WO2014041754A1 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2014041754A1
WO2014041754A1 PCT/JP2013/005063 JP2013005063W WO2014041754A1 WO 2014041754 A1 WO2014041754 A1 WO 2014041754A1 JP 2013005063 W JP2013005063 W JP 2013005063W WO 2014041754 A1 WO2014041754 A1 WO 2014041754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless
radio
registration
control unit
station
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/005063
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭太郎 干場
昌典 栗田
真一郎 安藤
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to DK13837597T priority Critical patent/DK2897396T3/da
Priority to EP13837597.7A priority patent/EP2897396B1/en
Publication of WO2014041754A1 publication Critical patent/WO2014041754A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/10Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B17/00Fire alarms; Alarms responsive to explosion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/003Address allocation methods and details

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system in which a plurality of radio stations transmit and receive radio signals using radio waves as a medium.
  • fire alarm systems that link multiple fire alarms using wireless signals have been provided.
  • a plurality of fire alarms installed at multiple locations each have a function of detecting a fire and a function of sounding an alarm sound.
  • the fire alarm sounds an alarm sound and transmits information notifying the detection of the fire to another fire alarm with a radio signal.
  • a radio signal As a result, not only the fire source fire alarm device but also a plurality of fire alarm devices can be interlocked to sound an alarm sound all at once, so that the occurrence of a fire can be notified quickly and reliably.
  • a specific fire alarm device among the fire alarm devices belonging to the system is used as a parent device, other fire alarm devices are used as child devices, and a fire alarm message and other messages are multicast from the parent device to each child device.
  • An interlocking fire alarm system is known.
  • a known fire alarm system that consists of a plurality of fire alarms that have the same function, shape, and design, and that makes no distinction between the master unit and the slave unit. ing.
  • a fire alarm device that has performed registration processing transmits a wireless signal including registration information by multicast from the wireless transmission / reception unit after the registration processing is completed, to all other fire alarm devices. Also stores registration information.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a wireless communication system capable of simplifying the work necessary for registration and shortening the time required for registration.
  • the radio communication system of the present invention includes a plurality of radio stations that transmit and receive radio signals using radio waves as a medium, each of the plurality of radio stations having a unique identification code, and each of the plurality of radio stations is A radio transmission / reception unit that transmits / receives the radio signal, a control unit that executes a registration process for registering a radio station provided in a group that performs radio communication for linking the plurality of radio stations, and an operation input is received.
  • a registration switch that causes the control unit to execute the registration process. In the registration process, the control unit of the first radio station that executes the registration process among the plurality of radio stations is another radio station.
  • a registration start message for urging registration to a plurality of second wireless stations is transmitted from the wireless transmission / reception unit, and the control unit in each of the plurality of second wireless stations includes the registration start message
  • the wireless communication unit transmits a response message including the identification code of the second wireless station provided to the first wireless station
  • the control unit of the first wireless station transmits the response message to the first wireless station.
  • a registration message including the registration information is transmitted from the radio transmission / reception unit to all the plurality of second radio stations that have returned response messages.
  • control unit of the second radio station that has already completed the registration process does not return the response message from the radio transmission / reception unit even when the registration start message is received.
  • each of the plurality of wireless stations preferably waits for a wireless signal from another wireless station until a predetermined time elapses after the power of the plurality of wireless stations is turned on.
  • each of the plurality of wireless stations has a function of detecting whether or not it is attached to its own construction surface, and each of the plurality of wireless stations is not attached to the construction surface. Meanwhile, it is preferable to wait for a radio signal from another radio station.
  • the control unit of the other radio station in each of the plurality of second radio stations receives the registration start message
  • the control unit determines based on the identification code of the second radio station including itself.
  • the response message is transmitted from the wireless transmission / reception unit toward the first wireless station after the waiting time has elapsed.
  • each of the plurality of wireless stations has a timer for measuring an elapsed time since turning on its own power
  • the control unit in each of the plurality of second wireless stations includes the
  • the response message is transmitted from the wireless transmission / reception unit to the first wireless station after a standby time determined based on the elapsed time measured by the timer has elapsed.
  • control unit in each of the plurality of second wireless stations detects from the carrier sense that there is no colliding radio wave, and then transmits the wireless transceiver unit to the first wireless station. It is preferable to send a response message.
  • the control unit of the first radio station divides a period of waiting for a reply of the response message into a plurality of time slots
  • the control unit in each of the plurality of second radio stations includes: It is preferable that the response message is transmitted from the wireless transmission / reception unit to the first wireless station using any of a plurality of time slots.
  • control unit of the first radio station retransmits the registration start message from the radio transmission / reception unit at a predetermined interval.
  • the control unit of the first wireless station measures the received signal strength of the wireless signal during a period of waiting for a response message, and when the received signal strength falls below a preset threshold value, Preferably, retransmission of the registration start message is stopped.
  • each of the plurality of wireless stations has a notification unit that notifies the occurrence of an event by voice, and the control unit of the first wireless station registers the registered when the registration process is completed. It is preferable that the number of the plurality of radio stations is notified to the notification unit by voice.
  • each of the plurality of radio stations includes a radio alarm having a fire alarm for detecting the occurrence of a fire, a radio station having an air quality sensor for measuring air quality, and a human sensor for detecting the presence of a person. It is preferable that it is at least one of the stations.
  • the registration process can be executed by operating the registration switch of any wireless station once. Therefore, the present invention can simplify the work required for registration and shorten the time required for registration as compared with the case of operating one radio station at a time.
  • the wireless communication system of the present embodiment includes a plurality of (three in this embodiment) fire alarm devices TR1 to TR3, and a plurality of fire alarm devices TR1 to TR3 are provided. Transmits (transmits and receives) radio signals using radio waves as media.
  • the fire alarm TR emits an alarm sound when a radio transmission / reception unit 2 that transmits and receives radio signals via the antenna 1, a fire detection unit 3 that detects a fire, and an abnormality such as a fire occurs. And a control unit 5 that performs various controls.
  • the fire alarm device TR includes an operation input receiving unit 6 that receives various operation inputs, and a power supply unit 7 that supplies operating power to each unit using a battery such as a dry battery as a power source.
  • Each fire alarm device TR is already assigned a unique identification code at the manufacturing stage. For this reason, in each fire alarm device TR, the destination of the radio signal or the source fire alarm device TR can be specified by the identification code.
  • the wireless transmission / reception unit 2 transmits / receives a radio signal using radio waves as a medium in accordance with “radio station of low power security system” defined in Article 6, Paragraph 4, Item 3 of the Radio Law Enforcement Regulations. Moreover, the radio
  • the fire detection unit 3 detects a fire by detecting smoke, heat, flame, and the like generated with the fire, for example.
