WO2013154078A1 - 非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス - Google Patents

非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2013154078A1
WO2013154078A1 PCT/JP2013/060656 JP2013060656W WO2013154078A1 WO 2013154078 A1 WO2013154078 A1 WO 2013154078A1 JP 2013060656 W JP2013060656 W JP 2013060656W WO 2013154078 A1 WO2013154078 A1 WO 2013154078A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
nonlinear optical
composition
optical material
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060656
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武 江里口
祐介 ▲高▼平
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Publication of WO2013154078A1 publication Critical patent/WO2013154078A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09D171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09D171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C09D171/12Polyphenylene oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3611Organic materials containing Nitrogen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/361Organic materials
    • G02F1/3615Organic materials containing polymers

Definitions

  • the present invention relates to a composition for nonlinear optical material, a coating composition containing the composition for nonlinear optical material and a solvent, a nonlinear optical material obtained by curing the composition for nonlinear optical material, and the nonlinear optical material. And an optical control device including the optical waveguide.
  • the nonlinear optical effect is a phenomenon showing a nonlinear relationship between an electric polarization generated when a strong electric field (photoelectric field) is applied to a substance and the applied electric field.
  • a nonlinear optical material is a material that remarkably exhibits such nonlinearity.
  • Non-linear optical materials using second-order nonlinear responses include materials that generate second harmonic generation (SHG), Pockels effect that causes a change in refractive index in proportion to the first order of the electric field (first-order electro-optic effect). ), A material showing a so-called electro-optic effect (EO effect), and the like are known.
  • the nonlinear optical effect is expressed in the matrix of the organic polymer from the viewpoint that the manufacturing process of the light control device is simple and the area can be easily increased.
  • a nonlinear optical material (so-called electro-optic polymer) in which an organic compound is dispersed and oriented by an electric field orientation treatment has attracted attention.
  • the nonlinear optical material is required to have the following characteristics (i) to (iv).
  • Transparency at the wavelength used 1.3 ⁇ m band or 1.5 ⁇ m band) is excellent from the viewpoint of low optical transmission loss.
  • Non-Patent Document 5 As a nonlinear optical material capable of suppressing orientation relaxation, a nonlinear optical material having a structure that exhibits a nonlinear optical effect in a side chain of polyimide having high heat resistance has been proposed (Non-Patent Document 5). In addition, nonlinear optical materials in which cross-linking by Diels-Alder reaction is introduced into a matrix have been proposed (Non-patent Documents 6 and 7). As a nonlinear optical material having high transparency in the 1.3 ⁇ m band and the 1.5 ⁇ m band, an optical material whose matrix is an amorphous fluoropolymer has been proposed (Patent Document 1). A nonlinear optical material having a structure that exhibits a nonlinear optical effect in a side chain of a matrix containing fluorine has been proposed (Non-Patent Document 8).
  • Non-Patent Document 5 Since the nonlinear optical material described in Non-Patent Document 5 needs to be able to withstand imidization, the structure that exhibits the nonlinear optical effect is limited, and the structure that exhibits the nonlinear optical effect is limited. There is a problem that it is difficult to introduce a high concentration. Further, since polyimide has many C—H bonds, the transparency in the 1.3 ⁇ m band and the 1.5 ⁇ m band is low. The nonlinear optical materials described in Non-Patent Documents 6 and 7 have insufficient heat resistance, and the matrix polymer has many C—H bonds, so that the transparency in the 1.3 ⁇ m band and the 1.5 ⁇ m band is low.
  • the nonlinear optical material described in Patent Document 1 has a problem of relaxation of orientation because an amorphous fluoropolymer has a low Tg.
  • the amorphous fluoropolymer has a problem of compatibility with the compound that exhibits the nonlinear optical effect, and the compound that exhibits the nonlinear optical effect is phase-separated in the matrix.
  • the nonlinear optical material described in Non-Patent Document 8 has insufficient heat resistance because the matrix does not have a crosslinkable functional group.
  • the present invention relates to a composition for nonlinear optical material capable of forming a nonlinear optical material excellent in nonlinear optical effect, heat resistance, dielectric strength, and transparency, a nonlinear optical material obtained by curing the composition for nonlinear optical material,
  • An object of the present invention is to provide an optical waveguide using a nonlinear optical material and an optical control device including the optical waveguide.
  • the present invention provides a composition for a nonlinear optical material, a coating composition, a nonlinear optical material, an optical waveguide, and a light control device having the following configurations [1] to [14].
  • a composition for a nonlinear optical material comprising a fluorine-containing polyarylene prepolymer (A) and an organic compound (B) that exhibits a nonlinear optical effect
  • the fluorine-containing polyarylene prepolymer (A) is Compound (X1) having a phenolic hydroxyl group and a crosslinkable functional group, Compound (X2) having an aromatic ring substituted with a fluorine atom and a crosslinkable functional group, and an aromatic ring having a chlorine atom or a bromine atom and substituted with a haloalkyl group having 8 or less carbon atoms and a crosslinkable functional group
  • n is an integer of 0 to 3
  • a is an integer of 0 to 3
  • b is an integer of 0 to 3
  • Rf 1 is a fluoroalkyl group having 8 or less carbon atoms
  • Rf 2 is carbon It is a fluoroalkyl group of formula 8 or less
  • F in the aromatic ring represents that all the hydrogen atoms of the aromatic ring are substituted with fluorine atoms.
  • compound (Z) is 1,3,5-trihydroxybenzene or 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane Composition.
  • organic compound (B) has a secondary molecular hyperpolarizability of 10 ⁇ 30 esu or more.
  • organic compound (B) is a compound in which an electron withdrawing group and an electron donating group are bridged by a ⁇ electron conjugated system.
  • the content ratio of the fluorine-containing polyarylene prepolymer (A) is 40 to 99% by mass in the total amount of the fluorine-containing polyarylene prepolymer (A) and the organic compound (B).
  • a coating composition comprising the nonlinear optical material composition according to any one of [1] to [8] and a solvent (C).
  • the coating composition according to [9] is coated on a substrate, and the solvent (C) is removed to form a film made of the composition for nonlinear optical material.
  • a film made of the composition for a nonlinear optical material according to any one of [1] to [8] is formed on a substrate surface, and then an electric field is applied to the film, and the electric field is applied in the state where the electric field is applied.
  • a light control device comprising the optical waveguide according to [13] and an electrode for applying a voltage to the nonlinear optical material.
  • the composition for a nonlinear optical material of the present invention can form a nonlinear optical material excellent in nonlinear optical effect, heat resistance, withstand voltage, and transparency.
  • the nonlinear optical material of the present invention is excellent in nonlinear optical effect, heat resistance, dielectric strength, and transparency.
  • the optical waveguide and the light control device of the present invention can exhibit a sufficient nonlinear optical effect at a low voltage, can maintain the nonlinear optical effect for a long period of time, and have a small optical transmission loss.
  • a compound represented by the formula (Y) is referred to as a compound (Y).
  • the “fluoroalkyl group” is a group in which part or all of the hydrogen atoms of the alkyl group are substituted with fluorine atoms
  • the “perfluoroalkyl group” means that all of the hydrogen atoms of the alkyl group are fluorine.
  • the “methacryloyl (oxy) group” in the present specification means a methacryloyl group or a methacryloyloxy group. The same applies to the “acryloyl (oxy) group”.
  • the number average molecular weight in the present specification is a polystyrene equivalent molecular weight obtained by measuring with gel permeation chromatography using a calibration curve prepared using a standard polystyrene sample having a known molecular weight.
  • the “cured resin (A)” refers to a cured product of a curing component including the fluorine-containing polyarylene prepolymer (A).
  • this curing component also means a compound having a curable functional group (for example, a crosslinkable additive (D)) contained in the composition for nonlinear optical materials as necessary.
  • the cured resin (A) may also be called “matrix”.
  • the composition for nonlinear optical materials of the present invention comprises a fluorine-containing polyarylene prepolymer (A) and an organic compound (B) that exhibits a nonlinear optical effect.
  • the composition for a nonlinear optical material of the present invention includes a crosslinkable additive (D), a thermosetting accelerator (E), a photosensitizer (F), an adhesion improver (G), and other additives as necessary. Etc. may be included.
  • the fluorine-containing polyarylene prepolymer (A) (hereinafter also referred to as “prepolymer (A)”) is one or more compounds selected from the group consisting of compound (X1), compound (X2) and compound (X3) A prepolymer having a crosslinkable functional group and an ether bond, obtained by subjecting (X), compound (Y) and compound (Z) to a condensation reaction in the presence of a dehydrohalogenating agent.
  • the content ratio of the prepolymer (A) in the composition for a nonlinear optical material of the present invention is preferably 40 to 99% by mass in the total amount (100% by mass) of the prepolymer (A) and the organic compound (B). 50 to 95% by mass is particularly preferable.
  • the content ratio of the prepolymer (A) is not more than the upper limit of the above range, the nonlinear optical effect in the nonlinear optical material is sufficiently excellent.
  • the content ratio of the prepolymer (A) is at least the lower limit of the above range, the heat resistance and dielectric strength of the nonlinear optical material are sufficiently good.
  • Crosslinkable functional group does not substantially react during the production of the prepolymer (A), reacts by applying external energy, and causes a high molecular weight by cross-linking or chain extension between molecules of the prepolymer (A). It is a group.
  • External heat includes heat, light (chemical rays), electron beams, and the like. These may be used in combination.
  • heat is used as external energy, a reactive functional group that reacts at 40 to 500 ° C. is preferable. If the reaction temperature is too low, stability during storage of the prepolymer (A) or the composition containing the prepolymer (A) cannot be secured, and if the reaction temperature is too high, the prepolymer (A) itself is thermally decomposed. Will occur.
  • the reaction temperature is more preferably from 60 to 300 ° C, further preferably from 70 to 200 ° C, particularly preferably from 120 to 250 ° C.
  • the prepolymer (A) and the photosensitive agent (F) coexist when using light as external energy, it is preferable to expose in the state where the prepolymer (A) and the photosensitive agent (F) coexist. If light is selectively irradiated only to a desired part in the exposure step, only the exposed part can be made high molecular weight, and the unexposed part can be dissolved in the developer and removed. If necessary, external energy such as light and heat may be applied after exposure and development to further increase the molecular weight.
  • crosslinkable functional group examples include vinyl group, allyl group, allyloxy group, methacryloyl (oxy) group, acryloyl (oxy) group, vinyloxy group, trifluorovinyl group, trifluorovinyloxy group, ethynyl group, 1- Examples include oxocyclopenta-2,5-dien-3-yl group, diarylhydroxymethyl group, hydroxyfluorenyl group, cyclobutalene ring, oxirane ring, etc., because of high reactivity and high crosslink density.
  • a crosslinkable functional group selected from the group consisting of a vinyl group, an allyl group, an ethynyl group, a vinyloxy group, an allyloxy group, an acryloyl (oxy) group, and a methacryloyl (oxy) group is preferable, and heat resistance after high molecular weight is improved. From the viewpoint, a vinyl group and an ethynyl group are particularly preferable.
  • Compound (X) which is a compound selected from the group consisting of compound (X1), compound (X2) and compound (X3), is a compound having a crosslinkable functional group.
  • Compound (X) may have two or more crosslinkable functional groups, and in this case, a plurality of crosslinkable functional groups in one molecule may be the same, or a combination of different crosslinkable functional groups. It may be.
  • the number of crosslinkable functional groups in one molecule of compound (X) is preferably 4 or less, more preferably 2 or less, and particularly preferably 1.
  • the compound (X) may comprise a combination of compounds (X) having different crosslinkable functional groups. Good.
