WO2014010642A1 - 電気導体の整列装置及びその整列方法 - Google Patents

電気導体の整列装置及びその整列方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014010642A1
WO2014010642A1 PCT/JP2013/068904 JP2013068904W WO2014010642A1 WO 2014010642 A1 WO2014010642 A1 WO 2014010642A1 JP 2013068904 W JP2013068904 W JP 2013068904W WO 2014010642 A1 WO2014010642 A1 WO 2014010642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding
coil element
leg
annular shape
electric
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光浩 山田
松本 豊
吉田 亮
健一 大野
慶久 松岡
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP2014524845A priority Critical patent/JP5885841B2/ja
Priority to EP13815977.7A priority patent/EP2874289B1/en
Priority to US14/413,861 priority patent/US9917494B2/en
Priority to CN201380037059.1A priority patent/CN104471844B/zh
Publication of WO2014010642A1 publication Critical patent/WO2014010642A1/ja
Priority to US15/903,151 priority patent/US10523097B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor

Definitions

  • the present invention relates to an electric conductor alignment apparatus and an alignment method thereof. More specifically, the present invention relates to an electric conductor alignment device and an alignment method for aligning a plurality of substantially U-shaped electric conductors in an annular shape while overlapping them in the circumferential direction.
  • the stator coil of the rotating electrical machine is formed as follows, for example. First, a plurality of electrical conductors formed in a substantially U shape are aligned in an annular shape while being stacked in the circumferential direction. Next, the leg portions of the electric conductors arranged in an annular shape are inserted into slots provided in an annular shape on the stator core. And the edge part of an adjacent leg part is connected. Thereby, the stator coil of a rotary electric machine is formed.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an electric device that can easily and quickly align a plurality of electric conductors in a circumferential direction without interfering with each other without interfering with each other.
  • An object of the present invention is to provide a conductor aligning device and an aligning method thereof.
  • the present invention provides an electrical conductor alignment device (for example, described later) that aligns a plurality of substantially U-shaped electrical conductors (for example, coil elements 10 described later) in an annular shape while being stacked in the circumferential direction.
  • the alignment device 1) is provided in a plurality of annular shapes, and holds a holding portion (for example, holding portion 5 described later) holding one leg portion of each electric conductor, and moves the plurality of holding portions in the radial direction.
  • Moving portions for example, slide mechanisms 7 and 7A and cylinder mechanisms 9 described later, and holding the one leg portion of each electric conductor by the plurality of holding portions, and moving the plurality of electric conductors in the circumferential direction.
  • one leg portion of each of the substantially U-shaped electric conductors is held by a plurality of holding portions provided in an annular shape, and the plurality of electric conductors are arranged in an annular shape at intervals that do not overlap in the circumferential direction. . Thereafter, the plurality of holding portions are moved radially inward by the moving portion, thereby aligning the plurality of electric conductors in an annular shape while overlapping in the circumferential direction. As a result, the plurality of electrical conductors are spread out to a region where they do not interfere with each other, arranged in an annular shape, and moved from there to the radially inner side almost simultaneously, so that the time required for alignment can be shortened. In addition, since the electric conductors are moved and aligned almost simultaneously, the plurality of electric conductors can be easily aligned in an annular shape without interfering with each other regardless of the order of alignment.
  • the plurality of holding portions are arranged so that the positions of the adjacent holding portions are shifted in the direction of the center axis (for example, the center axis X described later) of the ring.
  • the positions of the adjacent holding portions are shifted from each other in the direction of the central axis of the ring formed by the plurality of holding portions.
  • the plurality of holding portions are connected to each other by a link mechanism (for example, a link mechanism 57 described later), and at least one of the plurality of holding portions is moved by receiving a driving force directly from the moving portion. From one or more first holding parts (for example, a first holding part 51 described later) and a plurality of second holding parts (for example, a second holding part 52 described later) driven by the movement of the first holding part. It is preferable to be configured.
  • adjacent holding portions are coupled to each other by a link mechanism, and the plurality of holding portions are moved by receiving a driving force directly from the moving portion, and the first holding portion. It comprises a plurality of second holding parts that follow the movement. Accordingly, since the adjacent holding portions are coupled by the link mechanism, when the first holding portion is moved by receiving the driving force directly from the moving portion, the second holding portion is moved accordingly. Therefore, the plurality of holding units can be easily moved almost simultaneously, and it is not necessary to provide a driving source for each holding unit, so that the apparatus can be downsized.
  • the plurality of electric conductors include a first electric conductor (for example, a first coil element 11 described later) and a second electric conductor (for example, a second coil described later) having a different shape from the first electric conductor.
  • Element 12 each of the plurality of holding portions preferably holds one leg portion of the first electric conductor and one leg portion of the second electric conductor.
  • the first electric conductor and the second electric conductor having different shapes are used as the electric conductor, and one leg portion of the first electric conductor and one leg portion of the second electric conductor are made into one set. This is held by each holding unit.
  • the electric conductors can be stacked more densely, and one leg portion of each of the two types of electric conductors can be used as a set in each holding portion.
  • the number of holding parts can be reduced as compared with the case where holding parts are provided for each electric conductor.
  • interference between the holding portions can be avoided, the electric conductors can be surely aligned in an annular shape, and the apparatus can be downsized.
  • an electric conductor alignment method in which a plurality of substantially U-shaped electric conductors (for example, coil elements 10 described later) are arranged in an annular shape while overlapping in the circumferential direction, and one leg portion of each electric conductor is attached Holding and arranging the plurality of electrical conductors in an annular shape at intervals that do not overlap in the circumferential direction, and moving the plurality of electrical conductors arranged in the annular shape radially inward, thereby
  • An electrical conductor alignment method (for example, an alignment method executed by the alignment apparatus 1 described later), characterized in that the electrical conductor alignment method includes an alignment step of aligning the electrical conductors in an annular shape while overlapping in the circumferential direction.
  • an electric conductor aligning device and an aligning method thereof that can align a plurality of electric conductors in an annular shape while overlapping in the circumferential direction easily and in a short time without interfering with each other.
  • 1 is a perspective view of an alignment apparatus according to a first embodiment of the present invention. It is a back perspective view of the 2nd holding part and slide mechanism concerning a 1st embodiment. It is a front perspective view of the 2nd upper part holding part and slide mechanism concerning a 1st embodiment. It is a front perspective view of the 2nd lower part holding part and slide mechanism concerning a 1st embodiment. It is a back perspective view of the 1st holding part and slide mechanism concerning a 1st embodiment. It is a fragmentary sectional top view of the holding
  • FIG. 1 It is a perspective view of the holding
  • the aligning device aligns a plurality of substantially U-shaped coil elements as electrical conductors in an annular shape while overlapping them in the circumferential direction.
  • the coil element a coil element for a rotating electrical machine that is inserted into each slot of a stator core of the rotating electrical machine and forms a stator coil by connecting the end portions thereof is used.
  • FIG. 1 is a perspective view of an alignment apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the aligning apparatus 1 includes a base 3, a plurality of holding portions 5, a plurality of slide mechanisms 7, 7A as moving portions, and two cylinder mechanisms 9, 9 as moving portions. .
  • the base 3 supports a plurality of slide mechanisms 7, 7A described later.
  • the base 3 includes four columnar base leg portions 31 and an annular flat plate portion 33 supported by the base leg portions 31.
  • the diameter of the circular hole 35 in the center of the flat plate portion 33 is set to be slightly larger than the diameter of the stator core, for example, corresponding to the diameter of the stator core of the rotating electrical machine.
  • a stator core of a rotating electric machine (not shown) is arranged below the circular hole 35, and an insertion apparatus (not shown) for inserting the coil elements aligned by the alignment apparatus 1 into each slot of the stator core. Is arranged between the alignment device 1 and the stator core. Thereby, the leg portions of the plurality of coil elements aligned in an annular shape by the alignment device 1 can be inserted into the slots of the stator core by the insertion device.
  • the plurality of holding portions 5 hold the lower portion of one leg portion of each substantially U-shaped coil element (not shown). As shown in FIG. 1, the plurality of holding portions 5 are arranged in an annular shape on the flat plate portion 33 of the base 3. More specifically, the plurality of holding portions 5 are respectively supported by slide mechanisms 7 and 7A provided radially on the flat plate portion 33 of the base 3, and are driven in the radial direction by the driving force of the two cylinder mechanisms 9 and 9. It is movable.
  • the plurality of holding portions 5 are arranged such that the positions of the adjacent holding portions 5 are alternately shifted in the central axis X direction (height direction) of the ring. More specifically, when a plurality of holding portions 5 are advanced and gathered radially inward by slide mechanisms 7 and 7A, which will be described later, the holding portions 5 are alternately displaced in the direction of the central axis X so as not to interfere with each other. Are arranged.
  • the plurality of holding portions 5 are two first holding portions 51 and 51 that move by receiving a driving force directly from cylinder mechanisms 9 and 9 to be described later, and a plurality of second holding portions that follow the movement of the first holding portions 51 and 51. And a holding unit 52.
  • receiving a driving force directly in this specification means receiving a driving force of the cylinder mechanisms 9 and 9 without using a link mechanism described later.
  • the two first holding portions 51, 51 are arranged to face each other and are shifted downward along the central axis X direction with respect to the adjacent second holding portions 52.
  • the plurality of second holding parts 52 includes a second upper holding part 53 arranged on the upper side and a second lower holding part 55 arranged on the lower side, which are alternately arranged in the circumferential direction. Placed in.
  • the plurality of holding parts 5 are connected to each other by the L-shaped link mechanism 57 between the holding parts 5 adjacent to each other.
  • the second holding part 52 adjacent to the first holding part 51 is coupled to the first holding part 51
  • the second holding part 52 coupled to the first holding part 51 is adjacent to the second holding part 51. Coupled to the holding part 52.
  • the adjacent second holding portions are sequentially coupled in this manner, so that the plurality of second holding portions 52 follow the movement of the first holding portion 51.
  • the link mechanism 57 will be described in detail later.
  • FIG. 2 is a rear perspective view of the second holding portion 52 and the slide mechanism 7 according to the present embodiment. More specifically, FIG. 2 shows the second upper holding portions 53 and the second lower holding portions 55 that are alternately arranged, and four slide mechanisms 7 that support these holding portions. As shown in FIG. 2, each slide mechanism 7 is mounted on the flat plate portion 33 of the base 3, and includes a slide rail 71 that extends in the radial direction, a slide guide 73 that engages with the slide rail 71, and a slide guide 73. And a guide plate 75 that is attached and extends in the radial direction along the slide rail 71. The second upper holding portion 53 and the second lower holding portion 55 are guided by a slide guide 73 and a guide plate 75 that engage with the slide rail 71 and move on the slide rail 71, and can move in the radial direction. ing.
  • Each of the second upper holding portion 53 and the second lower holding portion 55 is supported by the slide guide 73 via a plate-like connecting portion 4 that is attached to the upper surface of the slide guide 73 and extends radially inward.
  • the connection part 4 is connected to one side (the right side in FIG. 2) instead of the center in the circumferential direction of each holding part, thereby enabling a plurality of holding parts 5 to be densely assembled. Yes.
  • the second upper holding portion 53 is coupled to one adjacent second lower holding portion 55 by a link mechanism 57 attached to the upper surface of the connection portion 4. At the same time, the link mechanism 57 attached to the lower surface of the connection portion 4 is coupled to the other adjacent second lower holding portion 55.
  • the link mechanism 57 includes an L-shaped plate member composed of a long portion 573 in which a short portion 571 and a long hole 575 are formed, and a bolt 570.
  • the short part 571 is fixed to one connection part 4.
  • the elongated hole 575 formed in the longitudinal portion 573 is formed with a width that is smaller than the diameter of the head portion of the bolt 570 and slightly larger than the diameter of the shaft portion of the bolt 570.