  • the antenna 1 of the wireless transmission / reception unit 2 may have a design that protrudes from the main body of the fire alarm TR as shown in FIG. 2, but has a design that is built in the main body so that the antenna 1 is not noticeable. Can also be produced.
  • the control unit 5 includes a microcomputer or a rewritable nonvolatile memory (for example, EEPROM) as a main component.
  • EEPROM is an abbreviation of “ElectricallyrErasable Programmable Read-Only Memory”.
  • the control unit 5 executes various functions by executing a program stored in the memory with a microcomputer. For example, when the fire detection unit 3 detects the occurrence of a fire, the control unit 5 drives a buzzer included in the notification unit 4 to sound an alarm sound. Alternatively, the control unit 5 causes an alarm voice message (for example, “It is a fire”) stored in advance in the memory to ring on a speaker included in the notification unit 4. In other words, the notification unit 4 notifies the occurrence of an event (here, a fire) by voice.
  • an alarm voice message for example, “It is a fire”
  • the control unit 5 transmits a radio signal including a fire alarm message (hereinafter, simply referred to as “fire alarm message”) from the radio transmission / reception unit 2 to other fire alarms TR to notify the fire alarm from the other radio transmission / reception unit 2.
  • fire alarm message a fire alarm message
  • the control part 5 controls the alerting
  • the operation input receiving unit 6 has a plurality of switches such as push buttons and dip switches.
  • the operation input receiving unit 6 receives an operation input corresponding to each switch by operating the switch, and outputs an operation signal corresponding to the operation input to the control unit 5.
  • a predetermined operation input such as a push operation or a slide operation (here, a push operation)
  • the operation input accepting unit 6 outputs an operation signal that causes the control unit 5 to execute a registration process described later. 60 is provided.
  • the registration switch 60 and the alarm stop button 60 for stopping the alarm sound by the notification unit 4 are combined. Since the alarm stop button 60 is unnecessary at the stage of the registration process, the number of switches in the operation input receiving unit 6 can be reduced by using this alarm stop button 60 also as the registration switch 60.
  • the registration process is a process of registering each fire alarm device TR in a group in which a plurality of fire alarm devices TR are linked to notify an alarm.
  • the fire alarm devices TR1 to TR3 are powered on.
  • the control unit 5 of each fire alarm device TR1 to TR3 activates the wireless transmission / reception unit 2 and switches to a registration acceptance mode in which radio signals from other fire alarm devices TR are continuously waited.
  • the period of the registration acceptance mode is set to a certain time (for example, 5 minutes) starting from power-on.
  • a certain time for example, 5 minutes
  • the period of the registration acceptance mode is not limited to the above period.
  • the fire alarm TR has a so-called tamper function for monitoring whether or not the fire alarm TR is attached to a construction surface (ceiling, etc.), the fire alarm TR is not attached to the construction surface.
  • the period may be set to the period of the registration acceptance mode.
  • the alarm stop button 60 of any of the fire alarm devices TR1 to TR3 is pressed.
  • the alarm stop button 60 of the fire alarm device TR1 (first radio station) is pressed.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 continuously transmits a radio signal including a registration start message prompting a reply (hereinafter simply referred to as “registration start message”) for a certain period of time. 2 is transmitted by broadcast.
  • registration start message a registration start message prompting a reply
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 drives the buzzer of the notification unit 4 to sound a notification sound “beep”.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 activates the wireless transmission / reception unit 2 and switches to a reply standby mode in which a reply from another fire alarm device TR is waited for a certain time.
  • each fire alarm device TR2, TR3 can receive a registration start message because the radio signal transmitted from the fire alarm device TR1 is within a reachable range.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR2 determines the standby time based on its own identification code, and waits for the standby time to elapse from the end point of the registration start message transmission period. .
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR2 sends a wireless signal including a response message informing that the registration start message has been received (hereinafter simply referred to as “response message”) from the wireless transmission / reception unit 2. Transmit to the fire alarm TR1.
  • the fire alarm device TR3 also transmits a response message to the fire alarm device TR1 by following the same procedure as that of the fire alarm device TR2.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR wirelessly transmits a response message to the fire alarm device TR1 even after receiving the registration start message.
  • the transmission / reception unit 2 does not reply. As a result, it is possible to prevent the fire alarm device TR that has already been registered from being erroneously registered in another group.
  • the waiting time is not limited to the above time.
  • the standby time may be determined based on the elapsed time measured by the timer.
  • control unit 5 of the fire alarm device TR1 divides the reception period into a plurality of time slots in the reply standby mode, and the control unit 5 of each of the fire alarm devices TR2 and TR3 uses one of the time slots to respond to the response message. May be configured to reply to the fire alarm device TR1.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 divides the registration start message into a plurality of time slots and divides the reception period in the reply standby mode into a plurality of time slots.
  • control unit 5 of each of the fire alarm devices TR2 and TR3 When the control unit 5 of each of the fire alarm devices TR2 and TR3 receives the registration start message, it can know the starting point of the reception period from the time slot number at the received timing. Then, the control unit 5 of each fire alarm device TR2, TR3 generates a random number within the range of the number of timeslots divided, and uses the time slot of the number determined based on this random number to send a response message in the reception period. Send back.
  • the carrier sense is executed by the control unit 5 of each of the fire alarm devices TR2 and TR3, and after detecting that there is no colliding radio wave, the response message is sent to the fire alarm device. You may make it transmit toward TR1. In this configuration, the probability that the response messages transmitted from the fire alarm devices TR2 and TR3 to the fire alarm device TR1 collide can be further reduced.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 stores in the memory registration information including the identification code of each fire alarm device TR that has returned the response message and its own identification code.
  • a device number is assigned to each fire alarm TR.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 assigns, for example, the device number “0” to itself and the device number “1” to the fire alarm device TR2. And assign the equipment number “2” to the fire alarm TR3.
  • the device number is well known in the art and will not be described here.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 includes a radio signal including a registration message for each fire alarm device TR to which a device number is assigned (hereinafter simply referred to as “registration message”).
  • registration message a registration message for each fire alarm device TR to which a device number is assigned.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 activates the wireless transmission / reception unit 2 and waits for a certain time for a reply from the destination fire alarm device TR.
  • control unit 5 of the fire alarm device TR1 causes the wireless transmission / reception unit 2 to transmit registration messages in the order of the fire alarm device having the smallest device number. Therefore, the control unit 5 of the fire alarm device TR1 first transmits a registration message from the wireless transmission / reception unit 2 to the fire alarm device TR2.
