WO2013161965A1 - テープ記録媒体及びドライブ装置 - Google Patents

テープ記録媒体及びドライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013161965A1
WO2013161965A1 PCT/JP2013/062293 JP2013062293W WO2013161965A1 WO 2013161965 A1 WO2013161965 A1 WO 2013161965A1 JP 2013062293 W JP2013062293 W JP 2013062293W WO 2013161965 A1 WO2013161965 A1 WO 2013161965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
head
recording
recording medium
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/062293
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森 康裕
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2014512692A priority Critical patent/JP5727097B2/ja
Publication of WO2013161965A1 publication Critical patent/WO2013161965A1/ja
Priority to US14/520,344 priority patent/US8958171B1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/41Cleaning of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes

Definitions

  • the present invention relates to a tape recording medium and a drive device including the same.
  • a drive device configured to be able to clean a head for writing and reading information on a recording tape such as a magnetic tape has been conventionally known (see, for example, JP-A-2004-30889).
  • the drive device described in Patent Document 1 requires a travel path of the shield member for cleaning the head, in addition to the travel path of the recording tape.
  • the travel path of the recording tape Is changed by the shield member.
  • an object of the present invention is to obtain a tape recording medium that enables the head to be cleaned without changing the traveling path of the recording tape, and a drive device including the tape recording medium.
  • a tape recording medium is connected to a recording tape and the recording tape, and performs at least one of writing and reading of information on the recording tape.
  • the exposed portion connected to the recording tape is formed with an exposed portion that exposes a part of the head in the tape width direction. Therefore, the head can be cleaned by positioning the exposed portion on the head. That is, according to the present invention, the head can be cleaned without changing the travel path of the recording tape.
  • the tape recording medium according to the second aspect of the present invention is the tape recording medium according to the first aspect, wherein the exposed portion is formed by a notch that exposes both ends of the head in the tape width direction. ing.
  • both ends of the head in the tape width direction can be cleaned.
  • a tape recording medium according to a third aspect of the present invention is the tape recording medium according to the first aspect, wherein the exposed portion is an opening that exposes a central portion of the head in the tape width direction. ing.
  • the central portion of the head in the tape width direction can be cleaned.
  • a tape recording medium according to a fourth aspect of the present invention is the tape recording medium according to the first aspect, wherein the exposed portion includes notches that expose both ends of the head in the tape width direction, It is formed by a notch part and an opening part that is shifted in the longitudinal direction of the tape and exposes the central part of the head in the tape width direction.
  • the entire surface of the head in the tape width direction can be cleaned.
  • the tape recording medium according to the fifth aspect of the present invention is the tape recording medium according to any one of the first to fourth aspects, wherein the exposing tape is formed thicker than the recording tape. .
  • the exposure tape when the head is cleaned with the cleaning member, even if the cleaning member comes into contact with the exposure tape, the exposure tape is not likely to break.
  • the tape recording medium according to the sixth aspect of the present invention is the tape recording medium according to any one of the first to fifth aspects, wherein the exposing tape has a higher elastic modulus than the recording tape. It consists of
  • the exposure tape when the head is cleaned with the cleaning member, even if the cleaning member comes into contact with the exposure tape, the exposure tape is not likely to break.
  • a tape recording medium according to any one of the first to sixth aspects, wherein the recording tape is connected to both ends of the exposing tape.
  • the travel distance of the recording tape until the exposed portion of the exposing tape is positioned on the head can be shortened.
  • a tape recording medium according to any one of the first to seventh aspects, wherein a protective tape is connected between the exposing tape and the recording tape. Has been.
  • transfer of the shape of the exposed portion of the exposing tape to the recording tape can be suppressed or prevented by the protective tape.
  • the drive device comprises the tape recording medium according to any one of the first to eighth aspects, which is detachably incorporated in the apparatus main body, and the recording tape that is in contact with the traveling tape.
  • a head that performs at least one of writing and reading of information with respect to the recording tape, and a cleaning member that cleans the head while the exposed portion exposes a part of the head in the tape width direction. .
  • the head can be cleaned without changing the travel path of the recording tape in the drive device in which the pair of reels are detachably incorporated.
  • the drive device of the tenth aspect according to the present invention is the drive device of the ninth aspect, wherein the cleaning member moves in the tape width direction to clean the head.
  • the space for installing the cleaning member can be small.
  • the head can be cleaned without changing the traveling path of the recording tape.
  • the perspective view which shows the tape recording medium built in the drive apparatus so that removal was impossible showing the case of cleaning both ends in the tape width direction of the head Side view showing the case of cleaning both ends in the tape width direction of the head
  • Front view showing the case of cleaning the center of the tape width direction of the head
  • Side view showing the case of cleaning the center of the tape in the tape width direction
  • the arrow UP in FIG. 1 is the upward direction
  • the arrow DO is the downward direction
  • the rotation axis direction of the reels 10 and 20 according to the present embodiment is the vertical direction (height direction).
  • the reels 10 and 20 according to the present embodiment are formed in the same shape with a synthetic resin material such as polycarbonate (PC). As shown in FIG. 1, the reels 10 and 20 are paired in a housing 52 (only a bottom plate 54 and three columns 56 are shown in FIG. 1) as a device body of the drive device 50. Is provided.
  • a synthetic resin material such as polycarbonate (PC).
  • the reel 10 is used for feeding a recording tape (magnetic tape) T as an information recording / reproducing medium, and the reel 20 is used for winding the recording tape T.
