example 2 Production of silicon wafer (BTPT-g-PCMB modified substrate) surface-modified with zwitterionic polymer chain]
  • Production Example 5 Substrate modification with BTPT (S-benzyl-S′-trimethoxysilylpropyltrithiocarbonate) Reversible addition-fragmentation chain transfer (RAFT) S-benzyl-S ′, a silane coupling agent with a RAFT agent capable of polymerization -2.8 g of trimethoxysilylpropyl trithiocarbonate (BTPT) solution was dissolved in 200 mL of toluene.
  • BTPT trimethoxysilylpropyl trithiocarbonate
  • Production Example 6 Surface modification of silicon wafer with zwitterionic polymer chain (polymer brush type)
  • ethanol (10.00 mL)
  • CMB N- (meth) acryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methyl
  • Carboxybetaine (2.33 g, 10 mmol) was added and N 2 bubbling was performed for 30 minutes or more.
  • BSTMPA (B) (50.4 mg, 0.20 mmol) synthesized in Production Example 2 and a water-soluble azo polymerization initiator V-501 (2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) Hydrochloride, Wako Pure Chemical Industries, Ltd., 11.2 mg, 0.040 mmol) was added, N 2 bubbling was performed for 3 minutes, and the sample bottle was sealed.
  • the reaction vessel was placed in an oil bath at 70 ° C., polymerization was started, and polymerization was carried out for 24 hours (see Scheme 4: lower part).
  • BTPT-g-PCMB obtained in the lower stage is one of the estimated structures of BTPT-g-PCMB obtained in Production Example 6.
  • Azobisisobutyronitrile (AIBN, 0.107 g, 0.65 mmol) was added, and polymerization was started at 70 ° C. After 4 hours, AIBN (0.0214 g, 0.13 mmol) was further added, followed by reaction for 4 hours to obtain a polymer having two structural units represented by the following formula (4). The weight average molecular weight of the obtained polymer was 105,000.
  • Production Example 8 Production of Modified Substrate Using SPB-KBM-1403 Copolymer Trifluoroethanol (TFE) (137.8 mL) and Production Example in an 8-inch silicon wafer immersion stainless steel reactor connected with a cooling tube for solvent circulation
  • TFE Trifluoroethanol
  • the SPB-KBM-1403 copolymer synthesized in 7 was added, and an ozone cleaning treated 8-inch silicon wafer was immersed therein at room temperature for 24 hours. Thereafter, the wafer was washed with water and methanol, and further immersed in water for 1 hour to obtain a silicon wafer (substrate) modified with SPB-KBM-1403 copolymer.
  • Example 4 Production of Silicon Wafer Surface Modified with Zwitterionic Polymer Chain (CMB-KBM-1403 Copolymer Modified Substrate) Production Example 9 Synthesis of CMB-KBM-1403 Copolymer KBM-1403 (p-styryltrimethoxysilane, 0.175 g, 0.78 mmol) and CMB (N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -) N-methylcarboxybetaine (1.96 g, 9.1 mmol) was added to the ethanol bubbled with nitrogen. AIBN (0.0905 g, 0.55 mmol) was added and polymerization was initiated at 70 ° C. After 4 hours, AIBN (0.0181 g, 0.11 mmol) was further added, followed by reaction for 4 hours to obtain a polymer having two structural units represented by the following formula (5). The weight average molecular weight of the obtained polymer was 122,000.
  • Production Example 10 Production of Modified Substrate Using CMB-KBM-1403 Copolymer Ethanol (226.0 mL) and Synthesis in Production Example 9 were synthesized in a stainless steel reaction vessel for immersion of 8-inch silicon wafers connected to a solvent circulation condenser. The CMB-KBM-1403 copolymer was added, and an ozone cleaning treated 8-inch silicon wafer was immersed therein at room temperature for 24 hours. Thereafter, it was washed with water and methanol, and further immersed in water for 1 hour to obtain a CMB-KBM-1403 copolymer-modified silicon wafer (substrate).
  • Example 5 Production of silicon wafer (CMB-MPTMS copolymer modified substrate) surface-modified with zwitterionic polymer chains]
  • Production Example 11 Synthesis of CMB-MPTMS Copolymer The same procedure as in Production Example 9 was carried out except that KBM-1403 was changed to MPTMS (3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, 0.29 g, 1.0 mmol). A polymer having two structural units shown in (6) was obtained. The weight average molecular weight of the obtained polymer was 10,000.
  • Production Example 12 Production of Modified Substrate Using CMB-MPTMS Copolymer Production Example 10 except that the CMB-MPTMS copolymer synthesized in Production Example 11 was used in place of CMB-KBM-1403 copolymer in Production Example 10. The same operation as in No. 10 was performed to obtain a CMB-MPTMS copolymer-modified silicon wafer (substrate).
  • Example 1 Production of Silicon Wafer (B-PMA Modified Substrate) Surface-Modified with Polymer Chain Without Zwitterion
  • MA methacrylic acid
  • Example 2 Production of Silicon Wafer (B-PDMAEMA Modified Substrate) Surface-Modified with Polymer Chain Without Zwitterion
  • DMAEMA dimethylaminoethyl methacrylate
  • Example 6 Production of silicon oxynitride wafer (B-PCMB modified substrate) surface-modified with zwitterionic polymer chain]
  • Production Example 13 Surface Modification of Silicon Oxynitride Wafer An 8-inch silicon oxynitride wafer was washed with water, methanol, and acetone in this order, and further UV / ozone washed.
  • a solution of CMPS (4- (chloromethyl) phenyltrimethoxysilane) 8 mL (2 v / v%) in toluene 392 mL was placed, and the above-mentioned solution was added under a nitrogen atmosphere.
  • the cleaned silicon oxynitride wafer was immersed.
  • the reaction vessel was kept in a water bath at 80 ° C. for 15 hours to react the hydroxy group on the surface of the silicon oxynitride wafer with the alkoxysilyl group of 4- (chloromethyl) phenyltrimethoxysilane. Thereafter, the taken out silicon oxynitride wafer was washed four times with toluene. After washing, the wafer was dried by N 2 flow to obtain a silicon oxynitride wafer surface-modified with CMPS (see the above-mentioned scheme 3: upper stage).
  • Production Example 14 Surface Modification of Silicon Oxynitride Wafer with Zwitterionic Polymer Chain (Polymer Brush Type) After preparing 200 mL of 20 mg / mL SDTB solution using SDTB and tetrahydrofuran (THF) obtained in Production Example 1, a silicon wafer surface-modified with CMPS was immersed in this solution and reacted at room temperature for 1 hour. (Refer to the above-mentioned scheme 3: middle stage). Thereafter, washing with THF and methanol was performed, and the silicon oxynitride wafer was dried by N 2 flow.
  • THF tetrahydrofuran
  • the silicon oxynitride wafer surface-modified with dithiobenzoate as described above is placed in a reaction vessel containing an 8-inch silicon wafer, ethanol (600 mL), N-methacryloyloxyethyl-N, N-dimethylammonium- ⁇ -N-methylcarboxyl. Betaine (CMB, 27.96 g, 120 mmol) was added. Subsequently, BSTMPA (B) obtained in Production Example 2 (140.3 mg, 0.60 mmol) and a water-soluble azo polymerization initiator V-501 (2,2′-azobis (2-methylpropionamidine) were added to the reaction solution.
  • the film thickness was measured using an ellipso (polarization analysis) film thickness measuring apparatus Lambda Ace RE-3100 (manufactured by Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd.). For each of the silicon wafers (substrates) manufactured in Example 1 to Example 5 and Comparative Example 1 to Comparative Example 2, the unexposed portion (exposure amount: 0 mJ) and the exposed portion (exposure amount: 250 to 3000 mJ) were performed. Table 1 shows the measurement results of the film thickness (nm).
  • the contact angle of the water droplet was measured by a droplet method using a contact angle meter (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd., product number: CA-D). In the droplet method, 3 to 4 ⁇ L of water was brought into contact with a sample (silicon wafer) at room temperature (relative humidity: about 50%), and the angle after 27 seconds and the angle after 33 seconds were summed up. Evaluation was performed using the total value of angles, and each wafer was evaluated for 6 points, and the average value was adopted as the measurement value.
  • Table 3 shows the pattern size (vertical and horizontal width) of the observed lattice pattern. As shown in Table 3, formation of a lattice pattern was confirmed on the surface of the silicon wafer or silicon oxynitride wafer surface-modified with the polymer chain produced in Example 1 to Example 6.
  • Example 1 to Example 6 Example 1 to Example 6 and silicon wafers (substrates) or silicon oxynitride wafers produced in Comparative Examples 1 and 2 unexposed portions (exposure amount: 0 mJ), exposed portions (exposure amounts: 250 to 3000 mJ)
  • BSA Bovine Serum Albumin
  • each wafer is washed with phosphate buffered saline (PBS), and a frame (inner diameter: 20 mm ⁇ 20 mm, outer diameter: 25 mm ⁇ 25 mm) prepared using a silicon sheet on the washed wafer.
