WO2014007176A1 - ステータ - Google Patents

ステータ Download PDF

Info

Publication number
WO2014007176A1
WO2014007176A1 PCT/JP2013/067900 JP2013067900W WO2014007176A1 WO 2014007176 A1 WO2014007176 A1 WO 2014007176A1 JP 2013067900 W JP2013067900 W JP 2013067900W WO 2014007176 A1 WO2014007176 A1 WO 2014007176A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator core
stator
coil
bus bar
central axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
橋本 伸吾
田中 宏幸
貴憲 太田
佐藤 真吾
大地 倉繁
弘貴 川浦
赤尾 憲彦
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社, トヨタ自動車株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN201380030803.5A priority Critical patent/CN104380579A/zh
Priority to EP13813796.3A priority patent/EP2833521A4/en
Priority to KR20147033998A priority patent/KR20150014945A/ko
Priority to US14/407,311 priority patent/US20150123503A1/en
Publication of WO2014007176A1 publication Critical patent/WO2014007176A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations

Definitions

  • the present invention relates to a stator for a rotating electrical machine in which coils are arranged in a plurality of slots in a stator core.
  • Patent Document 1 is adjacent to each other by a connecting wire (bus bar portion) formed by pulling out one end of a coil wire (conductor) forming a coil.
  • a stator for connecting in-phase coils to each other is disclosed.
  • the connecting wire connecting the coils is at the highest position in the central axis direction of the stator core, the height of the stator in the central axis direction is defined by the structure of the connecting wire.
  • the connecting wire is formed so that the longitudinal direction in the rectangular cross section of the coil wire coincides with the central axis direction of the stator core, and as a result, the stator becomes large in the central axis direction.
  • an object of the present invention is to provide a stator that can be reduced in size in the central axis direction.
  • One aspect of the present invention made to solve the above problems includes an annular stator core, a winding portion in which a flat conductor is wound annularly, and one end portion of the winding portion in the radial direction of the stator core.
  • a bus bar portion and a terminal portion that is drawn from the other end portion of the winding portion in the radial direction of the stator core, and a plurality of coils that are attached to the stator core.
  • the rectangular conductor is formed such that the longitudinal direction of the rectangular cross section thereof is perpendicular to the central axis direction of the stator core, and the terminal portion is formed so that the longitudinal direction of the rectangular cross section of the rectangular conductor is orthogonal to the central axis direction of the stator core.
  • the bus bar part is joined to the terminal part of the other coil.
  • the width of the bus bar portion and the terminal portion can be shortened in the central axis direction of the stator core, the height of the coil end can be reduced.
  • the junction part of a bus-bar part and a terminal part can be made low about the center axis direction of a stator core. Therefore, the stator can be reduced in size in the central axis direction.
  • the coil is an edgewise coil
  • the bus bar portion is configured so that the rectangular conductor is flatwise bent so that the longitudinal direction of the rectangular cross section of the rectangular conductor is perpendicular to the central axis direction of the stator core.
  • the terminal portion is formed such that the rectangular conductor is flatwise bent so that the longitudinal direction of the rectangular cross section of the rectangular conductor is orthogonal to the central axis direction of the stator core.
  • the edgewise coil when used, the height of the coil end can be surely reduced. Therefore, the stator using the edgewise coil can be reliably reduced in size in the central axis direction.
  • a joint portion between the bus bar portion and the terminal portion of the other coil is formed in the radial direction of the stator core.
  • the bus bar portion and the terminal portion can be joined from the radial direction of the stator core by the joining jig, and the joining operation can be easily performed. Therefore, the productivity of the stator is improved.
  • the bus bar portion is formed from a radially inner end portion of the stator core in the winding portion, and the terminal portion is formed from a radially outer end portion of the stator core in the winding portion. It is preferable that
  • the joint portion between the bus bar portion and the terminal portion can be formed at the radially outer position of the stator core, the rotor assembled inside the inner peripheral surface of the stator core is the joint portion between the bus bar portion and the terminal portion. Does not interfere with. Therefore, the assembly property of the rotor is good.
  • the height of the tip of the terminal portion is formed at a height closer to the stator core than the bus bar portion in the central axis direction of the stator core.
  • the height of the bus bar portion can be made as low as possible on the stator core side. Therefore, the height of the coil end can be further reduced, and the stator can be further downsized in the central axis direction.
  • the stator according to the present invention can be downsized in the central axis direction.
  • FIG. 1 It is an external appearance perspective view of a stator. It is a principal part enlarged view of FIG. It is a top view of a stator. It is a side view of a stator. It is a single figure (perspective view) of a coil. It is an external appearance perspective view of the stator of a modification. It is a single figure of the coil of a modification.
  • stator 1 (stator) of this embodiment will be described. As shown in FIGS. 1 to 4, the stator 1 includes a stator core 10 and a coil 12 (coil 12U, coil 12V, coil 12W) and the like.
  • the stator core 10 is formed in an annular shape and includes a back yoke 14 and teeth 16.
  • the stator core 10 is integrally formed in the circumferential direction.
  • the back yoke 14 is formed in an annular shape at the outer peripheral side portion of the stator core 10.
  • a plurality of teeth 16 are formed so as to protrude from the inner peripheral surface of the back yoke 14 toward the inside in the radial direction.
