WO2014050313A1 - Rfidタグ付き銘板 - Google Patents

Rfidタグ付き銘板 Download PDF

Info

Publication number
WO2014050313A1
WO2014050313A1 PCT/JP2013/071101 JP2013071101W WO2014050313A1 WO 2014050313 A1 WO2014050313 A1 WO 2014050313A1 JP 2013071101 W JP2013071101 W JP 2013071101W WO 2014050313 A1 WO2014050313 A1 WO 2014050313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rfid tag
nameplate
metal plate
chip
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/071101
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
繁 山内
貴章 由井
Original Assignee
株式会社日立システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立システムズ filed Critical 株式会社日立システムズ
Publication of WO2014050313A1 publication Critical patent/WO2014050313A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Definitions

  • the present invention relates to a technology that constitutes a nameplate that provides brand information, and more particularly to a technology that is effective when applied to a nameplate with an RFID tag that provides brand information using an RFID tag.
  • a nameplate displaying information on the brand (specification) is attached to a structure such as a machine, device, or building.
  • Typical nameplates are composed of, for example, metal, resin, wood and other materials, and the displayed brand name (specification) is, for example, machine, manufacturer, model, date of manufacture, application, specifications. Such information is included.
  • an RFID (Radio Frequency IDentification) tag is installed by embedding a nameplate made of, for example, a metal plate, and information corresponding to the brand information displayed on the nameplate, or additional information is electronically transmitted.
  • the technology that can be provided to is being studied.
  • communication with the RFID tag is enabled while taking a structure for protecting the RFID tag (IC chip) from an impact or attack on the surface side of the nameplate attached to a structure such as a machine ( Read by a reader / writer).
  • Patent Document 1 an installation groove is formed in a conductive member, an RFID tag is accommodated in the installation groove, and the surface side of the RFID tag is defined.
  • An RFID tag and a conductive member are covered with a plate made of a conductive material, a magnetic flux leakage path is formed between the conductive member and the plate, and leakage magnetic flux passing through the magnetic flux leakage path is used. Describes a technology that enables communication with an RFID tag in a state in which the periphery is covered with a conductive member such as metal.
  • Patent Document 2 when fixing an RFID tag to a recess or hole provided in a metal plate, a magnetic material is disposed on the inner surface of the recess or hole.
  • the antenna shaft of the RFID tag is directed in the direction of the surface of the metal plate, or an opening for passing magnetic flux through at least one metal plate is used.
  • a technique is described in which an RFID tag is fixed to a nameplate so that communication with a reader / writer is not hindered.
  • the frequency used for communication with the RFID tag during the period when the RFID tag is embedded in a groove of a metal nameplate and the surface thereof is covered with a metal plate or the like.
  • the electromagnetic wave that can pass through such a magnetic flux leakage path is up to a low frequency.
  • a high frequency such as HF (High Frequency), UHF (Ultra High Frequency), microwave
  • the magnetic flux is a metal surface.
  • a repulsive magnetic flux is induced so as to cancel this when moving toward the point, the electromagnetic wave is blocked. Therefore, there is a problem that communication is not possible when an RFID tag that operates at a high frequency is used.
  • a concave portion or a hole is provided on the surface (information display surface) side of a metal nameplate to fix an RFID tag, and a magnetic material is disposed on the RFID tag.
  • a magnetic material is disposed on the RFID tag.
  • the magnetic material portion has a problem in terms of ensuring durability against mechanical impact and attack from the surface side.
  • the magnetic material portion may cause dielectric breakdown.
  • an object of the present invention is to attach a RFID tag to a metal surface by attaching it to a metal structure while protecting the RFID tag from an impact or attack on the surface side of the nameplate in a metal nameplate provided with an RFID tag.
  • An object of the present invention is to provide an RFID tag-attached nameplate that enables high-frequency communication with an RFID tag even when it is pinched.
  • a nameplate with an RFID tag is a nameplate with an RFID tag, which is made of a metal plate on which an RFID tag is installed, and is attached to a metal surface in a state where the back surface of the metal plate is in contact with the nameplate.
  • the plate has a recess at the end of the back surface, and the RFID tag is composed of an IC chip and a loop wire connected to the IC chip, and is entirely covered with an insulating material.
  • the IC chip is disposed at a position hidden behind the metal plate when viewed from the surface side of the metal plate, and the first portion of the loop line is exposed outside the end of the metal plate. It is characterized by being installed.
  • a metal nameplate provided with an RFID tag is attached to a metal structure while protecting the RFID tag from an impact or attack on the surface side of the nameplate.
  • the RFID tag is sandwiched between the metal surfaces, it is possible to communicate with the RFID tag at a high frequency.
  • the nameplate with RFID tag according to the first embodiment of the present invention can electronically provide information corresponding to the brand information displayed on the surface of the nameplate, and additional information as necessary. Or a nameplate made of metal on which an RFID tag holding identification information or the like for identifying such information is installed, and is attached to a metal surface. Since the brand information can be provided by the RFID tag, the brand information in the present invention can be visually recognized as well as the brand information is written on the surface with characters, symbols, figures or the like. Such a metal plate that is not described is also widely included.
  • the RFID tag is installed so that the IC chip is present at a position hidden (invisible) from the front side of the nameplate (for example, the back side of the nameplate).
  • the RFID tag is protected by the nameplate itself from an impact or attack on the surface side of the nameplate.