  • PBS phosphate buffered saline
  • a frame inner diameter: 20 mm ⁇ 20 mm, outer diameter: 25 mm ⁇ 25 mm
  • 500 ⁇ L of BSA solution (2 wt% in PBS, manufactured by Sigma-Aldrich) was placed in the frame of the silicon sheet and incubated at room temperature for 2 hours.
  • Example 4 As shown in Table 4, in each of the substrates manufactured in Examples 1 to 6, an increase in the BSA adsorption amount was observed with an increase in the exposure amount. On the other hand, in each substrate manufactured in Comparative Example 1 and Comparative Example 2, no change in the BSA adsorption amount accompanying an increase in the exposure amount was observed. Further, comparing the results of Example 1 and Example 2, the BSA adsorption amount is clearly larger in Example 1 having a phenyl group in the polymer brush than in Example 2 having no phenyl group. became. For Example 4 and Example 5, the BSA adsorption amount increase ratio (the larger the number, the larger the increase ratio) was calculated using the formula ⁇ BSA adsorption amount increase ratio> shown below.
  • Example 4 having a phenyl group, the increase rate was larger than that in Example 5 having no phenyl group. From the above results, it was confirmed that the sensitivity was increased by introducing an absorption site (phenyl group or the like) for exposure light into the polymer brush or polymer chain.
  • ⁇ BSA adsorption amount increase ratio> ((Protein adsorption amount at high exposure (3000 mJ))-(Protein adsorption amount in unexposed (0 mJ))) / (Protein adsorption amount in unexposed (0 mJ))
  • Example 4 (1838.4-153.7) /153.7 ⁇ 11.0
  • Example 5 (2245.0-220.3) /220.3 ⁇ 9.2
  • FIG. 3B is a schematic diagram
  • FIG. 3B is a schematic diagram
  • Exposure was performed at an amount of 1000 mJ.
  • specific adsorption of fluorescent substance-bound immunoglobulin G (Molecular Probes (registered trademark) Alexa Fluor (registered trademark) 488-IgG (trade name), manufactured by Life Technologies Japan Co., Ltd.) on the silicon wafer is fluorescent.
  • Observation was performed with a microscope (IX71 (trade name), manufactured by Olympus Corporation). An observation photograph is shown in FIG. As shown in Fig.
  • FIG. 3 (a) (observation photograph), Alexa Fluor (registered trademark) 488-IgG in a grid pattern corresponding to the white portion (exposed portion) in Fig. 3 (b) (schematic diagram) (product) Specific adsorption was observed. Note that random bright spots in FIG. 3A are defective portions due to poor cleaning. Similarly, when exposure is performed at an exposure amount of 3000 mJ through a mask having a pattern with a vertical and horizontal width of 1.0 ⁇ m, Alexa Fluor (registered trademark) 488-IgG (trade name) is formed in the same 1.0 ⁇ m lattice pattern. Specific adsorption was observed.
  • NIH-3T3 cells mouse epidermis-derived fibroblasts
  • Exposure amount: 0 mJ unexposed portion
  • exposure amount: 250 to 3000 mJ exposed portion
  • B-PCMB modified substrate produced in Example 1 DS Pharma Medical Co., Ltd.
  • Cellstein registered trademark
  • Hoechst 33342 (trade name) (2 ⁇ g / mL, Dojin Chemical Research Co., Ltd.) that can stain cell nuclei of cells that have been cultured for 24 hours at 37 ° C. in a 5% CO 2 atmosphere.
  • a culture solution containing Cellstein® Calcein-AM solution (trade name) (2 ⁇ g / mL, manufactured by Dojindo Laboratories) for 30 minutes. After washing with an acid buffer, it was observed with a fluorescence microscope. Cells attached to the substrate were measured by counting stained nuclei.
  • the average cell spreading rate (%) per cell was calculated by measuring the area of the cells stained with the Calcein-AM solution and calculating with the following formula.
  • the B-PMA-modified substrate manufactured in Comparative Example 1 and the B-PDMAEMA-modified substrate manufactured in Comparative Example 2 were also unexposed (exposure amount: 0 mJ) and exposed portion (exposure amount: 250 to 3000 mJ). Then, cell adhesion was carried out in the same manner, and the number of cell adhesion and the average cell spreading rate (%) per cell were calculated.
  • Average extension rate per cell (%) [(total area of all stained cells) / (number of cells / number of cell nuclei)] / [cross-sectional area of non-adherent cells (397.4 ⁇ m 2 )] ⁇ 100 The obtained results are shown in Table 5 (cell adhesion number) and Table 6 (average cell spreading rate (%)).
  • the substrate manufactured in Example 1 obtained a result that the number of cell adhesions increased as the exposure amount increased.
  • the average extension rate per cell showed the same tendency.
  • the substrate produced in Comparative Example 1 and Comparative Example 2 did not show the exposure dose dependency of the number of cell adhesion and the average extension rate per cell.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】より微細なパターンを形成でき、且つ、光源に限定されることなく様々な細胞種、タンパク質、ウイルス等の吸着/接着制御に対しても適用可能である、新たな材料を提供すること。 【解決手段】シロキサン結合にて基板表面に結合できる部分と、下記式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位を含む、光分解性材料。(式中、R2乃至R4は飽和直鎖アルキル基を表し、Xは水素原子又はアルキル基を表し、Zは、カルボアニオン又はスルホアニオンを表し、Qはエステル結合基、リン酸ジエステル結合基、アミド結合基、アルキレン基又はフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、m1は1乃至200の整数を表し、nは1乃至10の整数を表す。)

Description

光分解性材料、基板及びそのパターニング方法
 本発明は光パターニングによりタンパク質、細胞又はウイルス等の吸着/接着制御が可能となる光分解性材料、当該材料を用いてパターン形成された基板、並びにその製造方法に関する。
 近年、細胞に対して接着性と非接着性の二種類の化学種をパターン化した培養基材(又は基板)を用いて、細胞の接着領域と非接着領域を規定する技術(細胞パターニング)の研究が、細胞生物学的な基礎研究から、組織工学から細胞基板センサー等の応用研究といった多岐に亘る分野において進められている。
