WO2014030196A1 - ロータリーエンジン - Google Patents

ロータリーエンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2014030196A1
WO2014030196A1 PCT/JP2012/070939 JP2012070939W WO2014030196A1 WO 2014030196 A1 WO2014030196 A1 WO 2014030196A1 JP 2012070939 W JP2012070939 W JP 2012070939W WO 2014030196 A1 WO2014030196 A1 WO 2014030196A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotor
center line
gear
housing
rotary engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/070939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩平 岸高
Original Assignee
KISHITAKA Kouhei
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KISHITAKA Kouhei filed Critical KISHITAKA Kouhei
Priority to JP2012547389A priority Critical patent/JP5198691B1/ja
Priority to PCT/JP2012/070939 priority patent/WO2014030196A1/ja
Publication of WO2014030196A1 publication Critical patent/WO2014030196A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/106Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with a radial surface, e.g. cam rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/22Rotary-piston machines or engines of internal-axis type with equidirectional movement of co-operating members at the points of engagement, or with one of the co-operating members being stationary, the inner member having more teeth or tooth- equivalents than the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B55/00Internal-combustion aspects of rotary pistons; Outer members for co-operation with rotary pistons
    • F02B55/02Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/30Geometry of the stator
    • F04C2250/301Geometry of the stator compression chamber profile defined by a mathematical expression or by parameters

Definitions

  • the present invention relates to a rotary engine for obtaining a rotational driving force from a rotational motion of a rotor.
  • a general Wankel-type rotary engine 100 (also referred to as a rotary piston engine) causes intake gas 161 to be sucked, compressed, burned, and exhausted in a rotor housing 110, and the suction gas 161 is burned.
  • the rotor 120 is rotated.
  • the rotary engine 100 obtains a rotational driving force from the rotational motion of the rotor 120.
  • the rotor 120 is formed in a substantially triangular shape. Further, an inner-tooth rotor gear (a pitch circle (rolled circle) is indicated by reference numeral 120A) is provided at the center of the rotor 120. On the other hand, on the rotor housing 110 side (engine body side), an external fixed gear 123 (pitch circle (base circle) is indicated by reference numeral 123A) is provided. The rotor gear rotates in a planetary direction clockwise in FIG. 14 along the pitch circle of the fixed gear 123 while meshing with the fixed gear 123 at a gear ratio of 2: 3. As a result, the rotor 120 swings and rotates about the fixed gear 123.
  • the housing inner peripheral surface 111A As described above, by configuring the housing inner peripheral surface 111A with a trochoidal curve, the three vertices of the rotor 120 move so as to come into contact with the housing inner peripheral surface 111A when the rotor 120 swings and rotates. Become.
  • three working chambers R1, R2, and R3 are defined by the housing inner peripheral surface 111A and the three sides 120B of the rotor 120. These three working chambers R 1, R 2, R 3 move clockwise around the fixed gear 123 while changing the volume as the rotor 120 swings and rotates.
  • rotor recesses 121 that are depressed toward the center of the rotor 120 are formed on the three sides 120B of the rotor 120, respectively.
  • the rotor recess 121 functions as a combustion chamber.
  • the intake gas 161 drawn from the intake port 141 is most compressed.
  • the rotor 120 is given a clockwise rotational force in the drawing.
  • the rotor center line which is the rotation center of the rotor, is configured to be rotatable around a parallel second center line away from the rotor center line
  • the second center line is defined as the rotor center line and
  • the rotor is provided with an internal gear rotatable around the rotor center line, and a first gear rotatable around the second center line is provided, and the internal gear and the first gear are directly connected to each other.
  • the rotor center line can be rotated around the second center line by engaging with at least one gear.
  • a sun gear fixed to the rotor housing side and having a center line coinciding with the third center line, and a fourth gear rotatable around the center line coinciding with the second center line are provided,
  • the sun gear and the fourth gear may be meshed directly or via at least one gear, and the fourth gear may be rotated around the third center line.
  • two working chambers defined by the housing gas seal and fixed in position regardless of the rotation of the rotor may be formed.
  • FIG. 3 is a perspective view of a state in which the rotary engine of FIG. 2 is assembled, and a part of the front side is cut away for easy explanation.
  • FIG. 5 is a front view showing a state where the rotor is further rotated 15 degrees (from FIG. 1 to 30 degrees) from FIG. 4.
  • FIG. 6 is a front view showing a state where the rotor is further rotated 30 degrees (from FIG.
  • FIG. 7 is a front view showing a state where the rotor is further rotated 30 degrees (from FIG. 1 to 90 degrees) from FIG. 6. It is a front view which shows the state of the gear train located in the back
  • FIG. 1 is a front view of a rotary engine 1 according to an embodiment of the present invention, as viewed from the direction in which an output shaft 26 extends.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the rotary engine 1 of FIG. 1, and FIG. 3 shows a state in which each component is assembled from the state of FIG.
  • the direction of up and down, right and left, the front side (near side), and the rear side (back side) used in the following description shall be the direction seen on the basis of FIG.
  • the rotary engine 1 has a rotor housing 10 that constitutes an outer shape of the rotary engine 1 and a rotor 20 that can swing and rotate within the rotor housing 10.
  • a rotor housing portion 11 into which the rotor 20 is assembled is formed at the center of the rotor housing 10.
  • the rotor accommodating portion 11 is formed in a state of being recessed from the front side surface 10 ⁇ / b> A of the flat-plate-like rotor housing 10 toward the back side (the lower side in the drawing in FIG. 2).
  • the rotor accommodating portion 11 includes a housing inner peripheral surface 11A that constitutes the inner side surface of the rotor accommodating portion 11 and a housing inner side surface 11B that constitutes the inner surface of the rotor accommodating portion 11.
  • the shape of the inner peripheral surface 11A of the housing is formed in a shape (hereinafter referred to as football shape F) like a football (American football, rugby football) that is elliptical in the left-right direction.
  • the football shape F refers to the shape of the housing inner peripheral surface 111A (see FIG. 14) formed by the trochoidal curve of the conventional Wankel type rotary engine, and is elongated longer in the left-right direction (longitudinal direction) than that. It shall mean the shape of the (expanded). A detailed description of the football shape F will be described later.
  • a sun gear 15 is attached to the center of the groove 14.
  • the sun gear 15 is fixed to the inner surface of the groove portion 14. Further, as shown in FIG. 2, the center line S1 of the sun gear 15 is provided so as to coincide with a center line S1 (third center line S1) of an output shaft 26 described later in detail.
  • the rotor housing 10 has an opening 11 ⁇ / b> C formed on the front side of the rotor housing portion 11.
  • the opening 11C is provided for assembling each component of the rotor 20 described later in detail.
  • a side housing (or intermediate housing) (not shown) is attached to the front side surface 10A of the rotor housing 10 after the components of the rotor 20 are assembled. This side housing is attached in such a manner as to close the opening 11C described above. Thereby, the rotor accommodating part 11 comes to be sealed by the housing inner peripheral surface 11A, the housing back side surface 11B, and the side housing in an airtight state.
  • the output shaft 26 which will be described in detail later, is rotatably supported by a bearing provided in a side housing (not shown). As a result, the output shaft 26 rotates smoothly around the center line S1.
  • the outer shape of the rotor housing 10 shown in FIG. 1 to FIG. 3 (and FIG. 4 to FIG. 12) is simply drawn in a rectangular shape, but according to the target structure to which the rotor housing 10 is attached. The outer shape can be changed as appropriate.
  • an internal gear 22 pitch circle is indicated by reference numeral 22A
  • an inner peripheral sliding surface 22B having no irregularities is formed on the inner side 27 of the inner peripheral surface 27 (the lower side in FIG. 2).
  • An outer peripheral sliding surface 30A of the rotary seat portion 30, which will be described in detail later, is disposed opposite to the inner peripheral sliding surface 22B (see FIG. 3).
