WO2014021299A1 - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014021299A1
WO2014021299A1 PCT/JP2013/070561 JP2013070561W WO2014021299A1 WO 2014021299 A1 WO2014021299 A1 WO 2014021299A1 JP 2013070561 W JP2013070561 W JP 2013070561W WO 2014021299 A1 WO2014021299 A1 WO 2014021299A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
output
outer ring
brake device
cam
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/070561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
郭裕之
Original Assignee
テイ・エス テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイ・エス テック株式会社 filed Critical テイ・エス テック株式会社
Publication of WO2014021299A1 publication Critical patent/WO2014021299A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/168Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable and provided with braking systems

Definitions

  • the present invention relates to a brake device used in a vehicle seat height adjustment mechanism or the like.
  • the height adjustment mechanism for a vehicle seat has an output shaft that is operated by operating a lever that swings up and down provided on the input side, as described in, for example, JP-T-2002-511035 (Patent Document 1).
  • a brake device is used that is configured to rotate, but the output shaft does not rotate even when a force that lowers the seat due to the weight of the seat and the occupant is applied to the output shaft.
  • Such a brake device includes an outer ring having a cylindrical inner peripheral surface, a plurality of brake cams (clamping members in Patent Document 1) opposed to the inner peripheral surface, and an output side disposed inside the brake cam.
  • a rotating member in Patent Document 1, a bolt having a wing
  • the rotation operation input to the brake cam is transmitted from the brake cam to the operation of the output side rotation member.
  • the output side rotation member contacts the brake cam and the brake cam is rotated.
  • the force exerted on the brake acts mainly as a force pressing the brake cam against the outer ring, and the rotational force applied to the brake cam by the output side rotating member cannot exceed the frictional force that can be generated between the brake cam and the outer ring.
  • the cam cannot be rotated.
  • a brake device in which a brake cam is pressed against an outer ring to generate a braking force, it is desired to suppress the deformation of components when a large load is input to the output-side rotating member. Further, it is desirable to simplify the configuration of the brake device having the brake release mechanism as described above. It is also desired to reduce the weight of the brake device.
  • an outer ring having a cylindrical inner peripheral surface, and arranged on the inner side of the outer ring so as to be arranged in the circumferential direction, at both ends in the circumferential direction on the side facing the outer ring,
  • An output having at least two brake cams having a brake surface that can come into contact with an inner peripheral surface, and a contact portion that is disposed on the radially inner side of each brake cam and is capable of contacting the radially inner surface of the brake cam
  • a brake device including a side rotation member is provided.
  • the rotation operation input to the brake cam is transmitted to the operation of the output-side rotation member, while a torque less than a predetermined value is applied to the output-side rotation member in at least one direction, and the contact portion is
  • the brake cam is configured not to rotate even when the cam is pressed.
  • the brake cam has a first engagement portion, and the output-side rotation member has the first engagement portion when a rotational force larger than the predetermined value is input in the one direction.
  • a second engaging portion that engages in the circumferential direction, and the second engaging portion engages with the first engaging portion, whereby the output-side rotating member and the brake cam rotate integrally. Configured to do.
  • the brake cam may have a first protrusion that protrudes radially inward, and the first engagement portion may be provided in the first protrusion.
  • the output-side rotating member may have a second projecting portion that projects outward in the radial direction, and the second engaging portion may be provided on the second projecting portion.
  • the first engagement portion or the second engagement portion can be simplified.
  • the contact portion can be provided in the second projecting portion.
  • the configuration can be simplified by providing the second projecting portion with the contact portion and the second engaging portion.
  • three or more brake cams can be provided side by side in the circumferential direction.
  • the outer ring can easily withstand this force. For this reason, it is possible to reduce the weight by reducing the thickness of the outer ring, or to reduce the width of the outer ring and the cam brake, or to reduce the number arranged in the axial direction.
  • the contact portion is the brake cam.
  • the bidirectional rotation of the output side rotation member can be configured not to be transmitted to the brake cam.
  • the outer ring is configured to include carbon fiber. According to this, it is possible to increase the specific strength of the outer ring and reduce the weight of the brake device.
  • the carbon fiber is disposed along at least one of an inner peripheral surface and an outer peripheral surface of the outer ring. As described above, by arranging the carbon fibers along the inner and outer peripheral surfaces where the greatest stress is applied to the outer ring, the strength of the outer ring can be effectively increased and further weight reduction can be achieved.
  • the carbon fibers is arranged such that the longitudinal direction of the fibers is along the circumferential direction of the outer ring. Since the carbon fiber has resistance to the tensile force in the longitudinal direction of the fiber, such a configuration can effectively increase the strength of the outer ring and reduce the weight.
  • the brake device 100 includes an outer ring 10, a brake cam 20, an output side rotating member 30, and an input side rotating member 40.
  • the outer ring 10 includes a ring portion 11 having a predetermined thickness and a side wall 12 provided on one side surface of the ring portion 11.
  • the ring portion 11 has a cylindrical (circular cross section) inner peripheral surface 11A.
  • a through hole 12A is formed in the side wall 12 corresponding to the central axis of the inner peripheral surface 11A.
  • the brake cam 20 is a member that generates a braking force between the outer ring 10 and three brake cams 20 are arranged inside the outer ring 10 at equal intervals in the circumferential direction as shown in FIG.