 中でも、特に注目を集めている外部刺激に応じて細胞接着性を変換(スイッチング)する技術分野においては、熱(温度)や電気、光等の外部刺激に応じて相転移、酸化・還元、化学反応などで表面化学種が変換することにより、培養基板上の特定領域の細胞接着性を制御できる機能性材料が、種々検討されている。
 例えば特許文献1には、光照射によって細胞付着性を付加可能にする細胞付着・培養基材として、光分解性基及び細胞付着抑制基が順に共有結合で結合した材料が提案されている。その他にも、光照射により官能基から光分解性保護基を脱離させることを含む、細胞培養下において新たな細胞接着パターニングの形成及びサイズ変更の実現を図った細胞を固定化した基板の作製方法(特許文献2)、細胞を高精細なパターン状に接着させることを目的とする細胞培養用パターニング基板およびその製造方法(特許文献3)、並びに、細胞の配列制御用具の製法(特許文献4)が提案されている。
特開2009-65945号公報 特開2006-6214号公報 国際公開第2005/103227号パンフレット 特開平3-7576号公報
 上述の文献等に示すように、これまで提案された光照射による細胞付着性制御を図った機能性材料においては、光照射の露光源が高圧水銀灯やi線(波長365nm)であることから、接着制御の適用材料に制限があり、ひいては接着制御の対象(細胞等)にも限定があった。また、従来使用される光源では、形成されるパターンサイズがマイクロメートルオーダー(10-6m)にとどまっていた。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、より微細なパターンを形成でき、且つ、光源に限定されることなく様々な細胞種、さらにはタンパク質、ウイルス等の吸着/接着制御に対しても適用可能である、新たな材料の提供を目的とする。また、本発明は、該材料を用いてパターン形成された基板、並びにその製造方法の提供を目的とする。
 本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねたところ、ベタイン構造を有する双性イオンポリマーが、半導体製造の超微細加工にも用いられるArF(フッ化アルゴン)(波長193nm)の照射により、細胞だけでなくタンパク質さらにはウイルス等の吸着性/接着性が変化するものであることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は、第1観点として、式(1):
(R1O)3-Si-Y-   (1)
(式中、R1は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Yは、硫黄原子、ジチオ炭酸エステル結合基(-S-C(=S)-)、トリチオ炭酸エステル結合基(-S-C(=S)-S-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表す。)
で表される構造を有し、シロキサン結合を介して基板表面に結合することができる起端部と、
該起端部に連なる、下記式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位を含む連結部を含む、光分解性材料に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、
2乃至R4は、それぞれ独立して、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Zは、カルボアニオン(-COO-基)又はスルホアニオン(-SO3 -基)を表し、
Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
1は、1乃至200の整数を表し、
nは、1乃至10の整数を表す。)
 第2観点として、下記式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位と、シロキサン結合を介して基板表面に結合することができる側鎖を有する下記式(3)で表される構造単位とを含むポリマーを含む、光分解性材料に関する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、
2乃至R4は、それぞれ独立して、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Zは、カルボアニオン(-COO-基)又はスルホアニオン(-SO3 -基)を表し、
Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
1は、1乃至200の整数を表し、
nは、1乃至10の整数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、
5は、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
2は、1乃至200の整数を表す。)
 第3観点として、フォトリソグラフィによるパターン形成用材料である、第1観点又は第2観点に記載の光分解性材料に関する。
 第4観点として、フォトリソグラフィがArFエキシマレーザーを用いて為される、第3観点に記載の光分解性材料に関する。
 第5観点として、上記Y又はQのいずれか一方又は双方が、置換されていてもよいフェニレン基を含む、第4観点に記載の光分解性材料に関する。
 第6観点として、タンパク質、細胞又はウイルスを特異的に吸着させたパターンを基板表面に形成するための材料である、第3観点乃至第5観点のうち何れか一項に記載の光分解性材料に関する。
 第7観点として、第1観点乃至第6観点のうち何れか一項に記載の光分解性材料がシロキサン結合を介して基板の表面に結合してなるパターン形成可能な基板に関する。
 第8観点として、第7観点に記載の基板であって、その表面に結合する光分解性材料がフォトリソグラフィ法によりパターン露光されてなる、パターン形成された基板に関する。
 第9観点として、前記露光がArFエキシマレーザーを用いて為される、第8観点に記載の基板に関する。
 第10観点として、前記基板が、ガラス基板、金属基板、金属酸化物基板、金属窒化物基板、金属炭化物基板、金属酸窒化物基板、セラミックス基板、シリコン基板、シリコン酸化物基板、シリコン窒化物基板、シリコン炭化物基板、シリコン酸窒化物基板又はシリコン基板である、第7観点乃至第10観点のうち何れか一項に記載の基板に関する。
 第11観点として、請求項7乃至第10観点のうち何れか一項に記載の基板を用いた細胞培養用基板に関する。
 第12観点として、第7観点乃至第10観点のうち何れか一項に記載の基板を用いたマイクロ流路に関する。
 第13観点として、タンパク質、細胞又はウイルスが特異的に吸着されたパターン形成された基板の製造方法であって、
基板表面に第1観点乃至第6観点のうち何れか一項に記載の光分解性材料をシロキサン結合を介して固定化することにより表面修飾された基板を製造する工程、
該表面修飾された基板をパターン露光することにより基板表面をパターン形成する工程、及び
パターン露光された部分にタンパク質、細胞又はウイルスを吸着/接着させる工程、
を含む、パターン形成された基板の製造方法に関する。
 第14観点として、前記パターン露光がArFエキシマレーザーを用いて為される、第13観点に記載の製造方法に関する。
 第15観点として、前記パターン形成された基板が、細胞培養用基板である第13観点又は第14観点に記載の製造方法に関する。
 第16観点として、前記パターン形成された基板が、マイクロ流路形成用基板である第13観点又は第14観点に記載の製造方法に関する。
 本発明の光分解性材料は、光照射、特にArF照射によって、双性イオンのアニオン部分が切断され、双性イオンポリマー鎖がカチオン性ポリマー鎖に構造変化することによるか、又は該材料中にフェニル基等を含む場合は該基等が分解して双性イオンポリマー鎖が喪失することにより、該分解部分にタンパク質、細胞又はウイルス等の吸着/接着が可能となるため、タンパク質等の吸着性/接着性の制御が可能な材料である。
 また本発明の基板は、上記光分解性材料がシロキサン結合を介して表面に強固に結合してなる。そして、マスク等を介して基板を露光することにより、光照射された部分の光分解性材料のみを分解させ、光照射部分にのみタンパク質等に対する吸着性/接着性を容易に付与できる。また、該光分解性材料はArF露光することによってナノメートルオーダー(10-9m)の超微細なパターンを形成可能である。このため、本発明は所望の形状のマスクを通して光照射することにより、超微細なパターン上にのみタンパク質等の吸着/接着を可能とした基板を提供できる。これは特にナノメートルオーダーの大きさを有するタンパク質又はウイルスを特異的に吸着させたパターン形成に有用である。
 さらに本発明のパターン形成された基板の製造方法によれば、タンパク質等が所望のパターン形状に吸着/接着した基板を容易に製造できる。
 このように、本発明は、細胞生物学的な基礎研究或いは組織工学や細胞基板センサー等において有用となる新たな手段を提供するものである。
図1は、比較例1にて製造した表面修飾された基板の模式図である。 図2は、比較例2にて製造した表面修飾された基板の模式図である。 図3は、タンパク質パターニング試験結果を示す観察写真であり、(a)観察写真及び(b)模式図を示す図である。
[光分解性材料]
 本発明の光分解性材料は、後述する基板に、シロキサン結合を介して結合できる式(1)で表される起端部と、それに連なる式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位を含む連結部とから構成される材料である。
 また本発明の光分解性材料は、下記式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位と、シロキサン結合を介して基板表面に結合することができる側鎖を有する下記式(3)で表される構造単位とを含むポリマーを含む材料であってもよい。
(R1O)3-Si-Y-   (1)
(式中、R1は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Yは、硫黄原子、ジチオ炭酸エステル結合基(-S-C(=S)-)、トリチオ炭酸エステル結合基(-S-C(=S)-S-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、
2乃至R4は、それぞれ独立して、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Zは、カルボアニオン(-COO-基)又はスルホアニオン(-SO3 -基)を表し、
Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
1は、1乃至200の整数を表し、
nは、1乃至10の整数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、
5は、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
2は、1乃至200の整数を表す。)
 上記式(1)、式(2-a)、式(2-b)又は式(3)において、R1乃至R5並びにXにおける炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基とは、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、1-メチル-n-ブチル基、2-メチル-n-ブチル基、3-メチル-n-ブチル基、1,1-ジメチル-n-プロピル基、1,2-ジメチル-n-プロピル基、2,2-ジメチル-n-プロピル基、1-エチル-n-プロピル基又はn-ペンチル基等が挙げられるが、好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基又はn-ペンチル基である。