  • the recording tape T is fed from the reel 10 and travels. However, while being wound around the reel 20, the recording tape T is in sliding contact with a head 60 that performs at least one of recording (writing) and reproducing (reading) data (information).
  • a plurality of tape guides 58 are rotatably provided and pulled out from the reel 10 to the reel 20.
  • the recording tape T to be wound is guided by each tape guide 58.
  • the reels 10 and 20 are provided on the substantially cylindrical reel hubs 12 and 22 having short cylindrical shaft centers 18 and 28 having top plates 19 and 29 on the rotation center side, and on the upper end side thereof.
  • An annular upper flanges 14 and 24 as first flanges and annular lower flanges 16 and 26 as second flanges provided on the lower end side thereof are configured.
  • the recording tape T is wound around the outer peripheral surface of the reel hub 12 in the reel 10, and the widthwise end of the recording tape T wound by the upper flange 14 and the lower flange 16 ( Edge portion) is held. Further, the recording tape T fed out from the reel 10 is wound around the outer peripheral surface of the reel hub 22 in the reel 20 so that the end portion (edge portion) in the width direction is held by the upper flange 24 and the lower flange 26. It has become.
  • the “substantially cylindrical shape” in the present embodiment is a substantially columnar shape in which the outer peripheral surfaces (winding surfaces) of the reel hubs 12 and 22 around which the recording tape T is wound are formed in a drum shape or the like. And those having a hollow shape other than a complete cylindrical shape in which ribs or the like are projected on the inner peripheral surface side of the reel hubs 12 and 22 are included.
  • the drive device 50 is provided with a motor (not shown) as a drive source, and a pair of rotation transmission members (not shown) for transmitting a rotational driving force from a rotation shaft (not shown) of the motor.
  • the drive device 50 is rotatably provided in a pair of openings (not shown) formed in the casing 52 (bottom plate 54).
  • each reel 10, 20 inserts the screw 48 into the screw hole part.
  • the rotation transmission member is integrally fastened and fixed.
  • the reels 10 and 20 are built in the housing 52 of the drive device 50 so as not to be detached.
  • a tape member 31 including a recording tape T and an exposure tape 32 connected to the free end of the recording tape T and used for cleaning the head 60 is disposed between the reel 10 and the reel 20.
  • the configuration of the wound tape recording medium 30 will be described in detail.
  • the tape recording medium 30 includes a tape member 31 having one free end connected to the reel hub 12 of the reel 10 and the other free end connected to the reel hub 22 of the reel 20. is doing.
  • the tape member 31 includes a recording tape T, and one free end of the recording tape T is connected to the reel hub 12 of the reel 10 and wound.
  • the tape member 31 is also connected to the other free end of the recording tape T via a splice tape 33 (see FIGS. 4 and 5) so as to be integrated (so as to travel along the same path).
  • the free end of the exposing tape 32 is connected to the reel hub 22 of the reel 20.
  • An exposed portion 34 for exposing a part of the head 60 in the tape width direction while being in contact with the head 60 is formed in the middle portion of the exposing tape 32.
  • the exposed portion 34 includes a notch 36 that exposes both ends of the head 60 in the tape width direction, and an opening 38 that exposes the central portion of the head 60 in the tape width direction.
  • the notch 36 and the opening 38 are formed side by side (shifted) in the tape longitudinal direction of the exposure tape 32.
  • the exposure tape 32 is in contact with the central portion of the tape width direction exposed by the opening 38 and covers the central connecting portion 32A so as not to expose the central portion, and the head exposed by the notch 36.
  • Both end connecting portions 32B that are in contact with both end portions in the tape width direction of 60 and cover both end portions so as not to be exposed are formed in a shape formed side by side (shifted) in the tape longitudinal direction.
  • the exposing tape 32 has higher rigidity than the recording tape T. That is, the exposure tape 32 is formed of a material having a higher elastic modulus than that of the recording tape T (for example, a resin material such as PET, PEN, or aramid) or thicker than the recording tape T, and its durability.
  • the property (strength) is higher than that of the recording tape T.
  • the splicing tape 33 can be reliably joined to the recording tape T, while a significant step does not occur at the joining portion between the exposing tape 32 and the recording tape T, so that stable running is possible. Further, a layer having a lubricating function may be provided on the surface of the exposing tape 32. Thereby, the stable driving
  • the drive device 50 is provided with a brush 40 as a cleaning member for wiping and cleaning the head 60.
  • the brush 40 has a rectangular block-shaped main body 42 whose longitudinal direction is the tape width direction, and a relatively soft resin bristles that do not damage the surface 60A of the head 60. ) And a columnar support portion 46 fixed to the lower portion of the main body portion 42, and the width of the raised portion 44 (the tape running direction).
  • the length of the head 60 is equal to or greater than the width of the surface 60A of the head 60 (the length in the tape running direction).
  • the brushed portion 44 of the brush 40 is configured to be able to contact and separate from the surface 60A of the head 60. That is, the support portion 46 of the brush 40 has a solenoid between a separation position where the raised portion 44 is not in contact with the surface 60A of the head 60 and a contact position where the brush 60 is in contact with the surface 60A of the head 60. And a movable mechanism (not shown) such as a pinion rack or the like.
  • the support portion 46 of the brush 40 damages the surface 60A of the head 60 by a known lifting mechanism (not shown) such as a pinion rack at a contact position where the raised portion 44 contacts the surface 60A of the head 60. It is configured to be able to reciprocate in the tape width direction at a speed without any problem. Thus, the raised portion 44 can wipe a part of the head 60 in the tape width direction exposed by the notch 36 or the opening 38.