  • the registration message includes registration information and device numbers of all registered fire alarm devices TR.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR2 When receiving the registration message, the control unit 5 of the fire alarm device TR2 stores the registration information and the device number included in the registration message in the memory. Then, the control unit 5 of the fire alarm device TR2 sends a wireless signal including a registration response message informing that the registration has been completed (hereinafter simply referred to as “registration response message”) to the fire alarm device TR1. To send from. Thereafter, the control unit 5 of the fire alarm device TR2 shifts to an asynchronous intermittent reception mode in which the wireless transmission / reception unit 2 is periodically activated. Since the intermittent reception mode is well known, the description is omitted here.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 causes the wireless transmission / reception unit 2 to transmit a registration message to the fire alarm device TR3.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR3 stores the registration information and the device number included in the registration message in the memory. Then, the control unit 5 of the fire alarm device TR3 transmits a registration response message from the wireless transmission / reception unit 2 toward the fire alarm device TR1. Thereafter, the control unit 5 of the fire alarm device TR3 shifts to the asynchronous intermittent reception mode.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 completes the registration process, and when a certain time elapses, shifts to the asynchronous intermittent reception mode. At this time, the control unit 5 of the fire alarm device TR1 drives the speaker of the notification unit 4 to sound a voice message “Registered. There are three registered units (including itself)”. Thereby, the contractor and the user can confirm the number of registered fire alarm devices TR. The time required for the registration process is 5 to 20 seconds depending on the number of fire alarms TR to be registered.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 transmits a registration start message from the wireless transmission / reception unit 2 by broadcast, and then switches to the reply standby mode a plurality of times (for example, (3 times) may be repeated.
  • a registration start message from the wireless transmission / reception unit 2 by broadcast, and then switches to the reply standby mode a plurality of times (for example, (3 times) may be repeated.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 measures the RSSI value of the radio signal received in the reply standby mode, and when the RSSI value is lower than a preset threshold value, the retransmission of the registration start message is stopped.
  • You may comprise as follows. In this configuration, it is possible to determine whether or not all the fire alarm devices TR to be registered have been registered. That is, if the RSSI value is lower than the threshold value, it can be considered that all the fire alarm devices TR to be registered have not transmitted a radio signal corresponding to the response message. Therefore, in this configuration, the registration start message is not retransmitted unnecessarily, and the time required for the registration process can be prevented from becoming unnecessarily long.
  • the alarm stop button 60 of any fire alarm device TR may be pushed.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 wirelessly transmits and receives a radio signal including a test message that prompts a reply (hereinafter simply referred to as “test message”).
  • test message a reply
  • the control unit 5 of each of the fire alarm devices TR2 and TR3 belonging to the same group causes the wireless transmission / reception unit 2 to transmit a response message toward the fire alarm device TR1.
  • the control unit 5 of each of the fire alarm devices TR2 and TR3 drives the speaker of the notification unit 4 to sound a voice message “normal”.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 and the identification code of each fire alarm device TR included in the response message from each fire alarm device TR2, TR3, and itself are compared with the identification codes of all the fire alarms TR stored.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 confirms that there is a reply from all the fire alarm devices TR, and ends the test operation.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 drives the speaker of the notification unit 4 to sound a voice message “normal”. This test operation can be performed even after each fire alarm TR is installed on the construction surface. Also in this case, the alarm stop button 60 of any fire alarm device TR may be pushed as described above (see FIG. 2).
  • the wireless communication system by operating the alarm stop button 60 (registration switch) of any one of the fire alarm devices TR once, a plurality of fire alarm devices TR are interlocked to issue an alarm. Registration processing for registering each fire alarm device TR in the group to be notified can be executed. Therefore, in the wireless communication system of the present embodiment, the work required for registration can be simplified and the time required for registration can be shortened compared to the case where each fire alarm device TR is operated one by one. be able to.
  • the alarm stop button 60 of the fire alarm device TR1 is pressed and held down.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 deletes the registration information stored in the memory.
  • the control unit 5 of the fire alarm device TR1 drives the buzzer of the notification unit 4 to sound the notification sound “pea”, and also drives the speaker of the notification unit 4 to say “deleted”. Ring.
  • the registration information is deleted by the control unit 5 of each fire alarm device TR2 and TR3 by following the same procedure as described above.
  • each of the fire alarm devices TR1 to TR3 can be re-registered by executing the registration process described above again.
  • the registration process including the new fire alarm device TR can be performed by executing the registration process described above including the fire alarm device TR.
  • the radio station of the radio communication system of the present embodiment is not limited to the above-described fire alarm TR.
  • the wireless communication system of this embodiment may be constructed using a wireless station other than the fire alarm device TR.
  • the wireless communication system of the present embodiment may be constructed using a wireless station having an air quality sensor that measures a so-called air quality such as humidity in the air.
  • An air quality sensor is a gas sensor. Gas sensors measure fuel gas such as city gas and LP gas, COx gas components that measure the environment, such as carbon dioxide and carbon monoxide, or other gas components and dirt such as dust floating in the air. To do.
  • a radio station having this gas sensor there is a gas alarm device that notifies the occurrence of gas leakage or incomplete combustion with an alarm sound.
  • the wireless communication system of the present embodiment may be constructed using a wireless station having a human sensor that detects the presence of a person.