  • a slot (not shown) is formed between adjacent teeth 16.
  • a plurality of coils 12 are mounted so as to be intensively wound around the teeth 16 of the stator core 10 via insulators (not shown) of insulating members.
  • the surface of the rectangular conductor forming the coil 12 is enameled to ensure insulation between adjacent rectangular conductors.
  • the coil 12 is an edgewise coil as shown in FIG.
  • An edgewise coil is formed by winding a rectangular conductor while bending the rectangular conductor in the short side direction, with one side on the short side in the rectangular cross section of the rectangular conductor as the inner diameter surface and the other surface as the outer diameter surface.
  • the coil 12 is a two-layer winding coil in which a rectangular conductor is wound around two layers, an inner layer and an outer layer.
  • the present invention is not limited to this.
  • a three-layer coil in which a coil or a flat conductor is wound in three layers may be used.
  • the coil 12 includes a U-phase coil 12U, a V-phase coil 12V, and a W-phase coil 12W.
  • the U-phase coil 12U, the V-phase coil 12V, and the W-phase coil 12W are sequentially arranged along the circumferential direction of the stator core 10, and each U-phase coil 12U, each V-phase coil 12V, and each W-phase are arranged.
  • the coils 12 ⁇ / b> W are mounted on the teeth 16 of the stator core 10 at intervals.
  • the adjacent coils 12 having the same phase (the same phase among the U phase, the V phase, and the W phase) are electrically connected to each other.
  • the stator 1 includes U-phase coils 12U1, 12U2, 12U3, 12U4, 12U5, V-phase coils 12V1, 12V2, 12V3, 12V4, 12V5, and W-phase coils 12W1, 12W2, 12W3. , 12W4, 12W5. Then, along the circumferential direction of the stator core 10, a U-phase coil 12U1, a V-phase coil 12V1, a W-phase coil 12W1, a U-phase coil 12U2, a V-phase coil 12V2, a W-phase coil 12W2, ..., a U-phase coil 12U5, V-phase coil 12V5 and W-phase coil 12W5 are arranged in this order.
  • the coil 12 includes a winding portion 18, a bus bar portion 20, a terminal portion 22, and the like as shown in FIGS. In FIGS. 1 to 4, the winding portion 18 is simplified.
  • the winding portion 18 is a portion formed by laminating a flat conductor while being wound in an annular shape. Specifically, the winding portion 18 includes an inner end surface 24, an outer end surface 26, an axial end surface 28, an inner end portion 30, an outer end portion 32, and the like.
  • the inner end face 24 is an end face formed in the stacking direction of the rectangular conductors, and is arranged inside the stator core 10 in the radial direction when the coil 12 is attached to the stator core 10.
  • the outer end face 26 is an end face formed in the stacking direction of the rectangular conductors, and is arranged on the outer side in the radial direction of the stator core 10 when the coil 12 is attached to the stator core 10.
  • the axial end face 28 is an end face arranged in the central axis direction of the stator core 10 when the coil 12 is mounted on the stator core 10, and is formed on the side (lead side) where the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 are formed. .
  • the axial end surface 28 corresponds to the outer peripheral surface of the rectangular conductor of the outermost layer at the lead side coil end.
  • the inner end portion 30 is an end portion of a flat conductor that forms the winding portion 18, and is disposed inside the stator core 10 in the radial direction when the coil 12 is attached to the stator core 10.
  • the outer end portion 32 is an end portion of a flat conductor that forms the winding portion 18, and is disposed on the outer side in the radial direction of the stator core 10 when the coil 12 is attached to the stator core 10.
  • the bus bar portion 20 is a portion formed by drawing a flat conductor from the inner end 30 of the winding portion 18.
  • the bus bar portion 20 electrically connects adjacent coils 12 having the same phase.
  • the bus bar portion 20 moves from the inner end portion 30 of the winding portion 18 of one U-phase coil 12U (for example, 12U1) toward another adjacent U-phase coil 12U (for example, 12U2).
  • the stator core 10 is displaced toward the outside in the radial direction, and is connected to the terminal portion 22 of another U-phase coil 12U.
  • the bus-bar part 20 is similarly connected also about V-phase coil 12V and W-phase coil 12W.
  • the bus bar portion 20 includes a joint portion 34 and a crossover portion 36.
  • the joining portion 34 is a portion that is formed at the distal end portion of the bus bar portion 20 and joined to the terminal portion 22 of another coil 12 (the adjacent in-phase coil 12).
  • the crossover portion 36 is a portion formed between the joint portion 34 and the winding portion 18.
  • the terminal portion 22 is a portion where a rectangular conductor is drawn out from the outer end portion 32 of the winding portion 18. In the terminal portion 22, the enamel film of the flat conductor is removed. And the terminal part 22 is joined to the junction part 34 of the bus-bar part 20 in the adjacent coil 12 of the same phase.
  • the stator 1 connects the inner end 30 of the U-phase coil 12U5, the inner end 30 of the V-phase coil 12V5, and the inner end 30 of the W-phase coil 12W5, respectively. It constitutes a neutral point. Also, external wiring (not shown) is connected to the terminal portion 22 of the U-phase coil 12U1, the terminal portion 22 of the V-phase coil 12V1, and the terminal portion 22 of the W-phase coil 12W1, respectively.
  • the terminal portion 22 is formed to be inclined so as to be orthogonal to the central axis direction of the stator core 10. That is, the central axis direction of the terminal portion 22 does not coincide with the central axis direction of the stator core 10 and is orthogonal to the central axis direction of the stator core 10.
  • “orthogonal” does not necessarily need to have an angle of 90 °, and may have an angle slightly shifted (for example, an angle within a range of 90 ° ⁇ 10 °).
  • the bus bar portion 20 is formed by bending a flat conductor at the inner end portion 30 of the winding portion 18 toward the outer side in the radial direction of the stator core 10.