  • the case of using two or more compounds (X) may be a combination of two or more selected from the compound (X1), the compound (X2) and the compound (X3), and from the specific compound (X). It may be a combination of two or more selected (for example, a combination of two kinds of compounds (X1), etc.).
  • the prepolymer (A) is a prepolymer having two or more kinds of crosslinkable functional groups.
  • a prepolymer molecule having two crosslinkable functional groups in one molecule a prepolymer molecule having a certain crosslinkable functional group, and another It is considered that a mixture with a prepolymer molecule having a crosslinkable functional group and a mixture of these three kinds of prepolymer molecules are formed.
  • the obtained prepolymer (A) is a prepolymer having two or more kinds of crosslinkable functional groups. Considered a polymer.
  • the content of the crosslinkable functional group in the prepolymer (A) is preferably 0.1 to 4 mmol, particularly preferably 0.2 to 3 mmol, with respect to 1 g of the prepolymer (A). If content of a crosslinkable functional group is below the upper limit of the said range, the brittleness of cured resin (A) will not become large. If content of a crosslinkable functional group is more than the lower limit of the said range, the heat resistance and solvent resistance of cured resin (A) will be favorable.
  • Compound (X1) is a compound having a phenolic hydroxyl group and a crosslinkable functional group.
  • Compound (X1) may have two or more phenolic hydroxyl groups, and may have two or more crosslinkable functional groups.
  • the compound (X1) may have two or more aromatic rings. In that case, a hydroxyl group may not be bonded to a part of the aromatic rings.
  • a compound (X11) having one phenolic hydroxyl group and one crosslinkable functional group, and a compound (X12) having two phenolic hydroxyl groups and one crosslinkable functional group are preferable. .
  • crosslinkable functional group contained in the compound (X1), the compound (X11), and the compound (X12) is a crosslinkable functional group contained in the above-mentioned prepolymer (A), and specific examples and preferred examples are the same. is there.
  • the compound (X1) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the compound (X11) include phenols having a vinyl group, allyl group, vinyloxy group, allyloxy group, acryloyl (oxy) group or methacryloyl (oxy) group [4-hydroxystyrene etc.], ethynylphenols [3 -Ethynylphenol, 4-phenylethynylphenol, 4- (4-fluorophenyl) ethynylphenol, etc.].
  • one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the compound (X12) include bis (phenylethynyl) dihydroxybiphenyls [2,2′-bis (phenylethynyl) -5,5′-dihydroxybiphenyl, 2,2′-bis (phenylethynyl) -4 , 4′-dihydroxybiphenyl, etc.], dihydroxydiphenylacetylenes [4,4′-dihydroxytolane, 3,3′-dihydroxytolane, etc.] and the like.
  • one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the phenolic hydroxyl group in the compound (X1) includes a phenolic hydroxyl group having a protecting group that is eliminated in the presence of an alkali and becomes a phenolic hydroxyl group.
  • the compound (X1) also includes compounds such as esters that give a phenolic hydroxyl group in the presence of a dehydrofluorinating agent.
  • a compound having an acyloxy group in which a hydrogen atom of a phenolic hydroxyl group is substituted with an acyl group and a crosslinkable functional group can be used as the compound (X1).
  • Compound (X2) is a compound having an aromatic ring substituted with a fluorine atom and a crosslinkable functional group.
  • the compound (X2) may have two or more aromatic rings and may have two or more crosslinkable functional groups.
  • some of the aromatic rings may not have a fluorine atom.
  • the number of fluorine atoms bonded to one aromatic ring is one or more, and the maximum is the total number of hydrogen atoms in the aromatic ring before fluorine substitution.
  • the number of crosslinkable functional groups in compound (X2) is preferably 1, and the number of aromatic rings is preferably 3 or less, of which the number of aromatic rings substituted with fluorine atoms is 1 or 2 Is preferred.
  • the compound (X2) a compound (X21) having one or two perfluoroaromatic rings [perfluorophenyl, perfluorobiphenyl, etc.] and one crosslinkable functional group is preferable.
  • the crosslinkable functional group contained in the compound (X2) and the compound (X21) is the crosslinkable functional group contained in the above-mentioned prepolymer (A), and specific examples and preferred examples are the same.
  • the compound (X2) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the compound (X21) include fluorine-containing aryls having a vinyl group, allyl group, vinyloxy group, allyloxy group, acryloyl (oxy) group or methacryloyl (oxy) [pentafluorostyrene, pentafluorobenzyl acrylate, pentafluoro Benzyl methacrylate, pentafluorophenyl acrylate, pentafluorophenyl methacrylate, perfluorostyrene, pentafluorophenyl trifluorovinyl ether, 3- (pentafluorophenyl) pentafluoropropene-1, etc.], fluorine-containing arylacetylenes [pentafluorophenylacetylene, nona Fluorobiphenylacetylene, etc.], fluorine-containing diarylacetylenes [phenylethynylpentafluorobenzene, phenylethy
  • the compound (X3) is a compound having an aromatic ring having a chlorine atom or a bromine atom and substituted with a haloalkyl group having 8 or less carbon atoms and a crosslinkable functional group.
  • the compound (X3) may have two or more haloalkyl groups, may have two or more aromatic rings, and may have two or more crosslinkable functional groups.
  • the halogen atom in the haloalkyl group is preferably a chlorine atom.
  • the total number of chlorine atoms and bromine atoms in the compound (X3) is preferably 4 or less, particularly preferably 1.
  • the haloalkyl group having 8 or less carbon atoms preferably a haloalkyl group represented by the following R 2.
  • a haloalkyl group may not be bonded to a part of the aromatic rings.
  • two or more haloalkyl groups may be bonded to one aromatic ring, and when having two or more aromatic rings, a haloalkyl group may be bonded to different aromatic rings.
  • a compound represented by the following formula (X3) is preferable.
  • R 1 is a monovalent organic group having a crosslinkable functional group. There is a single bond between the crosslinkable functional group and the aromatic ring, or a divalent organic group (an alkylene group, an arylene group or the like) is present between the crosslinkable functional group and the aromatic ring.
  • a divalent organic group an organic group having 8 or less carbon atoms is preferable, and an alkylene group having 4 or less carbon atoms is particularly preferable.
  • the crosslinking functional group contained in R 1 is a bridging functional group contained in the above-mentioned prepolymer (A), specific examples and preferred examples are the same.
  • R 2 is a haloalkyl group having 8 or less carbon atoms, and is preferably a haloalkyl group represented by —R 3 —X.
  • R ⁇ 3 > is a C8 or less (preferably C4 or less) alkylene group
  • X is a chlorine atom or a bromine atom.
  • the compound (X3) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • chloromethyl styrene, chloroethyl styrene, chloropropyl styrene and bromomethyl styrene are preferable since the reactivity of the crosslinkable functional group is high and the curing temperature of the prepolymer (A) can be lowered.
  • Methylstyrene is particularly preferred.
  • the compound (Y) is a compound represented by the following formula (Y).
  • Rf 1 and Rf 2 are each independently a fluoroalkyl group having 8 or less carbon atoms, and a perfluoroalkyl group is preferred from the viewpoint of heat resistance. Specific examples include a perfluoromethyl group, a perfluoroethyl group, a perfluoropropyl group, a perfluorobutyl group, a perfluorohexyl group, and a perfluorooctyl group.
  • a and b are each independently 0 to 3, preferably 0 to 2 and particularly preferably 0 from the viewpoint that production of the compound (Y) becomes difficult when Rf 1 and Rf 2 increase.
  • n 1, perfluorobiphenyl is exemplified.
  • n 2, perfluoroterphenyl is mentioned.
  • Perfluorobenzene and perfluorobiphenyl are preferable, and perfluorobiphenyl is particularly preferable because the cured resin (A) to be obtained is excellent in the balance between the dielectric constant and heat resistance, and the cured resin (A) has high flexibility.
  • a compound (Y) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the compound (Z) is a compound having 3 or more phenolic hydroxyl groups and no crosslinkable functional group.
  • polyfunctional phenols are preferable.
  • the number of phenolic hydroxyl groups in the compound (Z) is practically preferably 3 to 6, and particularly preferably 3 to 4.
  • a compound (Z) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the compound (Z) include trihydroxybenzene, trihydroxybiphenyl, trihydroxynaphthalene, 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, tris (4-hydroxyphenyl) benzene, tetrahydroxybenzene, Examples thereof include tetrahydroxybiphenyl, tetrahydroxybinaphthyl, tetrahydroxyspiroindanes and the like.
  • prepolymer (A) is obtained by subjecting the compound (X), the compound (Y), and the compound (Z) to a condensation reaction in the presence of a dehydrohalogenating agent.
  • the compound (X), the compound (Y) and the compound (Z) may be reacted at the same time.
  • the compound (X) and the compound (Z) may be reacted first, and the compound (Y) may be added and reacted before or after the reaction is completed.
  • compound (X) and compound (Y) are reacted first, and compound (Z) is added before or after the reaction is completed. You may make it react.
  • the compound (Y) and the compound (Z) may be reacted first, and the compound (X) may be reacted before or after the reaction is completed.
  • a phenoxy group derived from a phenolic hydroxyl group attacks a carbon atom to which a fluorine atom of an aromatic ring is bonded or a carbon atom to which a halogen atom of a haloalkyl group is bonded, and then the halogen atom is eliminated.
  • An ether bond is generated by a mechanism or the like.
  • a dioxin skeleton may be generated.
  • a basic compound is preferable, and an alkali metal carbonate, hydrogen carbonate or hydroxide is particularly preferable.
  • alkali metal carbonate, hydrogen carbonate or hydroxide is particularly preferable.
  • Specific examples include sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like.
  • the amount of the dehydrohalogenating agent to be used is 1 mol or more, preferably 1.1 to 3 mol, per 1 mol of the phenolic hydroxyl group of the compound (Z).
  • the condensation reaction conditions are preferably 10 to 200 ° C. for 1 to 80 hours, more preferably 20 to 180 ° C. for 2 to 60 hours, and particularly preferably 50 to 160 ° C. for 3 to 24 hours.
  • the condensation reaction is preferably performed in a polar solvent.
  • a polar solvent a solvent containing an aprotic polar solvent such as N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, dimethyl sulfoxide, sulfolane and the like is preferable.
  • the polar solvent includes toluene, xylene, benzene, tetrahydrofuran, benzotrifluoride, xylene hexafluoride and the like as long as the solubility of the prepolymer (A) to be produced is not lowered and the condensation reaction is not adversely affected. It may be. By containing these, the polarity (dielectric constant) of the solvent changes, and the reaction rate can be controlled.
  • the number average molecular weight of the prepolymer (A) is preferably 1,000 to 500,000, more preferably 1,500 to 100,000, and particularly preferably 1,500 to 50,000. If it is in the said range, the application
  • the number average molecular weight of the prepolymer (A) can be controlled by changing the charging ratio of the total of the compound (X) and the compound (Y) and the compound (Z).
  • compound (Y) usually serves as a bifunctional compound. Therefore, the molecular weight control is such that the total number of moles of hydroxyl groups of compound (Z) and compound (X1) is twice the number of moles of compound (Y), the number of moles of compound (X2), and the number of moles of compound (X3). It is preferable to adjust within the range which does not exceed the sum total.
  • the amount of the compound (Z) used is 0. 5 to 2 mol is preferable, and 0.6 to 1.5 mol is particularly preferable.
  • the amount of compound (X1) to be used is preferably 0.1 to 2 mol, particularly preferably 0.2 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (Y). If the usage-amount of each component is in the said range, the transparency and heat resistance in 1.3 micrometer band or 1.5 micrometer band in cured resin (A) obtained from the obtained prepolymer (A) will become favorable.