  • the human sensor is a method of detecting the presence of a person by detecting infrared rays emitted from the human body, or a method of detecting the presence of a person by performing image processing analysis on an image obtained by imaging a target area. It is possible to adopt. Or you may employ
  • a wireless communication system may be constructed by mixing a wireless station having the air quality sensor or a wireless station having a human sensor with the wireless fire alarm TR described above. In this case, it is possible to construct a wireless communication system that serves not only for fire detection but also for the purpose of human body detection and ventilation warning.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線通信システムでは、登録処理を実行する第1無線局の制御部は、他の無線局である第2無線局に向けて登録を促す登録開始メッセージを無線送受信部から送信させる。前記第2無線局の前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信すると、前記第1無線局に向けて自身の前記識別符号を含む応答メッセージを前記無線送受信部から送信させる。前記第1無線局の前記制御部は、前記応答メッセージを受信すると、返信してきた全ての前記第2無線局の各々の前記識別符号と、自身の前記識別符号とを含めた登録情報を記憶し、返信してきた全ての前記第2無線局に向けて前記登録情報を含めた登録メッセージを前記無線送受信部から送信させる。

Description

無線通信システム
 複数の無線局が電波を媒体とする無線信号を送受信する無線通信システムに関する。
 従来から、無線信号を利用して複数の火災警報器を連動させる火災警報システムが提供されている。このような火災警報システムは、多箇所に設置した複数台の火災警報器が、各々火災を感知する機能と警報音を鳴動する機能とを有している。そして、何れかの火災警報器が火災を感知すると、当該火災警報器が警報音を鳴動するとともに火災感知を知らせる情報を無線信号で他の火災警報器に伝送する。これにより、火元の火災警報器だけでなく複数台の火災警報器が連動して一斉に警報音を鳴動し、火災の発生を迅速且つ確実に知らせることができる。
 また、システムに属する火災警報器のうち特定の火災警報器を親器とし、その他の火災警報器を子器として、親器から各子器に火災警報メッセージやその他のメッセージをマルチキャストすることで火災連動させる火災警報システムが知られている。更に、親器及び子器を設定する火災警報システムの他に、機能や形状、デザインが同一である複数の火災警報器から成り、親器と子器との区別の無い火災警報システムが知られている。このような火災警報システムでは、親器のような火災警報器が存在しないため、全ての火災警報器が各々システムに属する全ての火災警報器の識別符号を登録した登録情報を記憶する必要がある。
 ここで、全ての火災警報器で各々登録情報を記憶させるために各火災警報器で登録処理を行うと登録処理に要する時間が長くなることに鑑みて、登録処理に要する時間を短縮することのできる火災警報システムが日本国公開特許第2011-65260号公報に開示されている。この文献に記載の火災警報システムでは、登録処理を行った火災警報器が、登録処理が終了した後に登録情報を含む無線信号を無線送受信部からマルチキャストで送信させ、他の全ての火災警報器にも登録情報を記憶させている。
 ところで、上記従来例では、特定の火災警報器の登録用スイッチを操作することで他の火災警報器からの登録要求メッセージを受け付ける登録モードに切り替えた後、他の火災警報器それぞれの登録要求スイッチを操作することで登録処理を行う。したがって、特定の火災警報器と他の全ての火災警報器との間での登録処理を完了するためには、他の全ての火災警報器を1台ずつ操作する必要がある。このため、登録対象となる火災警報器の台数が多ければ多いほど登録に必要な作業が煩雑となり、また、登録に必要な時間が長くなるという問題があった。
 本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、登録に必要な作業を簡略化し且つ登録に必要な時間を短くすることのできる無線通信システムを提供することを目的とする。
 本発明の無線通信システムは、電波を媒体とする無線信号を送受信する複数の無線局を備え、前記複数の無線局はそれぞれ互いに異なる固有の識別符号を有し、前記複数の無線局の各々は、前記無線信号を送受信する無線送受信部と、前記複数の無線局が連動するための無線通信を行うグループに自身を備える無線局を登録する登録処理を実行する制御部と、操作入力を受け付けると前記制御部に前記登録処理を実行させる登録スイッチとを備え、前記登録処理において、前記複数の無線局のうち前記登録処理を実行する第1無線局の前記制御部は、他の無線局である複数の第2無線局に向けて登録を促す登録開始メッセージを前記無線送受信部から送信させ、前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信すると、前記第1無線局に向けて自身を備える第2無線局の前記識別符号を含む応答メッセージを前記無線送受信部から送信させ、前記第1無線局の前記制御部は、前記応答メッセージを受信すると、前記応答メッセージを返信してきた全ての前記複数の第2無線局の各々の前記識別符号と、自身を備える前記第1無線局の前記識別符号とを含めた登録情報を記憶し、前記応答メッセージを返信してきた全ての前記複数の第2無線局に向けて前記登録情報を含めた登録メッセージを前記無線送受信部から送信させることを特徴とする。
 この無線通信システムにおいて、既に前記登録処理を完了している第2無線局の前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信しても前記無線送受信部から前記応答メッセージを返信させないことが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記複数の無線局の各々は、自身の電源を投入してから一定時間が経過するまでの間、他の無線局からの無線信号を待ち受けることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記複数の無線局の各々は、自身の造営面への取り付けの有無を検出する機能を有し、前記複数の無線局の各々は、自身が造営面に取り付けられていない間、他の無線局からの無線信号を待ち受けることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記複数の第2無線局の各々における前記他の無線局の前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信すると、自身を備える第2無線局の前記識別符号に基づいて決定した待機時間が経過してから、前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記複数の無線局の各々は、自身の電源を投入してからの経過時間を計時するタイマを有し、前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信すると、前記タイマの計時した経過時間に基づいて決定した待機時間が経過してから、前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、キャリアセンスにより衝突する電波がないことを検出してから、前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記第1無線局の前記制御部は、前記応答メッセージの返信を待ち受ける期間を複数のタイムスロットに分割し、前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、前記複数のタイムスロットの何れかを用いて前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記第1無線局の前記制御部は、前記登録開始メッセージを前記無線送受信部から一定の間隔を空けて再送信させることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記第1無線局の前記制御部は、前記応答メッセージの返信を待ち受ける期間において前記無線信号の受信信号強度を測定し、前記受信信号強度が予め設定した閾値を下回ると、前記登録開始メッセージの再送信を停止させることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記複数の無線局の各々は、音声によりイベントの発生を報知する報知部を有し、前記第1無線局の前記制御部は、前記登録処理が完了すると、登録した前記複数の無線局の台数を音声で前記報知部に報知させることが好ましい。
