WO2014034260A1 - 成形品及び成形方法 - Google Patents

成形品及び成形方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014034260A1
WO2014034260A1 PCT/JP2013/068286 JP2013068286W WO2014034260A1 WO 2014034260 A1 WO2014034260 A1 WO 2014034260A1 JP 2013068286 W JP2013068286 W JP 2013068286W WO 2014034260 A1 WO2014034260 A1 WO 2014034260A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wall
standing wall
forming
resin
forming portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068286
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石井 健二
丹治 忠敏
Original Assignee
キョーラク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キョーラク株式会社 filed Critical キョーラク株式会社
Publication of WO2014034260A1 publication Critical patent/WO2014034260A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/261Handling means, e.g. transfer means, feeding means
    • B29C51/262Clamping means for the sheets, e.g. clamping frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/12Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • B29C2049/2013Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article for connecting opposite walls, e.g. baffles in a fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2073Means for feeding the inserts into the mould, preform or parison, e.g. grippers
    • B29C2049/2078Means for feeding the inserts into the mould, preform or parison, e.g. grippers being retractable during or after blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/4247Means for deforming the parison prior to the blowing operation using spreading or extending means

Definitions

  • This disclosure relates to molded products such as laminated panels.
  • a method of molding a molded product there is a method of molding a resin in a molten state by vacuum suction into a mold (for example, Patent Document 2: WO2009 / 136489).
  • the above forming method is referred to as a vacuum forming method.
  • a standing wall refers to a wall that stands up from one wall to the other. If wrinkles occur at unspecified positions on the standing wall, the aesthetic appearance of the molded product will be impaired, which is not preferable in terms of design.
  • the purpose of the present disclosure is to suppress the generation of wrinkles on the standing wall in a molded product having minute irregularities formed on the outer surface.
  • the molded product according to one aspect of the present disclosure is: It is a molded product in which minute irregularities are formed on the outer surface of at least one of the front wall and the back wall,
  • the one wall on which the minute irregularities are formed has a standing wall standing upright from the wall toward the other wall, and at least a part of the standing wall includes an uneven portion on which the minute irregularities are not formed.
  • the molding method includes: A molding method in which a molten resin is sucked with a mold and clamped, and a molded product in which minute irregularities are formed on at least one outer surface of a front wall and a back wall,
  • the mold for forming the micro unevenness has an unevenness non-forming portion for not forming the micro unevenness in at least a part of the standing wall forming portion for forming a standing wall rising from one wall toward the other wall.
  • Have The resin is sucked with the mold and clamped.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of a laminated panel 1 of the present embodiment. It is sectional drawing of the laminated panel 1 of this embodiment, and is sectional drawing of the laminated panel 1 at the time of cut
  • wire shown in FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a hinge mechanism 7.
  • FIG. It is a figure which shows the structural example of the circumference
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration example around a hinge mechanism forming portion 119 that forms a hinge mechanism 7 that generates wrinkles, which is a problem of the present invention, and (a) shows a state when the divided mold 32 is clamped (B) shows a state when the resin P2 is cooled after the divided mold 32 is clamped. It is a figure which shows the structural example of the circumference
  • FIG. 1 It is a diagram showing a configuration example of the periphery of the pinch-off portion 118 that forms the peripheral wall 4 where wrinkles that are the subject of the present invention, (a) shows a state when the divided mold 32 is clamped, ( b) shows a state when the resin P2 is cooled after the divided mold 32 is clamped. It is a figure which shows the example of the method of shape
  • FIG. 10 is a view showing a state in which a split mold 41 shown in FIG. 9 is opened.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a method for forming a laminated panel 1 and shows a state where a decorative member 5 is arranged.
  • 3 is a view showing a state in which a resin P2 forming the front wall 2 and the back wall 3 of the laminated panel 1 is extruded.
  • FIG. FIG. 6 is a view showing a state in which a frame member 128 is in contact with a resin P2.
  • FIG. 3 is a view showing a state where a resin P2 is in contact with a split mold 32.
  • FIG. 6 is a view showing a state in which one resin P2 is shaped into a shape along a cavity 116.
  • FIG. FIG. 3 is a diagram showing a state in which a core material 6 is in contact with one resin P2.
  • 6 is a view showing a state in which the other resin P2 is shaped into a shape along a cavity 116.
  • FIG. 6 is a view showing a state in which a resin P2 is clamped by a split mold 32.
  • FIG. FIG. 6 is a view showing a state where a split mold 32 is opened.
  • FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a molded product 1 according to an aspect of the present disclosure
  • FIG. 2 shows an example of a cross-sectional configuration of the molded product 1
  • FIG. 3 shows an example of the configuration of a hinge mechanism 7. .
  • the molded product 1 is a molded product 1 in which minute irregularities are formed on at least one outer surface of the front wall 2 and the back wall 3.
  • the molded product 1 has one wall 3 on which minute irregularities are formed as a standing wall 8 that stands from the wall 3 toward the other wall 2. And at least a part of the standing wall 8 is provided with a concavo-convex portion 12 in which fine undulations are not formed.
  • the standing wall 8 constituting the molded product 1 according to one aspect of the present disclosure can be molded using the mold 32 shown in FIGS.
  • a molding apparatus for molding the molded article 1 according to one aspect of the present disclosure includes a mold 32 shown in FIGS. 4 and 6.
  • FIG. 4 shows an example of the configuration of the mold 32 that forms the hinge mechanism 7 of the molded product 1
  • FIG. 6 shows an example of the configuration of the mold 32 that forms the peripheral wall 4 of the molded product 1.
  • the mold 32 for molding the molded product 1 includes a portion that forms the hinge mechanism 7 and a portion that forms the peripheral wall 4 of the molded product 1. Further, a standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8 is provided.
  • the mold 32 for molding the molded article 1 has a concavo-convex non-forming portion 123 for not forming minute undulations in at least a part of the standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8. Resin P2 is sucked and clamped by the mold 32, and a molded product 1 including the standing wall 8 having the uneven portion 12 where the fine unevenness is not formed at a position corresponding to the uneven portion 123 is formed.
  • the uneven wall 12 is provided on the standing wall 8, it is possible to prevent the resin P2 from being displaced at the time of molding, so that the generation of wrinkles on the standing wall 8 can be suppressed.
  • the molded product 1 in which minute irregularities are formed on the outer surface generation of wrinkles on the standing wall 8 can be suppressed, and the molded product 1 excellent in design can be obtained.
  • the molded product 1 will be described as a laminated panel 1.
  • a texture pattern is formed as minute unevenness
  • the fine irregularities formed on the outer surface are not limited to the grain pattern (leather pattern, wood grain pattern, rock grain pattern, sand grain pattern, plain pattern, geometric pattern, etc.) formed by the graining process. Any pattern can be applied as long as it is a concavo-convex pattern formed on the outer surface, and various concavo-convex patterns are also included.
  • the laminated panel 1 of the present embodiment is used as a trunk partition plate or flooring in an automobile or the like.
  • FIG. 1 is an overall perspective view of the laminated panel 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the laminated panel 1, and is a cross-sectional view of the laminated panel 1 taken along line 2A-2A shown in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the hinge mechanism 7.
  • the laminated panel 1 includes a front wall 2, a back wall 3, and a peripheral wall 4 as shown in FIGS.
  • the front wall 2 is a wall constituting the front side of the laminated panel 1.
  • the back wall 3 is a wall constituting the back side of the laminated panel 1.
  • the peripheral wall 4 is a wall constituting the periphery of the laminated panel 1, and as shown in FIG. 2, a standing wall 8 rising from the back wall 3 toward the front wall 2, and from the front wall 2 toward the back wall 3 It has a bent shoulder wall 9 and a parting line PL.
  • the parting line PL is formed by a portion in which the resin constituting the front wall 2 and the back wall 3 is sandwiched and compressed by the pinch-off portion of the split mold.
  • the laminated panel 1 of this embodiment has a decorative member 5 attached to the surface of the front wall 2 for decoration, etc.
  • the front wall 2 and the decorative member 5 form a laminated structure.
  • the resin constituting the front wall 2 and the back wall 3 is not particularly limited, and a known resin can be applied.
  • a known resin can be applied.
  • engineering such as polyethylene resin, polypropylene resin, ethylene-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride resin, ABS resin (acrylonitrile-styrene-butadiene resin), polyamide resin, polystyrene resin, polyester resin, polycarbonate resin, modified polyphenylene ether Plastic or the like is preferable, and fillers such as glass fiber, carbon fiber, calcium carbonate, talc, and mica can be appropriately added.
  • the resin constituting the front wall 2 and the back wall 3 is preferably a resin that is higher than the rigidity of the core material 6 from the viewpoint of ensuring the rigidity of the laminated panel 1 as a whole, particularly the bending rigidity.
  • a resin material having a high melt tension for the front wall 2 and the back wall 3 from the viewpoint of preventing variation in thickness due to drawdown, neck-in, etc.
  • a resin having high fluidity In order to improve the transferability and followability of the resin, it is preferable to use a resin having high fluidity.
  • the core material 6 can be a known material, for example, a known resin similar to the front wall 2 and the back wall 3 or a material constituting the decorative member 5 described later. Thereby, the shape of the core material 6 can be formed into a desired shape.
  • the core material 6 is preferably composed of a foam. Thereby, weight reduction of the laminated panel 1 can be achieved.
  • the foam is preferably constituted by a closed cell structure (closed cell ratio is 70% or more) having a plurality of bubble cells at a foaming ratio of 2.5 to 5.0 times.
  • molding a foam a physical foaming agent, a chemical foaming agent, and its mixture are mentioned.
  • Physical foaming agents include inorganic physical foaming agents such as air, carbon dioxide, nitrogen gas, and water, organic physical foaming agents such as butane, pentane, hexane, dichloromethane, dichloroethane, and their supercritical fluids. Can be applied.
  • the supercritical fluid is preferably made of carbon dioxide, nitrogen, etc.
  • nitrogen the critical temperature is -149.1 ° C and the critical pressure is 3.4 MPa or higher.
  • the critical temperature is 31 ° C and the critical pressure is 7.4 MPa or higher. Can be created.
  • the material constituting the decorative member 5 is not particularly limited, and a known material can be applied.
  • a known material can be applied.
  • a thermoplastic elastomer (TPE) such as a thermoplastic polyolefin elastomer (TPO), a resin sheet made of a thermoplastic resin such as a polyethylene polyolefin resin, and a laminate sheet thereof can be appropriately selected.
  • the laminated panel 1 of the present embodiment has a hinge mechanism 7 that is formed by compressing and thinning from the back wall 3 toward the front wall 2, and the laminated panel 1 rotates around the hinge mechanism 7 as a rotation axis.
  • the hinge mechanism 7 includes a standing wall 8 in which a part of the back wall 3 is erected from the back wall 3 toward the front wall 2, and layers constituting the laminated panel 1 (the back wall 3, the core material 6 And a compression portion 10 obtained by compressing and thinning the front wall 2 and the decorative member 5). Both ends of the compression portion 10 of the back wall 3 are connected to one end of the standing wall 8, and the two standing walls 8 can be rotated about the compression portion 10 as a rotation axis.
  • the hinge mechanism 7 of the laminated panel 1 of the present embodiment is configured by sandwiching a hinge portion 7 a formed of a core material 6 between a back wall 3 and a front wall 2.
  • the strength of the mechanism 7 is improved.
  • the hinge portion 7a is formed by compressing and thinning the core member 6 from the back wall 3 side toward the front wall 2 side.
  • the thickness A of the compression portion 10 constituting the hinge mechanism 7 is preferably configured to be at least in the range of 0.5 to 0.7 mm.
  • the thickness a1 of the front wall 2 constituting the compression part 10 is configured in the range of 0.2 to 0.25 mm
  • the thickness a2 of the core material 6 is configured in the range of 0.1 to 0.2 mm
  • the thickness of the back wall 3 a3 is preferably configured in the range of 0.2 to 0.25 mm.
  • the outer surface of the laminated panel 1 of the present embodiment has a wrinkled portion 11 in which a wrinkled pattern which is a minute uneven surface is formed. For this reason, even when a scratch or the like is generated on the outer surface of the laminated panel 1, since the textured portion 11 is provided, the scratch or the like can be made inconspicuous. In addition, it is possible to obtain a laminated panel 1 having an attractive appearance and excellent design.
  • the embossed portion 11 can be formed when the laminated panel 1 is molded. Specifically, a textured portion for forming a textured pattern that is a micro uneven surface is provided in the cavity of the split mold, and the resin that forms the outer surface of the laminated panel 1 is provided in the textured portion. By tightening with the divided mold, the embossed portion 11 corresponding to the embossed portion can be formed on the laminated panel 1.
  • the embossed pattern of the embossed portion 11 is not particularly limited, and can be constituted by an arbitrary pattern. By providing an embossed portion for forming an arbitrary embossed pattern in the cavity of the split mold, Any wrinkle pattern corresponding to the wrinkled formation portion can be formed.
  • the standing wall 8 constituting the hinge mechanism 7 of the laminated panel 1 has a wrinkled portion 11 in which a wrinkle pattern is formed and a wrinkle-free portion 12 in which a wrinkle pattern is not formed.
  • the wrinkle-free portion 12 constitutes a smoothed surface having no wrinkled pattern.
  • the wrinkle-free portion 12 can be formed when the laminated panel 1 is formed, like the wrinkled portion 11. Specifically, no wrinkles are not formed on the standing wall 8 by forming a wrinkle-free portion in the split mold cavity to prevent the wrinkle pattern from being formed, and clamping the resin with the split mold having the wrinkle-free portion.
  • a wrinkle-free portion 12 corresponding to the portion can be formed.
  • the position ⁇ 2 indicates a boundary portion between the straight portion of the standing wall 8 and the curved portion of the standing wall 8, and indicates the tapered end portion of the standing wall 8.
  • the wrinkleless portion 12 is formed from the position ⁇ 1 connected to the compression portion 10 to the position ⁇ 2 of the curved end portion of the standing wall 8, but from the position ⁇ 1 to the position ⁇ 2 where the wrinkleless portion 12 is formed.
  • the distance is preferably at least a distance corresponding to the thickness T of the resin P2 constituting the back wall 3.
  • the thickness of the resin P2 constituting the back wall 3 is shown as the thickness T of the resin P2, but the thickness T of the resin P2 constituting the back wall 3 is shown. As shown in FIG. 12, this means the thickness of the thickest portion of the resin P2 on the back wall 3 before compression that forms the compressed portion 10 extruded from the T die 28.
  • the resin P2 constituting the back wall 3 when the resin P2 constituting the back wall 3 is clamped by the split mold 32, the resin P2 is displaced and wrinkles are generated.
  • the thickness T of the resin P2 constituting the back wall 3 is large, the amount of deviation of the resin P2 that occurs when the resin P2 is clamped with the split mold 32 increases, and wrinkles occur on the standing wall 8. It becomes easy to do.
  • the amount of deviation of the resin P2 generated when the resin P2 is clamped with the split mold 32 is proportional to the thickness T of the resin P2 constituting the back wall 3. For this reason, it is preferable that the region (the region from ⁇ 1 to ⁇ 2 shown in FIG.
  • the wrinkle-free portion 12 is continuously formed from the position ⁇ 1 connected to the compression portion 10 to the position ⁇ 2 of the curved end portion of the upright wall 8, but it may be partially provided. .
  • the standing wall 8 of the present embodiment has a wrinkle-forming portion 122 for forming a wrinkle pattern and a wrinkle for not forming a wrinkle pattern with respect to the standing wall forming portion 120 for forming the rising wall 8.
  • the non-forming portion 123 is provided, and the resin P2 is clamped by the split mold 32 provided with the wrinkle-free forming portion 122 and the wrinkle-free forming portion 123.
  • the existence part 11 and the grain-free part 12 corresponding to the grain-free-formation part 123 can be formed.
  • FIG. 4 shows a configuration example around the hinge mechanism forming portion 119 for forming the hinge mechanism 7, (a) shows a state when the divided mold 32 is clamped, and (b) shows a divided state. The state when the resin P2 is cooled after the mold 32 is clamped is shown.
  • the wrinkle-free portion 123 for forming the wrinkle-free portion 12 is configured to have a flat surface without unevenness, so that the contact area between the resin P2 sucked by the split mold 32 and the wrinkle-free portion 123 is large.
  • the resin P2 can be prevented from shifting when the resin P2 is clamped with the split mold 32. As a result, generation of wrinkles can be suppressed. For this reason, it is possible to prevent wrinkles from occurring on the standing wall 8 by forming the wrinkle-free portion 12 on the standing wall 8.
  • the hinge mechanism 7 has two standing walls 8 and a compression portion 10, and one end of each of the two standing walls 8 is connected to the compression portion 10.
  • the wrinkle-free portion 12 constituting the upright wall 8 is connected to the compression portion 10.
  • the hinge mechanism 7 is provided with a hinge mechanism forming portion 119 for forming the hinge mechanism 7 in the cavity 116 of the split mold 32, and the split mold 32 provided with the hinge mechanism forming portion 119 is made of resin.