  • the RFID tag to be installed has a loop antenna (loop wire) and is covered with an insulating coating material, and a part of the loop wire is a side surface of the nameplate (side surface for displaying brand information, Install so that it is exposed to the outside from the surface corresponding to the thickness of the nameplate.
  • this portion has a role of an antenna when communicating with a reader / writer existing in an external space.
  • the area of the RFID tag loop line that is hidden from the front side of the nameplate cannot function as an antenna, but functions as a general parallel two-wire transmission line. Therefore, the antenna portion exposed on the side surface of the nameplate (in an insulating coating state) and the IC chip existing in the portion hidden from the surface side of the nameplate in the RFID tag are electrically connected.
  • This parallel two-wire transmission line generally has a wide operating range from low frequency to high frequency. Therefore, the range of selection is widened for IC chips having different frequencies, including high-frequency ones.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a configuration example of a nameplate with an RFID tag according to the first embodiment of the present invention.
  • a state where the RFID tag 200 is installed on the metal nameplate 100 to form the nameplate 1 with the RFID tag is schematically shown by a perspective view, and in the lower diagram, the nameplate with the RFID tag is illustrated.
  • 1 schematically shows a state where 1 is attached to a metal structure 2 with a metal set screw 110.
  • the rear surface of the nameplate 100 that is, the concave portion provided at the end of the surface that contacts the structure 2 (portion that contacts the side surface) when the nameplate 100 is attached to the structure 2.
  • the RFID tag 200 is installed and fixed at the position 101.
  • the RFID tag 200 including the IC chip 201 and the loop line 202 is covered with an insulating coating material 210 and has a structure in which the end of the loop line 202 is bent.
  • the RFID tag 200 is installed and fixed in the recess 101 of the nameplate 100 with the bent portion of the end of the RFID tag 200 exposed from the side surface of the nameplate 100.
  • the IC chip 201 portion of the RFID tag 200 exists in a position hidden from the surface side of the nameplate 100, and is protected by the nameplate 100 against impacts and attacks from the surface side. Become.
  • the thickness of the RFID tag 200 is at most about 0.3 mm or less, the depth of the recess 101 is at most about 0.4 mm, and the thickness of the nameplate 100 may be at least about 0.5 mm. It will be.
  • the vertical and horizontal dimensions of the surface (information display surface) of the nameplate 100 vary depending on the structure to which the nameplate 100 is to be attached, but generally one side is about several centimeters to several tens of centimeters. In the example of FIG. 1, the thickness of the nameplate 100 is emphasized and expressed thickly for convenience of description of the structure.
  • the insulating covering material 210 of the RFID tag 200 may be formed as a solid having a shape as illustrated by a resin or the like, or may be a seal or sheet as an adhesive layer or a layer of paint for fixing to the recess 101. It is good also as a structure which can form in a shape and can bend an edge part freely.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the configuration and operation of the RFID tag 200.
  • the upper diagram shows the state covered with the insulating coating material 210
  • the lower diagram shows the state of the RFID tag 200 alone.
  • the bent portion of the end portion of the insulating coating material 210 is a portion exposed from the side surface of the nameplate 100 when installed in the recess 101 of the nameplate 100 as shown in the example of FIG. External area 210a).
  • the other portion is a portion hidden from the surface side of the nameplate 100 (protected by the nameplate 100) (inner region 210b).
  • the magnetic flux emitted by the portion included in the external region 210a in the loop line 202 of the RFID tag 200 (actually, it is constituted by a thin parallel two-wire line, but is omitted by one thick line). Since ⁇ 1 is not covered with the nameplate 100 or the structure 2 made of metal, ⁇ 1 is radiated to the external space (external magnetic flux 203a) and can be used for communication with the reader / writer. That is, the portion of the loop line 202 functions as a loop antenna (antenna region 202a in the lower diagram).
  • the reader / writer that communicates with the RFID tag 200 communicates by electromagnetic induction.
  • a pen-type handy type reader that detects a small tag at a close distance at a pinpoint, or a communication using a known technique as described in JP 2010-218537 A or JP 2008-90813 A Techniques can be used.
  • the magnetic flux ⁇ 2 emitted by the portion included in the inner region 210 b of the loop wire 202 is sandwiched between the nameplate 100 and the structure 2 made of metal, and thus is inside the insulating coating material 210. It is trapped (internal magnetic flux 203b) and cannot go outside. That is, the portion cannot function as a loop antenna, but functions as a simple parallel two-wire transmission line (transmission line region 202b in the lower diagram).
  • This parallel two-wire transmission line generally has a wide operating range from a low frequency to a high frequency.
  • the IC chip 201 can be selected.
  • the impedance matching circuit of the loop line 202 to which the IC chip 201 is connected is part of the antenna region 202a, and the remaining transmission line region 202b is a parallel two-wire type.
  • a continuous structure with no discontinuities such as a transmission line can be formed to increase the degree of freedom of incorporation.
  • the antenna region 202a of the loop line 202 of the RFID tag 200 is configured to be bent by the antenna angle ⁇ from the surface formed by the loop line 202 of the transmission line region 202b when installed on the nameplate 100.
  • the This angle ⁇ can be appropriately changed according to the inclination and shape of the side surface of the nameplate 100. You may make it not bend
  • fold by setting (theta) 0. However, in this case, it is considered that the physical strength of the external region 210a exposed on the side surface is reduced. Further, ⁇ > 90 ° or ⁇ ⁇ 90 ° can be set.
  • the IC chip 201 in the RFID tag 200 can be connected to the loop line 202, for example, the IC chip 201 can be installed at an arbitrary position such as the IC chip arrangement positions 201a and 201b in the figure. As described above, from the viewpoint of physical protection of the IC chip 201, it is desirable to install the IC chip 201 in the internal region 210b such as on the transmission line region 202b.