  • the positions of the central connecting portion 32A (notch portion 36) and the both end connecting portions 32B (opening portion 38) of the exposing tape 32 of the tape member 31 are stored in advance in a control unit (not shown) of the drive device 50. Therefore, when the user operates an operation panel (not shown) of the drive device 50 and performs cleaning of the head 60, the reel 10 and the reel 20 rotate in synchronization with a predetermined amount, and the notch 36 or the opening 38 in the exposure tape 32 is rotated. Is disposed on the surface 60 ⁇ / b> A of the head 60.
  • the reel 10 and the reel 20 are rotated by a predetermined amount in synchronization with the above operation, and as shown in FIG.
  • the central connection portion 32 ⁇ / b> A of the head 60 i.e., the cutout portion 36, is disposed on the surface 60 ⁇ / b> A of the head 60.
  • the brush 40 supporting portion 46
  • the raised portion 44 contacts the surface 60A (and the central connecting portion 32A) as shown in FIG. 2B.
  • the brush 40 (supporting portion 46) reciprocates in the vertical direction a predetermined number of times by the lifting mechanism, whereby the raised portion 44 wipes both ends of the head 60 exposed in the tape width direction by the notch 36. . Thereby, both ends of the head 60 in the tape width direction are cleaned. When the cleaning operation is completed, the brush 40 (supporting portion 46) is moved away from the head 60 by the moving mechanism.
  • the reel 10 and the reel 20 rotate in synchronization with each other by a predetermined amount (reverse), and as shown in FIG.
  • the part 32B, that is, the opening 38 is disposed on the surface 60A of the head 60.
  • the brush 40 (support portion 46) moves toward the head 60 by the moving mechanism, and the raised portion 44 contacts the surface 60A (and both end connecting portions 32B) as shown in FIG. 3B.
  • the raising part 44 wipes the center part in the tape width direction of the head 60 exposed by the opening part 38 when the brush 40 (support part 46) reciprocates up and down a predetermined number of times by the lifting mechanism. .
  • the central portion of the head 60 in the tape width direction is cleaned.
  • the brush 40 (supporting portion 46) is moved away from the head 60 by the moving mechanism.
  • the cleaning control for the head 60 is limited to a configuration in which both the both ends and the central portion (the entire surface 60A) of the head 60 in the tape width direction are cleaned each time. is not.
  • the surface 60 ⁇ / b> A of the head 60 it may be configured such that only the portion where dirt is easily attached by the edge portion of the recording tape T, that is, only both ends in the tape width direction can be selected and cleaned.
  • the exposure tape 32 in which the exposed portion 34 (the cutout portion 36 and the opening 38) is formed is integrally connected to the recording tape T, the exposure tape 32 is provided in addition to the travel path of the recording tape T. There is no need to provide a travel route. Therefore, in the drive device 50 in which the reels 10 and 20 are detachably incorporated and the tape member 31 (recording tape T) is always in contact with the head 60, the travel path of the tape member 31 (recording tape T) is changed. In addition, the head 60 can be cleaned.
  • the central connecting portion 32A or both end connecting portions 32B of the exposing tape 32 are slidably contacted with the raised portions 44 together with the head 60, but the exposing tape 32 is higher in rigidity than the recording tape T. That is, the exposing tape 32 is made of a material having a higher elastic modulus than the recording tape T or thicker than the recording tape T.
  • the exposing tape 32 is not limited to the configuration in which the free end is connected to the reel hub 22 of the reel 20. That is, as shown in FIG. 4, a configuration in which the exposure tape 32 is connected between the recording tape T and the recording tape T (the recording tape T is connected to both ends of the exposure tape 32) may be adopted. According to this, the free end of the exposure tape 32 is connected to the reel hub 22 with the average value of the travel distance of the tape member 31 (recording tape T) until the exposed portion 34 of the exposure tape 32 is positioned on the head 60. It can be shortened compared to the configuration.
  • the exposure tape 32 when the exposure tape 32 is connected to the central portion of the tape member 31 and most of the tape member 31 is wound around the reel 20, the tape until the exposed portion 34 of the exposure tape 32 is positioned on the head 60.
  • the travel distance (rewinding length to the reel 10) of the member 31 (recording tape T) is substantially half that of the configuration in which the free end of the exposure tape 32 is connected to the reel hub 22 of the reel 20.
  • a protective tape 39 may be connected between the exposure tape 32 and the recording tape T. According to this, when the exposure tape 32 is wound around the reel 10 or the reel 20, the shape of the exposed portion 34 (the notch portion 36 and the opening portion 38) of the exposure tape 32 is transferred to the recording tape T. This can be suppressed or prevented by the protective tape 39.
  • the protective tape 39 for example, a tape made of the same material as the recording tape T can be used. Further, the length of the protective tape 39 is such that the shape of the exposed portion 34 can be suppressed or prevented from being transferred to the recording tape T when the exposing tape 32 is wound around the reel 10 or the reel 20. Needless to say, the length.
  • the brush 40 that constitutes the head cleaning device with the exposure tape 32 is configured to move in the tape width direction and wipe the surface 60A of the head 60. Therefore, the drive device 50 has an advantage that a space for installing the brush 40 may be small.
  • tape recording medium 30 and the drive device 50 according to the present embodiment have been described with reference to the drawings.
