WO2013190941A1 - 医薬品容器 - Google Patents

医薬品容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013190941A1
WO2013190941A1 PCT/JP2013/064005 JP2013064005W WO2013190941A1 WO 2013190941 A1 WO2013190941 A1 WO 2013190941A1 JP 2013064005 W JP2013064005 W JP 2013064005W WO 2013190941 A1 WO2013190941 A1 WO 2013190941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
outer cylinder
distal end
end side
needle
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/064005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
滋晃 冨家
正臣 今井
学 有延
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2014521225A priority Critical patent/JP6068467B2/ja
Publication of WO2013190941A1 publication Critical patent/WO2013190941A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/285Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/288Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3117Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe
    • A61M2005/3118Means preventing contamination of the medicament compartment of a syringe via the distal end of a syringe, i.e. syringe end for mounting a needle cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3261Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between sleeve and syringe barrel, e.g. spreading of sleeve retaining hooks having slanted surfaces by engagement with conically shaped collet of the piston rod during the last portion of the injection stroke of the plunger
    • A61M2005/3264Trigger provided at the proximal end, i.e. syringe end opposite to needle mounting end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3267Biased sleeves where the needle is uncovered by insertion of the needle into a patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3287Accessories for bringing the needle into the body; Automatic needle insertion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

 シリンジ(医薬品容器)10は、薬液100を収納する空間Sを有する外筒2と、外筒2に保持された両頭針4と、両頭針4を覆い、針体4に対して基端側へ移動可能な第1のカバー7と、第1のカバー7の外周に設けられ、第1のカバー7に対して基端側へ移動可能な第2のカバー8とを有している。また、第1のカバー7は、両頭針4の先端と対向配置された栓体73を有し、第2のカバー8は、栓体73と対向配置され、その内側に内外を連通し、かつ、両頭針4の通過を許容する針体通過空間を有する栓体操作部83を有している。

Description

医薬品容器
 本発明は、医薬品容器に関する。
 従来から、外筒と、外筒に収納された薬液と、外筒に設けられた針体と、外筒内で摺動し得るガスケットと、ガスケットを移動操作する押し子(プランジャ)とを有するプレフィルドシリンジが知られている。このようなプレフィルドシリンジは、押し子を押し込んでガスケットを先端側へ移動させ、それにより、薬液を針体から生体に注入するように構成されている。
 一般的に、プレフィルドシリンジには、針体を保護するキャップが設けられている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のプレフィルドシリンジは、外筒に固定されたキャップ(シリンジニードルキャップ)を有している。このようなプレフィルドシリンジを使用可能な状態とするには、キャップを外す必要があるため、操作性が悪化するという問題がある。特に、このようなキャップの取り外し操作は、両手が自由に動く者であれば特に問題なく行うことができるが、例えば、リウマチ患者等、手が不自由な者には困難である。
国際公開2011/114917号公報
 本発明の目的は、蓋体を取り外すことなく使用することができ、操作性に優れる医薬品容器を提供することにある。
 このような目的は、下記(1)~(9)の本発明により達成される。
 (1) 薬液を充填可能な空間が設けられた筒状の胴部と、該胴部の先端側に設けられた先端部とを有する外筒と、
 前記外筒の先端部に保持された針体と、
 前記針体を覆い、前記針体に対して基端側へ移動可能な第1のカバーと、
 前記第1のカバーの外周に設けられ、前記第1のカバーに対して相対的に基端側へ移動可能な第2のカバーとを備え、
 前記第1のカバーは、前記針体の先端と対向配置された栓体を有し、
 前記第2のカバーは、前記栓体よりも先端側に前記栓体と対向配置され、その内側に前記第2のカバーの内外を連通し、かつ、前記針体の通過を許容する針体通過空間を有する栓体操作部を有し、
 前記第1のカバーが前記第2のカバーに対して先端側へ移動すると、前記栓体が前記栓体操作部により開き、前記針体通過空間と前記蓋体の内側とが連通する第1の状態となり、
 前記第1の状態から前記外筒が前記第1のカバーに対して先端側へ移動すると、前記針体が前記針体通過空間内に挿入される第2の状態となるよう構成されていることを特徴とする医薬品容器。
 (2) 少なくとも、前記第1の状態となるまでは、前記外筒の前記第1のカバーに対する先端側への移動が規制されている上記(1)に記載の医薬品容器。
 (3) 前記外筒の前記第1のカバーに対する先端側への移動の規制は、前記第1の状態となった後、さらに前記第1のカバーが前記第2のカバーに対して先端側へ移動することにより解除される上記(2)に記載の医薬品容器。
 (4) 前記外筒に固定され、前記外筒の外周を覆うように設けられた筒状の把持部を備え、
 前記第1のカバーは、前記把持部の内周面と係合する係合部を有し、前記係合によって前記外筒の前記第1のカバーに対する先端側への移動が規制され、
 前記第2のカバーは、前記第1の状態となった後、さらに、前記第1のカバーが前記第2のカバーに対して先端側へ移動することにより前記係合部に作用し、前記係合を解除する係合解除部を有している上記(3)に記載の医薬品容器。
 (5) 前記把持部の内周面には、先端側を向く段差面が形成されており、
 前記係合部は、前記段差面と係合する爪部を有し、
 前記係合解除部によって、前記段差面と前記爪部との係合を解除する上記(4)に記載の医薬品容器。
 (6) 前記外筒の外周に設けられたシール部材を備え、
 前記第1のカバーの内部空間は、前記栓体と前記シール部材と前記外筒とによって気密的に封止され、
 前記外筒は、前記シール部材を介して前記第1のカバーに対して摺動可能となっている上記(1)ないし(5)のいずれか1項に記載の医薬品容器。
 (7) 前記外筒は、前記胴部の先端側に設けられた開口部と、前記開口部を封止する封止体と、前記針体を保持する針体保持部とを有し、
 前記針体は、前記封止体より先端側に前記封止体と対向配置された両頭針であり、
 前記針体保持部は、前記胴部に対して基端側へ移動可能に前記先端部に保持されている上記(1)ないし(6)のいずれか1項に記載の医薬品容器。