  • a first gear 23, a second gear 24, and a third gear 25 are assembled inside the internal gear 22.
  • These gears 22, 23, 24, and 25 can be constituted by, for example, a spur gear, a helical gear, a helical gear, or the like.
  • a first gear shaft mounting hole 31, a second gear shaft mounting hole 32, and a third gear shaft mounting hole 33 are formed in the rotary seat portion 30, respectively.
  • the gear shaft 23B of the first gear 23 described above is rotatably mounted.
  • the gear shaft 24B of the second gear 24 is rotatably mounted in the second gear shaft mounting hole 32, and the gear shaft 25B of the third gear 25 is rotated in the third gear shaft mounting hole 33.
  • center lines of these gear shafts 23B, 24B, and 25B are parallel to the center line S2 of the rotary seat portion 30. Further, the center lines of the gear shafts 23B, 24B, and 25B are located away (eccentric) from the center line S2, as shown in FIG.
  • the first gear 23 is provided with an output shaft 26 extending toward the front side in FIG.
  • the output shaft 26 is rotatably supported via a bearing (not shown) provided on a side housing (not shown).
  • the center line S1 of the output shaft 26 coincides with the center line of the sun gear 15 on the rotor housing 10 side as described above. Further, the center line S1 of the output shaft 26 is parallel to the center line S3 (second center line) of the first gear shaft 23B and is provided at a position away (eccentric).
  • the sun gear 15 meshes with the planetary gear 41 (a pitch circle is indicated by reference numeral 41A).
  • the planetary gear 41 meshes with the sun gear 15 and meshes with the fourth gear 42 (a pitch circle is indicated by reference numeral 42A).
  • a planetary gear mounting hole 34 is formed in the rotary seat portion 30.
  • the planetary gear shaft 41B (see FIG. 8) of the planetary gear 41 is attached to the planetary gear attachment hole 34.
  • the fourth gear attachment shaft 42B (see FIG. 8) of the fourth gear 42 is attached to the first gear attachment shaft 23B of the first gear 23 as shown in FIG.
  • the center line of the fourth gear mounting shaft 42B coincides with the center line S3 of the first gear 23.
  • FIG. 9 is a view showing the second gear train GR, and is a front view showing a state in which the rotor is rotated 30 degrees from the state of FIG.
  • the phase of the rotor 20 corresponds to the state of FIG.
  • FIG. 10 shows a state in which the rotor has further rotated 30 degrees (from FIG. 8 to 60 degrees) from the state of FIG. 9, and the phase of the rotor 20 corresponds to the state of FIG.
  • the rotor 20 and the first gear 23 are shown with black dots and thick lines at the reference position in order to explain the rotation angle of the rotor 20 and the rotation angle of the first gear 23. These black dots and thick lines are for explanation, and are irrelevant to the structure of the rotor 20 and the first gear 23.
  • the operation of the second gear train GR located on the back side of the rotary seat 30 will be described with reference to FIGS.
  • the vertex T1 of the rotor 20 is directed to the left (the direction of 9 o'clock).
  • the planetary gear 41 located on the back side of the rotary seat 30 has a center line S ⁇ b> 1 along the circumferential direction of the sun gear 15. Roll clockwise in the center.
  • the fourth gear 42 that meshes with the planetary gear 41 also rotates clockwise around the center line S ⁇ b> 1 along the circumferential direction of the sun gear 15.
  • the gear ratio between the sun gear 15 and the fourth gear 42 is 1: 1.
  • the first gear 23 is similar to the fourth gear 42 in the sun gear 15. It rotates around the center line S1 (center line S1 of the output shaft 26). Further, since the first gear 23 meshes with the second gear 24 and rotates, the center line S2 of the internal gear 22 and the rotary seat portion 30 rotates counterclockwise around the center line S3 of the first gear 23. It becomes like this. This rotation is realized by a structure in which the inner peripheral sliding surface 22B of the cylindrical portion 21B and the outer peripheral sliding surface 30A of the rotary seat portion 30 can slide and rotate relatively smoothly. Note that the gear ratio between the internal gear 22 and the first gear 23 is 3: 2.
  • the rotation angle of the first gear 23 and the rotor 20 is such that when the rotor 20 rotates 15 degrees clockwise, the first gear 23 rotates 45 degrees clockwise. It becomes like this.
  • the rotor 20 rotates about the rotor center line S2, and the rotor center line S2 rotates counterclockwise about the center line S3 of the first gear 23.
  • the center line S3 rotates clockwise around the sun gear 15 and the center line S1 of the output shaft 26.
  • the meshing operation of the first gear train GF and the second gear train GR causes the rotor 20 to move up and down as compared with the rotor of the conventional Wankel engine as shown in FIGS. 1 and 4 to 7. Without being greatly decentered in the direction, it is swung and rotated while being largely decentered in the left-right direction.
  • the output shaft 26 is supported by a side housing (not shown) via a bearing and always rotates at a fixed position. Therefore, the output shaft (not shown) connected to the output shaft 26 uses an eccentric eccentric shaft as used in a conventional Wankel engine or an eccentric crankshaft as used in a reciprocating engine. There is no need to do. Therefore, the power transmission mechanism connected to the output shaft 26 can be configured with a simple structure.
  • the working chambers Z1 and Z2 are provided with two housing chambers Z1 and Z2 on the left and right by providing two housing gas seals 50 located above and below the center of the football shape F.
  • the working chambers Z1 and Z2 do not move in the rotational direction due to the swinging rotation of the rotor 20, and are always left and right positions. It is fixed with.
  • the external shape of the automobile can be innovatively changed by laying out the rotary engine 1 according to the present embodiment below the rear seat of the automobile or the rear of the vehicle body.
