WO2013179756A1 - 現像装置 - Google Patents

現像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013179756A1
WO2013179756A1 PCT/JP2013/059378 JP2013059378W WO2013179756A1 WO 2013179756 A1 WO2013179756 A1 WO 2013179756A1 JP 2013059378 W JP2013059378 W JP 2013059378W WO 2013179756 A1 WO2013179756 A1 WO 2013179756A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
developer
brush layer
developing device
storage chamber
casing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和奈 田口
貴規 宇野
高橋 啓介
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Publication of WO2013179756A1 publication Critical patent/WO2013179756A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0805Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a brush

Definitions

  • the present invention relates to a developing device configured to develop an electrostatic latent image with a charged powdery developer (dry developer: more specifically, a non-magnetic one-component developer).
  • dry developer more specifically, a non-magnetic one-component developer.
  • a so-called “brush roller” is used as a developer carrying member (developing roller), and the electrostatic latent image is developed by bringing the brush roller into contact with the electrostatic latent image carrying member.
  • developer carrying member developer carrying member
  • electrostatic latent image carrying member a so-called “brush roller”
  • JP-A-57-108870, JP-A-4-3187, JP-A-10-207217, JP-A-2010-276720, etc. see, for example, JP-A-57-108870, JP-A-4-3187, JP-A-10-207217, JP-A-2010-276720, etc.
  • An object of the present invention is to provide an apparatus of this type capable of better image formation (development of an electrostatic latent image).
  • the developing device of the present invention is configured to develop an electrostatic latent image with a charged powdery developer.
  • the developing device includes a developer carrying member, a casing, an electrostatic latent image carrier, a developer carrying amount regulating member, and a seal member.
  • the developer carrying member is a so-called “brush roller”, a roller body having a cylindrical outer peripheral surface, and a brush layer made of a large number of flexible fibrous members implanted on the outer peripheral surface. It is equipped with.
  • the developer carrying member is configured to carry the developer by the brush layer and to be rotationally driven in a predetermined direction around the central axis of the roller body.
  • the casing is a box-shaped member having an opening provided along the central axis, and is configured to store the developer to be carried on the brush layer.
  • the casing is configured to rotatably support the developer carrying member while exposing the brush layer to the outside through the opening.
  • the brush layer is exposed to the outside through the opening over substantially the entire length of the brush layer in a width direction (which may be referred to as a main scanning direction or a paper width direction) which is a direction parallel to the central axis.
  • a width direction which may be referred to as a main scanning direction or a paper width direction
  • the developer carrying member is supported by the casing.
  • the electrostatic latent image carrier has an electrostatic latent image carrying surface that is a surface carrying the electrostatic latent image, and is disposed to face the developer carrying member. Then, the electrostatic latent image carrying surface moves in a direction perpendicular to the central axis while approaching or in contact with the brush layer exposed to the outside at the opening.
  • the body is provided.
  • the developer carrying amount regulating member is fixed to the casing so as to regulate the carrying amount of the developer in the brush layer by scraping off a part of the developer once carried on the brush layer. Yes.
  • the developer carrying amount regulating member is located upstream of the position where the electrostatic latent image carrier and the developer carrying member face each other in the moving direction of the brush layer by the rotation of the developer carrying member.
  • the developer carrying member is disposed opposite to the developer carrying member.
  • the sealing member is fixed at the opening in the casing.
  • the seal member is disposed below the developer carrying member so as to be opposed to the brush layer over almost the entire length of the brush layer in the width direction.
  • the developer is accommodated at a position below the central axis and adjacent to the seal member downstream of the seal member in the moving direction of the brush layer.
  • a first developer accommodating chamber which is a possible space, is provided.
  • the first developer storage chamber is formed by a gap between the inner wall surface of the casing and the brush layer.
  • a second developer accommodating chamber that is a space capable of accommodating the developer is provided adjacent to the first developer accommodating chamber.
  • the second developer accommodating chamber is provided so as to be able to exchange the developer with the first developer accommodating chamber by communicating with the first developer accommodating chamber.
  • the developer carrying amount regulating member is provided to contact the brush layer above the first developer containing chamber and downstream in the moving direction. Yes.
  • the developing device of the present invention is configured to support the developer for supplying the developer to be supplied to the electrostatic latent image carrier at least in the first developer storage chamber. .
  • the amount of developer carried on the brush layer is optimized and good image formation is possible.
  • the first developer accommodating chamber may be provided along the brush layer.
  • the casing may be provided with a partition wall that divides the first developer storage chamber and the second developer storage chamber.
  • the first developer storage chamber and the second developer storage chamber communicate with each other above the partition wall.
  • the developing device of the present invention can further include a stirring member.
  • the stirring member is disposed in the second developer containing chamber so as to stir the developer contained in the second developer containing chamber.
  • the sealing member a thin plate-shaped member having a longitudinal direction along the central axis may be used.
  • the fixed end of the seal member can be fixed to the casing with the end on the side separated from the first developer storage chamber in the protruding direction that is a direction orthogonal to the longitudinal direction as a fixed end.
  • the seal member can be supported in a cantilever shape with an end portion on the first developer storage chamber side in the protruding direction as a free end.
  • the casing may have a bottom wall.
  • the bottom wall may be provided along the outer periphery of the brush layer so as to define the first developer storage chamber between the bottom wall and the brush layer.
  • the bottom wall includes an upstream bottom wall extending upstream from the position immediately below the lowest point of the developer carrying member and the position directly below the lowest point. And a downstream bottom wall extending downstream in the moving direction.
  • the fixed end may be fixed to the upstream bottom wall, and the free end may extend from the fixed end to the downstream side in the moving direction.
  • the developer carrying amount regulating member may be provided so as to scrape off the developer toward the second developer accommodating chamber.
  • a developer storage portion that is a space for storing the developer to be carried on the brush layer is formed inside the casing.
  • the second developer storage chamber is provided between the first developer storage chamber and the developer storage section.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a schematic configuration of a developing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged side sectional view of the periphery of a developing roller in the developing device shown in FIG. 1. It is a sectional side view which shows schematic structure of the image development apparatus of a comparative example.
  • FIG. 10 is a side sectional view showing a schematic configuration of a modification of the developing device shown in FIG. 1.
  • FIG. 10 is a side sectional view showing a schematic configuration of another modification of the developing device shown in FIG. 1.
  • FIG. 10 is a side sectional view showing a schematic configuration of still another modification of the developing device shown in FIG. 1.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing a preferred configuration example around the seal member in the configurations shown in FIGS. 1, 2 and 4 to 6.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a schematic configuration of a developing device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the y-axis is assumed to be a direction parallel to the vertical direction. That is, the y-axis positive direction in the figure corresponds to the vertically upward direction.
  • the developing device 1 according to this embodiment includes a photosensitive drum 2 and a toner supply device 3.
  • the photosensitive drum 2 as an electrostatic latent image carrier of the present invention is formed in a cylindrical shape and has a center axis (not shown) parallel to the z axis in the figure:
  • the scanning direction or the direction referred to as the paper width direction is parallel to each other), and is driven to rotate in a predetermined rotational direction R1 (clockwise in the figure).
  • the cylindrical electrostatic latent image carrying surface 21 which is the outer peripheral surface of the photosensitive drum 2 is formed so as to be able to carry an electrostatic latent image.
  • the toner supply device 3 develops the electrostatic latent image formed on the electrostatic latent image carrying surface 21 with the toner T by supplying the toner T, which is a powdery nonmagnetic one-component developer, to the development position DP. Is configured to do.
  • the toner supply device 3 includes a developing roller 31, a casing 32, a regulation blade 33, agitators 34 and 35, and a seal member 36.
  • the developing roller 31 has a known configuration similar to that disclosed in JP-A-57-64266, JP-A-57-108870, JP-A-58-57156, etc. "Brush roller". Specifically, the developing roller 31 includes a roller body 311 having a cylindrical outer peripheral surface and a brush layer 312 provided on the outer side, and the brush layer 312 carries the toner T. Is configured to do.
  • the brush layer 312 is formed by a large number of flexible fibrous members 313 planted on the outer peripheral surface of the roller body 311. Specifically, the fibrous member 313 constituting the brush layer 312 is implanted on the outer peripheral surface of the roller body 311 by electrostatic flocking. The fibrous member 313 is formed in a substantially linear shape without receiving a load from the outside (that is, a load received by contact with the photosensitive drum 2).
  • the developing roller 31 is disposed to face the photosensitive drum 2 so that the brush layer 312 contacts the electrostatic latent image carrying surface 21 at the developing position DP. That is, the “development position DP” is a position where the photosensitive drum 2 and the development roller 31 face each other while being in contact with each other. Further, the developing roller 31 is driven to rotate in a predetermined rotation direction R2 (a direction opposite to the above-described R1: counterclockwise in the drawing) around the center axis C parallel to the above-described center axis (not shown) in the photosensitive drum 2. Thus, the brush layer 312 is provided so as to move in a direction orthogonal to the central axis C.
  • the casing 32 is a box-shaped member having an opening 321 provided along the central axis C, and is configured to store toner T to be carried on the brush layer 312 inside.
  • the casing 32 exposes the brush layer 312 to the outside through the opening 321 over substantially the entire length in the paper width direction, thereby bringing the brush layer 312 into contact with the electrostatic latent image carrying surface 21 at the development position DP.
  • the developing roller 31 is rotatably supported.
  • the casing 32 is made of a hard (that is, not so-called rubber or sponge) synthetic resin such as polystyrene.
  • the casing 32 includes a pair of side plates 322 and 322, a top plate 323, a back plate 324, a main flange 325, a sub flange 326, a partition wall 327, and a bottom wall 328. I have.
  • the pair of side plates 322 and 322 are substantially flat members, and are provided in parallel to each other so as to be orthogonal to the above-described central axis C.
  • the top plate 323 is connected to the upper end of the side plate 322 so as to cover the space formed between the pair of side plates 322 and 322 from above.
  • the back plate 324 is separated from the opening 321 in the pair of side plates 322 and 322 and the back plate 324 so as to cover the above-described space formed between the pair of side plates 322 and 322 from the side opposite to the opening 321. It is connected with the edge of the side.
  • the main flange portion 325, the sub flange portion 326, and the bottom wall 328 are members that form the bottom plate of the casing 32, and are formed integrally with each other without a seam.
  • the main collar 325 is a substantially semi-cylindrical member or a substantially U-shaped member in a side sectional view, and is provided to open upward.
  • the main collar 325 is a main toner that is the largest space in which the toner T to be carried on the brush layer 312 can be stored (accommodated) at the end of the space inside the casing 32 that is separated from the opening 321. It arrange
  • the sub flange 326 is a substantially semi-cylindrical member or a substantially U-shaped member in a side sectional view, and is provided to open upward.
  • An intermediate toner storage chamber TRi that is a space in which the toner T can be stored (accommodated) is formed inside the sub flange 326.
  • the intermediate toner storage chamber TRi is formed to have a length corresponding to almost the entire length of the brush layer 312 in the paper width direction.
  • the sub collar 326 is disposed between the main collar 325 and the bottom wall 328.
  • the sub collar part 326 is disposed adjacent to the main collar part 325.
  • the main collar portion 325 and the sub collar portion 326 are partitioned by a partition wall 327 provided so as to protrude upward.
  • the intermediate toner storage chamber TRi formed by the sub collar 326 and the main toner storage chamber TRm formed by the main collar 325 are above the partition wall 327 (above). They are provided so as to communicate with each other over almost the entire length in the paper width direction.
  • the bottom wall 328 is disposed below the developing roller 31.
  • the bottom wall 328 is provided so as to define an under-roller toner storage chamber TRu that is a space in which the toner T can be stored (accommodated) above (that is, between the brush layer 312). That is, the roller lower toner storage chamber TRu is formed by a gap between the inner wall surface of the bottom wall 328 and the brush layer 312.
  • the lower roller toner storage chamber TRu is provided below the developing roller 31 (that is, below the central axis C).
  • the under-roller toner storage chamber TRu is formed to have a length corresponding to almost the entire length of the brush layer 312 in the paper width direction.
  • the under-roller toner storage chamber TRu and the intermediate toner storage chamber TRi communicate with each other over substantially the entire length in the sheet width direction so that the toner T can be exchanged between them.
  • the roller lower toner storage chamber TRu moves from the vicinity of the lowest roller point P, which is the lowest point of the brush layer 312, to the movement direction of the brush layer 312 at the lowest roller point P (of the brush layer 312. It is provided along the brush layer 312 so as to extend toward the tangential direction on the outermost periphery.
  • a portion of the bottom wall 328 that defines (forms) the lower roller toner storage chamber TRu is formed in a substantially V shape or a substantially L shape in a side sectional view.
  • the bottom wall 328 has an upstream side bottom wall 328a and a downstream side bottom wall 328b.
  • the upstream-side bottom wall 328a is a portion extending upstream from the lowest roller point P in the movement direction M.
  • the downstream-side bottom wall 328b is a portion that extends downstream from the lowest roller point P in the movement direction M.
  • the “moving direction M” is the moving direction of the portion of the brush layer 312 facing the bottom wall 328 by the rotational driving of the developing roller 31 (see the broken line arrow in the figure).
  • the regulating blade 33 is provided so as to regulate the amount of toner T carried on the brush layer 312 by scraping off a part of the toner T once carried on the brush layer 312.
  • the regulating blade 33 is disposed opposite to the developing roller 31 on the upstream side in the moving direction M of the brush layer 312 by the rotational driving of the developing roller 31 with respect to the developing position DP.
  • the regulation blade 33 is a thin plate-like member made of stainless steel, and is fixed to the top plate 323 at the edge on the opening 321 side. That is, the regulation blade 33 is provided so as to contact the brush layer 312 above the roller lower toner storage chamber TRu and on the downstream side in the moving direction M described above.
  • the regulating blade 33 is from the downstream side to the upstream side in the rotation direction of the developing roller 31 with the base end portion fixed to the casing 32 as a reference (in other words, in the direction opposite to the moving direction M described above). By extending, the toner T is scraped off toward the intermediate toner storage chamber TRi.
  • An agitator 34 is disposed in the main toner storage chamber TRm.
  • the agitator 34 is provided so as to agitate the toner T accommodated in the main toner storage chamber TRm.
  • an agitator 35 is disposed in the intermediate toner storage chamber TRi. The agitator 35 is provided so as to agitate the toner T accommodated in the intermediate toner storage chamber TRi.
  • the seal member 36 is a thin plate-like member (specifically, a synthetic resin plate, which may also be referred to as “lower film”) formed in a long shape having a longitudinal direction along the central axis C, and the casing 32. It is fixed at the opening 321 in FIG.
  • the seal member 36 is opposed to the brush layer 312 in contact with the brush layer 312 under almost the entire length of the brush layer 312 in the paper width direction below the developing roller 31, so that the toner T is exposed to the outside from the lower portion of the opening 321. It is provided to suppress leakage. That is, the lower roller toner storage chamber TRu is formed (defined) by a space surrounded by the lower portion of the developing roller 31, the seal member 36, and the bottom wall 328.
  • FIG. 2 is an enlarged side sectional view of the periphery of the developing roller 31 in the developing device 1 shown in FIG.
  • the fixed end 361 of the seal member 36 is fixed to the upstream bottom wall 328a.
  • the free end 362 of the seal member 36 is provided so as to extend (protrude) from the fixed end 361 toward the downstream side in the moving direction M described above. That is, the seal member 36 uses the end portion on the side separated from the under-roller toner storage chamber TRu in the protruding direction which is a direction orthogonal to the above-described longitudinal direction as the fixed end 361, while the under-roller toner storage chamber in the protruding direction.
  • the end on the TRu side is supported as a free end 362 in a cantilever shape.
  • a lower roller toner storage chamber TRu that is a space in which the toner T can be stored is provided. This lower roller toner storage chamber TRu is provided so as to communicate with the adjacent intermediate toner storage chamber TRi.
  • the developing device 1 of the present embodiment is configured so that the toner T to be supplied to the photosensitive drum 2 (development position DP) is carried on the developing roller 31 (brush layer 312) at least in the toner storage chamber TRu below the roller.
  • the toner T stored (contained) in the main toner storage chamber TRm, the intermediate toner storage chamber TRi, and the lower roller toner storage chamber TRu is used for the operation of the agitator 35 and the like.
  • T is carried on the developing roller 31 (brush layer 312).
  • the developing roller 31 (brush layer) is caused by the “pressure” of the toner T stored (accommodated) in the casing 32. 312) in addition to the action of supporting the toner T accommodated in the intermediate toner storage chamber TRi (force for pressing the toner T against the brush layer 312: see arrow S1 in the figure)
  • An action (see arrow S2 in the figure) that causes the toner T to flow into the toner storage chamber TRu occurs.
  • a carrying action the force for pressing the toner T against the brush layer 312: see the arrow S3 in the figure) by the stored toner T occurs.
  • the “pressure” of the toner T stored in the intermediate toner storage chamber TRi is in two directions, arrow S1 and arrow S2. Distributed. Then, the force that presses the toner T against the brush layer 312 from the space that can accommodate the toner T adjacent to the brush layer 312 is distributed in two directions, arrow S1 and arrows S2 and S3.
  • the toner T is pushed into the base portion of the fibrous member 313 in the brush layer 312, thereby causing an excessive supply state of the toner T to the brush layer 312, thereby causing white background fogging. Further, density unevenness was generated in synchronization with the rotation cycle of the agitators 34 and 35.
  • the configuration of the developing device 1 of the present embodiment as shown in FIGS. 1 and 2 the above-described problems are effectively solved, and good image formation (electrostatic latent image) is achieved. Image development) was realized.
  • the force for pressing the toner T against the brush layer 312 is less than that in the comparative example shown in FIG. Therefore, in the developing device 1 of the present embodiment, the degree to which the toner T is pushed into the root portion of the fibrous member 313 in the brush layer 312 is reduced as compared with the configuration of the comparative example shown in FIG. The Therefore, according to the developing device 1 of the present embodiment, the amount of the toner T carried on the brush layer 312 is optimized, and thus good image formation (development of an electrostatic latent image) is possible.
  • the sealing member 36 is supported in a cantilever shape so that the fixed end 361 is fixed to the upstream bottom wall 328a and the free end 362 protrudes in the moving direction M side.
  • the toner storage chamber TRu below the roller is defined, and the leakage of the toner T from the lower portion of the opening 321 to the outside is satisfactorily suppressed. Therefore, according to the developing device 1 of the present embodiment, optimization of the amount of toner T carried on the brush layer 312 and suppression of leakage of the toner T to the outside are satisfactorily achieved with a simple device configuration.
  • the regulating blade 33 is fixed above the central axis C and abuts against the brush layer 312 in the “counter” direction. As a result, the surplus portion of the toner T carried on the brush layer 312 is scraped off by the regulating blade 33 and returns to the intermediate toner storage chamber TRi (see arrow S4 in the figure). Therefore, according to such a configuration, adjustment (control) of the amount of toner T carried in the brush layer 312 and good circulation of the toner T inside the casing 32 can be satisfactorily achieved by a simple device configuration.
  • the present invention (especially those expressed in terms of action and function in each component constituting the means for solving the problems of the present invention) is based on the description of the above embodiment and the following modifications. It should not be interpreted in a limited way. Such a limited interpretation (especially rushing applications under the principle of prior application) unfairly harms the applicant's interests, but improperly imitators, and is intended to protect and use the invention. Contrary to the purpose of patent law, it is not allowed.
  • the material of the regulating blade 33 is not limited to metal.
  • the material of the regulation blade 33 may be a synthetic resin.
  • a (semi) conductive synthetic resin is preferably used as the material of the regulating blade 33.
  • the agitator 34 and / or 35 may be omitted.
  • other types of known stirring members can be provided.
  • the sub collar 326 (intermediate toner storage chamber TRi) may be omitted.
  • the roller lower toner storage chamber TRu and the main toner storage chamber TRm may be provided so as to directly communicate with each other on the upper side of the partition wall 327.
  • the under-roller toner storage chamber TRu can be formed in a substantially arc shape or an elliptic arc shape along the cross-sectional shape of the brush layer 312 in a side cross-sectional view.
  • the force (the “pressure” of the toner T) that presses the toner T against the brush layer 312 greatly varies depending on the toner accommodation level in the casing 32 (particularly the main toner storage chamber TRm). That is, in the configuration shown in FIG. 1 and the like, when the toner storage level in the main toner storage chamber TRm is sufficiently higher than the partition wall 327, the main toner storage chamber TRm or the intermediate toner storage chamber TRi in the brush layer 312 The force pressing the toner T against the brush layer 312 acts relatively strongly on the facing portion. Then, the degree to which the toner T is pushed into the root portion of the fibrous member 313 in the brush layer 312 increases.
  • the change in the toner storage level in a space (intermediate toner storage chamber TRi in the example of FIG. 6) that is adjacent to and communicates with the roller lower toner storage chamber TRu and that can store the toner T. Is provided within a predetermined range, the amount of toner T supported on the brush layer 312 can be appropriately optimized.
  • the casing 32 is provided with a toner hopper portion 3291, a first auger storage portion 3292, and a second auger storage portion 3293. .
  • the toner hopper portion 3291 is a box-shaped member constituting the main toner storage chamber TRm, and is disposed at a position farthest from the opening 321.
  • the first auger accommodating portion 3292 is a substantially C-shaped cylindrical member in a side sectional view, and is connected to the toner hopper portion 3291 so that the internal space thereof communicates with the main toner storage chamber TRm. Further, the first auger accommodating portion 3292 is formed to have a length corresponding to substantially the entire length of the brush layer 312 in the paper width direction.
  • the second auger storage portion 3293 is a substantially cylindrical member that forms the intermediate toner storage chamber TRi, and is between the first auger storage portion 3292 and the bottom wall 328 that forms the roller lower toner storage chamber TRu. Is provided.
  • the first auger accommodating portion 3292 and the second auger accommodating portion 3293 communicate with each other at both end portions in the respective sheet width directions, and other than the both end portions are separated (separated) from each other by the partition member 3294. Is provided.
  • the intermediate toner storage chamber TRi and the lower roller toner storage chamber TRu communicate with each other over almost the entire length in the paper width direction, so that the toner T can be exchanged between them. Is provided.
  • An auger 3701 is accommodated in the first auger accommodating portion 3292 and the second auger accommodating portion 3293.
  • the auger 3701 is configured to circulate in the casing 32 while being agitated and fluidized by stirring and fluidizing the toner T accommodated in the first auger accommodating portion 3292 and the second auger accommodating portion 3293 by being driven to rotate. ing.
  • the space that accommodates the toner T that is adjacent to and communicates with the under-roller toner storage chamber TRu is only the intermediate toner storage chamber TRi.
  • the toner accommodation level in the space where the lower roller toner storage chamber TRu and the intermediate toner storage chamber TRi communicate with each other is arbitrarily adjusted (controlled) according to the driving state of the auger 3701.
  • the highest reachable position of the toner accommodation level is substantially regulated by the upper end position of the intermediate toner storage chamber TRi. Therefore, according to such a configuration, the carrying amount of the toner T in the brush layer 312 can be appropriately optimized.
  • a toner level sensor that detects the toner accommodation level above the partition wall 327 can be provided.
  • the auger 3701 can be appropriately driven according to the output of the sensor.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view showing a preferred configuration example around the seal member 36 in the configuration shown in FIGS. 1, 2 and 4 to 6.
  • the fixed end 361 of the seal member 36 may be provided above the lowest roller point P.
  • the uppermost stream end in the moving direction M of the roller lower toner storage chamber TRu can be provided above the roller lowermost point P.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

 ブラシローラと、ケーシングと、静電潜像担持体と、現像剤量規制部材と、シール部材とを備える現像装置であって、シール部材は、ブラシローラと接触するように、ブラシローラの下方に配置されており、ブラシ層の移動方向におけるシール部材より下流側にて、ケーシング内壁面とブラシ層との間のギャップによって第一現像剤収容室が形成されており、さらに、第一現像剤収容室と隣接する第二現像剤収容室は、第一現像剤収容室と連通することで第一収容室との間で現像剤の授受が可能に設けられている。

Description

現像装置
 本発明は、帯電した粉末状の現像剤(乾式現像剤:より詳細には非磁性一成分現像剤)によって静電潜像を現像するように構成された、現像装置に関する。
 上述の現像装置として、いわゆる「ブラシローラ」を現像剤担持部材(現像ローラ)として用いたものであって、かかるブラシローラを静電潜像担持体に接触させることで静電潜像の現像を行うように構成されたものが知られている(例えば、特開昭57-108870号公報、特開平4-3187号公報、特開平10-207217号公報、特開2010-276720号公報、等参照。)。
 本発明の目的は、この種の装置において、より良好な画像形成(静電潜像の現像)が可能なものを提供することにある。
 本発明の現像装置は、帯電した粉末状の現像剤によって静電潜像を現像するように構成されている。具体的には、この現像装置は、現像剤担持部材と、ケーシングと、静電潜像担持体と、現像剤担持量規制部材と、シール部材と、を備えている。
 前記現像剤担持部材は、いわゆる「ブラシローラ」であって、円柱面状の外周面を有するローラ本体と、当該外周面に植設された多数の可撓性の繊維状部材からなるブラシ層と、を備えている。この現像剤担持部材は、前記ブラシ層にて前記現像剤を担持するとともに、前記ローラ本体の中心軸を中心として所定方向に回転駆動されるように構成されている。
 前記ケーシングは、前記中心軸に沿って設けられた開口部を有する箱状部材であって、前記ブラシ層に担持させるための前記現像剤を貯留するように構成されている。また、このケーシングは、前記ブラシ層を前記開口部にて外部に露出させつつ、前記現像剤担持部材を回転可能に支持するように構成されている。典型的には、前記中心軸と平行な方向である幅方向(主走査方向あるいは用紙幅方向とも称され得る)における前記ブラシ層のほぼ全長にわたって、当該ブラシ層が前記開口部にて外部に露出されるように、前記現像剤担持部材が前記ケーシングに支持されている。
 前記静電潜像担持体は、前記静電潜像を担持する表面である静電潜像担持面を有していて、前記現像剤担持部材と対向配置されている。そして、前記静電潜像担持面が、前記開口部にて外部に露出された前記ブラシ層と近接あるいは接触しつつ、前記中心軸と直交する方向に移動するように、前記静電潜像担持体が設けられている。
 前記現像剤担持量規制部材は、前記ブラシ層に一旦担持された前記現像剤の一部を掻き落とすことで当該ブラシ層における前記現像剤の担持量を規制するように、前記ケーシングに固定されている。この現像剤担持量規制部材は、前記静電潜像担持体と前記現像剤担持部材とが対向する位置よりも、前記現像剤担持部材の回転駆動による前記ブラシ層の移動方向における上流側にて、前記現像剤担持部材と対向配置されている。
 前記シール部材は、前記ケーシングにおける前記開口部にて固定されている。このシール部材は、前記幅方向における前記ブラシ層のほぼ全長にわたって前記ブラシ層と接触しつつ対向するように、前記現像剤担持部材の下方に配置されている。
 本発明の現像装置においては、前記中心軸よりも下方であって、前記ブラシ層の前記移動方向における前記シール部材よりも下流側にて当該シール部材に隣接する位置には、前記現像剤を収容可能な空間である第一現像剤収容室が設けられている。この第一現像剤収容室は、前記ケーシングの内壁面と前記ブラシ層との間のギャップによって形成されている。
 また、本発明の現像装置においては、前記現像剤を収容可能な空間である第二現像剤収容室が、前記第一現像剤収容室に隣接して設けられている。この第二現像剤収容室は、前記第一現像剤収容室と連通することで、前記第一現像剤収容室との間で前記現像剤の授受が可能に設けられている。
 さらに、本発明の現像装置においては、前記現像剤担持量規制部材は、前記第一現像剤収容室よりも上方且つ前記移動方向における下流側にて、前記ブラシ層と当接するように設けられている。そして、本発明の現像装置は、少なくとも前記第一現像剤収容室にて、前記静電潜像担持体に供給するための前記現像剤を前記現像剤担持部材に担持させるように構成されている。
 上記構成によれば、ブラシ層における現像剤の担持量が適正化され、良好な画像形成が可能になる。
 例えば、前記第一現像剤収容室は、前記ブラシ層に沿って設けられ得る。
 前記ケーシングには、前記第一現像剤収容室と前記第二現像剤収容室とを区画する仕切壁が設けられ得る。この場合、前記仕切壁の上側にて、前記第一現像剤収容室と前記第二現像剤収容室とが連通するようになっている。
 また、本発明の現像装置は、さらに、撹拌部材を備え得る。この撹拌部材は、前記第二現像剤収容室内に収容された前記現像剤を撹拌するように、前記第二現像剤収容室内に配置されている。
 前記シール部材としては、前記中心軸に沿った長手方向を有する長尺状に形成された薄板状の部材が用いられ得る。この場合、前記シール部材は、前記長手方向と直交する方向である突出方向における前記第一現像剤収容室から離隔した側の端部を固定端として、当該固定端が前記ケーシングに固定され得る。また、前記シール部材は、前記突出方向における前記第一現像剤収容室側の端部を自由端として、片持ち梁状に支持され得る。
 前記ケーシングは、底壁を備え得る。具体的には、前記底壁は、前記ブラシ層との間で前記第一現像剤収容室を規定するように、前記ブラシ層の外周に沿って設けられ得る。なお、前記底壁は、前記現像剤担持部材の最下点の真下の位置よりも前記移動方向における上流側に延設された上流側底壁と、前記最下点の真下の前記位置よりも前記移動方向における下流側に延設された下流側底壁と、を備え得る。この場合、前記シール部材においては、前記固定端が前記上流側底壁に固定され、前記自由端が前記固定端から前記移動方向における下流側に延設され得る。
 また、本発明の現像装置においては、前記現像剤担持量規制部材は、前記第二現像剤収容室に向けて前記現像剤を掻き落とすように設けられ得る。
 本発明の現像装置においては、典型的には、前記ケーシングの内部には、前記ブラシ層に担持させるための前記現像剤を貯留する空間である現像剤貯留部が形成されている。この場合、前記第二現像剤収容室は、前記第一現像剤収容室と前記現像剤貯留部との間に設けられている。
本発明の一実施形態に係る現像装置の概略構成を示す側断面図である。 図1に示されている現像装置における現像ローラの周辺を拡大した側断面図である。 比較例の現像装置の概略構成を示す側断面図である。 図1に示されている現像装置の一変形例の概略構成を示す側断面図である。 図1に示されている現像装置の他の一変形例の概略構成を示す側断面図である。 図1に示されている現像装置のさらに他の一変形例の概略構成を示す側断面図である。 図1、図2及び図4~図6に示されている構成における、シール部材の周辺の好適な構成例を示す拡大断面図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態に対して施され得る各種の変更(変形例:modification)は、当該実施形態の説明中に挿入されると、一貫した実施形態の説明の理解が妨げられるので、末尾にまとめて記載されている。
-構成-
 図1は、本発明の一実施形態に係る現像装置1の概略構成を示す側断面図である。なお、図中、y軸は、鉛直方向と平行な方向であるものとする。すなわち、図中y軸正方向は、鉛直上方に相当するものとする。図1を参照すると、本実施形態に係る現像装置1は、感光体ドラム2とトナー供給装置3とを備えている。
 本発明の静電潜像担持体としての感光体ドラム2は、円筒状に形成されていて、図示しない中心軸(これは図中z軸と平行である:なお、図中z軸と、主走査方向あるいは用紙幅方向と称される方向とは、互いに平行である。)を中心として所定の回転方向R1(図中時計回り)に回転駆動されるように設けられている。この感光体ドラム2の外周面である円筒面状の静電潜像担持面21は、静電潜像を担持可能に形成されている。
 トナー供給装置3は、粉末状の非磁性一成分現像剤であるトナーTを現像位置DPに供給することで、静電潜像担持面21上に形成された静電潜像をトナーTによって現像するように構成されている。具体的には、トナー供給装置3は、現像ローラ31と、ケーシング32と、規制ブレード33と、アジテータ34及び35と、シール部材36と、を備えている。
 現像ローラ31は、特開昭57-64266号公報、特開昭57-108870号公報、特開昭58-57156号公報、等に開示されているものと同様の、周知の構成を有する、いわゆる「ブラシローラ」である。具体的には、この現像ローラ31は、円柱面状の外周面を有するローラ本体311と、その外側に設けられたブラシ層312と、を備えていて、かかるブラシ層312にてトナーTを担持するように構成されている。
 ブラシ層312は、ローラ本体311の外周面に植設された多数の可撓性の繊維状部材313によって形成されている。具体的には、ブラシ層312を構成する繊維状部材313は、ローラ本体311の外周面に静電植毛によって植設されている。この繊維状部材313は、外部からの荷重(すなわち感光体ドラム2との接触によって受ける荷重)を受けていない状態にて略直線状に形成されている。
 本実施形態の現像装置1においては、現像ローラ31は、ブラシ層312が現像位置DPにて静電潜像担持面21と接触するように、感光体ドラム2と対向配置されている。すなわち、「現像位置DP」とは、感光体ドラム2と現像ローラ31とが接触しつつ対向する位置である。また、現像ローラ31は、感光体ドラム2における上述の図示しない中心軸と平行な中心軸Cを中心として所定の回転方向R2(上述のR1と反対方向:図中反時計回り)に回転駆動されることで、ブラシ層312が中心軸Cと直交する方向に移動するように設けられている。
 ケーシング32は、中心軸Cに沿って設けられた開口部321を有する箱状部材であって、ブラシ層312に担持させるためのトナーTを内部に貯留するように構成されている。また、このケーシング32は、ブラシ層312を上述の用紙幅方向におけるほぼ全長にわたって開口部321にて外部に露出させることでブラシ層312を現像位置DPにて静電潜像担持面21と接触させつつ、現像ローラ31を回転可能に支持するように構成されている。
 ケーシング32は、ポリスチレン等の硬質の(すなわちいわゆるゴムやスポンジではない)合成樹脂によって構成されている。具体的には、ケーシング32は、一対の側板322,322と、天板323と、背面板324と、メイン樋部325と、サブ樋部326と、仕切壁327と、底壁328と、を備えている。
 一対の側板322,322は、略平板状の部材であって、上述の中心軸Cと直交するように、互いに平行に設けられている。天板323は、一対の側板322,322の間に形成された空間を上方から覆うように、側板322の上端と接続されている。背面板324は、一対の側板322,322の間に形成された上述の空間を、開口部321とは反対側から覆うように、一対の側板322,322及び背面板324における開口部321から離隔した側の端縁と接続されている。メイン樋部325、サブ樋部326、及び底壁328は、ケーシング32の底板をなす部材であって、互いに継ぎ目なく一体に形成されている。
 メイン樋部325は、略半円筒状あるいは側断面視にて略U字状の部材であって、上方に開口するように設けられている。このメイン樋部325は、ケーシング32の内側の空間における開口部321から離隔した側の端部に、ブラシ層312に担持させるためのトナーTを貯留(収容)可能な最も大きい空間であるメイントナー貯留室TRmを形成するように、上述の底板における開口部321から離隔した側に配置されている。
 サブ樋部326は、略半円筒状あるいは側断面視にて略U字状の部材であって、上方に開口するように設けられている。サブ樋部326の内側には、トナーTを貯留(収容)可能な空間である中間トナー貯留室TRiが形成されている。この中間トナー貯留室TRiは、ブラシ層312の用紙幅方向におけるほぼ全長に相当する長さに形成されている。
 サブ樋部326は、メイン樋部325と底壁328との間に配置されている。すなわち、このサブ樋部326は、メイン樋部325と隣接するように配置されている。メイン樋部325とサブ樋部326とは、上方に突出するように設けられた仕切壁327によって区画されている。なお、サブ樋部326によって形成された中間トナー貯留室TRiと、メイン樋部325によって形成されたメイントナー貯留室TRmとは、仕切壁327の上側(上方)にて、中間トナー貯留室TRiの用紙幅方向におけるほぼ全長にわたって互いに連通するように設けられている。
 底壁328は、現像ローラ31の下方に配置されている。この底壁328は、その上方にて(すなわちブラシ層312との間で)トナーTを貯留(収容)可能な空間であるローラ下トナー貯留室TRuを規定するように設けられている。すなわち、ローラ下トナー貯留室TRuは、底壁328の内壁面とブラシ層312との間のギャップによって形成されている。このローラ下トナー貯留室TRuは、現像ローラ31の下方(すなわち中心軸Cよりも下方)に設けられている。
 ローラ下トナー貯留室TRuは、ブラシ層312の用紙幅方向におけるほぼ全長に相当する長さに形成されている。そして、ローラ下トナー貯留室TRuと中間トナー貯留室TRiとは、用紙幅方向におけるほぼ全長にわたって互いに連通することで、互いにトナーTが授受可能に設けられている。
 本実施形態においては、ローラ下トナー貯留室TRuは、ブラシ層312の最下点であるローラ最下点Pの近傍から、当該ローラ最下点Pにおけるブラシ層312の移動方向(ブラシ層312の最外周における接線方向)に向かって延出するように、ブラシ層312に沿って設けられている。具体的には、底壁328における、ローラ下トナー貯留室TRuを規定(形成)する部分は、側断面視にて略V字あるいは略L字状に形成されている。
 底壁328は、上流側底壁328aと下流側底壁328bとを有している。上流側底壁328aは、ローラ最下点Pよりも移動方向Mにおける上流側に延設された部分である。一方、下流側底壁328bは、ローラ最下点Pよりも移動方向Mにおける下流側に延設された部分である。ここで、「移動方向M」とは、ブラシ層312における底壁328と対向する部分の、現像ローラ31の回転駆動による移動方向である(図中破線矢印参照)。
 規制ブレード33は、ブラシ層312に一旦担持されたトナーTの一部を掻き落とすことで、当該ブラシ層312におけるトナーTの担持量を規制するように設けられている。この規制ブレード33は、現像位置DPよりも、現像ローラ31の回転駆動によるブラシ層312の移動方向Mにおける上流側にて、現像ローラ31と対向配置されている。
 具体的には、規制ブレード33は、ステンレス鋼からなる薄板状の部材であって、開口部321側の端縁にて天板323に固定されている。すなわち、規制ブレード33は、ローラ下トナー貯留室TRuよりも上方且つ上述の移動方向Mにおける下流側にて、ブラシ層312と当接するように設けられている。そして、規制ブレード33は、ケーシング32に固定された基端部を基準として、現像ローラ31の回転方向における下流側から上流側に向かって(換言すれば上述の移動方向Mとは反対方向に)延出することで、トナーTを中間トナー貯留室TRiに向けて掻き落とすように設けられている。
 メイントナー貯留室TRm内には、アジテータ34が配置されている。アジテータ34は、メイントナー貯留室TRm内に収容されたトナーTを撹拌するように設けられている。同様に、中間トナー貯留室TRi内には、アジテータ35が配置されている。アジテータ35は、中間トナー貯留室TRi内に収容されたトナーTを撹拌するように設けられている。
 シール部材36は、中心軸Cに沿った長手方向を有する長尺状に形成された薄板状の部材(具体的には合成樹脂板:「ロアフィルム」とも称され得る)であって、ケーシング32における開口部321にて固定されている。このシール部材36は、現像ローラ31の下方にて、用紙幅方向におけるブラシ層312のほぼ全長にわたってブラシ層312と接触しつつ対向することで、開口部321における下部からのトナーTの外部への漏出を抑制するように設けられている。すなわち、ローラ下トナー貯留室TRuは、現像ローラ31における下部とシール部材36と底壁328とによって囲まれた空間によって形成(画定)されている。
 図2は、図1に示されている現像装置1における現像ローラ31の周辺を拡大した側断面図である。図2に示されているように、本実施形態においては、シール部材36における固定端361は、上流側底壁328aに固定されている。シール部材36における自由端362は、固定端361から上述の移動方向Mにおける下流側に向かって延出(突出)するように設けられている。すなわち、シール部材36は、上述の長手方向と直交する方向である突出方向におけるローラ下トナー貯留室TRuから離隔した側の端部を固定端361とする一方、当該突出方向におけるローラ下トナー貯留室TRu側の端部を自由端362として、片持ち梁状に支持されている。
 図1及び図2を参照すると、上述のように、本実施形態の現像装置1においては、中心軸Cよりも下方であって、ブラシ層312の移動方向Mにおけるシール部材36よりも下流側にて当該シール部材36に隣接する位置には、トナーTを収容可能な空間であるローラ下トナー貯留室TRuが設けられている。このローラ下トナー貯留室TRuは、隣接する中間トナー貯留室TRiと連通するように設けられている。
 本実施形態の現像装置1は、少なくともローラ下トナー貯留室TRuにて、感光体ドラム2(現像位置DP)に供給するためのトナーTを現像ローラ31(ブラシ層312)に担持させるように構成されている。具体的には、この現像装置1においては、メイントナー貯留室TRm、中間トナー貯留室TRi、及びローラ下トナー貯留室TRu内に貯留(収容)されたトナーTが、アジテータ35等の動作やトナーT自体の自重等によってブラシ層312に押し付けられることで、現像ローラ31(ブラシ層312)に担持されるようになっている。
-作用・効果-
 図2に示されているように、上述の構成を備えた本実施形態の現像装置1においては、ケーシング32内に貯留(収容)されたトナーTの「圧力」によって、現像ローラ31(ブラシ層312)に対して中間トナー貯留室TRi内に収容されたトナーTを担持させる作用(トナーTをブラシ層312に押し付ける力:図中矢印S1参照)の他に、中間トナー貯留室TRiからローラ下トナー貯留室TRuにトナーTを流動させる作用(図中矢印S2参照)が生じる。そして、ローラ下トナー貯留室TRuにおいては、収容されたトナーTによる担持作用(トナーTをブラシ層312に押し付ける力:図中矢印S3参照)が生じる。
 すなわち、本実施形態の現像装置1においては、図2に示されているように、中間トナー貯留室TRi内に貯留されたトナーTの「圧力」が、矢印S1と矢印S2との2方向に分散される。そして、ブラシ層312に隣接する、トナーTを収容可能な空間からの、トナーTをブラシ層312に押し付ける力が、矢印S1と矢印S2及びS3との2方向に分散される。
 これに対し、図3に示されているように、ローラ下トナー貯留室TRuと中間トナー貯留室TRiとが凸部UCによって実質的に隔絶されている場合(この場合、凸部UCは、上述の用紙幅方向におけるブラシ層312のほぼ全長にわたってブラシ層312に押し付けられている。)、中間トナー貯留室TRi内に収容されたトナーTによる担持作用(中間トナー貯留室TRi内に収容されたトナーTをブラシ層312に押し付ける力)が集中的にブラシ層312に作用する。
 このような構成においては、ブラシ層312における繊維状部材313の根元部分にまでトナーTが押し込まれることで、ブラシ層312に対するトナーTの供給過剰状態が生じ、これにより白地カブリが発生した。また、アジテータ34,35の回転周期に同期した濃度ムラが生じていた。これに対し、図1及び図2に示されているような、本実施形態の現像装置1の構成によれば、上述のような問題が効果的に解決され、良好な画像形成(静電潜像の現像)が実現された。
 このように、本実施形態の現像装置1においては、図3に示されている比較例の構成よりも、トナーTをブラシ層312に押し付ける力が緩和される。よって、本実施形態の現像装置1においては、図3に示されている比較例の構成に比して、ブラシ層312における繊維状部材313の根元部分にまでトナーTが押し込まれる度合いが緩和される。したがって、本実施形態の現像装置1によれば、ブラシ層312におけるトナーTの担持量が適正化され、以て良好な画像形成(静電潜像の現像)が可能となる。
 また、本実施形態の現像装置1においては、固定端361が上流側底壁328aに固定され自由端362が移動方向M側に突出するように片持ち梁状に支持されたシール部材36によって、ローラ下トナー貯留室TRuが画定されるとともに、開口部321における下部からのトナーTの外部への漏出が良好に抑制される。したがって、本実施形態の現像装置1によれば、ブラシ層312におけるトナーTの担持量の適正化と、トナーTの外部への漏出の抑制とが、簡略な装置構成によって良好に達成される。
 また、本実施形態の現像装置1においては、規制ブレード33が中心軸Cの上方にて固定されていて、ブラシ層312に対して「カウンター」方向に当接する。これにより、ブラシ層312に担持されたトナーTのうちの余剰分は、規制ブレード33によって掻き落とされ、中間トナー貯留室TRiに還流する(図中矢印S4参照)。したがって、かかる構成によれば、ブラシ層312におけるトナーTの担持量の調整(制御)と、ケーシング32の内部でのトナーTの良好な循環とが、簡略な装置構成によって良好に達成される。
-変形例の例示列挙-
 なお、上述の実施形態は、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を、単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
 以下、代表的な変形例について、幾つか例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施形態にて説明されているものと同様の構成及び機能を有する部材に対しては、上述の実施形態と同様の符号が用いられ得るものとする。そして、かかる部材の説明については、技術的に矛盾しない範囲内において、上述の実施形態における説明が適宜援用され得るものとする。
 もっとも、言うまでもなく、変形例とて、以下に列挙されたものに限定されるものではない。また、複数の変形例が、技術的に矛盾しない範囲内において、適宜、複合的に適用され得る。
 本発明(特に、本発明の課題を解決するための手段を構成する各構成要素における、作用的・機能的に表現されているもの)は、上述の実施形態及び下記変形例の記載に基づいて限定解釈されてはならない。このような限定解釈は、(特に先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、発明の保護及び利用を目的とする特許法の目的に反し、許されない。
 規制ブレード33の材質は、金属に限定されない。例えば、規制ブレード33の材質は、合成樹脂であってもよい。この場合、チャージアップを抑制するために、(半)導電性の合成樹脂が、規制ブレード33の材質として好適に用いられる。
 アジテータ34及び/又は35は、省略され得る。あるいは、アジテータ34,35に代えて、他の種類の周知の撹拌部材が設けられ得る。
 図4に示されているように、サブ樋部326(中間トナー貯留室TRi)は省略され得る。この場合、ローラ下トナー貯留室TRuとメイントナー貯留室TRmとが、仕切壁327の上側にて互いに直接連通するように設けられ得る。
 図5に示されているように、ローラ下トナー貯留室TRuは、側断面視にてブラシ層312の断面形状に沿った略円弧状あるいは楕円弧状に形成され得る。
 ところで、トナーTをブラシ層312に押し付ける力(トナーTの「圧力」)は、ケーシング32(特にメイントナー貯留室TRm)内のトナー収容レベルによって大きく変化する。すなわち、図1等に示されている構成においては、メイントナー貯留室TRm内のトナー収容レベルが仕切壁327よりも充分高い場合、ブラシ層312におけるメイントナー貯留室TRmあるいは中間トナー貯留室TRiに面する部分に対して、トナーTをブラシ層312に押し付ける力が比較的強く作用する。すると、ブラシ層312における繊維状部材313の根元部分にまでトナーTが押し込まれる度合いが増大する。
 そこで、図6に示されているように、ローラ下トナー貯留室TRuに隣接しつつ連通する、トナーTを収容可能な空間(図6の例では中間トナー貯留室TRi)におけるトナー収容レベルの変動を、所定範囲に抑制可能な構成を設けることで、ブラシ層312におけるトナーTの担持量が良好に適正化され得る。
 以下、図6に示されている本変形例の構成について説明すると、ケーシング32には、トナーホッパー部3291と、第一オーガ収容部3292と、第二オーガ収容部3293と、が設けられている。
 トナーホッパー部3291は、メイントナー貯留室TRmを構成する箱状の部材であって、開口部321から最も離隔した位置に配置されている。第一オーガ収容部3292は、側断面視にて略C字状の筒状部材であって、その内部の空間がメイントナー貯留室TRmと連通するようにトナーホッパー部3291と接続されている。また、第一オーガ収容部3292は、ブラシ層312の用紙幅方向におけるほぼ全長に相当する長さに形成されている。
 第二オーガ収容部3293は、中間トナー貯留室TRiを構成する略円筒状の部材であって、第一オーガ収容部3292と、ローラ下トナー貯留室TRuを形成する底壁328と、の間に設けられている。第一オーガ収容部3292と第二オーガ収容部3293とは、それぞれの用紙幅方向における両端部にて互いに連通する一方で、当該両端部以外は隔壁部材3294によって互いに区画(分離)されるように設けられている。また、上述の実施形態(図1等参照)と同様に、中間トナー貯留室TRiとローラ下トナー貯留室TRuとは、用紙幅方向におけるほぼ全長にわたって互いに連通することで、互いにトナーTが授受可能に設けられている。
 第一オーガ収容部3292及び第二オーガ収容部3293内には、オーガ3701が収容されている。オーガ3701は、回転駆動されることで、第一オーガ収容部3292及び第二オーガ収容部3293内に収容されたトナーTを撹拌して流動化させつつケーシング32内にて循環させるように構成されている。
 かかる構成においては、ローラ下トナー貯留室TRuに隣接しつつ連通する、トナーTを収容可能な空間は、中間トナー貯留室TRiのみとなる。そして、ローラ下トナー貯留室TRuと中間トナー貯留室TRiとが連通する空間におけるトナー収容レベルは、オーガ3701の駆動状態によって任意に調整(制御)される。特に、かかるトナー収容レベルの到達可能な最高位置は、実質的に、中間トナー貯留室TRiの上端位置によって規制される。したがって、かかる構成によれば、ブラシ層312におけるトナーTの担持量が良好に適正化され得る。
 なお、図6に示されている構成において、仕切壁327の上方のトナー収容レベルを検知するトナーレベルセンサが設けられ得る。この場合、かかるセンサの出力に応じてオーガ3701が適宜駆動され得る。
 図7は、図1、図2及び図4~図6に示されている構成における、シール部材36の周辺の好適な構成例を示す拡大断面図である。図7に示されているように、シール部材36における固定端361は、ローラ最下点Pよりも上方に設けられていてもよい。この場合、図7に示されているように、ローラ下トナー貯留室TRuの移動方向Mにおける最上流端は、ローラ最下点Pよりも上方に設けられ得る。
 図7に示されているように、上流側底壁328aとシール部材36における固定端361との間の接合部(接着部・固定部)をローラ最下点Pよりも上方に設けることで、かかる接合部に対するトナーTの圧力が、可及的に軽減され得る。したがって、かかる構成によれば、トナーTの外部への漏出が、よりいっそう良好に抑制され得る。
 その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の技術的範囲に含まれることは当然である。
 また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構造をも含む。さらに、本明細書にて引用した各公報の内容(明細書及び図面を含む)は、本明細書の一部を構成するものとして援用され得る。
 

Claims (8)

  1.  帯電した粉末状の現像剤によって静電潜像を現像するように構成された、現像装置であって、
     円柱面状の外周面を有するローラ本体と、当該外周面に植設された多数の可撓性の繊維状部材からなるブラシ層と、を備えた、ブラシローラであって、前記ブラシ層にて前記現像剤を担持するとともに前記ローラ本体の中心軸を中心として所定方向に回転駆動されるように構成された、現像剤担持部材と、
     前記中心軸に沿って設けられた開口部を有する箱状部材であって、前記ブラシ層に担持させるための前記現像剤を貯留するとともに、前記ブラシ層を前記開口部にて外部に露出させつつ前記現像剤担持部材を回転可能に支持するように構成された、ケーシングと、
     前記静電潜像を担持する表面である静電潜像担持面が、前記開口部にて外部に露出された前記ブラシ層と近接あるいは接触しつつ、前記中心軸と直交する方向に移動するように、前記現像剤担持部材と対向配置された、静電潜像担持体と、
     前記ブラシ層に一旦担持された前記現像剤の一部を掻き落とすことで当該ブラシ層における前記現像剤の担持量を規制するように、前記静電潜像担持体と前記現像剤担持部材とが対向する位置よりも前記現像剤担持部材の回転駆動による前記ブラシ層の移動方向における上流側にて前記現像剤担持部材と対向配置されつつ前記ケーシングに固定された、現像剤担持量規制部材と、
     前記中心軸と平行な方向である幅方向における前記ブラシ層のほぼ全長にわたって前記ブラシ層と接触しつつ対向するように前記現像剤担持部材の下方に配置されていて、前記ケーシングにおける前記開口部にて固定された、シール部材と、
     を備え、
     前記中心軸よりも下方であって、前記ブラシ層の前記移動方向における前記シール部材よりも下流側にて当該シール部材に隣接する位置には、前記現像剤を収容可能な空間である第一現像剤収容室が、前記ケーシングの内壁面と前記ブラシ層との間のギャップによって形成され、
     前記第一現像剤収容室との間で前記現像剤の授受が可能に当該第一現像剤収容室と連通するように、前記現像剤を収容可能な空間である第二現像剤収容室が当該第一現像剤収容室に隣接して設けられ、
     前記現像剤担持量規制部材は、前記第一現像剤収容室よりも上方且つ前記移動方向における下流側にて前記ブラシ層と当接するように設けられ、
     少なくとも前記第一現像剤収容室にて、前記静電潜像担持体に供給するための前記現像剤を前記現像剤担持部材に担持させるように構成された
     ことを特徴とする、現像装置。
  2.  請求項1に記載の、現像装置であって、
     前記第一現像剤収容室は、前記ブラシ層に沿って設けられたことを特徴とする、現像装置。
  3.  請求項1又は請求項2に記載の、現像装置であって、
     前記ケーシングには、前記第一現像剤収容室と前記第二現像剤収容室とを区画する仕切壁が設けられており、
     前記仕切壁の上側にて、前記第一現像剤収容室と前記第二現像剤収容室とが連通していることを特徴とする、現像装置。
  4.  請求項1~請求項3のうちのいずれか1項に記載の、現像装置において、
     前記第二現像剤収容室内に収容された前記現像剤を撹拌するように、前記第二現像剤収容室内に配置された、撹拌部材をさらに備えたことを特徴とする、現像装置。
  5.  請求項1~請求項4のうちのいずれか1項に記載の、現像装置であって、
     前記シール部材は、
     前記中心軸に沿った長手方向を有する長尺状に形成された薄板状の部材であって、
     当該長手方向と直交する方向である突出方向における前記第一現像剤収容室から離隔した側の端部を固定端として、当該固定端が前記ケーシングに固定され、
     前記突出方向における前記第一現像剤収容室側の端部を自由端として、片持ち梁状に支持された
     ことを特徴とする、現像装置。
  6.  請求項5に記載の、現像装置であって、
     前記ケーシングは、前記ブラシ層との間で前記第一現像剤収容室を規定するように前記ブラシ層の外周に沿って設けられた底壁を備え、
     前記底壁は、前記現像剤担持部材の最下点の真下の位置よりも前記移動方向における上流側に延設された上流側底壁と、前記最下点の真下の前記位置よりも前記移動方向における下流側に延設された下流側底壁と、を備え、
     前記シール部材は、前記固定端が前記上流側底壁に固定され、前記自由端が前記固定端から前記移動方向における下流側に延設されている
     ことを特徴とする、現像装置。
  7.  請求項1~請求項6のうちのいずれか1項に記載の、現像装置であって、
     前記現像剤担持量規制部材は、前記第二現像剤収容室に向けて前記現像剤を掻き落とすように設けられたことを特徴とする、現像装置。
  8.  請求項1~請求項7のうちのいずれか1項に記載の、現像装置であって、
     前記ケーシングの内部には、前記ブラシ層に担持させるための前記現像剤を貯留する空間である現像剤貯留部が形成されていて、
     前記第二現像剤収容室は、前記第一現像剤収容室と前記現像剤貯留部との間に設けられている
     ことを特徴とする、現像装置。
     
     
     
PCT/JP2013/059378 2012-05-29 2013-03-28 現像装置 WO2013179756A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-121879 2012-05-29
JP2012121879A JP2013246386A (ja) 2012-05-29 2012-05-29 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013179756A1 true WO2013179756A1 (ja) 2013-12-05

Family

ID=49672964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059378 WO2013179756A1 (ja) 2012-05-29 2013-03-28 現像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013246386A (ja)
WO (1) WO2013179756A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110964A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Toshiba Corp Developing device
JPS56143468A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Toshiba Corp Developing device
JPS5858568A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Canon Inc 現像装置
JPH043187A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toei Sangyo Kk 電子写真装置用のロールブラシ及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110964A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Toshiba Corp Developing device
JPS56143468A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Toshiba Corp Developing device
JPS5858568A (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 Canon Inc 現像装置
JPH043187A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Toei Sangyo Kk 電子写真装置用のロールブラシ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013246386A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102200721A (zh) 显影设备、处理盒和成像设备
JP2009198778A (ja) 現像装置および画像形成装置
WO2013179756A1 (ja) 現像装置
JP6047321B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2004317592A (ja) 現像剤収納容器および画像形成装置
JP2007065453A5 (ja)
JP5935356B2 (ja) 現像装置
JP6047965B2 (ja) 現像剤供給装置
JP4890273B2 (ja) 現像装置
JP2016053689A (ja) 現像剤容器、現像装置および画像形成装置
US8824917B2 (en) Developer supplying apparatus
US9037052B2 (en) Developer supply device
JP2006268013A (ja) 現像装置
JP6594109B2 (ja) 現像剤容器、現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP7091626B2 (ja) 補充構造、組立体及び画像形成装置
JP2015087663A (ja) カートリッジ
JP2010066488A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004271995A (ja) 現像剤収納容器
JP2003255687A (ja) 現像装置
JP2003005498A (ja) 撹拌部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6213490B2 (ja) 現像剤収容容器、および、これを備えた画像形成装置
JP2013137346A (ja) 現像剤供給装置
JP2014010271A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2013025224A (ja) 収容方法及び収容容器
JP2005148559A (ja) 現像剤収納容器および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13797390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13797390

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1