  • the tape recording medium 30 and the drive device 50 according to the present embodiment are not limited to those illustrated.
  • the design can be changed as appropriate without departing from the scope of the present invention.
  • the exposure tape 32 may be configured such that its free end is connected to the reel hub 12 of the reel 10.
  • the notches 36 formed in the exposing tape 32 are not limited to those formed at positions facing each other in the tape width direction, and may be formed shifted in the tape longitudinal direction. That is, the exposed portion 34 formed in the exposing tape 32 includes, for example, a notch portion 36 that exposes one end portion of the head 60 in the tape width direction, an opening portion 38 that exposes a central portion in the tape width direction, and the other end in the tape width direction.
  • the notch part 36 which exposes the part may be formed side by side in the tape longitudinal direction of the exposing tape 32.
  • the exposing tape 32 is a tape made of the same material as the recording tape T, and an exposed portion 34 (notched portion 36 and opening 38) is formed in a part of the tape, as described above.
  • the head 60 may be configured to be cleaned.
  • the cleaning member is not limited to the brush 40, and may be, for example, a nonwoven fabric.
  • the cleaning member (brush 40) may be configured to be replaceable.

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

 記録テープ(T)と、記録テープ(T)に接続され、記録テープ(T)に対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行うヘッド(60)のテープ幅方向における一部を露出させるための露出部(34)が形成された露出用テープ(32)と、を備えたテープ部材(31)と、テープ部材(31)の自由端がそれぞれ接続されるとともに、テープ部材(31)を繰り出し及び巻き取り可能に保持した一対のリール(10、20)と、を有するテープ記録媒体(30)である。

Description

テープ記録媒体及びドライブ装置
 本発明は、テープ記録媒体と、それを備えたドライブ装置に関する。
 磁気テープ等の記録テープに対して情報の書き込みや読み出しを行うためのヘッドをクリーニング可能に構成されたドライブ装置は、従来から知られている(例えば、特開2004-30889号公報参照)。
 しかしながら、特許文献1に記載のドライブ装置では、記録テープの走行経路とは別に、ヘッドをクリーニングするためのシールド部材の走行経路が必要であり、ヘッドをクリーニングする際には、記録テープの走行経路がシールド部材によって変えられてしまう。
 そこで、本発明は、記録テープの走行経路を変えることなく、ヘッドをクリーニングできるようにするテープ記録媒体と、それを備えたドライブ装置を得ることを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明に係る第1の態様のテープ記録媒体は、記録テープと、前記記録テープに接続され、該記録テープに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行うヘッドのテープ幅方向における一部を露出させるための露出部が形成された露出用テープと、を備えたテープ部材と、前記テープ部材の自由端がそれぞれ接続されるとともに、該テープ部材を繰り出し及び巻き取り可能に保持した一対のリールと、を有する。
 本発明に係る第1の態様によれば、記録テープに接続された露出用テープに、ヘッドのテープ幅方向における一部を露出させる露出部が形成されている。したがって、その露出部をヘッドに位置させることにより、ヘッドをクリーニングすることができる。つまり、本発明によれば、記録テープの走行経路を変えることなく、ヘッドをクリーニングすることができる。
 また、本発明に係る第2の態様のテープ記録媒体は、第1の態様のテープ記録媒体であって、前記露出部は、前記ヘッドのテープ幅方向における両端部を露出させる切欠部で構成されている。
 本発明に係る第2の態様によれば、ヘッドのテープ幅方向における両端部をクリーニングすることができる。
 また、本発明に係る第3の態様のテープ記録媒体は、第1の態様のテープ記録媒体であって、前記露出部は、前記ヘッドのテープ幅方向における中央部を露出させる開口部で構成されている。
 本発明に係る第3の態様によれば、ヘッドのテープ幅方向における中央部をクリーニングすることができる。
 また、本発明に係る第4の態様のテープ記録媒体は、第1の態様のテープ記録媒体であって、前記露出部は、前記ヘッドのテープ幅方向における両端部を露出させる切欠部と、該切欠部とテープ長手方向にずれて形成され、前記ヘッドのテープ幅方向における中央部を露出させる開口部と、で構成されている。
 本発明に係る第4の態様によれば、ヘッドのテープ幅方向における表面全体をクリーニングすることができる。
 また、本発明に係る第5の態様のテープ記録媒体は、第1~第4の何れかの態様のテープ記録媒体であって、前記露出用テープは、前記記録テープよりも厚く形成されている。