  • the terminal portion 22 is formed by bending a flat conductor toward the outer side in the radial direction of the stator core 10 at the outer end portion 32 of the winding portion 18.
  • "flatwise bending" is to bend the flat conductor in the long side direction with one surface on the long side in the rectangular cross section of the flat conductor as the inner surface and the other surface as the outer surface. .
  • the terminal portion 22 is formed at a position closer to the stator core 10 than the bus bar portion 20 in the central axis direction of the stator core 10.
  • the crossover portion 36 of the bus bar portion 20 has a clearance with the axial end surface 28 of the winding portion 18 so that the upper side (upper side in FIG. 4) of the axial end surface 28 of the winding portion 18 is covered. Is formed.
  • the joint portion 34 of the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 of the other coil 12 are both formed outward in the radial direction of the stator core 10, so that the center of the stator core 10 is formed. Overlapping in the axial direction. In this manner, the joint portion of the joint portion 34 of the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 of the other coil 12 is formed toward the radially outer side of the stator core 10. For example, as shown in FIG. 2, the joint portion of the bus bar portion 20 of the W-phase coil 12 ⁇ / b> W ⁇ b> 2 and the joint portion 22 of the W-phase coil 12 ⁇ / b> W ⁇ b> 3 are formed facing the outer side in the radial direction of the stator core 10. Yes.
  • the plurality of coils 12 in which the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 are formed in a desired shape as shown in FIG. It is manufactured by being attached to 16 through an insulator and inserted into a slot.
  • the coil 12 can be attached to the stator core 10 by passing the terminal portion 22 of the coil 12 below the bus bar portion 20 of another adjacent coil 12.
  • the terminal portion 22 of the V-phase coil 12V1 or the W-phase coil 12W1 is passed under the bus bar portion 20 of the U-phase coil 12U1, and the V-phase coil 12V1 or the W-phase coil 12W1 is inserted into the slot of the stator core 10. It can be attached to the stator core 10.
  • the bus bar portion 20 is formed so that the longitudinal direction of the rectangular cross section of the flat conductor is perpendicular to the central axis direction of the stator core 10, and the terminal portion 22 is formed such that the longitudinal direction of the rectangular cross section of the flat conductor is the central axis of the stator core 10. It is formed so as to be orthogonal to the direction.
  • the bus bar portion 20 is joined to the terminal portion 22 of the other coil 12 while being disposed so as to straddle the coil end portion from the inner diameter side to the outer diameter side of the stator core 10.
  • the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 are disposed laterally with respect to the central axis direction of the stator core 10. Therefore, since the width of the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 can be shortened in the central axis direction of the stator core 10, the height H (see FIG. 4) of the coil end can be reduced. Further, the joint portion between the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 can be lowered in the central axis direction of the stator core 10. Therefore, the stator 1 can be downsized in the central axis direction (vertical direction in FIG. 4).
  • the stator 1 uses an edgewise coil as the coil 12.
  • the bus bar portion 20 is formed so that the rectangular conductor is flatwise bent at the inner end 30 of the winding portion 18 so that the longitudinal direction of the rectangular cross section of the rectangular conductor is orthogonal to the central axis direction of the stator core 10.
  • the terminal portion 22 is formed such that the rectangular conductor is flatwise bent at the outer end portion 32 of the winding portion 18 so that the longitudinal direction of the rectangular cross section of the rectangular conductor is orthogonal to the central axis direction of the stator core 10. .
  • the height H of the coil end can be reliably reduced. Therefore, the stator 1 using the edgewise coil can be reliably reduced in size in the central axis direction.
  • the joining portion of the joining portion 34 of the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 of the other coil 12 is formed so as to face the outside in the radial direction of the stator core 10. Therefore, the joining part 34 and the terminal part 22 of the bus bar part 20 can be joined from outside in the radial direction of the stator core 10 by a joining jig (not shown), and the joining work can be easily performed. Therefore, the productivity of the stator 1 is improved.
  • the bus bar portion 20 is formed by drawing a rectangular conductor from an inner end 30 of the winding portion 18 in the radial direction of the stator core 10, and the terminal portion 22 is formed on the outer side of the winding portion 18 in the radial direction of the stator core 10. A flat conductor is drawn out from the outer end 32.
  • a joint portion between the bus bar portion 20 and the terminal portion 22 can be formed at a radially outer position of the stator core 10, so that a rotor (not shown) assembled inside the inner peripheral surface of the stator core 10 is provided. It does not interfere with the joint portion with the portion 22. Therefore, the assembly property of the rotor is good.
  • the height of the end of the terminal portion 22 is formed to be higher on the stator core 10 side than the bus bar portion 20 in the central axis direction of the stator core 10. Therefore, in the central axis direction of the stator core 10, the height of the bus bar portion 20 can be made as low as possible on the stator core 10 side. Therefore, the height H of the coil end can be further reduced, and the stator 1 can be further downsized in the central axis direction.
  • the bus bar portion 20 is formed by drawing a rectangular conductor from the outer end portion 32 of the winding portion 18, and the terminal portion 22 is the inner end of the winding portion 18.
  • a stator 1A in which a flat conductor is drawn from the portion 30 is also conceivable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

 本発明の一態様は、ステータにおいて、コイルのバスバー部は、平角導体の矩形断面の長手方向がステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、コイルの端末部は、平角導体の矩形断面の長手方向がステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、前記バスバー部は、他のコイルの端末部に接合されている。

Description

ステータ
 本発明は、ステータコアにおける複数のスロット内にコイルを配置してなる回転電機用のステータに関する。
 回転電機(モータ)用のステータに関する従来技術として、特許文献1には、コイルを形成するコイル線(導体)の一方の端部を引き出して形成されている渡線(バスバー部)により、隣り合う同相コイル同士を接続するステータが開示されている。
特開2010-110122号公報
 ここで、特許文献1に開示されたステータでは、コイル間を繋ぐ渡線がステータコアの中心軸方向について最も高い位置にあるので、渡線の構造によってステータの中心軸方向の高さが規定される。しかしながら、渡線はコイル線の矩形断面における長手方向がステータコアの中心軸方向に一致するように形成されているので、結果として、ステータがその中心軸方向について大型化してしまう。
 そこで、本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、中心軸方向について小型化を図ることができるステータを提供すること、を課題とする。
 上記課題を解決するためになされた本発明の一態様は、環状のステータコアと、平角導体が環状に巻かれる巻線部と、前記巻線部の前記ステータコアの径方向における一方の端部から引き出されるバスバー部と、前記巻線部の前記ステータコアの径方向における他方の端部から引き出される端末部と、を備え、前記ステータコアに複数装着されるコイルと、を有するステータにおいて、前記バスバー部は、前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、前記端末部は、前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、前記バスバー部は、他の前記コイルの前記端末部に接合されていること、を特徴とする。
 この態様によれば、ステータコアの中心軸方向についてバスバー部と端末部の幅を短縮できるので、コイルエンドの高さを小さくすることができる。また、ステータコアの中心軸方向について、バスバー部と端末部との接合部分を低くできる。そのため、ステータをその中心軸方向について小型化することができる。
 上記の態様においては、前記コイルはエッジワイズコイルであって、前記バスバー部は、前記平角導体をフラットワイズ曲げして前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、前記端末部は、前記平角導体をフラットワイズ曲げして前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成されていること、が好ましい。
 この態様によれば、エッジワイズコイルを使用するに際して、確実にコイルエンドの高さを小さくすることができる。そのため、エッジワイズコイルを使用するステータについて、その中心軸方向について確実に小型化することができる。
 上記の態様においては、前記バスバー部と他の前記コイルの前記端末部との接合部分を前記ステータコアの径方向に向けて形成していること、が好ましい。
 この態様によれば、ステータコアの径方向から接合用治具によりバスバー部と端末部とを接合することができ、容易に接合作業を行うことができる。そのため、ステータの生産性が向上する。
 上記の態様においては、前記バスバー部は前記巻線部における前記ステータコアの径方向の内側の端部から形成され、前記端末部は前記巻線部における前記ステータコアの径方向の外側の端部から形成されていること、が好ましい。
 この態様によれば、バスバー部と端末部との接合部分をステータコアの径方向の外側の位置にて形成できるので、ステータコアの内周面の内側に組み付けるロータがバスバー部と端末部との接合部分と干渉しない。そのため、ロータの組み付け性がよい。
 上記の態様においては、前記端末部の先端の高さは、前記ステータコアの中心軸方向において、前記バスバー部よりも前記ステータコア側の高さに形成されていること、が好ましい。
 この態様によれば、ステータコアの中心軸方向において、バスバー部の高さを可能な限りステータコア側の高さに形成して低くできる。そのため、コイルエンドの高さをさらに小さくでき、ステータをその中心軸方向についてさらに小型化することができる。
 本発明に係るステータによれば、その中心軸方向について小型化を図ることができる。
ステータの外観斜視図である。 図1の要部拡大図である。 ステータの上面図である。 ステータの側面図である。 コイルの単体図(斜視図)である。 変形例のステータの外観斜視図である。 変形例のコイルの単体図である。
 本実施例のステータ1(固定子)について説明する。図1~図4に示すように、ステータ1は、ステータコア10と、コイル12(コイル12U、コイル12V、コイル12W)などを有する。
 ステータコア10は、環状に形成されており、バックヨーク14とティース16を備えている。このステータコア10は、その周方向について一体的に成形されたものである。ここで、バックヨーク14は、ステータコア10の外周側の部分にて環状に形成されている。また、ティース16は、バックヨーク14の内周面から径方向の内側に向かって突出するようにして複数形成されている。そして、隣り合うティース16の間にスロット(不図示)が形成されている。
 コイル12は、絶縁部材のインシュレータ(不図示)を介して、ステータコア10のティース16に集中的に巻かれるようにして複数装着されている。また、コイル12を形成する平角導体の表面には、隣接する平角導体間の絶縁を確保するためにエナメル加工が施されている。本実施例では一例として、コイル12は、図5に示すように、エッジワイズコイルである。なお、エッジワイズコイルとは、平角導体の矩形断面における短辺側の一方の面を内径面とし他方の面を外径面として、当該平角導体を短辺側方向に曲げながら巻くことにより成形されたコイルである。また、コイル12は、図5に示す例においては平角導体を内層と外層の2層に巻いた2層巻コイルであるが、これに限定されず、平角導体を1層に巻いた1層巻コイル、または平角導体を3層に巻いた3層巻コイルであってもよい。
 また、コイル12として、U相コイル12U、V相コイル12V、W相コイル12Wを備えている。そして、ステータコア10の周方向に沿って、U相コイル12U、V相コイル12V、W相コイル12Wの順に順次配列されており、各U相コイル12U同士、各V相コイル12V同士、各W相コイル12W同士は、それぞれ、間隔をあけてステータコア10のティース16に装着されている。そして、隣り合う同相(U相,V相,W相のうちの同じ相)のコイル12同士が電気的に接続されている。
 ここで、図1に示す例では、ステータ1は、U相コイル12U1,12U2,12U3,12U4,12U5と、V相コイル12V1,12V2,12V3,12V4,12V5と、W相コイル12W1,12W2,12W3,12W4,12W5とを備えている。そして、ステータコア10の周方向に沿って、U相コイル12U1、V相コイル12V1、W相コイル12W1、U相コイル12U2、V相コイル12V2、W相コイル12W2、・・・、U相コイル12U5、V相コイル12V5、W相コイル12W5の順に配列されている。
 コイル12は、より詳しくは、図1~5に示すように、巻線部18と、バスバー部20と、端末部22などを備えている。なお、図1~4においては、巻線部18を簡略化して表現している。
 巻線部18は、平角導体が環状に巻かれつつ積層するようにして形成されている部分である。この巻線部18は、具体的には、内側端面24と、外側端面26と、軸方向端面28と、内側端部30と、外側端部32などを備えている。
 内側端面24は、平角導体の積層方向に形成されている端面であり、コイル12をステータコア10に装着するときにステータコア10の径方向の内側に配置される。外側端面26は、平角導体の積層方向に形成されている端面であり、コイル12をステータコア10に装着するときにステータコア10の径方向の外側に配置される。軸方向端面28は、コイル12をステータコア10に装着するときにステータコア10の中心軸方向に配置される端面であり、バスバー部20や端末部22が形成される側(リード側)に形成される。なお、コイル12が2層巻コイルまたは3層巻コイルである場合には、軸方向端面28は、リード側コイルエンドにおける最も外側の層の平角導体の外周面に相当する。
 内側端部30は、巻線部18を形成する平角導体の端部であり、コイル12をステータコア10に装着するときにステータコア10の径方向の内側に配置される。外側端部32は、巻線部18を形成する平角導体の端部であり、コイル12をステータコア10に装着するときにステータコア10の径方向の外側に配置される。
 バスバー部20は、巻線部18の内側端部30から平角導体が引き出されて形成されている部分である。このバスバー部20は、隣り合う同相のコイル12同士を電気的に接続している。図1に示す例では、バスバー部20は、1つのU相コイル12U(例えば、12U1)の巻線部18の内側端部30から隣り合う他のU相コイル12U(例えば、12U2)に向かうに従って、ステータコア10の径方向の外側に向かって変位し、他のU相コイル12Uの端末部22に接続している。そして、バスバー部20は、V相コイル12V同士やW相コイル12W同士についても、同様に接続している。
 バスバー部20は、具体的には、接合部34と、渡り部36とを備えている。ここで、接合部34は、バスバー部20の先端部に形成され、他のコイル12(隣接する同相のコイル12)の端末部22に接合されている部分である。また、渡り部36は、接合部34と巻線部18との間に形成されている部分である。
 端末部22は、巻線部18の外側端部32から平角導体が引き出されて形成されている部分である。この端末部22においては、平角導体のエナメル被膜が除去されている。そして、端末部22は、隣接する同相のコイル12におけるバスバー部20の接合部34に接合される。
 なお、不図示であるが、ステータ1は、U相コイル12U5の内側端部30と、V相コイル12V5の内側端部30と、W相コイル12W5の内側端部30とをそれぞれ接続することで中性点を構成している。また、U相コイル12U1の端末部22と、V相コイル12V1の端末部22と、W相コイル12W1の端末部22には、それぞれ外部配線(不図示)が接続されている。
 本実施例では、図4や図5に示すように、端末部22は、ステータコア10の中心軸方向に対して直交するように傾いて形成されている。すなわち、端末部22の中心軸方向は、ステータコア10の中心軸方向とは一致しておらず、ステータコア10の中心軸方向に対して直交している。なお、ここで言う「直交」とは、必ずしも90°の角度を有する必要はなく、多少ずれた角度(例えば、90°±10°の範囲内の角度)を有してもよい。
 また、図1~図4に示すように、バスバー部20は、巻線部18の内側端部30にて平角導体をステータコア10の径方向の外側に向かってフラットワイズ曲げして形成されている。また、端末部22は、巻線部18の外側端部32にて平角導体をステータコア10の径方向の外側に向かってフラットワイズ曲げして形成されている。ここで、「フラットワイズ曲げ」とは、平角導体の矩形断面における長辺側の一方の面を内径面とし他方の面を外径面として、当該平角導体を長辺側方向に曲げることである。このようにして、バスバー部20や端末部22の平角導体の矩形断面の長手方向がステータコア10の中心軸方向と直交するような構造を採用している。なお、コイル12の単体図(斜視図)を図5に示す。
 また、端末部22は、図4に示すように、ステータコア10の中心軸方向について、バスバー部20よりもステータコア10側の位置に形成されている。そして、バスバー部20の渡り部36は、巻線部18の軸方向端面28との間にクリアランスをあけて巻線部18の軸方向端面28の上側(図4の上側)を這うようにして形成されている。
 また、図1~図4に示すように、バスバー部20の接合部34と他のコイル12の端末部22とを、共にステータコア10の径方向の外側に向けて形成して、ステータコア10の中心軸方向について重ね合わせている。このようにして、バスバー部20の接合部34と他のコイル12の端末部22の接合部分を、ステータコア10の径方向の外側に向けて形成している。例えば、図2に示すように、W相コイル12W2のバスバー部20の接合部34と、W相コイル12W3の端末部22との接合部分を、ステータコア10の径方向の外側に向けて形成している。
 以上のような構造のステータ1は、バスバー部20や端末部22を予め成形型で図5に示すような所望の形状に成形した複数のコイル12を、ステータコア10の内周面の内側からティース16にインシュレータを介して装着してスロットに挿入することにより製造する。そして、このとき、コイル12の端末部22を隣接する他のコイル12のバスバー部20の下側にくぐらせて、コイル12をステータコア10に装着することができる。例えば、V相コイル12V1やW相コイル12W1の端末部22をU相コイル12U1のバスバー部20の下側にくぐらせて、V相コイル12V1やW相コイル12W1をステータコア10のスロットに挿入してステータコア10に装着することができる。
 以上のような本実施例のステータ1によれば、以下の効果を得ることができる。ステータ1では、バスバー部20は、平角導体の矩形断面の長手方向がステータコア10の中心軸方向と直交するよう形成され、端末部22は、平角導体の矩形断面の長手方向がステータコア10の中心軸方向と直交するよう形成されている。そして、バスバー部20は、ステータコア10の内径側から外径側へコイルエンド部を跨ぐように配設されながら、他のコイル12の端末部22に接合されている。このようにして、バスバー部20と端末部22とは、ステータコア10の中心軸方向に対して横向きに配設されている。そのため、ステータコア10の中心軸方向についてバスバー部20と端末部22の幅を短縮できるので、コイルエンドの高さH(図4参照)を小さくすることができる。また、ステータコア10の中心軸方向について、バスバー部20と端末部22との接合部分を低くできる。したがって、ステータ1をその中心軸方向(図4の上下方向)について小型化することができる。
 また、ステータ1は、コイル12としてエッジワイズコイルを使用している。そして、バスバー部20は、巻線部18の内側端部30にて平角導体をフラットワイズ曲げして、平角導体の矩形断面の長手方向がステータコア10の中心軸方向と直交するように形成されている。さらに、端末部22は、巻線部18の外側端部32にて平角導体をフラットワイズ曲げして平角導体の矩形断面の長手方向がステータコア10の中心軸方向と直交するように形成されている。このように、コイル12としてエッジワイズコイルを使用するに際し、確実にコイルエンドの高さHを小さくすることができる。そのため、エッジワイズコイルを使用するステータ1について、その中心軸方向について確実に小型化することができる。
 また、バスバー部20の接合部34と他のコイル12の端末部22の接合部分をステータコア10の径方向の外側に向けて形成している。そのため、ステータコア10の径方向の外側から接合用治具(不図示)によりバスバー部20の接合部34と端末部22とを接合することができ、容易に接合作業を行うことができる。そのため、ステータ1の生産性が向上する。
 また、バスバー部20は巻線部18におけるステータコア10の径方向の内側の内側端部30から平角導体が引き出されて形成され、端末部22は巻線部18におけるステータコア10の径方向の外側の外側端部32から平角導体が引き出されて形成されている。これにより、バスバー部20と端末部22との接合部分をステータコア10の径方向の外側の位置に形成できるので、ステータコア10の内周面の内側に組み付けるロータ(不図示)がバスバー部20と端末部22との接合部分と干渉しない。そのため、ロータの組み付け性がよい。
 また、UVWの3相のいずれのコイル12においても、端末部22の先端の高さは、ステータコア10の中心軸方向において、バスバー部20よりもステータコア10側の高さに形成されている。そのため、ステータコア10の中心軸方向において、バスバー部20の高さを可能な限りステータコア10側の高さに形成して低くできる。したがって、コイルエンドの高さHをさらに小さくでき、ステータ1をその中心軸方向についてさらに小型化することができる。
 なお、図6や図7に示すように、変形例として、バスバー部20が巻線部18の外側端部32から平角導体が引き出されて形成され、端末部22が巻線部18の内側端部30から平角導体が引き出されて形成されているステータ1Aも考えられる。
 なお、上記した実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。
 1 ステータ
 10 ステータコア
 12 コイル
 14 バックヨーク
 16 ティース
 18 巻線部
 20 バスバー部
 22 端末部
 24 内側端面
 26 外側端面
 28 軸方向端面
 30 内側端部
 32 外側端部
 34 接合部
 36 渡り部

Claims (5)

  1.  環状のステータコアと、
     平角導体が環状に巻かれる巻線部と、前記巻線部の前記ステータコアの径方向における一方の端部から引き出されるバスバー部と、前記巻線部の前記ステータコアの径方向における他方の端部から引き出される端末部と、を備え、前記ステータコアに複数装着されるコイルと、
     を有するステータにおいて、
     前記バスバー部は、前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、
     前記端末部は、前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、
     前記バスバー部は、他の前記コイルの前記端末部に接合されていること、
     を特徴とするステータ。
  2.  請求項1のステータにおいて、
     前記コイルはエッジワイズコイルであって、
     前記バスバー部は、前記平角導体をフラットワイズ曲げして前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成され、
     前記端末部は、前記平角導体をフラットワイズ曲げして前記平角導体の矩形断面の長手方向が前記ステータコアの中心軸方向と直交するよう形成されていること、
     を特徴とするステータ。
  3.  請求項1または2のステータにおいて、
     前記バスバー部と他の前記コイルの前記端末部との接合部分を前記ステータコアの径方向に向けて形成していること、
     を特徴とするステータ。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1つのステータにおいて、
     前記バスバー部は前記巻線部における前記ステータコアの径方向の内側の端部から形成され、
     前記端末部は前記巻線部における前記ステータコアの径方向の外側の端部から形成されていること、
     を特徴とするステータ。
  5.  請求項1乃至4のいずれか1つのステータにおいて、
     前記端末部の先端の高さは、前記ステータコアの中心軸方向において、前記バスバー部よりも前記ステータコア側の高さに形成されていること、
     を特徴とするステータ。
PCT/JP2013/067900 2012-07-03 2013-06-28 ステータ WO2014007176A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380030803.5A CN104380579A (zh) 2012-07-03 2013-06-28 定子
EP13813796.3A EP2833521A4 (en) 2012-07-03 2013-06-28 STATOR
KR20147033998A KR20150014945A (ko) 2012-07-03 2013-06-28 스테이터
US14/407,311 US20150123503A1 (en) 2012-07-03 2013-06-28 Stator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-149291 2012-07-03
JP2012149291A JP2014011937A (ja) 2012-07-03 2012-07-03 ステータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014007176A1 true WO2014007176A1 (ja) 2014-01-09

Family

ID=49881932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067900 WO2014007176A1 (ja) 2012-07-03 2013-06-28 ステータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150123503A1 (ja)
EP (1) EP2833521A4 (ja)
JP (1) JP2014011937A (ja)
KR (1) KR20150014945A (ja)
CN (1) CN104380579A (ja)
WO (1) WO2014007176A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016043330A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ
JP2016046941A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP2017050937A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ
KR20180050419A (ko) * 2015-09-30 2018-05-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 고정자, 고정자를 사용한 모터 및 고정자의 제조 방법