  • a layout in which a vertically openable / closable door is provided on the front side of the automobile becomes possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

 従来のバンケル型ロータリーエンジンと比較して、圧縮比を高くすることができるロータリーエンジンを提供することを課題とする。 その解決手段としては、ローターハウジング10と、このローターハウジング10内で揺動回転可能に構成されたローター20とを有し、ローターハウジング10内で燃料を燃焼させることでローター20を揺動回転させて回転駆動力を得るロータリーエンジンにおいて、揺動回転するローター20と対向するハウジングハウジング内周面11Aの形状を、繭型のトロコイド曲線によって形成されるバンケル型ロータリーエンジン100のハウジングハウジング内周面111Aの形状よりも長手方向に広げたフットボール形状Fに形成し、長手方向に広げたことによって構成される拡張領域を通過するようにローター20を揺動回転させた。

Description

ロータリーエンジン
 本発明は、ローターの回転運動から回転駆動力を得るためのロータリーエンジンに関する。
 図14に示すように、一般的なバンケル型のロータリーエンジン100(ロータリーピストンエンジンともいう)は、ローターハウジング110内で吸入ガス161を吸気・圧縮・燃焼・排気させ、その吸入ガス161の燃焼によってローター120を回転運動させる。ロータリーエンジン100は、このローター120の回転運動から、回転駆動力を得るものである。
 ローター120は、略3角形状のおむすび型に形成されている。また、ローター120の中心には、内歯のローターギヤ(ピッチ円(転円)を符号120Aで示す)が設けられている。一方、ローターハウジング110側(エンジン本体側)には、外歯の固定ギヤ123(ピッチ円(基円)を符号123Aで示す)が設けられている。このローターギヤは、固定ギヤ123と2:3のギヤ比で噛み合いながら、固定ギヤ123のピッチ円に沿って図14の時計回りに遊星回転運動する。これにより、ローター120は、固定ギヤ123を中心に揺動回転するようになる。
 このローター120を揺動回転させたとき、ローター120の3つの頂点の軌跡は、トロコイド定数が7の繭型のトロコイド曲線を描く。ローターハウジング110のハウジング内周面111Aの外形状は、このトロコイド曲線によって形成されている。このトロコイド曲線の形状は、図14に示すように、紙面上下方向の長さと比較して、紙面左右方向の長さが長くなる(紙面左右方向に長手方向を有する)。
 上述したように、ハウジング内周面111Aをトロコイド曲線で構成することにより、ローター120の3つの頂点は、ローター120が揺動回転する際に、ハウジング内周面111Aとそれぞれ接しながら移動するようになる。これにより、ローター収容部111内には、ハウジング内周面111Aとローター120の3辺120Bとによって3つの作動室R1、R2、R3が画成される。これらの3つの作動室R1、R2、R3は、ローター120の揺動回転に伴って容積を変えながら、固定ギヤ123を中心に時計回りに移動する。
 なお、ローター120の3つの頂点には、ローター120の厚み方向(図14の紙面奥行き方向)の全長に亘ってアペックスシール150がそれぞれ設けられている。このアペックスシール150は、ローター120が揺動回転する際にハウジング内周面111Aと摺動する。このアペックスシール150によって、3つの作動室R1、R2、R3は、移動する全行程において互いに独立した室として気密性が確保される。
 また、ローター120の3つの辺120Bには、ローター120の中心方向に向かって窪んだローターリセス121がそれぞれ形成されている。このローターリセス121は、燃焼室として機能する。このローターリセス121が下側の2つのスパークプラグ131の位置に移動したときに、吸気ポート141から吸入された吸入ガス161が最も圧縮されるようになる。このとき、2つのスパークプラグ131、131をスパークさせて、吸入ガス161を燃焼させることで、ローター120に図中の時計回りの回転力を与える。
 また、燃焼後の排気ガス162は、ローター120が回転して作動室R1(或いは、R2,R3)が上側の排気ポート142の位置まで移動したときに排出される。このように、ローター120が1回転する間に、3つの作動室R1、R2、R3で1回づつ(合計3回)の燃焼が行われる(例えば、特許文献1、2参照)。
特開平2000-220401号公報 特開平2010-156289号公報
 一般的なバンケル型のロータリーエンジンでは、上述したローターリセス(燃焼室)の構造上、レシプロエンジンと比較して、吸入ガスの圧縮比を高くできないという問題を有している。また、アペックスシールのシール性に起因して、各作動室での高い気密性を確保できないことも、上述した圧縮比を高くできない要因になっている。
 本発明は、上述した事情を鑑みてなされたものであり、その目的は、従来のバンケル型のロータリーエンジンと比較して、高い圧縮比を確保することができるロータリーエンジンを提供することにある。
 上述課題を解決するため、本発明は、ローターハウジングと、このローターハウジング内で揺動回転可能に構成されたローターとを有し、前記ローターハウジング内で燃料を燃焼させることで前記ローターを揺動回転させて回転駆動力を得るロータリーエンジンにおいて、揺動回転する前記ローターと対向するハウジング内周面の形状を、繭型のトロコイド曲線によって形成されるバンケル型ロータリーエンジンのハウジング内周面の形状よりも長手方向に広げたフットボール形状に形成し、長手方向に広げたことによって構成される拡張領域を通過するように前記ローターを揺動回転させたことを特徴とする。
 また、前記ローターの回転中心であるローター中心線を、前記ローター中心線から離れた平行な第2の中心線回りに回転可能に構成すると共に、前記第2の中心線を、前記ローター中心線および第2の中心線から離れた平行な第3の中心線回りに回転可能に構成することで、前記ローターを前記第3の中心線回りに揺動回転させて前記ローターが前記拡張領域を通過するようにしてもよい。
 さらに、前記ローターに前記ローター中心線を中心として回転可能な内歯車を設ける共に、前記第2の中心線を中心として回転可能な第1歯車を設け、前記内歯車と前記第1歯車とを直接或いは少なくとも1つ以上の歯車を介して噛合させることで、前記ローター中心線を前記第2の中心線回りに回転させることもできる。
 また、回転駆動力を得るために回転可能に軸支された出力軸を有し、前記出力軸中心線が前記第3の中心線の中心線と一致しており、かつ、前記出力軸が前記第1歯車上に設けられていてもよい。
 さらに、ローターハウジング側に固定され、前記第3の中心線と一致する中心線を有する太陽歯車と、前記2の中心線と一致する中心線を中心として回転可能な第4歯車とを設け、前記太陽歯車と前記第4歯車とを直接或いは少なくとも1つ以上の歯車を介して噛合させて、前記第4歯車を前記第3の中心線回りに回転移動させることもできる。
 他方、前記フットボール形状は、前記ハウジング内周面と、揺動回転する前記ローターのローター外周面との間に隙間が生じるように形成されており、前記ローターハウジング側には、前記ハウジング内周面よりも内方へ突出し、揺動回転する前記ローターの前記ローター外周面と常に当接するように追従するハウジングガスシールが設けられていてもよい。
 また、前記ローターハウジング内には、前記ハウジングガスシールによって画成され、ローターの回転によらずに位置が固定される2つの作動室が形成されるようにすることもできる。
 本発明に係るロータリーエンジンでは、揺動回転するローターと対向するハウジング内周面の形状を、繭型のトロコイド曲線によって形成されるバンケル型ロータリーエンジンのハウジング内周面の形状よりも長手方向に広げたフットボール形状に形成し、長手方向に広げたことによって構成される拡張領域を通過するように前記ローターを揺動回転させているので、この拡張領域も作動室として使用することができるようになる。そのため、従来のバンケル型エンジンと比較して、作動室の圧縮/膨張による容積変化量を大きくすることができる。そのため、より大きな圧縮比を得ることができる。
本発明の実施の形態に係るロータリーエンジンの正面図である。 図1で示すロータリーエンジンの分解斜視図であって、説明を容易にするために手前側の一部を切り欠いて示したものである。 図2のロータリーエンジンを組み立てた状態の斜視図であって、説明を容易にするために手前側の一部を切り欠いて示したものである。 図1の状態から、ローターが15度回転した状態を示す正面図である。 図4から、ローターがさらに15度(図1から30度)回転した状態を示す正面図である。 図5から、ローターがさらに30度(図1から60度)回転した状態を示す正面図である。 図6から、ローターがさらに30度(図1から90度)回転した状態を示す正面図である。 回転座部よりも奥側に位置する歯車列の状態を示す正面図であって、図1の状態と対応するものである。 図8から、ローターが30度回転した状態であって、図5の状態と対応するものである。 図9から、ローターがさらに30度(図8から60度)回転した状態であって、図6の状態と対応するものである。 行程容積のうちの最小容積を示す正面図である。 行程容積のうちの最大容積を示す正面図である。 ハウジングガスシールの部分を拡大して示す正面図である。 従来のバンケル型ロータリーエンジンの正面図である。