 この無線通信システムにおいて、前記複数の無線局の各々は、火災の発生を感知する火災警報器と、空気質を測る空気質センサを有する無線局と、人の存在を検知する人センサを有する無線局との少なくとも何れか1種であることが好ましい。
 本発明は、何れかの無線局の登録スイッチを1度操作するだけで、登録処理を実行することができる。したがって、本発明は、無線局を1台ずつ操作する場合と比較して、登録に必要な作業を簡略化することができ、且つ登録に必要な時間を短くすることができる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムにおける火災警報器の概略図である。 本発明の実施形態に係る無線通信システムにおける登録処理のフローを示す図である。 本発明の実施形態に係る無線通信システムにおける登録処理のタイムチャート図である。 本発明の実施形態に係る無線通信システムにおけるタイムスロットを用いた応答メッセージの返信を示すタイムチャート図である。 本発明の実施形態に係る無線通信システムにおける登録メッセージ及び登録応答メッセージの送受信を示すタイムチャート図である。 本発明の実施形態に係る無線通信システムにおける再登録処理のフローを示す図である。
 以下、本発明の実施形態に係る無線通信システム(本発明の技術的思想を適用した火災警報システム)について図面を用いて説明する。なお、以下の説明では、火災警報器TR1~TR3を総括して示す(特定せずに任意の1台を示す)場合には、「火災警報器TR」と表記する。本実施形態の無線通信システムは、図1(b)に示すように、複数台(本実施形態では3台)の火災警報器TR1~TR3を備え、これら複数の火災警報器TR1~TR3の間で電波を媒体とする無線信号を伝送(送受信)する。
 火災警報器TRは、図1に示すように、アンテナ1を介して無線信号を送受信する無線送受信部2と、火災を感知する火災感知部3と、火災等の異常の発生時に警報音を鳴動する報知部4と、各種制御を実行する制御部5とを備える。また、火災警報器TRは、各種操作入力を受け付ける操作入力受付部6と、乾電池等の電池を電源として各部に動作電力を供給する電源部7とを備える。なお、各火災警報器TRには、製造段階において固有の識別符号が既に割り当てられている。このため、各火災警報器TRでは、当該識別符号によって、無線信号の宛先、又は送信元の火災警報器TRを特定することができる。
 無線送受信部2は、電波法施行規則第6条第4項第3号に規定される「小電力セキュリティシステムの無線局」に準拠して電波を媒体とする無線信号を送受信するものである。また、無線送受信部2は、受信信号強度の大小に比例した直流電圧信号である受信信号強度表示信号(RSSI信号)を出力する。なお、「RSSI」は「Received Signal Strength Indicator」の略語である。火災感知部3は、例えば火災に伴って生じる煙や熱、炎等を検出することで火災を感知する。なお、無線送受信部2のアンテナ1は、図2に示すように火災警報器TRの本体から突出したデザインのものであってもよいが、アンテナ1を目立たないように本体に内蔵したデザインのものも作製可能である。
 制御部5は、マイコンや書換可能な不揮発性メモリ(例えば、EEPROM等)を主構成要素とする。なお、「EEPROM」は、「Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory」の略語である。制御部5は、メモリに格納されたプログラムをマイコンで実行することにより、各種機能を実行する。例えば、火災感知部3で火災の発生を感知すると、制御部5は、報知部4の備えるブザーを駆動して警報音を鳴動させる。或いは、制御部5は、予めメモリに格納されている警報用の音声メッセージ(例えば、「火事です」等)を報知部4の備えるスピーカに鳴動させる。換言すれば、報知部4は、音声によりイベント(ここでは、火災)の発生を報知する。
 このとき、制御部5は、他の火災警報器TRでも火災警報を報知させるために、火災警報メッセージを含む無線信号(以下、単に「火災警報メッセージ」と呼ぶ)を無線送受信部2から他の火災警報器TRに対して送信させる。また、他の火災警報器TRが送信した無線信号を無線送受信部2で受信して火災警報メッセージを受け取った場合も、制御部5は報知部4を制御して警報音又は音声メッセージを鳴動させる。
 操作入力受付部6は、例えば押釦やディップスイッチ等の複数のスイッチを有している。操作入力受付部6は、スイッチを操作することで各スイッチに対応した操作入力を受け付けるとともに、当該操作入力に対応した操作信号を制御部5に出力する。また、操作入力受付部6には、押操作やスライド操作などの所定の操作入力(ここでは、押操作)を受け付けると、後述する登録処理を制御部5に実行させる操作信号を出力する登録スイッチ60を設けている。
 なお、本実施形態の無線通信システムでは、登録スイッチ60と、報知部4による警報音の鳴動を停止するための警報停止ボタン60とを兼用している。登録処理の段階では警報停止ボタン60は不要であるので、この警報停止ボタン60を登録スイッチ60に兼用することで、操作入力受付部6におけるスイッチ数を低減することができる。
 以下、本実施形態の無線通信システムにおける各火災警報器TRの登録処理について図面を用いて説明する。登録処理とは、複数の火災警報器TRが連動して警報を報知するグループに各火災警報器TRを登録する処理である。先ず、図2に示すように、各火災警報器TR1~TR3の電源を投入する。すると、各火災警報器TR1~TR3の制御部5は、無線送受信部2を起動して他の火災警報器TRからの無線信号を連続して待ち受ける登録受付モードに切り替える。
 本実施形態の無線通信システムでは、登録受付モードの期間は、電源の投入時を起点として一定時間(例えば、5分間)とする。このように登録可能な期間を限定することで、他のグループが登録処理を実行している期間と被る可能性を低くすることができ、火災警報器TRが他のグループへ誤って登録されるのを防止することができる。なお、登録受付モードの期間は上記の期間に限定されるものではない。例えば、火災警報器TRの造営面(天井等)への取り付けの有無を監視する所謂タンパー機能を火災警報器TRが有しているのであれば、火災警報器TRが造営面に取り付けられていない期間を登録受付モードの期間に設定してもよい。
 次に、何れかの火災警報器TR1~TR3の警報停止ボタン60を押操作する。ここでは、火災警報器TR1(第1無線局)の警報停止ボタン60を押操作する。すると、火災警報器TR1の制御部5は、図3に示すように、返信を促す登録開始メッセージを含む無線信号(以下、単に「登録開始メッセージ」と呼ぶ)を一定時間連続して無線送受信部2からブロードキャストで送信させる。このとき、火災警報器TR1の制御部5は、報知部4のブザーを駆動して「ピッ」という報知音を鳴動させる。そして、火災警報器TR1の制御部5は、登録開始メッセージの送信期間が終了すると、無線送受信部2を起動して他の火災警報器TRからの返信を一定時間待ち受ける返信待機モードに切り替える。
 ここで、各火災警報器TR2,TR3(第2無線局)は、火災警報器TR1から送信される無線信号が到達する範囲内に存在するため、登録開始メッセージを受信することができる。登録開始メッセージを受信すると、火災警報器TR2の制御部5は、自身の識別符号に基づいて待機時間を決定し、登録開始メッセージの送信期間の終了時点を起点として待機時間が経過するのを待つ。そして、待機時間が経過すると、火災警報器TR2の制御部5は、登録開始メッセージを受信した旨を知らせる応答メッセージを含む無線信号(以下、単に「応答メッセージ」と呼ぶ)を無線送受信部2から火災警報器TR1に向けて送信させる。火災警報器TR3についても、火災警報器TR2と同様の手順を踏むことで、火災警報器TR1に向けて応答メッセージを送信する。
 なお、既に登録処理が完了している火災警報器TRが存在する場合は、当該火災警報器TRの制御部5は、登録開始メッセージを受信しても火災警報器TR1に向けて応答メッセージを無線送受信部2から返信させない。これにより、既に登録処理が完了している火災警報器TRが他のグループへ誤って登録されるのを防止することができる。
 ここで、待機時間は上記の時間に限定されるものではない。例えば、各火災警報器TRが電源を投入してからの経過時間を計時するタイマを有しているのであれば、タイマの計時した経過時間に基づいて待機時間を決定してもよい。