  • a cocondensation component may be added during the production of the prepolymer (A).
  • the compound (W) having two phenolic hydroxyl groups (however, the compound (W) is a compound having no crosslinkable functional group).
  • Examples of the compound (W) include dihydroxybenzene, dihydroxybiphenyl, dihydroxyterphenyl, dihydroxynaphthalene, dihydroxyanthracene, dihydroxyphenanthracene, dihydroxy-9,9-diphenylfluorene, dihydroxydibenzofuran, dihydroxydiphenyl ether, dihydroxydiphenylthioether, dihydroxybenzophenone, Bifunctional phenols such as dihydroxy-2,2-diphenylpropane, dihydroxy-2,2-diphenylhexafluoropropane, dihydroxybinaphthyl and the like can be mentioned.
  • a compound (W) may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the prepolymer (A) is purified by a method such as neutralization, reprecipitation, extraction or filtration after the condensation reaction. From the viewpoint of efficiency, the purification is preferably performed in a state where a polar solvent that is preferably used in production is present or in a state dissolved or dispersed in the solvent (C) described later.
  • Organic compound (B) is an organic compound that exhibits a nonlinear optical effect.
  • concentration of the organic compound (B) that exhibits the nonlinear optical effect the concentration of the organic compound (B) that exhibits the nonlinear optical effect, the secondary molecular hyperpolarizability of the organic compound (B), the organic compound (B)
  • the dipole moment and the polarization voltage during the electric field orientation treatment are important.
  • the organic compound (B) a compound having a secondary molecular hyperpolarizability of 10 ⁇ 30 esu or more is preferable.
  • the secondary molecular hyperpolarizability is an index representing optical nonlinearity per molecule and can be estimated from the following formula (I).
  • ⁇ CT is the secondary molecular hyperpolarizability.
  • h Planck's constant
  • m is the electron mass
  • W is the energy difference of the two quasi-position
  • f is the oscillator strength
  • [delta] is the difference in the dipole moment of the two-level position.
  • the secondary molecular hyperpolarizability is determined by the solvatochromic method (SC method) (J. Org. Chem., 1989, Vol. 54, p. 3774), the EFISH method (J. Chem. Phys., 1977, No. 1). 66, p. 2664), hyper-Rayleigh scattering method (HRS method) and the like. Further, as in the PPP-MO method described in JP-A-5-93929, the secondary molecular hyperpolarizability can also be obtained computationally. The secondary molecular hyperpolarizability in the present invention is obtained by the HRS method. Value.
  • Examples of the structure that increases the secondary molecular hyperpolarizability and the dipole moment of the organic compound (B) include a structure in which an electron-withdrawing group and an electron-donating group are bridged by a ⁇ -electron conjugated system.
  • Examples of the electron-withdrawing group include a nitro group, a cyano group, a dicyanovinyl group, a tricyanovinyl group, a tricyanofuran group (2-dicyanmethyl-3-cyano-4,5,5-trimethyl-2,5-dihydrofuran) and the like. Can be mentioned.
  • Examples of the electron donating group include an alkylamino group, a dialkylamino group, an alkoxyl group, a halogen atom, a mercapto group, a hydroxyl group, and a thioether group.
  • ⁇ electron conjugated systems include aromatic rings [benzene ring, naphthalene ring, phenanthrene ring, etc.], ⁇ electron conjugated heterocyclic rings [thiophene ring, furan ring, pyridine ring, thiazole ring etc.], aromatic rings and / or ⁇ electron conjugated heterocycles. And unsaturated bonds [> C ⁇ C ⁇ , —N ⁇ N—, —C ⁇ C—,> C ⁇ N—etc.], Repeating unsaturated bonds, and the like.
  • organic compound (B) examples include the following compounds.
  • Compounds in which the ⁇ -electron conjugated system is an aromatic ring or a ⁇ -electron conjugated heterocycle Styrene derivatives [4- (N, N-diethylamino) - ⁇ -nitrostyrene etc.], Aniline derivatives [4-nitroaniline, 4- (N, N-diethylamino) nitrobenzene, 2-methyl-4-nitroaniline, 4-nitrophenylprolinol, 4-cyclooctylaminonitrobenzene, N-cyanomethyl-N-methyl- 4-nitroaniline etc.], Pyridine derivatives [4-cyclooctylaminonitropyridine, 4-adamantaneaminonitropyridine, 2- (N-propinol) -5-nitropyridine, etc.], Benzoheterocyclic derivatives [5-nitroindole, chloronitrobenzooxadiazole, etc.] and the like.
  • Stilbene derivatives [4-methoxy-4′-nitrostilbene, 4-bromo-4′-nitrostilbene, 4- (N, N-dimethylamino) -4′-nitrostilbene, 4- (N, N-diethylamino)- 4′-nitrostilbene, 4- (N, N-dipropylamino) -4′-nitrostilbene, 3-methyl-4-methoxy-4′-nitrostilbene, etc.]
  • Azobenzene derivatives [4- (N, N-dimethylamino) -4′-nitroazobenzene, 4- (N, N-diethylamino) -4′-nitroazobenzene, etc.]
  • Stilbazolium derivatives [4′-diethylamino-N-methyl-4-stilbazolium methosulfonate salt, 4′-die
  • the organic compound (B) may have a crosslinkable functional group.
  • the crosslinkable functional group of the organic compound (B) and the prepolymer (A) when the composition is cured.
  • the crosslinkable functional group reacts and is cross-linked, whereby the orientation relaxation of the organic compound (B) and sublimation of the organic compound (B) from the matrix can be further suppressed.
  • the crosslinkable functional group contained in the organic compound (B) is the same as the specific examples and preferred examples of the crosslinkable functional group contained in the prepolymer (A).
  • the organic compound (B) which has a crosslinkable functional group when used, it is thought that the residue of the organic compound (B) is couple
  • the cured resin (A) is regarded as having no residue of the organic compound (B).
  • the content ratio of the organic compound (B) in the composition for a nonlinear optical material of the present invention is preferably 1 to 60% by mass in the total amount (100% by mass) of the prepolymer (A) and the organic compound (B). 5 to 50% by mass is particularly preferable.
  • the content ratio of the organic compound (B) is not less than the lower limit of the above range, the nonlinear optical effect in the nonlinear optical material is sufficiently excellent.
  • the content ratio of the organic compound (B) is not more than the upper limit of the above range, the heat resistance and dielectric strength of the nonlinear optical material are sufficiently good.
  • composition for nonlinear optical materials of the present invention may contain a crosslinkable additive (D).
  • the crosslinkable additive (D) is a component that further improves the heat resistance of the nonlinear optical material.
  • the crosslinkable additive (D) preferably has two or more crosslinkable functional groups, more preferably 2 to 20, more preferably 2 to 8.
  • the crosslinkable additive (D) has two or more crosslinkable functional groups, the molecules can be cross-linked, so that the heat resistance of the cured resin (A) can be improved.
  • the crosslinkable functional group contained in a crosslinkable additive (D) is the same as the specific example and preferable example of the crosslinkable functional group contained in the above-mentioned prepolymer (A).
  • crosslinkable additive (D) examples include dipentaerythritol triacrylate triundecylate, dipentaerythritol pentaacrylate monoundecylate, ethoxylated isocyanuric acid triacrylate, ⁇ -caprolactone modified tris- (2-acrylic).
  • polyester acrylate compound in which both ends of the condensate of dihydric alcohol and dibasic acid are modified with acrylic acid: manufactured by Toagosei Co., Ltd., product name: Aronix (M-6100, M -6200, M-6250, M-6500): Compound obtained by modifying the hydroxyl terminal of the polyhydric acid and polybasic acid with acrylic acid: manufactured by Toagosei Co., Ltd., product name: Aronix (M-7100, M- 7300K, M-8030, M-8060, M-8100, M-8530, M-8560, M-9050)).
  • the content of the crosslinkable additive (D) in the composition for nonlinear optical material of the present invention is preferably 0 to 90% by mass, particularly preferably 0 to 50% by mass in the composition for nonlinear optical material.
  • thermosetting accelerator (E) When thermosetting the composition for nonlinear optical materials of the present invention, a thermosetting accelerator (E) may be included in the composition for nonlinear optical materials.
  • a well-known thing can be used as a thermosetting accelerator (E). Specific examples include 2,2′-azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, tert-butyl hydroperoxide, cumene hydroperoxide, di-tert-butyl peroxide, dicumyl peroxide and the like.
  • the content of the thermosetting accelerator (E) in the composition for nonlinear optical material of the present invention is preferably 0 to 20% by mass, particularly preferably 0 to 10% by mass in the composition for nonlinear optical material.
  • a photosensitive agent (F) When the composition for a nonlinear optical material of the present invention is photocured, a photosensitive agent (F) may be included in the composition for a nonlinear optical material.
  • a well-known thing can be used as a photosensitive agent (F). Specific examples include IRGACURE 907 ( ⁇ -aminoalkylphenone series), IRGACURE 369 ( ⁇ -aminoalkylphenone series), DAROCUR TPO (acylphosphine oxide series), IRGACURE OXE01 (oxime ester derivative), IRGACURE OXE02 (oxime ester derivative) ) (Both manufactured by Ciba Specialty Chemicals).
  • the content of the photosensitive agent (F) in the composition for nonlinear optical material of the present invention is preferably 0 to 20% by mass, particularly preferably 0 to 10% by mass in the composition for nonlinear optical material.
  • the composition for nonlinear optical materials of the present invention may contain an adhesion improver (G) such as a silane coupling agent.
  • an adhesion improver (G) such as a silane coupling agent.
  • the content of the adhesion improver (G) in the composition for nonlinear optical material of the present invention is preferably 0 to 10% by mass, particularly preferably 0 to 5% by mass in the composition for nonlinear optical material.
  • composition for nonlinear optical materials of the present invention comprises stabilizers (ultraviolet absorbers, antioxidants, thermal polymerization inhibitors, etc.), surfactants (leveling agents, antifoaming agents, precipitation inhibitors, if necessary)
  • Other additives such as dispersants, plasticizers, thickeners and the like may be included as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the prepolymer (A) has an aromatic ring
  • the compatibility with the organic compound (B) having a ⁇ -electron conjugated system such as an aromatic ring is also good. Therefore, the organic compound (B) in an oriented state can be contained at a high concentration in the cured resin (A) that is a matrix, and the nonlinear optical effect in the nonlinear optical material is excellent.
  • the prepolymer (A) is produced using the compound (Z) and has a crosslinkable functional group. For this reason, the prepolymer (A) introduces a branched structure into the polymer chain to make the molecular structure three-dimensional, and allows the cross-linking or chain extension reaction between the prepolymer (A) molecules to proceed. Therefore, the prepolymer (A) gives a cured product (fluorinated aromatic polymer) excellent in heat resistance and withstand voltage. Further, since the prepolymer (A) has an aromatic ring, the heat resistance of the cured product is further improved.
  • the prepolymer (A) has a fluorine atom. That is, since the hydrogen atom of the C—H bond has a C—F bond in which the fluorine atom is substituted, the proportion of the C—H bond is small. Since the C—H bond has absorption at the wavelength used for optical communication (1.3 ⁇ m band or 1.5 ⁇ m band), the prepolymer (A) having few C—H bonds is suppressed in light at the wavelength used, High transparency at the wavelength used. Since the cured product of the prepolymer (A) has high transparency in the 1.3 ⁇ m band, it provides an optical waveguide having good compatibility with existing optical elements. In optical transmission devices using silica-based optical fibers, the 1.3 ⁇ m band is often used as the wavelength of use, so the cured resin (A) should be used for optical elements such as light-receiving elements that match the wavelength of use. Can do.