  • the RFID tag 200 having the thin loop line 202 that operates at a high frequency is connected to the magnetic sheet that forms the magnetic flux leakage path.
  • the structure is covered with an insulating coating material 210 and integrated in advance by being installed in the recess 101 provided at the end of the back surface of the metal nameplate 100.
  • the antenna region 202a portion of the loop line 202 of the RFID tag 200 is exposed to the side surface of the nameplate 100 (via the external region 210a of the insulating coating material 210), thereby coming from the surface side of the nameplate 1 with the RFID tag. It is possible to make high frequency electromagnetic waves incident.
  • the transmission line region 202b of the loop line 202 does not have a function as an antenna because it is sandwiched between metal surfaces.
  • it functions as a parallel two-wire transmission line that transmits electromagnetic waves without radiating.
  • the transmitted electromagnetic wave can be transmitted to the IC chip 201.
  • the signal that transmits the tag information held in the IC chip 201 is radiated to the external space along the reverse path of the transmitted electromagnetic wave, thereby enabling communication with the reader / writer.
  • the RFID tag 200 that performs high-frequency operations such as HF, UHF, and microwaves is installed on the back side of the metal nameplate 100 to protect it from impacts and attacks on the front side of the nameplate 100.
  • the nameplate 1 with an RFID tag can be configured in the state.
  • FIG. 3 and FIG. 4 are diagrams showing an outline of an example of another method for installing the RFID tag 200 on the nameplate 100.
  • the RFID chip 200 can be installed so that the IC chip 201 is protected by the nameplate 100 and a part of the loop wire 202 can emit the external magnetic flux 203a to the external space, the loop is concerned.
  • a part of the line 202 functions as the antenna region 202a, and electromagnetic waves are emitted to enable communication with the reader / writer.
  • a thin RFID tag 200 (insulating coating material 210) is attached to a part of the loop line 202 by bonding or the like to the end of the back surface of the nameplate 100 that is not provided with the recess 101, as in the example of FIG.
  • the nameplate 1 with an RFID tag is configured so that the (external region 210a of the insulating coating material 210) is exposed to the outside of the nameplate 100.
  • the state where this nameplate 1 with an RFID tag is attached to the structure 2 with a set screw 110 in a state where the nameplate 100 is bent at least as much as the thickness of the RFID tag 200 (insulating coating material 210) is shown.
  • a deflection or a gap naturally formed with the size of the nameplate 100 or the shape of the structure 2 is used is included.
  • the RFID tag 200 (insulating coating) is provided on the back side of the nameplate 100 in order to avoid the deflection when the deflection of the nameplate 100 is not allowed, for example, when the front side of the nameplate 100 is mirror-finished.
  • a sheet-like insulation coating material 120 having the same thickness as the insulation coating material 210 covering the RFID tag 200 is spread over the entire portion other than the portion where the material 210) is installed, and the nameplate 1 with an RFID tag is constructed. The state attached to 2 is shown.
  • the insulation coating material 120 is spread on the back surface side, the deflection formed by the RFID tag 200 (insulation coating material 210) is canceled. As long as no deflection occurs, it is not always necessary to spread the insulating coating material 120 over the entire back surface of the nameplate 100.
  • the IC chip 201 is attached to the nameplate 100 by a simple installation method. Thus, it is possible to communicate with the outside by high frequency while physically protecting.
  • FIG. 5 is a diagram showing an outline of another example of a method for installing the RFID tag 200 on the nameplate 100.
  • a top view of the nameplate 100 and a cross-sectional view passing through the center are shown, but as shown, the nameplate 100 in the present embodiment is a donut-shaped metal plate such as a washer.
  • the nameplate 100 is not limited to such a circular shape, and may be other shapes such as a square, or may be a metal plate as shown in the first and second embodiments.
  • a state in which the nameplate 100 is attached to the metal structure 2 with a metal set screw 110 is schematically shown in a sectional view.
  • a part of the end portion on the back surface side of the nameplate 100 is formed to have a cutting portion 130 that is obliquely cut toward the side surface, and the cutting portion 130 is formed in this portion.
  • An insulating protective material 220 having substantially the same shape as that of is attached by bonding or fitting.
  • the insulating protective material 220 has a recess 221 on a surface corresponding to the cutting surface, and the RFID tag 200 is attached to the recess 221 by pasting or the like and attached to the nameplate 100 in an integrated state.
  • the RFID tag 200 may be incorporated in the insulating protective material 220.
  • the RFID tag 200 attached to the nameplate 100 is not surrounded by the metal on the side surface of the nameplate 100 (the portion corresponding to the thickness of the nameplate 100) via the insulating protective material 220, as shown in the lower figure.
  • the external magnetic flux 203a is radiated from the portion.
  • the RFID tag 200 since the RFID tag 200 is placed in a hidden position from the front side of the nameplate 100, the RFID tag 200 (including the IC chip 201 is naturally included) from an impact or attack on the front side of the nameplate 100. Can be protected.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
  • the above-described embodiment has been described in detail for easy understanding of the present invention, and is not necessarily limited to the one having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. .
  • the present invention is applicable to a nameplate with an RFID tag that provides brand information using an RFID tag.
  • Name plate with RFID tag 2. Structure, DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Nameplate, 101 ... Recessed part, 110 ... Set screw, 120 ... Insulation coating material, 130 ... Cutting part, 200 ... RFID tag, 201 ... IC chip, 201a, b ... IC chip placement position, 202 ... loop line, 202a ... antenna area, 202b ... transmission line area, 203a ... external magnetic flux, 203b ... internal magnetic flux, 210 ... insulation coating material 210a ... outer region, 210b ... inner region, 220 ... insulating protective material, 221 ... recessed portion.