  • the shaft portion of the bolt 570 is inserted into the elongated hole 575, and the bolt 570 is fixed to the other connecting portion 4 in a state where a gap is secured between the longitudinal portion 573 and the head portion of the bolt 570.
  • the movement of the bolt 570 in the width direction in the long hole 575 is restricted, while the movement of the bolt 570 in the length direction in the long hole 575 is allowed. Therefore, the plurality of holding portions 5 are movable in the radial direction following the movement of the adjacent holding portions 5 in the radial direction.
  • FIG. 3 is a front perspective view of the second upper holding portion 53 and the slide mechanism 7 according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a front perspective view of the second lower holding portion 55 and the slide mechanism 7 according to the present embodiment.
  • the second upper holding portion 53 is attached to the upper surface 41 side of the connection portion 4
  • the second lower holding portion 55 is the lower surface 43 side of the connection portion 4. Attached to. Thereby, the position of the second upper holding part 53 in the central axis X direction and the position of the second lower holding part 55 in the central axis X direction are different.
  • FIG. 5 is a rear perspective view of the first holding unit 51 and the slide mechanism 7A according to the present embodiment.
  • the first holding part 51 has the same configuration as the second lower holding part 55 described above, and is attached to the lower surface 43 side of the connection part 4.
  • the slide mechanism 7A that supports the first holding unit 51 has basically the same configuration as the slide mechanism 7 described above, and includes a slide rail 71, a slide guide 73, and a guide plate 75. However, unlike the slide mechanism 7, the slide mechanism 7 ⁇ / b> A further includes a gripped portion 45 that is gripped by a grip portion provided at the tip of a rod of a cylinder mechanism 9 described later. The gripped portion 45 is provided on the upper surface of the connection portion 4 so as to protrude upward, and is fitted into and gripped by the concave portion of the grip portion of the cylinder mechanism 9. As a result, the driving force of the cylinder mechanism 9 is transmitted to the slide mechanism 7 ⁇ / b> A that supports the first holding portion 51 via the gripped portion 45.
  • the slide mechanism 7A includes an outer stopper 715 that restricts the movement of the slide guide 73 that supports the first holding portion 51 in the radially outward direction.
  • the outer stopper 715 extends in a direction substantially perpendicular to the radial direction, and is fixed on the flat plate portion 33 of the base 3 by a fixing member 717. When the outer stopper 715 comes into contact with the slide guide 73, the movement of the slide guide 73 supporting the first holding portion 51 to the outside in the radial direction is restricted.
  • the slide mechanism 7A includes an inner stopper 713 that restricts the movement of the slide guide 73 that supports the first holding portion 51 inward in the radial direction.
  • the inner stopper 713 is extended downward from the lower surface of the horizontal portion 711 extending radially outward from the slide guide 73, and is provided on the flat plate portion 33 of the base 3. By abutting on 331 from the outside in the radial direction, the movement of the slide guide 73 supporting the first holding portion 51 to the inside in the radial direction is restricted.
  • FIG. 6 is a partial cross-sectional plan view of the holding unit 5 according to the present embodiment.
  • the first holding unit 51, the second upper holding unit 53, and the second lower holding unit 55 constituting the plurality of holding units 5 have the same basic configuration as described above, and are located above the connection unit 4. The only difference is whether it can be attached or attached to the bottom. Accordingly, FIG. 6 shows the second upper holding portion 53 as an example, and the configuration of the holding portion 5 will be described in detail with reference to FIG. 6.
  • the second upper holding portion 53 includes a holding portion main body 530 attached to the connection portion 4 and a pair of claw portions 533 and 533 attached to the distal end side of the holding portion main body 530.
  • the holding portion main body 530 is formed with two concave portions 531 and 531 that are recessed toward the proximal end side, and a protruding portion 532 that protrudes between the concave portions 531 and 531 toward the distal end side.
  • Each claw portion 533 is attached to the holding portion main body 530 in a state where the base end side is inserted into each concave portion 531.
  • Each claw portion 533 extends and extends at the tip side, and the tip side and a protruding portion 532 provided between the two concave portions 531 and 531 of the holding portion main body 530 form a substantially U-shape, One leg of the coil element can be inserted between them.
  • Each claw portion 533 grips one leg portion of the coil element between the tip side and the protruding portion 532 by a pair of chuck mechanisms 534 and 534 provided on both side surfaces of the holding portion main body 530. More specifically, one leg part of one coil element is gripped between one claw part 533 and the protruding part 532, and one coil element is formed between the other claw part 533 and the protruding part 532. One leg of another adjacent coil element is gripped. Note that the other leg of each coil element is not gripped, and the other leg that is not gripped is positioned radially inward of the one leg that is gripped. To do.
  • Each chuck mechanism 534 includes an insertion portion 535 and a spring 536.
  • the insertion portion 535 has a proximal end head portion fixed to the side surface of the holding portion main body 530 with a bolt 537, and the distal end side of the shaft portion penetrating the proximal end side of each claw portion 533 to the inside of the protruding portion 532. Is done.
  • Each insertion part 535 is inserted until the tips of each other come into contact with each other.
  • the spring 536 is wound around the shaft portion of each insertion portion 535 in a contracted state.
  • the leg portions of the coil elements are inserted while sliding between the tip side of each claw portion 533 and the protruding portion 532. Then, the base end side of each nail
  • each cylinder mechanism 9 includes a support base 90, a cylindrical cylinder 91 supported by the support base 90, a piston (not shown) provided so as to be able to reciprocate within the cylinder 91, a rod 93 connected to the piston, And a grip portion 95 provided at the tip of the rod 93.
  • Each grip portion 95 is formed with a concave portion 951 that is recessed upward on the lower surface side, and each concave portion 951 is fitted to the above-described gripped portion 45 so as to be gripped.
  • the part 45 is gripped by the grip part 95.
  • the alignment apparatus 1 according to this embodiment having the above-described configuration operates, so that the alignment method according to the present invention can be executed.
  • the operation of the alignment apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 11A and 11B.
  • FIGS. 7 and 9 are plan views of the alignment apparatus 1 according to the present embodiment
  • FIGS. 8 and 10 are side views of the alignment apparatus 1 according to the present embodiment.
  • 7 and 8 are views showing a state in which the plurality of holding portions 5 are retracted radially apart and dispersed
  • FIGS. 9 and 10 show the plurality of holding portions 5 advanced radially inward.
  • FIG. 11A is a figure for demonstrating the alignment method of the coil element 10 by the aligning apparatus 1 which concerns on this embodiment, and shows the state by which the coil element 10 was arranged in the annular
  • FIG. 11B is a figure for demonstrating the alignment method of the coil element 10 by the alignment apparatus 1 which concerns on this embodiment, and shows the state which the coil element 10 aligns in the annular
  • FIG. 7 and 9 the description of the coil element held by the holding unit 5 is omitted for convenience, and in the side views of FIGS. 8 and 10, the coil element and a part of the holding unit are shown for convenience. Is omitted.
  • positioned under the circular hole 35 is also shown collectively.
  • the two cylinder mechanisms 9 and 9 are driven, and the first holding portion 51 is moved radially outward by the slide mechanism 7 ⁇ / b> A until the outer stopper 715 contacts the slide guide 73.
  • the 2nd holding part 52 is also driven by the movement of the 1st holding part 51 by the some link mechanism 57 and the slide mechanism 7, and is retracted
  • maintenance parts 5 will be set back in the radial direction outer side, and will be in the discrete state.
  • the lower part of one leg part of each coil element 10 is held and held by each holding part 5.
  • the plurality of coil elements 10 are arranged in an annular shape at intervals that do not overlap in the circumferential direction (corresponding to the arrangement step of the alignment method according to the present invention).
  • the other leg portion of each coil element 10 is not gripped, and the other leg portion not gripped is positioned radially inward of the one leg portion gripped so that one of the coil elements 10 Grasp the leg.
  • the plurality of coil elements 10 used in the present embodiment is composed of one type of coil element, and specifically, is a substantially U-shaped coil element as shown in FIG.
  • the coil element 10 is formed as follows, for example. First, a bundle of four straight rectangular wires for coils is formed, and an S-shaped portion having a substantially S-shape on the first plane is formed at a substantially central portion thereof. Next, the legs on both end sides of the S-shaped part are bent in directions close to each other. Next, by bending the substantially central portion of the S-shaped portion while twisting along a second plane substantially orthogonal to the first plane, the S-shaped portion is formed into a mountain shape having a substantially apex portion. Thereby, the substantially U-shaped coil element 10 is obtained.
  • the coil element 10 obtained in this manner has a rectangular leg section and is twisted during molding. Therefore, by gripping one leg part between the U-shaped claw part 533 and the projecting part 532 so that the side surface of one leg part is in contact with the claw part 533 and the projecting part 532, The other leg portion that is not to be disposed is disposed radially inward of the one leg portion that is automatically gripped.
  • the cylinder mechanisms 9 and 9 are driven, and the first holding portion 51 is advanced radially inward by the slide mechanism 7 until the inner stopper 713 contacts the inner stopper bolt 331.
  • the second holding portion 52 is also moved forward in the radial direction by the movement of the first holding portion 51 by the plurality of link mechanisms 57 and the slide mechanism 7. Thereby, all the some holding
  • the plurality of coil elements 10 whose one leg is gripped by the holding portions 5 are advanced inward in the radial direction almost simultaneously to overlap each other in the circumferential direction.
  • the plurality of coil elements 10 are arranged in an annular shape while overlapping in the circumferential direction.
  • the diameter of the circular rings of the coil elements 10 arranged in an annular shape is set smaller than the diameter of the circular hole 35 formed in the flat plate portion 33 of the base 3.
  • each substantially U-shaped coil element 10 is held by a plurality of holding parts 5 provided in an annular shape, and the plurality of coil elements 10 are spaced at intervals that do not overlap in the circumferential direction. Arrange in an annular shape. Thereafter, the plurality of holding portions 5 are moved radially inward by the slide mechanisms 7, 7 ⁇ / b> A and the cylinder mechanism 9, thereby aligning the plurality of coil elements 10 in an annular shape while overlapping in the circumferential direction.
  • the plurality of coil elements 10 are spread out to an area where they do not interfere with each other, arranged in an annular shape, and moved from there almost radially inwardly, so that the time required for alignment can be shortened. Further, since the coil elements 10 are moved and aligned almost simultaneously, the plurality of coil elements 10 can be easily aligned in an annular shape without interfering with each other regardless of the order of alignment.
  • the positions of the adjacent holding portions 5 are shifted from each other in the direction of the central axis X of the ring formed by the plurality of holding portions 5.
  • the adjacent holding parts 5 are coupled to each other by the link mechanism 57, and at least one first holding part that moves the plurality of holding parts 5 by receiving a direct driving force from the cylinder mechanism 9 is used. 51 and a plurality of second holding parts 52 that follow the movement of the first holding part 51.
  • the adjacent holding parts 5 are coupled to each other by the link mechanism 57, when the first holding part 51 moves by receiving a direct driving force from the cylinder mechanism 9, the second holding part 52 also moves following the movement. To do. Accordingly, it is possible to easily move the plurality of holding units 5 almost simultaneously, and it is not necessary to provide a driving source for each holding unit 5, so that the apparatus can be downsized.
  • the alignment apparatus 2 according to the second embodiment of the present invention has the same configuration as the alignment apparatus 1 according to the first embodiment described above except that the configurations of the holding unit and the connection unit are different.
  • one type of coil element 10 is arranged in an annular shape.
  • two types of first coil elements and second coil elements having different shapes are arranged in a circular shape. Align in a ring.
  • FIG. 12 is a perspective view of the first coil element 11 and the second coil element 12 held by the holding unit 6 and the holding unit 6 of the alignment apparatus 2 according to the present embodiment. More specifically, FIG. 12 is a perspective view of the first coil element 11 and the second coil element 12 held by the second upper holding part 63 and the second lower holding part 65 constituting the plurality of holding parts 6. . As shown in FIG. 12, the holding portion 6 is integrally formed on the distal end side of the connection portion 40.
  • the basic structure of the first holding part 61 (not shown), the second upper holding part 63 and the second lower holding part 65 constituting the plurality of holding parts 6 is the same, and is attached to the upper side of the connection part 4. It is the same as that of 1st Embodiment that it is only the difference of being attached to a lower side. Specifically, the first holding part 61 and the second lower holding part 65 are attached to the lower side of the connection part 4, and the second upper holding part 63 is attached to the upper side of the connection part 4. Accordingly, FIGS. 12 to 15 show the second upper holding portion 63 as an example, and the configuration of the holding portion 6 will be described in detail with reference to FIGS. 12 to 15.