 またY及びQにおける炭素原子数1乃至10のアルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、イソプロピレン基、シクロプロピレン基、n-ブチレン基、イソブチレン基、sec-ブチレン基、tert-ブチレン基、シクロブチレン基、1-メチル-シクロプロピレン基、2-メチル-シクロプロピレン基、n-ペンチレン基、1-メチル-n-ブチレン基、2-メチル-n-ブチレン基、3-メチル-n-ブチレン基、1,1-ジメチル-n-プロピレン基、1,2-ジメチル-n-プロピレン基、2,2-ジメチル-n-プロピレン、1-エチル-n-プロピレン基、シクロペンチレン基、1-メチル-シクロブチレン基、2-メチル-シクロブチレン基、3-メチル-シクロブチレン基、1,2-ジメチル-シクロプロピレン基、2,3-ジメチル-シクロプロピレン基、1-エチル-シクロプロピレン基、2-エチル-シクロプロピレン基、n-ヘキシレン基、1-メチル-n-ペンチレン基、2-メチル-n-ペンチレン基、3-メチル-n-ペンチレン基、4-メチル-n-ペンチレン基、1,1-ジメチル-n-ブチレン基、1,2-ジメチル-n-ブチレン基、1,3-ジメチル-n-ブチレン基、2,2-ジメチル-n-ブチレン基、2,3-ジメチル-n-ブチレン基、3,3-ジメチル-n-ブチレン基、1-エチル-n-ブチレン基、2-エチル-n-ブチレン基、1,1,2-トリメチル-n-プロピレン基、1,2,2-トリメチル-n-プロピレン基、1-エチル-1-メチル-n-プロピレン基、1-エチル-2-メチル-n-プロピレン基、シクロヘキシレン基、1-メチル-シクロペンチレン基、2-メチル-シクロペンチレン基、3-メチル-シクロペンチレン基、1-エチル-シクロブチレン基、2-エチル-シクロブチレン基、3-エチル-シクロブチレン基、1,2-ジメチル-シクロブチレン基、1,3-ジメチル-シクロブチレン基、2,2-ジメチル-シクロブチレン基、2,3-ジメチル-シクロブチレン基、2,4-ジメチル-シクロブチレン基、3,3-ジメチル-シクロブチレン基、1-n-プロピル-シクロプロピレン基、2-n-プロピル-シクロプロピレン基、1-イソプロピル-シクロプロピレン基、2-イソプロピル-シクロプロピレン基、1,2,2-トリメチル-シクロプロピレン基、1,2,3-トリメチル-シクロプロピレン基、2,2,3-トリメチル-シクロプロピレン基、1-エチル-2-メチル-シクロプロピレン基、2-エチル-1-メチル-シクロプロピレン基、2-エチル-2-メチル-シクロプロピレン基又は2-エチル-3-メチル-シクロプロピレン基等が挙げられるが、好ましくはメチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、i-プロピレン基、n-ブチレン基、i-ブチレン基、sec-ブチレン基、tert-ブチレン基である。
 また、Y又はQのいずれか一方又は双方がフェニレン基の場合、置換されていてもよい」とは、当該フェニレン基はその水素原子が、上記炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)又はヒドロキシ基で置換されていてもよい、という意味である。
 上記式(1)においてYは、後述する基板に固定化した後、露光することによりパターン形成する際、より低い露光量でも光分解性材料が分解可能(パターン形成可能)、すなわち高感度とすべく、フェニレン基を含むことが好ましい。上記フェニレン基の水素原子は、上記炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)又はヒドロキシ基で置換されていてもよい。
 また式(2-a)において、Zはカルボアニオン(-COO-基)又はスルホアニオン(-SO3 -基)であることが好ましい。
 さらに式(2-a)、式(2-b)又は式(3)において、Qはエステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)と炭素原子数1乃至10のアルキレン基の組み合わせ、又はリン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)と炭素原子数1乃至10のアルキレン基の組み合わせであることが好ましい。
 上記構造単位(2-a)は、例えば下記式(2-a-1)で表されるモノマーに由来するものであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 上記式中、R2、R3、X及びnは上記式(2-a)における定義のとおりである。
 上記式(2-a-1)で表されるモノマーの具体例としては、例えば、N-(メタ)アクリロイルオキシメチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、N-(メタ)アクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、N-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、N-(メタ)アクリロイルオキシメチル-N,N-ジエチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、N-(メタ)アクリロイルオキシエチル-N,N-ジエチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、N-(メタ)アクリロイルオキシプロピル-N,N-ジエチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタインなどが挙げられ、これらの1種または2種以上を用いることができる。これらのうち、特にN-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタインが好ましく用いられる。
 又、上記式(2-a-1)のカルボアニオン(-COO-基)部分がスルホアニオン(-SO3 -基)に置換している化合物も好ましく用いられ、例えばN-(3-スルホプロピル)-N-(メタ)アクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウムベタイン等を挙げることができる。
 式(2-b)で表される構造単位の例としては、2-((メタ)クリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、3-((メタ)クリロイルオキシ)プロピル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、4-((メタ)クリロイルオキシ)ブチル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、5-((メタ)クリロイルオキシ)ペンチル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、6-((メタ)クリロイルオキシ)ヘキシル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2-((メタ)クリロイルオキシ)プロピル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2-((メタ)クリロイルオキシ)ブチル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2-((メタ)クリロイルオキシ)ペンチル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2-((メタ)クリロイルオキシ)ヘキシル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)等のモノマー由来の構造単位が挙げられ、それらの中でも2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)由来の構造単位が特に好ましい。
 また上記構造単位(3)は、例えば下記式(3-1)で表されるモノマーに由来するものであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記式中、R5及びXは上記式(3)における定義のとおりである。
 上記式(3-1)で表されるモノマーの具体例としては、例えば、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリイソプロポキシシラン等が挙げられる。
 また上記構造単位(3)は、スチリルトリメトキシラン等のフェニレン基を含むモノマーや3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン等のモノマーであってもよい。
 本発明の光分解性材料は、フォトリソグラフィによるパターン形成用材料として好適であり、特に露光光にArFエキシマレーザーを用いたフォトリソグラフィによるパターン形成用材料として好適である。
 そして本発明の光分解性材料は、露光することによってタンパク質、細胞又はウイルスに対する吸着性/接着性を発現するため、タンパク質、細胞又はウイルスを特異的に吸着させたパターンを基板表面に形成するための材料として好適である。
[基板及びパターン形成基板の製造方法]
 本発明は、上記光分解性材料がシロキサン結合を介して基板の表面に結合してなるパターン形成可能な基板、前記基板の表面上に結合する光分解性材料がパターン露光されてなるパターン形成された基板、そしてタンパク質、細胞又はウイルスが特異的に吸着したパターン形成された基板の製造方法にも関する。
 上記パターン形成された基板は、以下の(a)~(c)工程を経て製造可能である。
(a)基板表面に前記光分解性材料をシロキサン結合を介して固定化することにより表面修飾された基板を製造する工程、
(b)該表面修飾された基板をパターン露光することによりパターン形成する工程、及び
(c)パターン露光された部分にタンパク質、細胞又はウイルスを吸着させる工程。
 上記(a)工程は、前述の本発明の光分解性材料を基板表面に固定化する工程、すなわち光分解性材料の被膜を基板表面に形成する工程である。
 ここで使用する基板としては、光分解性材料がシロキサン結合を介して基板と結合することができるよう、その表面上にヒドロキシ基が存在していることが好ましい。例えば、ガラス基板、金属、金属酸化物基板、金属窒化物、金属炭化物、金属酸窒化物、セラミックス基板、シリコン基板、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン炭化物又はシリコン酸窒化物等を好適な基板として挙げることができる。なお、基板表面上にヒドロキシ基が存在していない基板を使用する場合には、その表面を親水化させておくことが好ましい。
 本発明の光分解性材料を基板表面に固定化する(被膜を基板の表面上に形成させる)方法としては、例えば、スピンコート法、フローコート法、スプレーコート法、浸漬法、刷毛塗法、ロールコート法、蒸着法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
 また、本工程の雰囲気は、通常、大気中であればよく、また塗布する際の温度は、通常、常温であってもよく、加温であってもよい。基板表面に固定化させる光分解性材料の量は、基板の用途などによって適宜調整することが好ましい。
 また前記光分解性材料を基板表面に固定化した後(被膜を基板の表面上に形成させた後)は、生産効率を高める観点から、基板を加熱することが好ましい。基板を加熱する際の加熱温度は、その基板の耐熱温度などによって異なるので一概には決定することができないが、通常、30~150℃の範囲内で、その基板に適した温度を選択することが好ましい。
 或いは、本発明の光分解性材料を基板表面に固定化する工程は、前記式(1)で表される構造を有する起端部をまず基板表面に結合させた後、該起端部から式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位の由来となるモノマーを重合させ、光分解性材料を基板表面上に形成させることによっても可能である。
 この場合、まず基板に式(1)で表される構造を有する起端部を結合させた後、ここに連鎖移動反応を起こしやすい基を導入する。そして、式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位の由来となるモノマーと、重合開始剤、連鎖移動剤等を投入して反応させることで、前記起端部に式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位を有するポリマーが結合した本発明の光分解性材料とすることができる。本法は「Grafting from」法(表面開始グラフト重合)と呼ばれる。
 本方法は、塗布方法に比べて、機能性材料を比較的薄膜の状態で基板表面に高密度に存在させ、所望の機能を向上させることが出来る。例えば本願においては、露光部位に対するタンパク質、細胞又はウイルスの接着性が向上することで、パターンのコントラストを高めることが出来る。このようにして作製されたものは一般に「ポリマーブラシ」とも呼ばれる。又、既成の高分子化合物と基板表面の官能基との反応による「Grafting to」法を用いてもよい。