  • the hinge mechanism 7 can be formed by clamping P2.
  • the hinge mechanism forming part 119 includes a standing wall forming part 120 for forming the standing wall 8 and a compression forming part 121 for forming the compression part 10, and the standing wall is formed at both ends of the compression forming part 121.
  • the unit 120 is configured.
  • the compression part 10 constituting the hinge mechanism 7 is formed by compressing and crushing the resin P2 with the compression formation part 121 constituting the hinge mechanism formation part 119, a part of the resin P2 crushed by the compression formation part 121 is partly formed. It is pushed out to the region of the standing wall forming portion 120 provided at both ends of the compression forming portion 121. Since the wrinkle-free forming portion 123 of the standing wall forming portion 120 is provided so as to be connected to the compression forming portion 121, the resin P2 extruded from the compression forming portion 121 can be blocked by the wrinkle-free forming portion 123.
  • the wrinkle-free forming portion 123 is configured with a flat surface having no uneven surface unlike the wrinkled-formed forming portion 122, and has a large contact area with the resin P2 sucked by the divided mold 32, thereby increasing the frictional resistance. Because it can. As a result, generation of wrinkles due to the resin P2 extruded from the compression forming portion 121 can be suppressed.
  • the wrinkle-free forming portion 123 is provided so as to be connected to the compression forming portion 121.
  • the wrinkle-free forming portion 123 does not need to be connected to the compression forming portion 121, and may be provided at least at a part of the standing wall forming portion 120.
  • the wrinkle-free forming portion 123 is provided in at least a part of the standing wall forming portion 120, the shift of the resin P2 can be suppressed at the position of the wrinkle-free forming portion 123, and thus generation of wrinkles can be suppressed.
  • the wrinkle-free forming portion 123 is preferably connected to the compression forming portion 121. Thereby, the resin P2 pushed out from the compression forming portion 121 can be blocked by the end portion of the standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8. As a result, the standing wall 8 with less wrinkles can be formed.
  • the wrinkle-free portion 12 of the present embodiment is formed from a position ⁇ 1 connected to the compression portion 10 to a position ⁇ 2 of the curved end portion of the upright wall 8.
  • the wrinkle-free forming portion 123 is also formed from the position connected to the compression forming portion 121 to the position of the curved end portion of the standing wall forming portion 120.
  • the position of the curved end portion of the standing wall forming portion 120 means the tapered end portion of the standing wall forming portion 120.
  • the wrinkle-free forming portion 123 is not provided in the standing wall forming portion 120 but only the wrinkle-forming portion 122 is provided, the resin P2 extruded from the compression forming portion 121 is formed with the wrinkle-forming portion 122.
  • the resin P2 pushed out from the compression forming portion 121 cannot be blocked by the wrinkled forming portion 122. This is because the wrinkled forming portion 122 is configured to have a minute uneven surface, and the contact area with the resin P2 sucked by the divided mold 32 is small and the frictional resistance is reduced.
  • FIG. 5 shows an example of the configuration around the hinge mechanism forming portion 119 that forms the hinge mechanism 7 that generates wrinkles, which is the subject of the present invention, and (a) shows the state when the divided mold 32 is clamped. (B) shows a state when the resin P2 is cooled after the split mold 32 is clamped.
  • FIG. 5A when the resin P2 is crushed by the hinge mechanism forming portion 119, the resin on the embossed forming portion 122 slips to generate a gap 200.
  • FIG. Is broken and ⁇ 201 is generated.
  • the laminated panel 1 having a texture pattern is formed on the outer surface, as shown in FIG. 4, at least the standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8 is used.
  • a wrinkle-free portion 123 for forming the wrinkle-free portion 12 is provided, and the slippage of the resin P2 is suppressed by the wrinkle-free portion 123.
  • the wrinkle-free forming portion 123 is continuously formed from the position connected to the compression forming portion 121 to the position of the curved end portion of the standing wall forming portion 120.
  • the wrinkle-free forming portion 123 only needs to be formed in at least a part of the standing wall forming portion 120.
  • the peripheral wall 4 includes a standing wall 8 standing from the back wall 3 toward the front wall 2, a shoulder wall 9 bent from the front wall 2 toward the back wall 3, and a parting line PL.
  • the hinge mechanism 7 it has a standing wall 8.
  • the peripheral wall 4 includes a shoulder wall forming portion 115 for forming the shoulder wall 9, a standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8, and a pinch-off for forming the parting line PL.
  • the portion 118 can be provided in the split mold 32, and the split mold 32 can be formed by clamping the resin P2 constituting the front wall 2 and the back wall 3.
  • the parting line PL is formed by sandwiching and compressing the resin P2 constituting the front wall 2 and the back wall 3 by the pinch-off portions 118 of the split mold 32.
  • the parting line PL is formed at an intermediate position between the front wall 2 and the back wall 3.
  • FIG. 6 shows an example of the configuration around the pinch-off portion 118 forming the peripheral wall 4, (a) shows a state when the divided mold 32 is clamped, and (b) shows the divided mold 32. The state when the resin P2 is cooled after clamping is shown.
  • the standing wall 8 constituting the peripheral wall 4 has a wrinkled portion 11 where a wrinkle pattern is formed and a wrinkle-free portion 12 where a wrinkle pattern is not formed. Configured. For this reason, the standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8 has a wrinkled presence forming portion 122 for forming the wrinkled portion 11 and a wrinkle-free forming portion 123 for forming the wrinkle-free portion 12. And configure.
  • the wrinkle-free portion 123 of the standing wall forming portion 120 is provided so as to be connected to the pinch-off portion 118A, the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 can be blocked by the wrinkle-free portion 123. As a result, generation of wrinkles due to the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 can be suppressed.
  • 6 is formed from the position connected to the pinch-off portion 118A to the position of the curved end of the standing wall forming portion 120.
  • the position of the curved end portion of the standing wall forming portion 120 means the tapered end portion of the standing wall forming portion 120. For this reason, the wrinkle-free forming portion 123 is formed in a linear portion of the standing wall forming portion 120.
  • the wrinkle-free portion 123 does not need to be connected to the pinch-off portion 118A, and may be provided in at least a part of the standing wall forming portion 120. If at least a part of the standing wall forming part 120 is provided with the no-wrinkle-forming part 123, the shift of the resin P2 can be suppressed at the position of the wrinkle-free forming part 123. it can. However, in view of blocking the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118, the wrinkle-free portion 123 is preferably connected to the pinch-off portion 118A. Thereby, the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 can be blocked by the end portion of the standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8. As a result, the standing wall 8 with less wrinkles can be formed.
  • the resin P2 constituting the front wall 2 side is sucked into the split mold 32 before the resin P2 constituting the back wall 3 side, the resin P2 constituting the front wall 2 side is first.
  • the resin P2 is crushed and compressed by the pinch-off portion 118, the resin P2 constituting the front wall 2 side hardly moves, and the resin P2 constituting the back wall 3 side is pushed out from the pinch-off portion 118.
  • the extruded resin P2 slides on the uneven surface that forms the embossed portion 122.
  • FIG. 7 is a view showing a configuration example of the periphery of the pinch-off portion 118 forming the peripheral wall 4 where wrinkles, which is the subject of the present invention, is a state when the split mold 32 is clamped (B) shows a state when the resin P2 is cooled after the divided mold 32 is clamped.
  • FIG. 7A when the resin P2 is crushed by the pinch-off portion 118, the resin on the embossed portion 122 slips and a gap 200 is generated.
  • FIG. 7B the resin P2 is broken by the gap 200. ⁇ 201 has occurred.
  • no wrinkle formation for forming the wrinkle free portion 12 is formed on at least a part of the vertical wall forming portion 120 for forming the vertical wall 8.
  • the portion 123 is provided, and the slippage of the resin P2 is suppressed by the wrinkle-free portion 123.
  • the wrinkle-free portion 123 is continuously formed from the position connected to the pinch-off portion 118A to the position of the curved end of the standing wall forming portion 120.
  • the wrinkle-free forming portion 123 only needs to be formed in at least a part of the standing wall forming portion 120.
  • the wrinkle-free portion 123 is preferably at least a distance corresponding to the thickness of the resin P2 constituting the back wall 3.
  • FIG. 8 to 10 are views showing an example of a method for forming the core material 6, and FIG. 8 (a) shows an example of a side configuration of the split mold 41 for forming the core material 6 (FIG. 8 (b)).
  • FIG. 8A-8A cross-sectional view) and FIG. 8B show a configuration example when the split mold 41 shown in FIG. 8A is viewed from the upper surface (extruding head 40 side).
  • FIG. 9 shows a state where the split mold 41 shown in FIG. 8B is closed.
  • FIG. 10 shows a state where the split mold 41 shown in FIG. 9 is opened.
  • FIG. 11 to 19 are diagrams showing an example of a method for forming the laminated panel 1, and FIG. 11 shows a state in which the decorative member 5 is arranged.
  • FIG. 12 shows a state where the resin P2 forming the front wall 2 and the back wall 3 of the laminated panel 1 is extruded.
  • FIG. 13 shows a state in which the frame member 128 is in contact with the resin P2.
  • FIG. 14 shows a state in which the resin P2 is in contact with the split mold 32.
  • FIG. 15 shows a state in which one resin P2 is shaped into a shape along the cavity 116.
  • FIG. 16 shows a state in which the core material 6 is in contact with one resin P2.
  • FIG. 17 shows a state in which the other resin P2 is shaped into a shape along the cavity 116.
  • FIG. 18 shows a state in which the resin P2 is clamped by the split mold 32.
  • FIG. FIG. 19 shows a state where the split mold 32 is opened.
  • the molten cylindrical resin P1 is extruded vertically downward from the extrusion head 40, and the molten cylindrical resin P1 is supplied between the two split molds 41 at the open position. To do.
  • the resin P1 is a resin for forming the core material 6.
  • the two divided molds 41 are moved from the open position to the closed position, and the two divided molds 41 are clamped. Thereby, a sealed space is configured.
  • the resin P1 in the sealed space is pressed toward the cavity 44 and shaped along the cavity 44 through blow molding, vacuum molding, or a combination thereof through the sealed space configured as described above. Is done.
  • a blow pin (not shown) is inserted into the resin P1 to introduce a pressurized fluid therein, thereby pressing the resin P1 toward the cavity 44.
  • a flow path (not shown) that opens to the cavity 44 is provided in the split mold 41, and the resin P1 is sucked into the split mold 41 through this flow path.
  • the core material 6 is molded from the molten cylindrical resin P1.
  • a hinge forming portion 42 provided on the surface of one cavity 44A is inserted on the back side of the resin P1, and the resin P1 is compression-molded, whereby the hinge is formed on the back side of the core material 6.
  • Part 7a is formed.
  • the hinge forming part 42 is for forming the hinge part 7a in the core member 6.
  • the hinge forming portion 42 is preferably provided in the split mold 41 in the same direction as the resin P1. Thereby, generation
  • the hinge forming part 42 can also be provided in the split mold 41 in a direction orthogonal to the resin P1.
  • the split mold 41 is moved from the closed position to the open position, the two split molds 41 are opened, and the molded core material 6 is taken out from between the split molds 41. . Thereby, the core material 6 having the hinge portion 7a can be formed.
  • the decorative member 5 is inserted between the one split mold 32 and the one frame member 128 from the side of the two split molds 32.
  • the decorative member 5 is temporarily fixed so as to cover the cavity 116 of one split mold 32 by a provided temporary fixing pin (not shown).
  • a resin P2 for forming the front wall 2 and the back wall 3 of the laminated panel 1 is extruded from a T die 28, and the extruded resin P2 is passed through a pair of rollers 30 to be resin.
  • the thickness of P2 is adjusted and suspended between the pair of split molds 32.
  • the frame member 128 When the resin P2 is disposed between the divided molds 32, the frame member 128 is moved toward the corresponding resin P2 by a frame member driving device (not shown), and the frame member 128 is moved as shown in FIG. The resin P2 comes into contact with the resin P2 and is held by the frame member 128.
  • the frame member 128 is moved toward the split mold 32, and as shown in FIG. 14, the resin P2 is brought into contact with the pinch-off portion 118 of the split mold 32 and sealed by the resin P2, the pinch-off portion 118, and the cavity 116. A space 117 is formed. Further, the core material 6 held by the suction disk 31 of the manipulator (not shown) is inserted between the divided molds 32 as shown in FIG.
  • the inside of the sealed space 117 is sucked through the divided mold 32, and one resin P2 is pressed against the cavity 116, and the one resin P2 is shaped into a shape along the cavity 116 as shown in FIG. To do.
  • one resin P2 is welded to the decorative member 5 interposed between the one resin P2 and the cavity 116.
  • a flow path that opens to the cavity 116 is provided inside the split mold 32, the inside of the sealed space 117 is sucked through the flow path, and one resin P2 is shaped into a shape along the cavity 116.
  • the manipulator is moved toward the right split mold 32, and as shown in FIG. 16, the core material 6 is pressed against one resin P2 adsorbed by the cavity 116 of the right split mold 32, and the core material 6 is pressed. Is welded to one resin P2.
  • the suction plate 31 is detached from the core material 6, the manipulator is pulled out from between the two divided molds 32, the inside of the sealed space 117 is sucked through the divided mold 32, and the other resin P2 is drawn into the cavity 116.
  • the other resin P2 is shaped into a shape along the cavity 116, as shown in FIG.
  • a flow path that opens to the cavity 116 is provided inside the split mold 32, the inside of the sealed space 117 is sucked through this flow path, and the other resin P2 is shaped into a shape along the cavity 116.
  • the cavity 116 has a hinge mechanism forming portion 119 for forming the hinge mechanism 7, the other resin P2 in contact with the hinge mechanism forming portion 119 is along the hinge mechanism forming portion 119. Shape to shape.
  • the two split molds 32 are clamped by the mold driving device, and the core material 6 is pressed against the other resin P adsorbed by the cavity 116 of the left split mold 32 as shown in FIG.
  • the core material 6 is welded to the other resin P2.
  • the parting line PL is formed by sandwiching and compressing the two resins P2 by the pinch-off portion 118.
  • the cavity 116 of the left split mold 32 forming the back wall 3 has a hinge mechanism forming part 119 for forming the hinge mechanism 7, and by clamping the two split molds 32,
  • the hinge mechanism 7 corresponding to the shape of the hinge mechanism forming portion 119 can be formed at a location corresponding to the hinge mechanism forming portion 119.
  • the hinge mechanism forming portion 119 includes a standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8 and a compression forming portion 121 for forming the compression portion 10.
  • a hinge mechanism 7 having 8 and the compression part 10 can be formed.
  • the standing wall forming portion 120 is configured to include the wrinkle-free forming portion 122 and the wrinkle-free forming portion 123, the wrinkle-free portion corresponding to the wrinkle-free forming portion 123 is provided at the place where the wrinkle-free forming portion 123 is provided
  • the standing wall 8 having the textured portion 11 corresponding to the textured formation portion 122 can be formed at the location where the textured formation portion 122 is provided.
  • the compression part 10 constituting the hinge mechanism 7 is formed by compressing and crushing the resin P2 with the compression formation part 121 constituting the hinge mechanism formation part 119, a part of the resin P2 crushed by the compression formation part 121 is partly formed. It is pushed out to the region of the standing wall forming portion 120 provided at both ends of the compression forming portion 121. Since the standing wall forming portion 120 includes the wrinkle-free forming portion 123, the resin P2 extruded from the compression forming portion 121 can be blocked by the wrinkle-free forming portion 123. As a result, generation of wrinkles due to the resin P2 extruded from the compression forming portion 121 can be suppressed.
  • a shoulder wall forming portion 115 for forming a shoulder wall 9 and a standing wall 8 are formed at a location where the peripheral wall 4 of the laminated panel 1 is formed.
  • the parting line PL constituting the peripheral wall 4 is formed by sandwiching and compressing the resin P2 by sandwiching the resin P2 between the pinch-off portions 118, so that a part of the resin P2 crushed by the pinch-off portions 118 is connected to the pinch-off portions 118. It will be pushed out into the area of the forming part 120. Since the standing wall forming portion 120 includes the wrinkle-free forming portion 123, the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 can be blocked by the wrinkle-free forming portion 123. As a result, generation of wrinkles due to the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 can be suppressed.
  • the laminated panel 1 in which the core material 6, the resin P2, and the decorative member 5 are laminated is completed.
  • the two split molds 32 are opened, the cavity 116 is separated from the completed laminated panel 1, and burrs formed around the parting line PL are removed. This completes the formation of the laminated panel 1 having a texture pattern on the outer surface.
  • the laminated panel 1 of this embodiment is configured to have at least a wrinkle-free portion 12 on a standing wall 8 constituting the hinge mechanism 7 and a standing wall 8 constituting the peripheral wall 4. As a result, it is possible to form the laminated panel 1 having excellent design with few wrinkles on the outer surface of the laminated panel 1.