  • each of the first coil element 11 and the second coil element 12 is bent substantially while twisting the substantially central part of the S-shaped part, like the above-described coil element 10, so that the S-shaped part is substantially apex. It is a substantially U-shaped coil element formed into a chevron shape as a part.
  • the second coil element 12 has a smaller U shape than the first coil element 11, and is shaped so that the second coil element 12 is fitted to the inner periphery of the first coil element 11.
  • one leg portion of the first coil element 11 and one leg portion of the second coil element 12 are set as one set, and this is held by each holding portion 6. Hold.
  • the first coil elements 11 and the second coil elements 12 can be more closely aligned in the circumferential direction.
  • the second upper holding portion 63 includes a holding portion main body 630 attached to the connection portion 4, a first side surface portion provided on the distal end side of the holding portion main body 630, and a first claw portion 631 and a second side surface portion. Claw portion 632.
  • the holding part main body 630 is formed so as to gradually increase in width toward one end side from the proximal end side toward the distal end side.
  • the first claw portion 631 and the second claw portion 632 are integrally formed on both end sides of the front end surface of the holding portion main body 630, and the holding portion main body 630, the first claw portion 631 and the second claw portion 632 have an integrated structure. It has become.
  • claw part 631 and the 2nd claw part 632 are each formed in planar view substantially L shape, and are provided so that a mutual inner surface may oppose.
  • Each claw portion has a short portion integrally formed on one end side of the distal end surface of the holding portion main body 630 and a long portion extending to the distal end side.
  • one side surface 11 ⁇ / b> A of one leg portion of the first coil element 11 contacts the inner side surface 631 ⁇ / b> A of the first claw portion 631 as the first side surface portion.
  • the side surface 12A of one leg portion of the second coil element 12 abuts on the inner surface 632A of the second claw portion 632 as the second side surface portion.
  • the second upper holding part 63 includes a rotating part 633 and a flat plate part 634 at the center part of the distal end surface of the holding part main body 630 as a chuck mechanism.
  • FIG. 13 is a view of the holding unit 6 of the aligning device 2 when viewed from the inside in the radial direction.
  • FIG. 14A is a front perspective view illustrating the configuration of the rotating unit 633 and the flat plate unit 634 of the holding unit 6 of the alignment device 2.
  • FIG. 14B is a rear perspective view showing the configuration of the rotating part 633 and the flat plate part 634 of the holding part 6 of the alignment device 2.
  • the rotating portion 633 is integrally formed with a motor 636 (to be described later) and a housing 637 through which an output shaft (rotating shaft Y) is inserted.
  • the rotation part 633 is rotatable between the first claw part 631 and the second claw part 632 around a rotation axis Y substantially parallel to the claw parts.
  • the rotating portion 633 contacts the other side surface 11B of the one leg portion of the first coil element 11 and the other side surface 12B of the one leg portion of the second coil element 12.
  • the rotating part 633 is formed in an elliptical column shape extending in the rotation axis Y direction.
  • the minor axis of the rotating part 633 is such that one leg part of each coil element can be inserted between the rotating part 633 and the inner surface of each claw part when the major axis direction of the rotating part 633 is a substantially vertical direction. It is set so that the interval of is secured. Further, the diameter of the rotating portion 633 is slightly smaller toward the tip side (the flat plate portion 634 side).
  • the rotating portion 633 is rotated by a predetermined angle (either clockwise or counterclockwise is possible, for example, rotating so that the orientation of the flat plate part 634 is about 38 degrees from the horizontal direction. The same applies hereinafter).
  • the rotation operations of the plurality of rotation units 633 are synchronously controlled by controlling the plurality of motors 636 by a control unit (not shown).
  • the flat plate portion 634 is provided at the tip of the rotating portion 633 and extends from the rotating portion 633 to both outer sides in the major axis direction by a predetermined length. That is, the flat plate portion 634 is coupled to the rotating portion 633 at the center thereof. Further, the flat surface 634A on the rotating part 633 side of the flat plate part 634 is formed in a tapered shape that inclines toward the rotating part 633 as it goes from the outside to the inside. That is, the flat plate portion 634 is formed so that its thickness is thinner toward the outer side.
  • the flat plate portion 634 rotates together with the rotating portion 633, and the tapered flat surface 634A contacts the front surface 11C of one leg portion of the first coil element 11 and the front surface 12C of one leg portion of the second coil element 12.
  • the extension length of the flat plate portion 634 is such that when the rotating portion 633 rotates by the predetermined angle described above, the tapered flat surface 634A has the front surface 11C of one leg portion of the first coil element 11 and the second coil element. It is set to such an extent that it abuts against the front surface 12C of one of the leg portions 12 and can sufficiently press these front surfaces.
  • the inner surface 631A of the first claw portion 631 and the inner surface 632A of the second claw portion 632 are formed with recesses that are recessed outward, and the recesses are non-slip.
  • Urethane rubbers 631B and 632B are attached. Thereby, one leg part of each of the first coil element 11 and the second coil element 12 can be gripped and held more securely.
  • FIG. 15 is a plan view of the holding unit 6 of the aligning device 2. More specifically, one leg portion of the first coil element 11 and one leg of the second coil element 12 are rotated by rotating the rotating portion 633 by a predetermined angle from the state in which the major axis direction of the rotating portion 633 is set to the substantially vertical direction. It is a top view which shows a state when a part is hold
  • fixing portions 638 and 638 for fixing the output shaft by fixing the housing 637 from the side are provided.
  • the rotating unit 633 and the flat plate unit 634 rotate around the rotation axis Y by driving the motor 636.
  • the operation of the alignment apparatus 2 according to the present embodiment is the same as that of the alignment apparatus 1 according to the first embodiment except for the operation of the holding unit 6.
  • the holding unit 6 according to the present embodiment holds and holds one leg portion of each of the first coil element 11 and the second coil element 12 as follows.
  • the motor 636 is driven in a state where all of the plurality of holding portions 6 are moved back to the outer side in the radial direction and are separated, and the rotating portion 633 is rotated so that the major axis direction of the rotating portion 633 is substantially vertical. Thereby, a sufficient interval is secured between the first claw portion 631 and the rotating portion 633 to insert one leg portion of the first coil element 11. Similarly, a sufficient interval is secured between the second claw portion 632 and the rotating portion 633 to insert one leg portion of the second coil element 12. At this time, the extending direction of the flat plate portion 634 is also substantially vertical.
  • one leg portion of the first coil element 11 is inserted between the first claw portion 631 and the rotating portion 633. Further, one leg portion of the second coil element 12 is inserted between the second claw portion 632 and the rotating portion 633.
  • the motor 636 After insertion, the motor 636 is driven to rotate the rotating unit 633 by a predetermined angle. Thereby, the space
  • the flat plate portion 634 also rotates together with the rotating portion 633, and the front surface 11 ⁇ / b> C of one leg portion of the first coil element 11 and one leg portion of the second coil element 12 from the outer portion of the tapered plane 634 ⁇ / b> A.
  • the more inner part abuts against these front surfaces and presses these fronts as the rotation proceeds.
  • each coil element is pushed in to the back side and is gripped more strongly.
  • the motor 636 is driven when the leg portions of the coil elements are inserted into the slots of the stator core 15 disposed below the circular hole 35.
  • the rotating unit 633 is rotated so that the major axis direction of the rotating unit 633 is substantially vertical. Thereby, while the space
  • the first coil element 11 and the second coil element 12 having different shapes are used as the electrical conductors, and one leg portion of the first coil element 11 and one leg portion of the second coil element 12 are used.
  • the coil elements can be stacked more densely by using two types of coil elements having different shapes, and one leg portion of each of the two types of coil elements is held by each holding portion 6 as a set.
  • the number of holding parts 6 can be reduced compared with the case where a holding part is provided for every coil element.
  • interference between the holding portions 6 can be avoided, the coil elements can be reliably aligned in an annular shape, and the apparatus can be downsized.
  • the first claw portion 631 that contacts one side surface 11A of one leg portion of the first coil element 11 and the one side surface 12A of one leg portion of the second coil element 12 are arranged.
  • a second claw portion 632 that abuts is provided on the holding portion 6, and is rotatable between the claw portions around a rotation axis Y that is substantially parallel to the claw portions, and one of the first coil elements 11.
  • the holding portion 6 is provided with a rotating portion 633 that contacts the other side surface 11B of the leg portion and the other side surface 12B of one leg portion of the second coil element 12. Further, the rotating portion 633 is formed in an elliptical column shape extending in the rotation axis Y direction.
  • the interval between the rotating part 633 and the first claw part 631 and the interval between the rotating part 633 and the second claw part 632 can be changed.
  • the legs can be held and released. More specifically, since these intervals can be simultaneously reduced and enlarged, the legs of the first coil element 11 and the legs of the second coil element 12 can be simultaneously held and released. Therefore, according to the present embodiment, the coil element can be reliably held with a strong force and can be released with a simple structure.
  • maintenance part 6 can be reduced in size and by extension the alignment apparatus 2 can be reduced in size.
  • a flat plate portion 634 extending from the rotating portion 633 to both outer sides in the major axis direction is provided at the tip of the rotating portion 633.
  • the flat surface 634A on the rotating part 633 side of the flat plate part 634 is formed in a tapered shape so as to incline toward the rotating part 633 as it goes from the outside to the inside. Accordingly, when the flat plate portion 634 rotates together with the rotating portion 633, the flat portion 634A of the flat plate portion 634 comes into contact with the front surface of each coil element from the outer portion, and as the rotation progresses, the inner portion becomes closer. It abuts on the front of each coil element.
  • the flat surface 634A on the rotating part 633 side of the flat plate part 634 is formed in a tapered shape so as to incline toward the rotating part 633 as it goes from the outside to the inside.
  • Each coil element can be pushed into the back side of the recess, and each coil element can be held stronger. As a result, the shift
  • FIG. 16 is a perspective view of the first coil element 11 and the second coil element 12 held by the holding unit 8 and the holding unit 8 according to the third embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view when the first coil element 11 and the second coil element 12 held by the holding unit 8 and the holding unit 8 according to the third embodiment are released.
  • the holding unit 8 of the aligning device 30 has two holding units 6 according to the second embodiment, each having two upper and lower stages with respect to the slide mechanisms 7 and 7A. It corresponds to what is provided.
  • the holding portions 6, 6 provided in the upper and lower two stages are integrally formed with the connection portions 40, 40, respectively, and the base end sides of these connection portions 40, 40 are connected via the intermediate member 400.
  • the upper and lower two-stage holding parts 6 and 6 are respectively arranged side by side with the adjacent upper and lower two-stage holding parts 6 and 6 in the horizontal direction.
  • the holding part 5 of the first embodiment has a relatively large width dimension
  • the second upper holding part 53 and the second lower holding part 55 are arranged in the height direction in order to avoid interference between adjacent claw parts. It is necessary to arrange them alternately.
  • the holding part 6 of the second embodiment has a small width dimension
  • the upper and lower two-stage holding parts 6 and 6 are replaced with the upper and lower two-stage holding parts 6 and 6 adjacent to each other as in this embodiment. It is possible to arrange them side by side in the horizontal direction.
  • the flat plate parts 634 and 634 provided in the upper and lower two stages do not interfere with each other when the direction (extending direction) of each flat plate part is set to a substantially vertical direction. It is extended in length. As a result, the coil element can be gripped and released in a state where the plurality of holding portions 8 are gathered.
  • the alignment device 30 according to the present embodiment operates in the same manner as the alignment device 2 according to the second embodiment, and has the same effects.
  • a coil element for a rotating electrical machine is used as an electric conductor, but the present invention is not limited to this, and any electric conductor formed in a substantially U shape may be used.
  • one type of coil element 10 is used, and in the second embodiment, two types of first coil element 11 and second coil element 12 are used.
  • the present invention is not limited to this.
  • these coil elements can be used in any of the embodiments, and more types of coil elements can be used in any of the embodiments.
  • two cylinder mechanisms are provided, and two first holding portions 51 (61) are provided correspondingly, but the number of cylinder mechanisms and first holding portions 51 (61) is not particularly limited. .