  • the brake cam 20 has a brake surface 21 that protrudes from both ends of the outer ring 10 facing the inner peripheral surface 11 ⁇ / b> A, that is, at both ends in the circumferential direction on the outer peripheral side, and can contact the inner peripheral surface 11 ⁇ / b> A of the outer ring 10.
  • the brake surface 21 has a cylindrical surface having the same radius as the inner peripheral surface 11A of the outer ring 10, and is in close contact with the inner peripheral surface 11A of the outer ring 10 when the brake cam 20 is urged radially outward. It has become.
  • the brake cam 20 has a cylindrical outer peripheral surface 22 having a smaller diameter than the brake surface 21 between the brake surfaces 21 at both ends on the outer peripheral side. Further, the surface on the radially inner side of the brake cam 20 (in this specification, the radial direction and the circumferential direction are based on the inner circumferential surface 11A of the outer ring 10) is a plane that faces the central axis of the outer ring 10. Have. This plane is an abutting surface 23 that abuts an output-side rotating member 30 described later.
  • the brake cam 20 has a rotation input surface 24 at the end in the circumferential direction. Further, on both the left and right sides of the contact surface 23 in FIG. 2, there are first projecting portions 25 and 26 that project inward toward the central axis of the outer ring 10. The first protrusions 25 and 26 engage with the output-side rotating member 30 only when a rotational force (excessive rotational force) larger than a predetermined value is input to the output-side rotating member 30 on the left and right inner wall surfaces, respectively. First engaging portions 25A and 26A. All three brake cams 20 have the same configuration.
  • the output-side rotating member 30 is disposed inside the three brake cams 20 and includes a shaft portion 31 and an action portion 32 provided at an end portion of the shaft portion 31. ing.
  • the shaft portion 31 is a portion that extends toward the side wall 12 of the outer ring 10, is exposed to the outside from the above-described through hole 12 ⁇ / b> A, and engages with other components.
  • a gear is provided at the tip of the shaft portion 31 to be engaged with a driving force input gear of a vehicle seat height adjustment mechanism.
  • the action portion 32 has a substantially disc shape, and as shown in FIG. 2, the action portion 32 protrudes toward the contact surface 23 of each brake cam 20 on the outer periphery thereof, and is capable of contacting the contact surface 23.
  • Two projecting portions 35 and 36 are provided.
  • a total of three second protrusions 35 are provided for each contact surface 23, and three second protrusions 36 are provided for each contact surface 23, a total of three. It has been.
  • the left second protrusion 35 rotates the output side rotation member 30 clockwise.
  • the right-side second protrusion 36 has a contact portion 35A that comes into contact with the contact surface 23 when trying to rotate, and the second protrusion 36 on the right side contacts the contact surface 23 when trying to rotate the output-side rotating member 30 counterclockwise.
  • a contact portion 36A that contacts the surface.
  • the second protrusion 35 on the left side is engaged with the first engagement portion 25A of the brake cam 20 in the circumferential direction when a large counterclockwise rotational force is input to the output-side rotation member 30.
  • the right second projecting portion 36 has a joint portion 35B and engages with the first engaging portion 26A of the brake cam 20 in the circumferential direction when a large clockwise rotational force is input to the output side rotating member 30.
  • a second engaging portion 36B The two pairs of second projecting portions 35 and 36 provided corresponding to the two brake cams 20 provided on the lower side in FIG. 2 are provided corresponding to the brake cams 20 provided on the upper side.
  • the second protrusions 35 and 36 are configured in the same manner.
  • the abutting portion 35A and the abutting portion 36A are arranged at the midpoint 55 between the two end portions 52 on the left and right inner sides of each brake surface 21 and the central axis (output) of the inner peripheral surface 11A of the outer ring 10 when the brake surface 21 is not operated.
  • a plane passing through the same axis as the rotation axis 56 of the side rotating member 30 is defined as a center plane S1, and is located offset from the center plane S1.
  • the larger the deviation amount D1 the easier it is to transmit the rotational force between the brake cam 20 and the output side rotating member 30, and the smaller the deviation D1, the more difficult it is to transmit the rotational force.
  • deviation amount D1 when the rotational force is input to the output side rotating member 30, the brake cam 20 rotates and the braking force cannot be generated.
  • This deviation amount D1 depends on the friction coefficient between the contact portions 35A, 36A and the contact surface 23, the friction coefficient between the brake surface 21 and the inner peripheral surface 11A of the outer ring 10, the size of the distance between the end portions 52, and the like. Set as appropriate.
  • the brake device 100 sets the shift amount D1 to an appropriate size, so that the rotation operation input to the brake cam 20 is transmitted to the operation of the output-side rotation member 30, while the rotation operation of the output-side rotation member 30 is performed. Is configured not to be transmitted to the operation of the brake cam 20.
  • the abutting portions 35A and 36A are provided on both sides of the central surface S1 corresponding to each brake cam 20, so that the forward and reverse rotating operations of the output side rotating member 30 can be performed. It is configured not to be transmitted to the brake cam 20.
  • the input side rotating member 40 includes a disc-shaped main body 41 and three pins 42 protruding from the main body 41 toward the side wall 12 of the outer ring 10.
  • the pin 42 is provided at a position and thickness that match the gap between the three brake cams 20, that is, the gap between the rotation input surfaces 24. For this reason, the pin 42 is arrange
  • the abutting portions 35A of the three second projecting portions 35 correspond to the corresponding brakes. Abutting on the abutting surface 23 of the cam 20, the abutting surface 23 is pushed radially outward.