 以下、本発明の実施の形態に係るロータリーエンジンについて、図面を用いて詳細に説明する。
 図1は、本発明の実施の形態に係るロータリーエンジン1の正面図であって、出力軸26が延在する方向から見たものである。また、図2は、図1のロータリーエンジン1の分解斜視図、図3は図2の状態から各部品を組み立てた状態を示している。
 なお、以下の説明で使用する、上下、左右、前側(手前側)、後側(奥側)の方向は、図1を基準にして見た方向をいうものとする。
 図1~図3に示すように、ロータリーエンジン1は、その外郭を構成するローターハウジング10と、このローターハウジング10内で揺動回転可能なローター20とを有している。
 ローターハウジング10の中央部には、ローター20が組み付けられるローター収容部11が形成されている。このローター収容部11は、図2に示すように、平板状のローターハウジング10の前側面10Aから奥側(図2における紙面下側)に向かって窪ませた態様で形成されている。このローター収容部11は、ローター収容部11の内側の側面を構成するハウジング内周面11Aと、ローター収容部11の奥側の面を構成するハウジング奥側面11Bとで構成されている。
 ハウジング内周面11Aの形状は、左右方向に楕円形状に長いフットボール(アメリカン・フットボール、ラグビー・フットボール)のような形状(以下、フットボール形状Fという)に形成されている。ここで、フットボール形状Fとは、従来のバンケル型ロータリーエンジンのトロコイド曲線によって形成されたハウジング内周面111A(図14参照)の形状を基準として、それよりも左右方向(長手方向)に長く引き延ばした(広げた)形状をいうものとする。なお、このフットボール形状Fについての詳細な説明は、後述する。
 ローターハウジング10の外側の後側面10Bには、図2および図3に示すように、この後側面10Bからさらに外側へ向けて突出する円柱状の突部12が設けられている。一方、ローター収容部11のハウジング奥側面11Bには、突部12と対応する位置に、ハウジング奥側面11Bからさらに奥側に向かって凹んだ溝部14が形成されている。すなわち、この溝部14は、図2に示すように、突部12の内部を円柱状にくり抜く態様で形成されている。
 この溝部14の中央の位置には、太陽歯車15が取り付けられている。この太陽歯車15は、溝部14の奥側の面に固定されている。また、この太陽歯車15の中心線S1は、図2に示すように、詳細は後述する出力軸26の中心線S1(第3の中心線S1)と一致するように設けられている。
 また、ローターハウジング10には、ローター収容部11の手前側に開口11Cが形成されている。この開口11Cは、詳細は後述するローター20の各構成部品を組み付けるために設けられている。また、このローターハウジング10の前側面10Aには、ローター20の各構成部品が組み付けられた後に、図示しないサイドハウジング(或いは、インターミディエイトハウジング)が取り付けられる。このサイドハウジングは、上述した開口11Cを閉塞する態様で取り付けられる。これにより、ローター収容部11は、ハウジング内周面11A、ハウジング奥側面11B、およびサイドハウジングによって、その内部が気密な状態で密閉されるようになる。
 なお、詳細は後述する出力軸26は、図示しないサイドハウジングに設けられた軸受によって回転可能に支持されている。これにより、出力軸26は、中心線S1を中心にスムーズに回転するようになる。
 また、図1~図3(さらには、図4~図12)で示すローターハウジング10の外側形状は、簡易的に矩形状に描かれているが、ローターハウジング10が取り付けられる対象構造に合わせてその外側形状を適宜変更して形成することができる。
 ローター20は、図1~図3に示すように、略3角形のおむすび形状をしたローター部21Aを備えている。また、ローター20は、ローター部21Aから手前側に向かって延在する円筒部21Bを備えている。図1に示すように、このローター部21Aの中心線と円筒部21Bの中心線とは一致している(図1において、ローター中心線S2(第1の中心線S2)で示す)。また、ローター部21Aと円筒部21Bは一体に形成されており、円筒部21Bの中空部分は、ローター20の手前側から奥側まで貫通する態様で形成されている。
 ローター部21Aのおむすび型の形状は、図1に示すように、3つの頂点T1、T2、T3と、この頂点を緩やかな湾曲した線で結ぶ3つの辺H1、H2、H3とによって形作られている。これらの3つの頂点T1、T2、T3および3つの辺H1、H2、H3(以下、ローター外周面21A1という)は、中心線S2を中心に120度回転させたときに、それぞれが重なる回転対称(3回対称)な形状に形成されている。すなわち、頂点T2および辺H2は、中心線S2を中心に頂点T1および辺H1を時計回りに120度回転させた形状と一致し、頂点T3および辺H3は、中心線S2を中心に頂点T1および辺H1を時計回りに240度回転させた形状と一致する。
 円筒部21Bの内周面27(図2参照)には、その手前側部分(図2の紙面上側部分)に内歯車22(ピッチ円を符号22Aで示す)が形成されている。また、内周面27の奥側部分(図2の紙面下側)には、凹凸のない内周摺動面22Bが形成されている。この内周摺動面22Bには、詳細は後述する回転座部30の外周摺動面30Aが対向配置される(図3参照)。
 内歯車22の内側には、図1に示すように、第1歯車23、第2歯車24、第3歯車25がそれぞれ組み付けられている。これらの歯車22、23、24、25は、例えば、平歯車、はすば歯車、やまば歯車などで構成することができる。
 第1歯車23(ピッチ円を符号23Aで示す)は、図1に示すように、第2歯車24(ピッチ円を符号24Aで示す)と噛合する。また、第2歯車24は、第1歯車23と噛合すると共に、第3歯車25(ピッチ円を符号25Aで示す)と噛合している。さらに、第3歯車25は、第2歯車24と噛合すると共に、内歯車22と噛合している。このように、歯車22、23、24、25の各々が噛合することで、ローター20の手前側に位置する第1歯車列GFが構成される。
 この第1歯車列GFの奥側(図2の紙面下側)には、平たい円柱形状の回転座部30が取り付けられている。この回転座部30の直径は、上述した円筒部21Bの内周摺動面22Bの内径と同一或いは少し小さく形成されている。また、回転座部30を円筒部21B内に組み付けたときに、回転座部30の中心線は、円筒部21Bの中心線S2と一致するようになる。
 また、回転座部30の外周摺動面30Aは、凹凸のない滑らかな面(以下、外周摺動面30Aという)に形成されている。この外周摺動面30Aは、回転座部30が円筒部21Bの内部に組み付けられた状態で、上述した内周摺動面22Bと対向し、外周摺動面30Aが内周摺動面22Bに対してスムーズに摺動しながら自由に回転するようになる。
 一方、この回転座部30には、図2に示すように、第1歯車軸取付穴31、第2歯車軸取付穴32、第3歯車軸取付穴33がそれぞれ形成されている。この第1歯車軸取付穴31には、上述した第1歯車23の歯車軸23Bが回動自在に取り付けられる。同様に、第2歯車軸取付穴32には、第2歯車24の歯車軸24Bが回動自在に取り付けられ、第3歯車軸取付穴33には、第3歯車25の歯車軸25Bが回動自在に取り付けられる。
 これらの歯車軸23B、24B、25Bの中心線は、回転座部30の中心線S2と平行である。また、これらの歯車軸23B、24B、25Bの中心線は、図1に示すように、中心線S2に対して離れた(偏心した)位置にある。
 また、第1歯車23には、図1の手前側に向かって延びる出力軸26が設けられている。この出力軸26は、図示しないサイドハウジングに設けられた軸受(図示せず)を介して回転自在に軸支されている。この出力軸26の中心線S1は、上述したようにローターハウジング10側の太陽歯車15の中心線と一致している。また、出力軸26の中心線S1は、第1歯車軸23Bの中心線S3(第2の中心線)と平行であり、かつ、離れた(偏心した)位置に設けられている。
 他方、回転座部30よりも奥側には、上述した太陽歯車15(図2参照)を含んで構成された第2歯車列GRが設けられている。図8は、回転座部30よりも奥側に位置する第2歯車列GRの状態を示す正面図である。なお、図8におけるローター20の位置(位相)は、図1におけるローター20の位置(位相)と同じになっている。
 図8に示すように、回転座部30の奥側には、ローターハウジング10側に固定された太陽歯車15と、回転座部30に回転自在に取り付けられた遊星歯車41および第4歯車42とがそれぞれ配置されている。これらの歯車15、41、42によって、第2歯車列GRが構成されている。なお、これらの歯車15、41,42は、平歯車、はすば歯車、やまば歯車などで構成することができる。