 (8) 前記第2の状態となった後、前記外筒が前記第2のカバーに対して先端側へ移動すると、前記両頭針の基端が前記封止体を刺通する上記(7)に記載の医薬品容器。
 (9) 前記胴部の空間には、前記薬液が予め充填されている上記(1)ないし(8)のいずれか1項に記載の医薬品容器。
 本発明によれば、蓋体を取り外すことなく使用することができ、操作性に優れる医薬品容器を提供することができる。具体的には、本発明の医薬品容器によれば、内蓋を装着したままで、外筒を内蓋に対して先端側へ移動させるだけで針体を外蓋から突出させ、生体に穿刺することができる。そのため、操作性に優れた医薬品容器となる。また、医薬品容器を皮膚に押し付けるという1つのステップによって、針体の皮膚への穿刺を行うことができるため、この点からも、優れた操作性を発揮することができると言える。
 特に、第1の状態となるまでは、外筒の内蓋に対する先端側への移動が規制されている構成とすることにより、例えば、針体がまだ開いていない栓体と接触することによる破損などを防止することができ、安全性および操作性がより向上する。
図1は、本発明の医薬品容器の第1実施形態を示す縦断面図である。 図2は、図1に示す医薬品容器を軸まわりに45°回転させた縦断面図である。 図3は、図1に示す医薬品容器を軸まわりに90°回転させた縦断面図である。 図4は、図1に示す医薬品容器を軸まわりに135°回転させた縦断面図である。 図5は、図1に示す医薬品容器が有する第1のカバー、第2のカバーの斜視図である。 図6は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。 図7は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。 図8は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。 図9は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。 図10は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。 図11は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。 図12は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。 図13は、本発明の第2実施形態にかかる医薬品容器の断面図である。
 以下、本発明の医薬品容器を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
 <第1実施形態>
 まず、本発明の医薬品容器の第1実施形態を説明する。
 図1は、本発明の医薬品容器の第1実施形態を示す縦断面図、図2は、図1に示す医薬品容器を軸まわりに45°回転させた縦断面図、図3は、図1に示す医薬品容器を軸まわりに90°回転させた縦断面図、図4は、図1に示す医薬品容器を軸まわりに135°回転させた縦断面図、図5は、図1に示す医薬品容器が有する第1のカバー、第2のカバーの斜視図、図6ないし図12は、図1に示す医薬品容器の動作を説明するための断面図である。なお、以下では、説明の都合上、図1~図12中の上側を「基端」、下側を「先端」という。また、図1~図4は、まだ使用されていない状態を示し、以下では、説明の都合上、この状態を「初期状態(未使用状態)」とも言う。
 図1~図4に示すシリンジ(医薬品容器)10は、内部に予め薬液100が収納された自己投与型のプレフィルドシリンジである。このようなシリンジ10は、例えば、皮下注射に用いることができる。また、筋肉注射や、表皮と真皮の間に薬液100を投与する皮内注射に用いることもできる。
 シリンジ10は、把持部1と、把持部1内に設けられた外筒2と、外筒2に保持された両頭針(針体)4と、外筒2内で摺動し得るガスケット5と、ガスケット5を移動操作する押し子6と、両頭針4を保護する第1のカバー7と、第1のカバー7に対して相対的に基端側へ移動可能な第2のカバー8と、使用後の安全性を確保する安全機構9とを有している。
 シリンジ10では、後述する外筒2の胴部21とガスケット5とで囲まれる空間であって、ガスケット5の先端側に位置する空間S内に、予め液状の薬液100が充填されている。薬液100としては、特に限定されず、例えば、抗体等の蛋白質性医薬品、低分子蛋白質、ホルモン等のペプチド性医薬品、核酸医薬品、細胞医薬品、血液製剤、各種感染症を予防するワクチン、抗がん剤、麻酔薬、麻薬、抗生物質、ステロイド剤、蛋白質分解酵素阻害剤、ヘパリン、ブドウ糖等の糖質注射液、塩化ナトリウムや乳酸カリウム等の電解質補正用注射液、ビタミン剤、脂肪乳剤、造影剤等が挙げられる。
 シリンジ10に収納される薬液100の容量としては、薬液100の種類によっても異なるが、例えば、0.02~2mLであるのが好ましく、0.05~1.2mLであるのがより好ましい。
 以下、シリンジ10の各部位について順次詳細に説明する。なお、以下の説明では、初期状態での各部位の位置関係(係合状態)について説明する。
 -外筒-
 外筒2は、液状の薬液100を充填可能な有底筒状の胴部21と、胴部21の先端側の開口(口部)213を封止する封止体23と、封止体23を胴部21に固定する固定部25と、胴部21の先端側に設けられた筒状の先端部27と、胴部21の基端外周に設けられたフランジ29と、先端部27に保持された針体保持部3とを有している。
 固定部25は、胴部21の先端側に位置し、例えば接着、嵌合、螺号等によって胴部21に固定されている。封止体23は、固定部25と胴部21とに挟持されることによって胴部21に固定され、開口213を封止している。また、固定部25には、開口213と同軸的な開口251が形成されている。
 先端部27は、筒状をなし、胴部21の先端側に、胴部21と同軸的に設けられている。また、先端部27は、固定部25の周囲を囲むようにして設けられている。言い換えると、固定部25は、先端部27の内側に設けられている。
 先端部27の内周面には、内側へ突出する突起271が周方向に沿って等間隔(約90°間隔)に4つ形成されている。また、先端部27の内周面であって突起271よりも基端側には、内側へ突出するリング状のリブ273が形成されている。これら突起271およびリブ273は、後述するように、針体保持部3と係合し、針体保持部3の先端部27からの脱離および不要(不本意)な変位を防止する機能を有している。
 また、先端部27は、外周面から突出し、軸方向に離間する一対のフランジ275、277を有しており、これら一対のフランジ275、277の間にシール部材50が設けられている。シール部材50は、第1のカバー7(後述する本体71)の内周面に対し密着するとともに、摺動可能に設けられている。また、シール部材50は、フランジ275とフランジ277とにより、先端部27の外周に固定されている。
 このような外筒2の構成材料としては、特に限定されず、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状オレフィンの単独重合体(COP)や環状オレフィンの共重合体(COC)などの環状ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ-(4-メチルペンテン-1)、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリルニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ブタジエン-スチレン共重合体、ポリアミド(例えば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、ナイロン12)のような各種樹脂が挙げられるが、その中でも、透明性や成形が容易であるという点で、ポリプロピレン、環状ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ-(4-メチルペンテン-1)のような樹脂が好ましい。
 針体保持部3は、胴部21の先端側に位置し、先端部27に保持されている。また、針体保持部3は、先端部27に対して軸方向に移動可能となっている。このような針体保持部3は、筒状の側壁部31と、側壁部31の先端側開口を塞ぐ底部33とを有する有底筒状をなしている。
 また、側壁部31には、軸方向に延在する長穴311が周方向に沿って等間隔(約90°間隔)に4つ形成されている。各長穴311には、突起271が挿入されている。したがって、針体保持部3は、先端部27に対して軸方向の移動のみが許容された状態で先端部27に保持されている。
 また、初期状態では、長穴311の基端に突起271が当接しているとともに、針体保持部3の基端面がリブ273と当接している。したがって、針体保持部3は、先端部27に対する軸方向の移動が規制された状態で先端部27に保持されている。なお、先端部27を針体保持部3に対して所定以上の力で先端側へ押圧すると、針体保持部3の基端面とリブ273との係合が解除され、先端部27に対する基端側への移動が許容される状態となる。