 本発明に係る第5の態様によれば、クリーニング部材でヘッドをクリーニングする際、そのクリーニング部材が露出用テープに接触しても、その露出用テープが切れるおそれがない。
 また、本発明に係る第6の態様のテープ記録媒体は、第1~第5の何れかの態様のテープ記録媒体であって、前記露出用テープは、前記記録テープよりも弾性率が高い材料で構成されている。
 本発明に係る第6の態様によれば、クリーニング部材でヘッドをクリーニングする際、そのクリーニング部材が露出用テープに接触しても、その露出用テープが切れるおそれがない。
 また、本発明に係る第7の態様のテープ記録媒体は、第1第~第6の何れかの態様のテープ記録媒体であって、前記露出用テープの両端に前記記録テープが接続されている。
 本発明に係る第7の態様によれば、露出用テープの露出部をヘッドに位置させるまでの記録テープの走行距離を短くすることができる。
 また、本発明に係る第8の態様のテープ記録媒体は、第1~第7の何れかの態様のテープ記録媒体であって、前記露出用テープと前記記録テープとの間に保護テープが接続されている。
 本発明に係る第8の態様によれば、露出用テープの露出部の形状が記録テープに転写されるのを保護テープによって抑制又は防止することができる。
 また、本発明に係る第9の態様のドライブ装置は、装置本体に取り外し不能に内蔵された第1~第8の何れかの態様のテープ記録媒体と、走行する前記記録テープに接触しながら該記録テープに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行うヘッドと、前記露出部が前記ヘッドのテープ幅方向における一部を露出させている状態で、該ヘッドをクリーニングするクリーニング部材と、を有する。
 本発明に係る第9の態様によれば、一対のリールが取り外し不能に内蔵されたドライブ装置において、記録テープの走行経路を変えることなく、ヘッドをクリーニングすることができる。
 また、本発明に係る第10の態様のドライブ装置は、第9の態様のドライブ装置であって、前記クリーニング部材は、テープ幅方向に移動して前記ヘッドをクリーニングする。
 本発明に係る第10の態様によれば、クリーニング部材を設置するスペースが小さくて済む。
 以上のように、本発明によれば、記録テープの走行経路を変えることなく、ヘッドをクリーニングすることができる。
ドライブ装置に取り外し不能に内蔵されたテープ記録媒体を示す斜視図 ヘッドのテープ幅方向両端部をクリーニングする場合を示す正面図 ヘッドのテープ幅方向両端部をクリーニングする場合を示す側面図 ヘッドのテープ幅方向中央部をクリーニングする場合を示す正面図 ヘッドのテープ幅方向中央部をクリーニングする場合を示す側面図 記録テープの間に露出用テープが接続されているテープ部材を示す斜視図 記録テープと露出用テープとの間に保護テープが接続されているテープ部材を示す斜視図
 以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、図1における矢印UPを上方向、矢印DOを下方向とし、本実施形態に係るリール10、20の回転軸方向を上下方向(高さ方向)とする。また、最初にリール10、20を含むテープ記録媒体30が取り外し不能に設けられたドライブ装置50の概要について説明し、次にそのテープ記録媒体30の構成について詳細に説明する。
<ドライブ装置の概要>
 本実施形態に係るリール10、20は、例えばポリカーボネート(PC)等の合成樹脂材料で同一形状に成形されている。そして、各リール10、20は、図1で示すように、ドライブ装置50の装置本体としての筐体52(図1では底板54と3本の支柱56のみが示されている)内に一対として設けられている。
 リール10は、情報記録再生媒体としての記録テープ(磁気テープ)Tの繰り出し用とされ、リール20は、記録テープTの巻き取り用とされており、リール10から繰り出されて走行する記録テープTが、リール20に巻き取られつつ、記録テープTに対してデータ(情報)の記録(書き込み)及び再生(読み出し)の少なくとも一方を行うヘッド60に摺接するようになっている。
 なお、ヘッド60の両側における底板54上には、複数個(図示のものは2個ずつで計4個)のテープガイド58が回転自在に設けられており、リール10から引き出され、リール20に巻き取られる記録テープTが、各テープガイド58によって、ガイドされるようになっている。
 また、各リール10、20は、天板19、29を有する短円筒状の軸心部18、28を回転中心側に備えた略円筒状のリールハブ12、22と、その上端部側に設けられる第1フランジとしての環状の上フランジ14、24と、その下端部側に設けられる第2フランジとしての環状の下フランジ16、26と、を含んで構成されている。
 そして、リール10におけるリールハブ12の外周面には、記録テープTが巻回されるようになっており、上フランジ14及び下フランジ16によって、巻回された記録テープTの幅方向の端部(エッジ部)が保持されるようになっている。また、リール10から繰り出された記録テープTは、リール20におけるリールハブ22の外周面に巻回され、上フランジ24及び下フランジ26によって、その幅方向の端部(エッジ部)が保持されるようになっている。
 なお、本実施形態における「略円筒状」には、記録テープTが巻回される各リールハブ12、22の外周面(巻面)の形状が太鼓形状等に形成されている概ね円柱状であるもの、及び各リールハブ12、22の内周面側にリブ等が突設されている完全な円筒状ではない中空状であるものなども含まれる。
 また、ドライブ装置50には、駆動源としてのモーター(図示省略)が配置されており、そのモーターの回転軸(図示省略)から回転駆動力が伝達される一対の回転伝達部材(図示省略)が、ドライブ装置50の筐体52(底板54)に形成された一対の開口部(図示省略)内にそれぞれ回転可能に設けられている。
 そして、各リール10、20の軸心部18、28には、ビス孔部(図示省略)が周方向に形成されており、各リール10、20は、ビス48をビス孔部に挿通して各回転伝達部材に螺合することにより、各回転伝達部材に一体的に締結固定されるようになっている。これにより、各リール10、20が、ドライブ装置50の筐体52内に取り外し不能に内蔵される構成になっている。
<テープ記録媒体の構成>
 次に、記録テープTと、記録テープTの自由端に接続され、ヘッド60をクリーニングする際に用いられる露出用テープ32と、を備えたテープ部材31が、リール10とリール20との間に巻き掛けられてなるテープ記録媒体30の構成について詳細に説明する。
 図1~図3で示すように、このテープ記録媒体30は、リール10のリールハブ12に一方の自由端が接続され、リール20のリールハブ22に他方の自由端が接続されたテープ部材31を有している。このテープ部材31は、記録テープTを含んで構成されており、その記録テープTの一方の自由端がリール10のリールハブ12に接続されて巻回されている。