Abstract

 銘板の表面側に対する衝撃や攻撃からRFIDタグを保護しつつ、RFIDタグが金属面に挟まれる状態となっても、RFIDタグとの高周波による通信を可能とするRFIDタグ付き銘板を提供する。代表的な実施の形態によれば、銘板は、裏面の端部に凹部を有し、RFIDタグは、ICチップとICチップに接続されたループ線からなり、全体が絶縁被覆材により覆われた状態で構成され、銘板の凹部に、銘板の表面側から見て、ICチップが銘板に隠れた位置に配置され、かつループ線のうち第1の部分が銘板の端部より外に露出するように設置されている。

Description

RFIDタグ付き銘板
 本発明は、銘柄情報を提供する銘板を構成する技術に関し、特に、RFIDタグを用いて銘柄情報を提供するRFIDタグ付き銘板に適用して有効な技術に関するものである。
 機械や装置、建築物等の構造物には、その銘柄(仕様)の情報を表示した銘板が取り付けられる場合がある。一般的な銘板は、例えば、金属や樹脂、木材その他の材料によって構成され、表示される銘柄(仕様)は、例えば機械等の場合には、製造者や型式、製造年月日、用途、スペックなどの情報が含まれる。
 従来、例えば金属板からなる銘板に対して、RFID(Radio Frequency IDentification)タグを埋設等により設置して、銘板上に表示されている銘柄情報に相当する情報、さらには追加的な情報を電子的に提供可能とするような技術が検討されている。ここでは、機械等の構造物に取り付けられた状態の銘板の表面側に対する衝撃や攻撃などからRFIDタグ(ICチップ)を保護するための構造をとりつつ、RFIDタグとの通信を可能とする(リーダ/ライタにより読み取り可能とする)必要がある。
 これに関連して、例えば、特開2002-208876号公報(特許文献1)には、導電性部材に設置溝部を形成し、該設置溝部にRFIDタグを収納すると共に該RFIDタグの表面側を導電性材料で作られた板体により覆った状態とし、導電性部材と板体との間に磁束漏洩路を形成し、その磁束漏洩路を通る漏洩磁束を利用してRFIDタグと導電性部材の外部との間で通信を行うように構成することで、周囲を金属等の導電性部材で覆われた状態のRFIDタグの通信を可能にする技術が記載されている。
 また、例えば、特開2007-199867号公報(特許文献2)には、金属板に設けた凹部や穴などにRFIDタグを固定する場合は凹部や穴の内面に磁性材を配設し、また、2枚の金属板の間にRFIDタグを固定する場合はRFIDタグのアンテナ軸を金属板の面方向に向けたり、少なくとも一方の金属板に磁束を通すための開口を形成することで、金属材料によってリーダ/ライタとの通信が阻害されないように銘板にRFIDタグを固定する技術が記載されている。
特開2002-208876号公報 特開2007-199867号公報
 例えば、特許文献1に記載されたような技術では、RFIDタグを金属の銘板の溝部などに埋設し、その表面を金属板などで覆った状態として、その間にRFIDタグとの通信で使用する周波数で磁界の向きが入れ替わる磁束漏洩路を形成することで、RFIDタグを強力に保護しながら、漏洩磁束を利用して外部との通信を可能とする。
 しかしながら、このような磁束漏洩路を通過することができる電磁波は低周波までであり、例えば、HF(High Frequency)やUHF(Ultra High Frequency)、マイクロ波などの高周波の場合は、磁束が金属面に向かうときにこれを打ち消すように金属表面に渦電流が流れるとともに反発磁束が誘起されることから、電磁波が遮断されてしまう。したがって、高周波動作のRFIDタグを用いる場合は通信ができないという課題を有する。
 また、例えば、特許文献2に記載されたような技術では、金属の銘板の表面(情報表示面)側に凹部や穴を設けてRFIDタグを固定し、ここに磁性材を配設して磁気的に絶縁して設置することで、銘板の表面側からのRFIDタグとの通信を可能とする。しかしながら、この場合は、磁性材部分について、表面側からの機械的衝撃や攻撃に対する耐久性の確保という点で課題を有する。また、銘板に対して溶接を行う場合や、静電気、落雷などの大電流が流れる場合に、磁性材部分が絶縁破壊を起こすという可能性もある。これに対し、RFIDタグを金属製の銘板の裏面に磁性材シートなどで磁気的に絶縁しながら設置し、これを金属製の構造物に取り付けた場合、RFIDタグは2つの金属面に挟まれるため、銘板の表面側からの通信用電磁波が遮断されてしまうという課題が生じる。
 そこで、本発明の目的は、RFIDタグを設置した金属製の銘板において、銘板の表面側に対する衝撃や攻撃からRFIDタグを保護しつつ、金属製の構造物に取り付けることでRFIDタグが金属面に挟まれる状態となっても、RFIDタグとの高周波による通信を可能とするRFIDタグ付き銘板を提供することにある。
 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