 このような針体保持部3の構成材料としては、特に限定されず、例えば、前述した外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 -両頭針-
 針体保持部3の底部33には、両頭針(針体)4が保持されている。すなわち、両頭針4は、針体保持部3を介して間接的に外筒2に保持されている。また、両頭針4は、その両端が底部33から突出している。
 両頭針4の長さ(穿刺時に第2のカバー8から突出する部分の長さ)は、特に限定されず、目的によって異なるが、後述するような皮下注射に用いる場合には、15mm以下であるのが好ましく、3mm~12.5mm程度であるのがより好ましい。また、両頭針4の外径も特に限定されず、目的によって異なるが、後述するような皮下注射に用いる場合には、ISOの医療用針管の基準で、22G以下であるのが好ましく、34G~26Gであるのがより好ましい。
 -ガスケット-
 外筒2内には、弾性材料で構成されたガスケット5が収納されている。このガスケット5が外筒2の内周面に対し密着しつつ摺動することにより、液密性をより確実に保持するとともに、摺動性の向上を図ることができる。
 このようなガスケット5の構成材料としては、特に限定されず、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、シリコーンゴムのような各種ゴム材料や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、あるいはそれらの混合物等の弾性材料が挙げられる。なお、前述したシール部材50の構成材料についてもこれと同様である。
 -押し子-
 押し子6は、外筒2内に挿入されている本体部61と、本体部61の基端に設けられたフランジ状の指当て部63とを有している。また、本体部61の先端部がガスケット5と連結している。指当て部63に指を掛けて、押し子6を外筒2に対して先端側へ押し込むと、ガスケット5が外筒2内を先端側へ移動し、これにより、刺通状態の両頭針4の先端から薬液100が排出される。
 また、指当て部63には、安全機構9が有する後述する腕部95を押圧し、外側へ弾性変形させるための押圧部631が設けられている。
 このような押し子6の構成材料としては、特に限定されず、例えば、前述した外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 なお、押し子6は、ガスケット5と連結していなくてもよく、単に接触しているだけでもよい。また、押し子6とガスケット5とを連結していない場合には、初期状態にて、押し子6とガスケット5とが離間していてもよい。
 -把持部-
 把持部1は、筒状をなしており、外筒2の外周を囲んで配置されている。すなわち、把持部1の内側に外筒2が配置されている。また、把持部1と外筒2は、同軸的に設けられている。このような把持部1は、フランジ29の外周から突出する突起291を介して外筒2に固定されている。なお、把持部1の基端側の開口とフランジ29との間には、後述する安全機構9を配置するために充分な大きさの空間が形成されている。
 また、把持部1は、所定内径を有する小径部13と、小径部13の先端側に位置し、小径部よりも内径が大きい大径部15とを有している。また、大径部15の基端および先端には、シリンジ10の軸に対してほぼ直交する面で構成され、先端側を向く段差面17と基端側を向く段差面19とが形成されている。初期状態では、これら段差面17、19に、それぞれ、第1のカバー7が係合している。
 このような把持部1の構成材料としては、特に限定されず、例えば、前述した外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 -第1のカバー7-
 第1のカバー7は、外筒2および把持部1の先端側に位置し、両頭針4を覆っている。これにより、両頭針4の破損、誤穿刺を防止することができる。また、第1のカバー7は、その内部に両頭針4を気密的に収納することができる。これにより、両頭針4の汚染を防止することができる。
 図1~4および図5(a)に示すように、このような第1のカバー7は、有底筒状の本体71と、本体71の先端側の開口715を封止する栓体73と、栓体73を本体71に固定する固定部75とを有している。
 本体71は、筒状の側壁部711と、側壁部711の先端側開口を塞ぐ板状の底部713とを有し、底部713の中央部に開口715が形成されている。固定部75は、本体71の先端側に位置し、側壁部711に形成された突起との係合によって本体71に固定されている。栓体73は、固定部75と本体71とに挟持されることによって本体71に固定され、開口715を封止している。また、固定部75には、開口715と同軸的な開口751が形成されている。
 栓体73は、開口715、751を横断するスリット731を有している。初期状態では、スリット731は、気密的に閉じられている。前述したように、本体71の内周面にはシール部材50が摺動可能に密着しているため、初期状態では、本体71の空間(内部空間)S1が栓体73とシール部材50と外筒2とによって気密的に封止され、空間S1内に収納された両頭針4の汚染が防止されている。
 なお、栓体73のスリット731は先端(基端)側から途中までしか入っておらず、後述する栓体操作部83が接触した際に、スリット731が栓体73を貫通するようにしてもよい。このようにすると、栓体操作部83が栓体73に接触するまで、空間S1の気密性をより確実に保つことができる。
 このような栓体73は、例えば、弾性体で構成することができ、その構成材料としては、特に限定されず、例えば、前述したガスケット5の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 本体71の側壁部711には、その途中から基端側へ延出する腕部717が周方向に沿って等間隔(約90°間隔)に4つ形成されている。また、各腕部717の自由端部である基端部には外側へ突出する爪部(係合部)717aが形成されている。各爪部717aの先端側の面は、シリンジ10の軸に対して傾斜した傾斜面であり、基端側の面は、シリンジ10の軸に対して直交する直交面である。
 そして、初期状態では、これら各爪部717aの基端側の面が把持部1の段差面17に当接(係合)している。そのため、初期状態では、把持部1の第1のカバー7に対する先端側への移動が規制されている。
 また、本体71の側壁部711には、内外を貫通する孔719が周方向に沿って等間隔(約90°間隔)に4つ形成されている。具体的には、隣り合う一対の腕部717の間に1つの孔719が位置するように、これら4つの孔719が形成されている。また、これら4つの孔719の先端側の縁には、それぞれ、第2のカバー8の後述する爪部871が係合している。
 また、本体71の側壁部711には、外周へ突出する突起77が形成されている。初期状態において、突起77は、大径部15に位置するともに段差面19に当接している。このような突起77と段差面19との当接によって、第1のカバー7の把持部1からの脱離が防止されている。
 このような本体71および固定部75の構成材料としては、特に限定されず、例えば、前述した外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 -第2のカバー8-
 第2のカバー8は、前述した把持部1と第1のカバー7との係合(各爪部717aと段差面17との係合)を解除し、把持部1に対して第1のカバー7を基端側へ移動可能とする機能を有している。
 図1~4および図5(b)に示すように、このような第2のカバー8は、第1のカバー7の外周を覆うように配置された有底筒状の本体81と、本体81の内側に設けられ、栓体73に作用する栓体操作部83とを有している。
 本体81は、筒状の側壁部811と、側壁部811の先端側開口を塞ぐ板状の底部813と、底部713の中央部に形成された開口815とを有している。また、本体81の外径は、小径部13の内径と等しいか僅かに小さい。また、本体81の内径は、本体71の外径と等しいが僅かに大きい。このようなサイズとすることにより、本体81を把持部1および第1のカバー7に対してぐら付きなく移動(摺動)させることができる。
 また、本体81には、側壁部811の基端から基端側へ延出する押圧部85が周方向に沿って等間隔(約90°間隔)で4つ形成されているとともに、側壁部811の基端から基端側へ延出する腕部87が周方向に沿って等間隔(約180°間隔)で2つ形成されている。なお、各腕部87は、隣り合う一対の押圧部85の間に位置している。これら4つの押圧部85および2つの腕部87の外周面は、シリンジ10の軸と同心的な円の円周に沿って形成されており、その円の径は、把持部1の小径部13の内径と等しいか僅かに小さく設計されている。これにより、シリンジ10の操作時に、各押圧部85および各腕部87が小径部13の内側へ侵入可能となる。
 なお、各押圧部85および各腕部87の形状は、小径部13の内側へ侵入可能であれば、特に限定されない。