 上記反応に使用する重合開始剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾイソブチロニトリル、アゾイソ酪酸メチル、アゾビスジメチルバレロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、過酸化ベンゾイル、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、ベンゾフェノン誘導体、ホスフィンオキサイド誘導体、ベンゾケトン誘導体、フェニルチオエーテル誘導体、アジド誘導体、ジアゾ誘導体、ジスルフィド誘導体などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの重合開始剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 重合開始剤の量は、特に限定されないが、通常、モノマー成分100質量部あたり0.01~10質量部程度であることが好ましい。
 上記反応に使用する連鎖移動剤は、モノマー成分と混合することによって用いることができ、例えばラウリルメルカプタン、ドデシルメルカプタン、チオグリセロールなどのメルカプタン基含有化合物、次亜リン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウムなどの無機塩などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの連鎖移動剤は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 連鎖移動剤の量は、特に限定されないが、通常、モノマー成分100質量部あたり0.01~10質量部程度であればよい。
 モノマー成分を重合させる方法としては、例えば、溶液重合法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
 溶液重合法に使用する溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリフルオロエタノールなどのアルコール、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素化合物、n-ヘキサンなどの脂肪族炭化水素化合物、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素化合物、酢酸メチル、酢酸エチルなどの酢酸エステルなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの溶媒は、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 溶媒の量は、通常、モノマー成分を溶媒に溶解させることによって得られる溶液におけるモノマー成分の濃度が1~80質量%程度となるように調整することが好ましい。
 モノマー成分を重合させる際の重合温度、重合時間などの重合条件は、そのモノマー成分の組成、重合開始剤の種類およびその量などに応じて適宜調整することが好ましい。
 またモノマー成分を重合させるときの雰囲気は、不活性ガスであることが好ましい。不活性ガスとしては、例えば、窒素ガス、アルゴンガスなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
 続いて、(b)工程は、(a)工程で製造した、本発明の光分解性材料が基板表面に結合した基板をフォトリソグラフィによりパターン露光することによりパターン形成する工程である。
 本工程は、パターンマスクを介して、露光光としてArFエキシマレーザー(波長:193nm)を用いて行うことが好ましい。露光装置としては、半導体製造用超微細露光用ArFステッパー等を用いることが出来る。
 露光量は、10mJからおよそ3000mJで適宜選択され得、250mJ以上の露光量であることがより好ましい。
 こうして得られた基板は、露光部の光分解性材料の双性イオンポリマー鎖がカチオン性ポリマー鎖に構造変化、又は分解による双性イオンの喪失により、該カチオン性部分又は双性イオン喪失部分(すなわち露光部)にタンパク質、細胞又はウイルス等の吸着/接着が可能となる。
 最後に(c)工程として、前述のパターン露光された部分にタンパク質、細胞又はウイルスを吸着させ、タンパク質、細胞又はウイルスを特異的に吸着させたパターン形成された基板を得る。例えば、インキュベーション法等が挙げられる。
 本発明の上記パターン形成基板は、細胞培養用基板或いはマイクロ流路形成用基板として好適に適用可能である。
 以下、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
 本明細書の下記製造例に示すポリマーの重量平均分子量(Mw)は、GPC(Gel Permeation Chromatography、ゲル浸透クロマトグラフィー)法による測定結果である。GPC測定装置を用いた測定における測定条件は下記のとおりである。
 GPCカラム:WB-G-50(和光純薬工業株式会社)
 カラム温度:25℃
 溶媒:0.1M NaBr水溶液
 流量:0.2mL/分
 標準試料:プルラン(昭和電工株式会社)
[実施例1:双性イオンポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハ(B-PCMB修飾基板)の製造]
製造例1 SDTB(ジチオベンゾエートナトリウム塩)の合成
 ナトリウムメトキシド(1.08g、0.020mol)を脱気したメタノール3.6mLに溶解し、ここに単体硫黄(650mg、0.020mol)を加え、N2バブリング(窒素置換)を行いながら撹拌した。ここにベンジルクロリド(1.14mL、0.010mol)を30分かけて滴下し、65℃で10時間反応させた(スキーム1)。
 反応終了後、反応系を氷水に浸し、析出した塩を吸引ろ過により除去し、溶媒を減圧濃縮により除去した。ここに水10mLを加え、再度吸引ろ過を行った後、ろ液に4mLのジエチルエーテルを加え、分液操作を行った。同様にさらに2回分液操作を行い、回収した水層にジエチルエーテル4mL、1M HCl 5mLを加え、分液操作を行った。回収したエーテル層に、水6mL及び1M NaOH 6mLを加え、分液操作を行った。上記分液操作後、回収した水層にジエチルエーテルと1M HClを加える分液操作と、回収したエーテル層に水と1M NaOHを加える分液操作を上記と同様の操作にてさらに2回行った。
 回収した水層を減圧濃縮し、アセトン中に滴下した。析出した塩を吸引ろ過により除去した後、ろ液を減圧乾燥し、褐色粉末の生成物SDTB(A)(ジチオベンゾエートナトリウム塩)を得た(収量:542mg)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
製造例2 BSTMPA(2-(n-ブチルチオ(チオカルボニル)チオ)-2-メチル-プロピオン酸)の合成
 リン酸カリウム(4.25g、20mmol)をアセトン32mLに溶解し、30分間撹拌後、1-ブタンチオール2.14mL、次に二流化硫黄3.0mL、そして2-メチル-2-ブロモプロピオン酸3.34gを、10分間隔で順に加えた後、18時間反応を行った(スキーム2)。
 シリカゲルカラムによる精製を行った後、減圧濃縮により溶媒を除去し、ヘキサンに溶解させ、その後冷却して固体を回収した。得られた固体をデシケータで乾燥し、黄色粉末のBSTMPA(B)を得た(収量:840mg)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
製造例3 シリコンウェハの表面修飾
 8インチシリコンウェハを水、メタノール、アセトンの順で洗浄し、さらにUV/オゾン洗浄を行った。
 8インチシリコンウェハが入る反応容器中に、CMPS(4-(クロロメチル)フェニルトリメトキシシラン)185μL(2v/v%)をトルエン9mLに溶解した溶液を入れ、窒素雰囲気下で、上述の洗浄後のシリコンウェハを浸漬させた。その反応容器を80℃のオイルバス中に15時間保持し、シリコンウェハ表面のヒドロキシ基と4-(クロロメチル)フェニルトリメトキシシランのアルコキシシリル基とを反応させた。その後、取り出したシリコンウェハをトルエンで2回洗浄し、次に30秒間超音波洗浄を行い、さらに2回トルエンで洗浄した。洗浄後、N2フローにより乾燥し、CMPSで表面修飾されたシリコンウェハを得た(スキーム3:上段参照)。
製造例4 双性イオンポリマー鎖によるシリコンウェハの表面修飾(ポリマーブラシタイプ)
 製造例1で得たSDTB20mgをテトラヒドロフラン(THF)10mLに溶解した後、この溶液に、製造例3で得たCMPSにて表面修飾されたシリコンウェハを浸漬し、室温で1時間反応を行った(スキーム3:中段参照)。
 その後、THF、メタノールで洗浄を行い、N2フローによりシリコンウェハを乾燥させた。
 前述の如くジチオベンゾエートにて表面修飾したシリコンウェハをサンプル瓶に入れ、エタノール(10.00mL)、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン(CMB、2.33g、10mmol)を加え、30分間以上N2バブリングを行った。続いて、反応溶液に、製造例2で得たBSTMPA(B)(50.4mg、0.20mmol)及び水溶性アゾ重合開始剤V-501(2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、和光純薬工業(株)、11.2mg、0.040mmol)を加え、3分間のN2バブリングを行い、サンプル瓶を密栓した。これを70℃のオイルバス中に入れ、24時間重合反応を行った(スキーム3:下段参照)。
 重合反応終了後、シリコンウェハをメタノールで2回、水で1回、さらにメタノールで1回洗浄し、N2フローにより乾燥させ、双性イオンポリマー鎖であるCMBポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハを得た。
 スキーム3:下段に記載のCMBポリマー鎖の構造式は、本製造例4で得られるCMBポリマー鎖の推定構造の1つである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
[実施例2:双性イオンポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハ(BTPT-g-PCMB修飾基板)の製造]
製造例5 BTPT(S-ベンジル-S’-トリメトキシシリルプロピルトリチオカーボネート)による基板修飾
 可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合可能なRAFT剤付きシランカップリング剤であるS-ベンジル-S’-トリメトキシシリルプロピルトリチオカーボネート(BTPT)溶液2.8gをトルエン200mLに溶解した。上述製造例3と同様の手順にて洗浄した8インチシリコンウェハを溶液中に浸漬し、24時間室温で保持し、シリコンウェハ表面のヒドロキシ基とBTPTのトリメトキシシリル基とを反応させた。その後、取り出したシリコンウェハをトルエンで洗浄し、N2フローにより乾燥させ、BTPTにて修飾されたシリコンウェハを得た(スキーム4:上段参照)。
製造例6 双性イオンポリマー鎖によるシリコンウェハの表面修飾(ポリマーブラシタイプ)
 製造例5でBTPTを修飾したシリコンウェハ(基板)を入れたサンプル瓶に、エタノール(10.00mL)、CMB(N-(メタ)アクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、2.33g、10mmol)を加え30分以上N2バブリングを行った。続いて、反応溶液に製造例2で合成したBSTMPA(B)(50.4mg、0.20mmol)及び水溶性アゾ重合開始剤V-501(2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、和光純薬工業(株)、11.2mg、0.040mmol)を加え、3分間のN2バブリングを行い、サンプル瓶を密栓した。70℃のオイルバス中に反応容器を入れ、重合を開始し、24時間重合を行った(スキーム4:下段参照)。
 重合反応終了後、シリコンウェハをメタノールで2回、水で1回、さらにメタノールで1回洗浄し、N2フローにより乾燥させ、BTPT-g-PCMB修飾済みシリコンウェハを得た。
 スキーム4:下段で得られるBTPT-g-PCMBは、本製造例6で得られるBTPT-g-PCMBの推定構造の1つである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
[実施例3 双性イオンポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハ(SPB-KBM-1403共重合体修飾基板)の製造]
製造例7 SPB-KBM-1403共重合体の合成