  • the laminated panel 1 of the present embodiment has the wrinkle-free portion 12 in at least a part of the standing wall 8, it is possible to prevent the resin P2 from being displaced during molding and to suppress the generation of wrinkles on the standing wall 8. it can.
  • the core material 6 is formed using the molten cylindrical resin P1.
  • the resin P1 for molding the core material 6 is not limited to the cylindrical resin P1, and can be molded using a molten tubular or sheet-shaped resin P1 alone.
  • the laminated panel 1 is formed using the molten sheet-like resin P2, but is not limited to the sheet-like resin P2, and is formed using the tubular resin P2. It is also possible to do.
  • the core material 6 in which a part of the core material 6 is compressed and thinned to form the hinge portion 7a is preliminarily molded, and the core material 6 and the front wall 2 and the back wall 3 of the laminated panel 1 are formed.
  • a part of the core material 6 with the split mold 32 is used.
  • the hinge portion 7a is formed by compressing and thinning. In this case, a part of the core material 6 is compressed and thinned by the hinge mechanism forming part 119 to form the hinge part 7a.
  • the decorative member 5 is attached to the upper surface of the front wall 2 as the laminated panel 1.
  • the core material 6 is described by taking a solid configuration as an example.
  • the core material 6 can also be provided with a plurality of depressions in the core material 6 as shown in FIG. 4 of Patent Document 2 (WO2009 / 136489), for example.
  • a through hole can be provided in the core material 6. That is, the configuration of the core material 6 is not limited to a solid configuration, and a part of the core material 6 can be made hollow or a part of the core material 6 can be made solid. A hollow part or a solid part can be appropriately provided in the core member 6 according to the position of the hinge part 7a.
  • the core material 6 of this embodiment forms the hinge part 7a, it is preferable to provide holes, such as a hollow part, in the circumference
  • a reinforcing material such as reinforcement may be disposed on the core material 6. It is also possible to adopt a configuration in which the core material 6 is not provided.
  • a wrinkle-free forming portion 123 is provided in the standing wall forming portion 120 that forms the standing wall 8 of the peripheral wall 4 of the laminated panel 1, and the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 is used.
  • the wrinkle-free forming part 123 is used to block it. Thereby, it is possible to suppress generation of wrinkles due to the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118.
  • the wrinkle-free portion 12 on the standing wall 8 of the peripheral wall 4, it is possible to suppress the generation of wrinkles on the standing wall 8 and to form the standing wall 8 with less wrinkles. .
  • the wrinkle-free portion 12 since it is assumed that the wrinkle-free portion 12 is provided on the standing wall 8, a wrinkle pattern cannot be formed on all surfaces of the standing wall 8.
  • FIG. 20 shows a configuration example around the pinch-off portion 118 forming the peripheral wall 4, (a) shows a state when the divided mold 32 is clamped, and (b) shows the divided mold 32. The state when the resin P2 is cooled after clamping is shown, and (c) shows an example of the configuration around the peripheral wall 4 after molding.
  • a pinch-off part 118 for forming is provided in the split mold 32, the resin P2 constituting the front wall 2 and the back wall 3 is clamped by the split mold 32, and the corner wall R of the laminated panel 1 is corner R
  • a curved shoulder wall 301 having a length of 1.5 mm is provided, and the curved shoulder wall 301 and the standing wall 8 are connected by a parting line PL.
  • the curved shoulder wall forming portion 302 for forming the curved shoulder wall 301 having an angle R of 1.5 mm the force for pushing down the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 to the standing wall forming portion 120 side can be reduced. it can. As a result, it is possible to suppress the resin P2 pushed out from the pinch-off part 118 from shifting to the standing wall forming part 120 side.
  • the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 is bent in the vicinity of the pinch-off portion 118 and remains on the spot as shown in FIGS. It will never remain. For this reason, as shown in FIG.20 (c), a wrinkle pattern can be formed in all the surfaces of the standing wall 8 which comprises the surrounding wall 4.
  • FIG. The standing wall 8 shown in FIG. 20 (c) is composed of a curved portion 81 and a straight portion 82, and the straight portion 82 and the curved shoulder wall 301 are parting lines. Connected with PL.
  • a shoulder wall forming portion 115 for forming a shoulder wall that includes a curved portion having an angle R of 8.0 mm and a straight portion is provided in the split mold 32.
  • the resin P2 constituting the front wall 2 and the back wall 3 is clamped by the split mold 32, the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 is used as the standing wall forming portion.
  • the force to push down to the 120 side becomes stronger.
  • the shoulder wall forming portion 115 is provided with a linear shape forming portion for forming a shoulder wall of a linear shape portion, and the linear shape forming portion is substantially the same as the linear shape forming portion of the standing wall forming portion 120.
  • the linear shape forming portion of the shoulder wall forming portion 115 is provided in a portion connected to the pinch-off portion 118B. Further, the linear shape forming portion of the standing wall forming portion 120 is provided in a portion connected to the pinch-off portion 118A.
  • One embossed portion with a reference numeral 122 connected to the pinch-off portion 118A of the standing wall forming portion 120 also serves as a linear shape forming portion, and the other embossed portion with a reference numeral 122 not connected to the pinch-off portion 118A of the standing wall forming portion 120 is curved. It also serves as a shape forming part.
  • One straight line shape forming part denoted by reference numeral 122 forms a straight line shaped part of the standing wall 8
  • the other curved line shape forming part denoted by reference numeral 122 forms a curved line shaped part of the standing wall 8.
  • the resin P2 easily flows between the two parts, and when the resin P2 constituting the front wall 2 and the back wall 3 is clamped with the split mold 32, the resin P2 extruded from the pinch-off part 118 is formed as a standing wall. The force pushed down to the part 120 side becomes strong.
  • the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 slides on the uneven surface that forms the wrinkle formation portion 122, and the wrinkle formation portion 122
  • the excess resin P2 floats up, a gap 200 is formed between the embossed portion 122 and the resin P2, and the resin P2 is bent.
  • the bent portion remains as the ridge 201 on the outer surface of the standing wall 8.
  • the wrinkles 201 are generated in the wrinkle formation portion 122 that also serves as the linear shape formation portion.
  • a curved shoulder wall forming portion 302 for forming a curved shoulder wall 301 having an angle R of 1.5 mm is provided in the split mold 32.
  • the force for pushing down the resin P2 pushed out from the pinch-off part 118 to the standing wall forming part 120 side is reduced.
  • the curved shoulder wall forming portion 302 for forming the curved shoulder wall 301 having an angle R of 1.5 mm is provided in the split mold 32, the curved shoulder wall forming portion 302 and the standing wall formation are formed. It is possible to prevent the portion 120 from being located on the same line. Specifically, the curved shoulder wall forming portion 302 having a curved shape and the linear shape forming portion of the standing wall forming portion 120 can be prevented from being located on the same line. In FIG.
  • one embossed portion 122A connected to the pinch-off portion 118A of the standing wall forming portion 120 also serves as a linear shape forming portion, and the other embossed portion 122B not connected to the pinch-off portion 118A of the standing wall forming portion 120 is provided.
  • the forming portion also serves as the curved shape forming portion.
  • One linear shape forming portion 122A forms a linear portion of the standing wall 8
  • the other curved shape forming portion 122B forms a curved portion of the standing wall 8.
  • the curved shoulder wall forming portion 302 and the straight shape forming portion 122A of the standing wall forming portion 120 are not located on the same line, the curved shoulder wall forming portion 302 and the straight shape forming portion 122A of the standing wall forming portion 120 ,
  • the resin P2 is difficult to flow, and when the resin P2 constituting the front wall 2 and the back wall 3 is clamped with the split mold 32, the resin P2 pushed out from the pinch-off part 118 is used as the standing wall forming part 120.
  • the force to push down to the side can be weakened.
  • the front wall 2 side is constituted. Since the resin P2 hardens first, when the resin P2 is crushed and compressed by the pinch-off part 118, the resin P2 constituting the front wall 2 side does not move so much, and the resin P2 constituting the back wall 3 side is pinched off. The part 118 is pushed out.
  • a curved shoulder wall forming portion 302 for forming a curved shoulder wall 301 having an angle R of 1.5 mm is provided in the split mold 32 and pushed out from the pinch-off portion 118.
  • the force that pushes down the resin P2 toward the standing wall forming portion 120 side is reduced. As a result, it is possible to suppress the resin P2 pushed out from the pinch-off part 118 from shifting to the standing wall forming part 120 side and to prevent generation of wrinkles. Further, the resin P2 pushed out from the pinch-off part 118 does not shift to the standing wall forming part 120 side, bends on the spot, and remains in the vicinity of the pinch-off part 118, so that it remains as a ridge on the outer surface of the standing wall 8. Can be prevented.
  • the position of the curved shoulder wall forming portion 302 is It is preferable to form the laminated panel 1 by disposing the decorative member 5 on the surface. Since the curved shoulder wall forming portion 302 has a small angle R of 1.5 mm, the decorative member 5 is disposed on the curved shoulder wall forming portion 302, and the decorative member 5 is applied even if the arranged decorative member 5 is vacuum-suctioned from the split mold 32.
  • a curved shoulder wall forming portion 302 for forming a curved shoulder wall 301 having an angle R of 1.5 mm is provided in the split mold 32, but the value of the corner R is 1.5 mm.
  • the curved shoulder wall forming portion 302 for forming the curved shoulder wall 301 having an angle R of 3.0 mm or less is provided in the split mold 32, so that all the surfaces of the standing wall 8 constituting the peripheral wall 4 are embossed. Even if a pattern is formed, wrinkles can be prevented from occurring.
  • the curved shoulder wall 301 having a curved shape with an angle R of 3.0 mm or less and the linear portion 82 of the standing wall 8 are connected by the parting line PL.
  • the resin P2 at the time of molding as in the above example The shift can be prevented, and the generation of wrinkles on the standing wall 8 around the back wall 3 can be suppressed.
  • the curved shape of the curved shoulder wall 301 is not particularly limited, It is possible to have a curved shoulder wall 301 having an arbitrary curved shape. For example, a curved shoulder wall 301 having a curved shape with an angle R larger than 3.0 is configured, and the curved shoulder wall 301 of the curved shape and the linear portion 82 of the standing wall 8 are connected by a parting line PL. It is also possible to configure. However, in view of forming the gap 303, it is preferable to have a curved shoulder wall 301 having a curved shape with an angle R of 3.0 or less.
  • the curved shoulder wall forming portion 302 for forming the curved shoulder wall 301 having a curved shape is provided in the split mold 32, and the curved shoulder wall forming portion 302 is formed.
  • the resin P2 is clamped with the split mold 32 provided with a curved shoulder wall 301 at a location corresponding to the curved shoulder wall forming portion 302, and the straight shape of the curved shoulder wall 301 and the standing wall 8
  • the laminated panel 1 in which the portion 82 is connected by the parting line PL is formed.
  • the laminated panel 1 of the present embodiment has a curved shoulder wall 301 having a curved shape with respect to the peripheral wall 4, and the curved shoulder wall 301 and the linear portion 82 of the standing wall 8 are connected by a parting line PL. Since it is configured, it is possible to prevent the resin P2 from being displaced during molding and to prevent wrinkles from occurring on the standing wall 8.
  • the curved shoulder wall 301 having a curved shape and the linear portion 82 of the standing wall 8 are connected by a parting line PL.
  • the straight shoulder wall 305 having a straight shape and the straight portion 82 of the standing wall 8 may be connected by a parting line PL.
  • the straight shoulder wall 305 and the straight-shaped portion 82 of the standing wall 8 are not located on the same line, and the straight shoulder wall 305 is laminated to the line of the straight-shaped portion 82 of the standing wall 8. It is necessary to be configured to incline toward the inside of 1.
  • the inclination angle ⁇ between the linear portion 82 of the standing wall 8 and the linear shoulder wall 305 is inclined by 20 degrees or more.
  • An angle ⁇ illustrated in FIG. 21C indicates an inclination angle between the linear portion 82 of the standing wall 8 and the straight shoulder wall 305.
  • the fact that the straight shoulder wall 305 and the straight portion 82 of the standing wall 8 are inclined indicates that the straight shoulder wall forming portion 304 for forming the straight shoulder wall 305 shown in FIGS. 21 (a) and 21 (b), This means that the linear shape forming portion 122A for forming the linear portion 82 of the standing wall 8 is inclined.
  • the linear shape forming portion 122A and the straight shoulder wall forming portion 304 of the standing wall forming portion 120 are inclined, so that the resin P2 is formed between the linear shape forming portion 122A and the straight shoulder wall forming portion 304 of the standing wall forming portion 120. Since it becomes difficult to flow, the force to push down the resin P2 pushed out from the pinch-off part 118 to the standing wall forming part 120 side when the resin P2 constituting the front wall 2 and the back wall 3 is clamped by the split mold 32 is weakened. can do.
  • FIG. 21 shows a configuration example around the pinch-off portion 118 that forms the peripheral wall 4, (a) shows a state when the divided mold 32 is clamped, and (b) shows the divided mold 32 The state when the resin P2 is cooled after clamping is shown, and (c) shows an example of the configuration around the peripheral wall 4 after molding.
  • the wrinkle formation portion 122 is provided in the standing wall formation portion 120 that forms the peripheral wall 4, and the wrinkle presence portion corresponding to the wrinkle formation portion 122 is provided on the entire surface of the vertical wall 8 of the peripheral wall 4.
  • the wrinkle pattern is formed on the entire surface of the standing wall 8 of the peripheral wall 4.
  • the contact area with the resin P2 disposed on the wrinkle-free portion is increased, and the frictional resistance is increased. Therefore, the force of pushing down the resin P2 pushed out from the pinch-off part 118 to the standing wall forming part 120 side can be further reduced.
  • the wrinkled presence forming portion 122A that also serves as the linear shape forming portion denoted by reference numeral 122A is the wrinkle-free forming portion 123.
  • a resin P2 extruded from the compression forming portion 121 is provided with a wrinkle-free forming portion 123 provided on the standing wall forming portion 120 that forms the standing wall 8 of the hinge mechanism 7 of the laminated panel 1. Is blocked by the wrinkle-free portion 123. Thereby, it is possible to suppress the generation of wrinkles due to the resin P2 extruded from the compression forming portion 121.
  • FIG. 22 shows a configuration example around the hinge mechanism forming portion 119 for forming the hinge mechanism 7, (a) shows a state when the divided mold 32 is clamped, and (b) shows a divided state. The state when the resin P2 is cooled after the mold 32 is clamped is shown, and (c) shows a configuration example around the hinge mechanism 7 after molding.
  • the shape of the hinge mechanism forming portion 119 for forming the hinge mechanism 7 is changed.
  • the hinge mechanism forming portion 119 of the present embodiment is configured to have a standing wall forming portion 120 having a convex portion 401 and a compression forming portion 121, so that the shape depends on the shape of the convex portion 401.
  • the hinge mechanism 7 having the standing wall 8 having the recessed portion 407 and the compression portion 10 can be formed.
  • the hinge mechanism 7 of the present embodiment is configured by sandwiching a hinge portion 7a formed of a core material 6 between a back wall 3 and a front wall 2, and the strength of the hinge mechanism 7 of the laminated panel 1 To improve.
  • the hinge portion 7a is formed by compressing and thinning the core member 6 from the back wall 3 side toward the front wall 2 side.
  • the thickness A of the compression part 10 constituting the hinge mechanism 7 is preferably at least 0.5 to 0.7 mm.
  • the thickness a1 of the front wall 2 constituting the compression part 10 is configured in the range of 0.2 to 0.25 mm
  • the thickness a2 of the core material 6 is configured in the range of 0.1 to 0.2 mm
  • the thickness of the back wall 3 a3 is preferably configured in the range of 0.2 to 0.25 mm.
  • the hinge mechanism 7 has two standing walls 8 and a compression part 10, and one end of the two standing walls 8 is connected to the compression part 10.
  • the standing wall 8 has a wrinkled recess 402 that is recessed toward the inside of the laminated panel 1, and the wrinkled recess 402 is formed by forming a wrinkle in a recessed portion 407 that is formed by a bent portion of the standing wall 8.
  • the standing wall 8 of the present embodiment is configured to include a first standing wall 405 and a second standing wall 406, and a connecting portion between the first standing wall 405 and the second standing wall 406 is bent, A concave portion 407 is formed by the bent portion.
  • the first standing wall 405 and the second standing wall 406 that constitute the standing wall 8 of the present embodiment are not located on the same straight line, and the first standing wall 405 and the second standing wall 406 are inclined at a predetermined angle. Therefore, the connecting portion between the first standing wall 405 and the second standing wall 406 is bent.
  • the standing wall 8 of the present embodiment has a gap formed between the convex portion 401 and the resin P2, and the resin P2 is cooled in a state where the gap is generated.
  • a recess 402 is provided.
  • the standing wall 8 of this embodiment does not generate a gap between the convex portion 401 and the resin P2, and the resin P2 is cooled while the resin P2 protrudes outward.