 各押圧部85は、第1のカバー7に対する基端側への移動によって、その自由端部である基端部で第1のカバー7の爪部717aを押圧し、腕部717を内側へ弾性変形させることにより、爪部717aと段差面17との係合を解除する係合解除部としての機能を有している。各押圧部85は、上記機能を発揮するために、対応する爪部717aと軸方向に重なって配置されている。
 一方、各腕部87の自由端部である基端部には内側へ突出する爪部871が形成されている。各爪部871の先端側の面は、シリンジ10の軸に対して直交する直交面であり、基端側の面は、シリンジ10の軸に対して傾斜する傾斜面である。初期状態では、これら各爪部871の基端側の面が第1のカバー7に形成された孔719の先端側の縁と係合しており、第1のカバー7からの第2のカバー8の脱離が防止されている。
 また、側壁部811には、軸方向に延在するスリット817が周方向に沿って等間隔(約90°間隔)で2つ形成されている。各スリット817は、その基端が側壁部811の基端に開放しており、先端が側壁部811の先端部まで延在している。また、各スリット817は、腕部87と周方向に約90°ずれており、隣り合う一対の押圧部85の間に位置している。
 このような各スリット817は、前述した第1のカバー7の固定部75と係合している。そのため、本体81は、第1のカバー7に対する軸方向の移動のみが許容され、その他の移動(例えば、第1のカバー7に対する周方向の移動)が規制される。
 また、間にスリット817が位置する一対の押圧部85の間には、第1のカバー7の突起77が位置している。本体81は、これらの係合によっても、第1のカバー7に対する軸方向の移動のみが許容され、その他の移動が規制される。また、突起77の幅(周方向の長さ)は、スリット817の幅よりも広く、突起77がスリット817に侵入できないようになっている。そのため、第2のカバー8の第1のカバー7に対する基端側への移動が突起77と本体81の基端との接触により停止する。
 栓体操作部83は、第1のカバー7に対する基端側の移動によって、栓体73を基端側から押圧し、スリット731を開く機能と、針体保持部3を外筒2に対して基端側へ押圧する機能とを有している。さらに、内部空間(針体通過空間)を介して両頭針4を第2のカバー8の先端から突出させる機能を有している。
 このような栓体操作部83は、両端に開口を有する筒状をなし、本体81の内側に、開口815の端面(底部713の基端側の面)から基端側へ延出して設けられている。また、栓体操作部83の内部空間が開口815と連通している。
 また、栓体操作部83は、その先端部に、内外を連通する貫通孔831を有している。この貫通孔831は、シリンジ10の使用時(操作時)に、空間S1内の空気を逃がすための孔である。なお、貫通孔831の形状としては、特に限定されず、例えば、栓体操作部83の基端面に開放するようなスリットであってもよい。
 このような第2のカバー8の構成材料としては、特に限定されず、例えば、前述した外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 -安全機構-
 安全機構9は、薬液100の投与が完了した後に、第1のカバー7を先端側へ移動させ、再び、第1のカバー7によって両頭針4が覆われている状態(初期状態と同様の状態)とする機能を有している。
 このような安全機構9は、第2のカバー8を先端側へ押圧する押圧部材91と、押圧部材91を先端側へ付勢するコイルバネ(付勢手段)99とを有している。
 押圧部材91は、外筒2の外周に設けられた筒状の本体93と、本体93から基端側へ延出する2つの腕部95とを有している。
 本体93の内周面には、内側へ突出する環状のリブ937が形成されている。このリブ937の内径は、胴部21の外径と等しいか僅かに大きい。このような内径とすることにより、押圧部材91を胴部21に対してぐら付きなく移動(摺動)させることができ、シリンジ10の操作性が向上する。
 また、本体93の先端部には、先端に開放するスリット(切り欠き)931が周方向に沿って等間隔(約90°間隔)に4つ形成されている。また、各スリット931は、リブ937の先端側の面まで延在して設けられている。これら各スリット931は、後述するように、腕部717の復元力による外側への弾性変形を許容するための逃げ部を構成している。
 本体93の先端部は、基端部に対して拡径しており、その内径および外径は、本体81の内径および外径とほぼ等しくなっている。
 また、本体93の外周面には、各スリット931と連結する4つの溝933が形成されている。これら各溝933は、腕部717(爪部717a)を逃がすため、言い換えると、本体93と把持部1の間に各腕部717を挿入することのできる空間を形成するための溝である。
 また、本体93の先端部の外周面935は、傾斜面で構成されている。外周面935は、押圧部材91が先端側へ移動した際に第2のカバー8の爪部871の基端側の面に当接し、爪部871を外側へ押し広げるように腕部87を弾性変形させる機能を有している。
 2つの腕部95は、本体93の周方向に沿って等間隔(約180°)に設けられている。また、各腕部95は、シリンジ10の径方向に弾性変形可能に設けられている。また、各腕部95の自由端部である基端部には、その内外面を貫通する貫通孔951が形成されており、初期状態では、これら貫通孔951にフランジ29の外周から突出する爪部293が係合している。そして、当該係合によって、押圧部材91が外筒2に固定されている。また、腕部95の基端側の内周面953は、傾斜面で構成されている。内周面953を傾斜面とすることにより、後述するように、押し子6によって内周面953が押圧されることにより、各腕部95を容易に外側へ弾性変形させることがき、爪部293と貫通孔951との係合をより確実に解除することができる。
 このような押圧部材91の構成材料としては、特に限定されず、例えば、前述した外筒2の構成材料と同様の材料を用いることができる。
 コイルバネ99は、本体93の内周から突出したリブとフランジ29との間に設けられている。また、コイルバネ99は、初期状態にて収縮した状態にて配置されている。なお、前述したように、本体93は、初期状態では外筒2に固定されているため、コイルバネ99の付勢力を受けても外筒2に対して先端側へ移動しないが、押し子6の操作によって外筒2との係合が解除されると、コイルバネ99によって外筒2に対して先端側へ移動する。
 以上、本実施形態のシリンジ10について説明した。
 次いで、シリンジ10の使用方法の一例について、図6ないし図12に基づいて説明する。なお、各図の(a)は、図2に対応する断面を示し、(b)は、図3に対応する断面を示している。また、以下に示すシリンジ10の使用方法は、シリンジ10を「皮下注射」に用いる方法であるが、シリンジ10の使用方法は、これに限定されず、例えば、皮内注射や筋肉注射に用いることもできる。
 まず、初期状態(未使用状態)のシリンジ10を用意し、例えば把持部1を片手で握って把持する。
 次に、第1のカバー7(第2のカバー8)を皮膚に押し付ける。すると、図6に示すように、把持部1とともに第1のカバー7が第2のカバー8に対して先端側へ移動する。すなわち、第2のカバー8が第1のカバー7に対して相対的に基端側へ移動する。この移動によって、各爪部871が孔719の基端側の縁に押し付けられて腕部87が外側に弾性変形し、各爪部871と孔719の基端側の縁を乗り越える。孔719の基端側の縁を乗り越えた各爪部871は、さらに先端側へ移動した第1のカバー7の本体71の基端面と係合する。
 一方、栓体73が栓体操作部83に押圧されることにより、気密的に閉じられていたスリット731が広がり、栓体73が開く(第1の状態となる)。なお、このとき、栓体73の復元力によって第2のカバー8を先端側へ移動させる力が発生するが、前述したように各爪部871が第1のカバー7の本体71の基端面と係合するため、そのような移動が防止される。
 第1のカバー7をさらに皮膚に押し付けると、把持部1とともに第1のカバー7が第2のカバー8に対してさらに先端側へ移動、すなわち、第2のカバー8が第1のカバー7に対して相対的にさらに基端側へ移動し、図7に示すように、係合解除部として機能する各押圧部85によって各爪部717aが押圧され、各腕部717が内側へ弾性変形する。これにより、爪部717aと段差面17との係合が解除され、把持部1が第1のカバー7に対して先端側へ移動可能となる。また、これとともに、固定部75が底部813に当接し、第1のカバー7の第2のカバー8に対する先端側への移動が停止する。一方、栓体73が栓体操作部83に対してさらに先端側に移動することにより、栓体操作部83が栓体73を介して空間S1へ侵入する。
 第1のカバー7をさらに皮膚に押し付けると、図8に示すように、外筒2および針体保持部3が互いの相対的位置関係を保ちつつ、第1のカバー7に対して先端側へ移動する。これにより、両頭針4が栓体操作部83の内部空間(針体通過空間)内に挿入された第2の状態となる。この第2の状態から、さらに第1のカバー7を皮膚に押し付けると、図8に示すように、両頭針4が栓体操作部83の内部空間(針体通過空間)を介して第2のカバー8の先端面から突出し、生体に穿刺される。そして、針体保持部3が栓体操作部83に当接することにより、針体保持部3の移動が停止するとともに、両頭針4の先端側針先が生体内の所定深さに到達する。
 ここで、本実施形態のシリンジ10では、針体保持部3と先端部27との係合(針体保持部3の基端面と先端部27のリブ273との係合)により、針体保持部3が栓体操作部83に当接するまで、外筒2と針体保持部3との相対的位置関係が保たれている。これにより、両頭針4の先端側針先が生体内の所定深さに到達する前に、封止体23が両頭針4の基端側針先で刺通されることが防止され、薬液100が穿刺前に漏れてしまうことを防ぐことができる。
 なお、このとき、各押圧部85、各腕部87および各腕部717が小径部13内に侵入するため、把持部1と第1のカバー7および第2のカバー8との引っ掛かりが防止される。また、空間S1内の空気が、栓体操作部83の貫通孔831(図8では図示せず)、第1のカバー7と係合解除部材8の間(固定部75と底部813の間)の隙間およびスリット731(図8では図示せず)を通って外部へ逃げるため、スムーズな操作を行うことができる。
 第1のカバー7をさらに皮膚に押し付けると、図9に示すように、針体保持部3と先端部27との係合(針体保持部3の基端面と先端部27のリブ273との係合)が解除され、外筒2が針体保持部3に対して先端側へ移動する。そして、両頭針4の基端側の針先が封止体23を刺通して空間Sに達する。
 次に、図10に示すように、例えば、把持部1を握ったまま、その手の親指を指当て部63に掛けて、押し子6を外筒2内へ押し込むと、ガスケット5が先端側へ移動し、薬液100が両頭針4の先端から皮膚内へ注入される。そして、ガスケット5が外筒2に対して先端側へ移動しきることにより、薬液100の投与が完了する。
 また、ガスケット5の先端側への移動が完了するとほぼ同時に、押し子6の押圧部631によって押圧部材91の各腕部95が外側に押圧され、当該押圧によって各腕部95が外側へ弾性変形し、各腕部95と外筒2との係合(貫通孔951と爪部293との係合)が解除される。
 各腕部95と外筒2との係合が解除されると、コイルバネ99の付勢力によって押圧部材91が外筒2に対して先端側へ移動する。移動した押圧部材91は、その外周面935を各爪部871の基端側の面に当接させて、第2のカバー8を先端側へ押圧する。
 次に、両頭針4を抜去するためにシリンジ10を皮膚から持ち上げる。すると、押圧部材91の押圧によって、押圧部材91とともに第2のカバー8が第1のカバー7に対して先端側へ移動する。この移動の際、押圧部材91による押圧によって各腕部87が外側へ弾性変位しようとするが、小径部13の内周面とぶつかることによってその変位が制限される。そのため、各爪部871が本体71の基端面に引掛かかり、第2のカバー8の第1のカバー7に対する先端側への移動が停止する。
 一方、このような第2のカバー8の移動によって、各押圧部85の自由端が爪部717aよりも先端側へ移動するため、各押圧部85による腕部717の内側への付勢が解除され、各腕部717が自然状態へ復帰するように外側へ変形する。この際、各腕部717は、押圧部材91に形成されたスリット931を介して変形する。なお、この状態では、各爪部717aが小径部13に位置しているため、各腕部717は、自然状態まで復帰することができず、内側へ若干弾性変形した状態となる。このような状態では、各腕部717を押圧部材91の溝933内に逃がすことができず、後述するように、第1のカバー7に対して押圧部材91が先端側へ移動すると、爪部717aが押圧部材91と接触する。
 押圧部材91による第2のカバー8の押圧がさらに続き、第2のカバー8および第1のカバー7が相対的位置関係を維持したまま把持部1に対して先端側へ移動する。そして、図11に示すように、各爪部871が大径部15に達すると、前述した各腕部87の外側への弾性変形の制限が解かれて、各腕部87が外側へ弾性変形する。各腕部87の弾性変形によって、各爪部871と本体71の基端面との係合が解除され、第2のカバー8が第1のカバー7に対して先端側へ移動可能な状態となる。
 押圧部材91による第2のカバー8の押圧がさらに続き、各腕部87の自然状態への復帰によって各爪部871が孔719に侵入するとともに、押圧部材91が各爪部717aと当接する。そのため、第1のカバー7および第2のカバー8が共に押圧部材91よって押圧される状態となる。
 押圧部材91の押圧によって、第1のカバー7および第2のカバー8が相対的位置関係を維持しつつ先端側へ移動し、各爪部717aが大径部15に到達すると、各腕部717が自然状態へ復帰するとともに、各爪部717aが段差面17と係合する。このため、第1のカバー7の把持部1に対する基端側への移動が防止される。また、図示しないが、突起77が把持部1の段差面19に当接し、第1のカバー7の把持部1に対するそれ以上の先端側への移動が防止される。
 このような移動の最中に、両頭針4が第1のカバー7内に退避する。すなわち、両頭針4が第1のカバー7で覆われた状態となる。
 各爪部717aが大径部15に到達し、各爪部717aが段差面17と係合すると、前述のような各爪部717aと押圧部材91(リブ937)との接触が解除され、各腕部717が押圧部材91の溝933内に侵入可能な状態となる。したがって、再び、押圧部材91が第1のカバー7に対して先端側へ移動可能な状態となる。
 そのため、押圧部材91が再び第2のカバー8のみを先端側へ押圧し、各爪部871が孔719の先端と当接するまで、第2のカバー8を先端側へ移動させる。すると、図12に示すように、栓体操作部83が栓体73から引き抜かれ、栓体73が閉じた状態となる。なお、このような移動は、例えば、栓体73の復元力によって行われてもよい。
 以上により、シリンジ10の使用が終了する。
 このようなシリンジ10によれば、第1のカバー7を外さなくても針体(両頭針4)を穿刺し、薬液100を投与することができるため、優れた操作性を発揮することができる。特に、把持部1を把持して、シリンジ10を皮膚に押し付けるという1つのステップによって、第1のカバー7の退避、両頭針4の皮膚への穿刺および両頭針4の封止体23への刺通を行うことができるため、より優れた操作性を発揮することができる。
 また、シリンジ10を皮膚に押し付けるという、シリンジの操作として一般的な操作のみで使用することができる、すなわち、例えばボタンを押すと言った特殊な操作を必要とせずに使用することができるため、この点から観ても、シリンジ10は、優れた操作性を発揮することができる。
 また、シリンジ10を押し付けなければ、第1のカバー7が退避し両頭針4が突出しないため、両頭針4を第1のカバー7で覆った状態(初期状態)を確実に維持することができる。そのため、シリンジ10の安全性をより高めることができる。また、シリンジ10では、安全機構9を備えているため、使用後に両頭針4を第1のカバー7内に退避させることができる。そのため、両頭針4の誤穿刺等を防止でき、シリンジ10の安全性をより高めることができる。
 また、シリンジ10では、図6の状態(第1の状態)となるまでは、外筒2の第1のカバー7に対する先端側への移動が規制されているため、まだ開いていない栓体73と両頭針4との接触することを避けることができる。これにより、両頭針4が栓体73を削り取るコアリングの発生や、刺通抵抗軽減のために両頭針4に塗布されているシリコーンの剥離を防止することができ、安全性および操作性に優れたシリンジ10となる。
 さらに、シリンジ10では、図6の状態からさらに第1のカバー7を先端へ押し付け、第1のカバー7を第2のカバー8に対して先端側へ移動することによって、外筒2の第1のカバー7に対する先端側への移動の規制が解除されるよう構成されているため、第1の状態となる時刻と、外筒2の第1のカバー7に対する先端側への移動が可能となる時刻とに時間差を発生させることができる。そのため、その時間差の間に栓体73を確実に開いた状態とすることができるため、シリンジ10の安全性および操作性がより優れたものとなる。
 また、シリンジ10では、外筒2を囲みかつ外筒2に固定された把持部1を有しており、この把持部1の内側にて、把持部1と第1のカバー7とを係合させているため、係合部を外から隠すことができ、言い換えれば、手で触れられないようにすることができ、不本意な係合の解除を防止することができる。そのため、シリンジ10の安全性および操作性がより優れたものとなる。
 また、図8で示したように、針体保持部3は、栓体操作部83との当接によって、第2のカバー8に対する先端側への移動が規制されるため、両頭針4の外側への突出長さを簡単かつ確実に制御することができる。また、このように、栓体操作部83が先端側から針体保持部3に当接することにより、その後の、外筒2の針体保持部3に対する先端側への移動の際、確実に両頭針4を封止体23に刺通することができる。なお、針体保持部3の第2のカバー8に対する先端側への移動の規制は、本体71の底部713の基端面(先端側の内面)との当接によって行われてもよい。
 以上、第1実施形態のシリンジ10について説明した。
 このような第1実施形態では、両頭針4が第2のカバー8の先端面から突出し、両頭針4の先端側針先が生体内の所定深さに到達した後に、封止体23が両頭針4の基端側針先で刺通されていたが、両頭針4が第2のカバー8の先端面から突出する前や、両頭針4の先端側針先が生体内の所定深さに到達する前に、封止体23が両頭針4の基端側針先で刺通されてもよい。具体的には、例えば、第2の状態となった際に、皮膚が栓体操作部83の内部空間(針体通過空間)に侵入し、その皮膚に両頭針4の先端が押されることで針体保持部3が基端側に移動し、両頭針4の基端側針先が封止体23に刺通されてもよい。また、第2のカバー8の先端面から突出した両頭針4の先端側針先が生体内の所定深さに到達する前に、両頭針4が皮膚に押されて針体保持部が基端側に移動し、両頭針4の基端側針先が封止体23に刺通されてもよい。
 <第2実施形態>
 次いで、本発明の医薬品容器の第2実施形態を説明する。
 図13は、本発明の第2実施形態にかかる医薬品容器の断面図である。なお、図13は、図1に対応する断面を示す図である。また、以下では、説明の都合上、図13中の上側を「基端」、下側を「先端」という。
 以下、本実施形態の医薬品容器について説明するが、第1実施形態の医薬品容器との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
 本実施形態の医薬品容器は、外筒の構成が異なること以外は、第1実施形態の医薬品容器と同様である。
 図13に示すように、本実施形態のシリンジ(医薬品容器)10Aは、把持部1と、把持部1内に設けられた外筒2Aと、外筒2Aに設けられた針体4Aと、外筒2内で摺動し得るガスケット5と、ガスケット5を移動操作する押し子6と、針体4Aを保護する第1のカバー7と、第1のカバー7の移動を可能とする第2のカバー8と、使用後の安全性を確保する安全機構9とを有している。
 外筒2Aは、底部211Aを有する胴部21Aと、胴部21Aの基端外周に設けられたフランジ29と、胴部21Aの外周に設けられたシール部材50Aとを有している。また、外筒2Aの底部211Aには、先端側へ突出する先端部215Aが形成されており、この先端部215Aに、空間Sの内外を接続する針体4Aが保持されている。すなわち、針体4Aは、外筒2Aに直接保持されている。
 また、外筒2Aは、外周面から突出し、軸方向に離間する一対のフランジ275A、277Aを有し、これら一対のフランジ275A、277Aの間にシール部材50Aが設けられている。シール部材50Aは、第1のカバー7の本体71の内周面に対し密着するとともに、摺動可能に設けられている。
 このようなシリンジ10Aの使用方法は、前述した第1実施形態のシリンジ10の使用方法の図9に示す工程、すなわち、外筒2が針体保持部3に対して先端側へ移動し、両頭針4の基端が封止体23を刺通して空間Sに達する工程が存在しない以外は、前述した第1実施形態のシリンジ10の使用方法と同様である。
 以上のような第2実施形態によっても、前述した第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
 以上、本発明の医薬品容器を図示の実施形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、医薬品容器を構成する各部は、同様の機能を発揮し得る任意の構成のものと置換することができる。また、任意の構成物が付加されていてもよい。また、本発明の医薬品容器は、前記各実施形態のうちの、任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
 また、前述した実施形態では、栓体にスリットが形成されており、栓体操作部によってスリットが開く構成となっているが、この部分の構成は、これに限定されない。すなわち、例えば、栓体にはスリットが形成されておらず、一方の栓体操作部は、その基端面(栓体側の面)が軸に対いて傾斜し、刃面の様(針状)に形成されている構成であってもよい。このような構成では、栓体操作部が前記栓体を刺通することによって、栓体が開くように構成される。すなわち、栓体が「開く」とは、スリットが広がる他、栓体が刺通されることも含むことを意味する。
 また、前述した実施形態では、外筒と第1のカバーの間にあるシール部材が、外筒に固定されている構成について説明したが、シール部材は、第1のカバーの内周面に固定されており、シール部材と外筒の外周面とが摺動可能に密着している構成であってよい。
 また、前述した実施形態では、第1の状態となる時刻と、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動が可能となる時刻とに時間差がある構成となっているが、第1の状態となると同時に、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動が可能となる構成であってもよい。すなわち、栓体が開く(第1の状態となる)と同時に、第2のカバーの押圧部(係合解除部)が把持部と第1のカバーとを係合を解除して、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動の規制が解除されるように構成されていてもよい。
 また、前述した実施形態では、把持部と第1のカバーとの係合が、第2のカバーの係合解除部である押圧部によって解除される構成となっているが、係合解除部は省略してもよい。この場合、把持部と第1のカバーとの係合は、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強い力により解除可能に設定されている。具体的には、第1のカバーの基端側外周に、把持部の段差部に対して先端側から係合可能な突起を設けることが挙げられる。そして、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強い力により、この第1のカバーの突起は把持部の段差部を基端側に乗り越える、つまり、この突起と段差部との係合は解除可能になっている。これにより、前述した実施形態と同様に、第1の状態となる時刻と、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動が可能となる時刻とに時間差を発生させることができ、外筒に保持された針体の先端と栓体との接触を確実に防止することができる。
 また、前述した実施形態では、把持部と第1のカバーとの係合が、第2のカバーの係合解除部である押圧部によって解除される構成となっているが、把持部と第1のカバーとの係合は解除されず、把持部が第1のカバーに対して先端側へ摺動するように構成されていてもよい。この場合、把持部と第1のカバーとの摺動抵抗は、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強く設定されている。具体的には、把持部の段差部と第1のカバーの爪部との係合の代わりに、第1のカバーの基端側外周に突起を設け、この突起が把持部の内周面と摺動可能に係合することが挙げられる。この第1のカバーの突起と把持部の内周面との摺動抵抗は、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強く設定されている。これにより、前述した実施形態と同様に、第1の状態となる時刻と、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動が可能となる時刻とに時間差を発生させることができ、外筒に保持された針体の先端と栓体との接触を確実に防止することができる。
 また、前述した実施形態では、把持部と第1のカバーとが係合する構成ついて説明したが、把持部と第1のカバーとの係合は省略されていてもよい。この場合、シール部材と、第1のカバーの内周面または外筒の外周面との摺動抵抗は、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強く設定されている。これにより、前述した実施形態と同様に、第1の状態となる時刻と、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動が可能となる時刻とに時間差を発生させることができ、外筒に保持された針体の先端と栓体との接触を確実に防止することができる。
 また、前述した実施形態では、シール部材がある構成について説明したが、シール部材は省略され、外筒と第1のカバーとが係合する構成であってもよい。この場合、外筒と第1のカバーとの係合は、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強い力により解除可能に設定されている。具体的には、第1のカバーの本体の内周面に、外筒の先端部のフランジと嵌合する突起を設けることが挙げられる。そして、この本体の突起は、初期状態において先端部のフランジに対して先端側から係合し、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強い力により、先端部のフランジを基端側に乗り越える。すなわち、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強い力により、この突起とフランジとの係合は解除可能になっている。これにより、前述した実施形態と同様に、第1の状態となる時刻と、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動が可能となる時刻とに時間差を発生させることができ、外筒に保持された針体の先端と栓体との接触を確実に防止することができる。なお、本体の突起と先端部のフランジとは、初期状態において本体の内周面の全周に渡って嵌合し、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強い力により、この嵌合が解除される構成であってもよい。本体の突起と先端部のフランジとが、初期状態において本体の内周面の全周に渡って嵌合しているため、本体の内部空間内の気密性を確保することができる。
 また、本体の突起と先端部のフランジとの係合の代わりに、先端部のフランジが本体の内周面と摺動可能に嵌合する構成であってもよい。この場合、先端部のフランジと本体の内周面との摺動抵抗は、栓体操作部が栓体を開くために必要な力よりも強く設定されている。これにより、前述した実施形態と同様に、第1の状態となる時刻と、外筒の第1のカバーに対する先端側への移動が可能となる時刻とに時間差を発生させることができ、外筒に保持された針体の先端と栓体との接触を確実に防止することができる。ここで、本体の内周面と嵌合している先端部のフランジは、その全周にわたって本体の内周面と接触しているのが好ましく、このような構成とすることにより、内部空間内の気密性を確保することができる。
 本発明の医薬品容器は、薬液を充填可能な空間が設けられた筒状の胴部と、該胴部の先端側に設けられた先端部とを有する外筒と、前記外筒の先端部に保持された針体と、前記針体を覆い、前記針体に対して基端側へ移動可能な第1のカバーと、前記第1のカバーの外周に設けられ、前記第1のカバーに対して相対的に基端側へ移動可能な第2のカバーとを備え、前記第1のカバーは、前記針体の先端と対向配置された栓体を有し、前記第2のカバーは、前記栓体よりも先端側に前記栓体と対向配置され、その内側に前記第2のカバーの内外を連通し、かつ、前記針体の通過を許容する針体通過空間を有する栓体操作部を有し、前記第1のカバーが前記第2のカバーに対して先端側へ移動すると、前記栓体が前記栓体操作部により開き、前記針体通過空間と前記蓋体の内側とが連通する第1の状態となり、前記第1の状態から前記外筒が前記第1のカバーに対して先端側へ移動すると、前記針体が前記針体通過空間内に挿入される第2の状態となるよう構成されていることを特徴とする。そのため、蓋体を取り外すことなく使用することができ、操作性に優れる医薬品容器を提供することができる。具体的には、本発明の医薬品容器によれば、内蓋を装着したままで、外筒を内蓋に対して先端側へ移動させるだけで針体を外蓋から突出させ、生体に穿刺することができる。そのため、操作性に優れた医薬品容器となる。また、医薬品容器を皮膚に押し付けるという1つのステップによって、針体の皮膚への穿刺を行うことができるため、この点からも、優れた操作性を発揮することができると言える。
 したがって、本発明の医薬品容器は、産業上の利用可能性を有している。
 1      把持部
 10     シリンジ
 10A    シリンジ
 100    薬液
 13     小径部
 15     大径部
 17     段差面
 19     段差面
 2      外筒
 2A     外筒
 21     胴部
 21A    胴部
 211A   底部
 213    開口
 215A    先端部
 23     封止体
 25    固定部
 251   開口
 27    先端部
 271   突起
 273   リブ
 275   フランジ
 275A  フランジ
 277   フランジ
 277A  フランジ
 29    フランジ
 291   突起
 293   爪部
 3     針体保持部
 31    側壁部
 311   長穴
 33    底部
 4     両頭針
 4A    針体
 5     ガスケット
 50    シール部材
 50A   シール部材
 6     押し子
 61    本体部
 63    指当て部
 631   押圧部
 7     第1のカバー
 71    本体
 711   側壁部
 713   底部
 715   開口
 717   腕部
 717a  爪部
 719   孔
 73    栓体
 731   スリット
 75    固定部
 751   開口
 77    突起
 8     第2のカバー
 81    本体
 811   側壁部
 813   底部
 815   開口
 817   スリット
 83    栓体操作部
 831   貫通孔
 85    押圧部
 87    腕部
 871   爪部
 9     安全機構
 91    押圧部材
 93    本体
 931   スリット
 933   溝
 935   外周面
 937   リブ
 95    腕部
 951   貫通孔
 953   内周面
 99    コイルバネ
 S     空間
 S1    空間

Claims (9)

  1.  薬液を充填可能な空間が設けられた筒状の胴部と、該胴部の先端側に設けられた先端部とを有する外筒と、
     前記外筒の先端部に保持された針体と、
     前記針体を覆い、前記針体に対して基端側へ移動可能な第1のカバーと、
     前記第1のカバーの外周に設けられ、前記第1のカバーに対して相対的に基端側へ移動可能な第2のカバーとを備え、
     前記第1のカバーは、前記針体の先端と対向配置された栓体を有し、
     前記第2のカバーは、前記栓体よりも先端側に前記栓体と対向配置され、その内側に前記第2のカバーの内外を連通し、かつ、前記針体の通過を許容する針体通過空間を有する栓体操作部を有し、
     前記第1のカバーが前記第2のカバーに対して先端側へ移動すると、前記栓体が前記栓体操作部により開き、前記針体通過空間と前記蓋体の内側とが連通する第1の状態となり、
     前記第1の状態から前記外筒が前記第1のカバーに対して先端側へ移動すると、前記針体が前記針体通過空間内に挿入される第2の状態となるよう構成されていることを特徴とする医薬品容器。
  2.  少なくとも、前記第1の状態となるまでは、前記外筒の前記第1のカバーに対する先端側への移動が規制されている請求項1に記載の医薬品容器。
  3.  前記外筒の前記第1のカバーに対する先端側への移動の規制は、前記第1の状態となった後、さらに前記第1のカバーが前記第2のカバーに対して先端側へ移動することにより解除される請求項2に記載の医薬品容器。
  4.  前記外筒に固定され、前記外筒の外周を覆うように設けられた筒状の把持部を備え、
     前記第1のカバーは、前記把持部の内周面と係合する係合部を有し、前記係合によって前記外筒の前記第1のカバーに対する先端側への移動が規制され、
     前記第2のカバーは、前記第1の状態となった後、さらに、前記第1のカバーが前記第2のカバーに対して先端側へ移動することにより前記係合部に作用し、前記係合を解除する係合解除部を有している請求項3に記載の医薬品容器。
  5.  前記把持部の内周面には、先端側を向く段差面が形成されており、
     前記係合部は、前記段差面と係合する爪部を有し、
     前記係合解除部によって、前記段差面と前記爪部との係合を解除する請求項4に記載の医薬品容器。
  6.  前記外筒の外周に設けられたシール部材を備え、
     前記第1のカバーの内部空間は、前記栓体と前記シール部材と前記外筒とによって気密的に封止され、
     前記外筒は、前記シール部材を介して前記第1のカバーに対して摺動可能となっている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の医薬品容器。
  7.  前記外筒は、前記胴部の先端側に設けられた開口部と、前記開口部を封止する封止体と、前記針体を保持する針体保持部とを有し、
     前記針体は、前記封止体より先端側に前記封止体と対向配置された両頭針であり、
     前記針体保持部は、前記胴部に対して基端側へ移動可能に前記先端部に保持されている請求項1ないし6のいずれか1項に記載の医薬品容器。
  8.  前記第2の状態となった後、前記外筒が前記第2のカバーに対して先端側へ移動すると、前記両頭針の基端が前記封止体を刺通する請求項7に記載の医薬品容器。
  9.  前記胴部の空間には、前記薬液が予め充填されている請求項1ないし8のいずれか1項に記載の医薬品容器。
PCT/JP2013/064005 2012-06-19 2013-05-21 医薬品容器 WO2013190941A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014521225A JP6068467B2 (ja) 2012-06-19 2013-05-21 医薬品容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138157 2012-06-19
JP2012-138157 2012-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013190941A1 true WO2013190941A1 (ja) 2013-12-27

Family

ID=49768546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/064005 WO2013190941A1 (ja) 2012-06-19 2013-05-21 医薬品容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6068467B2 (ja)
WO (1) WO2013190941A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3173114A1 (fr) * 2015-11-26 2017-05-31 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Dispositif pour réaliser une connexion hermétique entre une aiguille et un conteneur
CN108348740A (zh) * 2015-08-31 2018-07-31 Pyng医疗公司 骨内注射装置
WO2020241373A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社トップ 採血用ホルダ
WO2023176275A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 テルモ株式会社 薬液投与装置
US11801347B2 (en) 2015-11-05 2023-10-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cartridge carrier assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013844A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Terumo Kabushiki Kaisha 薬液注入器具
WO2011095488A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module having a double needle guard
WO2012022810A2 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Novo Nordisk A/S Medical injection device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT7347U1 (de) * 2003-08-29 2005-02-25 Pharma Consult Ges M B H & Co Vorrichtung zum automatischen injizieren von injektionsflüssigkeiten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009013844A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Terumo Kabushiki Kaisha 薬液注入器具
WO2011095488A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module having a double needle guard
WO2012022810A2 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Novo Nordisk A/S Medical injection device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108348740A (zh) * 2015-08-31 2018-07-31 Pyng医疗公司 骨内注射装置
US20180236182A1 (en) * 2015-08-31 2018-08-23 Pyng Medical Corp. Intraosseous injection device
JP2018526138A (ja) * 2015-08-31 2018-09-13 ピーワイエヌジー メディカル コーポレイション 骨髄内注射器具
EP3344326A4 (en) * 2015-08-31 2019-08-14 Pyng Medical Corp. DEVICE FOR INTRAOSSARY INJECTION
AU2016314236B2 (en) * 2015-08-31 2021-02-04 Pyng Medical Corp. Intraosseous injection device
US11324897B2 (en) 2015-08-31 2022-05-10 Pyng Medical Corp. Intraosseous injection device
US11801347B2 (en) 2015-11-05 2023-10-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cartridge carrier assembly
EP3173114A1 (fr) * 2015-11-26 2017-05-31 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Dispositif pour réaliser une connexion hermétique entre une aiguille et un conteneur
FR3044230A1 (fr) * 2015-11-26 2017-06-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif pour realiser une connexion hermetique entre une aiguille et un conteneur
WO2020241373A1 (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 株式会社トップ 採血用ホルダ
TWI821566B (zh) * 2019-05-28 2023-11-11 日商托普股份有限公司 採血用保持器
WO2023176275A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 テルモ株式会社 薬液投与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6068467B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2013190941A1 (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002658B2 (ja) シリンジおよびシリンジ組立体
JP6038020B2 (ja) 液体注入具
US8162883B2 (en) Puncture needle assembly and medicinal liquid injector
JP6731909B2 (ja) 包装体および包装組立体
EP2875838B1 (en) Liquid-administering instrument
JP6068467B2 (ja) 医薬品容器
US9498582B2 (en) Liquid administration device
WO2013046857A1 (ja) プロテクタおよびシリンジ組立体
US9192729B2 (en) Liquid injector
US10485929B2 (en) Liquid administration device
WO2013046868A1 (ja) シリンジ
JP6181647B2 (ja) 針支持体組立体
WO2014013547A1 (ja) 液体投与具
JP2015023978A (ja) 液体投与具
WO2014125562A1 (ja) 注射器
WO2013146049A1 (ja) 液体投与具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13807459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014521225

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13807459

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1