 太陽歯車15は、遊星歯車41(ピッチ円を符号41Aで示す)と噛合する。また、遊星歯車41は、太陽歯車15噛合すると共に、第4歯車42(ピッチ円を符号42Aで示す)と噛合している。
 また、回転座部30には、図2に示すように、遊星歯車取付穴34が形成されている。この遊星歯車取付穴34には、遊星歯車41の遊星歯車軸41B(図8参照)が取り付けられる。また、第4歯車42の第4歯車取付軸42B(図8参照)は、図2に示すように、第1歯車23の第1歯車取付軸23Bに取り付けられている。この第4歯車取付軸42Bの中心線は、第1歯車23の中心線S3と一致している。
 このような構成を有するローター20が揺動回転するときの動作について、図1、図4~図7、および図8~図10を用いて説明する。
 図4は、第1歯車列GFを示す図であって、図1の状態から、ローターが15度回転した状態を示す正面図である。また、図5は、図4の状態から、ローターがさらに15度(図1から30度)回転した状態を示す正面図である。さらに、図6は、図5の状態から、ローターがさらに30度(図1から60度)回転した状態を示し、図7は、図6の状態から、ローターがさらに30度(図1から90度)回転した状態を示す正面図である。
 一方、図9は、第2歯車列GRを示す図であって、図8の状態から、ローターが30度回転した状態を示す正面図である。なお、図9は、ローター20の位相が図5の状態と対応している。また、図10は、図9の状態から、ローターがさらに30度(図8から60度)回転した状態であって、ローター20の位相が図6の状態と対応している。
 なお、図4~図10において、ローター20および第1歯車23には、ローター20の回転角度、および第1歯車23の回転角度を説明するために、基準位置に黒点および太線を示してある。これらの黒点および太線は説明用であり、ロータ-20および第1歯車23の構造とは無関係である。
 まず、回転座部30の奥側に位置する第2歯車列GRの動作について、図8~図10を用いて説明する。
 ローター20の回転前の状態(図1および図8の状態。この状態を初期状態とする)では、ローター20の頂点T1が左方向(時計の9時の方向)に向いている。この初期状態からローター20を時計回りに回転させると、図9に示すように、回転座部30の奥側に位置する遊星歯車41は、太陽歯車15の周方向に沿って、中心線S1を中心に時計回りに転動する。また、遊星歯車41と噛合する第4歯車42も一緒に太陽歯車15の周方向に沿って、中心線S1を中心に時計回りに回転する。なお、太陽歯車15と第4歯車42のギヤ比は1:1で構成されている。
 また、遊星歯車41および第4歯車42が太陽歯車15に対して転動(回転)する角度は、図8および図9に示すように、ローター20が時計回りに30度回転すると、遊星歯車41および第4歯車42が時計回りに90度回転するようになる。このローター20と遊星歯車41および第4歯車42の相対的な回転角度は、90度-30度=60度となる(内歯車22と第1歯車23のギヤ比によって決定される。詳細は後述する)。
 同様に、図8および図10に示すように、ローター20が時計回りに60度回転すると、遊星歯車41および第4歯車42が時計回りに180度回転するようになる。このローター20と遊星歯車41および第4歯車42の相対的な回転角度の差(位相差)は、180度-60度=120度となる。
 上述したように、回転座部30の前側に位置する第1歯車列GFは、図1、図4~図7に示すように、ローター20の時計回りへの回転に伴って、全体的に反時計回りに回転する。一方、後側に位置する第2歯車列GRは、図8~図10に示すように、第1歯車列GFとは反対側の回転であって、時計回りに回転するようにしている。これは、歯車列に使用される各歯車の直径(歯数)を選定することで、互いに逆方向に回転するように構成されている。
 次に、回転座部30の手前側に位置する第1歯車列GFの動作について、図1、図4~図7を用いて説明する。
 ローター20が時計回りに回転すると、図4~図7に示すように、円筒部21Bの内歯車22も時計回りに回転する。このとき、内歯車22と噛合する第3歯車25は、自ら時計回りに回転しながら、内歯車22に沿って、内歯車22および回転座部30の中心線S2を中心に、反時計回りに転動する。
 また、第2歯車24は、自ら反時計回り(第3歯車25と逆回り)に回転しながら、内歯車22および回転座部30の中心線S2を中心に反時計回りに回転する。
 一方、第1歯車23の中心線は、第2歯車列GRの第4歯車42の中心線S3と一致しているので、第1歯車23は、第4歯車42と同様に、太陽歯車15の中心線S1(出力軸26の中心線S1)を中心に回転する。
 また、第1歯車23は第2歯車24と噛合して回転するので、内歯車22および回転座部30の中心線S2は、第1歯車23の中心線S3を中心に反時計回りに回転するようになる。この回転は、円筒部21Bの内周摺動面22Bと、回転座部30の外周摺動面30Aとが相対的にスムーズに摺動回転できる構造によって実現されている。
 なお、内歯車22と第1歯車23とのギヤ比は、3:2で構成されている。
 ここで、第1歯車23とローター20(内歯車22)の回転角度は、図4に示すように、ローター20が時計回りに15度回転すると、第1歯車23が時計回りに45度回転するようになる。このローター20と第1歯車23の相対的な回転角度の差(位相差)は、45度-15度=30度となる。
 同様に、図5~図7に示すように、ローター20がそれぞれ30度、60度、90度回転すると、第1歯車23が、90度(位相差は90度-30度=60度)、180度(位相差は120度)、270度(位相差は180度)回転するようになる。
 すなわち、ローター20が実際に360度(1回転)回転すると、第1歯車23が1080度(位相差は720度)回転する。出力軸26は、第1歯車23の回転角度と等しいため、出力軸26の実際の回転数は、ローター20の1回の回転に対し、360度(ローターの回転角度)+720度(出力軸26の相対的な回転数)=3回転することになる。
 このように、ローター20は、そのローター中心線S2を中心に回転すると共に、このローター中心線S2は、第1歯車23の中心線S3を中心に反時計回りに回転する。また、この中心線S3は、太陽歯車15および出力軸26の中心線S1を中心に時計回りに回転する。このように、第1歯車列GFおよび第2歯車列GRの噛み合い動作によって、ローター20は、図1および図4~図7に示すように、従来のバンケル型エンジンのローターと比較して、上下方向に大きく偏心することなく、左右方向に大きく偏心しながら揺動回転するようになる。
 また、出力軸26は、上述したように図示しないサイドハウジングに軸受を介して支持されており、常に一定の位置で回転する。そのため、出力軸26に接続される出力シャフト(図示せず)は、従来のバンケル型エンジンで使用されているような偏心したエキセントリックシャフト、或いはレシプロエンジンで使用されるような偏心したクランクシャフトを使用する必要がない。そのため、出力軸26に連結される動力伝達機構を簡単な構造で構成することができる。
 次に、ハウジング内周面11Aによって形成されるフットボール形状Fについて、図1、図4~図7を用いて詳細に説明する。
 ローター20は、上述した第1歯車列GFおよび第2歯車列GRの作用によって、左右方向に大きく偏心しながら揺動回転する。このとき、ローター20の略3角形状の3つの頂点T1、T2、T3は、出力軸26(中心線S1)を中心に所定の軌跡を描くように移動する。この軌跡は、従来のバンケル型ロータリーエンジンの繭型のトロコイド曲線と比較して、左右に引き延ばされた態様の軌跡になる。ハウジング内周面11Aによって形成されるフットボール形状Fは、この3つの頂点が描く軌跡よりも外側であって、この軌跡に対して隙間を空けて形成されている。
 すなわち、3つの頂点T1、T2、T3および3つの辺H1、H2、H3は、ローター20の回転によっていずれの位置に移動したとしても、ハウジング内周面11Aと接触しないようになっている。このように、ローター部21の略3角形状の各頂点T1、T2、T3がハウジング内周面11Aと接触しないようにすることで、各頂点T1、T2、T3には、従来のバンケル型エンジンで必要なアペックスシール(図14の符号150参照)が設けられていない。
 また、フットボール形状Fは、ハウジング内周面11Aを機械加工で形成し易いように、トロコイド曲線などと比較して、できるだけ簡単な曲線で形成できるようにしている。本実施の形態におけるフットボール形状Fは、左右の両端部に収束点を配置した2つの2次曲線を左右対称に組み合わせた形状に形成してある。
 さらに、フットボール形状Fは、上述した条件を全て満たし、かつ、ロータリーエンジン1の圧縮比(詳細は後述する。図11、図12参照)がより大きくなるような2次曲線を選定して形成されている。なお、この圧縮比については、詳細な説明を後述する。
 次に、本発明のロータリーエンジン1で使用されているハウジングガスシール50について説明する。