Abstract

互いに干渉することなく容易に且つ短時間で、複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させることができる電気導体の整列装置及びその整列方法を提供すること。 円環状に複数設けられ、略U字状の各コイル要素10の一方の脚部を保持する保持部5と、複数の保持部5を径方向に移動させるスライド機構7,7A及びシリンダ機構9,9と、を備え、複数の保持部5により各コイル要素10の一方の脚部を保持して複数のコイル要素10を円周方向に重ならない間隔で円環状に配列させた後、スライド機構7,7A及びシリンダ機構9,9により複数の保持部5を径方向内側に移動させることで、複数のコイル要素10を円周方向に重ねながら円環状に整列させることを特徴とするコイル要素の整列装置1である。

Description

電気導体の整列装置及びその整列方法
 本発明は、電気導体の整列装置及びその整列方法に関する。詳しくは、略U字状の複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させる電気導体の整列装置及びその整列方法に関する。
 回転電機のステータコイルは、例えば、次のようにして形成される。先ず、略U字状に成形した複数の電気導体を、円周方向に重ねながら円環状に整列させる。次いで、円環状に整列された各電気導体の脚部を、ステータコア上に円環状に設けられた各スロットに挿入する。そして、隣接する脚部の端部同士を接続する。これにより、回転電機のステータコイルが形成される。
 ところで、略U字状の複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させる技術に関して、従来から種々の検討がなされている。例えば、略U字状の複数の電気導体の一方の脚部を、整列円環パレット上に設けられた複数の収納溝にそれぞれ挿入し、この状態で整列円環パレットを回動させる技術が提案されている(特許文献1参照)。この技術によれば、整列円環パレットの回動に従動して複数の電気導体が回動することで、複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列できるとされている。
特開2004-173357号公報
 しかしながら特許文献1の技術では、整列円環パレットを回動させながら複数の電気導体を順番に整列させるため、それらの整列が完了するまでに時間を要する。また、略U字状の複数の電気導体を円周方向に重ねながら順に整列させていくと、最後の電気導体を整列させる際に、すでに整列されている電気導体との干渉が生じ、整列が困難となる。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、互いに干渉することなく容易に且つ短時間で、複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させることができる電気導体の整列装置及びその整列方法を提供することにある。
 上記目的を達成するため本発明は、略U字状の複数の電気導体(例えば、後述のコイル要素10)を円周方向に重ねながら円環状に整列させる電気導体の整列装置(例えば、後述の整列装置1)であって、円環状に複数設けられ、各電気導体の一方の脚部を保持する保持部(例えば、後述の保持部5)と、前記複数の保持部を径方向に移動させる移動部(例えば、後述のスライド機構7,7A、シリンダ機構9)と、を備え、前記複数の保持部により各電気導体の一方の脚部を保持して前記複数の電気導体を円周方向に重ならない間隔で円環状に配列させた後、前記移動部により前記複数の保持部を径方向内側に移動させることで、前記複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させることを特徴とする電気導体の整列装置を提供する。
 本発明では、円環状に複数設けられた保持部により、略U字状の各電気導体の一方の脚部を保持し、複数の電気導体を円周方向に重ならない間隔で円環状に配列させる。その後、移動部により複数の保持部を径方向内側に移動させることで、複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させる。
 これにより、複数の電気導体を、互いに干渉しない領域まで広げて円環状に配列させ、そこからほぼ同時に径方向内側へ移動させるため、整列に要する時間を短縮できる。また、各電気導体をほぼ同時に移動させて整列させるため、整列の順序によらず、複数の電気導体を互いに干渉することなく容易に円環状に整列させることができる。
 この場合、前記複数の保持部は、隣接する保持部の位置が前記円環の中心軸(例えば、後述の中心軸X)方向にずれて配置されていることが好ましい。
 この発明では、隣接する保持部の位置が、複数の保持部により形成される円環の中心軸方向にずれて配置されている。これにより、複数の保持部を径方向内側に移動させたときに、隣接する保持部同士が干渉するのを回避できる。
 またこの場合、前記複数の保持部は、隣接する保持部同士が互いにリンク機構(例えば、後述のリンク機構57)で結合されているとともに、前記移動部から直接駆動力を受けて移動する少なくとも一つ以上の第1保持部(例えば、後述の第1保持部51)と、前記第1保持部の移動に従動する複数の第2保持部(例えば、後述の第2保持部52)と、から構成されていることが好ましい。
 この発明では、隣接する保持部同士を互いにリンク機構で結合するとともに、複数の保持部を、移動部から直接駆動力を受けて移動する少なくとも一つ以上の第1保持部と、第1保持部の移動に従動する複数の第2保持部で構成する。
 これにより、隣接する保持部同士がリンク機構で結合されているため、第1保持部が移動部から直接駆動力を受けて移動すると、それに従動して第2保持部も移動する。従って、複数の保持部を容易にほぼ同時に移動させることができるうえ、保持部ごとに駆動源を設ける必要がないため、装置を小型化できる。
 またこの場合、前記複数の電気導体は、第1電気導体(例えば、後述の第1コイル要素11)と、前記第1電気導体とは形状の異なる第2電気導体(例えば、後述の第2コイル要素12)と、から構成され、前記複数の保持部は、それぞれ、前記第1電気導体の一方の脚部と、前記第2電気導体の一方の脚部と、を保持することが好ましい。
 この発明では、電気導体として、互いに形状の異なる第1電気導体及び第2電気導体を用いるとともに、第1電気導体の一方の脚部と、前記第2電気導体の一方の脚部を一組として、これを各保持部で保持する。
 これにより、互いに形状の異なる2種類の電気導体を用いることで電気導体をより密に重ねることができるとともに、2種類の電気導体ぞれぞれの一方の脚部を一組として各保持部で保持することで、電気導体ごとに保持部を設けた場合に比べて保持部の数を減らすことができる。その結果、保持部同士の干渉を回避でき、確実に電気導体を円環状に整列させることができるうえ、装置を小型化できる。
 また、略U字状の複数の電気導体(例えば、後述のコイル要素10)を円周方向に重ねながら円環状に整列させる電気導体の整列方法であって、各電気導体の一方の脚部を保持して前記複数の電気導体を円周方向に重ならない間隔で円環状に配列させる配列工程と、前記円環状に配列された複数の電気導体を径方向内側に移動させることで、前記複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させる整列工程と、を有することを特徴とする電気導体の整列方法(例えば、後述の整列装置1により実行される整列方法)を提供する。
 この発明によれば、上記整列装置の発明と同様の効果が得られる。
 本発明によれば、互いに干渉することなく容易に且つ短時間で、複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させることができる電気導体の整列装置及びその整列方法を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る整列装置の斜視図である。 第1実施形態に係る第2保持部及びスライド機構の後方斜視図である。 第1実施形態に係る第2上側保持部及びスライド機構の前方斜視図である。 第1実施形態に係る第2下側保持部及びスライド機構の前方斜視図である。 第1実施形態に係る第1保持部及びスライド機構の後方斜視図である。 第1実施形態に係る保持部の部分断面平面図である。 第1実施形態に係る整列装置の平面図であり、複数の保持部が径方向外側に後退して離散したときの状態を示す図である。 第1実施形態に係る整列装置の側面図であり、複数の保持部が径方向外側に後退して離散したときの状態を示す図である。 第1実施形態に係る整列装置の平面図であり、複数の保持部が径方向内側に前進して集合したときの状態を示す図である。 第1実施形態に係る整列装置の側面図であり、複数の保持部が径方向内側に前進して集合したときの状態を示す図である。 第1実施形態に係る整列装置によるコイル要素の整列方法を説明するための図であり、コイル要素が円周方向に重ならない間隔で円環状に配列された状態を示す図である。 第1実施形態に係る整列装置によるコイル要素の整列方法を説明するための図であり、コイル要素が円周方向に重なりながら円環状に整列していく状態を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る保持部及び当該保持部に保持された第1コイル要素及び第2コイル要素の斜視図である。 第2実施形態に係る保持部を径方向内側から見たときの図である。 第2実施形態に係る保持部の回転部及び平板部の構成を示す前方斜視図である。 第2実施形態に係る保持部の回転部及び平板部の構成を示す後方斜視図である。 第2実施形態に係る保持部の平面図である。 本発明の第3実施形態に係る保持部及び当該保持部に保持された第1コイル要素及び第2コイル要素の斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る保持部及び当該保持部に保持された第1コイル要素及び第2コイル要素が解放されるときの斜視図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。また、同一の動作及び効果についても、その説明を省略する。
[第1実施形態]
 本発明の第1実施形態に係る整列装置は、電気導体としての略U字状の複数のコイル要素を、円周方向に重ねながら円環状に整列させるものである。ここで、コイル要素としては、回転電機のステータコアの各スロットにそれぞれ挿入され、互いの端部が接続されることでステータコイルを形成する回転電機用のコイル要素が用いられる。
 図1は、本発明の第1実施形態に係る整列装置1の斜視図である。図1に示すように、整列装置1は、基台3と、複数の保持部5と、移動部としての複数のスライド機構7,7Aと、同じく移動部としての2つのシリンダ機構9,9と、を備える。