  • the concave portion 407 is formed on the premise, and the concave portion 407 may be formed with a ridge as shown in FIG.
  • the convex portion 401 provided on the standing wall forming portion 120 is preferably provided such that the angle ⁇ formed by the convex direction of the convex portion 401 and the mold clamping direction of the split mold 32 is an acute angle. Thereby, even if the protruding portion 401 is provided on the standing wall forming portion 120, the protruding portion 401 can be easily pulled out from the resin P2 after the divided mold 32 is clamped.
  • the convex direction of the convex portion 401 is preferably the mold clamping direction. Thus, the convex portion 401 can be easily removed from the resin P2 after the divided mold 32 is clamped.
  • the standing wall forming portion 120 of the present embodiment includes a first standing wall forming portion 403 and a second standing wall forming portion 404, and a connecting portion between the first standing wall forming portion 403 and the second standing wall forming portion 404 is It is bent, and the convex portion 401 is formed by the bent portion.
  • the first standing wall forming part 403 and the second standing wall forming part 404 constituting the standing wall forming part 120 of the present embodiment are not located on the same straight line, and the first standing wall forming part 403 and the second standing wall forming part Since 404 is inclined at a predetermined angle, the connecting portion between the first standing wall forming portion 403 and the second standing wall forming portion 404 is bent, and the first standing wall forming portion 403 and the second standing wall forming portion are bent.
  • the convex portion 401 is formed by a connecting portion with 404.
  • the standing wall 8 formed by the standing wall forming part 120 includes a first standing wall 405 formed by the first standing wall forming part 403 and a second standing wall 406 formed by the second standing wall forming part 404. And a concave portion 407 formed by the convex portion 401. Further, the standing wall 8 of the present embodiment is configured to have a recess 407 that is recessed toward the inside of the laminated panel 1 at a predetermined position.
  • the standing wall 8 of the present embodiment is configured to have the concave portion 407 corresponding to the shape of the convex portion 401, generation of wrinkles can be prevented. Further, in the present embodiment, since the convex portion 401 is configured by the connecting portion of the first standing wall forming portion 403 and the second standing wall forming portion 404, the standing wall 8 has a portion corresponding to the convex portion 401. A recessed portion 407 that is recessed inside the laminated panel 1 is formed. However, since the concave portion 407 is formed as a polygonal line and the polygonal line and the concave portion 407 overlap each other, the concave portion 407 formed on the standing wall 8 can be made inconspicuous.
  • the standing wall 8 of the present embodiment is intentionally provided with the concave portion 407 corresponding to the shape of the convex portion 401, it is possible to prevent the generation of wrinkles due to the resin shift, and even if wrinkles occur, Since it occurs in the vicinity, the occurrence of wrinkles at unspecified positions can be avoided.
  • the first standing wall forming portion 403 is configured to have a wrinkled presence forming portion 122 for forming a wrinkle pattern, and the second rising wall forming portion 404 is not formed with wrinkles not forming a wrinkle pattern. It is preferable to include the portion 123. As a result, the resin P2 extruded from the compression forming part 121 is blocked by the wrinkle-free forming part 123, and even if it is not blocked by the wrinkle-free forming part 123, the resin P2 that has not been blocked is projected. It can be further blocked by the portion 401, and the resin P2 pushed out from the compression forming portion 121 can be prevented from exceeding the convex portion 401. As a result, the generation of wrinkles can be further suppressed.
  • the standing wall forming portion 120 has the convex portion 401, and the resin P2 pushed out from the compression forming portion 121 is blocked by the convex portion 401.
  • the first standing wall forming portion 403 and the second standing wall forming portion 404 can be configured to have the wrinkled presence forming portion 122.
  • a texture pattern can be formed on all surfaces other than the concave portion 407 of the standing wall 8.
  • the raised panel 401 is provided on the standing wall forming portion 120 to prevent the resin P2 from being displaced at the time of molding, and the laminated panel 1 is formed with a texture pattern on all surfaces other than the recessed portion 407 of the standing wall 8. Can be molded.
  • the shape of the convex part 401 is not specifically limited, It can comprise with arbitrary shapes. For example, an arbitrary shape such as a circular shape, a triangular shape, or a trapezoidal shape can be used.
  • the convex direction of the convex portion 401 can also be configured in an arbitrary direction. However, it is preferable that the convex direction is a direction in which the convex portion 401 can be easily removed from the resin P2 after the divided mold 32 is clamped.
  • the second standing wall forming portion 404 that defines the position of the convex portion 401 is at least from a position connected to the compression forming portion 121 to a position separated by a distance corresponding to the thickness of the resin P2 constituting the back wall 3. Preferably it is formed.
  • the thickness of the resin P2 constituting the back wall 3 is the largest among the resins P2 of the back wall 3 before compression forming the compressed portion 10 extruded from the T die 28. It means the thickness of the thick part.
  • the thickness of the resin P2 constituting the back wall 3 is large, the amount of the resin P2 extruded from the compression forming portion 121 increases, and wrinkles are likely to occur on the standing wall 8.
  • the extrusion amount of the resin P2 extruded from the compression forming unit 121 is proportional to the thickness of the resin P2 constituting the back wall 3.
  • the width of the second standing wall forming portion 404 from the position connected to the compression forming portion 121 to the position connecting to the first standing wall forming portion 403 is the thickness of the resin P2 constituting the back wall 3. It is preferable that the distance be equal to or greater than the distance. Thereby, the resin P2 pushed out from the compression forming part 121 can be suppressed by the second standing wall forming part 404, and the generation of wrinkles can be suppressed.
  • FIG. 22 the structural example which provided the convex part 401 in the standing wall formation part 120 for forming the standing wall 8 which comprises the hinge mechanism 7 was demonstrated.
  • a convex portion 401 is provided on the standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8 constituting the peripheral wall 4, and the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 is blocked by the convex portion 401. It is also possible to do so. Thereby, the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 can be blocked by the convex portion 401, and the generation of wrinkles can be suppressed.
  • the standing wall 8 formed by the standing wall forming part 120 includes a first standing wall 405 formed by the first standing wall forming part 404 and a second standing wall 406 formed by the second standing wall forming part 404. And a concave portion 407 formed by the convex portion 401.
  • the standing wall 8 of the present embodiment is configured to have the concave portion 407 at a predetermined position. Note that the standing wall 8 shown in FIG. 24 is formed as shown in FIG.
  • the standing wall 8 of the present embodiment has no gap between the convex portion 401 and the resin P2, and the resin P2 is cooled while the resin P2 protrudes outward.
  • the concave portion 407 is formed on the premise, and the concave portion 407 may be formed with a ridge as shown in FIG.
  • the standing wall 8 shown in FIG. 24 has a concave portion 407 corresponding to the shape of the convex portion 401, generation of wrinkles can be prevented. Moreover, since the convex part 401 is comprised in the connection part of the 1st standing wall formation part 403 and the 2nd standing wall formation part 404, the standing wall 8 has a location corresponding to the convex part 401 at the location of the laminated panel 1. A concave portion 407 recessed inward is formed. However, since the concave portion 407 is formed as a polygonal line and the polygonal line and the concave portion 407 overlap each other, the concave portion 407 formed on the standing wall 8 can be made inconspicuous.
  • the standing wall 8 of the present embodiment is intentionally provided with the concave portion 407 corresponding to the shape of the convex portion 401, it is possible to prevent the generation of wrinkles due to the resin shift, and even if wrinkles occur, Since it occurs in the vicinity, the occurrence of wrinkles at unspecified positions can be avoided.
  • the first standing wall forming portion 403 shown in FIG. 24 has a wrinkle presence forming portion 122 for forming a wrinkle pattern
  • the second rising wall forming portion 404 has no wrinkle-free shape that does not form a wrinkle pattern. It is preferable to include the formation portion 123.
  • the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 is blocked by the wrinkle-free forming portion 123, and even if it is not blocked by the wrinkle-free forming portion 123, the resin P2 that has not been blocked is convex. It can be further blocked by 401, and the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 can be prevented from exceeding the convex portion 401. As a result, the generation of wrinkles can be further suppressed.
  • the standing wall forming portion 120 has a convex portion 401, and the resin P2 extruded from the pinch-off portion 118 is blocked by the convex portion 401.
  • the first standing wall forming portion 403 and the second standing wall forming portion 404 can be configured to have the wrinkled presence forming portion 122.
  • a texture pattern can be formed on all surfaces other than the concave portion 407 of the standing wall 8.
  • the raised panel 401 is provided on the standing wall forming portion 120 to prevent the resin P2 from being displaced at the time of molding, and the laminated panel 1 is formed with a texture pattern on all surfaces other than the recessed portion 407 of the standing wall 8. Can be molded.
  • the shape of the convex part 401 is not specifically limited, It can comprise with arbitrary shapes.
  • the convex direction of the convex portion 401 can also be configured in an arbitrary direction. However, it is preferable that the convex direction is a direction in which the convex portion 401 can be easily removed from the resin P2 after the divided mold 32 is clamped.
  • the standing wall 8 shown in FIG. 24 is connected to a shoulder wall 9 including a curved portion and a straight portion by a parting line PL. Since the standing wall 8 shown in FIG. 24 has a recess 407 that is recessed toward the inside of the laminated panel 1, the recess 407 can suppress the occurrence of wrinkles on the standing wall 8. For this reason, even if it is a case where it constitutes so that the straight part of the shoulder wall 9 comprising the curved part and the straight part and the standing wall 8 may be connected by the parting line PL The occurrence of 8 wrinkles can be suppressed.
  • the shoulder wall forming portion 115 for forming the shoulder wall including the curved portion and the straight portion is provided, the resin extruded from the pinch-off portion 118
  • the force to push P2 toward the standing wall forming part 120 side becomes strong.
  • the protruding wall 401 is provided with the convex portion 401, and the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 can be blocked by the convex portion 401, and the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 Can be suppressed.
  • the occurrence of wrinkles on the standing wall 8 can be suppressed by having the recess 407 in the standing wall 8.
  • the standing wall 8 shown in FIG. 24 is connected to a shoulder wall 9 including a curved portion and a straight portion by a parting line PL.
  • a shoulder wall 9 including a curved portion and a straight portion by a parting line PL.
  • the convex portion 401 shown in FIG. 24 can be provided on the standing wall forming portion 120 shown in FIG.
  • the convex portion 401 is provided on the linear shape forming portion 122A connected to the pinch-off portion 118A of the standing wall forming portion 120.
  • the resin P2 pushed out from the pinch-off portion 118 can be blocked by the convex portion 401, and the generation of wrinkles can be suppressed.
  • a concave portion corresponding to the shape of the convex portion 401 is formed in the linear portion 82 of the standing wall 8 formed by the linear shape forming portion. 407 will be formed.
  • the protruding wall 401 is provided on the standing wall forming portion 120 for forming the standing wall 8 rising from the back wall 3 toward the front wall 2.
  • the laminated panel 1 including the standing wall 8 having the concave portion 407 corresponding to the shape of the convex portion 401 at a position corresponding to the convex portion 401 is formed.
  • the laminated panel 1 having the recessed portion 407 in the standing wall 8 can be obtained.
  • the laminated panel 1 of the present embodiment has the recess 407 in the standing wall 8, it is possible to prevent the resin P2 from being displaced during molding and to prevent wrinkles from occurring on the standing wall 8. Even if wrinkles occur, they occur in the vicinity of the recess 407, so that wrinkles can be prevented from occurring at unspecified positions.
  • the standing wall 8 shown in FIGS. 22 to 24 is configured to have a wrinkled recess 402 having a wrinkle formed in a recessed portion 407 formed by a bent portion of the standing wall 8, but the standing wall 8 of the present embodiment. May have a configuration having the recess 407 or a configuration having a wrinkled recess 402 having a wrinkle formed in the recess 407.
  • a gap is generated between the convex portion 401 and the resin P2, and the resin P2 is cooled in a state where the gap is generated. It is configured to have a wrinkled recess 402 formed as described above.
  • the resin P2 has a recess 407 formed by cooling, and a ridge is formed in the recess 407 to have a recess 402 with a ridge.
  • the laminated panel 1 of the above-described embodiment has been described as an example in which it is used as a partition plate or a floor material of a trunk in an automobile or the like.