 また、このテープ部材31は、記録テープTの他方の自由端にスプライステープ33(図4、図5参照)を介して一体的に(同じ経路を走行するように)接続された露出用テープ32を含んで構成されており、その露出用テープ32の自由端がリール20のリールハブ22に接続されている。そして、露出用テープ32の中途部には、ヘッド60に接触しつつ、ヘッド60のテープ幅方向における一部を露出させるための露出部34が形成されている。
 詳細には、この露出部34は、ヘッド60のテープ幅方向における両端部を露出させる切欠部36と、ヘッド60のテープ幅方向における中央部を露出させる開口部38と、を含んで構成されており、その切欠部36と開口部38とが、露出用テープ32のテープ長手方向に並んで(ずれて)形成されている。
 換言すれば、この露出用テープ32は、開口部38によって露出させるテープ幅方向中央部に接触して、その中央部を露出させないように被覆する中央連結部32Aと、切欠部36によって露出させるヘッド60のテープ幅方向両端部に接触して、その両端部を露出させないように被覆する両端連結部32Bと、がテープ長手方向に並んで(ずれて)形成された形状に構成されている。
 なお、この露出用テープ32は、記録テープTよりも剛性が高いことが望ましい。すなわち、この露出用テープ32は、記録テープTよりも弾性率が高い材料(例えばPET、PEN、アラミド等の樹脂材料)で形成されるか、又は記録テープTより厚く形成されており、その耐久性(強度)が記録テープTよりも高くなるように構成されている。これにより、中央連結部32A及び両端連結部32Bに、後述するブラシ40(起毛部44)が摺接しても、その中央連結部32A及び両端連結部32Bが摩耗して切れるおそれがないようになっている。
 記録テープTより厚い露出用テープ32を使用する場合には、記録テープTと接続される露出用テープ32の一端(自由端)に、記録テープTに向かってその厚みが漸減するようなテーパー加工が施されていてもよい。これによれば、スプライステープ33による記録テープTとの接合が確実になる一方、露出用テープ32と記録テープTとの接合部に顕著な段差が生じないので、安定した走行が可能となる。また、露出用テープ32の表面に潤滑機能を有する層が設けられていてもよい。これにより、安定した走行が可能となる。
 一方、ドライブ装置50には、ヘッド60を払拭してクリーニングするクリーニング部材としてのブラシ40が設けられている。このブラシ40は、テープ幅方向が長手方向とされた矩形ブロック状の本体部42と、ヘッド60の表面60Aを傷つけることのない比較的軟らかい樹脂製の毛が本体部42のヘッド60(表面60A)と対向する壁面に多数植設されてなる起毛部44と、本体部42の下部に固定された柱状の支持部46と、を含んで構成されており、起毛部44の幅(テープ走行方向の長さ)は、ヘッド60の表面60Aの幅(テープ走行方向の長さ)以上とされている。
 そして、このブラシ40の起毛部44は、ヘッド60の表面60Aに対して接離可能に構成されている。すなわち、このブラシ40の支持部46は、起毛部44が、ヘッド60の表面60Aに対して非接触となる離隔位置と、ヘッド60の表面60Aに対して接触する接触位置との間を、ソレノイドやピニオン・ラック等の図示しない公知の移動機構によって移動可能に構成されている。
 そして、このブラシ40の支持部46は、ヘッド60の表面60Aに対して起毛部44が接触する接触位置において、ピニオン・ラック等の図示しない公知の昇降機構によって、ヘッド60の表面60Aを傷つけることのない速度でテープ幅方向に往復移動可能に構成されている。これにより、起毛部44が、切欠部36又は開口部38によって露出されたヘッド60のテープ幅方向における一部を払拭できるようになっている。
<テープ記録媒体の作用>
 以上のような構成のテープ部材31を備えたテープ記録媒体30において、次にその作用について説明する。
 テープ部材31の露出用テープ32における中央連結部32A(切欠部36)及び両端連結部32B(開口部38)の位置は、予めドライブ装置50の図示しない制御部に記憶されている。したがって、ユーザーがドライブ装置50の図示しない操作パネルを操作し、ヘッド60のクリーニングを実行すると、リール10及びリール20が所定量同期して回転し、露出用テープ32における切欠部36又は開口部38がヘッド60の表面60Aに配置される。
 例えば、先にヘッド60のテープ幅方向における両端部がクリーニングされる場合には、上記操作により、リール10及びリール20が所定量同期して回転し、図2Aで示すように、露出用テープ32の中央連結部32A、即ち切欠部36がヘッド60の表面60Aに配置される。すると、移動機構によって、ブラシ40(支持部46)がヘッド60に向かって移動し、図2Bで示すように、その表面60A(及び中央連結部32A)に起毛部44が接触する。
 そして、昇降機構によって、ブラシ40(支持部46)が所定回数上下方向に往復移動することにより、起毛部44が、切欠部36によって露出されているヘッド60のテープ幅方向における両端部を払拭する。これにより、ヘッド60のテープ幅方向における両端部がクリーニングされる。なお、そのクリーニング動作が終了したら、移動機構によって、ブラシ40(支持部46)がヘッド60から離れる方向へ移動する。
 次に、ヘッド60のテープ幅方向における中央部をクリーニングする場合には、リール10及びリール20が所定量同期して(逆)回転し、図3Aで示すように、露出用テープ32の両端連結部32B、即ち開口部38がヘッド60の表面60Aに配置される。すると、移動機構によって、ブラシ40(支持部46)がヘッド60に向かって移動し、図3Bで示すように、その表面60A(及び両端連結部32B)に起毛部44が接触する。
 そして、昇降機構によって、ブラシ40(支持部46)が所定回数上下方向に往復移動することにより、起毛部44が、開口部38によって露出されているヘッド60のテープ幅方向における中央部を払拭する。これにより、ヘッド60のテープ幅方向における中央部がクリーニングされる。なお、そのクリーニング動作が終了したら、移動機構によって、ブラシ40(支持部46)がヘッド60から離れる方向へ移動する。
 以上の動作により、ヘッド60に対するクリーニングが完了するが、ヘッド60に対するクリーニング制御は、ヘッド60のテープ幅方向における両端部及び中央部の両方(表面60A全体)を毎回クリーニングする構成に限定されるものではない。例えばヘッド60の表面60Aにおいて、記録テープTのエッジ部により汚れが付着し易い部分、即ちテープ幅方向両端部のみを選択してクリーニングできる構成にしてもよい。
 また、露出部34(切欠部36及び開口部38)が形成された露出用テープ32は、記録テープTと一体的に接続されているため、記録テープTの走行経路以外に、露出用テープ32の走行経路を設ける必要がない。したがって、リール10、20が取り外し不能に内蔵され、常にテープ部材31(記録テープT)がヘッド60に接触した状態にあるドライブ装置50において、テープ部材31(記録テープT)の走行経路を変えることなく、ヘッド60をクリーニングすることができる。