 本発明の代表的な実施の形態によるRFIDタグ付き銘板は、RFIDタグを設置した金属板からなり、前記金属板の裏面が接する状態で金属面に取り付けられるRFIDタグ付き銘板であって、前記金属板は、裏面の端部に凹部を有し、前記RFIDタグは、ICチップと前記ICチップに接続されたループ線からなり、全体が絶縁材により覆われた状態で構成され、前記金属板の前記凹部に、前記金属板の表面側から見て、前記ICチップが前記金属板に隠れた位置に配置され、かつ前記ループ線のうち第1の部分が前記金属板の端部より外に露出するように設置されていることを特徴とするものである。
 本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
 すなわち、本発明の代表的な実施の形態によれば、RFIDタグを設置した金属製の銘板において、銘板の表面側に対する衝撃や攻撃からRFIDタグを保護しつつ、金属製の構造物に取り付けることでRFIDタグが金属面に挟まれる状態となっても、RFIDタグとの高周波による通信が可能となる。
本発明の実施の形態1であるRFIDタグ付き銘板の構成例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態1におけるRFIDタグの構成と動作の例について説明した図である。 本発明の実施の形態2におけるRFIDタグを銘板に設置する他の手法の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態2におけるRFIDタグを銘板に設置する他の手法の例について概要を示した図である。 本発明の実施の形態3におけるRFIDタグを銘板に設置する他の手法の例について概要を示した図である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一部には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
 <実施の形態1>
 本発明の実施の形態1であるRFIDタグ付き銘板は、銘板の表面に表示される銘柄情報に相当する情報、さらには必要に応じて追加的な情報を電子的に提供可能とするため、これらの情報、もしくはこれらの情報を特定する識別情報等を保持するRFIDタグが設置された金属製の銘板であり、金属面に取り付けられるものである。なお、RFIDタグにより銘柄情報を提供することが可能であることから、本発明における銘板には、表面に銘柄情報が文字や記号、図形等により記載されている場合はもちろん、銘柄情報が視認できるように記載されていない金属板も広く含むものとする。
 本実施の形態では、銘板の表面側からは隠れた(見えない)位置(例えば銘板の裏面側)にICチップが存在するようRFIDタグを設置する。これにより、銘板の表面側に対する衝撃や攻撃から銘板自身によってRFIDタグを保護する。また、設置するRFIDタグについて、ループアンテナ(ループ線)を有し、絶縁被覆材で覆われた状態とするとともに、ループ線の一部分を銘板の側面(銘柄情報を表示する表面に対する側面であり、銘板の厚さ部分に相当する面)から外部に露出するようにして設置する。これにより、この部分に、外部の空間に存在するリーダ/ライタとの間で通信する際のアンテナの役割を持たせる。
 一方、RFIDタグのループ線のうち、銘板の表面側からは隠れた部分の領域は、アンテナとしては機能できない代わりに、一般的な平行2線式伝送線として機能する。従って、銘板の側面に(絶縁被覆された状態で)露出したアンテナ部分と、RFIDタグのうち銘板の表面側からは隠れた部分に存在するICチップとが電気的に接続される。この平行2線式伝送線は、一般的に低周波から高周波まで広い動作範囲を有する。従って、高周波のものも含め、対応周波数が異なるICチップについて、選択の幅が広くなる。
 図1は、本発明の実施の形態1であるRFIDタグ付き銘板の構成例について概要を示した図である。図1の上段の図では、金属製の銘板100にRFIDタグ200を設置してRFIDタグ付き銘板1とする状態を斜視図により模式的に示しており、下段の図では、当該RFIDタグ付き銘板1を金属製の構造物2に金属製の止めネジ110で取り付けた状態を模式的に示している。
 上段の図に示すように、本実施の形態では、銘板100の裏面、すなわち銘板100を構造物2に取り付ける際に構造物2に接する面の端部(側面に接する部分)に設けられた凹部101の位置に、RFIDタグ200を設置して固定する。ICチップ201とループ線202からなるRFIDタグ200は、図示するように、絶縁被覆材210によって覆われ、ループ線202部分の端部が折れ曲がった構造を有する。このRFIDタグ200を、下段の図に示すように、RFIDタグ200の端部の折れ曲がった部分が銘板100の側面から露出する状態で、銘板100の凹部101に設置して固定する。これにより、RFIDタグ200のうちICチップ201部分は、銘板100の表面側からは隠れた位置に存在することになり、表面側からの衝撃や攻撃に対しては銘板100によって保護されることになる。
 ここで、RFIDタグ200の厚さはせいぜい約0.3mm程度以下であることから、凹部101の深さはせいぜい0.4mm程度となり、銘板100の厚さはせいぜい0.5mm程度以上あればよいことになる。銘板100の表面(情報表示面)の縦横方向の寸法は、銘板100の取付対象の構造物により異なるが、一般的には一辺が数cm~数十cm程度である。なお、図1の例では、構造の説明の便宜上、銘板100の厚さを強調して厚く表現している。