  • the laminated panel 1 of the above embodiment is not limited to a member for an application such as an automobile, and can also be used as a member for various applications.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 外表面に微小凹凸が形成された成形品において、立壁への皺の発生を抑制する。 本開示の一態様にかかる成形品(1)は、表壁(2)と裏壁(3)との少なくとも一方の外表面に微小凹凸が形成された成形品(1)であり、微小凹凸が形成された一方の壁(3)は、当該壁(3)から他方の壁(2)に向かって起立した立壁(8)を有し、立壁(8)の少なくとも一部に、微小凹凸が形成されていない凹凸無部(12)を備える。

Description

成形品及び成形方法
 本開示は、積層パネルなどの成形品に関する。
 ブロー成形によって成形された成形品において、外表面に傷などが付いてもその傷を目立たなくさせるために、成形品の外表面にシボ模様等の微小凹凸を形成することがある(例えば、特許文献1:特開2001-260213号公報)。
 また、成形品を成形する方法として、溶融状態の樹脂を金型に真空吸引して成形する方法がある(例えば、特許文献2:WO2009/136489号公報)。なお、上記の成形方法を真空成形方法と言う。
特開2001-260213号公報 WO2009/136489号公報
 現在、真空成形方法を用いて金型に樹脂を吸引し、外表面に微小凹凸を有する成形品を成形する試みがなされている。外表面に微小凹凸を形成することで、外表面に傷が付き難く、また、傷が付いたとしてもその傷を目立たないようにすることができる。また、美的外観等の意匠性を向上させることができる。
 しかし、真空成形方法を用いて微小凹凸を有する成形品を成形した場合は、成形品の周囲やヒンジなどを構成する立壁において不特定の位置に皺が発生し易くなることを知見した。立壁は、一方の壁から他方の壁に向かって起立した壁を言う。立壁の不特定の位置に皺が発生してしまうと、成形品の美観を損なうことになり、意匠的にも好ましくない。
 本開示の目的は、外表面に微小凹凸が形成された成形品において、立壁への皺の発生を抑制することを目的とする。
 本開示の一態様にかかる成形品は、
 表壁と裏壁との少なくとも一方の外表面に微小凹凸が形成された成形品であって、
 前記微小凹凸が形成された一方の壁は、当該壁から他方の壁に向かって起立した立壁を有し、前記立壁の少なくとも一部に、前記微小凹凸が形成されていない凹凸無部を備える。
 本開示の一態様にかかる成形方法は、
 溶融状態の樹脂を金型で吸引して型締めし、表壁と裏壁との少なくとも一方の外表面に微小凹凸が形成された成形品を成形する成形方法であって、
 前記微小凹凸を形成する前記金型は、一方の壁から他方の壁に向かって起立した立壁を形成するための立壁形成部の少なくとも一部に前記微小凹凸を形成しないための凹凸無形成部を有し、
 前記樹脂を前記金型で吸引して型締めする。
 本開示によれば、外表面に微小凹凸が形成された成形品において、立壁への皺の発生を抑制することができる。
本実施形態の積層パネル1の全体斜視図である。 本実施形態の積層パネル1の断面図であり、図1に示す2A-2A線で切断した場合の積層パネル1の断面図である。 ヒンジ機構7の構成例を示す図である。 本実施形態のヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。 本発明の課題である皺が発生するヒンジ機構7を形成するヒンジ機構形成部119の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。 本実施形態の周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。 本発明の課題である皺が発生する周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。 芯材6を成形する方法例を示す図であり、(a)は、芯材6を成形する分割金型41の側面構成例を示し((b)に示す8A-8A断面図)、(b)は、(a)に示す分割金型41を上面(押出ヘッド40側)から見た構成例を示す。 図8(b)に示す分割金型41を閉じた状態を示す図である。 図9に示す分割金型41を開いた状態を示す図である。 積層パネル1を成形する方法例を示す図であり、化粧部材5を配置した状態を示す。 積層パネル1の表壁2,裏壁3を形成する樹脂P2を押し出した状態を示す図である。 枠部材128を樹脂P2に当接した状態を示す図である。 樹脂P2を分割金型32に当接した状態を示す図である。 一方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形した状態を示す図である。 一方の樹脂P2に芯材6を当接した状態を示す図である。 他方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形した状態を示す図である。 分割金型32で樹脂P2を型締めした状態を示す図である。 分割金型32を開いた状態を示す図である。 第2の実施形態の周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示し、(c)は、成形後の周囲壁4の周囲の構成例を示す。 第2の実施形態の別の態様の周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示し、(c)は、成形後の周囲壁4の周囲の構成例を示す。 第3の実施形態のヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示し、(c)は、成形後のヒンジ機構7の周囲の構成例を示す。 第3の実施形態のヒンジ機構7の構成例を示す図である。 第3の実施形態の周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示し、(c)は、成形後の周囲壁4の周囲の構成例を示す。
 (本開示の一態様にかかる成形品の概要)
 まず、図1~図3を参照しながら、本開示の一態様にかかる成形品の概要について説明する。図1は、本開示の一態様にかかる成形品1の全体構成例を示し、図2は、成形品1の断面構成例を示し、図3は、ヒンジ機構7の構成例を示す図である。
 本開示の一態様にかかる成形品1は、表壁2と裏壁3との少なくとも一方の外表面に微小凹凸が形成された成形品1である。
 本開示の一態様にかかる成形品1は、図2、図3に示すように、微小凹凸が形成された一方の壁3は、当該壁3から他方の壁2に向かって起立した立壁8を有し、その立壁8の少なくとも一部に、微小凹凸が形成されていない凹凸無部12を備えている。
 本開示の一態様にかかる成形品1を構成する立壁8は、図4、図6に示す金型32を用いて成形することができる。本開示の一態様にかかる成形品1を成形する成形装置は、図4、図6に示す金型32を有して構成する。図4は、成形品1のヒンジ機構7を形成する部分の金型32の構成例を示し、図6は、成形品1の周囲壁4を形成する部分の金型32の構成例を示す。
 本開示の一態様にかかる成形品1を成形するための金型32は、図4、図6に示すように、成形品1のヒンジ機構7を形成する部分や、周囲壁4を形成する部分に、立壁8を形成するための立壁形成部120を有して構成している。
 本開示の一態様にかかる成形品1を成形する金型32は、立壁8を形成するための立壁形成部120の少なくとも一部に微小凹凸を形成しないための凹凸無形成部123を有し、その金型32で樹脂P2を吸引して型締めし、凹凸無形成部123に対応する箇所に微小凹凸が形成されていない凹凸無部12を有する立壁8を備える成形品1を成形する。
 立壁8に凹凸無部12を有することで、成形時の樹脂P2のずれを防止することができるため、立壁8への皺の発生を抑制することができる。その結果、外表面に微小凹凸が形成された成形品1において、立壁8への皺の発生を抑制し、意匠性に優れた成形品1を得ることができる。
 以下、添付図面を参照しながら、本開示の一態様にかかる成形品1の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、成形品1を積層パネル1として説明する。また、以下の実施形態では、微小凹凸としてシボ模様を形成する場合を説明する。しかし、外表面に形成する微小凹凸は、シボ加工によって形成されるシボ模様(皮革模様、木目模様、岩目模様、砂目模様、なし地模様、幾何学模様など)に限定せず、金型によって外表面に形成した凹凸模様であればあらゆる模様が適用可能であり、様々な凹凸模様も含むものとする。
 (第1の実施形態)
 <積層パネル1の構成例>
 まず、図1~図3を参照しながら、本実施形態の積層パネル1の構成例について説明する。本実施形態の積層パネル1は、自動車等におけるトランクの仕切板や床材等として使用するものである。
 図1は、積層パネル1の全体斜視図である。図2は、積層パネル1の断面図であり、図1に示す2A-2A線で切断した場合の積層パネル1の断面図である。図3は、ヒンジ機構7の構成例を示す図である。
 本実施形態の積層パネル1は、図1、図2に示すように、表壁2と裏壁3と周囲壁4とを有して構成する。表壁2は、積層パネル1の表側を構成する壁である。裏壁3は、積層パネル1の裏側を構成する壁である。周囲壁4は、積層パネル1の周囲を構成する壁であり、図2に示すように、裏壁3から表壁2に向かって起立した立壁8と、表壁2から裏壁3に向かって屈曲した肩壁9と、パーティングラインPLと、を有して構成する。パーティングラインPLは、表壁2,裏壁3を構成する樹脂を分割金型のピンチオフ部により挟み込んで圧縮した部分で形成される。
 本実施形態の積層パネル1は、図1に示すように、表壁2の表面に装飾などのための化粧部材5が貼着されており、図2に示すように、裏壁3、芯材6、表壁2、化粧部材5で積層構造を構成している。
 表壁2と裏壁3とを構成する樹脂は特に限定せず、公知の樹脂が適用可能である。例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂(アクリロニトリル-スチレン-ブタジエン樹脂)、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、変性ポリフェニレンエーテル等のエンジニアリング・プラスチックなどが好適であり、適宜にガラス繊維、カーボンファイバ、炭酸カルシウム、タルク、マイカなどの充填材を添加することができる。但し、表壁2と裏壁3とを構成する樹脂は、積層パネル1全体としての剛性、特に、曲げ剛性を確保する観点から、芯材6の剛性より高い樹脂を用いることが好ましい。また、表壁2と裏壁3とは、ドローダウン、ネックインなどにより肉厚のバラツキが発生するのを防止する観点から溶融張力の高い樹脂材料を用いることが好ましく、一方で分割金型への転写性、追従性を良好とするため流動性の高い樹脂を用いることが好ましい。
 芯材6は、公知の材料が可能であり、例えば、表壁2と裏壁3と同様な公知の樹脂や後述する化粧部材5を構成する材料で構成することが可能である。これにより、芯材6の形状を所望の形状に形成することができる。なお、芯材6としては、発泡体で構成することが好ましい。これにより、積層パネル1の軽量化を図ることができる。この場合、発泡体は、発泡倍率2.5~5.0倍で複数の気泡セル有する独立気泡構造(独立気泡率が70%以上)で構成することが好ましい。なお、発泡体を成形する際に適用可能な発泡剤としては、物理発泡剤、化学発泡剤及びその混合物が挙げられる。物理発泡剤としては、空気、炭酸ガス、窒素ガス、水等の無機系物理発泡剤、及び、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ジクロロメタン、ジクロロエタン等の有機系物理発泡剤、更には、それらの超臨界流体を適用することができる。超臨界流体としては、二酸化炭素、窒素などを用いて作ることが好ましく、窒素であれば臨界温度-149.1℃、臨界圧力3.4MPa以上、二酸化炭素であれば臨界温度31℃、臨界圧力7.4MPa以上とすることで作成することができる。
 化粧部材5を構成する材料も特に限定せず、公知の材料が適用可能である。例えば、天然繊維、再生繊維、半合成繊維、合成繊維およびこれらのブレンドからなる繊維を加工して得られる編物、織物、不織布、または、ポリ塩化ビニル(PVC)、熱可塑性ポリウレタンエラストマ(TPU)または熱可塑性ポリオレフィンエラストマ(TPO)などの熱可塑性エラストマ(TPE)、ポリエチレンポリオレフィン系樹脂などの熱可塑性樹脂からなる樹脂シートおよびこれらの積層シートから適宜選択可能である。
 本実施形態の積層パネル1は、裏壁3から表壁2に向かって圧縮薄肉化して窪ませて構成したヒンジ機構7を有し、そのヒンジ機構7を回動軸として積層パネル1が回動可能になっている。ヒンジ機構7は、図2に示すように、裏壁3の一部を裏壁3から表壁2に向かって起立した立壁8と、積層パネル1を構成する層(裏壁3、芯材6、表壁2、化粧部材5)を圧縮薄肉化した圧縮部10と、を有して構成する。裏壁3の圧縮部10の両端は、立壁8の一端と連結しており、圧縮部10を回動軸として2つの立壁8が回動可能になっている。
 本実施形態の積層パネル1のヒンジ機構7は、図3に示すように、芯材6で形成されたヒンジ部7aを裏壁3と表壁2とで挟み込んで構成し、積層パネル1のヒンジ機構7の強度を向上させるようにしている。ヒンジ部7aは、芯材6を裏壁3側から表壁2側に向かって圧縮薄肉化して窪ませて構成している。
 図3に示す構成の場合のヒンジ機構7を構成する圧縮部10の厚みAは、少なくとも0.5~0.7mmの範囲で構成することが好ましい。この場合、圧縮部10を構成する表壁2の厚みa1は、0.2~0.25mmの範囲で構成し、芯材6の厚みa2は、0.1~0.2mmの範囲で構成し、裏壁3の厚みa3は、0.2~0.25mmの範囲で構成することが好ましい。これより、積層パネル1の折り曲げ等に耐え得る強度のヒンジ機構7にすることができる。
 本実施形態の積層パネル1の外表面は、微小凹凸面であるシボ模様が形成されているシボ有部11を有している。このため、積層パネル1の外表面に傷等が発生した場合でもシボ有部11を有しているため、その傷等を目立たないようにすることができる。また、外観的にも見栄えのある意匠性に優れた積層パネル1にすることができる。
 シボ有部11は、積層パネル1の成形時に形成することができる。具体的には、微小凹凸面であるシボ模様を形成するためのシボ有形成部を分割金型のキャビティに設け、積層パネル1の外表面を構成する部分の樹脂を、シボ有形成部を設けた分割金型で型締めすることで、積層パネル1にシボ有形成部に応じたシボ有部11を形成することができる。シボ有部11のシボ模様は特に限定せず、任意の模様で構成することが可能であり、任意のシボ模様を形成するためのシボ有形成部を分割金型のキャビティに設けることで、そのシボ有形成部に応じた任意のシボ模様を形成することができる。
 積層パネル1のヒンジ機構7を構成する立壁8は、図3に示すように、シボ模様が形成されているシボ有部11と、シボ模様が形成されていないシボ無部12と、を有して構成している。シボ無部12は、シボ有部11とは異なり、シボ模様のない平滑化した面を構成する。シボ無部12は、シボ有部11と同様に積層パネル1の成形時に形成することができる。具体的には、シボ模様を形成しないためのシボ無形成部を分割金型のキャビティに設け、シボ無形成部を設けた分割金型で樹脂を型締めすることで、立壁8にシボ無形成部に応じたシボ無部12を形成することができる。
 図3に示すシボ無部12は、圧縮部10と連接した位置α1から立壁8の曲線形状の端部の位置α2まで形成されている。位置α2は、立壁8の直線形状の部分と立壁8の曲線形状の部分との境界部分を示しており、立壁8のテーパー形状の端部を示している。
 図3では、圧縮部10と連接した位置α1から立壁8の曲線形状の端部の位置α2までシボ無部12を形成しているが、シボ無部12を形成する位置α1から位置α2までの距離は、裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さTに応じた距離に少なくともすることが好ましい。なお、図3では、裏壁3を構成する部分の樹脂P2の厚さを樹脂P2の肉厚の厚さTとして示しているが、裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さTは、図12に示すように、Tダイ28から押し出した圧縮部10を形成する圧縮前の裏壁3の樹脂P2の中で、最も肉厚の厚い箇所の厚さを意味する。本実施形態では、裏壁3を構成する樹脂P2を分割金型32で型締めした際に、その樹脂P2がずれて皺が発生する。裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さTが厚い場合は、分割金型32で樹脂P2を型締めした際に発生する樹脂P2のずれ量が多くなり、立壁8に皺が発生し易くなる。分割金型32で樹脂P2を型締めした際に発生する樹脂P2のずれ量は、裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さTに比例する。このため、シボ無部12を形成する領域(図3に示すα1からα2までの領域)を、裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さTに応じた距離に少なくともすることが好ましい。これにより皺の発生を抑制することができる。なお、図3では、圧縮部10と連接した位置α1から立壁8の曲線形状の端部の位置α2までシボ無部12が連続的に形成されているが、部分的に設けることも可能である。
 本実施形態の立壁8は、図4に示すように、立壁8を形成するための立壁形成部120に対し、シボ模様を形成するためのシボ有形成部122とシボ模様を形成しないためのシボ無形成部123とを設け、シボ有形成部122及びシボ無形成部123を設けた分割金型32で樹脂P2を型締めすることで、立壁8に対し、シボ有形成部122に応じたシボ有部11と、シボ無形成部123に応じたシボ無部12と、を形成することができる。立壁8にシボ無部12を形成することで、立壁8に皺が発生しないようにすることができる。図4は、ヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119の周囲の構成例を示し、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。
 皺は、分割金型32で樹脂P2を型締めする際に樹脂P2がずれ、そのずれた樹脂P2により形成される。シボ無部12を形成するためのシボ無形成部123は、凹凸のない平坦面を有して構成するため、分割金型32で吸引した樹脂P2とシボ無形成部123との接触面積が大きく、分割金型32で樹脂P2を型締めする際に樹脂P2のずれを防止することができる。その結果、皺の発生を抑制することができる。このため、立壁8にシボ無部12を形成することで、立壁8に皺が発生しないようにすることができる。
 ヒンジ機構7は、図3に示すように、2つの立壁8と圧縮部10とを有し、その2つの立壁8の一端が圧縮部10と連接して構成している。立壁8を構成するシボ無部12は、圧縮部10と連接している。
 ヒンジ機構7は、図4に示すように、ヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119を分割金型32のキャビティ116に設け、ヒンジ機構形成部119を設けた分割金型32で樹脂P2を型締めすることで、ヒンジ機構7を形成することができる。ヒンジ機構形成部119は、立壁8を形成するための立壁形成部120と、圧縮部10を形成するための圧縮形成部121と、を有して構成し、圧縮形成部121の両端に立壁形成部120を有して構成している。
 ヒンジ機構7を構成する圧縮部10は、ヒンジ機構形成部119を構成する圧縮形成部121で樹脂P2を圧縮して潰して形成するため、圧縮形成部121で潰された樹脂P2の一部が圧縮形成部121の両端に設けられた立壁形成部120の領域に押し出されることになる。立壁形成部120のシボ無形成部123は、圧縮形成部121と連接して設けられているため、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞き止めることができる。これは、シボ無形成部123は、シボ有形成部122とは異なり、凹凸面のない平坦な面で構成し、分割金型32で吸引した樹脂P2との接触面積が多く摩擦抵抗を大きくすることができるためである。その結果、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することができる。図4では、シボ無形成部123は、圧縮形成部121と連接して設けている。しかし、シボ無形成部123は、圧縮形成部121と連接して設ける必要はなく、立壁形成部120の少なくとも一部に設けていれば良い。立壁形成部120の少なくとも一部にシボ無形成部123を設けていれば、そのシボ無形成部123の位置で樹脂P2のずれを抑制することができるため、皺の発生を抑制することができる。但し、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2を塞き止めることを鑑みると、シボ無形成部123は、圧縮形成部121と連接していることが好ましい。これにより、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2を、立壁8を形成するための立壁形成部120の端部で塞き止めることができる。その結果、皺の少ない立壁8を形成することができる。
 本実施形態のシボ無部12は、図3に示すように、圧縮部10と連接した位置α1から立壁8の曲線形状の端部の位置α2まで形成されているため、シボ無部12を形成するためのシボ無形成部123も同様に、圧縮形成部121と連接した位置から立壁形成部120の曲線形状の端部の位置まで形成されている。立壁形成部120の曲線形状の端部の位置は、立壁形成部120のテーパー形状の端部を意味する。