 また、露出用テープ32の中央連結部32A又は両端連結部32Bは、ヘッド60と共に起毛部44に摺接されるが、露出用テープ32は、記録テープTよりも剛性が高くされている。すなわち、この露出用テープ32は、記録テープTよりも弾性率の高い材料で形成されるか、又は記録テープTより厚く形成されている。
 したがって、露出用テープ32の中央連結部32A及び両端連結部32Bに起毛部44が摺接しても、その中央連結部32A及び両端連結部32Bが摩耗して切れるようなおそれはない。また、記録テープTと同一テンションが加わったときに、テープ幅の小さい中央連結部32Aや両端連結部32Bだけが伸びてしまうという現象も抑制することができる。
 また、露出用テープ32は、その自由端がリール20のリールハブ22に接続される構成に限定されるものではない。すなわち、図4で示すように、記録テープTと記録テープTとの間に露出用テープ32が接続される(露出用テープ32の両端に記録テープTが接続される)構成にしてもよい。これによれば、露出用テープ32の露出部34をヘッド60に位置させるまでのテープ部材31(記録テープT)の走行距離の平均値を、露出用テープ32の自由端がリールハブ22に接続される構成に比べて短くすることができる。
 例えば、露出用テープ32がテープ部材31の中央部分に接続され、テープ部材31の殆どがリール20に巻回されている場合、露出用テープ32の露出部34をヘッド60に位置させるまでのテープ部材31(記録テープT)の走行距離(リール10への巻き戻し長)は、露出用テープ32の自由端がリール20のリールハブ22に接続されている構成に比べて略半分で済む。
 また、図5で示すように、露出用テープ32と記録テープTとの間に保護テープ39が接続される構成にしてもよい。これによれば、露出用テープ32がリール10又はリール20に巻回されたときに、その露出用テープ32の露出部34(切欠部36及び開口部38)の形状が記録テープTに転写されるのを、その保護テープ39によって抑制又は防止することができる。
 なお、保護テープ39としては、例えば記録テープTと同じ材料等で構成されたテープを採用することができる。また、保護テープ39の長さは、露出用テープ32がリール10又はリール20に巻回されたときに、その露出部34の形状が記録テープTに転写されるのを抑制又は防止できる程度の長さとされることは言うまでもない。
 その他、露出用テープ32とでヘッドクリーニング装置を構成するブラシ40は、テープ幅方向に移動してヘッド60の表面60Aを払拭する構成になっている。そのため、ドライブ装置50において、ブラシ40を設置するスペースが小さくて済む利点がある。
 以上、本実施形態に係るテープ記録媒体30及びドライブ装置50について、図面を基に説明したが、本実施形態に係るテープ記録媒体30及びドライブ装置50は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、露出用テープ32は、その自由端がリール10のリールハブ12に接続される構成になっていてもよい。
 また、露出用テープ32に形成される切欠部36は、テープ幅方向で対向する位置に形成されるものに限定されるものではなく、テープ長手方向にずれて形成されていてもよい。つまり、露出用テープ32に形成される露出部34は、例えばヘッド60のテープ幅方向一端部を露出させる切欠部36と、テープ幅方向中央部を露出させる開口部38と、テープ幅方向他端部を露出させる切欠部36とが、露出用テープ32のテープ長手方向に並んで形成されていてもよい。
 また、露出用テープ32が記録テープTと同じ材料で構成されたテープとされ、そのテープの一部に、露出部34(切欠部36及び開口部38)が形成されて、上記のように、ヘッド60をクリーニングできるように構成されていてもよい。更に、クリーニング部材としては、ブラシ40に限定されるものではなく、例えば不織布等であってもよい。また、そのクリーニング部材(ブラシ40)は、交換可能に構成されていてもよい。
 また、日本国特許出願NO.2012-101442の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが、具体的かつ個々に記載された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (10)

  1.  記録テープと、前記記録テープに接続され、該記録テープに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行うヘッドのテープ幅方向における一部を露出させるための露出部が形成された露出用テープと、を備えたテープ部材と、
     前記テープ部材の自由端がそれぞれ接続されるとともに、該テープ部材を繰り出し及び巻き取り可能に保持した一対のリールと、
     を有するテープ記録媒体。
  2.  前記露出部は、前記ヘッドのテープ幅方向における両端部を露出させる切欠部で構成されている請求項1に記載のテープ記録媒体。
  3.  前記露出部は、前記ヘッドのテープ幅方向における中央部を露出させる開口部で構成されている請求項1に記載のテープ記録媒体。
  4.  前記露出部は、前記ヘッドのテープ幅方向における両端部を露出させる切欠部と、該切欠部とテープ長手方向にずれて形成され、前記ヘッドのテープ幅方向における中央部を露出させる開口部と、で構成されている請求項1に記載のテープ記録媒体。
  5.  前記露出用テープは、前記記録テープよりも厚く形成されている請求項1~請求項4の何れか1項に記載のテープ記録媒体。
  6.  前記露出用テープは、前記記録テープよりも弾性率が高い材料で構成されている請求項1~請求項5の何れか1項に記載のテープ記録媒体。
  7.  前記露出用テープの両端に前記記録テープが接続されている請求項1~請求項6の何れか1項に記載のテープ記録媒体。
  8.  前記露出用テープと前記記録テープとの間に保護テープが接続されている請求項1~請求項7の何れか1項に記載のテープ記録媒体。
  9.  装置本体に取り外し不能に内蔵された請求項1~請求項8の何れか1項に記載のテープ記録媒体と、
     走行する前記記録テープに接触しながら該記録テープに対して情報の書き込み及び読み出しの少なくとも一方を行うヘッドと、
     前記露出部が前記ヘッドのテープ幅方向における一部を露出させている状態で、該ヘッドをクリーニングするクリーニング部材と、
     を有するドライブ装置。
  10.  前記クリーニング部材は、テープ幅方向に移動して前記ヘッドをクリーニングする請求項9に記載のドライブ装置。
PCT/JP2013/062293 2012-04-26 2013-04-25 テープ記録媒体及びドライブ装置 WO2013161965A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512692A JP5727097B2 (ja) 2012-04-26 2013-04-25 テープ記録媒体及びドライブ装置