 KBM-1403(p-スチリルトリメトキシシラン、信越化学株式会社製)(0.175g、0.78mmol)とSPB(N-(3-スルホプロピル)-N-メタクロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウムベタイン、1.96g、0.70mmol)を窒素バブリングしたTHF(13.75ml)に加えた。アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、0.107g、0.65mmol)を加え、70℃で重合を開始した。4時間後さらにAIBN(0.0214g、0.13mmol)を加え、その後4時間反応させることにより、下記式(4)に示す2つの構造単位を有するポリマーを得た。得られたポリマーの重量平均分子量は105,000であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
製造例8 SPB-KBM-1403共重合体による修飾基板の製造
 溶媒循環用冷却管が接続された8インチシリコンウェハ浸漬用ステンレス製反応容器にトリフルオロエタノール(TFE)(137.8mL)と製造例7で合成したSPB-KBM-1403共重合体を加え、ここにオゾン洗浄処理した8インチシリコンウェハを室温にて24時間浸漬した。その後、水とメタノールで洗浄し、さらに1時間水に浸漬し、SPB-KBM-1403共重合体修飾済みシリコンウェハ(基板)を得た。
[実施例4 双性イオンポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハ(CMB-KBM-1403共重合体修飾基板)の製造]
製造例9 CMB-KBM-1403共重合体の合成
 KBM-1403(p-スチリルトリメトキシシラン、0.175g、0.78mmol)とCMB(N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン、1.96g、9.1mmol)を窒素バブリングしたエタノールに加えた。AIBN(0.0905g、0.55mmol)を加え、70℃で重合を開始した。4時間後さらにAIBN(0.0181g、0.11mmol)を加え、その後4時間反応させることにより、下記式(5)に示す2つの構造単位を有するポリマーを得た。得られたポリマーの重量平均分子量は122,000であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
製造例10 CMB-KBM-1403共重合体による修飾基板の製造
 溶媒循環用冷却管が接続された8インチシリコンウェハ浸漬用ステンレス製専用の反応容器にエタノール(226.0mL)と製造例9で合成したCMB-KBM-1403共重合体を加え、ここにオゾン洗浄処理した8インチシリコンウェハを室温にて24時間浸した。その後、水とメタノールで洗浄し、さらに1時間水に浸漬し、CMB-KBM-1403共重合体修飾済みシリコンウェハ(基板)を得た。
[実施例5 双性イオンポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハ(CMB-MPTMS共重合体修飾基板)の製造]
製造例11 CMB-MPTMS共重合体の合成
 KBM-1403をMPTMS(3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、0.29g、1.0mmol)とした以外は製造例9と同様の操作を行い、下記式(6)に示す2つの構造単位を有するポリマーを得た。得られたポリマーの重量平均分子量は10,000であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
製造例12 CMB-MPTMS共重合体による修飾基板の製造
 製造例10においてCMB-KBM-1403共重合体の代わりに、製造例11で合成したCMB-MPTMS共重合体を使用した以外は、製造例10と同様の操作を行い、CMB-MPTMS共重合体修飾済みシリコンウェハ(基板)を得た。
[比較例1 双性イオンを持たないポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハ(B-PMA修飾基板)の製造]
 実施例1において、CMBの代わりにMA(メタクリル酸)を使用した以外は、実施例1と同様の操作を行い、B-PMA修飾済み基板を得た(図1の模式図参照)。
[比較例2 双性イオンを持たないポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハ(B-PDMAEMA修飾基板)の製造]
 実施例1において、CMBの代わりにDMAEMA(ジメチルアミノエチルメタクリレート)を使用した以外は、実施例1と同様の操作を行い、B-PDMAEMA修飾済みシリコンウェハ(基板)を得た(図2の模式図参照)。
[実施例6:双性イオンポリマー鎖で表面修飾されたシリコン酸窒化ウェハ(B-PCMB修飾基板)の製造]
製造例13 シリコン酸窒化ウェハの表面修飾
 8インチシリコン酸窒化ウェハを水、メタノール、アセトンの順で洗浄し、さらにUV/オゾン洗浄を行った。
 8インチシリコン酸窒化ウェハが入る反応容器中に、CMPS(4-(クロロメチル)フェニルトリメトキシシラン)8mL(2v/v%)をトルエン392mLに溶解した溶液を入れ、窒素雰囲気下で、上述の洗浄後のシリコン酸窒化ウェハを浸漬させた。その反応容器を80℃のウォーターバス中に15時間保持し、シリコン酸窒化ウェハ表面のヒドロキシ基と4-(クロロメチル)フェニルトリメトキシシランのアルコキシシリル基とを反応させた。その後、取り出したシリコン酸窒化ウェハを4回トルエンで洗浄した。洗浄後、N2フローにより乾燥し、CMPSで表面修飾されたシリコン酸窒化ウェハを得た(前述のスキーム3:上段参照)。
製造例14 双性イオンポリマー鎖によるシリコン酸窒化ウェハの表面修飾(ポリマーブラシタイプ)
 製造例1で得たSDTBとテトラヒドロフラン(THF)を用いて、20mg/mLSDTB溶液200mLを調製後、この溶液に、CMPSにて表面修飾されたシリコンウェハを浸漬し、室温で1時間反応を行った(前述のスキーム3:中段参照)。
 その後、THF、メタノールで洗浄を行い、N2フローによりシリコン酸窒化ウェハを乾燥させた。
 前述の如くジチオベンゾエートにより表面修飾したシリコン酸窒化ウェハを8インチシリコンウェハが入る反応容器中に入れ、エタノール(600mL)、N-メタクリロイルオキシエチル-N,N-ジメチルアンモニウム-α-N-メチルカルボキシベタイン(CMB、27.96g、120mmol)を加えた。続いて、反応溶液に、製造例2で得たBSTMPA(B)(140.3mg、0.60mmol)及び水溶性アゾ重合開始剤V-501(2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、和光純薬工業(株)、33.7mg、0.12mmol)を加え、30分間以上N2バブリングを行い、反応容器を密栓した。これを70℃のウォーターバス中に入れ、24時間重合反応を行った(前述のスキーム3:下段参照)。
 重合反応終了後、シリコン酸窒化ウェハをメタノールで2回、水で1回、さらにメタノールで1回洗浄し、N2フローにより乾燥させ、双性イオンポリマー鎖であるCMBポリマー鎖で表面修飾されたシリコン酸窒化ウェハを得た。
[露光方法]
 上記実施例及び比較例で製造した表面修飾されたシリコンウェハを、露光量250mJ、500mJ、1000mJ及び3000mJで露光を行い、その後、蒸留水を用いてシリコンウェハの洗浄処理を行った。そして以下の膜厚測定、接触角の測定、タンパク質吸着測定、パターニング試験(AFM測定)及びタンパク質パターニング試験(蛍光顕微鏡測定)に用いた。
 なお、露光には(株)ニコン製NSR-S307Eレンズキャニング方式ステッパー(ArFエキシマレーザー(波長:193nm))を用いた。
 また、パターニング試験では、現像後にパターンの縦横幅がそれぞれ0.25~5.0μmになるように設定されたマスクを通して露光を行った。
[膜厚測定]
 膜厚の測定は、エリプソ(偏光解析)式膜厚測定装置 Lambda Ace RE-3100(大日本スクリーン製造(株)製)を用いて行った。
 実施例1及至実施例5、並びに比較例1及至比較例2で製造した各シリコンウェハ(基板)の未露光部(露光量:0mJ)、露光部(露光量:250~3000mJ)のそれぞれについて行った膜厚(nm)の測定結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表1に示すように、実施例1及至実施例5、並びに比較例1及び比較例2で製造した各基板において、露光量の増大に伴い、膜厚の減少が見られた。
[接触角の測定]
 水液滴の接触角の測定は、接触角計(協和界面科学(株)製、品番:CA-D)を用いて、液滴法によって求めた。
 なお液滴法は、室温下(相対湿度:約50%)で、3~4μLの水を試料(シリコンウェハ)に接触させ、接触後27秒後の角度と33秒後の角度とを合計した角度の合計値で評価し、各ウェハ6点ずつ評価を行い、その平均値を測定値として採用した。
 実施例1及至実施例5、並びに比較例1及び比較例2で製造した各シリコンウェハ(基板)の未露光部(露光量:0mJ)、露光部(露光量:250~3000mJ)のそれぞれについて行った水液滴の接触角(度)の測定結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 表2に示すように、実施例1及至実施例5で製造した各基板においては、露光量の増大に伴い、接触角の増加が見られた。一方、比較例1及び比較例2で製造した各基板においては、露光量が増加しても接触角の増加は観測されなかった。
[パターニング試験(AFM測定)]
 前述の実施例1及至実施例6で製造したポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハまたはシリコン酸窒化ウェハに対して、現像後にパターンの縦横幅がそれぞれ0.25~5.0μmになるように設定されたマスクを通して、露光量3000mJで上述の露光方法にて露光を行った。露光後、該ウェハのパターンの形成を原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope;AFM)により観察した。本観察では高性能大型試料用走査型プローブ顕微鏡(Dimention ICON:Bruker AXS製)を用い、プローブとして単結晶Si(Bruker AXS)を使用した。また、バネ定数:約3N/m、共振周波数:70kHz、走査速度:0.5Hzにより測定を行った。観察された格子状パターンのパターンサイズ(縦横幅)を表3に示す。
 表3に示すように、実施例1及至実施例6で製造したポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハまたはシリコン酸窒化ウェハの表面に格子状のパターンの形成が確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
[ビシンコニン酸(BCA:Bicinchonianate)法によるタンパク質吸着測定試験]
 実施例1及至実施例6、並びに比較例1及び比較例2で製造したシリコンウェハ(基板)又はシリコン酸窒化ウェハの未露光部(露光量:0mJ)、露光部(露光量:250~3000mJ)のそれぞれについて、ウシ血清アルブミン(BSA:Bovine Serum Albumin)の吸着試験を、吸光マイクロプレートリーダーを用いてBCA法により評価した。
 まずリン酸緩衝生理食塩水(PBS:Phosphate Buffered Saline)で各ウェハを洗浄し、洗浄後のウェハ上にシリコンシートを用いて作製した枠(内径:20mm×20mm、外径:25mm×25mm)を載せた。シリコンシートの枠内に、500μLのBSA溶液(2wt% in PBS、シグマ-アルドリッチ社製)を入れ、室温下で2時間インキュベートした。BSA溶液を除去後、PBSで枠内を濯いだ後、600μLの「Micro BCA Protein Assay Kit」(商品名)(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製)/PBS等量混合溶液を加え、37℃で2時間インキュベートした。インキュベート後のBCA溶液の波長570nmにおける吸光度を測定し、BSAの吸着量(ng/cm2)を求めた。
 得られた結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表4に示すように、実施例1及至実施例6で製造した各基板においては露光量の増大に伴いBSA吸着量の増加が見られた。一方、比較例1及び比較例2で製造した各基板においては、露光量の増大に伴うBSA吸着量の変化は観測されなかった。