 図5に示すように、立壁形成部120にシボ無形成部123を設けず、シボ有形成部122のみを設けた場合は、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2は、シボ有形成部122を構成する凹凸面上を滑り、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2をシボ有形成部122で塞き止めることができない。これは、シボ有形成部122は、微小凹凸面を有して構成し、分割金型32で吸引した樹脂P2との接触面積が少なく摩擦抵抗が小さくなってしまうためである。シボ有形成部122上を樹脂P2が滑るとシボ有形成部122上から余分な樹脂P2が浮いてしまい、シボ有形成部122と樹脂P2との間に隙間200ができ、樹脂P2が折れ曲がってしまう。その結果、折れ曲がった箇所が皺201として立壁8の外表面に残ってしまうことになる。図5は、本発明の課題である皺が発生するヒンジ機構7を形成するヒンジ機構形成部119の周囲の構成例を示し、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。図5(a)では、ヒンジ機構形成部119で樹脂P2を押し潰した時に、シボ有形成部122上の樹脂が滑り、隙間200が発生し、図5(b)では、隙間200により樹脂P2が折れて皺201が発生している。
 本実施形態では、図5の課題を解決すべく、外表面にシボ模様を有する積層パネル1を成形する場合は、図4に示すように、立壁8を形成するための立壁形成部120の少なくとも一部に、シボ無部12を形成するためのシボ無形成部123を設け、シボ無形成部123で樹脂P2の滑りを抑制することにしている。これにより、シボ無形成部123の位置で樹脂P2のずれを抑制し、上述した皺201の発生を抑制することができる。なお、図4では、シボ無形成部123は、圧縮形成部121と連接した位置から立壁形成部120の曲線形状の端部の位置まで連続的に形成されている。しかし、上述したように立壁形成部120の少なくとも一部にシボ無形成部123が形成されていれば良い。
 周囲壁4は、図2に示すように、裏壁3から表壁2に向かって起立した立壁8と、表壁2から裏壁3に向かって屈曲した肩壁9と、パーティングラインPLと、を有して構成し、ヒンジ機構7と同様に、立壁8を有して構成している。
 周囲壁4は、図6に示すように、肩壁9を形成するための肩壁形成部115と、立壁8を形成するための立壁形成部120と、パーティングラインPLを形成するためのピンチオフ部118と、を分割金型32に設け、その分割金型32で表壁2,裏壁3を構成する樹脂P2を型締めすることで形成することができる。パーティングラインPLは、表壁2,裏壁3を構成する樹脂P2を分割金型32のピンチオフ部118により挟み込んで圧縮して形成する。パーティングラインPLは、表壁2と裏壁3との間の中間位置に形成されている。肩壁形成部115の一端はピンチオフ部118Bに連接しており、立壁形成部120の一端は、ピンチオフ部118Aに連接している。図6は、周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示し、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。
 周囲壁4を構成する立壁8は、ヒンジ機構7を構成する立壁8と同様に、シボ模様が形成されているシボ有部11と、シボ模様が形成されていないシボ無部12と、を有して構成している。このため、立壁8を形成するための立壁形成部120は、シボ有部11を形成するためのシボ有形成部122と、シボ無部12を形成するためのシボ無形成部123と、を有して構成する。
 立壁形成部120のシボ無形成部123は、ピンチオフ部118Aと連接して設けられているため、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞き止めることができる。その結果、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することができる。図6に示すシボ無形成部123は、ピンチオフ部118Aと連接した位置から立壁形成部120の曲線形状の端部の位置まで形成されている。立壁形成部120の曲線形状の端部の位置は、立壁形成部120のテーパー形状の端部を意味する。このため、シボ無形成部123は、立壁形成部120の直線形状の部分に形成されることになる。なお、シボ無形成部123は、ピンチオフ部118Aと連接して設ける必要はなく、立壁形成部120の少なくとも一部に設けられていれば良い。立壁形成部120の少なくとも一部にシボ無形成部123が設けられていれば、そのシボ無形成部123の位置で樹脂P2のずれを抑制することができるため、皺の発生を抑制することができる。但し、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を塞き止めることを鑑みると、シボ無形成部123は、ピンチオフ部118Aと連接していることが好ましい。これにより、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を、立壁8を形成するための立壁形成部120の端部で塞き止めることができる。その結果、皺の少ない立壁8を形成することができる。
 図7に示すように、立壁形成部120にシボ無形成部123を設けず、シボ有形成部122のみを設けた場合は、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2は、シボ有形成部122を構成する凹凸面上を滑り、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2をシボ有形成部122で塞き止めることができない。これは、シボ有形成部122は、微小凹凸面を有して構成し、分割金型32で吸引した樹脂P2との接触面積が少なく摩擦抵抗が小さくなってしまうためである。なお、表壁2側を構成する樹脂P2を裏壁3側を構成する樹脂P2よりも分割金型32に先に吸引してしまった場合は、表壁2側を構成する樹脂P2が先に固まってしまうため、ピンチオフ部118で樹脂P2を潰して圧縮した場合は、表壁2側を構成する樹脂P2は殆ど動かずに、裏壁3側を構成する樹脂P2がピンチオフ部118から押し出されることになり、その押し出された樹脂P2がシボ有形成部122を構成する凹凸面上を滑ることになる。シボ有形成部122上を樹脂P2が滑るとシボ有形成部122上から余分な樹脂P2が浮いてしまい、シボ有形成部122と樹脂P2との間に隙間200ができ、樹脂P2が折れ曲がってしまう。その結果、折れ曲がった箇所が皺201として立壁8の外表面に残ってしまうことになる。図7は、本発明の課題である皺が発生する周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示す図であり、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示す。図7(a)では、ピンチオフ部118で樹脂P2を押し潰した時に、シボ有形成部122上の樹脂が滑り、隙間200が発生し、図7(b)では、隙間200により樹脂P2が折れて皺201が発生している。
 本実施形態では、図7の課題を解決すべく、図6に示すように、立壁8を形成するための立壁形成部120の少なくとも一部に、シボ無部12を形成するためのシボ無形成部123を設け、シボ無形成部123で樹脂P2の滑りを抑制することにしている。これにより、シボ無形成部123の位置で樹脂P2のずれを抑制し、上述した皺201の発生を抑制することができる。なお、図6では、シボ無形成部123は、ピンチオフ部118Aと連接した位置から立壁形成部120の曲線形状の端部の位置まで連続的に形成されている。しかし、上述したように立壁形成部120の少なくとも一部にシボ無形成部123が形成されていれば良い。なお、シボ無形成部123は、裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さに応じた距離に少なくともすることが好ましい。
 <積層パネル1の製造方法例>
 次に、図8~図19を参照しながら、本実施形態の積層パネル1の製造方法例について説明する。
 図8~図10は、芯材6を成形する方法例を示す図であり、図8(a)は、芯材6を成形する分割金型41の側面構成例を示し(図8(b)に示す8A-8A断面図)、図8(b)は、図8(a)に示す分割金型41を上面(押出ヘッド40側)から見た構成例を示す。図9は、図8(b)に示す分割金型41を閉じた状態を示す。図10は、図9に示す分割金型41を開いた状態を示す。
 図11~図19は、積層パネル1を成形する方法例を示す図であり、図11は、化粧部材5を配置した状態を示す。図12は、積層パネル1の表壁2,裏壁3を形成する樹脂P2を押し出した状態を示す。図13は、枠部材128を樹脂P2に当接した状態を示す。図14は、樹脂P2を分割金型32に当接した状態を示す。図15は、一方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形した状態を示す。図16は、一方の樹脂P2に芯材6を当接した状態を示す。図17は、他方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形した状態を示す。図18は、分割金型32で樹脂P2を型締めした状態を示す。図19は、分割金型32を開いた状態を示す。
 まず、図8に示すように、押出ヘッド40から溶融状態の筒状の樹脂P1を鉛直下方に押し出し、溶融状態の筒状の樹脂P1を開位置にある2つの分割金型41の間に供給する。樹脂P1は、芯材6を形成するための樹脂である。
 次に、図9に示すように、2つの分割金型41を開位置から閉位置に移動し、2つの分割金型41を型締する。これにより、密閉空間が構成される。
 次に、上記構成した密閉空間を通じて、ブロー成形、あるいは、真空成形、あるいは、これらを併用することにより、密閉空間内の樹脂P1は、キャビティ44に向かって押し付けられ、キャビティ44に沿って賦形される。
 詳細には、ブロー成形の場合は、ブローピン(図示せず)を樹脂P1の中に差し込んで内部に加圧流体を導入することにより、樹脂P1をキャビティ44に向かって押し付ける。また、真空成形の場合は、キャビティ44に開口する流路(図示せず)を分割金型41中に設け、この流路を通じて樹脂P1を分割金型41に吸引する。
 これにより、溶融状態の筒状の樹脂P1により、芯材6が成形される。そして、図9に示すように、一方のキャビティ44Aの面に設けられたヒンジ形成部42が樹脂P1の裏面側に挿入され、樹脂P1を圧縮成形することで、芯材6の裏面側にヒンジ部7aが形成される。ヒンジ形成部42は、芯材6にヒンジ部7aを形成するためのものである。なお、ヒンジ形成部42は、図8(a)に示すように、樹脂P1と同一方向で分割金型41に設けることが好ましい。これにより、折れ肉の発生を低減することができる。但し、ヒンジ形成部42は、樹脂P1と直交する方向で分割金型41に設けることも可能である。
 次に、図10に示すように、分割金型41を閉位置から開位置に移動し、2つの分割金型41を型開きし、成形された芯材6を分割金型41の間から取り出す。これにより、ヒンジ部7aを有する芯材6を成形することができる。
 次に、図11に示すように、化粧部材5を2つの分割金型32の側方から一方の分割金型32と一方の枠部材128との間に挿入し、一方の分割金型32に設けた仮止ピン(図示せず)により、化粧部材5を一方の分割金型32のキャビティ116を覆うように仮止めする。
 次に、図12に示すように、積層パネル1の表壁2及び裏壁3を形成するための樹脂P2をTダイ28から押し出し、その押し出した樹脂P2を一対のローラ30を通過させて樹脂P2の肉厚を調整し、一対の分割金型32の間に垂下させる。
 樹脂P2を分割金型32の間に配置した場合は、枠部材駆動装置(図示せず)により枠部材128を対応する樹脂P2に向けて移動し、図13に示すように、枠部材128を樹脂P2に当接し、樹脂P2を枠部材128で保持する。
 次に、枠部材128を分割金型32に向けて移動し、図14に示すように、分割金型32のピンチオフ部118に樹脂P2を当接し、樹脂P2、ピンチオフ部118、キャビティ116により密閉空間117を形成する。また、マニピュレータ(図示せず)の吸着盤31で保持された芯材6を、図14に示すように分割金型32の間に挿入する。
 次に、分割金型32を通じて密閉空間117内を吸引し、一方の樹脂P2をキャビティ116に対して押圧し、図15に示すように、一方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形する。これにより、一方の樹脂P2は、その一方の樹脂P2とキャビティ116との間に介在する化粧部材5に溶着することになる。本実施形態では、キャビティ116に開口する流路を分割金型32の内部に設け、この流路を通じて密閉空間117内を吸引し、一方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形する。
 また、マニピュレータを右側の分割金型32に向けて移動し、図16に示すように、右側の分割金型32のキャビティ116に吸着された一方の樹脂P2に芯材6を押し付け、芯材6を一方の樹脂P2に溶着する。
 次に、吸着盤31を芯材6から脱着し、マニピュレータを2つの分割金型32の間から引き抜くと共に、分割金型32を通じて密閉空間117内を吸引し、他方の樹脂P2をキャビティ116に対して押圧し、図17に示すように、他方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形する。本実施形態では、キャビティ116に開口する流路を分割金型32の内部に設け、この流路を通じて密閉空間117内を吸引し、他方の樹脂P2をキャビティ116に沿った形状に賦形する。また、キャビティ116には、ヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119を有しているため、ヒンジ機構形成部119に接する部分の他方の樹脂P2は、ヒンジ機構形成部119に沿った形状に賦形する。
 次に、金型駆動装置により2つの分割金型32を型締めし、図18に示すように、左側の分割金型32のキャビティ116に吸着された他方の樹脂Pに芯材6を押し付け、芯材6を他方の樹脂P2に溶着する。また、ピンチオフ部118により2枚の樹脂P2同士を挟み込んで圧縮してパーティングラインPLが形成される。
 裏壁3を形成する左側の分割金型32のキャビティ116には、ヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119を有しており、2つの分割金型32を型締めすることで、ヒンジ機構形成部119に対応する箇所にヒンジ機構形成部119の形状に応じたヒンジ機構7を形成することができる。ヒンジ機構形成部119は、図4に示すように、立壁8を形成するための立壁形成部120と、圧縮部10を形成するための圧縮形成部121と、を有して構成するため、立壁8と圧縮部10とを有するヒンジ機構7を形成することができる。また、立壁形成部120は、シボ有形成部122とシボ無形成部123とを有して構成するため、シボ無形成部123が設けられた箇所にシボ無形成部123に応じたシボ無部12を有し、シボ有形成部122が設けられた箇所にシボ有形成部122に応じたシボ有部11を有する立壁8を形成することができる。
 ヒンジ機構7を構成する圧縮部10は、ヒンジ機構形成部119を構成する圧縮形成部121で樹脂P2を圧縮して潰して形成するため、圧縮形成部121で潰された樹脂P2の一部が圧縮形成部121の両端に設けられた立壁形成部120の領域に押し出されることになる。立壁形成部120は、シボ無形成部123を有して構成するため、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞き止めることができる。その結果、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することができる。
 また、分割金型32のキャビティ116には、図6に示すように、積層パネル1の周囲壁4を形成する箇所に、肩壁9を形成するための肩壁形成部115と、立壁8を形成するための立壁形成部120と、パーティングラインPLを形成するためのピンチオフ部118と、を有しており、2つの分割金型32を型締めすることで、肩壁9、立壁8、パーティングラインPLを有する周囲壁4を形成することができる。立壁形成部120は、シボ有形成部122とシボ無形成部123とを有して構成するため、シボ無形成部123が設けられた箇所にシボ無形成部123に応じたシボ無部12を有し、シボ有形成部122が設けられた箇所にシボ有形成部122に応じたシボ有部11を有する立壁8を形成することができる。
 周囲壁4を構成するパーティングラインPLは、樹脂P2をピンチオフ部118により挟み込んで圧縮して潰して形成するため、ピンチオフ部118で潰された樹脂P2の一部がピンチオフ部118と連接した立壁形成部120の領域に押し出されることになる。立壁形成部120は、シボ無形成部123を有して構成するため、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞き止めることができる。その結果、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することができる。
 以上の工程により、芯材6、樹脂P2、化粧部材5が積層された積層パネル1が完成する。
 次に、図19に示すように、2つの分割金型32を型開きし、完成した積層パネル1からキャビティ116を離間させ、パーティングラインPLの周りに形成されたバリを除去する。以上で、外表面にシボ模様を有する積層パネル1の成形が完了する。
 本実施形態の積層パネル1は、ヒンジ機構7を構成する立壁8と、周囲壁4を構成する立壁8と、にシボ無部12を少なくとも有して構成している。その結果、積層パネル1の外表面に皺の少ない意匠性に優れた積層パネル1を成形することができる。
 <本実施形態の積層パネル1の作用・効果>
 このように、本実施形態の積層パネル1を成形する際は、裏壁3から表壁2に向かって起立した立壁8を形成するための立壁形成部120の少なくとも一部にシボ模様を形成しないためのシボ無形成部123を設け、そのシボ無形成部123を設けた分割金型32で樹脂P2を型締めし、シボ無形成部123に対応する箇所にシボ模様が形成されていないシボ無部12を有する立壁8を備える積層パネル1を成形する。
 これにより、立壁8の少なくとも一部に、シボ模様が形成されていないシボ無部12を備える積層パネル1を得ることができる。
 本実施形態の積層パネル1は、立壁8の少なくとも一部にシボ無部12を有しているため、成形時の樹脂P2のずれを防止し、立壁8への皺の発生を抑制することができる。
 なお、上記実施形態では、溶融状態の筒状の樹脂P1を用いて芯材6を成形することにしている。しかし、芯材6を成形する樹脂P1は、筒状の樹脂P1に限定せず、溶融状態の管状またはシート状の樹脂P1単体を用いて成形することも可能である。
 また、上記実施形態では、真空成形方法を用いて分割金型32に樹脂P2を吸引して成形することを前提としているが、ブロー成形を併用して成形することも可能である。
 また、上記実施形態では、溶融状態のシート状の樹脂P2を用いて積層パネル1を成形することを前提としているが、シート状の樹脂P2に限定せず、筒状の樹脂P2を用いて成形することも可能である。
 また、上記実施形態では、芯材6の一部を圧縮薄肉化してヒンジ部7aを形成した芯材6を予め成形し、その芯材6と、積層パネル1の表壁2及び裏壁3を構成する溶融状態の樹脂P2と、を分割金型32で型締めし、芯材6と樹脂P2とを溶着させ、芯材6で形成されたヒンジ部7aを含むヒンジ機構7を有する積層パネル1を成形している。しかし、ヒンジ部7aを形成した芯材6を予め成形せずに、芯材6と、樹脂P2と、を分割金型32で型締めする際に、分割金型32で芯材6の一部を圧縮薄肉化してヒンジ部7aを形成するように構築することも可能である。この場合は、ヒンジ機構形成部119により芯材6の一部を圧縮薄肉化してヒンジ部7aを形成することになる。
 また、上記実施形態では、積層パネル1として表壁2の上面に化粧部材5を貼着することにしている。しかし、化粧部材5を省略し、表壁2の上面をそのまま露出させるようにすることも可能である。この場合は、化粧部材5を省略した表壁2の表面にもシボ模様を形成することが好ましい。
 また、上記実施形態では、芯材6は、中実の構成を例に説明している。しかし、芯材6は、例えば、特許文献2(WO2009/136489)の図4に示すように複数の窪みを芯材6に設けることも可能である。また、特許文献2の図5に示すように貫通穴を芯材6に設けることも可能である。即ち、芯材6の構成は、中実の構成に限定するものではなく、一部を中空にしたり、一部を中実にしたりすることも可能であり、本実施形態の芯材6に設けるヒンジ部7aの位置に応じて中空部や中実部を芯材6に適宜設けることが可能である。なお、本実施形態の芯材6は、ヒンジ部7aを形成するため、その周囲に中空部等の穴を設けることが好ましい。これにより、樹脂P1を用いてヒンジ部7aを形成しても、その形成部分の樹脂の逃げ場を確保することができるため、樹脂だまりの発生を防止することができる。なお、芯材6にリンフォース等の補強材を配置することも可能である。また、芯材6を設けない構成にすることも可能である。
 (第2の実施形態)
 次に、第2の実施形態について説明する。