 RFIDタグ200の絶縁被覆材210は、樹脂等により図示するような形状の固体として形成してもよいし、凹部101に固定するための接着剤の層や塗料等による層として、シール状やシート状に形成し、端部を自由に折り曲げることができるような構成としてもよい。
 図2は、RFIDタグ200の構成と動作の例について説明した図である。上段の図は、絶縁被覆材210に覆われた状態を示しており、下段の図は、RFIDタグ200のみの状態を示している。上段の図において、絶縁被覆材210の端部の折れ曲がった部分は、上記の図1の例で示した通り、銘板100の凹部101に設置した場合に銘板100の側面から露出する部分である(外部領域210a)。一方、他の部分は銘板100の表面側からは隠れた(銘板100により保護された)部分である(内部領域210b)。
 ここで、RFIDタグ200のループ線202(実際は薄い平行2線式線路により構成されるが1本の太線で省略して示している)のうち、外部領域210aに含まれる部分により放出された磁束Φは、当該領域が金属製である銘板100や構造物2に覆われていないため外部空間に放射され(外部磁束203a)、リーダ/ライタとの間での通信に用いることができる。すなわち、ループ線202の当該部分はループアンテナとして機能する(下段の図におけるアンテナ領域202a)。
 外部磁束203aは、アンテナ領域202aからの距離の二乗もしくは三乗に反比例して微弱になるため、半波長の何倍というような長い距離まで到達しにくい。従って、RFIDタグ200と通信を行うリーダ/ライタは、電磁誘導で通信することが望ましい。例えば、小型のタグを至近距離でピンポイントで検出するペン型のハンデイタイプのリーダや、特開2010-218537号公報、特開2008-90813号公報などに記載されているような公知技術による通信手法を利用することができる。
 一方、ループ線202のうち、内部領域210bに含まれる部分により放出された磁束Φは、当該領域が金属製である銘板100および構造物2に挟まれているため絶縁被覆材210の内部に閉じ込められ(内部磁束203b)、外部に出ていくことができない。すなわち、当該部分はループアンテナとして機能することはできず、単なる平行2線式伝送線として機能することになる(下段の図における伝送線領域202b)。
 これにより、アンテナ領域202aとICチップ201とが電気的に接続されることになり、この平行2線式伝送線は、一般的に低周波から高周波まで広い動作範囲を有するため、広範な周波数からICチップ201を選択することが可能となる。また、UHFやマイクロ波などの高周波のRFIDタグ200の場合、ICチップ201が接続されるループ線202のインピーダンス整合回路がアンテナ領域202aの一部に、残りの伝送線領域202bが平行2線式伝送線になるなど、不連続部のない一続きの構造体を形成し、組み込みの自由度を上げることができる。
 下段の図に示すように、RFIDタグ200のループ線202のアンテナ領域202aは、銘板100に設置された際に、伝送線領域202bのループ線202がなす面からアンテナ角度θだけ折れ曲がって構成される。この角度θは、銘板100の側面の傾きや形状に応じて適宜変更することができる。θ=0として折り曲げないようにしてもよい。ただし、この場合は側面に露出した外部領域210aの物理的強度が落ちることになる点を考慮する。また、θ>90°やθ<-90°とすることも可能である。
 なお、RFIDタグ200におけるICチップ201の位置は、ループ線202と接続することが可能であれば、例えば、図中のICチップ配置位置201aや201bなど任意の位置に設置することができるが、上述したように、ICチップ201の物理的保護の観点からは、例えば伝送線領域202b上などの内部領域210bに設置するのが望ましい。
 以上に説明したように、本発明の実施の形態1であるRFIDタグ付き銘板1によれば、高周波で動作する薄いループ線202を持つRFIDタグ200を、磁束漏洩路を形成する磁性体シートの代わりに絶縁被覆材210で覆い、金属製の銘板100の裏面の端部に設けた凹部101に予め設置して一体化した構造とする。このとき、銘板100の側面に、RFIDタグ200のループ線202のアンテナ領域202a部分を(絶縁被覆材210の外部領域210aを介して)露出させることで、RFIDタグ付き銘板1の表面側から到来する高周波の電磁波を入射させることが可能となる。
 一方、ループ線202の伝送線領域202bは、金属面で挟まれているためアンテナとしての機能を有さなくなる反面、電磁波を放射せずに伝える平行2線式伝送線として機能することで、入射した電磁波をICチップ201まで伝送することが可能である。ICチップ201に保持されているタグ情報を伝達する信号は、伝送されてきた電磁波の逆の経路をたどって外部空間に放射されることで、リーダ/ライタとの間の通信が可能となる。このように、HFやUHF、マイクロ波などの高周波動作を行うRFIDタグ200であっても、金属製の銘板100の裏面側に設置して、銘板100の表面側への衝撃や攻撃から保護した状態でRFIDタグ付き銘板1を構成することが可能となる。
 <実施の形態2>