 さらに実施例1と実施例2の結果を比較すると、BSA吸着量は、ポリマーブラシ中にフェニル基を有する実施例1の方が、フェニル基を有していない実施例2より明らかに大きい結果となった。
 また、実施例4と実施例5について、以下に示す<BSA吸着量増加比率>の式を用いてBSA吸着量の増加比率(数字が大きいほど増加比率が大きい)を算出したところ、ポリマー鎖中にフェニル基を有する実施例4の方が、フェニル基を有していない実施例5より大きい増加比率の値を示した。
 以上の結果より、ポリマーブラシまたはポリマー鎖中に露光光に対する吸収部位(フェニル基等)を導入することによって感度が増大することが確認された。
<BSA吸着量増加比率>
((高露光量(3000mJ)でのタンパク吸着量)―(未露光(0mJ)でのタンパク吸着量))/(未露光(0mJ)でのタンパク吸着量)
実施例4;(1838.4-153.7)/153.7≒11.0
実施例5;(2245.0-220.3)/220.3≒9.2
[タンパク質パターニング試験]
 前述したように、実施例1で製造したCMBポリマー鎖で表面修飾されたシリコンウェハに対して、縦横幅がそれぞれ5.0μmのパターンを有するマスク(図3(b)模式図参照)を通して、露光量1000mJで露光を行った。露光後、該シリコンウェハへの蛍光物質結合免疫グロブリンG(Molecular Probes(登録商標)Alexa Fluor(登録商標)488-IgG(商品名)、ライフテクノロジーズジャパン株式会社製)の特異的な吸着を、蛍光顕微鏡(IX71(商品名)、オリンパス株式会社製)により観察した。観察写真を図3に示す。
 図3(a)(観察写真)に示すように、図3(b)(模式図)の白色部分(露光部分)に対応するように、格子状にAlexa Fluor(登録商標)488-IgG(商品名)の特異的な吸着が観察された。なお図3(a)中のランダムな輝点は洗浄不良による欠陥部である。
 又同様に、縦横幅がそれぞれ1.0μmのパターンを有するマスクを通して、露光量3000mJで露光を行うと、同様の1.0μmの格子状にAlexa Fluor(登録商標)488-IgG(商品名)の特異的な吸着が観察された。
[細胞接着性の評価]
 実施例1にて製造したB-PCMB修飾基板の未露光部(露光量:0mJ)、露光部(露光量:250~3000mJ)のそれぞれについて、NIH-3T3細胞(マウス表皮由来繊維芽細胞)(DSファーマメディカル株式会社製)を5×104cell/cm2となるように播種し、5%CO2雰囲気下、37℃にて12時間培養した後、37℃に加温したリン酸緩衝液にて洗浄、培地交換を行った。さらに5%CO2雰囲気下、37℃にて24時間培養した後、基板上へ接着した細胞について、細胞核を染色できるCellstain(登録商標)Hoechst33342(商品名)(2μg/mL、株式会社同仁化学研究所製)及び生細胞の細胞質を染色できるCellstain(登録商標)Calcein-AM溶液(商品名)(2μg/mL、株式会社同仁化学研究所製)を含む培養液に30分間暴露させた後に、リン酸緩衝液で洗浄後、蛍光顕微鏡により観察した。基板に接着した細胞を、染色された核を計数することにより測定した。1細胞当たりの平均細胞伸展率(%)を、Calcein-AM溶液によって染色された細胞の面積を測定し、以下の計算式で算出した。
 また、比較例1で製造したB-PMA修飾基板並びに比較例2で製造したB-PDMAEMA修飾基板の未露光部(露光量:0mJ)、露光部(露光量:250~3000mJ)のそれぞれについても、同様の操作にて細胞接着を実施し、細胞接着数の測定と1細胞当たりの平均細胞伸展率(%)を算出した。
<1細胞当たりの平均伸展率(%)>
1細胞当たりの平均伸展率(%)=[(染色された全細胞の総面積)/(細胞数・細胞核の数)] / [非接着細胞の断面積(397.4μm2)]  × 100
 得られた結果を表5(細胞接着数)及び表6(平均細胞伸展率(%))に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 表5及び表6に示すように、実施例1で製造した基板は露光量が増大するにつれて、細胞接着数が増加するという結果を得た。1細胞当たりの平均伸展率も同様の傾向を示した。
 一方、比較例1と比較例2で製造した基板は細胞接着数と1細胞当たりの平均伸展率の露光量依存性は見られなかった。

Claims (16)

  1.  式(1):
      (R1O)3-Si-Y-   (1)
    (式中、R1は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
    Yは、硫黄原子、ジチオ炭酸エステル結合基(-S-C(=S)-)、トリチオ炭酸エステル結合基(-S-C(=S)-S-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表す。)
    で表される構造を有し、シロキサン結合を介して基板表面に結合することができる起端部と、
    該起端部に連なる、下記式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位を含む連結部を含む、光分解性材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、
    2乃至R4は、それぞれ独立して、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
    Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
    Zは、カルボアニオン(-COO-基)又はスルホアニオン(-SO3 -基)を表し、
    Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
    1は、1乃至200の整数を表し、
    nは、1乃至10の整数を表す。)
  2.  下記式(2-a)又は/及び式(2-b)で表される構造単位と、シロキサン結合を介して基板表面に結合することができる側鎖を有する下記式(3)で表される構造単位とを含むポリマーを含む、光分解性材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、
    2乃至R4は、それぞれ独立して、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
    Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
    Zは、カルボアニオン(-COO-基)又はスルホアニオン(-SO3 -基)を表し、
    Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
    1は、1乃至200の整数を表し、
    nは、1乃至10の整数を表す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、
    5は、炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
    Xは、水素原子又は炭素原子数1乃至5の飽和直鎖アルキル基を表し、
    Qは、エステル結合基(-C(=O)-O-又は-O-C(=O)-)、リン酸ジエステル結合基(-O-P(=O)(-O-)-O-)、アミド結合基(-NH-CO-又は-CO-NH-)、炭素原子数1乃至10のアルキレン基又は置換されていてもよいフェニレン基、或いはこれら二価の基の組み合わせを表し、
    2は、1乃至200の整数を表す。)
  3.  フォトリソグラフィによるパターン形成用材料である、請求項1又は請求項2に記載の光分解性材料。
  4.  フォトリソグラフィがArFエキシマレーザーを用いて為される、請求項3に記載の光分解性材料。
  5.  上記Y又はQのいずれか一方又は双方が、置換されていてもよいフェニレン基を含む、請求項4に記載の光分解性材料。
  6.  タンパク質、細胞又はウイルスを特異的に吸着させたパターンを形成するための材料である、請求項3乃至請求項5のうち何れか一項に記載の光分解性材料。
  7.  請求項1乃至請求項6のうち何れか一項に記載の光分解性材料がシロキサン結合を介して基板の表面に結合してなるパターン形成可能な基板。
  8.  請求項7に記載の基板であって、その表面に結合する光分解性材料がフォトリソグラフィ法によりパターン露光されてなる、パターン形成された基板。
  9.  前記露光がArFエキシマレーザーを用いて為される、請求項8に記載の基板。
  10.  前記基板が、ガラス基板、金属基板、金属酸化物基板、金属窒化物基板、金属炭化物基板、金属酸窒化物基板、セラミックス基板、シリコン酸化物基板、シリコン窒化物基板、シリコン炭化物基板、シリコン酸窒化物基板又はシリコン基板である、請求項7乃至請求項9のうち何れか一項に記載の基板。
  11.  請求項7乃至請求項10のうち何れか一項に記載の基板を用いた細胞培養用基板。
  12.  請求項7乃至請求項10のうち何れか一項に記載の基板を用いたマイクロ流路。
  13.  タンパク質、細胞又はウイルスが特異的に吸着されたパターン形成された基板の製造方法であって、
    基板表面に請求項1乃至請求項6のうち何れか一項に記載の光分解性材料をシロキサン結合を介して固定化することにより表面修飾された基板を製造する工程、
    該表面修飾された基板をパターン露光することにより基板表面をパターン形成する工程、及び
    基板表面のパターン露光された部分にタンパク質、細胞又はウイルスを吸着/接着させる工程、
    を含む、パターン形成された基板の製造方法。
  14. 前記パターン露光がArFエキシマレーザーを用いて為される、請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記パターン形成された基板が、細胞培養用基板である請求項13又は請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記パターン形成された基板が、マイクロ流路形成用基板である請求項13又は請求項14に記載の製造方法。
PCT/JP2013/077804 2012-10-11 2013-10-11 光分解性材料、基板及びそのパターニング方法 WO2014058061A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014540912A JP6305342B2 (ja) 2012-10-11 2013-10-11 光分解性材料、基板及びそのパターニング方法
US14/435,342 US9822330B2 (en) 2012-10-11 2013-10-11 Light-degradable material, substrate, and method for patterning the substrate
KR1020157010841A KR102224521B1 (ko) 2012-10-11 2013-10-11 광분해성 재료, 기판 및 그 패터닝 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-226380 2012-10-11
JP2012226380 2012-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014058061A1 true WO2014058061A1 (ja) 2014-04-17

Family

ID=50477521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/077804 WO2014058061A1 (ja) 2012-10-11 2013-10-11 光分解性材料、基板及びそのパターニング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9822330B2 (ja)
JP (1) JP6305342B2 (ja)
KR (1) KR102224521B1 (ja)
TW (1) TWI613206B (ja)
WO (1) WO2014058061A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042094A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 学校法人神奈川大学 シャーレ型細胞培養容器