 上述したようにローター20の各頂点T1、T2、T3にアペックスシールが設けられていない代わりに、ローターハウジング10には、図11および図12に示すように、ハウジングガスシール50がそれぞれ設けられている。このハウジングガスシール50は、ローター収容部11の左右方向における中央部の上下にそれぞれ配置されている。このハウジングガスシール50は、略L字形状に形成されたL字アーム部51を備えている。このL字アーム部51のL字状の一端部は、回動軸52によって回動可能に軸支されている。また、L字状の他端部51Aには、図13に示すように、ほぼ平坦な接触面が形成された接触部51Bが形成されている。この接触部51Bは、例えば、従来のアペックスシールと同じ材料を用いて形成されている。
 回動軸52には、図示しないばね部材が取り付けられている。このばね部材は、回動軸52を中心にL字アーム部51の接触部51Bを回動させるように作用して、接触部51Bをローター20側に向けて付勢している。これにより、接触部51Bは、ローター20が如何なる回転姿勢になろうとも、ローター20の3つの頂点T1、T2、T3或いは各辺H1、H2、H3のいずれかの部分に押圧され、常に当接するようになる。また、接触部51Bは、平坦な接触面を有しているので、この平坦面のいずれかの位置がローター20と当接していればよくなり、L字アーム部51のローター20への追従性が良い。
 また、接触部51Bのローター20と接触する反対側の面には、図13に示すように、作動室Z1、Z2(詳細は後述する)のガス圧力Gがローター20側に向けて作用するようにしている。このガス圧力Gは、上述したばね部材の付勢力を助勢する。これにより、L字アーム部51のローター20への追従性がさらに良好になる。
 このようなハウジングガスシール50を設けることで、ローター20の略3角形の頂部にアペックスシール(図14のアペックスシール150を参照)を設ける必要がなくなる。そのため、ローター20の構造を単純化することができる。
 また、このハウジングガスシール50は、ローターハウジング10側に取り付けることができるので、ローター20の回転による遠心力を受けても、L字アーム部51が回動軸52を中心に回動して遠心力の作用する方向へと逃げる(移動する)ように構成することができる。そのため、ハウジングガスシール50の接触部51Bには常に一定の摩擦力しか作用せず、偏摩耗が発生し難くい。さらには、従来のアペックスシールは、吸気ポート141、排気ポート142およびスパークプラグ131(図14参照)の開口の上を通過するため、偏摩耗が発生するおそれがある。しかしながら、ハウジングガスシール50の接触部51Bは、凹凸のない滑らかな面で形成されたローター外周面21A1上を摺動するので、偏摩耗が発生し難い。
 これらのことから、アペックスシールと比較して、より信頼性の高いガスシールを構成することができる。
 次に、本実施の形態に係るロータリーエンジン1の圧縮比について、図11および図12を用いて説明する。
 フットボール形状Fは、上述したように、従来のバンケル型エンジンの繭型のトロコイド曲線よりも左右に長く引き延ばされた形状を有しており、従来と比較してハウジング内周面11Aで囲まれた領域が拡張されている。この拡張領域を通過するようにローター20を大きく揺動回転させることで、作動室Z1、Z2を大きく圧縮・膨張させ、大きな圧縮比が確保できるようにしている。
 また、作動室Z1、Z2は、フットボール形状Fの中央の上下に位置する2つのハウジングガスシール50を設けることによって、左右に2つの作動室Z1、Z2が構成される。この作動室Z1、Z2は、従来のバンケル型ロータリーエンジンの作動室R1、R2、R3(図14参照)と異なり、ローター20の揺動回転によって回転方向に移動せず、常に左側と右側の位置で固定される。
 従来のバンケル型のロータリーエンジン(図14参照)では、ローターリセス(燃焼室)がローターの回転と共に移動する。そのため、燃焼室で燃焼したときの熱がローターが回転することでローター収容部の低温部で吸収されてしまい、熱的なロスが発生する。一方、作動室Z1、Z2を固定することで、燃焼室は移動しないので、熱的なロスを小さくすることができる。
 図11および図12で左側の作動室Z1について着目すると、ローター20の頂点T1(或いは、頂点T2、T3)が左側に向いている状態(レシプロエンジンのピストンが上死点の位置にある状態に相当)のときに、作動室Z1の容積が最小になる(図11参照)。一方、ローターの頂点T1(或いは、T2、T3)が右側に向いている状態(レシプロエンジンのピストンが下死点の位置にある状態に相当)のときに、作動室Z1の容積が最大となる(図12参照)。この容積比によって構造上の圧縮比を算出すると、理論値で約11.5の値を確保することができる。この値は、バンケル型ロータリーエンジンの構造上の圧縮比を十分に上回る。
 なお、この圧縮比は、ローター外周面21A1の形状、および、ローター収容部11のハウジング内周面11Aの曲線形状(フットボール形状F)によって変化する。また、ローター外周面21A1の形状は、ハウジングガスシール50の追従性などから最適な形状が決定される。そのため、これらの最適な形状を研究することで、上述した11.5以上の圧縮比が得られることも期待される。
 また、この左右の作動室Z1、Z2では、ローター20が240度回転する間に、それぞれ1回ずつ(合計2回)の燃焼が交互に行われる。
 なお、本実施の形態におけるロータリーエンジン1では、吸入ポート61は、図11および図12に示すように、左側の作動室Z1では、左斜め下側の位置に設けられている。また、右側の作動室Z2では、右斜め上側の位置に設けられている。一方、排気ポート71は、左側の作動室Z1では、左斜め上側の位置に設けられ、右側の作動室Z2では、右斜め下側の位置に設けられている。これらの吸入ポート61および排気ポート71には、レシプロエンジンのような吸排気弁を設けて、吸排気のタイミングを調整するようにしてもよい。
 また、スパークプラグ80は、図11および図12に示すように、左側の作動室Z1では、左斜め下側の位置であって吸入ポート61の上側近傍に設けられている。また、右側の作動室Z2では、右斜め上側の位置出会って吸入ポート61の下側近傍に設けられている。
 これらの位置については、燃焼効率やローター20の回転効率等を検討することで、より最適な位置を決定することができる。
 本発明の実施の形態に係るロータリーエンジン1によれば、揺動回転するローター20のローター外周面21A1と対向するハウジング内周面11Aの形状を、繭型のトロコイド曲線によって形成されるバンケル型ロータリーエンジン100のハウジング内周面111Aの形状よりも長手方向に広げたフットボール形状Fに形成し、左右方向(長手方向)に広げたことによって構成される拡張領域を通過するようにローター20を揺動回転させているので、拡張領域を設けた分だけ体積の大きな作動室を形成することができる。また、この拡張領域をローター20が通過するように揺動回転させることで、作動室の圧縮・膨張を大きな体積で行うことができるので、従来型のバンケル型ロータリーエンジン100と比較して、圧縮比をより高くすることができる。
 例えば、従来のバンケル型ロータリーエンジンでは、作動室の体積変化による実際の圧縮比が8.0~9.0(理論値:約10.0)であるが、本実施の形態に係るロータリーエンジン1では、圧縮比を計算上で、約11.5に高めることができる。
 また、ローター20の回転中心であるローター中心線S2を、ローター中心線S2から離れた平行な第2の中心線S3回りに回転可能に構成すると共に、第2の中心線S3を、ローター中心線S2および第2の中心線S3から離れた平行な第3の中心線S1回りに回転可能に構成することで、ローター20を第3の中心線S1回りに揺動回転させてローター20が拡張領域を通過するようにしているので、ローター20の回転中心を第3の中心線S1回りに大きく揺動回転させることができる。また、第2の中心線S2を第3の中心線S1回りに回転させることで、ローター20を左右方向へ大きく揺動回転させつつ、ローター20が上下方向に大きく振れないように揺動回転させることができる。そのため、ロータリーエンジン1の上下方向の外形寸法を従来のバンケル型ロータリーエンジン100とほぼ同等或いはさらに小さく抑えつつ、ローター20が左右に大きく揺動回転するように構成することができる。そのため、ロータリーエンジンの特徴である小型軽量を損なうことがない。
 特に、ロータリーエンジン1の上下方向の寸法を抑えて小型軽量化することで、例えば、ロータリーエンジン1を自動車に搭載する場合には、車体に対するエンジンの配置を自由に決定することができるというメリットを有する。例えば、本実施の形態に係るロータリーエンジン1を、自動車の後部座席の下側、或いは車体後部にレイアウトすることで、自動車の外形形状を革新的に変えることができる。特に、前側にエンジンルームを設けないようにすることで、自動車の前側に上下開閉式のドアを設けるレイアウトが可能になる。これによれば、前側のドアを開けて、車いすの進行方向(車両の前後方向)に沿って身障者が車いすのまま運転席に着座できるようにすることで、身障者の利便性を向上させることができることなど、自動車の機能面において革新的な変化をもたらすことも可能である。