  • the prepolymer (A) is produced using the compound (Y), it gives a cured product with good flexibility.
  • the density of ether bonds can be increased.
  • the flexibility of the main chain is improved, and as a result, a cured resin (A) having good flexibility is obtained. Good flexibility is particularly advantageous when the cured resin (A) is in the form of a film.
  • the coating composition of the present invention comprises a composition for nonlinear optical materials and a solvent (C).
  • a solvent C
  • membrane which consists of a composition for nonlinear optical materials can be formed on a base material by apply
  • the removal of the solvent (C) is preferably carried out by reduced pressure, heating or heating under reduced pressure.
  • solvent (C) A well-known thing can be used as a solvent (C). Specific examples include propylene glycol monomethyl ether acetate (hereinafter also referred to as “PGMEA”), ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, pentyl acetate, isopentyl acetate, isobutyl isobutyrate, methyl-3-methoxypropio Nate, dipropylene glycol methyl ether acetate, cyclopentanone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, dibutyl ketone and the like.
  • PGMEA propylene glycol monomethyl ether acetate
  • ethyl acetate propyl acetate
  • propyl acetate isopropyl acetate
  • butyl acetate pentyl acetate
  • isopentyl acetate isobut
  • the total concentration of the prepolymer (A) and the organic compound (B) in the coating composition is preferably 1 to 50% by weight, particularly 1 to 30% by weight in the coating composition (100% by weight). preferable.
  • the nonlinear optical material of the present invention is a cured product obtained by curing the composition for a nonlinear optical material of the present invention in a state where the organic compound (B) is oriented.
  • the orientation of the organic compound (B) is preferably performed by applying an electric field.
  • the nonlinear optical material of the present invention is a cured product in which an oriented organic compound (B) is contained in a matrix composed of a cured resin (A) that is a cured product of a curing component including a prepolymer (A). It is.
  • the nonlinear optical material of the present invention can be manufactured through the following steps ( ⁇ ) and ( ⁇ ).
  • ( ⁇ ) A step of forming a film made of the composition for nonlinear optical material.
  • ( ⁇ ) A step of forming a nonlinear optical material by curing a film made of the composition for nonlinear optical material with an electric field applied.
  • Examples of the method for forming a film made of the composition for nonlinear optical material include known methods such as press molding, extrusion molding, and solution casting.
  • the solution cast method is preferable from the viewpoint of the uniformity of the film thickness and the processability to the light control device.
  • the solution cast method is a method in which the coating composition is applied onto a substrate, and then the solvent (C) is removed to form a film made of the composition for nonlinear optical material.
  • various metal substrates [aluminum, gold, iron, nickel, chromium, stainless steel, etc.]
  • various semiconductor substrates silicon oxide, titanium oxide, zinc oxide, gallium arsenide, etc.]
  • glass substrates plastic substrates [polyimide]
  • a functional film may be formed on the substrate on which the film is formed, if necessary.
  • the functional film include a conductive film, an insulating film, a light reflecting film, and an optical waveguide film.
  • the functional film on the surface of the substrate may be an entire film or a patterned film as required.
  • a conductive film is preferably formed on the surface of the non-conductive substrate.
  • a conductive film may be formed on the surface of a non-conductive substrate such as a semiconductor substrate, a glass substrate, or a plastic substrate, if necessary.
  • a metal material gold, titanium, copper, molybdenum, tungsten, etc.
  • various oxides [tin oxide, indium oxide, tin oxide-indium oxide composite oxide (hereinafter also referred to as “ITO”), etc.]
  • ITO tin oxide-indium oxide composite oxide
  • organic semiconductors polythiophene, polyaniline, polyacetylene, polyparaphenylene vinylene, etc.
  • a film made of the composition for nonlinear optical material is formed on the conductive film.
  • coating method known methods can be mentioned. Specific examples include spin coating, dip coating, spray coating, die coating, bar coating, doctor coating, extrusion coating, scan coating, brush coating, potting, inkjet, printing, and the like. .
  • Solvent (C) is removed by reducing pressure, heating, or heating under reduced pressure.
  • the temperature and time for heating are such that the solvent (C) can be removed and the composition for nonlinear optical material is not completely thermally cured.
  • step ( ⁇ ) In the step ( ⁇ ), only the step of applying the electric field in the state heated to the glass transition temperature (Tg) or higher of the prepolymer (A) to orient the organic compound (B) (hereinafter also referred to as “polling treatment”). Instead, it may include a step in which crosslinkable reactive groups such as the prepolymer (A) react with each other by the action of external energy and are cured.
  • the film made of the composition for nonlinear optical material obtained in the step ( ⁇ ) is heated to a glass transition temperature (Tg) or higher and an electric field is applied to orient the organic compound (B).
  • Tg glass transition temperature
  • an electric field is applied to orient the organic compound (B).
  • the applied voltage is preferably 1 to 15 kV, and particularly preferably 2 to 10 kV.
  • the poling temperature is preferably not less than the glass transition temperature (Tg), particularly preferably 80 to 250 ° C.
  • the curing temperature of the film described above may be the same as the poling temperature or may be set higher. In order to simplify the process, it is preferable to perform the treatment at the same temperature. After orienting the organic compound (B), the temperature is lowered to about 20 to 60 ° C., and then the electric field is removed to form a nonlinear optical material.
  • heat or light As the external energy in the step of curing by the action of external energy, heat or light (actinic radiation) is used. These may be used in combination.
  • thermosetting accelerator (E) When using heat as external energy, a thermosetting accelerator (E) may be used in combination.
  • the temperature is preferably 40 to 500 ° C, more preferably 60 to 300 ° C, still more preferably 70 to 250 ° C, and particularly preferably 120 to 200 ° C. If the temperature is too low, stability during storage of the prepolymer (A) or the composition containing the prepolymer (A) cannot be secured, and if the temperature is too high, the prepolymer (A) itself or the heat of the substrate Decomposition and sublimation of the organic compound (B) occur.
  • the non-linear optical material of the present invention is excellent in non-linear optical effect, heat resistance, withstand voltage, and transparency, so that it can be used for optical waveguides, light control devices, and the like.
  • Optical waveguides, light control devices, etc. can maintain the nonlinear optical effect for a long period of time and have a small optical transmission loss.
  • optical waveguide In the optical waveguide of the present invention, either or both of the core and the clad are made of the nonlinear optical material of the present invention.
  • either the core or the clad may be made of the nonlinear optical material of the present invention, and the other may be made of an inorganic material. That is, the core is a combination of the nonlinear optical material of the present invention and the clad is an inorganic material combination, or the core is an inorganic material and the cladding is a combination of the nonlinear optical material of the present invention. Specific examples of the latter include IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, 2010, Vol. 45, No. 1, p. 235 may be mentioned.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view perpendicular to the length direction of the core, showing an example of the optical waveguide of the present invention.
  • the optical waveguide 1 is in the form of a film having a plurality of cores 10 provided parallel to each other and spaced apart from each other, and a clad 20 surrounding the core 10.
  • the refractive index of the core 10 is higher than the refractive index of the clad 20.
  • the cross-sectional shape of the core 10 is rectangular in the illustrated example, but is not limited thereto. For example, it may be a trapezoid, a circle, an ellipse, or a pentagon or more polygon. When the cross-sectional shape of the core 10 is a polygon, the corners may be rounded. What is necessary is just to design the cross-sectional shape and magnitude
  • the width a and height b of the core 10 are each preferably about 1 to 100 ⁇ m.
  • the width a and the height b of the core 10 are 1 ⁇ m or more, a decrease in the coupling efficiency with the light source or the light receiving element can be suppressed.
  • the width a and the height b of the core 10 are 100 ⁇ m or less, even when the bending radius (R) is bent at about 1 mm, the bending loss can be suppressed small.
  • the size (width and height) of the light receiving portion of the photodiode (PD) used as the light receiving element is usually 100 ⁇ m or less, the width a and height b of the core 10 is 100 ⁇ m or less from this point. Preferably there is.
  • the clad 20 includes an under clad layer 22 and an over clad layer 24.
  • the material of the under cladding layer 22 and the material of the over cladding layer 24 may be the same as long as the refractive index of the under cladding layer 22 and the refractive index of the over cladding layer 24 are lower than the refractive index of the core 10. May be different.
  • the thickness c of the under-cladding layer 22 and the thickness d of the over-cladding layer 24 are designed so as to reduce the light loss according to the numerical aperture (NA) value. Even if the core 10 is in contact with the air layer without one or both of the under-cladding layer 22 and the over-cladding layer 24, light transmission is possible, but the under-cladding layer 22 and the over-cladding layer 24 are provided. Preferably it is.
  • the thickness c of the under cladding layer 22 is preferably 5 to 50 ⁇ m from the viewpoint of protecting the core 10.
  • the thickness d of the over clad layer 24 is preferably greater than the height b of the core 10 and 15 to 150 ⁇ m from the viewpoint of protecting the core 10.
  • the thickness (c + d) of the clad 20 is preferably 20 to 200 ⁇ m.
  • the optical waveguide of the present invention can be manufactured through the following steps (a) to (c).
  • the composition for nonlinear optical material of the present invention is used for forming one or both of the core and the clad.
  • A The process of forming an under clad layer on the surface of a base material.
  • B A step of forming a core on the surface of the under cladding layer.
  • C A step of forming an over clad layer so as to cover the surface of the under clad layer and the core.
  • the curable composition containing no organic compound (B) is a curable composition containing a prepolymer (A) having the same composition as that of the composition for a nonlinear optical material of the present invention except that the organic compound (B) is not contained. Compositions are preferred.
  • the curable composition containing the prepolymer (A) that does not contain the organic compound (B) is referred to as a curable composition (H1) and a curable composition (H2).
  • the curable composition (H2) is a curable composition capable of forming a cured product having a higher refractive index than the cured product of the curable composition (H1) due to the difference in curable components and additives.
  • the cured product of the curable composition (H2) has a higher refractive index than the nonlinear optical material of the present invention.
  • the refractive index of the cured product of the curable composition (H1) may be equal to or slightly different from the refractive index of the nonlinear optical material of the present invention.
  • a coating composition containing the curable composition (H1) and the solvent (C), which is a curable composition not containing the organic compound (B), is applied to the surface of the substrate 30.
  • the solvent is removed by heating to form a film of the curable composition (H1), and the film is cured by heating and / or light irradiation to form the under cladding layer 22.
  • the adhesion improver (G) may be applied to the surface of the base material 30. Further, an adhesion improver (G) may be applied between the under cladding layer 22, the core 10 and the over cladding layer 24.
  • Examples of the base material 30 include a plastic film and silicon.
  • Examples of the plastic film material include polyimide and polyethylene terephthalate.
  • a film of the curable composition (H2) which is a curable composition not containing an organic compound (B) is formed on the surface of the underclad layer 22 and prebaked to be semi-cured.
  • the core precursor layer 12 is formed (step (b-1)).
  • the core precursor layer 12 is processed by a photolithography method to form the core 10.
  • the core precursor layer 12 is irradiated with light through a photomask (exposure) and then developed to form the core 10 (step (b-2)).
  • post-baking is performed to completely cure the core 10.
  • a film made of the composition for a nonlinear optical material of the present invention is formed on the surfaces of the under cladding layer 22 and the core 10.
  • it is cured by heating and / or light irradiation.
  • the over clad layer 24 can be formed, and the optical waveguide 1 is obtained. If necessary, the substrate 30 may be peeled off and removed.
  • the light control device of the present invention comprises the optical waveguide of the present invention, and an electrode for applying a voltage to the core and clad of the optical waveguide made of the nonlinear optical material of the present invention.