 基台3は、後述する複数のスライド機構7,7Aを支持する。基台3は、4つの円柱状の基台脚部31と、これら基台脚部31により支持された円環状の平板部33と、を備える。平板部33の中央にある円孔35の径は、回転電機のステータコアの径に対応して、例えばステータコアの径よりも若干大きく設定される。本実施形態に係る整列装置1では、円孔35の下方に、図示しない回転電機のステータコアが配置され、整列装置1により整列されたコイル要素をステータコアの各スロットに挿入するための図示しない挿入装置が整列装置1とステータコアの間に配置される。これにより、整列装置1で円環状に整列した複数のコイル要素の脚部を、挿入装置によりステータコアの各スロット内に挿入することが可能となっている。
 複数の保持部5は、図示しない略U字状の各コイル要素の一方の脚部の下部を保持する。図1に示すように、複数の保持部5は、基台3の平板部33上に円環状に配置される。より詳しくは、複数の保持部5は、基台3の平板部33上に放射状に設けられたスライド機構7,7Aによりそれぞれ支持されて、2つのシリンダ機構9,9の駆動力により径方向に移動可能となっている。
 また図1に示すように、複数の保持部5は、隣接する保持部5の位置が円環の中心軸X方向(高さ方向)に交互にずれて配置されている。より詳しくは、後述するスライド機構7,7Aにより複数の保持部5が径方向内側に向かって前進して集合したときに、保持部5同士が干渉しないように、中心軸X方向に交互にずれて配置されている。
 複数の保持部5は、後述するシリンダ機構9,9から直接駆動力を受けて移動する2つの第1保持部51,51と、第1保持部51,51の移動に従動する複数の第2保持部52と、から構成される。ここで、本明細書において直接駆動力を受けるとは、後述するリンク機構を介さずに、シリンダ機構9,9の駆動力を受けることを意味する。
 2つの第1保持部51,51は、互いに対向して配置され、隣接する第2保持部52に対して中心軸X方向に沿って下方にずれて配置される。また、複数の第2保持部52は、上側に配置される第2上側保持部53と、下側に配置される第2下側保持部55と、から構成され、これらが円周方向に交互に配置される。
 複数の保持部5は、隣接する保持部5同士が互いに、L字状のリンク機構57で結合される。このリンク機構57により、第1保持部51に隣接する第2保持部52が第1保持部51に結合され、この第1保持部51に結合された第2保持部52が、隣接する第2保持部52に結合される。このようにして隣接する第2保持部同士が順次結合されることで、複数の第2保持部52が第1保持部51の移動に従動する。リンク機構57については、後段で詳述する。
 図2は、本実施形態に係る第2保持部52及びスライド機構7の後方斜視図である。より詳しくは、図2では、交互に配置された第2上側保持部53及び第2下側保持部55と、これら保持部を支持する4つのスライド機構7を示している。
 図2に示すように、各スライド機構7は、基台3の平板部33上に取り付けられ、径方向に延びるスライドレール71と、スライドレール71に係合するスライドガイド73と、スライドガイド73に取り付けられ、スライドレール71に沿って径方向に延びるガイド板75と、を備える。第2上側保持部53及び第2下側保持部55は、スライドレール71に係合してスライドレール71上を移動するスライドガイド73及びガイド板75に案内されて、径方向に移動可能となっている。
 第2上側保持部53及び第2下側保持部55はいずれも、スライドガイド73の上面にそれぞれ取り付けられて径方向内側に延びる板状の接続部4を介して、スライドガイド73に支持される。接続部4は、各保持部の円周方向の中央ではなく、一方側(図2では右側)に接続されており、これにより、複数の保持部5を密に集合させることが可能となっている。
 また、第2上側保持部53は、接続部4の上面に取り付けられたリンク機構57により、隣接する一方の第2下側保持部55と結合される。同時に、接続部4の下面に取り付けられたリンク機構57により、隣接する他方の第2下側保持部55と結合される。
 リンク機構57は、図2に示すように、短手部571及び長穴575が形成された長手部573からなるL字状の板状部材と、ボルト570と、で構成される。このリンク機構57では、短手部571が一方の接続部4に固定される。長手部573に形成された長穴575は、ボルト570の頭部の径よりも小さく且つボルト570の軸部の径よりも僅かに大きい幅で形成される。この長穴575にボルト570の軸部が挿通され、長手部573とボルト570の頭部との間に隙間が確保された状態で、ボルト570が他方の接続部4に固定される。これにより、長穴575内の幅方向におけるボルト570の移動が規制される一方で、長穴575内の長さ方向におけるボルト570の移動が許容される。そのため、複数の保持部5は、隣接する保持部5の径方向への移動に従動して、径方向へ移動可能となっている。
 図3は、本実施形態に係る第2上側保持部53及びスライド機構7の前方斜視図である。また図4は、本実施形態に係る第2下側保持部55及びスライド機構7の前方斜視図である。これら図3及び図4に示すように、第2上側保持部53は、接続部4の上面41側に取り付けられるのに対して、第2下側保持部55は、接続部4の下面43側に取り付けられる。これにより、第2上側保持部53の中心軸X方向の位置と、第2下側保持部55の中心軸X方向の位置は異なったものとなっている。
 図5は、本実施形態に係る第1保持部51及びスライド機構7Aの後方斜視図である。図5に示すように、第1保持部51は、上述の第2下側保持部55と同様の構成であり、接続部4の下面43側に取り付けられる。
 第1保持部51を支持するスライド機構7Aは、基本的には上述のスライド機構7と同様の構成であり、スライドレール71と、スライドガイド73と、ガイド板75と、を備える。
 ただしスライド機構7Aは、スライド機構7と異なり、後述するシリンダ機構9のロッドの先端に設けられた把持部により把持される被把持部45をさらに備える。被把持部45は、接続部4の上面に上方に突出して設けられており、シリンダ機構9の把持部の凹部に嵌合して把持される。これにより、シリンダ機構9の駆動力が、被把持部45を介して第1保持部51を支持するスライド機構7Aに伝達される。
 また、スライド機構7Aは、第1保持部51を支持するスライドガイド73の径方向外側への移動を規制する外側ストッパー715を備える。外側ストッパー715は、径方向に略直交する方向に延設され、固定部材717により基台3の平板部33上に固定されている。この外側ストッパー715がスライドガイド73に当接することで、第1保持部51を支持するスライドガイド73の径方向外側への移動が規制される。
 また、スライド機構7Aは、第1保持部51を支持するスライドガイド73の径方向内側への移動を規制する内側ストッパー713を備える。内側ストッパー713は、スライドガイド73から径方向外側に向かって延設された水平部711の下面から下方に向かって延設されており、基台3の平板部33上に設けられた内側ストッパーボルト331に径方向外側から当接することで、第1保持部51を支持するスライドガイド73の径方向内側への移動が規制される。
 図6は、本実施形態に係る保持部5の部分断面平面図である。ここで、複数の保持部5を構成する第1保持部51、第2上側保持部53及び第2下側保持部55は、上述した通りその基本構成は同一であり、接続部4の上側に取り付けられるか下側に取り付けられるかの違いでしかない。従って、図6では、第2上側保持部53を例に挙げて示し、この図6を参照して、保持部5の構成について詳しく説明する。
 図6に示すように、第2上側保持部53は、接続部4に取り付けられる保持部本体530と、保持部本体530の先端側に取り付けられる一対の爪部533,533と、を備える。
 保持部本体530には、基端側に向かって凹んだ2つの凹部531,531と、これら凹部531,531間で先端側に向かって突出した突出部532が形成されている。
 各爪部533は、基端側が各凹部531内に挿入された状態で保持部本体530に取り付けられる。各爪部533は先端側が拡開して延びており、この先端側と、保持部本体530の2つの凹部531,531間に設けられた突出部532とで略コの字形状を形成し、これらの間にコイル要素の一方の脚部を挿入可能となっている。
 各爪部533は、保持部本体530の両側面に設けられた一対のチャック機構534,534により、それらの先端側と突出部532との間でコイル要素の一方の脚部を把持する。より詳しくは、一方の爪部533と突出部532との間で、一のコイル要素の一方の脚部を把持し、他方の爪部533と突出部532との間で、一のコイル要素に隣接する他のコイル要素の一方の脚部を把持する。なお、各コイル要素の他方の脚部は把持せず、把持しない他方の脚部が把持した一方の脚部よりも径方向内側に位置するようにして、各コイル要素の一方の脚部を把持する。
 各チャック機構534は、挿通部535と、ばね536と、を備える。挿通部535は、基端側の頭部が保持部本体530の側面にボルト537で固定され、軸部の先端側が各爪部533の基端側を貫通して突出部532の内部にまで挿通される。各挿通部535は、互いの先端が当接し合うまで挿通される。ばね536は、各挿通部535の軸部に収縮した状態で巻回される。
 以上の構成を備える第2上側保持部53では、各爪部533の先端側と突出部532との間に、コイル要素の脚部を摺動させながら挿入する。すると、各爪部533の基端側が外側に押し拡げられる。このとき、ばね536の強い付勢力により、各爪部533の基端側が突出部532側に押圧される。これにより、各爪部533の先端側に、突出部532側への力が付与されることで、コイル要素の脚部が把持される。
 図1に戻って、2つのシリンダ機構9,9は、それぞれ、上述した通り第1保持部51に対して直接駆動力を付与する。図1に示すように、2つのシリンダ機構9,9は、基台3を介して対向配置されている。各シリンダ機構9は、支持台90と、支持台90に支持された円筒状のシリンダ91と、シリンダ91内を往復動可能に設けられた図示しないピストンと、ピストンに接続されたロッド93と、ロッド93の先端に設けられた把持部95と、を備える。
 各把持部95には、その下面側に、上方に向かって凹んだ凹部951が形成されており、各凹部951が、上述の突設された被把持部45に嵌合することで、被把持部45が把持部95により把持される。これにより、各シリンダ機構9の駆動力が、第1保持部51を支持するスライド機構7Aに伝達される。
 以上の構成を備える本実施形態に係る整列装置1が動作することで、本発明に係る整列方法の実行が可能となっている。以下、本実施形態に係る整列装置1の動作について、図7~図11A、図11Bを参照しながら説明する。
 ここで、図7及び図9は、本実施形態に係る整列装置1の平面図であり、図8及び図10は、本実施形態に係る整列装置1の側面図である。図7及び図8は、複数の保持部5が径方向外側に後退して離散したときの状態を示す図であり、図9及び図10は、複数の保持部5が径方向内側に前進して集合したときの状態を示す図である。また、図11Aは、本実施形態に係る整列装置1によるコイル要素10の整列方法を説明するための図であり、コイル要素10が円周方向に重ならない間隔で円環状に配列された状態を示す図である。また、図11Bは、本実施形態に係る整列装置1によるコイル要素10の整列方法を説明するための図であり、コイル要素10が円周方向に重なりながら円環状に整列していく状態を示す図である。