 または、火災警報器TR1の制御部5が、返信待機モードにおいて受信期間を複数のタイムスロットに分割し、各火災警報器TR2,TR3の制御部5が、何れかのタイムスロットを用いて応答メッセージを火災警報器TR1に向けて返信する構成でもよい。この構成では、火災警報器TR1の制御部5は、図4に示すように、登録開始メッセージを複数のタイムスロットに分割するとともに、返信待機モードにおける受信期間を複数のタイムスロットに分割する。
 各火災警報器TR2,TR3の制御部5は、登録開始メッセージを受信すると、受信したタイミングでのタイムスロットの番号から、受信期間の起点を知ることができる。そして、各火災警報器TR2,TR3の制御部5は、タイムスロットの分割数の範囲内で乱数を生成し、この乱数に基づいて決定した番号のタイムスロットを用いて、受信期間において応答メッセージを返信する。
 上記の各手法の何れかを用いて待機時間を決定することで、各火災警報器TR2,TR3から火災警報器TR1に向けて送信される応答メッセージが衝突する確率を小さくすることができる。
 また、応答メッセージを火災警報器TR1に返信する際に、各火災警報器TR2,TR3の制御部5でキャリアセンスを実行し、衝突する電波がないことを検出してから応答メッセージを火災警報器TR1に向けて送信するようにしてもよい。この構成では、各火災警報器TR2,TR3から火災警報器TR1に向けて送信される応答メッセージが衝突する確率をより小さくすることができる。
 返信待機モードが終了すると、火災警報器TR1の制御部5は、応答メッセージを返信してきた各火災警報器TRの識別符号と、自身の識別符号とを含む登録情報をメモリに記憶させ、自身と各火災警報器TRに対してそれぞれ機器番号を割り当てる。ここでは、火災警報器TR2,TR3からの応答メッセージを受信しているので、火災警報器TR1の制御部5は、例えば自身に機器番号「0」を、火災警報器TR2に機器番号「1」を、火災警報器TR3に機器番号「2」を割り当てる。なお、機器番号については従来周知であるので、ここでは説明を省略する。
 次に、火災警報器TR1の制御部5は、図5に示すように、機器番号を割り当てた各火災警報器TRに対して登録メッセージを含む無線信号(以下、単に「登録メッセージ」と呼ぶ)を無線送受信部2から順番に送信させる。登録メッセージを送信すると、火災警報器TR1の制御部5は、無線送受信部2を起動して送信先の火災警報器TRからの返信を一定時間待ち受ける。
 ここでは、火災警報器TR1の制御部5は、機器番号の小さい火災警報器の順に登録メッセージを無線送受信部2から送信させる。したがって、火災警報器TR1の制御部5は、先ず火災警報器TR2に向けて登録メッセージを無線送受信部2から送信させる。登録メッセージには、登録情報と、登録された全ての火災警報器TRの機器番号とが含まれる。
 登録メッセージを受信すると、火災警報器TR2の制御部5は、登録メッセージに含まれる登録情報及び機器番号をメモリに記憶させる。そして、火災警報器TR2の制御部5は、登録が完了した旨を知らせる登録応答メッセージを含む無線信号(以下、単に「登録応答メッセージ」と呼ぶ)を火災警報器TR1に向けて無線送受信部2から送信させる。その後、火災警報器TR2の制御部5は、無線送受信部2を定期的に起動させる非同期の間欠受信モードへと移行する。なお、間欠受信モードについては周知であるので、ここでは説明を省略する。
 登録応答メッセージを受信すると、火災警報器TR1の制御部5は、次に火災警報器TR3に向けて登録メッセージを無線送受信部2から送信させる。登録メッセージを受信すると、火災警報器TR3の制御部5は、登録メッセージに含まれる登録情報及び機器番号をメモリに記憶させる。そして、火災警報器TR3の制御部5は、登録応答メッセージを火災警報器TR1に向けて無線送受信部2から送信させる。その後、火災警報器TR3の制御部5は、非同期の間欠受信モードへと移行する。
 全ての火災警報器TRからの登録応答メッセージを受信すると、火災警報器TR1の制御部5は登録処理を完了し、一定時間が経過すると非同期の間欠受信モードへと移行する。このとき、火災警報器TR1の制御部5は、報知部4のスピーカを駆動して「登録しました。登録台数は(自身を含めて)3台です」という音声メッセージを鳴動させる。これにより、施工業者やユーザは、登録した火災警報器TRの台数を確認することができる。なお、登録処理に要する時間は、登録対象の火災警報器TRの台数にも依るが5~20秒である。
 ところで、登録処理の際に、登録対象となる各火災警報器TRからの応答メッセージが衝突することにより、登録し損なう場合がある。そこで、火災警報器TR1の制御部5は、返信待機モードが終了すると、登録開始メッセージを無線送受信部2からブロードキャストで再送信させ、その後再び返信待機モードに切り替える一連の動作を複数回(例えば、3回)繰り返すようにしてもよい。このように登録開始メッセージを再送信することで、登録対象となる各火災警報器TRからの応答メッセージを受信する確率を高めることができる。
 なお、火災警報器TR1の制御部5が、返信待機モードにおいて受信した無線信号のRSSI値を測定し、RSSI値が予め設定した閾値よりも低い場合には、登録開始メッセージの再送信を停止させるように構成してもよい。この構成では、登録対象となる全ての火災警報器TRの登録が済んでいるか否かを判定することができる。すなわち、RSSI値が閾値よりも低ければ、応答メッセージに相当する無線信号を登録対象となる全ての火災警報器TRが送信していないと見なせる。したがって、この構成では、登録開始メッセージを無駄に再送信することがなく、登録処理に要する時間が無駄に長くなるのを防ぐことができる。
 その後、登録処理が正常に完了しているか否かを確認するには、図2に示すように、何れかの火災警報器TRの警報停止ボタン60を押操作すればよい。例えば、火災警報器TR1の警報停止ボタン60を押操作した場合、火災警報器TR1の制御部5は、返信を促す試験メッセージを含む無線信号(以下、単に「試験メッセージ」と呼ぶ)を無線送受信部2からマルチキャストで送信させる。
 試験メッセージを受信すると、同じグループに属する各火災警報器TR2,TR3の制御部5は、火災警報器TR1に向けて応答メッセージを無線送受信部2から送信させる。このとき、各火災警報器TR2,TR3の制御部5は、報知部4のスピーカを駆動して「正常です」という音声メッセージを鳴動させる。
 各火災警報器TR2,TR3からの応答メッセージを受信すると、火災警報器TR1の制御部5は、各火災警報器TR2,TR3からの応答メッセージに含まれる各火災警報器TRの識別符号と、自身の記憶している全ての火災警報器TRの識別符号とを照合する。照合の結果、火災警報器TR1の制御部5は、全ての火災警報器TRから返信があったことを確認し、試験動作を終了する。このとき、火災警報器TR1の制御部5は、報知部4のスピーカを駆動して「正常です」という音声メッセージを鳴動させる。なお、この試験動作は、各火災警報器TRを造営面に設置した後でも行うことができる。この場合にも、上記と同様に何れかの火災警報器TRの警報停止ボタン60を押操作すればよい(図2参照)。
 上述のように、本実施形態の無線通信システムでは、何れかの火災警報器TRの警報停止ボタン60(登録スイッチ)を1度操作するだけで、複数の火災警報器TRが連動して警報を報知するグループに各火災警報器TRを登録する登録処理を実行することができる。したがって、本実施形態の無線通信システムでは、各火災警報器TRを1台ずつ操作する場合と比較して、登録に必要な作業を簡略化することができ、且つ登録に必要な時間を短くすることができる。
 ところで、例えば火災警報器TRの設置場所を変更する場合や、新たな火災警報器TRを警報システムに追加する場合には、各火災警報器TRの登録情報を消去して改めて登録する必要がある。以下、本実施形態の無線通信システムにおける各火災警報器TRの再登録処理について図6を用いて説明する。
 先ず、各火災警報器TR1~TR3の電源を落とす。その後、火災警報器TR1の警報停止ボタン60を長押ししながら火災警報器TR1の電源を投入する。これにより、火災警報器TR1の制御部5は、登録情報を消去するための消去モードに切り替える。このとき、火災警報器TR1の制御部5は、報知部4のブザーを駆動して「ピー」という報知音を鳴動させる。火災警報器TR2,TR3についても上記と同様の手順を踏むことで、各火災警報器TR2,TR3の制御部5を消去モードに切り替える。
 次に、電源を投入してから一定時間(例えば、数秒)以内に、火災警報器TR1の警報停止ボタン60を長押しする。これにより、火災警報器TR1の制御部5は、メモリに記憶している登録情報を消去する。このとき、火災警報器TR1の制御部5は、報知部4のブザーを駆動して「ピー」という報知音を鳴動させ、且つ報知部4のスピーカを駆動して「消去しました」という音声メッセージを鳴動させる。火災警報器TR2,TR3についても上記と同様の手順を踏むことで、各火災警報器TR2,TR3の制御部5に登録情報を消去させる。