  • the light control device of the present invention include, for example, a phase control type device (phase modulator, temperature-guaranteed phase modulator, single sideband generation serrodyne phase modulator, branching interferometric modulator, balance bridge type) Modulator), directional coupler type device (directional coupler type modulator / switch, inverted ⁇ type directional coupler, traveling wave type directional coupler, optical wavelength filter), gradient index control device (internal Total reflection switch, branch switch, TE-TM mode splitter, crossed bipolar switch, cut-off switch), electro-optic grating control device (optical deflector, Bragg diffraction switch, TE-TM mode converter, optical wavelength) Filter, even / odd mode conversion type optical wavelength variable filter, waveguide-radiation mode converter) and the like.
  • phase control type device phase modulator, temperature-guaranteed phase modulator, single sideband generation serrodyne phase modulator, branching interferometric modulator, balance bridge type
  • Modulator directional coupler type device (
  • 3 to 7 are top views showing examples of the light control device of the present invention.
  • the core is made of the nonlinear optical material of the present invention, and the cladding is the same as described above, and does not contain the organic compound (B), and the curable composition containing the prepolymer (A).
  • the product consists of a cured product of a curable composition (hereinafter referred to as curable composition (H3)).
  • the curable composition (H3) is assumed to be a curable composition that can form a cured product having a lower refractive index than the nonlinear optical material of the present invention due to differences in curable components and additives.
  • FIG. 3 shows the structure of a linear modulator.
  • An optical waveguide 1 composed of a single core 10 made of the nonlinear optical material of the present invention and a clad 20 covering the core 10, a pair of control electrodes 40 disposed so as to sandwich the core 10, and disposed at one end of the core 10 And a detector 44 disposed at the other end of the core 10.
  • FIG. 4 shows the structure of a Mach-Zehnder type modulator.
  • the optical waveguide 1 consisting of the core 10 made of the nonlinear optical material of the present invention and the clad 20 covering the core 10, and one core at the branching portion, which are branched into two in the middle and then merged again to become one.
  • a pair of control electrodes 40 arranged so as to sandwich 10.
  • FIG. 5 shows the structure of a directional coupling type switch.
  • the optical waveguide 1 comprising the two cores 10 made of the nonlinear optical material of the present invention, the gap being narrowed in the middle, and the clad 20 covering the core 10, and the two cores 10 being placed outside in the narrowed portion And a pair of control electrodes 40 arranged so as to be sandwiched from each other.
  • FIG. 6 shows the structure of a Y-branch switch.
  • An optical waveguide 1 made of the nonlinear optical material of the present invention comprising a core 10 branched into two on the way and a clad 20 covering the core 10, and the two cores 10 are arranged so as to sandwich the two cores 10 from the outside at the branched portion.
  • a pair of control electrodes 40 are provided.
  • FIG. 7 shows the structure of a ring resonator type modulator.
  • An optical waveguide 1 comprising a linear core 11, a ring-shaped core 10 made of a nonlinear optical material of the present invention formed at an interval from the core 11, a core 10 and a clad 20 covering the core 11, and the core 10
  • An arc-shaped outer control electrode 46 disposed along the outer circumference of the core 10 and a circular inner control electrode 48 disposed inside the core 10.
  • Examples 1 to 12 are examples, and examples 13 to 14 are comparative examples.
  • the organic compound (B) was added to the 15% by mass PGMEA solution of the prepolymer (A) so that the prepolymer (A) was 90.9% by mass in the total amount of the prepolymer (A) and the organic compound (B). ) was added and mixed to obtain a uniform solution.
  • the solution was filtered through a polytetrafluoroethylene filter having a pore size of 0.5 ⁇ m to obtain a coating composition.
  • the obtained coating composition was applied to the surface of the ITO electrode side glass substrate with an ITO electrode by a spin coating method and dried at 70 ° C. for 90 seconds to form a film having a thickness of 2 ⁇ m made of the composition for nonlinear optical material.
  • a film was formed.
  • a poling process was performed to manufacture a nonlinear optical material. That is, a glass substrate with an ITO electrode on which the above film is formed is placed on a hot plate heated to 120 ° C., and 4.5 kV / between the ITO electrode and the needle-type electrode placed on the top (7.5 mm). An electric field of cm was applied. The film was cured by heating at 120 ° C. for 1 minute with an electric field applied, and then cooled to 50 ° C. to stop application of the electric field. The SHG intensity of the obtained nonlinear optical material was measured as follows.
  • a nonlinear optical material formed on a glass substrate with an ITO electrode is irradiated with laser light having a wavelength of 1,064 nm oscillated from a YAG laser from the direction of the cured film, and SHG having a wavelength of 532 nm is generated as a photomultiplier tube.
  • SHG intensity the intensity of SHG (hereinafter also referred to as “SHG intensity”) was measured.
  • transmits a nonlinear optical material was cut with the infrared absorption filter, and only 532 nm SHG was taken out and measured with the monochromator.
  • the coating composition was applied onto a silicon substrate with a spin coater, heated at 70 ° C. for 90 seconds using a hot plate, and then subjected to final baking at 200 ° C. for 60 minutes in a nitrogen atmosphere using a vertical furnace.
  • a cured film having a thickness of 1.5 ⁇ m was obtained.
  • the withstand voltage was measured using a mercury CV measuring apparatus SSM495 manufactured by Nippon SSM.
  • Transparency Transparency at the wavelength used (1.3 ⁇ m band and 1.5 ⁇ m band) depends on the absorption of the matrix and the organic compound (B). When the same dye is used, the transparency depends on the properties of the matrix. In the present invention, the transparency of the matrix alone (that is, the cured resin (A)) was evaluated by measuring the transmission loss with respect to the wavelength used. First, the prepolymer (A) solution was applied onto a silicon substrate with a spin coater, heated at 70 ° C. for 90 seconds using a hot plate, and then at 200 ° C. for 60 minutes in a nitrogen atmosphere using a vertical furnace. Final baking was performed to form a cured film having a thickness of 2 ⁇ m.
  • the transmission loss of the cured film was measured by a prism coupler method using a prism coupler SPA-4000 manufactured by SAIRON TECHNOLOGY, and evaluated according to the following criteria.
  • Tg of the cured product of the prepolymer (A) as a matrix was measured by differential scanning calorimetry (DSC). That is, the prepolymer (A) was cured at 250 ° C. for 1 hour in a nitrogen atmosphere. Tg of the obtained cured product was measured by differential scanning calorimetry (DSC). DSC was measured by repeatedly increasing and decreasing the temperature from 25 ° C. to 250 ° C. at 10 ° C./min twice using Q1000 manufactured by TA Instruments.
  • Organic compound (B) used in the examples commercially available products are as follows.
  • Organic compound (B-1) manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., trade name: D3284. Secondary molecular hyperpolarizability is based on literature (J. Phys. Chem., 1991, Vol. 95, p. 10631-10463.). And 49 ⁇ 10 ⁇ 30 esu.
  • a ⁇ -electron conjugated system is a combination of an aromatic ring and / or a ⁇ -electron conjugated heterocyclic ring and an unsaturated bond, and is an example of an azobenzene derivative.
  • Organic compound (B-2) Aldrich, trade name: 570400.
  • the secondary molecular hyperpolarizability is estimated to be about the same as 49 ⁇ 10 ⁇ 30 esu.
  • a ⁇ -electron conjugated system is a combination of an aromatic ring and / or a ⁇ -electron conjugated heterocyclic ring and an unsaturated bond, and is an example of an azobenzene derivative.
  • Prepolymer (A-4) was synthesized by reacting perfluorobiphenyl, 1,3,5-trihydroxybenzene and pentafluorophenylacetylene in the presence of potassium carbonate in DMAc.
  • the obtained DMAc solution of the prepolymer (A-4) was poured into an aqueous hydrochloric acid solution and purified by reprecipitation, followed by vacuum drying to obtain a powdery prepolymer (A-4).
  • the number average molecular weight of the prepolymer (A-4) was 9,000.
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • 4-fluorobenzaldehyde 4.0 mol, 496.4 g
  • 2-methylaminoethanol 1.5 eq., 6.0 mol, 450.7 g
  • sodium carbonate 1.5 eq., 6.0 moL, 635.9 g
  • 18-crown-6 0.01 eq., 0.04 moL, 10.6 g
  • potassium hydroxide (1.0 eq., 3.5 mol, 196.4 g) crushed in powder form was added to isophorone (1.2 eq., 4.2 mol, 580.5 g) under a nitrogen atmosphere, and 5% at room temperature. Reacted for 1 minute.
  • Compound (2) (3.5 mol, 627.3 g) was added to the resulting purple solution, and the mixture was reacted at 60 ° C. for 15 hours. At this time, the reaction solution solidified with the progress of the reaction. After cooling to room temperature, water and acetic acid (1.0 eq., 3.5 mol, 210.2 g) were added to stop the reaction. The solidified reaction solution was diluted with chloroform and dissolved.
  • tert-butyldimethylsilane chloride (1.0 eq., 2.0 mol, 301.4 g) was added to a DMSO (1.0 L) solution of compound (3) (2.0 mol, 598.8 g).
  • a DMSO (500 mL) solution and a solution of imidazole (2.0 eq., 4.0 mol, 272.3 g) in DMSO (500 mL) were added, and the mixture was reacted at room temperature for 20 hours. Crystals produced by pouring into a large amount of water were collected by filtration and washed thoroughly with water. This was dried under reduced pressure to obtain orange crystal compound (4) (1.78 mol, 735.3 g, yield: 89%).
  • cyclohexylamine (3.0 mol, 297.5 g) was cooled to ⁇ 20 ° C. in a nitrogen atmosphere, and acetaldehyde (1.2 eq., 3.6 mol, 158.6 g) was added over 30 minutes, and the reaction was performed for 1 hour. I let you. Sodium sulfate (45 g) was added, the temperature was raised to room temperature, and the mixture was further reacted for 2 hours. Sodium sulfate was removed by filtration and washed with diethyl ether. The filtrate was then dried over magnesium sulfate (30 g), the magnesium sulfate was removed by filtration, and washed with diethyl ether.
  • Organic compound (B-3) is a compound of organic compound (B) in which the ⁇ -electron conjugated system is a combination of an aromatic ring and / or a ⁇ -electron conjugated heterocyclic ring and an unsaturated bond, Chem. Mater. 2001, Vol. 13, p. An example of the compounds described in 3043 to 3050.
  • the obtained compound (6) is a mixture of a cis isomer and a trans isomer.
  • the organic compound (B-4) is a compound of the organic compound (B) in which the ⁇ -electron conjugated system is a combination of an aromatic ring and / or a ⁇ -electron conjugated heterocyclic ring and an unsaturated bond. It is an example of the compound described in 2009/0137772.
  • compositions for nonlinear optical materials produced in Examples 1 to 12 had good compatibility.
  • the nonlinear optical material comprising the composition was excellent in the second-order nonlinear optical effect, heat resistance, withstand voltage, and transparency.
  • the nonlinear optical material made of the composition for nonlinear optical material manufactured in Examples 13 to 14 having a matrix of PMMA had a low Tg, insufficient heat resistance, and a low withstand voltage. Further, the transparency in the 1.3 ⁇ m band and the 1.5 ⁇ m band was also insufficient.
  • composition for a nonlinear optical material of the present invention is useful as a raw material for a nonlinear optical material used for an optical control device (such as an optical modulator or an optical switch) utilizing the EO effect.