 図3、図4は、RFIDタグ200を銘板100に設置する他の手法の例について概要を示した図である。ここでは、銘板100が薄く、実施の形態1の図1の例に示すような凹部101を裏面側に形成することが困難な場合の設置手法の例を示している。このような場合であっても、ICチップ201が銘板100により保護され、ループ線202の一部が外部空間に外部磁束203aを放出可能なようにRFIDタグ200を設置することができれば、当該ループ線202の一部がアンテナ領域202aとして機能し、電磁波を放射してリーダ/ライタとの間での通信が可能となる。
 図3の例では、凹部101を設けていない銘板100の裏面の端部に、接着等により、図1の例と同様に、薄いRFIDタグ200(絶縁被覆材210)をループ線202の一部(絶縁被覆材210の外部領域210a)が銘板100の外に露出するように設置してRFIDタグ付き銘板1を構成している。さらに、このRFIDタグ付き銘板1を、少なくともRFIDタグ200(絶縁被覆材210)の厚さ分以上銘板100をたわませた状態で止めネジ110により構造物2に取り付けた状態を示している。ここでは、明示的にたわませた場合だけでなく、銘板100の大きさや構造物2の形状などに伴って自然に形成されるたわみや隙間を利用する場合も含むものとする。
 図4の例では、例えば、銘板100の表面側が鏡面仕上げされている場合など、銘板100のたわみが許容されない場合に、たわみを回避するために、銘板100の裏面側においてRFIDタグ200(絶縁被覆材210)が設置された部分以外の全体にわたって、RFIDタグ200を覆う絶縁被覆材210と同じ厚さのシート状の絶縁被覆材120を敷き詰めてRFIDタグ付き銘板1を構成し、これを構造物2に取り付けた状態を示している。ここでは、絶縁被覆材120を裏面側に敷き詰めたことにより、RFIDタグ200(絶縁被覆材210)により形成されるたわみが打ち消されることになる。なお、たわみが生じない限り、必ずしも銘板100の裏面の全体に絶縁被覆材120を敷き詰める必要はない。
 以上に説明したように、RFIDタグ200(絶縁被覆材210)を設置するための凹部101を形成することが困難な薄い銘板100であっても、簡易な設置手法により、ICチップ201を銘板100により物理的に保護しつつ、高周波による外部との通信を可能とすることができる。
 <実施の形態3>
 図5は、RFIDタグ200を銘板100に設置する手法の他の例について概要を示した図である。上段の図では、銘板100の上面図および中心を通る断面図を示しているが、図示するように、本実施の形態における銘板100は、例えば座金などのドーナツ状の金属板としている。なお、銘板100はこのような円形のものに限られず、方形等の他の形状であってもよいし、実施の形態1、2で示したような金属板であってもよい。下段の図では、銘板100を金属製の構造物2に金属製の止めネジ110で取り付けた状態を断面図により模式的に示している。
 本実施の形態では、例えば、上段の図に示すように、銘板100の裏面側の端部の一部を側面にかけて斜めに切削した切削部130を有するよう形成し、この部分に、切削部130の形状と概ね同一形状の絶縁保護材220を接着やはめ込み等により取り付ける。絶縁保護材220は、例えば、図示するように、切削面に対応する面に凹部221を有し、この凹部221にRFIDタグ200を貼付等により設置して一体化した状態で銘板100に取り付ける。絶縁保護材220の内部にRFIDタグ200を組み込んだ状態として構成してもよい。
 銘板100に取り付けたRFIDタグ200からは、例えば、下段の図に示すように、絶縁保護材220を介して銘板100の側面(銘板100の厚さに相当する部分)の金属に囲まれていない部分から外部磁束203aが放射される。これにより、実施の形態1、2と同様に、リーダ/ライタ等との間で通信を行うことができる。一方で、銘板100の表面側からはRFIDタグ200は隠れた位置に設置されることになるため、銘板100の表面側に対する衝撃や攻撃からRFIDタグ200(当然ながらICチップ201も含まれる)を保護することができる。
 以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、上記の実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施の形態の構成の一部を他の実施の形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施の形態の構成に他の実施の形態の構成を加えることも可能である。また、各実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 本発明は、RFIDタグを用いて銘柄情報を提供するRFIDタグ付き銘板に利用可能である。
 1…RFIDタグ付き銘板、2…構造物、
 100…銘板、101…凹部、110…止めネジ、120…絶縁被覆材、130…切削部、
 200…RFIDタグ、201…ICチップ、201a、b…ICチップ配置位置、202…ループ線、202a…アンテナ領域、202b…伝送線領域、203a…外部磁束、203b…内部磁束、210…絶縁被覆材、210a…外部領域、210b…内部領域、220…絶縁保護材、221…凹部。
 