 そして、電源を落とした後に、既に述べた登録処理を再度実行することで、各火災警報器TR1~TR3を再登録することができる。また、例えば新たに火災警報器TRを追加する場合には、当該火災警報器TRを含めて既に述べた登録処理を実行することで、新たな火災警報器TRを含めて登録することができる。
 なお、上記の再登録処理では、新たに火災警報器TRを追加する場合に、全ての火災警報器TRの登録情報を消去するために火災警報器TR毎に操作する必要があり、手間がかかる虞がある。そこで、登録済の何れかの火災警報器TRと、新たに追加する火災警報器TRとの間で1対1で登録処理を実行し、登録処理後に同じグループに属する全ての火災警報器TRに向けて更新した登録情報を送信する追加登録処理を実行するようにしてもよい。この場合、全ての火災警報器TRの登録情報を消去する必要がないため、追加登録に要する手間を省くことができる。
 但し、上記の追加登録処理を実行するためのプログラムを別途各火災警報器TRのメモリに記憶させる必要があり、大容量のメモリを用意する必要があることから、火災警報器TRの小型化及び低コスト化を図ることができない虞がある。したがって、上記の追加登録処理を実行するためのプログラムを採用するか否かは、当業者やユーザの利便性を考慮して適宜選択すればよい。
 なお、本実施形態の無線通信システムの無線局は、上述の火災警報器TRに限定されるものではない。例えば、火災警報器TR以外の無線局を用いて本実施形態の無線通信システムを構築してもよい。
 例えば、空気中の湿度などのいわゆる空気質を測る空気質センサを有する無線局を用いて本実施形態の無線通信システムを構築してもよい。空気質センサの一例としては、ガスセンサがある。ガスセンサは、都市ガスやLPガスなどの燃料ガスや、二酸化炭素や一酸化炭素など環境を測る指標となるCOx系の気体成分、若しくはその他の気体成分や空気中に浮遊する塵などの汚れを測定するものである。このガスセンサを有する無線局としては、ガス漏れや不完全燃焼の発生を警報音で知らせるガス警報器がある。
 また、人の存在を検知する人センサを有する無線局を用いて本実施形態の無線通信システムを構築してもよい。人センサは、人体から発せられる赤外線を感知して人の存在を検知する方式と、対象の領域を撮像した画像を画像処理解析して人の存在を検知する方式との何れか一方の方式を採用することが考えられる。または、上記の両方の方式を組み合わせて人センサに採用してもよい。
 また、これら空気質センサを有する無線局や人センサを有する無線局を、上述した無線式の火災警報器TRと混合して無線通信システムを構築してもよい。この場合、火災感知のみならず、人体検知や換気警鐘の目的も兼ねる無線通信システムを構築することができる。

Claims (12)

  1.  電波を媒体とする無線信号を送受信する複数の無線局を備え、前記複数の無線局はそれぞれ互いに異なる固有の識別符号を有し、
     前記複数の無線局の各々は、前記無線信号を送受信する無線送受信部と、前記複数の無線局が連動するための無線通信を行うグループに自身を備える無線局を登録する登録処理を実行する制御部と、操作入力を受け付けると前記制御部に前記登録処理を実行させる登録スイッチとを備え、
     前記登録処理において、前記複数の無線局のうち前記登録処理を実行する第1無線局の前記制御部は、他の無線局である複数の第2無線局に向けて登録を促す登録開始メッセージを前記無線送受信部から送信させ、
     前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信すると、前記第1無線局に向けて自身を備える第2無線局の前記識別符号を含む応答メッセージを前記無線送受信部から送信させ、
     前記第1無線局の前記制御部は、前記応答メッセージを受信すると、前記応答メッセージを返信してきた全ての前記複数の第2無線局の各々の前記識別符号と、自身を備える前記第1無線局の前記識別符号とを含めた登録情報を記憶し、前記応答メッセージを返信してきた全ての前記複数の第2無線局に向けて前記登録情報を含めた登録メッセージを前記無線送受信部から送信させることを特徴とする無線通信システム。
  2.  既に前記登録処理を完了している第2無線局の前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信しても前記無線送受信部から前記応答メッセージを返信させないことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3.  前記複数の無線局の各々は、自身の電源を投入してから一定時間が経過するまでの間、他の無線局からの無線信号を待ち受けることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4.  前記複数の無線局の各々は、自身の造営面への取り付けの有無を検出する機能を有し、
     前記複数の無線局の各々は、自身が造営面に取り付けられていない間、他の無線局からの無線信号を待ち受けることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  5.  前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信すると、自身を備える第2無線局の前記識別符号に基づいて決定した待機時間が経過してから、前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  6.  前記複数の無線局の各々は、自身の電源を投入してからの経過時間を計時するタイマを有し、
     前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、前記登録開始メッセージを受信すると、前記タイマの計時した経過時間に基づいて決定した待機時間が経過してから、前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  7.  前記複数の第2無線局の各々における前記制御部は、キャリアセンスにより衝突する電波がないことを検出してから、前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることを特徴とする請求項5又は6記載の無線通信システム。
  8.  前記第1無線局の前記制御部は、前記応答メッセージの返信を待ち受ける期間を複数のタイムスロットに分割し、
     前記複数の第2無線局の各々における前記他の無線局の前記制御部は、前記複数のタイムスロットの何れかを用いて前記第1無線局に向けて前記無線送受信部から前記応答メッセージを送信させることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  9.  前記第1無線局の前記制御部は、前記登録開始メッセージを前記無線送受信部から一定の間隔を空けて再送信させることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  10.  前記第1無線局の前記制御部は、前記応答メッセージの返信を待ち受ける期間において前記無線信号の受信信号強度を測定し、前記受信信号強度が予め設定した閾値を下回ると、前記登録開始メッセージの再送信を停止させることを特徴とする請求項9記載の無線通信システム。
  11.  前記複数の無線局の各々は、音声によりイベントの発生を報知する報知部を有し、
     前記第1無線局の前記制御部は、前記登録処理が完了すると、登録した前記複数の無線局の台数を音声で前記報知部に報知させることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  12.  前記複数の無線局の各々は、火災の発生を感知する火災警報器と、空気質を測る空気質センサを有する無線局と、人の存在を検知する人センサを有する無線局との少なくとも何れか1種であることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
PCT/JP2013/005063 2012-09-11 2013-08-28 無線通信システム WO2014041754A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK13837597T DK2897396T3 (da) 2012-09-11 2013-08-28 Trådløst kommunikationssystem
EP13837597.7A EP2897396B1 (en) 2012-09-11 2013-08-28 Wireless communication system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199890A JP6106906B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 無線通信システム