  • the force F1 pressing the contact surface 23 acts to rotate the brake cam 20 clockwise according to the amount of the shift amount D1, since the contact point 51A is shifted from the center plane S1 by the shift amount D1.
  • the frictional force F2 acting at the abutting portion 35A also acts to slightly rotate the brake cam 20 clockwise.
  • the force F1 generates a force F3 that presses the brake cam 20 against the inner peripheral surface 11A of the outer ring 10 at the brake surface 21.
  • a frictional force F4 that acts to counteract the force that causes the brake cam 20 to rotate clockwise acts between the inner peripheral surface 11A and the brake surface 21.
  • the force for rotating the brake cam 20 in the clockwise direction cannot exceed the frictional force F4 and is output.
  • the side rotation member 30, the brake cam 20, and the input side rotation member 40 cannot rotate with respect to the outer ring 10. That is, the brake device 100 can generate a braking force.
  • the brake device 100 can generate a braking force.
  • the rotational force transmitted from the output-side rotation member 30 to the brake cam 20 increases at a stretch, so this rotational force is increased between the brake surface 21 and the inner periphery of the outer ring 10.
  • the output-side rotating member 30 and the brake cam 20 are rotated integrally with the outer ring 10 in the clockwise direction by overcoming the braking force acting with the surface 11A.
  • the input side rotating member 40 also rotates integrally with the output side rotating member 30 and the brake cam 20.
  • the right second protrusion 36 deflects the brake cam 20 radially outward, and the second engaging portion 35B is the first engaging portion 35B.
  • the output side rotating member 30 and the brake cam 20 are integrally rotated in the counterclockwise direction by engaging with the engaging portion 25A in the circumferential direction (see FIG. 2 for the reference numerals). That is, the deformation of each member can be suppressed in the same manner as in the clockwise direction.
  • the brake cam 20 has first projecting portions 25 and 26, and the first engaging portions 25 ⁇ / b> A and 26 ⁇ / b> A are provided on the first projecting portions 25 and 26. Therefore, the first engaging portions 25A and 26A can be simply configured. Further, since the second engaging portions 35B and 36B are respectively provided on the second projecting portions 35 and 36 provided on the output side rotating member 30, the second engaging portions 35B and 36B are simply configured. Can do.
  • the contact portions 35A and 36A are also provided on the second projecting portions 35 and 36, so the contact portions 35A and 36A and the second engagement portions 35B and 36B are simplified. Can be configured.
  • three brake cams 20 are arranged side by side in the circumferential direction, but two brake cams may be arranged side by side in the circumferential direction, or four or more brake cams may be arranged side by side. It may also be configured.
  • the output-side rotating member 230 of the brake device 200 is configured to transmit a driving force that can contact the rotation input surface 224 that is the circumferential end surface of the brake cam 220 in the counterclockwise direction instead of the second projecting portion 36.
  • a contact portion 233 is provided.
  • the ring portion 311 of the outer ring 310 may include carbon fiber.
  • the ring portion 311 is provided with a CFRP layer (carbon fiber reinforced plastic layer) 315 along the outer peripheral surface 312 and a CFRP layer 316 along the inner peripheral surface 313.
  • CFRP layer 315, 316 the longitudinal direction of a part of the carbon fibers is arranged along the circumferential direction of the outer ring 310 (that is, the carbon fibers are oriented in the circumferential direction).
  • the specific strength of the outer ring 310 can be increased, and the weight of the brake device 300 can be reduced.
  • the brake device 300 reinforces the outer peripheral surface 312 and the inner peripheral surface 313 of the ring portion 311 where the greatest stress is applied, and the longitudinal direction of the carbon fiber is along the circumferential direction of the outer ring 310.
  • the strength of the outer ring 310 can be effectively increased and further weight reduction can be achieved.
  • all of the carbon fibers of the CFRP layers 315 and 316 may be oriented along the circumferential direction of the outer ring 310.
  • each brake cam 320 includes one first protrusion 325 that protrudes radially inward along the central surface S ⁇ b> 1 on the inner peripheral side thereof.
  • the output side rotation member 330 is formed with a recess 335 for receiving the first protrusion 325 on the outer peripheral side.
  • the first engagement portions 325A and 325B are provided on the side surface of the first protrusion 325 facing the circumferential direction
  • the second engagement portions 335A and 335B are formed on the side surface of the recess 335 facing the circumferential direction.
  • the second engagement portion 335A engages with the first engagement portion 325A when a large rotational force is input to the output side rotation member 330, as in the above-described embodiment, or Since the second engaging portion 335B engages with the first engaging portion 325B, the output-side rotating member 330 and the brake cam 320 rotate together, and deformation of each member can be suppressed.
  • the contact portions 35A and 36A are provided on the second projecting portions 35 and 36 provided on the output-side rotating member 30, but a protrusion is formed on the contact surface 23 of the brake cam 20 to output the contact.
  • the contact portion of the side rotation member 30 may be a flat surface.
  • the brake cams are arranged at regular intervals in the circumferential direction.
  • the brake cams are not necessarily arranged at regular intervals.