  • an optical control device such as an optical modulator or an optical switch

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

 非線形光学効果、耐熱性、絶縁耐圧、透明性に優れた非線形光学材料を形成し得る非線形光学材料用組成物、非線形光学材料用組成物と溶剤とを含む塗布用組成物、非線形光学材料用組成物を用いた非線形光学材料、光導波路および光制御デバイスを提供する。 フェノール性水酸基と架橋性官能基とを有する化合物(X1)、フッ素原子で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物(X2)ならびに塩素原子または臭素原子を有しかつ炭素数8以下のハロアルキル基で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物(X3)からなる群から選ばれる1種以上の化合物(X)と、フッ素原子置換芳香環を有する特定構造の化合物(Y)と、フェノール性水酸基を3個以上有しかつ架橋性官能基を有しない化合物(Z)とを、脱ハロゲン化水素剤の存在下に縮合反応させて得られた含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)と、非線形光学効果を発現する有機化合物(B)とを含む非線形光学材料用組成物を用いる。

Description

非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス
 本発明は、非線形光学材料用組成物、該非線形光学材料用組成物と溶剤とを含む塗布用組成物、該非線形光学材料用組成物を硬化してなる非線形光学材料、該非線形光学材料を用いた光導波路、および該光導波路を備えた光制御デバイスに関する。
 非線形光学効果を利用した光制御デバイスとして、光変調素子、光スイッチ等が知られている。非線形光学効果とは、物質に強電場(光電場)を加えた際に生じた電気分極と加えた電場との間で非線形な関係を示す現象である。非線形光学材料とは、このような非線形性を顕著に示す材料である。
 二次の非線形応答を利用した非線形光学材料としては、第二高調波(SHG:Second Harmonic Generation)を発生する材料や、電場の一次に比例して屈折率変化を引き起こすポッケルス効果(一次電気光学効果)、いわゆる電気光学効果(EO効果)を示す材料等が知られている。
 該光制御デバイスに用いられる非線形光学材料としては、光制御デバイスの製造プロセスが簡便である、大面積化が容易である等の点から、有機高分子のマトリックス中に、非線形光学効果を発現する有機化合物が分散し、かつ電場配向処理によって配向した非線形光学材料(いわゆる電気光学ポリマー)が注目されている。
 該非線形光学材料には、下記の(i)~(iv)の特性が要求される。
 (i)非線形光学効果に優れること。
 (ii)マトリックスのガラス転移温度(Tg)が低いと、強制的に配向された非線形光学効果を発現する有機化合物の配向が緩和し、非線形光学効果が低下する点から、マトリックスのTgが充分に高い、すなわち耐熱性に優れた材料であること。
 (iii)マトリックス中に、非線形光学効果を発現する有機化合物を電場配向処理によって配向させる際、印加される電圧が高いほど、非線形光学効果に優れる。材料の絶縁耐圧が低い場合、電場配向処理の際にショート(短絡)を起こすため、絶縁耐圧の高い材料であること。
 (iv)光伝送損失が小さい点から、使用波長(1.3μm帯または1.5μm帯)における透明性が優れていること。
 これまで、非線形光学材料のマトリックスとしては、ポリメタクリレート(PMMA)が精力的に研究されている。しかし、マトリックスがPMMAである非線形光学材料は、電場配向処理の後に、100℃程度未満で放置すると、二次の非線形応答が低下するという本質的な問題がある(非特許文献1の図2、非特許文献2の図4、非特許文献3の図3、非特許文献4の図2)。また、PMMAのTgが100℃程度と低いため、電場配向処理の後のプロセス温度が100℃程度未満に制限される問題がある。マトリックスがPMMAである非線形光学材料は、絶縁耐圧が不充分である。また、PMMAはC-H結合が多いため、1.3μm帯および1.5μm帯における透明性も不充分である。
 配向緩和を抑えられる非線形光学材料としては、耐熱性の高いポリイミドの側鎖に、非線形光学効果を発現する構造を有する非線形光学材料が提案されている(非特許文献5)。また、マトリックスにDiels-Alder反応による架橋を導入した非線形光学材料が提案されている(非特許文献6、7)。
 1.3μm帯および1.5μm帯における透明性が高い非線形光学材料としては、マトリックスが非晶性フッ素ポリマーであるものが提案されている(特許文献1)。
 フッ素を含むマトリックスの側鎖に非線形光学効果を発現する構造を有する非線形光学材料が提案されている(非特許文献8)。
特開平3-9329号公報
J.Chem.Phys.,1994年、第100巻、第11号、p.8454-8462 Polymer International,1994年,第35巻,p.273-280 Chem.Mater.,1999年、第11巻、p.3352-3358 Journal of Non-Crystalline Solids,2009年、第355巻、p.1707-1712 Science,1995年,第268巻,p.1604 高分子,2010年,第59巻,5月号,p.317 Nat.Photonics,2007年,第1巻,p.180 Optical Materials,2002年,第21巻,p.61
 非特許文献5に記載の非線形光学材料は、非線形光学効果を発現する構造がイミド化に耐えられる必要があるため、非線形光学効果を発現する構造が限定される、非線形光学効果を発現する構造を高濃度に導入することが困難である等の問題がある。また、ポリイミドはC-H結合が多いため、1.3μm帯および1.5μm帯における透明性は低い。
 非特許文献6、7に記載の非線形光学材料は、耐熱性が不充分で、かつ、マトリックスのポリマーはC-H結合が多いため、1.3μm帯および1.5μm帯における透明性は低い。
 特許文献1に記載の非線形光学材料は、非晶性フッ素ポリマーはTgが低いため、配向緩和の問題がある。また、非晶性フッ素ポリマーは、非線形光学効果を発現する化合物との相溶性の問題があり、マトリックス中に非線形光学効果を発現する化合物が相分離してしまう。
 非特許文献8に記載の非線形光学材料は、マトリックスが架橋性官能基を有していないため、耐熱性が不充分である。
 本発明は、非線形光学効果、耐熱性、絶縁耐圧、透明性に優れた非線形光学材料を形成し得る非線形光学材料用組成物、該非線形光学材料用組成物を硬化してなる非線形光学材料、該非線形光学材料を用いた光導波路、および該光導波路を備えた光制御デバイスを提供することを目的とする。
 本発明は、以下の[1]~[14]の構成を有する非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイスを提供する。
 [1]含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)と、非線形光学効果を発現する有機化合物(B)とを含む、非線形光学材料用組成物であって、
 該含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)が、
  フェノール性水酸基と架橋性官能基とを有する化合物(X1)、
  フッ素原子で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物(X2)ならびに
  塩素原子または臭素原子を有しかつ炭素数8以下のハロアルキル基で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物(X3)からなる群から選ばれる1種以上の化合物(X)と、
  下式(Y)で表される化合物(Y)と、
  フェノール性水酸基を3個以上有しかつ架橋性官能基を有しない化合物(Z)とを、
 脱ハロゲン化水素剤の存在下に縮合反応させて得られた、架橋性官能基およびエーテル結合を有するプレポリマーであることを特徴とする非線形光学材料用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 ただし、nは0~3の整数であり、aは0~3の整数であり、bは0~3の整数であり、Rfは炭素数8以下のフルオロアルキル基であり、Rfは炭素数8以下のフルオロアルキル基であり、芳香環内のFは該芳香環の水素原子がすべてフッ素原子で置換されていることを表す。
 [2]化合物(X)が、1個の架橋性官能基と1個の芳香環とを有する化合物である、[1]の非線形光学材料用組成物。
 [3]化合物(Y)が、ペルフルオロビフェニルである、[1]または[2]の非線形光学材料用組成物。
 [4]化合物(Z)が、1,3,5-トリヒドロキシベンゼンまたは1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタンである、[1]~[3]のいずれかの非線形光学材料用組成物。
 [5]前記有機化合物(B)が、10-30esu以上の2次分子超分極率を有する、[1]~[4]のいずれかの非線形光学材料用組成物。
 [6]前記有機化合物(B)が、電子吸引基および電子供与基がπ電子共役系によって橋渡しされた化合物である、[1]~[5]のいずれかの非線形光学材料用組成物。
 [7]前記有機化合物(B)が、架橋性官能基を有する、[1]~[6]のいずれかの非線形光学材料用組成物。
 [8]前記含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)の含有割合が、含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)と有機化合物(B)との合計量のうち40~99質量%である、[1]~[7]のいずれかの非線形光学材料用組成物。
 [9]前記[1]~[8]のいずれかの非線形光学材料用組成物と溶剤(C)とを含むことを特徴とする塗布用組成物。
 [10]前記[9]の塗布用組成物を基材上に塗布し、溶剤(C)を除去して、非線形光学材料用組成物からなる膜を形成することを特徴とする非線形光学材料用組成物からなる膜の形成方法。
 [11]前記[1]~[8]のいずれかの非線形光学材料用組成物を硬化してなる非線形光学材料であって、
 前記含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)を含む硬化成分が硬化した硬化樹脂中に、配向した状態の前記有機化合物(B)が含有されていることを特徴とする非線形光学材料。
 [12]前記[1]~[8]のいずれかの非線形光学材料用組成物からなる膜を基材表面に形成し、次いで前記膜に電場を印加して、該電場を印加した状態で前記膜を硬化させることを特徴とする非線形光学材料からなる膜を製造する方法。
 [13]コアおよびクラッドのいずれか一方または両方が、[11]の非線形光学材料からなる、光導波路。
 [14]前記[13]の光導波路と、前記非線形光学材料に電圧を印加する電極とを備えた、光制御デバイス。
 本発明の非線形光学材料用組成物は、非線形光学効果、耐熱性、絶縁耐圧、透明性に優れた非線形光学材料を形成し得る。
 本発明の非線形光学材料は、非線形光学効果、耐熱性、絶縁耐圧、透明性に優れる。
 本発明の光導波路および光制御デバイスは、低い電圧で充分な非線形光学効果を発現でき、非線形光学効果を長期間維持でき、光伝送損失が小さい。
本発明の光導波路の一例を示す断面図である。 光導波路の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の光制御デバイスの一例を示す上面図である。 本発明の光制御デバイスの他の例を示す上面図である。 本発明の光制御デバイスの他の例を示す上面図である。 本発明の光制御デバイスの他の例を示す上面図である。 本発明の光制御デバイスの他の例を示す上面図である。
 本明細書においては、式(Y)で表される化合物を化合物(Y)と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。
 本明細書における「フルオロアルキル基」とは、アルキル基の水素原子の一部またはすべてがフッ素原子に置換された基であり、「ペルフルオロアルキル基」とは、アルキル基の水素原子のすべてがフッ素原子に置換された基である。
 本明細書における「メタクリロイル(オキシ)基」とは、メタクリロイル基またはメタクリロイルオキシ基を意味する。「アクリロイル(オキシ)基」も同様である。
 本明細書における数平均分子量は、分子量既知の標準ポリスチレン試料を用いて作成した検量線を用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィで測定することによって得られるポリスチレン換算分子量である。