 なお、図7及び図9の平面図では、便宜上、保持部5が保持するコイル要素の記載を省略し、図8及び図10の側面図では、便宜上、コイル要素及び保持部の一部の記載を省略している。また、図11A及び図11Bでは、円孔35の下方に配置されたステータコア15も併せて示している。
 先ず、図7及び図8に示すように、2つのシリンダ機構9,9を駆動させて、外側ストッパー715がスライドガイド73に当接するまで、スライド機構7Aにより第1保持部51を径方向外側に後退させる。すると、第2保持部52も、複数のリンク機構57及びスライド機構7によって第1保持部51の移動に従動し、径方向外側に後退する。これにより、複数の保持部5が全て、径方向外側に後退して離散した状態となる。
 次いで、この状態で、各保持部5により各コイル要素10の一方の脚部の下部を把持して保持する。これにより、図11Aに示すように、複数のコイル要素10は、円周方向に重ならない間隔で、円環状に配列される(本発明に係る整列方法の配列工程に相当)。なおこのとき、各コイル要素10の他方の脚部は把持せず、把持しない他方の脚部が把持した一方の脚部よりも径方向内側に位置するようにして、各コイル要素10の一方の脚部を把持する。
 ここで、本実施形態で用いる複数のコイル要素10は、1種類のコイル要素からなり、具体的には図8に示すような略U字状のコイル要素である。このコイル要素10は、例えば、次のようにして成形される。先ず、直線状のコイル用平角線材を4本束にし、その略中央部に、第1平面上で略S字形状を呈するS字形状部を成形する。次いで、S字形状部よりも両端部側の脚部を、互いに近接する方向に折り曲げる。次いで、第1平面に略直交する第2平面に沿って、S字形状部の略中央部を捻りながら屈曲させることで、S字形状部を略頂点部分とした山形形状に成形する。これにより、略U字状のコイル要素10が得られる。
 このようにして得られたコイル要素10は、脚部の断面が矩形状であるとともに、成形時に捻られている。そのため、コの字状の爪部533と突出部532との間で、一方の脚部の側面が爪部533及び突出部532に当接するようにして一方の脚部を把持することにより、把持しない他方の脚部は、自動的に把持した一方の脚部よりも径方向内側に配置される。
 次いで、図9及び図10に示すように、シリンダ機構9,9を駆動させて、内側ストッパー713が内側ストッパーボルト331に当接するまで、スライド機構7により第1保持部51を径方向内側に前進させる。すると、第2保持部52も、複数のリンク機構57及びスライド機構7によって第1保持部51の移動に従動し、径方向内側に前進する。これにより、複数の保持部5が全て、径方向内側に前進して集合した状態となる。
 このとき、一方の脚部が各保持部5で把持された複数のコイル要素10は、図11Bに示すように、ほぼ同時に径方向内側に前進することで、互いに円周方向に重なり合いながら、集合する(本発明に係る整列方法の整列工程に相当)。以上により、複数のコイル要素10が、円周方向に重なりながら円環状に整列する。
 なお、図9に示すように、円環状に整列したコイル要素10の円環の径は、基台3の平板部33に形成された円孔35の径よりも小さく設定される。これにより、円環状に整列したコイル要素10の脚部を、円孔35の下方に配置されるステータコア15のスロットに挿入し易いようになっている。
 本実施形態に係る整列装置1によれば、以下の効果が奏される。
 先ず本実施形態では、円環状に複数設けられた保持部5により、略U字状の各コイル要素10の一方の脚部を保持し、複数のコイル要素10を円周方向に重ならない間隔で円環状に配列させる。その後、スライド機構7,7A及びシリンダ機構9により複数の保持部5を径方向内側に移動させることで、複数のコイル要素10を円周方向に重ねながら円環状に整列させる。
 これにより、複数のコイル要素10を、互いに干渉しない領域まで広げて円環状に配列させ、そこからほぼ同時に径方向内側へ移動させるため、整列に要する時間を短縮できる。また、各コイル要素10をほぼ同時に移動させて整列させるため、整列の順序によらず、複数のコイル要素10を互いに干渉することなく容易に円環状に整列させることができる。
 また本実施形態では、隣接する保持部5の位置が、複数の保持部5により形成される円環の中心軸X方向にずれて配置される。これにより、複数の保持部5を径方向内側に移動させたときに、隣接する保持部5同士が干渉するのを回避できる。
 また本実施形態では、隣接する保持部5同士を互いにリンク機構57で結合するとともに、複数の保持部5を、シリンダ機構9から直接駆動力を受けて移動する少なくとも一つ以上の第1保持部51と、第1保持部51の移動に従動する複数の第2保持部52で構成する。
 これにより、隣接する保持部5同士がリンク機構57で結合されているため、第1保持部51がシリンダ機構9から直接駆動力を受けて移動すると、それに従動して第2保持部52も移動する。従って、複数の保持部5を容易にほぼ同時に移動させることができるうえ、保持部5ごとに駆動源を設ける必要がないため、装置を小型化できる。
 また本実施形態に係る整列装置1により実行される整列方法によれば、上述の効果と同様の効果が奏される。
[第2実施形態]
 本発明の第2実施形態に係る整列装置2は、保持部及び接続部の構成が異なる点以外は、上述の第1実施形態に係る整列装置1と同一の構成である。また、第1実施形態では1種類のコイル要素10を円環状に整列させたが、本実施形態に係る整列装置2では、互いに形状の異なる2種類の第1コイル要素及び第2コイル要素を円環状に整列させる。
 以下、本実施形態に係る整列装置2の保持部の構成について、図12~図15を参照しながら詳しく説明する。
 図12は、本実施形態に係る整列装置2の保持部6及び保持部6に保持された第1コイル要素11及び第2コイル要素12の斜視図である。より詳しくは、図12は、複数の保持部6を構成する第2上側保持部63及び第2下側保持部65に保持された第1コイル要素11及び第2コイル要素12の斜視図である。
 図12に示すように、保持部6は、接続部40の先端側に一体成形されている。また、複数の保持部6を構成する第1保持部61(図示せず)、第2上側保持部63及び第2下側保持部65の基本構成は同一であり、接続部4の上側に取り付けられるか下側に取り付けられるかの違いでしかない点は、第1実施形態と同様である。具体的には、第1保持部61及び第2下側保持部65は接続部4の下側に取り付けられており、第2上側保持部63は接続部4の上側に取り付けられている。従って、図12~15では、第2上側保持部63を例に挙げて示し、これら図12~15を参照して、保持部6の構成について詳しく説明する。
 ここで、第1コイル要素11及び第2コイル要素12はいずれも、上述のコイル要素10と同様に、S字形状部の略中央部を捻りながら屈曲させることで、S字形状部を略頂点部分とした山形形状に成形された略U字状のコイル要素である。ただし、第2コイル要素12は第1コイル要素11よりも小さなU字状であり、第2コイル要素12が第1コイル要素11の内周に嵌合するように成形されている。
 図12に示すように、本実施形態に係る整列装置2では、第1コイル要素11の一方の脚部と第2コイル要素12の一方の脚部を一組として、これを各保持部6で保持する。これにより、第1コイル要素11と第2コイル要素12を円周方向に交互により密に整列させることが可能となっている。
 第2上側保持部63は、接続部4に取り付けられる保持部本体630と、保持部本体630の先端側に設けられた第1側面部及び第2側面部としての第1爪部631及び第2爪部632と、を備える。
 保持部本体630は、基端側から先端側に向かうに従い、一端側に徐々に幅広となるように形成されている。第1爪部631及び第2爪部632は、保持部本体630の先端面の両端部側に一体成形され、保持部本体630と第1爪部631及び第2爪部632は、一体構造となっている。
 第1爪部631及び第2爪部632は、それぞれ、平面視略L字状に形成されており、互いの内側面が対向するように設けられている。各爪部は、短手部が保持部本体630の先端面の一端側に一体成形されており、長手部が先端側に延びて設けられている。
 図12に示すように動作時には、第1側面部としての第1爪部631の内側面631Aには、第1コイル要素11の一方の脚部の一の側面11Aが当接する。同様に、第2側面部としての第2爪部632の内側面632Aには、第2コイル要素12の一方の脚部の側面12Aが当接する。
 また第2上側保持部63は、チャック機構として、保持部本体630の先端面の中央部に、回転部633と、平板部634と、を備える。
 図13は、整列装置2の保持部6を径方向内側から見たときの図である。図14Aは、整列装置2の保持部6の回転部633及び平板部634の構成を示す前方斜視図である。図14Bは、整列装置2の保持部6の回転部633及び平板部634の構成を示す後方斜視図である。
 図13、図14A及び図14Bに示すように、回転部633は、後述するモータ636及びその出力軸(回転軸Y)が挿通されたハウジング637と一体形成されている。これにより、回転部633は、第1爪部631及び第2爪部632の間で、これら爪部に対して略平行な回転軸Yを中心に回転可能となっている。動作時には、回転部633は、第1コイル要素11の一方の脚部の他の側面11Bと、第2コイル要素12の一方の脚部の他の側面12Bに当接する。
 回転部633は、回転軸Y方向に延びる楕円柱状に形成されている。回転部633の短径は、回転部633の長径方向を略鉛直方向としたときに、回転部633と各爪部の内側面との間に各コイル要素の一方の脚部が挿通可能な程度の間隔が確保されるように設定される。
 また、回転部633は、先端側(平板部634側)に向かうに従い、その径が若干小さくなっている。
 従って、回転部633の長径方向を略鉛直方向とすることで、第1爪部631と回転部633との間に、第1コイル要素11の一方の脚部を挿入するのに十分な間隔が確保される。同様に、第2爪部632と回転部633との間に、第2コイル要素12の一方の脚部を挿入するのに十分な間隔が確保される。
 一方、この状態から、回転部633を所定角度回転(右回り又は左回りいずれも可能であり、例えば、平板部634の向きが水平方向から38度前後となるように回転。以下、同様。)させることで、第1爪部631と回転部633との間隔が十分に狭められ、これらの間で第1コイル要素11の一方の脚部が把持される。同様に、第2爪部632と回転部633との間隔が十分に狭められ、これらの間で第2コイル要素12の一方の脚部が把持される。
 なお、複数の回転部633の回転動作は、図示しない制御部により複数のモータ636を制御することで同期制御される。
 平板部634は、回転部633の先端に設けられ、回転部633からその長径方向の両外側に所定長さ延出されている。即ち、平板部634は、その中央部で回転部633と結合されている。