 その他、自動車に限らず、船舶、耕運機、持ち運び可能な加工・切削機械など、小型軽量化したロータリーエンジン1は有用であり、その用途は様々に広がってゆく。
 さらに、ローター20にローター中心線S2を中心として回転可能な内歯車22を設ける共に、第2の中心線S3を中心として回転可能な第1歯車23を設け、内歯車22と第1歯車23とを第2歯車24および第3歯車25を介して噛合させることで、ローター中心線S2を第2の中心線S3回りに回転させているので、より簡単な構造でローター中心線S2を第2の中心線S3回りに揺動回転させることができる。特に、内歯車22と第1歯車23のギヤ比を自由に設定することで、ローター中心線S2の回転角度と第2の中心線S3の位相差を調整することができるので、ローター20が拡張領域を通過するように大きく揺動回転させる構成を容易に実現させることができる。
 また、回転駆動力を得るために回転可能に軸支された出力軸26を有し、出力軸26の中心線が第3の中心線S1の中心線と一致しており、かつ、出力軸26が第1歯車23A上に設けられているので、出力軸26の第3の中心線S1回りに第2の中心線S3を回転させることができる。また、出力軸26が回転可能に軸支されているので、ロータリーエンジン1から回転駆動力を得る構造が複雑にならない。すなわち、レシプロエンジンで使用される偏心したクランクシャフト、或いは、従来のロータリーエンジンで使用される偏心したエキセントリックシャフトのような偏心シャフトを使用する必要がなく、エンジンの振動を大幅に低減させることができる。
 さらにまた、ローターハウジング10側に固定され、第3の中心線S1と一致する中心線を有する太陽歯車15と、第2の中心線S3と一致する中心線を中心として回転可能な第4歯車42とを設け、太陽歯車15と第4歯車42とを遊星歯車41を介して噛合させて、第4歯車42を第3の中心線S1回りに回転移動させているので、第1歯車23(および第2の中心線S3)が確実に第3の中心線S1回りに回転するようになる。特に、エンジン起動時に出力軸26を回転させて(スターターで出力軸26を回転させる場合)ローター20を揺動回転させようとする場合に、第1歯車23と第2歯車24との噛み合いによって生じる回転抵抗に起因して、第1歯車23が第3の中心線S1回りに回転せずにロックしてしまうことが考えられる。これを防止するために、出力軸26に回転トルクが作用した場合には、第1歯車23が確実に第3の中心線S1回りに回転するようにしている。
 また、回転座部30を挟んで前側に第1歯車列GFを配置すると共に、後側に第2歯車列を配置し、第1歯車列GFと第2歯車列GRとがそれぞれ逆回転するように構成しているので、第1歯車列GFの回転振動を第2歯車列GRの回転で相殺させることができる。これにより、回転振動が少ないロータリーエンジン1を提供することができる。
 他方、フットボール形状Fは、ハウジング内周面11Aと、揺動回転するローター20のローター外周面との間に隙間が生じるように形成されており、ローターハウジング10側には、ハウジング内周面11Aよりも内方へ突出し、揺動回転するローター20のローター外周面21A1と常に当接するように追従するハウジングガスシール50が設けられているので、従来のバンケル型エンジンで使用されているアペックスシールを設ける必要がなくなる。そのため、アペックスシールの密封性に起因して圧縮比が低下していた要因を解消することができる。また、フットボール形状Fの内部に2つの作動室Z1、Z2を形成し、かつ、この2つの作動室Z1、Z2は、ローター20の回転に伴ってその位置が移動しないようにすることができる。
 また、ローターハウジング10内には、ハウジングガスシール50によって画成され、ローター20の回転によらずに位置が固定される2つの作動室Z1、Z2が形成されているので、従来、作動室R1、R2、R3(図14参照)がローター120の回転方向へ移動することによって問題となっていた熱の移動がなくなるため、エンジンの冷却などが有利になる。
 以上、本発明の実施の形態に係るロータリーエンジンについて述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて各種の変形および変更が可能である。
 例えば、本実施の形態では、ローター20がフットボール形状Fの左右の拡張領域を通過するように、ローター20内で内歯車22、第1歯車23,第2歯車24、第3歯車25を噛合させて、ローター20の中心線S2を偏心回転させているが、歯車列で構成する他に、リンク機構で構成することもできる。例えば、出力軸26の中心S1と中心線S3を直線状につなぐ第1リンク部材で回転可能に連結すると共に、ローター20の中心線S2と中心線S3を直線状につなぐ第2リンク部材で回転可能に連結する。第1リンク部材の長さおよび第2リンク部材の長さは、本実施の形態で示す歯車間の軸間距離と等しくする。これらの中心線S1、S2、S3は回転座部30によって位置が決められているので、ローター20が回転すると、回転座部30が回転する。これにより、中心線S2は中心線S3を中心に回転すると共に、中心線S3は、中心線S1を中心に回転するようになる。この構造によっても、フットボール形状Fの左右の領域を通過するようにローター20を揺動回転させることができる。
 また、本実施の形態では、ローター20の回転方向(図1の時計回り)と、出力軸26の回転方向が同一方向になるように、第1歯車23と内歯車22との間に2つの歯車24、25を設けているが、出力軸26が逆回転でも良い場合には、第1歯車23と内歯車22との間に1つの歯車を設けるようにしてもよい。また、当然に、3つ以上の歯車を設けるようにしてもよい。
 さらに、本実施の形態では、ロータリーエンジン1に使用する燃料を特に指定していないが、ロータリーエンジンの圧縮率を高くすることによって、種々の燃料を使用することができる。例えば、本発明のロータリーエンジン1を通常のガソリンエンジンに適用する他に、ディーゼルエンジンにも適用することができる。この場合、過給機(SUPER CHAGER)を別途取り付けて、過給圧を高めるようにしてもよい。さらには、タクシーなどで使用されているLPガスを使用することもできる他、バイオマスエタノール燃料なども使用することができる。
 1 ロータリーエンジン
 10 ローターハウジング
 11 ローター収容部
 11A ハウジング内周面
 15 太陽歯車
 15A 太陽歯車のピッチ円
 20 ローター
 21A ローター部
 21A1 ローター外周面
 21B 円筒部
 22 内歯車
 22A 内歯車のピッチ円
 22B 内周摺動面
 23 第1歯車
 23A 第1歯車のピッチ円
 23B 第1歯車軸
 24 第2歯車
 24A 第2歯車のピッチ円
 24B 第2歯車軸
 25 第3歯車
 25A 第3歯車のピッチ円
 25B 第3歯車軸
 26 出力軸
 27 貫通穴
 30 回転座部
 30A 外周摺動面
 41 遊星歯車
 41A 遊星歯車のピッチ円
 41B 遊星歯車軸
 42 第4歯車
 42A 第4歯車のピッチ円
 42B 第4歯車軸
 50 ハウジングガスシール
 100 バンケル型ロータリーエンジン
 110 ローターハウジング
 111 ローター収容部
 111A ハウジング内周面
 120 ローター
 120B ローターの3辺
 121 ローターリセス(燃焼室)
 123 固定ギヤ
 150 アペックスシール
 T1、T2、T3 ローターの頂点
 H1、H2、H3 ローターの辺
 S1 出力軸中心線(第3の中心線)
 S2 ローター中心線(第1の中心線)
 S3 第1歯車中心線(第2の中心線)
 R1、R2、R3、Z1、Z2 作動室
 GF 第1歯車列
 GR 第2歯車列

Claims (7)

  1.  ローターハウジングと、このローターハウジング内で揺動回転可能に構成されたローターとを有し、前記ローターハウジング内で燃料を燃焼させることで前記ローターを揺動回転させて回転駆動力を得るロータリーエンジンにおいて、
     揺動回転する前記ローターと対向するハウジング内周面の形状を、繭型のトロコイド曲線によって形成されるバンケル型ロータリーエンジンのハウジング内周面の形状よりも長手方向に広げたフットボール形状に形成し、長手方向に広げたことによって構成される拡張領域を通過するように前記ローターを揺動回転させたことを特徴とするロータリーエンジン。
  2.  前記ローターの回転中心であるローター中心線を、前記ローター中心線から離れた平行な第2の中心線回りに回転可能に構成すると共に、前記第2の中心線を、前記ローター中心線および第2の中心線から離れた平行な第3の中心線回りに回転可能に構成することで、前記ローターを前記第3の中心線回りに揺動回転させて前記ローターが前記拡張領域を通過するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のロータリーエンジン。
  3.  前記ローターに前記ローター中心線を中心として回転可能な内歯車を設ける共に、前記第2の中心線を中心として回転可能な第1歯車を設け、前記内歯車と前記第1歯車とを直接或いは少なくとも1つ以上の歯車を介して噛合させることで、前記ローター中心線を前記第2の中心線回りに回転させることを特徴とする請求項2に記載のロータリーエンジン。