JP2012-199890 2012-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014041754A1 true WO2014041754A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=50277898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/005063 WO2014041754A1 (ja) 2012-09-11 2013-08-28 無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2897396B1 (ja)
JP (1) JP6106906B2 (ja)
DK (1) DK2897396T3 (ja)
WO (1) WO2014041754A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109561399A (zh) * 2018-12-03 2019-04-02 武汉拓宝科技股份有限公司 一种基于LoRa网络的无线声光警报器系统低功耗运行及动态分组联动方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3937148A1 (en) * 2020-07-09 2022-01-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Alarm system, apparatus, setting method, and setting program
JP2022015701A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 警報システム、警報器、設定方法、及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184480A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sharp Corp 無線データ通信システム
JP2005223654A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Saxa Inc 検針端末システムで使用される子機を親機に登録する方法
JP2008004037A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 無線式火災感知システム
JP2008042697A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sharp Corp 無線テレメータシステム
JP2010049625A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス警報システム
JP2010049626A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス警報システム
JP2011065261A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報システム
JP2011065260A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312703B2 (en) * 2005-10-20 2007-12-25 Hoogenboom Christopher L Initialization of a sensor for monitoring the structural integrity of a building
US8199002B2 (en) * 2007-01-17 2012-06-12 Panasonic Corporation Wireless fire alarm system
JP5213672B2 (ja) * 2008-12-05 2013-06-19 能美防災株式会社 警報システム及び警報器
JP5162033B2 (ja) * 2009-02-27 2013-03-13 パナソニック株式会社 ホームセキュリティ監視システム
WO2012013692A1 (de) * 2010-07-27 2012-02-02 Lotfi Makadmini Voll-duplex funkkommunikationsverfahren in einem synchronen funksystem einer gefahrenmeldeanlage
JP6106907B2 (ja) * 2012-09-11 2017-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184480A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Sharp Corp 無線データ通信システム
JP2005223654A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Saxa Inc 検針端末システムで使用される子機を親機に登録する方法
JP2008004037A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 無線式火災感知システム
JP2008042697A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sharp Corp 無線テレメータシステム
JP2010049625A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス警報システム
JP2010049626A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Panasonic Electric Works Co Ltd ワイヤレス警報システム
JP2011065261A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報システム
JP2011065260A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 火災警報システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2897396A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109561399A (zh) * 2018-12-03 2019-04-02 武汉拓宝科技股份有限公司 一种基于LoRa网络的无线声光警报器系统低功耗运行及动态分组联动方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2897396A4 (en) 2015-11-11
JP2014056347A (ja) 2014-03-27
JP6106906B2 (ja) 2017-04-05
EP2897396A1 (en) 2015-07-22
DK2897396T3 (da) 2019-10-28
EP2897396B1 (en) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106907B2 (ja) 無線通信システム
JP4428367B2 (ja) ワイヤレス住宅用火災警報器、ワイヤレス住宅用火災警報システム
WO2014049975A1 (ja) 無線通信システム
WO2014041754A1 (ja) 無線通信システム
WO2014041767A1 (ja) 無線通信システム
JP5942148B2 (ja) 無線通信システム
JP2013176034A (ja) 無線通信システム
JP5942147B2 (ja) 無線通信システム
JP5979541B2 (ja) 無線通信システム
JP6016156B2 (ja) 無線通信システム
JP5368920B2 (ja) 火災警報システム
JP5979544B2 (ja) 無線通信システム
JP5171581B2 (ja) 警報器
JP6011964B2 (ja) 無線通信システム
JP5979540B2 (ja) 無線通信システム
JP4987942B2 (ja) ワイヤレス警報器システム
JP5368919B2 (ja) 火災警報システム
JP5975390B2 (ja) 無線通信システム
JP6273544B2 (ja) 無線通信システム
JP5979543B2 (ja) 無線通信システム
JP2010049626A (ja) ワイヤレス警報システム
JP5945850B2 (ja) 無線通信システム
JP2013175154A (ja) 無線通信システム
JP6004306B2 (ja) 火災警報器及び火災警報システム
JP2013175153A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13837597

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE