WO2014002420A1 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014002420A1
WO2014002420A1 PCT/JP2013/003751 JP2013003751W WO2014002420A1 WO 2014002420 A1 WO2014002420 A1 WO 2014002420A1 JP 2013003751 W JP2013003751 W JP 2013003751W WO 2014002420 A1 WO2014002420 A1 WO 2014002420A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
lower electrode
solid
imaging device
state imaging
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/003751
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩久 大槻
田中 章
良平 宮川
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2014522409A priority Critical patent/JP6112312B2/ja
Publication of WO2014002420A1 publication Critical patent/WO2014002420A1/ja
Priority to US14/554,037 priority patent/US9386248B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Abstract

 画素セル(113)は、上部電極(100)と、下部電極(102)と、上部電極(100)と下部電極(102)との間に配置された光電変換膜(101)とを有し、入射光を光電変換する光電変換部(107)と、光電変換部(107)で生成された信号電荷量に応じた信号を出力する増幅トランジスタ(105)と、下部電極(102)と増幅トランジスタ(105)とを接続する電荷転送配線(103)と、増幅トランジスタ(105)からの信号が出力される出力配線(104)とを備え、出力配線(104)の少なくとも一部は、他の配線を間に挟まずに下部電極(102)と重なって配置されている。

Description

固体撮像装置
 本発明は、固体撮像装置に関する。
 以下、図10を参照しながら従来技術の固体撮像装置(イメージセンサ)を説明する。図10は、従来技術の固体撮像装置としての特許文献1の光電変換装置における単位セル(画素セル)のレイアウト図である。
 この光電変換装置では、図10に示されるように、光電変換素子401と、光電変換素子401により光電変換された電荷を保持するフローティングディフュージョン(FD)領域400と、FD領域400の電荷に応じた信号を増幅して出力する増幅手段403と、FD領域400と増幅手段403の入力部とを接続するFD線406と、を有する単位セルが複数個配列されている。この光電変換装置は、隣接する単位セルのFD線406及び406’が隣り合うように配置されていることを特徴とする。
特開2002-50752号公報
 図10で示した従来技術は、FD線と信号線との間に生じる寄生容量を小さくし、それに伴い光電荷(信号電荷)の変換効率を向上することで高S/Nを実現するとしている。しかし、この従来技術は、単位セルの一方の側の寄生容量のみをFD線によって低下させているだけで、他方の側に配置された固定電位の配線による寄生容量について考慮していないため、寄生容量低下の対策として不十分である。
 さらに、近年、画素セルサイズの微細化に伴って、固体撮像装置のチップ面積に対する光電変換素子の開口率を大きくし、高い信号出力を得る提案が数多くされている。その一つとして、半導体基板の表面部に光電変換素子を設けずに、半導体基板には信号読出回路だけを設け、半導体基板の上方に光電変換膜を備えた積層型の固体撮像装置が注目を集めている。しかし、図10で示した従来技術を、光電変換膜が備わる固体撮像装置に用いても、寄生容量を低下できず、S/N特性が改善しない。
 前記課題を鑑み、本発明は、高S/Nを実現した固体撮像装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る固体撮像装置は、複数の画素セルが二次元配置されてなる画素領域を有する固体撮像装置であって、前記画素セルは、上部電極と、下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に配置された光電変換膜とを有し、入射光を光電変換する光電変換部と、前記光電変換部で生成された信号電荷量に応じた信号を出力する増幅トランジスタと、前記下部電極と前記増幅トランジスタとを接続する電荷転送配線と、前記増幅トランジスタからの信号が出力される出力配線とを備え、前記出力配線の少なくとも一部は、他の配線を間に挟まずに前記下部電極と重なって配置されていることを特徴とする。
 ここで、前記出力配線は、前記下部電極に一番近い第一の配線層に配置されていてもよい。
 また、前記出力配線は、前記下部電極に二番目に近い第二の配線層に配置され、前記他の配線は、前記下部電極に一番近い第一の配線層に配置されていてもよい。
 本態様によれば、積層型の固体撮像装置において、出力配線は下部電極と上下に重なって配置され、その出力配線の電位は下部電極及び電荷転送配線の電位変動に追随して変化するため、下部電極及び電荷転送配線と出力配線との電位差を小さくすることができる。従って、下部電極及び電荷転送配線に対する出力配線の寄生容量を相対的に小さくすることができ、S/Nを向上させることができる。
 また、前記出力配線は、前記電荷転送配線を挟んで配置されていてもよい。
 本態様によれば、下部電極と出力配線とが対峙する面積が大きくなるため、下部電極及び電荷転送配線に対する出力配線の寄生容量をさらに小さくして、S/Nをさらに向上させることができる。
 また、前記出力配線は、前記画素領域内の他の配線より太く形成されていてもよい。
 本態様によれば、下部電極と出力配線とが対峙する面積が大きくなるため、下部電極及び電荷転送配線に対する出力配線の寄生容量をさらに小さくして、S/Nをさらに向上させることができる。
 本発明によれば、高S/Nを実現した固体撮像装置を提供することができる。
図1は、実施の形態1に係る固体撮像装置の構成を示す回路図である。 図2は、実施の形態1に係る固体撮像装置における1つの画素セルの構成を模式的に示すレイアウト図である。 図3は、実施の形態1に係る固体撮像装置における1つの画素セルの構成を模式的に示す断面図である。 図4は、実施の形態1に係る固体撮像装置における1つの画素セルで形成される寄生容量を模式的に示す図である。 図5は、実施の形態1に係る固体撮像装置の比較例における1つの画素セルで形成される寄生容量を模式的に示す図である。 図6は、実施の形態2に係る固体撮像装置における1つの画素セルの構成を模式的に示すレイアウト図である。 図7は、実施の形態2に係る固体撮像装置における1つの画素セルの構成を模式的に示す断面図である。 図8は、実施の形態2に係る固体撮像装置における1つの画素セルで形成される寄生容量を模式的に示す図である。 図9は、実施の形態3に係る撮像装置におけるシグナルフロー図である。 図10は、従来技術の画素セルの構成を示すレイアウト図である。
 以下、本発明を実施するための形態について説明する。なお、本発明について、以下の実施の形態および添付の図面を用いて説明するが、これは例示を目的としており、本発明がこれらに限定されることを意図しない。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、請求の範囲によって特定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。また、図面において、実質的に同一の構成、動作、および効果を表す要素については、同一の符号を付す。
 (実施の形態1)
 まず、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置の全体構成及び動作について説明する。
 図1は、実施の形態1に係る固体撮像装置の構成を示す回路図である。
 実施の形態1に係る固体撮像装置は、積層型の固体撮像装置であって、半導体基板と、半導体基板の主面に複数の画素セル113が二次元配置されてなる画素領域(画素部)と、画素セル113を順次駆動し画素セル113から信号を取り出す駆動回路部とを備える。
 駆動回路部は、垂直走査部(行走査回路)115、制御線116、垂直信号線117、負荷部118、カラム信号処理部119、水平走査部(列走査回路)120、電源配線(ソースフォロア電源)121及びリセット線124から構成される。
 画素セル113は、光電変換部107と、増幅トランジスタ105と、リセットトランジスタ111と、アドレストランジスタ(行選択トランジスタ)112とを有する。
 光電変換部107は、入射光を光電変換し、入射光の光量に応じた信号電荷を生成及び蓄積する。増幅トランジスタ105は、光電変換部107で生成された信号電荷量に応じた信号電圧を出力する。リセットトランジスタ111は、光電変換部107、言い換えると増幅トランジスタ105のゲート電極の電位をリセット(初期化)する。アドレストランジスタ112は、所定行の画素セル113から垂直信号線117に信号電圧を選択的に出力させる。
 垂直走査部115は、アドレストランジスタ112のゲート電極にアドレストランジスタ112のオンオフを制御する行選択信号を印加することで、垂直方向(列方向)に画素セル113の行を走査し、垂直信号線117に信号電圧を出力させる画素セル113の行を選択する。垂直走査部115は、リセットトランジスタ111のゲート電極にリセットトランジスタ111のオンオフを制御するリセット信号を印加することで、リセット動作を行わせる画素セル113の行を選択する。
 制御線116は、例えば全ての画素セル113に共通に接続され、全ての光電変換部107に同じ正の定電圧を印加する。
 垂直信号線117は、画素セル113の列に対応して設けられ、対応する列の画素セル113のアドレストランジスタ112の例えばソースに接続され、列方向(図1の紙面の上下方向)に配されて信号電圧を列方向に伝達する。
 負荷部118は、各垂直信号線117に対応して設けられ、対応する垂直信号線117に接続されている。負荷部118は、増幅トランジスタ105と共にソースフォロア回路を構成している。
 カラム信号処理部119は、相関2重サンプリングに代表される雑音抑圧信号処理及びAD変換(アナログ-デジタル変換)等を行う。カラム信号処理部119は、各垂直信号線117に対応して設けられ、対応する垂直信号線117に接続されている。
 水平走査部120は、水平方向(行方向)に配された複数のカラム信号処理部119の信号を順次水平共通信号線(図外)に読み出す。
 電源配線121は、増幅トランジスタ105の例えばドレインに接続され、列方向に配される。電源配線121は、例えば全ての画素セル113の増幅トランジスタ105に共通にソースフォロア電源電圧を印加している。
 リセット線124は、リセットトランジスタ111の例えばドレインに接続され、列方向に配される。リセット線124は、例えば全ての画素セル113のリセットトランジスタ111に共通にリセット電圧を印加している。
 上記構造を有する固体撮像装置では、垂直走査部115により選択された行の画素セル113において、光電変換部107で光電変換された信号電荷に対応する信号電圧が増幅トランジスタ105で増幅されアドレストランジスタ112を介して垂直信号線117に出力される。そして、出力された信号電圧はカラム信号処理部119に電気信号として蓄積された後、水平走査部120で選択され出力される。その後、信号電圧を出力した画素セル113内の信号電荷はリセットトランジスタ111をオンすることにより排出される。
 次に、画素セル113の構成について詳細に説明する。
 図2は、実施の形態1に係る固体撮像装置における1つの画素セル113の構成を模式的に示すレイアウト図である。なお、図2は、半導体基板の上方から画素セル113を見たときの半導体基板上での電極及び配線のレイアウトを示しており、上部電極及び光電変換膜を除いた状態で示している。
 図3は、実施の形態1に係る固体撮像装置における1つの画素セルの構成を模式的に示す断面図である。なお、図3は、図2の画素セル113におけるA-A’間の断面図であり、上部電極、光電変換膜、下部電極、電荷転送配線、増幅トランジスタ及び出力配線の位置関係を示している。
 図4は、実施の形態1に係る固体撮像装置における1つの画素セルで形成される寄生容量を模式的に示す図である。なお、図4は、下部電極と出力配線との間の寄生容量と、電荷転送配線と出力配線との間の寄生容量とを示している。
 画素セル113は、図2及び図3に示すように、入射光を光電変換する光電変換部107を備え、光電変換部107は、上部電極100と、下部電極102と、上部電極100と下部電極102との間に配置された光電変換膜101とを有する。画素セル113は、さらに、光電変換部107で生成された電荷量(信号電荷量)に応じた信号(信号電圧)を出力する増幅トランジスタ105と、下部電極102と増幅トランジスタ105とを接続する電荷転送配線(FD線)103と、増幅トランジスタ105からの信号が出力される出力配線(信号線)104とを備える。そして、下部電極102と出力配線104(配線104b)との間には出力配線104以外の他の配線を有しない領域があり、出力配線104(配線104b)の少なくとも一部は、半導体基板108の上方から見たとき、他の配線を間に挟まずに下部電極102と重なって配置されている。言い換えると、出力配線104(配線104b)の少なくとも一部は、配線層の積層方向において、他の配線を間に挟まずに下部電極102と重なって配置されている。また、出力配線104(配線104b)は、下部電極102に一番近い配線層である第一の配線層に配置されている。また、出力配線104(配線104b)は、半導体基板108の上方から見たとき、電荷転送配線103(配線103b)を囲んで配置されている。このような構成により、高S/Nを実現した固体撮像装置を提供することができる。
 光電変換部107は、複数の配線層が積層して配置された層間絶縁層を間に挟んで、増幅トランジスタ105が形成された半導体基板108の上方に配置されている。
 画素セル113は、受光量に応じて電荷を生成する光電変換膜101と、増幅トランジスタ105のゲート電極に接続され、光電変換膜101の信号電荷を増幅トランジスタ105のゲート電極に転送するための電荷転送配線103とを備える。画素セル113は、さらに、ゲート電極に転送された電荷量に応じたレベルの電圧信号を出力配線104に出力する増幅トランジスタ105と、増幅トランジスタ105から出力される信号を垂直信号線117に出力するための出力配線104とを備える。例えば、出力配線104は増幅トランジスタ105のドレインに接続され、増幅トランジスタ105はゲート電極の電位に応じたレベルの電圧信号をドレインから出力する。
 電荷転送配線103は、第一の配線層に配置された配線103bと、下部電極102に二番目に近い配線層である第二の配線層に配置された配線103dとを有する。電荷転送配線103は、さらに、下部電極102と配線103bとを接続するコンタクト103aと、配線103bと配線103dとを接続するコンタクト103cと、増幅トランジスタ105のゲート電極と配線103dとを接続するコンタクト103eとを有する。配線103dは、下部電極102を増幅トランジスタ105と接続すると共に、下部電極102をリセットトランジスタ111と接続している。
 出力配線104は、配線103bと同じ配線層(第一の配線層)に配置された配線104bと、増幅トランジスタ105と配線104bとを接続するコンタクト104aとを有する。配線104bは、半導体基板108の上方から見たとき、電荷転送配線103(配線103b)の四方を囲ようにリング状に形成されている。また、配線104bは、半導体基板108の上方から見たとき、その外縁が下部電極102の外縁を囲み、その内縁が下部電極102の外縁で囲まれるようにも形成されている。また、配線104bは、半導体基板108の側方から見たとき、第一の配線層において、電荷転送配線103の両側を挟むように形成されている。
 上記構成の画素セル113によれば、出力配線104は、下部電極102と重なって配置される。そして、垂直信号線117への信号読み出し時(データ読み出し時)において、その出力配線104の電位は、電荷転送配線103を介して、下部電極102の電位変動を増幅させた分だけその電位変動に追随して変化するため、下部電極102と同電位の電荷転送配線103からみて出力配線104との間の寄生容量C31及びC32はほとんど見えない。つまり、寄生容量C31及びC32は、出力配線104と下部電極102及び電荷転送配線103との電位差によって発生するが、下部電極102及び電荷転送配線103の電位は出力配線104の電位に追随して変化するため、下部電極102に一番近い第一の配線層に出力配線104を配置することにより、下部電極102及び電荷転送配線103と出力配線104との電位差を小さくし、寄生容量C31及びC32を相対的に小さくすることができる。これにより、下部電極102及び電荷転送配線103に対する出力配線104の寄生容量を小さくし、増幅トランジスタ105に転送される信号の振幅を大きくすることができるので、増幅トランジスタ105に転送される信号の振幅はノイズの影響を受けにくくなり、S/Nを向上させることができる。
 図5は、実施の形態1に係る固体撮像装置の比較例における1つの画素セルで形成される寄生容量を模式的に示す図である。具体的には、半導体基板108の側方から見て電荷転送配線103の一辺(片側)にのみ出力配線104を配置した場合に画素セル113内で形成される寄生容量を模式的に示す図である。なお、図5では、出力配線104による寄生容量と共に、電荷転送配線103に影響する固体撮像装置を駆動するための他の配線106からのフリンジ容量C43も示している。
 図5の場合、出力配線104による寄生容量C41及びC42は電荷転送配線103の一辺からのみの容量だが、フリンジ容量C43は電荷転送配線103の他の複数辺からの容量であるため、その影響は大きくなる。
 これに対し、本実施の形態の画素セル113では、図2に示すように、第一の配線層において、出力配線104は電荷転送配線103の四方を囲むように配置されている。言い換えると、図3に示すように、第一の配線層において、出力配線104は、電荷転送配線103の両側を挟むように配置されている。従って、他の配線106との寄生容量の発生をさらに減少させ、電荷転送配線103に対する寄生容量を抑制することができ、S/Nをより向上させることができる。
 このように、本実施の形態の画素セル113では、出力配線104と電荷転送配線103とが同じ第一の配線層で隣り合うように配置されている。従って、電荷転送配線103と出力配線104との間に生じる寄生容量を小さくし、それに伴い信号電荷の変換効率を向上させることができる。つまり、変換ゲインを向上させて、高S/Nを可能とすることができる。
 言い換えると、本実施の形態の画素セル113では、下部電極102の下面に電荷転送配線103が接続されている。そして、上部電極100と下部電極102との間に配置された光電変換膜101は、信号電荷を発生し、下部電極102を介して電荷転送配線103に転送する。その際、光電変換膜101で発生した電荷量Qに応じて、電荷転送配線103に信号電圧Vが発生するが、この信号電圧Vは増幅トランジスタ105に伝えられて増幅された後で出力配線104によって出力される。このとき、下部電極102と他の配線106との間に生じる寄生容量が小さいため、下部電極102に同電位で接続された電荷転送配線103の信号振幅が小さくなり、S/Nが悪くなるという問題点を解決することできる。つまり、信号電圧Vの変換式は、電荷転送配線103の寄生容量Ctrを用いて、V=Q/Ctrと表されるが、電荷転送配線103の寄生容量Ctrの値が小さいため、増幅トランジスタ105に伝えられる電圧が小さくなることを防ぎ、高S/Nを実現することができる。
 以上説明したように、本実施の形態の固体撮像装置において、出力配線104は下部電極102に一番近い第一の配線層に配置され、出力配線104は第一の配線層で電荷転送配線103の四方を囲むように配置されている。従って、相対的に、且つ効率良く電荷転送配線103の寄生容量を抑制し、信号電荷の変換効率を向上させることでS/Nを向上させることができる。
 (実施の形態2)
 次に、実施の形態2に係る固体撮像装置の構成及び動作について、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
 本実施の形態に係る固体撮像装置は、実施の形態1の固体撮像装置に対して画素セルの構成が異なるものであり、図1において画素セル113が画素セル213に置き換えられた全体構成を有する。
 図6は、実施の形態2に係る固体撮像装置における1つの画素セル213の構成を模式的に示すレイアウト図である。なお、図6は、半導体基板の上方から画素セル213を見たときの半導体基板上での電極及び配線のレイアウトを示しており、上部電極及び光電変換膜を除いた状態で示している。
 図7は、実施の形態2に係る固体撮像装置における1つの画素セルの構成を模式的に示す断面図である。なお、図7は、図6の画素セル213におけるB-B’間の断面図であり、上部電極、光電変換膜、下部電極、電荷転送配線、増幅トランジスタ、出力配線及びそれ以外の配線の位置関係を示している。
 図8は、実施の形態2に係る固体撮像装置における1つの画素セルで形成される寄生容量を模式的に示す図である。なお、図8は、図7の画素セル213における、下部電極と出力配線との間の寄生容量と、電荷転送配線と出力配線との間の寄生容量とを示している。
 画素セル213は、図6及び図7に示すように、入射光を光電変換する光電変換部207を備え、光電変換部207は、上部電極200と、下部電極202と、上部電極200と下部電極202との間に配置された光電変換膜201とを有する。画素セル213は、さらに、光電変換部207で生成された電荷量に応じた信号を出力する増幅トランジスタ205と、下部電極202と増幅トランジスタ205とを接続する電荷転送配線203と、増幅トランジスタ205からの信号が出力される出力配線204とを備える。そして、下部電極202と出力配線204(配線204b)との間には出力配線204以外の他の配線206を有しない領域があり、出力配線204(配線204b)の少なくとも一部は、半導体基板208の上方から見たとき、他の配線206を間に挟まずに下部電極202と重なって配置されている。言い換えると、出力配線204(配線204b)の少なくとも一部は、配線層の積層方向において、他の配線206を間に挟まずに下部電極202と重なって配置されている。また、出力配線204(配線204b)は、下部電極202に二番目に近い配線層である第二の配線層に配置されているが、出力配線204(配線204b)の一部と下部電極202との間には、下部電極202に一番近い配線層である第一の配線層の他の配線206が配置されていないため、出力配線204(配線204b)の端部の直上には下部電極202が配置される。このような構成により、第二の配線層の出力配線204(配線204b)と下部電極202及び電荷転送配線203との間の寄生容量を抑制することができ、高S/Nを実現した固体撮像装置を提供することができる。
 光電変換部207は、複数の配線層が形成された層間絶縁層を間に挟んで、増幅トランジスタ205が形成された半導体基板208の上方に配置されている。
 画素セル213は、受光量に応じて電荷を生成する光電変換膜201と、増幅トランジスタ205のゲート電極に接続され、光電変換膜201の信号電荷を増幅トランジスタ205のゲート電極に転送するための電荷転送配線203とを備える。画素セル213は、さらに、ゲート電極に転送された電荷量に応じたレベルの電圧信号を出力配線204に出力する増幅トランジスタ205と、増幅トランジスタ205から出力される信号を垂直信号線117に出力するための出力配線204と、出力配線204及び電荷転送配線203以外の他の配線206とを備える。例えば、出力配線204は増幅トランジスタ205のドレインに接続され、増幅トランジスタ205はゲート電極の電位に応じたレベルの電圧信号をドレインから出力する。
 電荷転送配線203は、第二の配線層に配置された配線203bと、下部電極202に三番目に近い配線層である第三の配線層に配置された配線203dとを有する。電荷転送配線203は、さらに、下部電極202と配線203bとを接続するコンタクト203aと、配線203bと配線203dとを接続するコンタクト203cと、増幅トランジスタ205のゲート電極と配線203dとを接続するコンタクト203eとを有する。配線203dは、下部電極202を増幅トランジスタ205と接続すると共に、下部電極202をリセットトランジスタと接続している。
 出力配線204は、配線203bと同じ配線層(第二の配線層)に配置された配線204bと、増幅トランジスタ205と配線204bとを接続するコンタクト204aとを有する。配線204bは、半導体基板208の上方から見たとき、電荷転送配線203(配線203b)の四方を囲ようにリング状に形成されている。また、配線204bは、半導体基板208の上方から見たとき、その内縁が下部電極202の外縁で囲まれるようにも形成されている。また、配線204bは、半導体基板208の側方から見たとき、第二の配線層において、電荷転送配線203の両側を挟むように形成されている。
 配線206は、第一の配線層に配置され、半導体基板208の上方から見たとき、その一部は下部電極102及び配線204bと重なる。
 本実施の形態の画素セル213は、出力配線204が第二の配線層に配置されているが、出力配線204の一部と下部電極202との間には第一の配線層の配線206が配置されていない点で実施の形態1の画素セル113と異なる。
 すなわち、上記した実施の形態1の画素セル113では、出力配線204は下部電極202から一番近い第一の配線層に配置されていたが、本実施の形態の画素セル213では、図7に示すように、出力配線204は下部電極202に二番目に近い第二の配線層に配置されている。このとき、出力配線204の一部と下部電極202との間には第一の配線層の配線206が配置されていない。すなわち、下部電極202の直下には、第二の配線層の配線つまり出力配線204の一部が位置している。
 本構成では、第一の配線層に出力配線204以外の他の配線206が配置されている。しかし、この構成でも、出力配線204の一部は下部電極202と重なって配置され、その出力配線204の電位は下部電極202の電位変動に追随して変動するため、図8に示すように、電荷転送配線203から見た寄生容量C71及びC72は相対的に小さく見える。これにより、増幅トランジスタ205に転送される信号の振幅を大きくすることができるので、増幅トランジスタ205に転送される信号の振幅はノイズの影響を受けにくくなり、S/Nを向上させることができる。
 また、本実施の形態の画素セル213では、図6に示すように、第二の配線層において出力配線204は電荷転送配線203の四方を囲むように配置されている。言い換えると、図7に示すように、第二の配線層において、出力配線204は電荷転送配線203を挟むように配置されている。従って、他の配線206との寄生容量の発生をさらに減少させ、電荷転送配線203に対する寄生容量を抑制することができ、S/N向上をより向上させることができる。
 以上説明したように、本実施の形態の固体撮像装置において、出力配線204は第二の配線層で電荷転送配線203の四方を囲むように配置されている。そして、出力配線204の一部と下部電極202との間には第一の配線層の配線206が配置されていない。従って、相対的に、且つ効率良く電荷転送配線203の寄生容量を抑制し、信号電荷の変換効率を向上させることでS/Nを向上させることができる。
 (実施の形態3)
 次に、本発明の実施の形態3に係る撮像装置(カメラ)について説明する。
 図9は、実施の形態3に係る撮像装置におけるシグナルフロー図である。
 この撮像装置では、上記した実施の形態1及び2の固体撮像装置300が備えられる。そして、その固体撮像装置300から出力された信号は、DSP(Degital Signal Processor)310で処理される。この処理により最適なリセット電圧が算出され、固体撮像装置300にフィードバックされる。
 なお、固体撮像装置300とDSP310とは一つの半導体装置として製造することも可能である。これにより、固体撮像装置300を用いた電子機器としての撮像装置を小型化することが可能である。
 以上、本発明の固体撮像装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形を実施してもよい。従って、本発明に係る固体撮像装置には、上記実施の形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る固体撮像装置を備えた各種デバイス等も本発明に含まれる。
 例えば、本発明に係る固体撮像装置を備えたムービーカメラも本発明に含まれる。
 また、上記実施の形態では、半導体基板の上方から見たとき、下部電極に接続された電荷転送配線に並走している出力配線は、電荷転送配線を囲むように配置されなくても、電荷転送配線を挟むように配置されればよい。例えば、半導体基板の上方から見たとき、出力配線は、電荷転送配線の両側を挟むように配置された平行な2つの直線形状の配線から構成されてもよい。また、半導体基板の上方から見たとき、出力配線は、電荷転送配線を垂直方向及び水平方向の2方向から挟む(囲む)ように配置された交差するように隣り合う2つの直線形状の配線、言い換えるとL字形状の配線から構成されてもよい。この場合でも、下部電極と出力配線とが対峙する面積が大きくなるため、下部電極及び電荷転送配線と出力配線との間の寄生容量を低下させることができる。その結果、近年の配線幅、同一配線層内での配線間隔、及び積層された配線層間での配線間隔が狭ピッチ化された配線構造においても、下部電極及び電荷転送配線と出力配線との間の寄生容量を相対的に小さくすることができ、信号電荷の変換効率を向上させることでS/Nをさらに向上させることができる。
 また、上記実施の形態では、出力配線は、画素セル内の他の配線より太く(下部電極の主面と平行な平面における幅が太く)形成されていてもよい。この場合、下部電極と出力配線とが対峙する面積が大きくなるため、画素セル内の他の配線との寄生容量の発生をさらに抑制し、S/Nをさらに向上させることができる。
 また、上記実施の形態では、固体撮像装置として、1つの画素セルに対し、光電変換膜等の固体撮像装置の必要な要素を1つずつ含んだ1画素1セル構造のものを例として挙げたが、複数の光電変換膜からの出力を1つのトランジスタで駆動する、いわゆる、多画素1セル構造のものでも採用できる。
 また、上記実施の形態では、1つの画素セルは正方形であり、複数の画素セルはアレイ状に配置される構成を示したが、この構成に限定されるものではない。例えば、画素セルの配置が千鳥配列である構成やミラー反転させた配列である構成も採用できる。
 また、上記実施の形態では、配線層は半導体基板の表面から略同じ高さに位置し、複数の配線が配置された層であり、例えば同じ配線層の配線は同一プロセスで形成される。
 本発明は、デジタルスティルカメラ等の撮像デバイスとして、高S/Nな画像が要求される固体撮像装置等を実現するのに有用である。
 100、200  上部電極
 101、201  光電変換膜
 102、202  下部電極
 103、203  電荷転送配線
 103a、103c、103e、104a、203a、203c、203e、204a  コンタクト
 103b、103d、104b、106、203b、203d、204b、206  配線
 104、204  出力配線
 105、205  増幅トランジスタ
 107、207  光電変換部
 108、208  半導体基板
 111  リセットトランジスタ
 112  アドレストランジスタ
 113、213  画素セル
 115  垂直走査部
 116  制御線
 117  垂直信号線
 118  負荷部
 119  カラム信号処理部
 120  水平走査部
 121  電源配線
 124  リセット線
 300  固体撮像装置
 310  DSP
 400  フローティングディフュージョン領域
 401  光電変換素子
 403  増幅手段
 406、406’  FD線

Claims (5)

  1.  複数の画素セルが二次元配置されてなる画素領域を有する固体撮像装置であって、
     前記複数の画素セルのそれぞれは、
     上部電極と、下部電極と、前記上部電極と前記下部電極との間に配置された光電変換膜とを有し、入射光を光電変換する光電変換部と、
     前記光電変換部で生成された信号電荷量に応じた信号を出力する増幅トランジスタと、
     前記下部電極と前記増幅トランジスタとを接続する電荷転送配線と、
     前記増幅トランジスタからの信号が出力される出力配線とを備え、
     前記出力配線の少なくとも一部は、他の配線を間に挟まずに前記下部電極と重なって配置されている
     固体撮像装置。
  2.  前記出力配線は、前記下部電極に一番近い第一の配線層に配置されている
     請求項1記載の固体撮像装置。
  3.  前記出力配線は、前記下部電極に二番目に近い第二の配線層に配置され、
     前記他の配線は、前記下部電極に一番近い第一の配線層に配置されている
     請求項1記載の固体撮像装置。
  4.  前記出力配線は、前記電荷転送配線を挟んで配置されている
     請求項1又は2記載の固体撮像装置。
  5.  前記出力配線は、前記画素領域内の他の配線より太く形成されている
     請求項1~3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
PCT/JP2013/003751 2012-06-26 2013-06-14 固体撮像装置 WO2014002420A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014522409A JP6112312B2 (ja) 2012-06-26 2013-06-14 固体撮像装置