 本明細書における「硬化樹脂(A)」とは、含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)を含む硬化成分の硬化物をいう。この硬化成分とは、含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)以外に、非線形光学材料用組成物に必要により含有される硬化性官能基を有する化合物(たとえば、架橋性添加物(D))も意味する。硬化樹脂(A)はまた「マトリックス」と呼ぶ場合もある。
〔非線形光学材料用組成物〕
 本発明の非線形光学材料用組成物は、含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)と、非線形光学効果を発現する有機化合物(B)とを含む。
 本発明の非線形光学材料用組成物は、必要に応じて、架橋性添加物(D)、熱硬化促進剤(E)、感光剤(F)、接着性向上剤(G)、他の添加剤等を含んでいてもよい。
(含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A))
 含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)(以下、「プレポリマー(A)」とも記す。)は、化合物(X1)、化合物(X2)ならびに化合物(X3)からなる群から選ばれる1種以上の化合物(X)と、化合物(Y)と、化合物(Z)とを、脱ハロゲン化水素剤の存在下に縮合反応させて得られた、架橋性官能基およびエーテル結合を有するプレポリマーである。
 本発明の非線形光学材料用組成物におけるプレポリマー(A)の含有割合は、プレポリマー(A)と有機化合物(B)との合計量(100質量%)のうち、40~99質量%が好ましく、50~95質量%が特に好ましい。プレポリマー(A)の含有割合が前記範囲の上限値以下であれば、非線形光学材料における非線形光学効果が充分に優れる。プレポリマー(A)の含有割合が前記範囲の下限値以上であれば、非線形光学材料の耐熱性、絶縁耐圧が充分に良好になる。
(架橋性官能基)
 架橋性官能基は、プレポリマー(A)の製造時には実質上反応を起こさず、外部エネルギーを与えることによって反応し、プレポリマー(A)の分子間の架橋または鎖延長によって高分子量化を引き起こす官能基である。
 外部エネルギーとしては、熱、光(化学線)、電子線等が挙げられる。これらを併用してもよい。外部エネルギーとして熱を用いる場合、40~500℃で反応する反応性官能基が好ましい。反応温度が低すぎると、プレポリマー(A)または該プレポリマー(A)を含む組成物の保存時における安定性が確保できず、反応温度が高すぎるとプレポリマー(A)自体の熱分解が発生してしまう。反応温度は60~300℃がより好ましく、70~200℃がさらに好ましく、120~250℃が特に好ましい。また、外部エネルギーとして光を用いる場合、プレポリマー(A)および感光剤(F)を共存させた状態で露光することが好ましい。露光工程において所望の部分にのみに光を選択的に照射すれば、露光部のみを高分子量化させ、未露光部分を現像液に溶解させて除去できる。また必要に応じて、露光、現像の後にも、光、熱等の外部エネルギーを与えて、さらに高分子量化させてもよい。
 架橋性官能基の具体例としては、ビニル基、アリル基、アリルオキシ基、メタクリロイル(オキシ)基、アクリロイル(オキシ)基、ビニルオキシ基、トリフルオロビニル基、トリフルオロビニルオキシ基、エチニル基、1-オキソシクロペンタ-2,5-ジエン-3-イル基、ジアリールヒドロキシメチル基、ヒドロキシフルオレニル基、シクロブタレン環、オキシラン環等が挙げられ、反応性が高く、高い架橋密度が得られる点から、ビニル基、アリル基、エチニル基、ビニルオキシ基、アリルオキシ基、アクリロイル(オキシ)基、メタクリロイル(オキシ)基からなる群から選ばれる架橋性官能基が好ましく、高分子量化後の耐熱性が良好となる点から、ビニル基、エチニル基が特に好ましい。
 化合物(X1)、化合物(X2)および化合物(X3)からなる群から選ばれる化合物である化合物(X)は架橋性官能基を有する化合物である。化合物(X)は2個以上の架橋性官能基を有していてもよく、その場合、1分子中の複数の架橋性官能基は同一であってもよく、異なる架橋性官能基の組合せからなっていてもよい。化合物(X)1分子における架橋性官能基の数は4個以下が好ましく、2個以下がより好ましく、1個が特に好ましい。
 化合物(X)として2種以上の化合物(X)を使用してプレポリマー(A)を製造する場合、化合物(X)は異なる架橋性官能基を有する化合物(X)の組合せからなっていてもよい。2種以上の化合物(X)を使用する場合とは、化合物(X1)、化合物(X2)および化合物(X3)から選ばれる2種以上の組合せであってもよく、特定の化合物(X)から選ばれる2種以上の組合せ(たとえば、2種の化合物(X1)の組合せ、等)であってもよい。
 架橋性官能基の異なる2種以上の化合物(X)を使用した場合、プレポリマー(A)は、2種以上の架橋性官能基を有するプレポリマーが得られる。たとえば、架橋性官能基の異なる2種の化合物(X)を使用した場合、1分子中に2種の架橋性官能基を有するプレポリマー分子、ある架橋性官能基を有するプレポリマー分子と他の架橋性官能基を有するプレポリマー分子との混合物、およびこれら3種のプレポリマー分子の混合物等が生成すると考えられる。ただし、得られたプレポリマー(A)において上記のようなプレポリマー分子の区別は通常困難であり、本発明では、得られたプレポリマー(A)は2種以上の架橋性官能基を有するプレポリマーであるとみなす。
 プレポリマー(A)における架橋性官能基の含有量は、プレポリマー(A)の1gに対して0.1~4ミリモルが好ましく、0.2~3ミリモルが特に好ましい。架橋性官能基の含有量が前記範囲の上限値以下であれば、硬化樹脂(A)の脆性が大きくならない。架橋性官能基の含有量が前記範囲の下限値以上であれば、硬化樹脂(A)の耐熱性および耐溶剤性が良好である。
 <化合物(X1)>
 化合物(X1)は、フェノール性水酸基と架橋性官能基とを有する化合物である。化合物(X1)は、2個以上のフェノール性水酸基を有していてもよく、2個以上の架橋性官能基を有していてもよい。また、化合物(X1)は2個以上の芳香環を有していてもよく、その場合、一部の芳香環には水酸基が結合していなくてもよい。
 化合物(X1)としては、フェノール性水酸基を1個および架橋性官能基を1個有する化合物(X11)、ならびに、フェノール性水酸基を2個および架橋性官能基を1個有する化合物(X12)が好ましい。2個のフェノール性水酸基は、同一の芳香環に結合していてもよく、異なる芳香環に結合していてもよい。なお、化合物(X1)、化合物(X11)、化合物(X12)に含まれる架橋性官能基は、上述のプレポリマー(A)に含まれる架橋性官能基であり、具体例および好ましい例は同様である。
 化合物(X1)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 化合物(X11)の具体例としては、ビニル基、アリル基、ビニルオキシ基、アリルオキシ基、アクリロイル(オキシ)基またはメタクリロイル(オキシ)基を有するフェノール類[4-ヒドロキシスチレン等]、エチニルフェノール類[3-エチニルフェノール、4-フェニルエチニルフェノール、4-(4-フルオロフェニル)エチニルフェノール等]等が挙げられる。化合物(X11)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 化合物(X12)の具体例としては、ビス(フェニルエチニル)ジヒドロキシビフェニル類[2,2’-ビス(フェニルエチニル)-5,5’-ジヒドロキシビフェニル、2,2’-ビス(フェニルエチニル)-4,4’-ジヒドロキシビフェニル等]、ジヒドロキシジフェニルアセチレン類[4,4’-ジヒドロキシトラン、3,3’-ジヒドロキシトラン等]等が挙げられる。化合物(X12)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 なお、化合物(X1)におけるフェノール性水酸基は、反応系中で発生させてもよい。具体的には、化合物(X1)におけるフェノール性水酸基として、アルカリ存在下で脱離し、フェノール性水酸基となる保護基を有するフェノール性水酸基も含む。また、化合物(X1)としては、脱フッ化水素剤存在下でフェノール性水酸基を与える、エステル等の化合物も含む。たとえば、フェノール性水酸基の水素原子をアシル基に置換したアシルオキシ基と架橋性官能基とを有する化合物を、化合物(X1)として使用できる。
 <化合物(X2)>
 化合物(X2)は、フッ素原子で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物である。化合物(X2)は、2個以上の芳香環を有していてもよく、2個以上の架橋性官能基を有していてもよい。また、化合物(X2)が2個以上の芳香環を有する場合、一部の芳香環はフッ素原子を有していなくてもよい。1個の芳香環に結合するフッ素原子の数は1個以上であり、最大はフッ素置換前の芳香環が有する水素原子の全数である。化合物(X2)における架橋性官能基の数は1個であることが好ましく、芳香環の数は3個以下が好ましく、そのうちフッ素原子で置換された芳香環の数は1または2個であることが好ましい。
 化合物(X2)としては、ペルフルオロ芳香環[ペルフルオロフェニル、ペルフルオロビフェニル等]を1または2個および架橋性官能基を1個有する化合物(X21)が好ましい。なお、化合物(X2)、化合物(X21)に含まれる架橋性官能基は、上述のプレポリマー(A)に含まれる架橋性官能基であり、具体例および好ましい例は同様である。
 化合物(X2)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 化合物(X21)の具体例としては、ビニル基、アリル基、ビニルオキシ基、アリルオキシ基、アクリロイル(オキシ)基またはメタクリロイル(オキシ)を有する含フッ素アリール類[ペンタフルオロスチレン、ペンタフルオロベンジルアクリレート、ペンタフルオロベンジルメタクリレート、ペンタフルオロフェニルアクリレート、ペンタフルオロフェニルメタクリレート、ペルフルオロスチレン、ペンタフルオロフェニルトリフルオロビニルエーテル、3-(ペンタフルオロフェニル)ペンタフルオロプロペン-1等]、含フッ素アリールアセチレン類[ペンタフルオロフェニルアセチレン、ノナフルオロビフェニルアセチレン等]、含フッ素ジアリールアセチレン類[フェニルエチニルペンタフルオロベンゼン、フェニルエチニルノナフルオロビフェニル、デカフルオロトラン等]等が挙げられ、比較的低温で架橋反応が進行し、かつ得られる硬化樹脂(A)の耐熱性が高くなる点から、含フッ素アリールアセチレン類が好ましい。
 <化合物(X3)>
 化合物(X3)は、塩素原子または臭素原子を有しかつ炭素数8以下のハロアルキル基で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物である。化合物(X3)は、2個以上のハロアルキル基を有していてもよく、2個以上の芳香環を有していてもよく、2個以上の架橋性官能基を有していてもよい。
 ハロアルキル基におけるハロゲン原子としては、塩素原子が好ましい。また、化合物(X3)における塩素原子と臭素原子の総数は4個以下であることが好ましく、1個であることが特に好ましい。炭素数8以下のハロアルキル基としては、下記Rで表されるハロアルキル基が好ましい。
 化合物(X3)が2個以上の芳香環を有する場合、その一部の芳香環にはハロアルキル基が結合していなくてもよい。また、1個の芳香環に2個以上のハロアルキル基が結合していてもよく、2個以上の芳香環を有する場合は異なる芳香環にそれぞれハロアルキル基が結合していてもよい。
 化合物(X3)としては下式(X3)で表される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 Rは、架橋性官能基を有する1価の有機基である。架橋性官能基と芳香環との間は単結合であるか、または、架橋性官能基と芳香環との間に2価の有機基(アルキレン基、アリーレン基等)を有する。この2価の有機基としては炭素数8以下の有機基が好ましく、炭素数4以下のアルキレン基が特に好ましい。なお、Rに含まれる架橋性官能基は、上述のプレポリマー(A)に含まれる架橋性官能基であり、具体例および好ましい例は同様である。
 Rは、炭素数8以下のハロアルキル基であり、-R-Xで表されるハロアルキル基が好ましい。ただし、Rは、炭素数8以下(好ましくは炭素数4以下)のアルキレン基であり、Xは、塩素原子または臭素原子である。