  • the brake cams are arranged at equal intervals in the circumferential direction, so that the position of the output side rotation member can be stabilized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

外輪(10)と、外輪(10)の内側に配置されたブレーキカム(20)と、各ブレーキカム(20)の径方向内側に配置された出力側回転部材(30)とを備えるブレーキ装置(100)である。ブレーキ装置(100)において、ブレーキカム(20)は、第1係合部(25A,26A)を有し、出力側回転部材(30)は、所定値よりも大きな回転力が一方向に入力されたときに第1係合部(25A,26A)に周方向において係合する第2係合部(35B,36B)を有し、第2係合部(35B,36B)が第1係合部(25A,26A)に係合することで、出力側回転部材(30)とブレーキカム(20)とが一体に回転するように構成される。

Description

ブレーキ装置
 本発明は、車両用シートのハイトアジャスト機構などに使用されるブレーキ装置に関する。
 車両用シートのハイトアジャスト機構には、たとえば、特表2002-511035号公報(特許文献1)に記載されているような、入力側に設けられた上下に揺動させるレバーの操作によって出力軸が回転するが、シートおよび乗員の重みによってシートが下がろうとする力が出力軸に掛かっても、出力軸が回転しないように構成されたブレーキ装置が用いられている。
 このようなブレーキ装置は、円筒状の内周面を有する外輪と、この内周面に対向する複数のブレーキカム(特許文献1ではクランピング部材)と、ブレーキカムの内側に配置された出力側回転部材(特許文献1ではウィングを有するボルト)とが設けられている。そして、ブレーキカムに入力された回転動作は、ブレーキカムから出力側回転部材の動作に伝えられるが、出力側回転部材を回転させようとしても、出力側回転部材がブレーキカムに当接してブレーキカムに与える力は、主としてブレーキカムを外輪に押し付ける力として働き、出力側回転部材がブレーキカムに与える回転力が、ブレーキカムと外輪の間で発生しうる摩擦力をこえることができないために、ブレーキカムが回転できないようになっている。
 ところで、車両用シートのハイトアジャスト機構にブレーキ装置が設けられる場合、車両が衝突した場合などに、ブレーキ装置に大きな荷重が掛かることがある。しかし、特許文献1に記載のブレーキ装置では、大きな荷重が出力側回転部材に入力されたときに、ブレーキ力が増大し続け、許容荷重を超えるとブレーキ装置の部品が変形するおそれがある。
 外輪にブレーキカムが押し付けられてブレーキ力を発生するブレーキ装置において、出力側回転部材に大きな荷重が入力されたときに部品の変形を抑制することが望まれる。
 また、上記のようなブレーキ解除機構を有するブレーキ装置において構成を簡素化することが望まれる。
 また、ブレーキ装置の軽量化を図ることが望まれている。
 本発明の一実施形態にしたがって、円筒状の内周面を有する外輪と、前記外輪の内側に周方向に並ぶように配置され、前記外輪に対向する側における周方向の両端部において前記外輪の内周面と接触可能なブレーキ面を有する少なくとも2つのブレーキカムと、前記各ブレーキカムの径方向内側に配置され、当該ブレーキカムの径方向内側の面に当接可能な当接部を有する出力側回転部材とを備えるブレーキ装置を提供する。前記ブレーキカムに入力された回転動作は前記出力側回転部材の動作に伝達される一方、少なくとも一方向について前記出力側回転部材に所定値以下の回転力が与えられて前記当接部が前記ブレーキカムを押圧しても前記ブレーキカムが回転しないように構成される。このブレーキ装置において、前記ブレーキカムは、第1係合部を有し、前記出力側回転部材は、前記所定値よりも大きな回転力が前記一方向に入力されたときに前記第1係合部に周方向において係合する第2係合部を有し、前記第2係合部が前記第1係合部に係合することで、前記出力側回転部材と前記ブレーキカムとが一体に回転するように構成される。
 このような構成によれば、外部から出力側回転部材に所定値よりも大きな回転力が前記一方向に入力されたときに、出力側回転部材の第2係合部がブレーキカムの第1係合部に周方向において係合し、ブレーキカムを回転させる。すなわち、出力側回転部材に大きな回転力が入力されると、ブレーキが解除されてブレーキカムと出力側回転部材が一体になって回転するので、ブレーキ装置の部品の変形を抑制することができる。
 前記したブレーキ装置において、前記ブレーキカムは、径方向内側に向けて突出した第1突出部を有し、前記第1係合部は、前記第1突出部に設けられた構成とすることができる。
 また、前記出力側回転部材は、径方向外側に向けて突出した第2突出部を有し、前記第2係合部は、前記第2突出部に設けられた構成とすることができる。
 これらの構成によれば、第1係合部または第2係合部を簡素な構成とすることができる。
 前記した、第2係合部が第2突出部に設けられた構成において、前記当接部は、前記第2突出部に設けることができる。
 このように、第2突出部に当接部と第2係合部を設けることで、構成を簡素にすることができる。
 前記したブレーキ装置において、前記ブレーキカムは、周方向に3つ以上並べて設けることができる。
 この構成によれば、ブレーキカムが2つの場合に比較して、ブレーキカムから外輪に力が掛かる点が周方向に分散するので、外輪がこの力に耐えやすくなる。このため、外輪の肉厚を小さくして軽量化を図ったり、外輪やカムブレーキの幅を小さくしまたは軸方向に並べる数を少なくして軽量化を図ることが可能となる。
 前記したブレーキ装置において、前記各ブレーキ面の内側の端部の中点と、前記外輪の内周面の中心軸とを通る面を中央面としたとき、前記当接部は、前記各ブレーキカムに対応して、前記中央面を挟んで両側に設けられ、前記出力側回転部材の双方向の回転動作が前記ブレーキカムに伝達されないように構成することができる。
 このような構成により、適用する装置に応じ、出力側回転部材に入力される回転力が正逆いずれの方向に入力されたとしてもブレーキカムを回転させないようにすることができる。
 前記した各ブレーキ装置において、前記外輪は、炭素繊維を含んで構成されていることが望ましい。これによれば、外輪の比強度を高くして、ブレーキ装置の軽量化を図ることができる。
 前記炭素繊維は、前記外輪の内周面および外周面の少なくとも一方に沿って配置されることが望ましい。このように、外輪のうち、最も大きな応力が掛かる内周面および外周面に沿って炭素繊維を配置することで、外輪の強度を効果的に高め、一層の軽量化を図ることができる。
 前記炭素繊維の少なくとも一部は、繊維の長手方向が外輪の周方向に沿って配置されていることが望ましい。炭素繊維は、繊維の長手方向の引張力に対して抵抗力を有するので、このような構成により、外輪の強度を効果的に高め、軽量化を図ることができる。
一実施形態に係るブレーキ装置の分解斜視図である。 一実施形態に係るブレーキ装置の断面図である。 ブレーキ装置の動作を説明する図であり、入力側回転部材に回転力を与えた場合を示す。 ブレーキ装置の動作を説明する図であり、出力側回転部材に回転力を与えた場合を示す。 ブレーキ装置の動作を説明する図であり、出力側回転部材に大きな回転力を与えた場合を示す。 ブレーキ装置の動作を説明する図であり、出力側回転部材に大きな回転力を与えた場合を示す。 第1の変形例に係るブレーキ装置の断面図である。 第2の変形例に係るブレーキ装置の断面図である。
 次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1に示すように、一実施形態に係るブレーキ装置100は、外輪10と、ブレーキカム20と、出力側回転部材30と、入力側回転部材40とを備えて構成されている。
 外輪10は、所定肉厚のリング部11と、リング部11の一側面に設けられた側壁12とを備えて構成されている。リング部11は、円筒状の(円形断面の)内周面11Aを有している。側壁12には内周面11Aの中心軸に対応して貫通孔12Aが形成されている。
 ブレーキカム20は、外輪10との間でブレーキ力を発生する部材であり、図2に示すように外輪10の内側に周方向に等間隔で並ぶように3つ配置されている。ブレーキカム20は、外輪10の内周面11Aに対向する側、つまり、外周側における周方向の両端部において突出し、外輪10の内周面11Aに接触可能なブレーキ面21を有している。このブレーキ面21は、外輪10の内周面11Aと同じ半径の円筒面を有しており、ブレーキカム20が径方向外側に付勢されたときには、外輪10の内周面11Aと密着するようになっている。
 ブレーキカム20は、外周側における両端のブレーキ面21の間に、ブレーキ面21より小径の円筒面状の外周面22を有している。また、ブレーキカム20の径方向内側(なお、本明細書において、径方向および周方向は、外輪10の内周面11Aを基準とする。)の面は、外輪10の中心軸を向く平面を有している。この平面は、後述する出力側回転部材30と当接する当接面23である。
 そして、ブレーキカム20は、周方向の端部に回転入力面24を有している。また、当接面23の図2における左右両側には、外輪10の中心軸側に向けて内周側に突出する第1突出部25,26を有している。第1突出部25,26は、それぞれ、左右内側の壁面に、出力側回転部材30に所定値より大きな回転力(過大な回転力)が入力されたときにのみ出力側回転部材30に係合する第1係合部25A,26Aを有している。なお、3つのブレーキカム20はすべて同じ構成である。
 出力側回転部材30は、図1に示すように、3つのブレーキカム20の内側に配置され、軸部31と、この軸部31の端部に設けられた作用部32とを備えて構成されている。
 軸部31は、外輪10の側壁12に向けて延び、前記した貫通孔12Aから外部に露出して、他の部品に係合する部分である。例えば、この軸部31の先にはギヤが設けられて、乗物用シートのハイトアジャスト機構の駆動力入力用のギヤに係合される。
 作用部32は、略円板状の形状を有し、図2に示すように、その外周に、各ブレーキカム20の当接面23に向けて突出し、当接面23に当接可能な第2突出部35,36が設けられている。第2突出部35は、各当接面23に向けて一つずつ、計3つ設けられており、第2突出部36は、各当接面23に向けて一つずつ、計3つ設けられている。
 図2における上側に設けられたブレーキカム20に対応して設けられた第2突出部35,36の対のうち、左側の第2突出部35は、出力側回転部材30を時計回りに回転させようとするときに当接面23に当接する当接部35Aを有し、右側の第2突出部36は、出力側回転部材30を反時計回りに回転させようとするときに当接面23に当接する当接部36Aを有している。また、左側の第2突出部35は、出力側回転部材30に反時計回りの大きな回転力が入力されたときにブレーキカム20の第1係合部25Aに周方向において係合する第2係合部35Bを有し、右側の第2突出部36は、出力側回転部材30に時計回りの大きな回転力が入力されたときにブレーキカム20の第1係合部26Aに周方向において係合する第2係合部36Bを有している。
 図2における下側に設けられた2つのブレーキカム20に対応して設けられた2対の第2突出部35,36は、前記した、上側に設けられたブレーキカム20に対応して設けられた第2突出部35,36と同様に構成されている。
 当接部35Aおよび当接部36Aは、図2の非作動時において、各ブレーキ面21の左右内側の2つの端部52の中点55と、外輪10の内周面11Aの中心軸(出力側回転部材30の回転軸線56と同じ)とを通る面を中央面S1として、中央面S1からずれて位置している。このずれ量D1は、大きいほどブレーキカム20と出力側回転部材30との間で回転力の伝達がしやすくなり、小さいほど回転力の伝達がし難くなる。そのため、ずれ量D1が大きすぎる場合には、出力側回転部材30に回転力が入力されたときに、ブレーキカム20が回転して、ブレーキ力を発生することができない。このずれ量D1は、当接部35A,36Aと当接面23の摩擦係数や、ブレーキ面21と外輪10の内周面11Aの摩擦係数、端部52同士の距離の大きさなどに応じて適宜設定される。
 ブレーキ装置100は、ずれ量D1を適度な大きさに設定することで、ブレーキカム20に入力された回転動作は出力側回転部材30の動作に伝達され、一方、出力側回転部材30の回転動作はブレーキカム20の動作に伝達されないように構成されている。本実施形態においては、各ブレーキカム20に対応して、当接部35A,36Aが中央面S1を挟んで両側に設けられているので、出力側回転部材30の正逆双方向の回転動作がブレーキカム20に伝達されないように構成されている。
 図1に示すように、入力側回転部材40は、円板状の本体部41と、本体部41から外輪10の側壁12に向けて突出する3つのピン42とを備えて構成されている。ピン42は、3つのブレーキカム20同士の隙間、つまり、回転入力面24同士の隙間に合った位置および太さで設けられている。このため、ピン42は、出力側回転部材30の回転軸線56を中心として、120°おきに配置されている(図2参照)。また、ピン42は、ブレーキカム20に回転力を伝えやすくするため、回転入力面24のうち、径方向における外側の端部付近に配置されている。
 以上のように構成されたブレーキ装置100の動作および効果について説明する。
 図3に示すように、入力側回転部材40に、図における時計回りの回転力を与えると、3つのピン42が、時計回り方向に隣接するブレーキカム20の回転入力面24を付勢して各ブレーキカム20に回転力を与える。そして、各ブレーキカム20は、各当接面23が出力側回転部材30の第2突出部36の当接部36Aに当接して、当接部36Aから出力側回転部材30に時計回りの回転力を与える。これにより、入力側回転部材40を時計回りに回転させると、ブレーキカム20および出力側回転部材30が一体となって時計回りに回転する。
 入力側回転部材40を図における反時計回りに回転させた場合には、力の掛かり方および回転方向が反転し、同様の作用により、ブレーキカム20および出力側回転部材30は一体となって反時計回りに回転する。
 図4に示すように、出力側回転部材30に、図における時計回り方向の回転力を所定値以下の大きさで与えると、3つの第2突出部35の当接部35Aが対応する各ブレーキカム20の当接面23に当接し、当接面23を径方向外側へ押す。この当接面23を押す力F1は、当接点51Aが中央面S1からずれ量D1だけずれているので、このずれ量D1の大きさに応じてブレーキカム20を時計回りに回転させようと作用する。また、当接部35Aにおいて働く摩擦力F2も、僅かながらブレーキカム20を時計回りに回転させようと作用する。
 しかし、力F1は、ブレーキカム20を、ブレーキ面21において外輪10の内周面11Aに押し付ける力F3を発生させる。そして、この力F3に応じて、内周面11Aとブレーキ面21の間には、ブレーキカム20を時計回りに回転させようとする力に対抗しようとする摩擦力F4が作用する。本実施形態のブレーキ装置100においては、ずれ量D1が適切に設定されていることで、ブレーキカム20を時計回りに回転させようとする力が、摩擦力F4を超えることができずに、出力側回転部材30、ブレーキカム20および入力側回転部材40は外輪10に対して回転することができない。すなわち、ブレーキ装置100は、ブレーキ力を発生することができる。
 なお、出力側回転部材30を図における反時計回りに回転させようとする場合には、力の掛かり方が反転して同様に作用し、出力側回転部材30、ブレーキカム20および入力側回転部材40は外輪10に対して回転することができない。すなわち、ブレーキ装置100は、ブレーキ力を発生することができる。
 ここで、出力側回転部材30に、大きな回転力が入力された場合の作用効果について説明する。図5に示すように、出力側回転部材30に図の時計回り方向に大きな回転力が入力されると、左側の第2突出部35が当接面23に強く当接して、ブレーキカム20を径方向外側へ撓ませる。これによってブレーキカム20に対して出力側回転部材30が相対的に時計回りに少し回ることができ、右側の第2突出部36の第2係合部36Bが、第1突出部26の第1係合部26Aに周方向において当たって係合する。第2係合部36Bが第1係合部26Aに係合すると、出力側回転部材30からブレーキカム20に伝わる回転力は一気に大きくなるので、この回転力がブレーキ面21と外輪10の内周面11Aとの間で働くブレーキ力に打ち勝って、図6に示すように、出力側回転部材30とブレーキカム20が一体となって外輪10に対し時計回り方向に回転する。なお、入力側回転部材40も、出力側回転部材30およびブレーキカム20と一体に回転する。
 このように、所定値より大きな回転力が出力側回転部材30に入力されたときには、出力側回転部材30とブレーキカム20が一体となって時計回り方向に回転するので、出力側回転部材30に衝撃的な力が入力された場合などにおいても、出力側回転部材30、ブレーキカム20または外輪10に大きな力が掛かって変形することを抑制することができる。
 なお、出力側回転部材30に反時計回りの大きな回転力が入力された場合は、右側の第2突出部36がブレーキカム20を径方向外側へ撓ませ、第2係合部35Bが第1係合部25Aに周方向において係合し、出力側回転部材30とブレーキカム20が一体となって反時計回り方向に回転する(符号について図2を参照)。すなわち、時計回りの場合と同様にして、各部材の変形を抑制することができる。
 また、本実施形態のブレーキ装置100は、ブレーキカム20が、第1突出部25,26を有し、第1係合部25A,26Aは、この第1突出部25,26に設けられているので、第1係合部25A,26Aを簡素に構成することができる。また、第2係合部35B,36Bは、それぞれ出力側回転部材30に設けられた第2突出部35,36に設けられているので、第2係合部35B,36Bを簡素に構成することができる。
 さらに、本実施形態のブレーキ装置100は、当接部35A,36Aも、第2突出部35,36に設けられているので、当接部35A,36Aおよび第2係合部35B,36Bを簡素に構成することができる。
 以上に本発明の一実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
 例えば、前記実施形態において、ブレーキカム20は、周方向に3つ並んで配置されていたが、ブレーキカムは、周方向に2つ並んで配置された構成でもよいし、4つ以上並んで配置された構成でもよい。
 また、図7に示すブレーキ装置200のように、前記実施形態に対して、右側の第2突出部36を無くした構成としてもよい。また、ブレーキ装置200の出力側回転部材230は、第2突出部36の代わりに、ブレーキカム220の周方向の端面である回転入力面224に反時計回り方向に当接可能な駆動力伝達当接部233が設けられている。このような構成によれば、出力側回転部材230を時計回りに回転させようとする場合には、ブレーキカム220が回転せずにブレーキ力が発生するが、反時計回りに回転させようとする場合には、駆動力伝達当接部233からブレーキカム220に回転力を伝えて、出力側回転部材230、ブレーキカム220および入力側回転部材40を一体に回転させることができる。
 また、図8に示すブレーキ装置300のように、外輪310のリング部311が炭素繊維を含む構成であってもよい。具体的に、リング部311は、外周面312に沿って、CFRP層(炭素繊維強化プラスチック層)315が設けられ、内周面313に沿ってCFRP層316が設けられている。各CFRP層315,316は、一部の炭素繊維の長手方向が、外輪310の周方向に沿って配置(つまり、炭素繊維が周方向に配向)されている。
 このような構成によれば、外輪310の比強度を高くしてブレーキ装置300の軽量化を図ることができる。特に、ブレーキ装置300は、リング部311のうち、最も大きな応力が掛かる外周面312と内周面313を補強し、また、炭素繊維の長手方向が外輪310の周方向に沿っていることで、外輪310の強度を効果的に高め、一層の軽量化を図ることができる。なお、CFRP層315,316の炭素繊維は、すべてが外輪310の周方向に沿って配向されていてもよい。
 また、図8に示すブレーキ装置300は、各ブレーキカム320が、その内周側に、中央面S1に沿って径方向内側に突出する第1突出部325を一つずつ備えている。一方、出力側回転部材330は、外周側に、この第1突出部325を受け入れる凹部335が形成されている。このような構成では、第1突出部325の周方向に向く側面に、第1係合部325A,325Bが設けられ、凹部335の周方向に向く側面に、第2係合部335A,335Bが設けられる。このような構成によっても、前記した実施形態と同様に、出力側回転部材330に大きな回転力が入力されたときに、第2係合部335Aが第1係合部325Aに係合し、または、第2係合部335Bが第1係合部325Bに係合することで出力側回転部材330とブレーキカム320が一体となって回転し、各部材の変形を抑制することができる。
 前記実施形態において、当接部35A,36Aは、出力側回転部材30に設けた第2突出部35,36に設けられていたが、ブレーキカム20の当接面23に突起を形成し、出力側回転部材30の当接部は平面としてもよい。
 前記実施形態および各変形例においては、各ブレーキカムは、周方向に等間隔に並んでいたが、必ずしも等間隔に並んでいなくてもよい。もっとも、各ブレーキカムは周方向に等間隔で並ぶことで、出力側回転部材の位置を安定させることができる。

Claims (9)

  1.  円筒状の内周面を有する外輪と、
     前記外輪の内側に周方向に並ぶように配置され、前記外輪に対向する側における周方向の両端部において前記外輪の内周面と接触可能なブレーキ面を有する少なくとも2つのブレーキカムと、
     前記各ブレーキカムの径方向内側に配置され、当該ブレーキカムの径方向内側の面に当接可能な当接部を有する出力側回転部材とを備え、
     前記ブレーキカムに入力された回転動作は前記出力側回転部材の動作に伝達される一方、少なくとも一方向について前記出力側回転部材に所定値以下の回転力が与えられて前記当接部が前記ブレーキカムを押圧しても前記ブレーキカムが回転しないように構成されたブレーキ装置であって、
     前記ブレーキカムは、第1係合部を有し、
     前記出力側回転部材は、前記所定値よりも大きな回転力が前記一方向に入力されたときに前記第1係合部に周方向において係合する第2係合部を有し、
     前記第2係合部が前記第1係合部に係合することで、前記出力側回転部材と前記ブレーキカムとが一体に回転するように構成されたことを特徴とするブレーキ装置。
  2.  前記ブレーキカムは、径方向内側に向けて突出した第1突出部を有し、前記第1係合部は、前記第1突出部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。
  3.  前記出力側回転部材は、径方向外側に向けて突出した第2突出部を有し、前記第2係合部は、前記第2突出部に設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のブレーキ装置。
  4.  前記当接部は、前記第2突出部に設けられたことを特徴とする請求項3に記載のブレーキ装置。
  5.  前記ブレーキカムは、周方向に3つ以上並んで設けられていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。
  6.  前記各ブレーキ面の内側の端部の中点と、前記外輪の内周面の中心軸とを通る面を中央面として、
     前記当接部は、前記各ブレーキカムに対応して、前記中央面を挟んで両側に設けられ、前記出力側回転部材の双方向の回転動作が前記ブレーキカムに伝達されないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。
  7.  前記外輪は、炭素繊維を含んで構成されていることを特徴とする請求項1に記載のブレーキ装置。
  8.  前記炭素繊維は、前記外輪の内周面および外周面の少なくとも一方に沿って配置されたことを特徴とする請求項7に記載のブレーキ装置。
  9.  前記炭素繊維の少なくとも一部は、繊維の長手方向が外輪の周方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項8に記載のブレーキ装置。
PCT/JP2013/070561 2012-08-02 2013-07-30 ブレーキ装置 WO2014021299A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012172123A JP5905363B2 (ja) 2012-08-02 2012-08-02 ブレーキ装置
JP2012-172123 2012-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014021299A1 true WO2014021299A1 (ja) 2014-02-06

Family

ID=50027973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/070561 WO2014021299A1 (ja) 2012-08-02 2013-07-30 ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5905363B2 (ja)