US14/554,037 US9386248B2 (en) 2012-06-26 2014-11-25 Solid-state imaging device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-143493 2012-06-26
JP2012143493 2012-06-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/554,037 Continuation US9386248B2 (en) 2012-06-26 2014-11-25 Solid-state imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014002420A1 true WO2014002420A1 (ja) 2014-01-03

Family

ID=49782620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/003751 WO2014002420A1 (ja) 2012-06-26 2013-06-14 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9386248B2 (ja)
JP (1) JP6112312B2 (ja)
WO (1) WO2014002420A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057444A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP2017175108A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光センサおよび撮像装置
US10212372B2 (en) 2014-12-26 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including signal line and unit pixel cell including charge storage region
CN109378321A (zh) * 2014-07-31 2019-02-22 佳能株式会社 固态图像拾取元件和图像拾取系统
US11223786B2 (en) 2014-12-26 2022-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including signal line and unit pixel cell including charge storage region

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541313B2 (ja) * 2014-07-31 2019-07-10 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び撮像システム
TWI700824B (zh) * 2015-02-09 2020-08-01 日商索尼半導體解決方案公司 攝像元件及電子裝置
EP3386189B1 (en) 2015-12-03 2021-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image-capture device
CN107018289B (zh) * 2016-01-22 2021-01-19 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
KR102472591B1 (ko) * 2018-01-29 2022-12-01 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093066A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH11121731A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ
JP2009212377A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp 撮像素子及び撮像素子の製造方法
WO2012005014A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050752A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Canon Inc 光電変換装置およびこれを用いた撮像システム
JP2007095721A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Fujifilm Corp 放射線画像検出器
FR2975529B1 (fr) * 2011-05-20 2013-09-27 Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir Circuit de detection a faible flux et faible bruit
KR101900273B1 (ko) * 2011-07-15 2018-09-21 삼성전자 주식회사 시모스 이미지 센서

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093066A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH11121731A (ja) * 1997-10-20 1999-04-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ
JP2009212377A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujifilm Corp 撮像素子及び撮像素子の製造方法
WO2012005014A1 (ja) * 2010-07-09 2012-01-12 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109378321A (zh) * 2014-07-31 2019-02-22 佳能株式会社 固态图像拾取元件和图像拾取系统
CN109378321B (zh) * 2014-07-31 2023-11-07 佳能株式会社 固态图像拾取元件和图像拾取系统
US10212372B2 (en) 2014-12-26 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including signal line and unit pixel cell including charge storage region
US11223786B2 (en) 2014-12-26 2022-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including signal line and unit pixel cell including charge storage region
US11653116B2 (en) 2014-12-26 2023-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including signal line and unit pixel cell including charge storage region
WO2017057444A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
KR20180044963A (ko) * 2015-09-30 2018-05-03 가부시키가이샤 니콘 촬상 소자 및 촬상 장치
JPWO2017057444A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-19 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
US10600827B2 (en) 2015-09-30 2020-03-24 Nikon Corporation Image sensor and image-capturing device
KR102113836B1 (ko) * 2015-09-30 2020-05-21 가부시키가이샤 니콘 촬상 소자 및 촬상 장치
US11658192B2 (en) 2015-09-30 2023-05-23 Nikon Corporation Image sensor and image-capturing device
JP2017175108A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光センサおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6112312B2 (ja) 2017-04-12
JPWO2014002420A1 (ja) 2016-05-30
US20150077606A1 (en) 2015-03-19
US9386248B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112312B2 (ja) 固体撮像装置
US11605656B2 (en) Solid-state imaging device
JP7241308B2 (ja) 撮像装置およびその駆動方法
US8355069B2 (en) Solid-state image pickup device
US9105544B2 (en) Solid-state imaging device
KR20070043656A (ko) 고체 촬상 장치 및 카메라
WO2014002366A1 (ja) 固体撮像装置
WO2012005010A1 (ja) 固体撮像装置
JP2013247182A (ja) 光電変換装置
US8542304B2 (en) Solid-state imaging device
WO2013098952A1 (ja) 撮像装置
US8653566B2 (en) Solid-state imaging device
JP2014146820A (ja) 固体撮像装置
JP6388662B2 (ja) 固体撮像装置
JP6497541B2 (ja) 撮像装置
US10438988B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
JP6775206B2 (ja) 撮像装置
WO2023074068A1 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13810368

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014522409

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13810368

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1