WO2018088458A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 国立大学法人富山大学 細胞パターニング用材料
WO2018168309A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、パターン膜およびその製造方法、パターン基板、細胞培養器具、マイクロ流路デバイス、ならびに細胞塊の製造方法
WO2019013148A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 国立大学法人富山大学 細胞の選択的分離用又は細胞培養用ポリマーにより被覆された基体
JP2021519225A (ja) * 2018-03-20 2021-08-10 アルヴェオル タンパク質プリント用の基材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6495230B2 (ja) * 2016-12-22 2019-04-03 花王株式会社 シリコンウェーハ用リンス剤組成物
JPWO2019198700A1 (ja) * 2018-04-13 2021-04-30 日産化学株式会社 半導体基板用プライマーおよびパターン形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039391A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Kao Corp 整髪用被膜形成樹脂
JP2008268488A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Seed Co Ltd 含水性眼用レンズ
JP2012034747A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Osaka Organic Chem Ind Ltd 生体適合性材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751061B2 (ja) 1989-06-03 1995-06-05 鐘淵化学工業株式会社 細胞の配列制御用具の製法
DE69212102T2 (de) * 1991-10-14 1996-11-21 Nof Corp Behandlungslotion für Kontaktlinsen
US20070218554A1 (en) 2004-04-26 2007-09-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cell Culture Patterning Substrate And Method For Manufacturing The Same
JP4761731B2 (ja) 2004-06-25 2011-08-31 独立行政法人理化学研究所 細胞を固定化した基板の作製方法および基板
KR101423057B1 (ko) * 2006-08-28 2014-07-25 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액상첨가제를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP2008213177A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP5167738B2 (ja) 2007-09-15 2013-03-21 独立行政法人物質・材料研究機構 光照射によって細胞付着性を付与可能にする細胞付着・培養用基材
JP2012148436A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Osaka Organic Chem Ind Ltd 低反射性材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039391A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Kao Corp 整髪用被膜形成樹脂
JP2008268488A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Seed Co Ltd 含水性眼用レンズ
JP2012034747A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Osaka Organic Chem Ind Ltd 生体適合性材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JUN NAKANISHI, ET AL.: "Spatiotemporal Control of Migration of Single Cells on a Photoactivatable Cell Microarray", J. AM. CHEM. SOC., vol. 129, no. 21, 2007, pages 6694 - 6695 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042094A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 学校法人神奈川大学 シャーレ型細胞培養容器
WO2018088458A1 (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 国立大学法人富山大学 細胞パターニング用材料
US11608447B2 (en) 2016-11-10 2023-03-21 The University Of Toyama Material for cell patterning use
WO2018168309A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、パターン膜およびその製造方法、パターン基板、細胞培養器具、マイクロ流路デバイス、ならびに細胞塊の製造方法
JPWO2018168309A1 (ja) * 2017-03-15 2020-01-16 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、パターン膜およびその製造方法、パターン基板、細胞培養器具、マイクロ流路デバイス、ならびに細胞塊の製造方法
JP7070543B2 (ja) 2017-03-15 2022-05-18 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、パターン膜およびその製造方法、パターン基板、細胞培養器具、マイクロ流路デバイス、ならびに細胞塊の製造方法
WO2019013148A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 国立大学法人富山大学 細胞の選択的分離用又は細胞培養用ポリマーにより被覆された基体
JPWO2019013148A1 (ja) * 2017-07-11 2020-05-07 国立大学法人富山大学 細胞の選択的分離用又は細胞培養用ポリマーにより被覆された基体
JP7272590B2 (ja) 2017-07-11 2023-05-12 国立大学法人富山大学 細胞の選択的分離用又は細胞培養用ポリマーにより被覆された基体
US11655273B2 (en) 2017-07-11 2023-05-23 National University Corporation University Of Toyama Substrates coated with selective cell separation or cell culture polymers
JP2021519225A (ja) * 2018-03-20 2021-08-10 アルヴェオル タンパク質プリント用の基材
JP7321181B2 (ja) 2018-03-20 2023-08-04 アルヴェオル タンパク質プリント用の基材

Also Published As

Publication number Publication date
US20150267159A1 (en) 2015-09-24
US9822330B2 (en) 2017-11-21
KR20150076174A (ko) 2015-07-06
TWI613206B (zh) 2018-02-01
JP6305342B2 (ja) 2018-04-04
JPWO2014058061A1 (ja) 2016-09-05
TW201425322A (zh) 2014-07-01
KR102224521B1 (ko) 2021-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305342B2 (ja) 光分解性材料、基板及びそのパターニング方法
JP6347356B2 (ja) ブロック共重合体
JP6483694B2 (ja) 単量体およびブロック共重合体
TWI507429B (zh) 聚合物鍵合之雙醯基膦氧化物
US7205161B2 (en) Polymer brushes for immobilizing molecules to a surface or substrate having improved stability
JP6483695B2 (ja) ブロック共重合体
US8124188B2 (en) Polymeric coatings and methods for forming them
JP6467226B2 (ja) 親水性コート剤
US8563117B2 (en) Biomimetic modular adhesive complex: materials, methods and applications therefore
US8652768B1 (en) Nanopatterns by phase separation of patterned mixed polymer monolayers
JP2017501267A (ja) ブロック共重合体
JPH0548270B2 (ja)
JP2011078316A (ja) 細胞培養用支持体およびその製造方法
Zhang et al. Functionalization of Metal Surface via Thiol–Ene Click Chemistry: Synthesis, Adsorption Behavior, and Postfunctionalization of a Catechol-and Allyl-Containing Copolymer
US8795782B2 (en) Polymeric coatings and methods for forming them
US9534134B2 (en) Agent for the surface epilamization of an article
WO2016163525A1 (ja) 高分子化合物、表面処理剤、表面処理剤を用いた積層体、トランジスタ、積層体の製造方法
US11155666B2 (en) Block copolymer
JP6706728B2 (ja) 生体適合性塗布膜形成用組成物
JP2010256168A (ja) バイオチップ製造用樹脂組成物及びバイオチップの製造方法
JP2005350633A (ja) 新規な(メタ)アクリレート
WO2018088458A1 (ja) 細胞パターニング用材料
JP4709079B2 (ja) パターン形成方法
KR20050033330A (ko) 초발수성 유/무기 복합입자와 이의 제조방법
CN116203794A (zh) KrF光源厚膜光刻胶组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13845245

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014540912

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14435342

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157010841

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13845245

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1