WO (1) WO2014021299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022175352A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-25 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellvorrichtung mit asymmetrisch wirkender bremsbaugruppe und fahrzeugsitz mit einer derartigen verstellvorrichtung

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6370715B2 (ja) * 2015-01-08 2018-08-08 テイ・エス テック株式会社 ブレーキ装置
JP6509721B2 (ja) * 2015-07-16 2019-05-08 テイ・エス テック株式会社 ブレーキ装置
US10428882B2 (en) 2015-07-16 2019-10-01 Ts Tech Co., Ltd. Brake device
JP6613673B2 (ja) * 2015-07-16 2019-12-04 テイ・エス テック株式会社 ブレーキ装置
WO2017010496A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 テイ・エス テック株式会社 ブレーキ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113911A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 株式会社タチエス 無段ロック装置
JP2002168276A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Fuji Kiko Co Ltd ブレーキ装置
US6675945B2 (en) * 2002-03-14 2004-01-13 Daebu Machinery Co., Ltd. Seat cushion pumping device for vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113911A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 株式会社タチエス 無段ロック装置
JP2002168276A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Fuji Kiko Co Ltd ブレーキ装置
US6675945B2 (en) * 2002-03-14 2004-01-13 Daebu Machinery Co., Ltd. Seat cushion pumping device for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022175352A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-25 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellvorrichtung mit asymmetrisch wirkender bremsbaugruppe und fahrzeugsitz mit einer derartigen verstellvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP5905363B2 (ja) 2016-04-20
JP2014031090A (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014021299A1 (ja) ブレーキ装置
JP6890150B2 (ja) 動力伝達装置
JP5894866B2 (ja) ブレーキ装置
WO2013157375A1 (ja) クラッチユニット
JP4965871B2 (ja) 逆入力防止クラッチ
WO2017051817A1 (ja) 逆入力防止クラッチ
TWI532936B (zh) 具組合式傳動軸之旋轉裝置及其組合式傳動軸
CN103851108B (zh) 空间斜撑式超越离合器、联轴器、铰链和传动轮
EP2565051B1 (en) Wheel supporting device
JP4826219B2 (ja) 手動変速機の操作機構
WO2011145388A1 (ja) セルフロッククラッチ
KR20180013706A (ko) 샤프트, 허브, 부싱 등과 같은 부품을 헬리컬 기어링을 포함하는 기어 휠에 연결하기 위한 연결 시스템
JP7197388B2 (ja) クラッチ機構、駆動力伝達機構、およびロボット
JP2014122647A (ja) クラッチユニット
US8443952B2 (en) Transmission
WO2017221484A1 (ja) ダンパ装置
JP6582215B2 (ja) クラッチ機構
WO2016199750A1 (ja) 逆入力遮断クラッチ
WO2019171459A1 (ja) テーパローラを備えた低ヒステリシスのカム機構
US8079454B2 (en) Friction engagement apparatus
JP6112831B2 (ja) 手動変速機の操作機構
WO2017090409A1 (ja) 逆入力遮断装置
WO2018052109A1 (ja) 一方向動力伝達機構
WO2019244268A1 (ja) テーパローラを備えた低ヒステリシスのカム機構
US20210131505A1 (en) Synchronizer for mechanical transmissions, particularly for vehicle transmissions

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13825385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13825385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1