 また、平板部634の回転部633側の平面634Aは、外側から内側に向かうに従い回転部633側に傾斜するテーパ状に形成されている。即ち、平板部634は、外側ほどその厚みが薄くなるように形成されている。これにより、回転部633とともに平板部634が回転し、テーパ状の平面634Aが、第1コイル要素11の一方の脚部の正面11C及び第2コイル要素12の一方の脚部の正面12Cに当接してこれら正面を押圧することで、各コイル要素がより各爪部の奥側に押し込まれ、より強く把持される。
 なお、平板部634の延出長さは、回転部633が上述の所定角度回転したときに、テーパ状の平面634Aが、第1コイル要素11の一方の脚部の正面11C及び第2コイル要素12の一方の脚部の正面12Cに当接し、これら正面を十分に押圧できる程度に設定される。
 なお、図13に示すように、第1爪部631の内側面631A及び第2爪部632の内側面632Aには、外側に向かって凹んだ凹部が形成されており、その凹部には滑り止めのウレタンゴム631B,632Bが取り付けられている。これにより、第1コイル要素11及び第2コイル要素12それぞれの一方の脚部を、より確実に把持して保持することが可能となっている。
 図15は、整列装置2の保持部6の平面図である。より詳しくは、回転部633の長径方向を略鉛直方向とした状態から、回転部633を所定角度回転させることで、第1コイル要素11の一方の脚部と第2コイル要素12の一方の脚部が把持されたときの状態を示す平面図である。
 図15に示すように、保持部本体630の中央部内には、モータ636と、モータ636の出力軸(回転軸Y)が挿通されたハウジング637が設けられている。また、保持部本体630の両側部内には、ハウジング637を側方から固定して出力軸を固定する固定部638,638が設けられている。回転部633及び平板部634は、モータ636の駆動により、回転軸Yを中心として回転する。
 本実施形態に係る整列装置2の動作については、保持部6の動作以外は、第1実施形態に係る整列装置1と同一である。
 本実施形態に係る保持部6は、次のようにして、第1コイル要素11及び第2コイル要素12それぞれの一方の脚部を把持して保持する。
 先ず、複数の保持部6が全て径方向外側に後退して離散した状態で、モータ636を駆動させて、回転部633の長径方向が略鉛直方向となるように回転部633を回転させる。これにより、第1爪部631と回転部633との間に、第1コイル要素11の一方の脚部を挿入するのに十分な間隔が確保される。同様に、第2爪部632と回転部633との間に、第2コイル要素12の一方の脚部を挿入するのに十分な間隔が確保される。またこのとき、平板部634の延在方向も、同様に略鉛直方向となる。
 次いで、第1爪部631と回転部633との間に、第1コイル要素11の一方の脚部を挿入する。また、第2爪部632と回転部633との間に、第2コイル要素12の一方の脚部を挿入する。
 挿入後、モータ636を駆動させて、回転部633を所定角度回転させる。これにより、第1爪部631と回転部633との間隔が十分に狭められ、これらの間で第1コイル要素11の一方の脚部が把持される。同様に、第2爪部632と回転部633との間隔が十分に狭められ、これらの間で第2コイル要素12の一方の脚部が把持される。
 またこのとき、平板部634も回転部633とともに回転し、テーパ状の平面634Aの外側の部分から、第1コイル要素11の一方の脚部の正面11C及び第2コイル要素12の一方の脚部の正面12Cに当接し、回転が進むにつれてより内側の部分がこれら正面に当接してこれら正面を押圧する。これにより、各コイル要素がより奥側に押し込まれ、より強く把持される。
 なお、各コイル要素を円環状に整列させた後、各コイル要素の脚部を、円孔35の下方に配置されたステータコア15の各スロット内に挿入する際には、モータ636を駆動させて、回転部633の長径方向が略鉛直方向となるように回転部633を回転させる。これにより、第1爪部631と回転部633との間隔が十分に拡げられるとともに、第2爪部632と回転部633との間隔が十分に拡げられることで、把持されていた第1コイル要素11及び第2コイル要素12それぞれの一方の脚部が解放される。
 本実施形態に係る整列装置2によれば、第1実施形態に係る整列装置1の効果に加えて、以下の効果が奏される。
 本実施形態では、電気導体として、互いに形状の異なる第1コイル要素11及び第2コイル要素12を用いるとともに、第1コイル要素11の一方の脚部と、第2コイル要素12の一方の脚部を一組として、これを各保持部6で保持する。
 これにより、互いに形状の異なる2種類のコイル要素を用いることでコイル要素をより密に重ねることができるとともに、2種類のコイル要素それぞれの一方の脚部を一組として各保持部6で保持することで、コイル要素ごとに保持部を設けた場合に比べて保持部6の数を減らすことができる。その結果、保持部6同士の干渉を回避でき、確実にコイル要素を円環状に整列させることができるうえ、装置を小型化できる。
 ところで、例えば、ばねの付勢力により、コイル要素の脚部を2方向から挟持して保持する場合には、自ら解放することができないうえ、挟持する際には挟持面間に脚部を挿入して摺動させる必要がある。そのため、摩擦係数の大きい弾性体を複数本束にしたコイル要素を用いた場合には、コイル要素の形状バラツキを吸収できず、確実に保持できないおそれがある。
 また、例えばコイル要素の脚部を4方向から挟み込もうとすると、別々の駆動機構を設ける必要があり、保持部が大型化する。この場合には、整列させる際に保持部同士が互いに干渉し、電気導体を整列させることができない。さらには、解放させようとすると、別途、駆動源による開閉機構が必要になり、保持部が大型化する。
 これに対して本実施形態では、第1コイル要素11の一方の脚部の一の側面11Aに当接する第1爪部631と、第2コイル要素12の一方の脚部の一の側面12Aに当接する第2爪部632を保持部6に設けるとともに、これら爪部の間でこれら爪部に対して略平行な回転軸Yを中心に回転可能であり、且つ第1コイル要素11の一方の脚部の他の側面11B及び第2コイル要素12の一方の脚部の他の側面12Bに当接する回転部633を保持部6に設ける。また、この回転部633を、回転軸Y方向に延びる楕円柱状に形成する。
 これにより、楕円柱状の回転部633が回転することで、回転部633と第1爪部631との間隔及び回転部633と第2爪部632との間隔を変更することができ、各コイル要素の脚部を保持及び解放することができる。より詳しくは、これらの間隔を同時に縮小及び拡大できるため、第1コイル要素11の脚部及び第2コイル要素12の脚部を同時に保持及び解放できる。従って本実施形態によれば、簡易な構造により、コイル要素を強い力で確実に保持できるとともに、これを解放できる。また、保持部6を小型化でき、ひいては整列装置2を小型化できる。
 また本実施形態では、回転部633からその長径方向の両外側に延出された平板部634を回転部633の先端に設ける。また、平板部634の回転部633側の平面634Aを、外側から内側に向かうに従い回転部633側に傾斜するようにテーパ状に形成する。
 これにより、回転部633とともに平板部634が回転すると、平板部634の回転部633側の平面634Aのうち、外側の部分から各コイル要素の正面に当接し、回転が進むにつれてより内側の部分が各コイル要素の正面に当接する。このとき、平板部634の回転部633側の平面634Aが、外側から内側に向かうに従い回転部633側に傾斜するようにテーパ状に形成されているため、各コイル要素の正面を押圧してより凹部の奥側に各コイル要素を押し込むことができ、各コイル要素をより強く保持できる。ひいては、コイル要素の保持位置のずれを調整できる。
[第3実施形態]
 本発明の第3実施形態に係る整列装置30は、保持部の構成が第2実施形態と相違する以外は、第2実施形態と同一の構成である。ここで、図16は、第3実施形態に係る保持部8及び保持部8に保持された第1コイル要素11及び第2コイル要素12の斜視図である。また図17は、第3実施形態に係る保持部8及び保持部8に保持された第1コイル要素11及び第2コイル要素12が解放されるときの斜視図である。
 図16及び図17に示すように、本実施形態に係る整列装置30の保持部8は、第2実施形態の保持部6が、各スライド機構7,7Aに対して上下2段で2つずつ設けられたものに相当する。上下2段に設けられた保持部6,6は、それぞれ接続部40,40と一体成形されており、これら接続部40,40の基端側は、中間部材400を介して接続されている。これにより、本実施形態では、上下2段の保持部6,6で脚部を把持するため、安定してコイル要素の脚部を保持することが可能となっている。
 また、上下2段の保持部6,6は、それぞれ、互いに隣接する上下2段の保持部6,6と水平方向に並んで配置されている。ここで、第1実施形態の保持部5では、幅寸法が比較的大きいため、隣接する爪部同士の干渉を回避すべく第2上側保持部53及び第2下側保持部55を高さ方向に交互にずらして配置する必要がある。これに対して、第2実施形態の保持部6では幅寸法が小さいため、本実施形態のように、上下2段の保持部6,6を、互いに隣接する上下2段の保持部6,6と水平方向に並んで配置させることが可能となっている。
 なお、図17に示すように、上下2段に設けられた平板部634,634は、各平板部の向き(延出方向)を略鉛直方向としたときに、互いに干渉することがない程度の長さで延出されている。これにより、複数の保持部8が集合した状態で、コイル要素の把持及び解放が可能となっている。
 本実施形態に係る整列装置30は、第2実施形態に係る整列装置2と同様に動作し、同様の効果が奏される。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
 例えば上記実施形態では、電気導体として回転電機用のコイル要素を用いたがこれに限定されず、略U字状に成形された電気導体であればよい。
 また、第1実施形態では1種類のコイル要素10を用い、第2実施形態では2種類の第1コイル要素11及び第2コイル要素12を用いたがこれに限定されない。例えば、これらのコイル要素は、いずれの実施形態においても用いることができ、また、いずれの実施形態においてもより多くの種類のコイル要素を用いることもできる。
 また上記実施形態では、シリンダ機構を2つ設け、これに対応して第1保持部51(61)を2つ設けたが、シリンダ機構及び第1保持部51(61)の数は特に限定されない。
1,2,3…整列装置
5,6,8…保持部
7,7A…スライド機構(移動部)
9…シリンダ機構(移動部)
10…コイル要素(電気導体)
11…第1コイル要素(第1電気導体)
12…第2コイル要素(第2電気導体)
11A,12A…一の側面
11B,12B…他の側面
11C,12C…正面
51…第1保持部
52…第2保持部
57…リンク機構
631…第1爪部(第1側面部)
632…第2爪部(第2側面部)
633…回転部
634…平板部
634A…平面
X…中心軸(円環の中心軸)
Y…回転軸