US14/520,344 US8958171B1 (en) 2012-04-26 2014-10-22 Tape recording medium and drive device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101442 2012-04-26
JP2012-101442 2012-04-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/520,344 Continuation US8958171B1 (en) 2012-04-26 2014-10-22 Tape recording medium and drive device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013161965A1 true WO2013161965A1 (ja) 2013-10-31

Family

ID=49483264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/062293 WO2013161965A1 (ja) 2012-04-26 2013-04-25 テープ記録媒体及びドライブ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8958171B1 (ja)
JP (1) JP5727097B2 (ja)
WO (1) WO2013161965A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916926A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Sony Corp テープリール及び該リールを用いるテープカセット
JP2001110164A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810839Y2 (ja) * 1990-09-07 1996-03-29 日本精機宝石工業株式会社 ヘッドクリーニングカード
US6222693B1 (en) * 1995-01-26 2001-04-24 Sony Corporation Re-recording/re-producing device for magnetic tape and head cleaning
US6914748B2 (en) 2002-06-05 2005-07-05 Quantum Corporation Head shield for a tape drive

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916926A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Sony Corp テープリール及び該リールを用いるテープカセット
JP2001110164A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
US8958171B1 (en) 2015-02-17
JPWO2013161965A1 (ja) 2015-12-24
JP5727097B2 (ja) 2015-06-03
US20150036239A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1144276A (en) Video player/recorder cleaning apparatus and method
JP5808855B2 (ja) ヘッドクリーニング装置及びドライブ装置
US7372668B2 (en) Recording and/or reproducing device having a positioning arrangement for positioning a cleaning brush
US8749921B2 (en) Information recording system and magazine
JP5727097B2 (ja) テープ記録媒体及びドライブ装置
JP2012216256A (ja) 情報記録システム及びマガジン
JP5587723B2 (ja) 磁気ヘッドクリーニング機構および磁気テープ装置
GB2073470A (en) Tape head cleaner for a cassette player
US6497377B2 (en) Tape guide cleaning member
US8630065B1 (en) Data storage device tape path cleaner
US5383076A (en) Magnetic head device with cleaning means for cleaning sliding surface thereof
JP4707151B2 (ja) テープカートリッジ
WO2012124429A1 (ja) ドライブ装置
WO2013164990A1 (ja) テープクリーニング装置及びドライブ装置
US20050063099A1 (en) Data transfer device and head assembly therefor
JP5712463B2 (ja) 磁気テープ装置
WO2012111211A1 (ja) テープ記録媒体、情報記録システム、及び記録テープカートリッジ
JPS6280819A (ja) 磁気テ−プ装置
JP4150848B2 (ja) シングルリール型磁気テープ装置およびそのクリーニングエリアの清掃方法
JP2005251355A (ja) 磁気記録再生装置
JP2013069383A (ja) 巻き取りリールおよび磁気テープ装置
JPH11203636A (ja) 単リール型磁気ヘッドクリーニングテープカートリッジおよびそれを用いる磁気テープ装置
JP2004110977A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0478084A (ja) ディスククリーナ
JP2004342177A (ja) 磁気テープ及びテープカートリッジ並びに磁気テープドライブ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13780907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014512692

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13780907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1