 
 
 

Claims (7)

  1.  RFIDタグを設置した金属板からなり、前記金属板の裏面が接する状態で金属面に取り付けられるRFIDタグ付き銘板であって、
     前記金属板は、
     裏面の端部に凹部を有し、
     前記RFIDタグは、
     ICチップと前記ICチップに接続されたループ線からなり、全体が絶縁材により覆われた状態で構成され、
     前記金属板の前記凹部に、前記金属板の表面側から見て、前記ICチップが前記金属板に隠れた位置に配置され、かつ前記ループ線のうち第1の部分が前記金属板の端部より外に露出するように設置されていることを特徴とするRFIDタグ付き銘板。
  2.  RFIDタグを設置した金属板からなり、前記金属板の裏面が接する状態で金属面に取り付けられるRFIDタグ付き銘板であって、
     前記RFIDタグは、
     ICチップと前記ICチップに接続されたループ線からなり、全体が絶縁材により覆われた状態で構成され、
     前記金属板の裏面の端部に、前記金属板の表面側から見て、前記ICチップが前記金属板に隠れた位置に配置され、かつ前記ループ線のうち第1の部分が前記金属板の端部より外に露出するように設置され、
     前記金属板は、
     前記金属面に取り付けられる際に、前記RFIDタグの厚さに応じてたわませた状態で取り付けられることを特徴とするRFIDタグ付き銘板。
  3.  RFIDタグを設置した金属板からなり、前記金属板の裏面が接する状態で金属面に取り付けられるRFIDタグ付き銘板であって、
     前記RFIDタグは、
     ICチップと前記ICチップに接続されたループ線からなり、全体が絶縁材により覆われた状態で構成され、
     前記金属板の裏面の端部に、前記金属板の表面側から見て、前記ICチップが前記金属板に隠れた位置に配置され、かつ前記ループ線のうち第1の部分が前記金属板の端部より外に露出するように設置され、
     前記金属板は、
     裏面における前記RFIDタグが設置された部分以外の部分に、前記RFIDタグを覆う前記絶縁材と同様の厚さのシート状の絶縁材が取り付けられていることを特徴とするRFIDタグ付き銘板。
  4.  請求項1に記載のRFIDタグ付き銘板において、
     前記RFIDタグの前記ループ線における前記第1の部分は、前記金属板における前記RFIDタグが設置された位置の側面の形状に応じて折り曲がった状態であることを特徴とするRFIDタグ付き銘板。
  5.  請求項2に記載のRFIDタグ付き銘板において、
     前記RFIDタグの前記ループ線における前記第1の部分は、前記金属板における前記RFIDタグが設置された位置の側面の形状に応じて折り曲がった状態であることを特徴とするRFIDタグ付き銘板。
  6.  請求項3に記載のRFIDタグ付き銘板において、
     前記RFIDタグの前記ループ線における前記第1の部分は、前記金属板における前記RFIDタグが設置された位置の側面の形状に応じて折り曲がった状態であることを特徴とするRFIDタグ付き銘板。
  7.  RFIDタグを設置した金属板からなり、前記金属板の裏面が接する状態で金属面に取り付けられるRFIDタグ付き銘板であって、
     前記金属板は、
     裏面の端部の一部を側面にかけて切削した切削部を有し、前記切削部には、前記切削部の形状と同様の形状からなる絶縁材を取り付け可能であり、
     前記RFIDタグは、
     前記絶縁材における前記切削部の切削面に対応する面もしくは前記絶縁材の内部に設置されていることを特徴とするRFIDタグ付き銘板。
     
     
     
     
     
     
PCT/JP2013/071101 2012-09-27 2013-08-05 Rfidタグ付き銘板 WO2014050313A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-213892 2012-09-27
JP2012213892A JP6030903B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 Rfidタグ付き銘板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050313A1 true WO2014050313A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50387727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/071101 WO2014050313A1 (ja) 2012-09-27 2013-08-05 Rfidタグ付き銘板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6030903B2 (ja)
WO (1) WO2014050313A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020013254A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 信越ポリマー株式会社 Rfidタグ固定構造およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265031A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 小形無線機
JP2001056847A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Mitsubishi Materials Corp Id用タグ
JP2002334314A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hanex Chuo Kenkyusho:Kk データキャリア構造及びその製造方法
JP2003006603A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp Icカードおよびこのicカードを有する情報処理装置
JP2004355192A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Hanex Co Ltd データキャリア付き銘板、その製造方法及びその設置構造
JP2007199867A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ付き銘板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676245B2 (ja) * 2000-07-19 2005-07-27 株式会社ハネックス Rfidタグの設置構造及びrfidタグの設置方法
JP4271205B2 (ja) * 2005-10-14 2009-06-03 株式会社日立情報システムズ 金属組み込みrfidタグ及び金属体一体化rfidタグ
JP4796180B2 (ja) * 2009-02-23 2011-10-19 株式会社日立情報システムズ Rfidタグ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265031A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 小形無線機
JP2001056847A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Mitsubishi Materials Corp Id用タグ
JP2002334314A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Hanex Chuo Kenkyusho:Kk データキャリア構造及びその製造方法
JP2003006603A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Toshiba Corp Icカードおよびこのicカードを有する情報処理装置
JP2004355192A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Hanex Co Ltd データキャリア付き銘板、その製造方法及びその設置構造
JP2007199867A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Mitsubishi Materials Corp Rfidタグ付き銘板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014067360A (ja) 2014-04-17
JP6030903B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9947987B2 (en) Antenna apparatus and communication terminal
KR100991562B1 (ko) Rfid 응답기의 안테나구조
WO2011077877A1 (ja) アンテナ及び携帯端末
JP5288056B2 (ja) 非接触icラベルおよび銘板
KR20170061572A (ko) 안테나를 내장한 비접촉식 금속카드
CN104303196B (zh) 非接触ic标签及铭牌
JP2008090813A (ja) 小型金属rfidタグおよび該小型金属rfidタグを内装する金属製タグならびに小型金属rfidタグアクセスシステム
US20140085151A1 (en) Device and communication device including antenna
JP3728320B1 (ja) タグ用磁気シールドシートおよびタグ
JP6030903B2 (ja) Rfidタグ付き銘板
JP3754446B2 (ja) 磁気シールドシートおよび通信装置
KR20150032665A (ko) 루프 안테나용 실드 부재, 실드 유니트, 및 실드 태그
JP6079520B2 (ja) 非接触icラベル
JP6060489B2 (ja) 非接触icラベルおよび銘板
JP2020184653A (ja) アンテナ部材及びrfidタグ
TWI568077B (zh) 用於無線通訊之天線
WO2019097106A1 (en) Rfid transponder
KR101813883B1 (ko) 전파 전달이 가능하거나 방열특성을 갖는 금속 프레임
CN109155463B (zh) 天线装置及电子设备
JP2019054460A (ja) Rfid装置
JP2022162439A (ja) 無線通信用中継アンテナシート及びその使用
CN110070169A (zh) 电子标签及电子标签识别方法
JP2012104985A (ja) 金属対応icタグ
JP2017084236A (ja) 識別体及びid生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13841625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13841625

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1