Claims (5)

  1.  略U字状の複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させる電気導体の整列装置であって、
     円環状に複数設けられ、各電気導体の一方の脚部を保持する保持部と、
     前記複数の保持部を径方向に移動させる移動部と、を備え、
     前記複数の保持部により各電気導体の一方の脚部を保持して前記複数の電気導体を円周方向に重ならない間隔で円環状に配列させた後、前記移動部により前記複数の保持部を径方向内側に移動させることで、前記複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させることを特徴とする電気導体の整列装置。
  2.  前記複数の保持部は、隣接する保持部の位置が前記円環の中心軸方向にずれて配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電気導体の整列装置。
  3.  前記複数の保持部は、隣接する保持部同士が互いにリンク機構で結合されているとともに、前記移動部から直接駆動力を受けて移動する少なくとも一つ以上の第1保持部と、前記第1保持部の移動に従動する複数の第2保持部と、から構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気導体の整列装置。
  4.  前記複数の電気導体は、第1電気導体と、前記第1電気導体とは形状の異なる第2電気導体と、から構成され、
     前記複数の保持部は、それぞれ、前記第1電気導体の一方の脚部と、前記第2電気導体の一方の脚部と、を保持することを特徴とする請求項1から3いずれかに記載の電気導体の整列装置。
  5.  略U字状の複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させる電気導体の整列方法であって、
     各電気導体の一方の脚部を保持して前記複数の電気導体を円周方向に重ならない間隔で円環状に配列させる配列工程と、
     前記円環状に配列された複数の電気導体を径方向内側に移動させることで、前記複数の電気導体を円周方向に重ねながら円環状に整列させる整列工程と、を有することを特徴とする電気導体の整列方法。
PCT/JP2013/068904 2012-07-12 2013-07-10 電気導体の整列装置及びその整列方法 WO2014010642A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014524845A JP5885841B2 (ja) 2012-07-12 2013-07-10 電気導体の整列装置及びその整列方法
EP13815977.7A EP2874289B1 (en) 2012-07-12 2013-07-10 Electrical conductor aligning device and aligning method
US14/413,861 US9917494B2 (en) 2012-07-12 2013-07-10 Electrical conductor aligning device
CN201380037059.1A CN104471844B (zh) 2012-07-12 2013-07-10 导电体的对齐装置及其对齐方法
US15/903,151 US10523097B2 (en) 2012-07-12 2018-02-23 Electrical conductor aligning method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-156723 2012-07-12
JP2012156723 2012-07-12

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/413,861 A-371-Of-International US9917494B2 (en) 2012-07-12 2013-07-10 Electrical conductor aligning device
US15/903,151 Division US10523097B2 (en) 2012-07-12 2018-02-23 Electrical conductor aligning method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014010642A1 true WO2014010642A1 (ja) 2014-01-16

Family

ID=49916090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068904 WO2014010642A1 (ja) 2012-07-12 2013-07-10 電気導体の整列装置及びその整列方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9917494B2 (ja)
EP (1) EP2874289B1 (ja)
JP (1) JP5885841B2 (ja)
CN (1) CN104471844B (ja)
WO (1) WO2014010642A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10923993B2 (en) 2017-02-14 2021-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Alignment method and apparatus for electric conductors
US10938283B2 (en) 2018-02-23 2021-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Assembling device and method
US10958143B2 (en) 2018-02-23 2021-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Assembling device
US11005346B2 (en) 2016-03-22 2021-05-11 Honda Motor Co., Ltd. Alignment method and alignment device for annularly aligned conductors
US11165320B2 (en) 2018-07-23 2021-11-02 Honda Motor Co., Ltd. Alignment apparatus for electric conductors
JP7369881B1 (ja) 2023-02-10 2023-10-26 日本発條株式会社 電機子の製造方法および電機子の製造装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132922B2 (ja) * 2013-09-18 2017-05-24 本田技研工業株式会社 整列方法および整列装置
EP3142234A1 (de) * 2015-09-14 2017-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Anlage und verfahren zum herstellen eines wicklungsstabs für eine statorwicklung
CA3002427A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Tm4 Inc. Machine for shaping rectangular wire coil heads and method therefor
DE102017004538A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Gehring E-Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Umformen von U-förmigen elektrischen Leitern
JP6674483B2 (ja) * 2018-01-16 2020-04-01 本田技研工業株式会社 導線位置検査方法及びその装置
DE102018202381A1 (de) * 2018-02-16 2019-08-22 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Hairpinwicklung
JP2019161865A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 本田技研工業株式会社 回転電機用ステータの製造装置、及び回転電機用ステータの製造方法
DE102018107598A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Aumann Beelen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von Spulenelementen in einer Anordnung für eine Spule einer elektrodynamischen Maschine
DE102018206004A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ausrichtung einer Hairpinwicklung
US20220060091A1 (en) * 2018-12-21 2022-02-24 Atop S.P.A. Device and method for widening and twisting
JP7135987B2 (ja) * 2019-04-19 2022-09-13 株式会社デンソー 整列装置および整列コイルの製造方法
DE102019218599B4 (de) * 2019-11-29 2021-07-29 Thyssenkrupp Ag Positioniervorrichtung für Kupferstäbe
DE102021122587B3 (de) 2021-09-01 2022-12-01 Gehring Technologies Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Positionierung mehrerer Leiterstücke zur Bestückung eines Statorkerns mit Leiterstücken
DE102021126719A1 (de) 2021-10-14 2023-04-20 Gehring Technologies Gmbh + Co. Kg Vorrichtung, Maschine und Verfahren zur Erzeugung einer Endkonfiguration von Leiterstücken

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072839A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Toyota Motor Corp コイルセグメントの環状整列治具および環状整列方法
JP2004173357A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Toyota Motor Corp コイルセグメントの円環整列方法、および円環整列装置
JP2011193699A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Denso Corp 回転電機組付け用パレット、及び、回転電機組付け装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2955622A (en) * 1957-11-04 1960-10-11 Douglas L Spotten Skein winding fixture for miniature skein-wound stators
US3914859A (en) * 1974-01-17 1975-10-28 Ray T Pierson Method of fabricating closed slot stator construction particularly adapted for stepper motors
IT1219076B (it) * 1988-03-04 1990-04-24 Pavesi & C Spa Off Mec Procedimento e dispositivo per inserire una pluralita di isolatori di fase nelle cave dello statore di una macchina dinamoelettrica
US5563463A (en) * 1988-06-08 1996-10-08 General Electric Company Permanent magnet rotor
US5060364A (en) * 1990-11-01 1991-10-29 Advanced Machine & Tool Corporation Wedge inserter with intermediate wedge support
CN1078968C (zh) * 1995-07-31 2002-02-06 三菱电机株式会社 电枢线圈导体的排列装置
GB2328892B (en) * 1997-09-04 1999-12-15 Honda Motor Co Ltd Winding method and winding apparatus for producing stators for electric motors
US20010015393A1 (en) * 1998-02-24 2001-08-23 Hiroshi Miyazaki Winding apparatus
JP5040303B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-03 株式会社日立製作所 回転電機
JP5428763B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの製造方法及び製造装置
JP5348505B2 (ja) * 2010-05-13 2013-11-20 株式会社デンソー ステータコイルの製造方法及びそのステータコイルを用いたモータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072839A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Toyota Motor Corp コイルセグメントの環状整列治具および環状整列方法
JP2004173357A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Toyota Motor Corp コイルセグメントの円環整列方法、および円環整列装置
JP2011193699A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Denso Corp 回転電機組付け用パレット、及び、回転電機組付け装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11005346B2 (en) 2016-03-22 2021-05-11 Honda Motor Co., Ltd. Alignment method and alignment device for annularly aligned conductors
US10923993B2 (en) 2017-02-14 2021-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Alignment method and apparatus for electric conductors
US10938283B2 (en) 2018-02-23 2021-03-02 Honda Motor Co., Ltd. Assembling device and method
US10958143B2 (en) 2018-02-23 2021-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Assembling device
US11165320B2 (en) 2018-07-23 2021-11-02 Honda Motor Co., Ltd. Alignment apparatus for electric conductors
JP7369881B1 (ja) 2023-02-10 2023-10-26 日本発條株式会社 電機子の製造方法および電機子の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9917494B2 (en) 2018-03-13
JP5885841B2 (ja) 2016-03-16
JPWO2014010642A1 (ja) 2016-06-23
CN104471844A (zh) 2015-03-25
EP2874289A4 (en) 2016-12-21
US10523097B2 (en) 2019-12-31
CN104471844B (zh) 2017-02-22
EP2874289A1 (en) 2015-05-20
EP2874289B1 (en) 2020-02-19
US20150207391A1 (en) 2015-07-23
US20180183307A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885841B2 (ja) 電気導体の整列装置及びその整列方法
JP5952114B2 (ja) 電気導体の整列装置
WO2017164236A1 (ja) 整列方法および整列装置
JP7222011B2 (ja) コイル装着装置及びコイル装着方法
US20180097426A1 (en) Insertion apparatus which inserts u-shaped conductors
JP5841017B2 (ja) 電気導体の挿入装置
JP6132922B2 (ja) 整列方法および整列装置
JP7299921B2 (ja) 電気機械のための棒巻線の巻線群のための組み立てのアセンブリ及び方法
JP4131478B2 (ja) 回転電機の巻線端部成形装置および成形方法
US20150078875A1 (en) Arrangement apparatus and arrangement method
KR20140018855A (ko) 특히 전기 기계들의 바 권선들을 위한, 바 도체들의 단부 부분들을 비틀기 위한 고정장치 및 방법
JP5979786B2 (ja) 巻線装置及び巻線方法
JP5869434B2 (ja) ステータ製造方法及びステータ製造装置
JP2013102569A (ja) ステータの製造方法及び製造装置
JP5177512B2 (ja) インナーロータ型回転電機の分割コア型ステータの組み立て方法
JP6984741B2 (ja) 電動機の製造方法及び電動機の製造装置
JP5716289B2 (ja) 回転電機のステータの製造方法及び回転電機のステータ
WO2017159875A1 (ja) 電気導体の挿入装置および挿入方法
JP2014217227A (ja) 捻り曲げ装置
JP7282119B2 (ja) コイル挿入装置及びコイル挿入方法
JP7203874B2 (ja) コイル装着装置及びコイル装着方法
JP6711460B2 (ja) ステータの製造装置、ステータの製造方法、及び、ステータ
WO2022044356A1 (ja) ウエッジ挿入装置
JP2022156296A (ja) コイル挿入装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13815977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014524845

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14413861

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013815977

Country of ref document: EP