  4.  回転駆動力を得るために回転可能に軸支された出力軸を有し、前記出力軸中心線が前記第3の中心線の中心線と一致しており、かつ、前記出力軸が前記第1歯車上に設けられていることを特徴とする請求項3に記載のロータリーエンジン。
  5.  ローターハウジング側に固定され、前記第3の中心線と一致する中心線を有する太陽歯車と、前記第2の中心線と一致する中心線を中心として回転可能な第4歯車とを設け、前記太陽歯車と前記第4歯車とを直接或いは少なくとも1つ以上の歯車を介して噛合させて、前記第4歯車を前記第3の中心線回りに回転移動させたことを特徴とする請求項4に記載のロータリーエンジン。
  6.  前記フットボール形状は、前記ハウジング内周面と、揺動回転する前記ローターのローター外周面との間に隙間が生じるように形成されており、
     前記ローターハウジング側には、前記ハウジング内周面よりも内方へ突出し、揺動回転する前記ローターの前記ローター外周面と常に当接するように追従するハウジングガスシールが設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1つに記載のロータリーエンジン。
  7.  前記ローターハウジング内には、前記ハウジングガスシールによって画成され、ローターの回転によらずに位置が固定される2つの作動室が形成されていることを特徴とする請求項6に記載のロータリーエンジン。
PCT/JP2012/070939 2012-08-18 2012-08-18 ロータリーエンジン WO2014030196A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012547389A JP5198691B1 (ja) 2012-08-18 2012-08-18 ロータリーエンジン
PCT/JP2012/070939 WO2014030196A1 (ja) 2012-08-18 2012-08-18 ロータリーエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/070939 WO2014030196A1 (ja) 2012-08-18 2012-08-18 ロータリーエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014030196A1 true WO2014030196A1 (ja) 2014-02-27

Family

ID=48534052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/070939 WO2014030196A1 (ja) 2012-08-18 2012-08-18 ロータリーエンジン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5198691B1 (ja)
WO (1) WO2014030196A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328810A (en) * 1976-08-28 1978-03-17 Hachirou Michioka Rotary piston engines
JPH0487337U (ja) * 1990-10-25 1992-07-29
JPH07109930A (ja) * 1991-02-21 1995-04-25 Yasuo Kuramasu 遊星運動型エンジン
JPH07224673A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Hiroshi Nakamura ロータリーエンジン
US20050017053A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Sbarounis Joaseph A. Rotary machine housing with radially mounted sliding vanes
JP2006519330A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 エル・カー・エム・ロタツィオーンスコルベンマシーネン・ゲゼルシャフト・ビュルガーリッヒェン・レヒツ 楕円のチャンバで案内される楕円の回転ピストンを有する回転ピストン装置
JP2011520060A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 峰 ▲華▼ オリーブ形ロータリエンジン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328810A (en) * 1976-08-28 1978-03-17 Hachirou Michioka Rotary piston engines
JPH0487337U (ja) * 1990-10-25 1992-07-29
JPH07109930A (ja) * 1991-02-21 1995-04-25 Yasuo Kuramasu 遊星運動型エンジン
JPH07224673A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Hiroshi Nakamura ロータリーエンジン
JP2006519330A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 エル・カー・エム・ロタツィオーンスコルベンマシーネン・ゲゼルシャフト・ビュルガーリッヒェン・レヒツ 楕円のチャンバで案内される楕円の回転ピストンを有する回転ピストン装置
US20050017053A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Sbarounis Joaseph A. Rotary machine housing with radially mounted sliding vanes
JP2011520060A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 峰 ▲華▼ オリーブ形ロータリエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014030196A1 (ja) 2016-07-28
JP5198691B1 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027528B2 (en) Rotary internal combustion engine
WO2016031557A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5386219B2 (ja) スクロール圧縮機
TW200523456A (en) Oscillating piston machine
US5310325A (en) Rotary engine with eccentric gearing
KR20190130934A (ko) 로터리 엔진
JP5198691B1 (ja) ロータリーエンジン
JP5544970B2 (ja) ロータリピストンエンジン
Warren New rotary engine designs by deviation function method
US20080264379A1 (en) Rotary Engine
JP2017155616A (ja) 熱機関
CN208778093U (zh) 一种转子往复式发动机
JP6146403B2 (ja) ロータリーピストンエンジンのアペックスシール構造
JP6149851B2 (ja) ロータリーピストンエンジンのアペックスシール構造
KR20190124057A (ko) 로터 일체형 사이드씰을 구비하는 로터리 엔진
JP4326342B2 (ja) 内燃機関
JP2002349303A (ja) 4サイクルエンジン
JPH01163402A (ja) ロータリー機械
JP7391915B2 (ja) ロータリブレード型エンジン
JP2019044800A (ja) 偏心揺動型減速装置
JP3204391U (ja) ロータリーエンジン
CN108730028A (zh) 一种转子往复式发动机
JP7078907B2 (ja) 内燃機関のシール構造
KR101919712B1 (ko) 크랭크축 및 이를 포함하는 로터리 엔진
JP2013060811A (ja) ロータリ内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012547389

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12883240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12883240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1