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337132B2 (ja) 2014-09-29 2018-06-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の固定子、及びこれを備えた回転電機
JP6274476B2 (ja) * 2015-07-01 2018-02-07 三菱電機株式会社 電機子、電機子の製造方法および回転電機
DE112017003820B4 (de) * 2016-10-25 2022-11-17 Aisin Corporation Stator
CN211701655U (zh) * 2017-07-26 2020-10-16 日本电产株式会社 马达
JP7300585B2 (ja) * 2018-07-18 2023-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ
EP3863154A4 (en) * 2018-10-02 2021-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. STATOR AND MOTOR USING IT
KR102158487B1 (ko) * 2018-10-16 2020-09-24 한국생산기술연구원 우선 접합 방식의 엔드와인딩을 포함하는 코일 어셈블리 및 이를 포함하는 전동기
KR102696292B1 (ko) * 2020-01-08 2024-08-20 엘지마그나 이파워트레인 주식회사 회전 전기 기기의 스테이터
US20240333068A1 (en) 2021-02-05 2024-10-03 Nhk Spring Co., Ltd. Stator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312290A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010110122A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp 回転電機
WO2010150395A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 トヨタ自動車株式会社 固定子構造及び固定子製造方法
JP2012125043A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toyota Motor Corp モータ及びモータ製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145286A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の固定子及びその製造方法
JP3559233B2 (ja) * 2000-09-12 2004-08-25 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
US7026739B2 (en) * 2003-05-23 2006-04-11 Honda Motor Co., Ltd Stator and insulating bobbin and a manufacturing method of the stator
JP2005160143A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子
DE102004044986A1 (de) * 2004-09-16 2006-04-06 Siemens Ag Permanenterregte Synchronmaschine mit Flachdrahtwicklungen
JP4234749B2 (ja) * 2006-10-19 2009-03-04 株式会社日立製作所 回転電機、クランク形状の連続巻きコイル、分布巻き固定子及びそれらの形成方法
DE102007041866A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 Denso Corp., Kariya Elektrische rotierende Maschine mit einem Wicklungsteil und Verfahren zur Herstellung des Wicklungsteiles
JP5237048B2 (ja) * 2008-02-13 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機、および固定子巻線
JP5532319B2 (ja) * 2009-07-17 2014-06-25 株式会社デンソー 回転電機の固定子およびその製造方法
JP5493906B2 (ja) * 2010-01-21 2014-05-14 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP5585819B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-10 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP2011223827A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Toyota Motor Corp 回転電機
US20120056500A1 (en) * 2010-06-11 2012-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stator and method of manufacturing the stator
JP2012029401A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd 電動機の突極集中巻きステータ及びその製造方法
JP5382469B2 (ja) * 2011-07-13 2014-01-08 株式会社デンソー 回転電機用固定子巻線の製造方法
JP5718854B2 (ja) * 2012-05-09 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機用膨張シート、回転電機用膨張シートを用いた回転電機用ステータおよび回転電機用ステータの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312290A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2010110122A (ja) 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Motor Corp 回転電機
WO2010150395A1 (ja) * 2009-06-26 2010-12-29 トヨタ自動車株式会社 固定子構造及び固定子製造方法
JP2012125043A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toyota Motor Corp モータ及びモータ製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2833521A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016046941A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社デンソー 回転電機の固定子
WO2016043330A1 (ja) * 2014-09-18 2016-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ
JPWO2016043330A1 (ja) * 2014-09-18 2017-04-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ
US10476337B2 (en) 2014-09-18 2019-11-12 Aisin Aw Co., Ltd. Stator
JP2017050937A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ
KR20180050419A (ko) * 2015-09-30 2018-05-14 다이킨 고교 가부시키가이샤 고정자, 고정자를 사용한 모터 및 고정자의 제조 방법
KR101867262B1 (ko) * 2015-09-30 2018-06-12 다이킨 고교 가부시키가이샤 고정자, 고정자를 사용한 모터 및 고정자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2833521A1 (en) 2015-02-04
CN104380579A (zh) 2015-02-25
EP2833521A4 (en) 2015-06-24
JP2014011937A (ja) 2014-01-20
US20150123503A1 (en) 2015-05-07
KR20150014945A (ko) 2015-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014007176A1 (ja) ステータ
JP6033582B2 (ja) ステータおよびステータの製造方法
JP5789570B2 (ja) ステータ
JP5306411B2 (ja) 回転電機
JP5070248B2 (ja) 回転電機とその製造方法
JP5687048B2 (ja) バスバー装置、ステータ、ブラシレスモータ及びバスバー装置の製造方法
JP6046987B2 (ja) ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法
JP6075175B2 (ja) モータ用接続部材及びモータ装置
JP2008253063A (ja) モータ用ステータ及びその製造方法
JP2017079573A (ja) 回転電機の固定子
JP2013005541A (ja) バスバーの成形方法、バスバー
JP6611985B2 (ja) 回転電機
JP6210705B2 (ja) 回転電機およびそれに用いられる固定子
JP2019009962A (ja) 三相モータの結線構造、結線方法及び三相モータ
WO2016199788A1 (ja) ステータ
JP4986974B2 (ja) ステータ
JP2009106008A (ja) 回転電機の固定子
WO2014157621A1 (ja) ステータの構造
JP5502131B2 (ja) ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法
JP2022190332A (ja) ステータおよびモータ
JP2009291050A (ja) ステータ
JP6394542B2 (ja) 回転電機ステータ
JP2011182579A (ja) 回転電機
KR20180013692A (ko) 스테이터 및 이를 갖춘 모터
JP2015119535A (ja) 回転電機ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13813796

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013813796

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147033998

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14407311

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE