WO2013172395A1 - 内視鏡対物光学系 - Google Patents

内視鏡対物光学系 Download PDF

Info

Publication number
WO2013172395A1
WO2013172395A1 PCT/JP2013/063612 JP2013063612W WO2013172395A1 WO 2013172395 A1 WO2013172395 A1 WO 2013172395A1 JP 2013063612 W JP2013063612 W JP 2013063612W WO 2013172395 A1 WO2013172395 A1 WO 2013172395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
focal length
optical system
objective optical
endoscope objective
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/063612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森田 和雄
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to CN201380002812.3A priority Critical patent/CN103765280B/zh
Priority to JP2013547432A priority patent/JP5450909B1/ja
Priority to EP13790655.8A priority patent/EP2851727B1/en
Priority to US14/050,796 priority patent/US8786955B2/en
Publication of WO2013172395A1 publication Critical patent/WO2013172395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/002Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor having rod-lens arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope objective optical system.
  • the objective optical system of Patent Document 1 is to form an image of a subject on a solid-state image sensor arranged on a linear optical axis, and a prism or the like that bends the optical axis between the solid-state image sensor is arranged. Since there is no need to do this, a certain amount of back focus is sufficient.
  • the substrate on which the solid-state imaging device is installed is arranged orthogonal to the optical axis of the objective optical system extending linearly. This is difficult, and it is necessary to arrange the substrate in parallel with the optical axis of the objective optical system and to bend the optical axis by a prism arranged between the objective optical system and the image sensor. If such a configuration is adopted, the objective optical system needs a sufficiently long back focus to insert a prism, and the objective optical system of Patent Document 1 cannot realize this.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide an endoscope objective optical system capable of reducing the diameter of an endoscope insertion portion and obtaining a wide angle of view. It is said.
  • the present invention provides the following means.
  • a first lens including a plano-concave lens having a concave surface facing the image side
  • a second lens including a plano-concave lens having a concave surface facing the object side, an aperture stop, and an object
  • an endoscope objective optical system that satisfies the following conditional expressions (1) to (3).
  • f focal length of the entire system
  • fa focal length of the first lens
  • fb focal length of the second lens
  • fe focal length of the third lens
  • fab synthesis from the first lens to the second lens The focal length.
  • a long back focus can be obtained by satisfying conditional expression (1), and a wide angle of view can be obtained by satisfying conditional expression (2).
  • the height of the light beam passing through the first lens can be kept low, and the diameter of the first lens can be reduced. That is, by satisfying these three conditions (1) to (3), a long back focus is achieved in which the imaging element is arranged parallel to the optical axis of the objective optical system and the optical axis can be bent by the prism.
  • conditional expression (4) 0.9 ⁇ Na / Nb ⁇ 1
  • Na is a refractive index with respect to d-line of the glass material constituting the first lens
  • Nb is a refractive index with respect to d-line of the glass material constituting the second lens.
  • the curvature of the second lens can be increased, and as a result, the total thickness of the second lens can be reduced. Therefore, the distance from the first lens to the aperture stop can be shortened, the height of the light beam passing through the first lens can be kept low, and the diameter of the first lens can be further reduced.
  • the diameter of the endoscope insertion portion can be reduced and a wide angle of view can be obtained.
  • the endoscope objective optical system 1 includes a first lens 2, a second lens 3, an infrared cut filter 4, an aperture stop 5, and a third lens in order from the object side.
  • a lens 6 is provided.
  • the first lens 2 is a plano-concave lens, and is disposed with the concave surface facing the image side.
  • the second lens 3 is a plano-concave lens, and is disposed with the concave surface facing the object side.
  • the third lens 6 is a plano-convex lens and is disposed with the plane facing the object side.
  • the lenses 2, 3, and 6 satisfy the following conditional expressions (1) to (4).
  • f is the focal length of the entire system
  • fa is the focal length of the first lens 2
  • fb is the focal length of the second lens 3
  • fe is the focal length of the third lens 6, and fab is from the first lens 2 to the second.
  • Na is the refractive index with respect to d-line of the glass material constituting the first lens 2
  • Nb is the refractive index with respect to d-line of the glass material constituting the second lens 3.
  • the negative power can be divided between the two lenses 2 and 3 by configuring the first lens 2 and the second lens 3 with plano-concave lenses.
  • Each negative power can be made smaller than in the case of realizing with this lens.
  • the processability can be improved as compared with the case of processing a lens having a small diameter and a strong negative power.
  • the endoscope objective optical system 1 according to the present embodiment can obtain a long back focus by satisfying conditional expression (1). That is, in the endoscope objective optical system 1 according to the present embodiment, as shown in FIG. 2, the substrate 7 is arranged in parallel to the optical axis of the endoscope objective optical system 1, and the solid-state imaging device on the substrate 7 is arranged. 8 is used with a parallel plate 9 and a prism 10 disposed between them.
  • reference numeral 11 denotes a wiring to the substrate 7
  • reference numeral 12 denotes an adhesive layer.
  • the endoscope objective optical system 1 according to the present embodiment can obtain a wide angle of view by satisfying conditional expression (2). Further, the endoscope objective optical system 1 according to the present embodiment can suppress the height of the light beam passing through the first lens 2 by satisfying the conditional expression (3). As a result, the outer diameter of the first lens 2 can be reduced, and the diameter of the insertion portion can be reduced. By satisfying the above three conditions, the endoscope objective optical system 1 according to the present embodiment can achieve a sufficiently long back focus on which the prism 10 or the like can be installed, and can achieve a small diameter and a wide angle. There are advantages.
  • the endoscope objective optical system 1 can keep the curvature of the second lens 3 large by further satisfying the conditional expression (4). As a result, the total thickness of the second lens 3 is reduced, and the distance from the first lens 2 to the brightness stop 5 can be shortened. That is, this also makes it possible to keep the height of the light beam transmitted through the first lens 2 low, and as a result, it is possible to reduce the outer diameter of the first lens 2 and further reduce the diameter of the insertion portion.
  • FIG. 1 A lens arrangement of the imaging optical system 20 including the endoscope objective optical system 1 according to the first example of the present embodiment is shown in FIG.
  • the lens data in Table 1 is standardized so that the focal length of the entire system is approximately 1.
  • the angle of view is 108 °.
  • FIG. 20 A lens arrangement of the imaging optical system 20 including the endoscope objective optical system 1 according to the second example of the present embodiment is shown in FIG.
  • the lens data in Table 2 is standardized so that the focal length of the entire system is approximately 1.
  • the angle of view is 100 °.
  • FIG. 6 shows a lens arrangement of the imaging optical system 20 including the endoscope objective optical system 1 according to the third example of the present embodiment, and Table 3 shows lens data.
  • the lens data in Table 3 is standardized so that the focal length of the entire system is approximately 1.
  • the angle of view is 125 °.
  • FIG. 7 shows a lens arrangement of the imaging optical system 20 including the endoscope objective optical system 1 according to the fourth example of the present embodiment, and Table 4 shows lens data.
  • the lens data in Table 4 is standardized so that the focal length of the entire system is approximately 1.
  • the angle of view is 134 °.
  • Table 5 shows the values of conditional expressions (1) to (4) in the first to fourth embodiments. According to this, all of these examples satisfy the conditional expressions (1) to (4). As reference examples, the values of conditional expressions (1) to (4) in each example of Patent Document 1 are shown in Table 6. Shown in It can be seen that all of these examples do not satisfy the conditional expressions (1) to (4).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

内視鏡挿入部の小径化を図り、かつ、広い画角を得る。 物体側から順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズ(2)と、物体側に凹面を向けた平凹レンズからなる第2レンズ(3)と、明るさ絞り5と、物体側に平面を向けた平凸レンズからなる第3レンズ(6)とを備え、以下の条件式(1)~(3)を満足する内視鏡対物光学系1を提供する。 (1) 0.7≦|fab/f|≦0.9 (2) 1.7≦|fe/fab|≦2 (3) 2≦fb/fa≦4 ここで、f:全系の焦点距離、fa:第1レンズ2の焦点距離、fb:第2レンズ3の焦点距離、fe:第3レンズ6の焦点距離、fab:第1レンズ2から第2レンズ3までの合成焦点距離である。

Description

内視鏡対物光学系
 本発明は、内視鏡対物光学系に関するものである。
 従来、固体撮像素子の使用に適したレンズ系にするために、バックフォーカスを長く、小型で、かつ色再現性をよくし、像面湾曲を良好に補正する等光学性能をよくする対物光学系が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 この特許文献1の対物光学系は、直線的な光軸上に配置した固体撮像素子に、被写体の像を結像させるもので、固体撮像素子との間に光軸を屈曲させるプリズム等を配置する必要がないため、ある程度の長さのバックフォーカスがあれば足りる。
特開平10-197787号公報
 しかしながら、極細のビデオスコープ型内視鏡(例えば、挿入部の外径3mm)においては、固体撮像素子を設置する基板を直線上に延びる対物光学系の光軸に直交して配置することが寸法上困難であり、基板を対物光学系の光軸に平行に配置するとともに、対物光学系と撮像素子との間に配置したプリズムによって光軸を屈曲させる必要がある。このような構成を採用すると、対物光学系としてはプリズムを挿入するために十分に長いバックフォーカスが必要となり、特許文献1の対物光学系では、これを実現することができないとい。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、内視鏡挿入部の小径化を図り、かつ、広い画角を得ることができる内視鏡対物光学系を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
 本発明の一態様は、物体側から順に、像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズと、物体側に凹面を向けた平凹レンズからなる第2レンズと、明るさ絞りと、物体側に平面を向けた平凸レンズからなる第3レンズとを備え、以下の条件式(1)~(3)を満足する内視鏡対物光学系を提供する。
(1) 0.7≦|fab/f|≦0.9
(2) 1.7≦|fe/fab|≦2
(3) 2≦fb/fa≦4
 ここで、f:全系の焦点距離、fa:第1レンズの焦点距離、fb:第2レンズの焦点距離、fe:第3レンズの焦点距離、fab:第1レンズから第2レンズまでの合成焦点距離である。
 本態様によれば、条件式(1)を満足することにより、長いバックフォーカスを得ることができ、条件式(2)を満足することにより、広い画角を得ることができ、条件式(3)を満足することにより、第1レンズを通過する光線の高さを低く抑え、第1レンズを小径化することができる。すなわち、これらの3条件(1)~(3)を満足することにより、撮像素子を対物光学系の光軸に平行に配置し、プリズムによって光軸を屈曲させることが可能な長いバックフォーカスを達成するとともに、極細の挿入部に適用可能な小径化および画角の広角化を図ることができる。
 上記態様においては、以下の条件式(4)を満足してもよい。
(4) 0.9≦Na/Nb≦1
 ここで、Na:第1レンズを構成する硝材のd線に対する屈折率、Nb:第2レンズを構成する硝材のd線に対する屈折率である。
 このようにすることで、第2レンズの曲率を大きくすることができ、その結果、第2レンズの総厚を薄くすることができる。したがって、第1レンズから明るさ絞りまでの距離を短くすることができ、第1レンズを通過する光線の高さを低く抑えることができ、第1レンズをさらに小径化することができる。
 本発明によれば、内視鏡挿入部の小径化を図り、かつ、広い画角を得ることができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る内視鏡対物光学系を示す図である。 図1の内視鏡対物光学系を含む撮像光学系を示す図である。 図1の内視鏡対物光学系の変形例を示す図である。 図1の内視鏡対物光学系の第1の実施例を含む撮像光学系のレンズ配列を示す図である。 図1の内視鏡対物光学系の第2の実施例を含む撮像光学系のレンズ配列を示す図である。 図1の内視鏡対物光学系の第3の実施例を含む撮像光学系のレンズ配列を示す図である。 図1の内視鏡対物光学系の第4の実施例を含む撮像光学系のレンズ配列を示す図である。
 本発明の一実施形態に係る内視鏡対物光学系1について図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る内視鏡対物光学系1は、図1に示されるように、物体側から順に、第1レンズ2、第2レンズ3、赤外カットフィルタ4、明るさ絞り5および第3レンズ6を備えている。
 第1レンズ2は、平凹レンズであって、像側に凹面を向けて配置されている。
 第2レンズ3は、平凹レンズであって、物体側に凹面を向けて配置されている。
 第3レンズ6は、平凸レンズであって、物体側に平面を向けて配置されている。
 本実施形態においては、各レンズ2,3,6は、以下の条件式(1)~(4)を満足している。
(1) 0.7≦|fab/f|≦0.9
(2) 1.7≦|fe/fab|≦2
(3) 2≦fb/fa≦4
(4) 0.9≦Na/Nb≦1
 ここで、fは全系の焦点距離、faは第1レンズ2の焦点距離、fbは第2レンズ3の焦点距離、feは第3レンズ6の焦点距離、fabは第1レンズ2から第2レンズ3までの合成焦点距離、Naは第1レンズ2を構成する硝材のd線に対する屈折率、Nbは第2レンズ3を構成する硝材のd線に対する屈折率である。
 このように構成された本実施形態に係る内視鏡対物光学系1の作用について説明する。
 本実施形態に係る内視鏡対物光学系1では、第1レンズ2および第2レンズ3を平凹レンズによって構成することにより、負のパワーを2つのレンズ2,3で分けることができ、単一のレンズで実現する場合よりもそれぞれの負のパワーを小さくすることができる。その結果、小径で強い負のパワーを有するレンズを加工する場合と比較して加工容易性を向上することができる。
 また、本実施形態に係る内視鏡対物光学系1は、条件式(1)を満足することにより、長いバックフォーカスを得ることができる。
 すなわち、本実施形態に係る内視鏡対物光学系1は、図2に示されるように、内視鏡対物光学系1の光軸と平行に基板7を配置し、基板7上の固体撮像素子8との間に平行平板9およびプリズム10を配置して使用される。
 内視鏡対物光学系1のバックフォーカスが長くなることにより、平行平板9やプリズム10を配置することが可能となり、このように配置することで、基板7の大きさが直接的に挿入部の外径寸法に影響しないので、基板7が大きくても挿入部の小径化を図ることができる。図2中、符号11は基板7への配線、符号12は接着層である。
 また、本実施形態に係る内視鏡対物光学系1は、条件式(2)を満足することにより、広い画角を得ることができる。
 また、本実施形態に係る内視鏡対物光学系1は、条件式(3)を満足することにより、第1レンズ2を通過する光線の高さを低く抑えることができる。その結果、第1レンズ2の外径を小さくすることができ、挿入部の小径化を図ることができる。
 本実施形態に係る内視鏡対物光学系1は、上記3条件を満足することにより、プリズム10等を設置可能な十分に長いバックフォーカスを達成でき、小径化および広角化を図ることができるという利点がある。
 また、本実施形態に係る内視鏡対物光学系1は、さらに条件式(4)を満足することにより、第2レンズ3の曲率を大きく保つことができる。その結果、第2レンズ3の総厚が小さくなり、第1レンズ2から明るさ絞り5までの距離を短くすることができる。すなわち、これによっても第1レンズ2を透過する光線の高さを低く抑えることができ、結果として第1レンズ2の外径を小さくして挿入部のさらなる小径化を図ることができる。
 なお、本実施形態においては、赤外カットフィルタ4を第2レンズ3と第3レンズ6との間に配置した例を示したが、これに代えて、図3に示されるように、第1レンズ2と第2レンズ3との間に配置してもよい。
 次に、上記実施形態に係る内視鏡対物光学系1の実施例について以下に説明する。
(第1の実施例)
 本実施形態の第1の実施例に係る内視鏡対物光学系1を含む撮像光学系20のレンズ配列を図4に、レンズデータを表1に示す。表1のレンズデータは、全系の焦点距離が略1となるように規格化したものである。
 本実施例においては、画角は108°である。
(表1)
面番号    r       d         n         ν
物体     ∞    56.577
1      ∞    0.6506309 1.768200 71.790000
2  1.001406 0.4813701
3 -2.944812 0.6223426 1.882997 40.765107
4      ∞    0.057
5      ∞    0.848649  1.521130 66.500000
6      ∞    0
STO    ∞    0.0282883    
8      ∞    0
9      ∞    1.131532  1.882997 40.765107
10 -1.306919 0.7358551
11     ∞    1.131532  1.516330 64.142022
12     ∞    0.0565766 1.510000 64.140000
13     ∞    2.480884  1.610610 50.200000
14     ∞    0
 また、本実施例ではレンズの諸元値は以下の通りである。
 fab=-0.849
 f=0.988
 fa=-3.335
 fb=-1.304
 fe=1.48
 Na=1.7682
 Nb=1.882997
(第2の実施例)
 本実施形態の第2の実施例に係る内視鏡対物光学系1を含む撮像光学系20のレンズ配列を図5に、レンズデータを表2に示す。表2のレンズデータは、全系の焦点距離が略1となるように規格化したものである。
 本実施例においては、画角は100°である。
(表2)
面番号    r       d         n         ν
物体     ∞    53.855
1      ∞    0.6193284 1.768200 71.790000
2 0.9532272 0.373
3      ∞    0.8078197 1.521130 66.500000
4      ∞    0.139
5 -2.803134 0.5924011 1.882997 40.765107
6      ∞    0
STO    ∞    0.02692732    
8      ∞    0
9      ∞    1.077093  1.882997 40.765107
10 -1.149797 0.7054959
11     ∞    1.077093  1.516330 64.142022
12     ∞   0.05385465 1.510000 64.140000
13     ∞    2.361526  1.610610 50.200000
14     ∞    0
 また、本実施例ではレンズの諸元値は以下の通りである。
 fab=-0.722
 f=0.989
 fa=-1.241
 fb=-3.175
 fe=1.302
 Na=1.7682
 Nb=1.882997
(第3の実施例)
 本実施形態の第3の実施例に係る内視鏡対物光学系1を含む撮像光学系20のレンズ配列を図6に、レンズデータを表3に示す。表3のレンズデータは、全系の焦点距離が略1となるように規格化したものである。
 本実施例においては、画角は125°である。
(表3)
面番号    r       d         n         ν
物体     ∞    62.893
1      ∞    0.7232704 1.882997 40.765107
2      1    0.4865849
3 -4.207973 0.6918239 1.922860 18.896912
4      ∞    0.06289308
5      ∞    0.9433962 1.521130 66.500000
6      ∞    0
STO    ∞    0.06289308    
8      ∞    0
9      ∞    1.259103  1.882997 40.765107
10 -1.43547 0.8115168
11     ∞    1.257862  1.516330 64.142022
12     ∞   0.06289308 1.510000 64.140000
13     ∞    2.757862  1.610610 50.200000
14     ∞    0
 また、本実施例ではレンズの諸元値は以下の通りである。
 fab=-0.829
 f=0.999
 fa=-1.126
 fb=-4.504
 fe=1.616
 Na=1.882997
 Nb=1.92286
(第4の実施例)
 本実施形態の第4の実施例に係る内視鏡対物光学系1を含む撮像光学系20のレンズ配列を図7に、レンズデータを表4に示す。表4のレンズデータは、全系の焦点距離が略1となるように規格化したものである。
 本実施例においては、画角は134°である。
(表4)
面番号    r       d         n         ν
物体     ∞    62.893
1      ∞    0.7232704 1.772499 49.598371
2  1.199298 0.6595863
3 -2.887181 0.6918239 1.922860 18.896912
4      ∞    0.06289308
5      ∞    0.9433962 1.521130 66.500000
6      ∞    0
STO    ∞    0.06289308    
8      ∞    0
9      ∞    1.259103  1.882997 40.765107
10 -1.42779  0.539
11     ∞    1.257862  1.516330 64.142022
12     ∞   0.06289308 1.510000 64.140000
13     ∞    2.757862  1.610610 50.200000
14     ∞    0
 また、本実施例ではレンズの諸元値は以下の通りである。
 fab=-0.902
 f=1.001
 fa=-1.545
 fb=-3.09
 fe=1.608
 Na=1.772499
 Nb=1.92286
 表5に、上記第1~第4の実施例における条件式(1)~(4)の値を示す。
 これによれば、これらの実施例は、全て、条件式(1)~(4)を満たしている。
 また、参考例として、特許文献1の各実施例における条件式(1)~(4)の値を表6
に示す。これらの実施例は全て、条件式(1)~(4)を満足していないことがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 1 内視鏡対物光学系
 2 第1レンズ
 3 第2レンズ
 5 明るさ絞り
 6 第3レンズ

Claims (2)

  1.  物体側から順に、
     像側に凹面を向けた平凹レンズからなる第1レンズと、
     物体側に凹面を向けた平凹レンズからなる第2レンズと、
     明るさ絞りと、
     物体側に平面を向けた平凸レンズからなる第3レンズとを備え、
     以下の条件式(1)~(3)を満足する内視鏡対物光学系。
    (1) 0.7≦|fab/f|≦0.9
    (2) 1.7≦|fe/fab|≦2
    (3) 2≦fb/fa≦4
     ここで、
     f:全系の焦点距離、
     fa:第1レンズの焦点距離、
     fb:第2レンズの焦点距離、
     fe:第3レンズの焦点距離、
     fab:第1レンズから第2レンズまでの合成焦点距離
    である。
  2.  以下の条件式(4)を満足する請求項1に記載の内視鏡対物光学系。
    (4) 0.9≦Na/Nb≦1
     ここで、
     Na:第1レンズを構成する硝材のd線に対する屈折率、
     Nb:第2レンズを構成する硝材のd線に対する屈折率
    である。
PCT/JP2013/063612 2012-05-17 2013-05-15 内視鏡対物光学系 WO2013172395A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380002812.3A CN103765280B (zh) 2012-05-17 2013-05-15 内窥镜物镜光学系统
JP2013547432A JP5450909B1 (ja) 2012-05-17 2013-05-15 内視鏡対物光学系
EP13790655.8A EP2851727B1 (en) 2012-05-17 2013-05-15 Endoscope objective optical system
US14/050,796 US8786955B2 (en) 2012-05-17 2013-10-10 Endoscope objective optical system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113342 2012-05-17
JP2012-113342 2012-05-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/050,796 Continuation US8786955B2 (en) 2012-05-17 2013-10-10 Endoscope objective optical system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013172395A1 true WO2013172395A1 (ja) 2013-11-21

Family

ID=49583799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/063612 WO2013172395A1 (ja) 2012-05-17 2013-05-15 内視鏡対物光学系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8786955B2 (ja)
EP (1) EP2851727B1 (ja)
JP (1) JP5450909B1 (ja)
CN (1) CN103765280B (ja)
WO (1) WO2013172395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067837A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016207940A1 (ja) * 2015-06-22 2018-05-24 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置
US10571679B2 (en) 2017-01-06 2020-02-25 Karl Storz Imaging, Inc. Endoscope incorporating multiple image sensors for increased resolution
US11602267B2 (en) 2020-08-28 2023-03-14 Karl Storz Imaging, Inc. Endoscopic system incorporating multiple image sensors for increased resolution

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197787A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2652637B2 (ja) * 1987-05-26 1997-09-10 旭光学工業株式会社 内視鏡対物レンズ
JP3573575B2 (ja) * 1996-09-04 2004-10-06 オリンパス株式会社 光学系
JP3985466B2 (ja) * 2001-06-07 2007-10-03 フジノン株式会社 内視鏡のレンズ装置
US7027231B2 (en) * 2003-02-14 2006-04-11 Fujinon Corporation Endoscope objective lens
JP4229754B2 (ja) * 2003-05-15 2009-02-25 オリンパス株式会社 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
CN100385283C (zh) * 2005-02-21 2008-04-30 富士能株式会社 广角摄像透镜
EP1818710A3 (en) * 2006-02-14 2008-08-27 Fujinon Corporation Objective lens for endoscope
JP4695662B2 (ja) * 2008-03-18 2011-06-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物レンズ
WO2010137238A1 (ja) * 2009-05-26 2010-12-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の対物レンズ
CN102414597B (zh) * 2009-12-07 2014-01-08 奥林巴斯医疗株式会社 物镜及内窥镜装置
WO2011077972A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用対物レンズ及びそれを用いた内視鏡
JP4902033B1 (ja) * 2010-04-07 2012-03-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物レンズ及びそれを用いた内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197787A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2851727A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017067837A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103765280B (zh) 2016-01-06
US20140098429A1 (en) 2014-04-10
EP2851727A1 (en) 2015-03-25
EP2851727A4 (en) 2016-02-17
CN103765280A (zh) 2014-04-30
JP5450909B1 (ja) 2014-03-26
JPWO2013172395A1 (ja) 2016-01-12
EP2851727B1 (en) 2018-10-17
US8786955B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102494776B1 (ko) 촬상렌즈
JP5893468B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2007017984A (ja) 撮像用光学系
JP5587513B2 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP5881924B1 (ja) カプセル型内視鏡
WO2016031586A1 (ja) 内視鏡対物光学系
WO2010074020A1 (ja) 撮像レンズ
JP2010039243A (ja) 赤外線用レンズおよび撮像装置
WO2013172395A1 (ja) 内視鏡対物光学系
JP6161520B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JPWO2013065294A1 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP4689212B2 (ja) テレセントリックレンズ
JP5664469B2 (ja) 大口径変倍光学系および撮像装置
WO2013065295A1 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
WO2013018321A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2007094278A (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP2009222950A (ja) 撮像レンズ
JP3137570U (ja) 三枚のレンズから構成される撮像レンズ
JP2016057563A (ja) 広角レンズ
JP5925372B2 (ja) 接合レンズ
WO2013018316A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009210656A (ja) ファインダー用接眼レンズ及びそれを用いた電子ビューファインダー
WO2012176437A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2017083914A (ja) 接合レンズ
WO2012176413A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013547432

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13790655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013790655

Country of ref document: EP