 第1の実施形態は、図6に示すように、積層パネル1の周囲壁4の立壁8を形成する立壁形成部120にシボ無形成部123を設け、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞き止めるようにしている。これにより、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することを可能にしている。
 即ち、第1の実施形態では、周囲壁4の立壁8にシボ無部12を設けることで、立壁8への皺の発生を抑制し、皺の少ない立壁8を形成することを可能にしている。しかし、第1の実施形態では、立壁8にシボ無部12を設けることを前提としているため、立壁8の全ての面にシボ模様を形成することができない。
 このため、第2の実施形態では、図20に示すように、積層パネル1の周囲壁4の肩壁を形成するための肩壁形成部の形状を変形し、角Rが1.5mmとなる曲線形状の曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を設けることにしている。図20は、周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示し、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示し、(c)は、成形後の周囲壁4の周囲の構成例を示す。
 本実施形態は、角Rが1.5mmとなる曲線形状の曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302と、立壁8を形成するための立壁形成部120と、パーティングラインPLを形成するためのピンチオフ部118と、を分割金型32に設け、その分割金型32で表壁2,裏壁3を構成する樹脂P2を型締めし、積層パネル1の周囲壁4に角Rが1.5mmとなる曲線肩壁301を設け、曲線肩壁301と立壁8とがパーティングラインPLで連結するように構成している。
 角Rが1.5mmとなる曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を設けることで、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力を低減することができる。その結果、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2が立壁形成部120側にずれるのを抑制することができる。ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2は、図20(a),(b)に示すように、ピンチオフ部118の近傍で折れ曲がって、その場に残存するため、皺となって立壁8の外表面に残ってしまうことがない。このため、図20(c)に示すように、周囲壁4を構成する立壁8の全ての面にシボ模様を形成することができる。図20(c)に示す立壁8は、曲線形状の部分81と直線形状の部分82とで構成しており、立壁8の直線形状の部分82と曲線形状の曲線肩壁301とがパーティングラインPLで連結されている。
 図7に示すように、角Rが8.0mmとなる曲線形状の部分と、直線形状の部分と、を含んで構成する肩壁を形成するための肩壁形成部115を分割金型32に設けた場合は、図7(a)に示すように、表壁2及び裏壁3を構成する樹脂P2を分割金型32で型締めする際にピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力が強くなってしまう。これは、肩壁形成部115に、直線形状の部分の肩壁を形成するための直線形状形成部を設けており、その直線形状形成部が、立壁形成部120の直線形状形成部とほぼ同一線上に位置するためである。肩壁形成部115の直線形状形成部は、ピンチオフ部118Bと連接する部分に設けられている。また、立壁形成部120の直線形状形成部は、ピンチオフ部118Aと連接する部分に設けられている。立壁形成部120のピンチオフ部118Aと連接する一方の符号122のシボ有形成部が直線形状形成部を兼ね、立壁形成部120のピンチオフ部118Aと連接しない他方の符号122のシボ有形成部が曲線形状形成部を兼ねている。一方の符号122の直線形状形成部は、立壁8の直線形状の部分を形成し、他方の符号122の曲線形状形成部は、立壁8の曲線形状の部分を形成する。肩壁形成部115の直線形状形成部と、立壁形成部120の直線形状形成部と、が同一線上に位置すると、肩壁形成部115の直線形状形成部と、立壁形成部120の直線形状形成部と、の間で樹脂P2の流動がし易くなり、表壁2及び裏壁3を構成する樹脂P2を分割金型32で型締めする際にピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力が強くなってしまう。
 また、立壁形成部120にシボ有形成部122のみを設けているため、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2は、シボ有形成部122を構成する凹凸面上を滑り、シボ有形成部122上から余分な樹脂P2が浮いてしまい、シボ有形成部122と樹脂P2との間に隙間200ができ、樹脂P2が折れ曲がってしまう。その結果、折れ曲がった箇所が皺201として立壁8の外表面に残ってしまうことになる。皺201は、図7に示すように、直線形状形成部を兼ねるシボ有形成部122で発生する。
 本実施形態では、図7の課題を解決すべく、図20に示すように、角Rが1.5mmとなる曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を分割金型32に設け、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力を低減することにしている。その結果、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2が立壁形成部120側にずれるのを抑制し、皺の発生を防止することを可能にしている。本実施形態では、角Rが1.5mmとなる曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を分割金型32に設けているため、曲線形状の曲線肩壁形成部302と立壁形成部120とが同一線上に位置しないようにすることができる。詳細には、曲線形状の曲線肩壁形成部302と立壁形成部120の直線形状形成部とが同一線上に位置しないようにすることができる。図20では、立壁形成部120のピンチオフ部118Aと連接する一方の符号122Aのシボ有形成部が直線形状形成部を兼ね、立壁形成部120のピンチオフ部118Aと連接しない他方の符号122Bのシボ有形成部が曲線形状形成部を兼ねている。一方の符号122Aの直線形状形成部は、立壁8の直線形状の部分を形成し、他方の符号122Bの曲線形状形成部は、立壁8の曲線形状の部分を形成する。曲線形状の曲線肩壁形成部302と、立壁形成部120の直線形状形成部122Aと、が同一線上に位置しないため、曲線肩壁形成部302と、立壁形成部120の直線形状形成部122Aと、の間で樹脂P2の流動がし難くなり、表壁2及び裏壁3を構成する樹脂P2を分割金型32で型締めする際にピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力を弱くすることができる。
 なお、本実施形態において、表壁2側を構成する樹脂P2を裏壁3側を構成する樹脂P2よりも分割金型32に先に吸引してしまった場合は、表壁2側を構成する樹脂P2が先に固まってしまうため、ピンチオフ部118で樹脂P2を潰して圧縮した場合は、表壁2側を構成する樹脂P2は余り動かずに、裏壁3側を構成する樹脂P2がピンチオフ部118から押し出されることになる。しかし、本実施形態では、図20に示すように、角Rが1.5mmとなる曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を分割金型32に設け、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力を低減することにしている。その結果、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2が立壁形成部120側にずれるのを抑制し、皺の発生を防止することを可能にしている。また、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2は、立壁形成部120側にずれず、その場で折れ曲がって、ピンチオフ部118の近傍に残存するため、皺となって立壁8の外表面に残ってしまうのを防止することができる。
 なお、図20に示すように、角Rが1.5mmとなる曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を分割金型32に設けた場合は、曲線肩壁形成部302の位置に化粧部材5を配置して積層パネル1を成形することが好ましい。曲線肩壁形成部302は、角Rが1.5mmと小さいため、曲線肩壁形成部302に化粧部材5を配置し、その配置した化粧部材5を分割金型32から真空吸引しても化粧部材5を曲線肩壁形成部302の形状に賦形することができず、曲線肩壁形成部302と化粧部材5との間に隙間303を形成することができる。その結果、表壁2側を構成する樹脂P2を裏壁3側を構成する樹脂P2よりも分割金型32に先に吸引して先に固まらせてしまったとしても、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を上記形成した隙間303の分だけ動かすことができる。その結果、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2が立壁形成部120側にずれるのを抑制し、皺の発生を防止することができる。
 なお、図20では、角Rが1.5mmとなる曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を分割金型32に設ける構成にしているが、角Rの値は、1.5mmに限定せず、角Rの値が3.0以下であれば、上述した隙間303を形成し易くすることができる。このため、角Rが3.0mm以下となる曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を分割金型32に設けることで、周囲壁4を構成する立壁8の全ての面にシボ模様を形成しても皺が発生しないようにすることができる。
 また、上記では、角Rが3.0mm以下となる曲線形状の曲線肩壁301と、立壁8の直線形状の部分82と、がパーティングラインPLで連結するように構成することを前提としている。しかし、表壁2の周囲からパーティングラインPLまでの範囲に、曲線形状の部分で構成する曲線肩壁301を有して構成していれば、上述した例と同様に成形時の樹脂P2のずれを防止し、裏壁3の周囲に有する立壁8への皺の発生を抑制することができる。即ち、表壁2の周囲からパーティングラインPLまでの範囲を、曲線形状で構成する曲線肩壁301だけで構成することが可能であれば、曲線肩壁301の曲線形状は特に限定せず、任意の曲線形状の曲線肩壁301を有して構成することが可能である。例えば、角Rが3.0よりも大きい曲線形状の曲線肩壁301を有して構成し、その曲線形状の曲線肩壁301と立壁8の直線形状の部分82とがパーティングラインPLで連結して構成することも可能である。但し、隙間303を形成することを鑑みると、角Rが3.0以下の曲線形状の曲線肩壁301を有して構成することが好ましい。
 <本実施形態の積層パネル1の作用・効果>
 このように、本実施形態の積層パネル1を成形する際は、曲線形状の曲線肩壁301を形成するための曲線肩壁形成部302を分割金型32に設け、その曲線肩壁形成部302を設けた分割金型32で樹脂P2を型締めすることで、曲線肩壁形成部302に対応する箇所に曲線形状の曲線肩壁301を有し、その曲線肩壁301と立壁8の直線形状の部分82とがパーティングラインPLで連結した積層パネル1を成形する。
 これにより、周囲壁4に対し、曲線形状の曲線肩壁301を有し、その曲線肩壁301と立壁8の直線形状の部分82とがパーティングラインPLで連結した積層パネル1を得ることができる。
 本実施形態の積層パネル1は、周囲壁4に対し、曲線形状の曲線肩壁301を有し、その曲線肩壁301と立壁8の直線形状の部分82とがパーティングラインPLで連結して構成しているため、成形時の樹脂P2のずれを防止し、立壁8に皺が発生しないようにすることができる。
 なお、上記実施形態では、曲線形状の曲線肩壁301と、立壁8の直線形状の部分82と、がパーティングラインPLで連結するように構成することを前提としている。しかし、図21(c)に示すように、直線形状の直線肩壁305と、立壁8の直線形状の部分82と、がパーティングラインPLで連結するように構成することも可能である。但し、この場合は、直線肩壁305と、立壁8の直線形状の部分82と、が同一線上に位置せず、直線肩壁305が立壁8の直線形状の部分82の線上に対して積層パネル1の内側に向かって傾斜するように構成する必要がある。この場合、立壁8の直線形状の部分82と直線肩壁305との傾斜角度αが20度以上傾斜していることが好ましい。図21(c)に示す角度αは、立壁8の直線形状の部分82と直線肩壁305との傾斜角度を示している。直線肩壁305と立壁8の直線形状の部分82とが傾斜していることは、図21(a)、(b)に示す直線肩壁305を形成するための直線肩壁形成部304と、立壁8の直線形状の部分82を形成するための直線形状形成部122Aと、が傾斜していることを意味する。立壁形成部120の直線形状形成部122Aと直線肩壁形成部304とが傾斜していることで、立壁形成部120の直線形状形成部122Aと直線肩壁形成部304との間で樹脂P2の流動がし難くなるため、表壁2及び裏壁3を構成する樹脂P2を分割金型32で型締めする際にピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力を弱くすることができる。図21は、周囲壁4を形成するピンチオフ部118の周囲の構成例を示し、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示し、(c)は、成形後の周囲壁4の周囲の構成例を示す。
 また、図20、図21では、周囲壁4を形成する立壁形成部120にシボ有形成部122のみを設け、周囲壁4の立壁8の全面にシボ有形成部122に応じたシボ有部を形成し、周囲壁4の立壁8の全面にシボ模様を形成することにしている。しかし、第1の実施形態と同様に、立壁形成部120の少なくとも一部にシボ無形成部123を設け、周囲壁4の立壁8の少なくとも一部にシボ無部を形成することも可能である。図20に示す構成において、立壁形成部120の少なくとも一部にシボ無形成部を設けることで、シボ無形成部上に配置された樹脂P2との接触面積を大きくし、摩擦抵抗を大きくすることができるため、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力を更に低減することができる。この場合、符号122Aの直線形状形成部を兼ねるシボ有形成部122Aをシボ無形成部123にすることが好ましい。
 (第3の実施形態)
 次に、第3の実施形態について説明する。
 第1の実施形態は、図4に示すように、積層パネル1のヒンジ機構7の立壁8を形成する立壁形成部120にシボ無形成部123を設け、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞き止めるようにしている。これにより、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することを可能にしている。
 即ち、第1の実施形態では、ヒンジ機構7の立壁8にシボ無部12を設けることで、皺の少ない立壁8を形成することを可能にしている。
 第3の実施形態では、図22に示すように、積層パネル1のヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119の形状を変形し、立壁形成部120に凸部401を設け、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2を凸部401で塞き止めるようにしている。これにより、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することを可能にしている。図22は、ヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119の周囲の構成例を示し、(a)は、分割金型32を型締めする時の状態を示し、(b)は、分割金型32を型締めした後に樹脂P2が冷却した時の状態を示し、(c)は、成形後のヒンジ機構7の周囲の構成例を示す。
 本実施形態では、図22に示すように、ヒンジ機構7を形成するためのヒンジ機構形成部119の形状を変更している。本実施形態のヒンジ機構形成部119は、図22に示すように、凸部401を有する立壁形成部120と、圧縮形成部121と、を有して構成するため、凸部401の形状に応じた凹部407を有する立壁8と圧縮部10とを有するヒンジ機構7を形成することができる。
 本実施形態のヒンジ機構7は、図23に示すように、芯材6で形成されたヒンジ部7aを裏壁3と表壁2とで挟み込んで構成し、積層パネル1のヒンジ機構7の強度を向上させるようにしている。ヒンジ部7aは、芯材6を裏壁3側から表壁2側に向かって圧縮薄肉化して窪ませて構成している。
 ヒンジ機構7を構成する圧縮部10の厚みAは、少なくとも0.5~0.7mmの範囲で構成することが好ましい。この場合、圧縮部10を構成する表壁2の厚みa1は、0.2~0.25mmの範囲で構成し、芯材6の厚みa2は、0.1~0.2mmの範囲で構成し、裏壁3の厚みa3は、0.2~0.25mmの範囲で構成することが好ましい。これより、積層パネル1の折り曲げ等に耐え得る強度のヒンジ機構7にすることができる。
 ヒンジ機構7は、図23に示すように、2つの立壁8と圧縮部10とを有し、その2つの立壁8の一端が圧縮部10と連接して構成している。立壁8は、積層パネル1の内側に向かって窪んだ皺有り凹部402を有し、皺有り凹部402は、立壁8の屈曲した部分で構成する凹部407に皺が形成されて構成している。本実施形態の立壁8は、第1の立壁405と、第2の立壁406と、を有して構成し、第1の立壁405と第2の立壁406との連結部分が屈曲しており、その屈曲部分で凹部407を構成している。本実施形態の立壁8を構成する第1の立壁405と第2の立壁406とは同一直線上に位置せず、第1の立壁405と第2の立壁406とが所定の角度で傾斜しているため、第1の立壁405と第2の立壁406との連結部分が屈曲することになる。
 本実施形態の立壁8は、図22(b)に示すように、凸部401と樹脂P2との間に隙間が発生し、その隙間が発生した状態で樹脂P2が冷却して形成した皺有り凹部402を有して構成している。しかし、本実施形態の立壁8は、図22(a)に示すように、凸部401と樹脂P2との間に隙間が発生せず、外側に樹脂P2が突出した状態で樹脂P2が冷却して形成した凹部407を有して構成するのが前提であり、その凹部407に図22(b)に示すように皺が形成されて皺有り凹部402を有して構成することもある。
 立壁形成部120に設ける凸部401は、凸部401の凸方向と分割金型32の型締方向との成す角度θが鋭角になるように設けることが好ましい。これにより、立壁形成部120に凸部401を設けても、分割金型32の型締め後に、樹脂P2から凸部401を引き抜き易くすることができる。なお、凸部401の抜き易さを鑑みると、凸部401の凸方向は、型締方向になっていることが好ましい。これにより、分割金型32の型締め後に、樹脂P2から凸部401を容易に抜くことができる。
 本実施形態の立壁形成部120は、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404とで構成し、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404との連結部分が折れ曲がっており、その折れ曲がった箇所で凸部401を構成している。
 本実施形態の立壁形成部120を構成する第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404とは同一直線上に位置せず、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404とが所定の角度で傾斜しているため、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404との連結部分が屈曲し、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404との連結部分で凸部401を構成することになる。
 このため、立壁形成部120によって形成される立壁8は、第1の立壁形成部403によって形成される第1の立壁405と、第2の立壁形成部404によって形成される第2の立壁406と、凸部401によって形成される凹部407と、を有して構成する。また、本実施形態の立壁8は、予め規定された位置に、積層パネル1の内側に向かって窪んだ凹部407を有して構成することになる。
 本実施形態の立壁8は、凸部401の形状に応じた凹部407を有して構成するため、皺の発生を防止することができる。また、本実施形態では、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404との連結部分で凸部401を構成しているため、立壁8には、凸部401に対応する箇所に、積層パネル1の内側に窪んだ凹部407が形成される。しかし、凹部407が折れ線として形成され、その折れ線と凹部407とが重なって形成されるため、立壁8に形成された凹部407を目立たないようにすることができる。本実施形態の立壁8は、凸部401の形状に応じた凹部407を意図的に設けているため、樹脂のずれによる皺の発生を防止すると共に、仮に皺が発生したとしても、凹部407の近傍に発生するため、不特定の位置に皺が発生するのを回避することができる。
 本実施形態では、第1の立壁形成部403は、シボ模様を形成するためのシボ有形成部122を有して構成し、第2の立壁形成部404は、シボ模様を形成しないシボ無形成部123を有して構成することが好ましい。これにより、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞ぎ止めると共に、仮に、シボ無形成部123で塞ぎ止められなかったとしても、その塞ぎ止められなかった樹脂P2を凸部401で更に塞ぎ止めることができ、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2が凸部401を越えないようにすることができる。その結果、皺の発生を更に抑制することができる。
 なお、本実施形態では、立壁形成部120に凸部401を有し、圧縮形成部121から押し出された樹脂P2を凸部401で塞ぎ止めるように構成している。このため、第1の立壁形成部403及び第2の立壁形成部404は、シボ有形成部122を有して構成することが可能である。これにより、立壁8の凹部407以外の全ての表面にシボ模様を形成することができる。本実施形態のように、立壁形成部120に凸部401を設けることで、成形時の樹脂P2のずれを防止し、立壁8の凹部407以外の全ての表面にシボ模様を形成した積層パネル1を成形することができる。なお、凸部401の形状は特に限定せず、任意の形状で構成することが可能である。例えば、円形状、三角形状、台形形状等任意の形状で構成することが可能である。また、凸部401の凸方向も任意の方向で構成することが可能である。但し、凸方向は、分割金型32の型締め後に、樹脂P2から凸部401を抜き易い方向にすることが好ましい。
 凸部401の位置を規定する第2の立壁形成部404は、圧縮形成部121と連接した位置から裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さに応じた距離だけ離れた位置まで少なくとも形成されていることが好ましい。裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さは、図12に示すように、Tダイ28から押し出した圧縮部10を形成する圧縮前の裏壁3の樹脂P2の中で、最も肉厚の厚い箇所の厚さを意味する。裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さが厚い場合は、圧縮形成部121から押し出される樹脂P2の押し出し量が多くなり、立壁8に皺が発生し易くなる。圧縮形成部121から押し出される樹脂P2の押し出し量は、裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さに比例する。このため、圧縮形成部121と連接した位置から第1の立壁形成部403と連接する位置までの第2の立壁形成部404の幅は、裏壁3を構成する樹脂P2の肉厚の厚さに応じた距離以上にすることが好ましい。これにより、圧縮形成部121から押し出される樹脂P2を第2の立壁形成部404で抑制し、皺の発生を抑制することができる。
 なお、図22では、ヒンジ機構7を構成する立壁8を形成するための立壁形成部120に凸部401を設けた構成例について説明した。しかし、図24に示すように、周囲壁4を構成する立壁8を形成するための立壁形成部120に凸部401を設け、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を凸部401で塞き止めるようにすることも可能である。これにより、ピンチオフ部118から押し出される樹脂P2を凸部401で塞ぎ止め、皺の発生を抑制することができる。
 図24に示す立壁形成部120は、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404とで構成し、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404との連結部分で凸部401を構成している。このため、立壁形成部120によって形成される立壁8は、第1の立壁形成部404によって形成される第1の立壁405と、第2の立壁形成部404によって形成される第2の立壁406と、凸部401によって形成される凹部407と、を有して構成する。このため、本実施形態の立壁8は、予め規定された位置に凹部407を有して構成することになる。なお、図24に示す立壁8は、図24(b)に示すように、凸部401と樹脂P2との間に隙間が発生し、その隙間が発生した状態で樹脂P2が冷却して形成した皺有り凹部402を有して構成している。しかし、本実施形態の立壁8は、図24(a)に示すように、凸部401と樹脂P2との間に隙間が発生せず、外側に樹脂P2が突出した状態で樹脂P2が冷却して形成した凹部407を有して構成するのが前提であり、その凹部407に図24(b)に示すように皺が形成されて皺有り凹部402を有して構成することもある。
 図24に示す立壁8は、凸部401の形状に応じた凹部407を有して構成するため、皺の発生を防止することができる。また、第1の立壁形成部403と第2の立壁形成部404との連結部分で凸部401を構成しているため、立壁8には、凸部401に対応する箇所に、積層パネル1の内側に窪んだ凹部407が形成される。しかし、凹部407が折れ線として形成され、その折れ線と凹部407とが重なって形成されるため、立壁8に形成された凹部407を目立たないようにすることができる。本実施形態の立壁8は、凸部401の形状に応じた凹部407を意図的に設けているため、樹脂のずれによる皺の発生を防止すると共に、仮に皺が発生したとしても、凹部407の近傍に発生するため、不特定の位置に皺が発生するのを回避することができる。
 なお、図24に示す第1の立壁形成部403は、シボ模様を形成するためのシボ有形成部122を有して構成し、第2の立壁形成部404は、シボ模様を形成しないシボ無形成部123を有して構成することが好ましい。これにより、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2をシボ無形成部123で塞ぎ止めると共に、仮に、シボ無形成部123で塞ぎ止められなかったとしても、その塞ぎ止められなかった樹脂P2を凸部401で更に塞ぎ止めることができ、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2が凸部401を越えないようにすることができる。その結果、皺の発生を更に抑制することができる。
 また、図24では、立壁形成部120に凸部401を有し、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を凸部401で塞ぎ止めるように構成している。このため、第1の立壁形成部403及び第2の立壁形成部404は、シボ有形成部122を有して構成することが可能である。これにより、立壁8の凹部407以外の全ての表面にシボ模様を形成することができる。本実施形態のように、立壁形成部120に凸部401を設けることで、成形時の樹脂P2のずれを防止し、立壁8の凹部407以外の全ての表面にシボ模様を形成した積層パネル1を成形することができる。なお、凸部401の形状は特に限定せず、任意の形状で構成することが可能である。また、凸部401の凸方向も任意の方向で構成することが可能である。但し、凸方向は、分割金型32の型締め後に、樹脂P2から凸部401を抜き易い方向にすることが好ましい。
 なお、図24に示す立壁8は、曲線形状の部分と、直線形状の部分と、を含んで構成する肩壁9とパーティングラインPLで連結している。図24に示す立壁8は、積層パネル1の内側に向かって窪んだ凹部407を有して構成しているため、その凹部407で立壁8の皺の発生を抑制することができる。このため、曲線形状の部分と、直線形状の部分と、を含んで構成する肩壁9の直線形状の部分と立壁8とがパーティングラインPLで連結するように構成する場合であっても立壁8の皺の発生を抑制することができる。
 図7に示すように、曲線形状の部分と、直線形状の部分と、を含んで構成する肩壁を形成するための肩壁形成部115を設けた場合は、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を立壁形成部120側に押し下げる力が強くなってしまう。しかし、本実施形態では、立壁形成部120に凸部401を設け、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2を凸部401で塞き止めることができ、ピンチオフ部118から押し出された樹脂P2による皺の発生を抑制することを可能にしている。このため、立壁8に凹部407を有することで、立壁8の皺の発生を抑制することができる。
 なお、図24に示す立壁8は、曲線形状の部分と、直線形状の部分と、を含んで構成する肩壁9とパーティングラインPLで連結している。しかし、曲線形状の部分で構成する曲線肩壁301とパーティングラインPLで連結するように構成することも可能である。
 また、図24に示す凸部401を図20に示す立壁形成部120に設けることも可能である。この場合は、立壁形成部120のピンチオフ部118Aと連接する一方の符号122Aの直線形状形成部に凸部401を設けるようにする。これにより、ピンチオフ部118から押し出される樹脂P2を凸部401で塞ぎ止め、皺の発生を抑制することができる。図20に示す立壁形成部120の直線形状形成部に凸部401を設けた場合は、その直線形状形成部により形成される立壁8の直線形状の部分82に凸部401の形状に応じた凹部407が形成されることになる。
 <本実施形態の積層パネル1の作用・効果>
 このように、本実施形態の積層パネル1を成形する際は、裏壁3から表壁2に向かって起立した立壁8を形成するための立壁形成部120に凸部401を設け、その凸部401を設けた分割金型32で樹脂P2を型締めすることで、凸部401に対応する箇所に凸部401の形状に応じた凹部407を有する立壁8を備える積層パネル1を成形する。
 これにより、立壁8に凹部407を有する積層パネル1を得ることができる。
 本実施形態の積層パネル1は、立壁8に凹部407を有しているため、成形時の樹脂P2のずれを防止し、立壁8に皺が発生しないようにすることができる。また、仮に皺が発生したとしても凹部407の近傍に発生するため、不特定の位置に皺が発生するのを回避することができる。
 なお、図22~図24に示す立壁8は、立壁8が屈曲した部分で構成する凹部407に皺が形成された皺有り凹部402を有して構成しているが、本実施形態の立壁8は、凹部407を有する構成であっても、凹部407に皺が形成された皺有り凹部402を有する構成であっても良い。本実施形態の立壁8は、図22(b)、図24(b)に示すように、凸部401と樹脂P2との間に隙間が発生し、その隙間が発生した状態で樹脂P2が冷却して形成した皺有り凹部402を有して構成している。しかし、本実施形態の立壁8は、図22(a)、図24(a)に示すように、凸部401と樹脂P2との間に隙間が発生せず、外側に樹脂P2が突出した状態で樹脂P2が冷却して形成した凹部407を有して構成するのが前提であり、その凹部407に皺が形成されて皺有り凹部402を有して構成することもある。
 なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
 例えば、上記実施形態の積層パネル1は、自動車等におけるトランクの仕切板や床材等として使用することを例として説明した。しかし、上記実施形態の積層パネル1は、自動車等の用途の部材に限定せず、各種用途の部材として使用することも可能である。
 1  積層パネル(成形品)
 2  表壁
 3  裏壁
 4  周囲壁
 5  化粧部材
 6  芯材
 7  ヒンジ機構
 7a  ヒンジ部
 8  立壁
 9  肩壁
 10  圧縮部
 11  シボ有部(凹凸有部)
 12  シボ無部(凹凸無部)
 P1  樹脂
 40  押出ヘッド
 41  分割金型
 42  ヒンジ形成部
 44  キャビティ
 P2  樹脂
 28  Tダイ
 30  ローラ
 32  分割金型
 115  肩壁形成部
 116  キャビティ
 118  ピンチオフ部
 119  ヒンジ機構形成部
 120  立壁形成部
 121  圧縮形成部
 122  シボ有形成部(凹凸有形成部)
 123  シボ無形成部(凹凸無形成部)
 128  枠部材
 301  曲線肩壁
 302  曲線肩壁形成部
 303  隙間
 304  直線肩壁形成部
 305  直線肩壁
 401  凸部
 402  皺有り凹部(凹部)
 407  凹部
 403  第1の立壁形成部
 404  第2の立壁形成部
 405  第1の立壁
 406  第2の立壁

Claims (16)

  1.  表壁と裏壁との少なくとも一方の外表面に微小凹凸が形成された成形品であって、
     前記微小凹凸が形成された一方の壁は、当該壁から他方の壁に向かって起立した立壁を有し、前記立壁の少なくとも一部に、前記微小凹凸が形成されていない凹凸無部を備える、成形品。
  2.  前記立壁の一端は、前記一方の壁が圧縮された圧縮部と連接しており、
     前記凹凸無部は、少なくとも前記圧縮部と連接している、請求項1記載の成形品。
  3.  前記立壁は、前記成形品の内側に向かって窪んだ凹部を有する、請求項1または請求項2記載の成形品。
  4.  前記凹凸無部は、前記圧縮部と連接した位置から前記凹部の位置まで形成されている、請求項3載の成形品。
  5.  前記凹部は、前記立壁が屈曲した部分で構成している、請求項3または請求項4記載の成形品。
  6.  前記立壁は、第1の立壁と第2の立壁とを有し、前記第1の立壁と前記第2の立壁との連結部分で前記凹部を構成しており、
     前記第2の立壁は、前記圧縮部と連接しており、
     前記第2の立壁は、前記凹凸無部を有し、
     前記凹凸無部は、前記圧縮部から前記凹部まで形成されている請求項3から請求項5の何れか1項に記載の成形品。
  7.  一方の壁の周囲に当該壁から他方の壁に向かって起立した直線形状の部分を含んで構成する立壁を有し、
     前記他方の壁の周囲に当該壁から前記一方の壁に向かって屈曲した曲線形状の曲線肩壁を有し、
     前記曲線肩壁と前記立壁の前記直線形状の部分とがパーティングラインで連結されている、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の成形品。
  8.  前記曲線肩壁の角Rが3.0mm以下である、請求項7記載の成形品。
  9.  一方の壁の周囲に当該壁から他方の壁に向かって起立した直線形状の部分を含んで構成する立壁を有し、
     前記他方の壁の周囲に当該壁から前記一方の壁に向かって屈曲した直線形状の直線肩壁を有し、
     前記直線肩壁と前記立壁の前記直線形状の部分とがパーティングラインで連結されており、
     前記直線肩壁は、前記立壁の前記直線形状の部分の線上に対して前記成形品の内側に向かって傾斜している、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の成形品。
  10.  前記他方の壁の外表面に化粧部材が貼り付けられている、請求項1から請求項9の何れか1項に記載の成形品。
  11.  溶融状態の樹脂を金型で吸引して型締めし、表壁と裏壁との少なくとも一方の外表面に微小凹凸が形成された成形品を成形する成形方法であって、
     前記微小凹凸を形成する前記金型は、一方の壁から他方の壁に向かって起立した立壁を形成するための立壁形成部の少なくとも一部に前記微小凹凸を形成しないための凹凸無形成部を有し、
     前記樹脂を前記金型で吸引して型締めする、成形方法。
  12.  前記立壁形成部に凸部を有する、請求項11記載の成形方法。
  13.  前記微小凹凸を形成する前記金型は、前記樹脂を圧縮して圧縮部を形成するための圧縮形成部を有し、前記立壁形成部と前記圧縮形成部とは連接しており、前記凹凸無形成部は、前記凸部と前記圧縮形成部との間に設けられている、請求項12記載の成形方法。
  14.  前記立壁形成部が屈曲した部分で前記凸部を構成する、請求項12または請求項13記載の成形方法。
  15.  前記立壁形成部は、第1の立壁形成部と第2の立壁形成部とを有し、前記第1の立壁形成部と前記第2の立壁形成部との連結部分で前記凸部を構成する、請求項12から請求項14の何れか1項に記載の成形方法。
  16.  前記圧縮形成部と前記第2の立壁形成部とは連接しており、
     前記第2の立壁形成部は、前記凹凸無形成部を有する請求項15記載の成形方法。
PCT/JP2013/068286 2012-08-28 2013-07-03 成形品及び成形方法 WO2014034260A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-188104 2012-08-28
JP2012-188106 2012-08-28
JP2012188106 2012-08-28
JP2012-188105 2012-08-28
JP2012188104 2012-08-28
JP2012188105 2012-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034260A1 true WO2014034260A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50183083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068286 WO2014034260A1 (ja) 2012-08-28 2013-07-03 成形品及び成形方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014034260A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260213A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kyoraku Co Ltd 中空二重壁構造体およびそのブロー成形金型
JP2006182208A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyoraku Co Ltd 車両用内装パネルおよびその製造方法
JP2012232508A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Toyota Boshoku Corp 多色成形品の製造方法、及び成形型

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260213A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Kyoraku Co Ltd 中空二重壁構造体およびそのブロー成形金型
JP2006182208A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyoraku Co Ltd 車両用内装パネルおよびその製造方法
JP2012232508A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Toyota Boshoku Corp 多色成形品の製造方法、及び成形型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6141125B2 (ja) 成形品及び成形方法
US9868473B2 (en) Layered panel
US10688751B2 (en) Foam structural material, resin panel, and method for manufacturing a resin panel
US8349245B2 (en) Vehicle interior panel and producing method thereof
JP5927825B2 (ja) 積層パネル
JP5918515B2 (ja) 積層パネル及びその成形方法
EP2631064B1 (en) Resin panel and sandwich panel
JP2000218682A (ja) 樹脂中空成形品のブロー成形方法
JP4545581B2 (ja) 車両用内装パネルおよびその製造方法
CN101925448A (zh) 中空双壁面板及使用该中空双壁面板制造的车辆用内部装饰板
JP6173799B2 (ja) 成形品及び成形方法
JP2015051582A (ja) 樹脂製パネル及び成形方法
WO2014034260A1 (ja) 成形品及び成形方法
JP5834797B2 (ja) 湾曲自在あるいは屈曲自在樹脂製中空薄型パネル構造の製造方法
JP4689213B2 (ja) 複合成形品の製造方法
JP6173800B2 (ja) 成形品
JP5119315B2 (ja) 樹脂製パネルの製造方法
JP2019042991A (ja) 積層構造体及びその製造方法
JP2013202998A (ja) 樹脂製パネル及びその製造方法
JP3791924B2 (ja) 自動車用の表皮付パネルの製造方法
JP5983620B2 (ja) 積層パネル
JP6103093B2 (ja) 成形方法
JP6281216B2 (ja) 樹脂製パネル及び成形方法
JP6669550B2 (ja) 積層構造体の製造方法
JP5095807B2 (ja) 樹脂製パネル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13833106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13833106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1