 化合物(X3)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 化合物(X3)としては、架橋性官能基の反応性が高く、プレポリマー(A)のキュア温度を低くできる点から、クロロメチルスチレン、クロロエチルスチレン、クロロプロピルスチレン、ブロモメチルスチレンが好ましく、クロロメチルスチレンが特に好ましい。
 <化合物(Y)>
 化合物(Y)は、下式(Y)で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 RfおよびRfは、それぞれ独立に、炭素数8以下のフルオロアルキル基であり、耐熱性の点から、ペルフルオロアルキル基が好ましい。具体例としては、ペルフルオロメチル基、ペルフルオロエチル基、ペルフルオロプロピル基、ペルフルオロブチル基、ペルフルオロヘキシル基、ペルフルオロオクチル基が挙げられる。
 aおよびbは、それぞれ独立に、0~3であり、RfおよびRfが多くなると化合物(Y)の製造が困難となる点から、0~2が好ましく、0が特に好ましい。
 化合物(Y)としては、n=0の場合、ペルフルオロベンゼン、ペルフルオロトルエン、ペルフルオロキシレンが挙げられる。n=1の場合、ペルフルオロビフェニルが挙げられる。n=2の場合、ペルフルオロテルフェニルが挙げられる。n=3の場合、ペルフルオロ(1,3,5-トリフェニルベンゼン)、ペルフルオロ(1,2,4-トリフェニルベンゼン)が挙げられる。ペルフルオロベンゼン、ペルフルオロビフェニルが好ましく、得られる硬化樹脂(A)の誘電率と耐熱性のバランスに優れ、かつ硬化樹脂(A)の可とう性が高くなる点から、ペルフルオロビフェニルが特に好ましい。
 化合物(Y)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 <化合物(Z)>
 化合物(Z)は、フェノール性水酸基を3個以上有しかつ架橋性官能基を有しない化合物である。
 化合物(Z)としては、多官能フェノール類が好ましい。化合物(Z)におけるフェノール性水酸基の数は、実用的に3~6個が好ましく、3~4個が特に好ましい。
 化合物(Z)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 化合物(Z)の具体例としては、トリヒドロキシベンゼン、トリヒドロキシビフェニル、トリヒドロキシナフタレン、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、トリス(4-ヒドロキシフェニル)ベンゼン、テトラヒドロキシベンゼン、テトラヒドロキシビフェニル、テトラヒドロキシビナフチル、テトラヒドロキシスピロインダン類等が挙げられる。得られる硬化樹脂(A)の膜の可とう性が高くなる点から、フェノール性水酸基を3個有する化合物が好ましく、得られる硬化樹脂(A)の誘電率が低くなる点から、トリヒドロキシベンゼン、1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタンが特に好ましい。
(プレポリマー(A)の製造方法)
 プレポリマー(A)は、化合物(X)と化合物(Y)と化合物(Z)とを、脱ハロゲン化水素剤の存在下に縮合反応させて得られる。
 縮合反応において、化合物(X)と化合物(Y)と化合物(Z)とは、同時に反応させてもよく、反応効率の点から、化合物(X)と化合物(Z)とが反応し得る場合は、化合物(X)と化合物(Z)とを先に反応させて、その反応が終了する前または後に化合物(Y)を加えて反応させてもよい。また、化合物(X)と化合物(Y)が反応しうる場合は、化合物(X)と化合物(Y)とを先に反応させて、その反応が終了する前または後に化合物(Z)を加えて反応させてもよい。化合物(Y)と化合物(Z)が反応しうる場合は、化合物(Y)と化合物(Z)とを先に反応させ、その反応が終了する前または後に化合物(X)を反応させてもよい。
 縮合反応においては、フェノール性水酸基から誘導されるフェノキシ基が、芳香環のフッ素原子が結合した炭素原子またはハロアルキル基のハロゲン原子が結合した炭素原子を攻撃し、次いで、ハロゲン原子が脱離する反応機構等によりエーテル結合が生成する。縮合反応における芳香環の位置関係により、ジオキシン骨格が生成する可能性もある。
 脱ハロゲン化水素剤としては、塩基性化合物が好ましく、アルカリ金属の炭酸塩、炭酸水素塩または水酸化物が特に好ましい。具体例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。
 脱ハロゲン化水素剤の使用量は、化合物(Z)のフェノール性水酸基の1モルに対し、1モル以上が必要であり、1.1~3モルが好ましい。
 縮合反応条件は、10~200℃で1~80時間が好ましく、20~180℃で2~60時間がより好ましく、50~160℃で3~24時間が特に好ましい。
 縮合反応は、極性溶媒中で行うことが好ましい。極性溶媒としては、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の非プロトン性の極性溶媒を含む溶媒が好ましい。極性溶媒には、生成するプレポリマー(A)の溶解性を低下させず、縮合反応に悪影響を及ぼさない範囲で、トルエン、キシレン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ベンゾトリフルオライド、キシレンヘキサフルオライド等が含まれていてもよい。これらを含有することによって、溶媒の極性(誘電率)が変化し、反応速度をコントロールできる。
 プレポリマー(A)の数平均分子量は、1,000~500,000が好ましく、1,500~100,000がより好ましく、1,500~50,000が特に好ましい。前記範囲内であれば、プレポリマー(A)を含む非線形光学材料用組成物または塗布用組成物の塗布特性が良好であり、得られる硬化樹脂(A)は良好な耐熱性、機械特性、耐溶剤性等を有する。
 プレポリマー(A)の数平均分子量は、化合物(X)および化合物(Y)の合計と、化合物(Z)との仕込み比率を変化させることによって制御できる。ここで、プレポリマー(A)中に水酸基が残存しない方が、硬化樹脂(A)の1.3μm帯または1.5μm帯における透明性が良好になる点から好ましい。縮合反応においては、化合物(Y)は、通常、二官能性化合物として働く。したがって、分子量のコントロールは、化合物(Z)と化合物(X1)の水酸基の合計モル数が、化合物(Y)のモル数の2倍と化合物(X2)のモル数と化合物(X3)モル数との合計を超えない範囲内で調整することが好ましい。
 具体的には、例えば化合物(X1)、化合物(Y)、化合物(Z)を用いて重合を行う場合、化合物(Z)の使用量は、化合物(Y)の1モルに対して、0.5~2モルが好ましく、0.6~1.5モルが特に好ましい。また、化合物(X1)の使用量は、化合物(Y)の1モルに対して、0.1~2モルが好ましく、0.2~1.5モルが特に好ましい。各成分の使用量が前記範囲内であれば、得られたプレポリマー(A)から得られる硬化樹脂(A)における1.3μm帯または1.5μm帯における透明性と耐熱性が良好になる。
 硬化樹脂(A)の耐熱性や可とう性を向上するために、プレポリマー(A)の製造時に共縮合成分を添加してもよい。
 共縮合成分としては、硬化樹脂(A)の可とう性向上のためにはフェノール性水酸基を2個有する化合物(W)(ただし、化合物(W)は架橋性官能基を有しない化合物である。)が挙げられる。
 化合物(W)としては、ジヒドロキシベンゼン、ジヒドロキシビフェニル、ジヒドロキシターフェニル、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシアントラセン、ジヒドロキシフェナントラセン、ジヒドロキシ-9,9-ジフェニルフルオレン、ジヒドロキシジベンゾフラン、ジヒドロキシジフェニルエーテル、ジヒドロキシジフェニルチオエーテル、ジヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシ-2,2-ジフェニルプロパン、ジヒドロキシ-2,2-ジフェニルヘキサフルオロプロパン、ジヒドロキシビナフチル等の2官能フェノール類が挙げられる。
 化合物(W)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 プレポリマー(A)は、縮合反応後に、中和、再沈殿、抽出、ろ過等の方法で精製される。精製は、効率がよい点から、製造時において好ましく使用される極性溶媒が存在する状態または後述する溶剤(C)に溶解または分散された状態で行うことが好ましい。
(有機化合物(B))
 有機化合物(B)は、非線形光学効果を発現する有機化合物である。
 有機化合物(B)が充分な非線形光学効果を発現するためには、非線形光学効果を発現する有機化合物(B)の濃度、有機化合物(B)の2次分子超分極率、有機化合物(B)の双極子モーメント、および電場配向処理の際の分極電圧が重要となる。
 有機化合物(B)としては、10-30esu以上の2次分子超分極率を有する化合物が好ましい。2次分子超分極率は、1分子あたりの光非線形性を表す指標であり、下式(I)から推算できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 ただし、βCTは、2次分子超分極率である。hはプランク定数、mは電子の質量、Wは二準位のエネルギー差、Winは入射光のエネルギー、fは振動子強度、δは二準位の双極子モーメントの差である。
 2次分子超分極率は、ソルバトクロミック法(SC法)(J.Org.Chem.,1989年、第54巻,p.3774)、EFISH法(J.Chem.Phys.,1977年、第66巻,p.2664)、ハイパーレイリー散乱法(HRS法)等によって実測できる。また、特開平5-93929号公報に記載のPPP-MO法のように、計算化学的に2次分子超分極率を求めることもできる
 本発明における2次分子超分極率は、HRS法によって求めた値とする。
 有機化合物(B)の2次分子超分極率や双極子モーメントを大きくする構造としては、電子吸引基および電子供与基がπ電子共役系によって橋渡しされた構造が挙げられる。
 電子吸引基としては、ニトロ基、シアノ基、ジシアノビニル基、トリシアノビニル基、トリシアノフラン基(2-dicyanomethylene-3-cyano-4,5,5-trimethyl-2,5-dihydrofuran)等が挙げられる。
 電子供与基としては、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アルコキシル基、ハロゲン原子、メルカプト基、水酸基、チオエーテル基等が挙げられる。
 π電子共役系としては、芳香環[ベンゼン環、ナフタレン環、フェナントレン環等]、π電子共役複素環[チオフェン環、フラン環、ピリジン環、チアゾール環等]、芳香環およびまたはπ電子共役複素環と不飽和結合[>C=C<、-N=N-、-C≡C-、>C=N-等]との組合せ、不飽和結合の繰り返し等が挙げられる。
 有機化合物(B)の具体例としては、下記の化合物が挙げられる。
 π電子共役系が芳香環またはπ電子共役複素環である化合物:
 スチレン誘導体[4-(N,N-ジエチルアミノ)-β-ニトロスチレン等]、
 アニリン誘導体[4-ニトロアニリン、4-(N,N-ジエチルアミノ)ニトロベンゼン、2-メチル-4-ニトロアニリン、4-ニトロフェニルプロリノール、4-シクロオクチルアミノニトロベンゼン、N-シアノメチル-N-メチル-4-ニトロアニリン等]、
 ピリジン誘導体[4-シクロオクチルアミノニトロピリジン、4-アダマンタンアミノニトロピリジン、2-(N-プロピノール)-5-ニトロピリジン等]、
 ベンゾ複素環誘導体[5-ニトロインドール、クロロニトロベンゾオキサジアゾール等]等。
 π電子共役系が芳香環および/またはπ電子共役複素環と不飽和結合との組合せである化合物:
 スチルベン誘導体[4-メトキシ-4’-ニトロスチルベン、4-ブロモ-4’-ニトロスチルベン、4-(N,N-ジメチルアミノ)-4’-ニトロスチルベン、4-(N,N-ジエチルアミノ)-4’-ニトロスチルベン、4-(N,N-ジプロピルアミノ)-4’-ニトロスチルベン、3-メチル-4-メトキシ-4’-ニトロスチルベン等]、
 アゾベンゼン誘導体[4-(N,N-ジメチルアミノ)-4’-ニトロアゾベンゼン、4-(N,N-ジエチルアミノ)-4’-ニトロアゾベンゼン等]、
 スチルバゾリウム誘導体[4’-ジエチルアミノ-N-メチル-4-スチルバゾリウムのメトスルホネート塩、4’-ジエチルアミノ-N-メチル-4-スチルバゾリウムのヨウ素塩等]、
 ベンジリデンアニリン誘導体[テレフタル-ビス{(p-ジエチルアミノ)アニリン}等]、
 ポリアリーレンビニレン誘導体[ポリ(パラフェニレンビニレン)、ポリ(2,5-チェニレンビニレン)等]、
 特開2011-002793号公報に記載のピリジニウム誘導体、
 特開2011-002793号公報に記載のアズレニウム誘導体、
 特開2011-002793号公報に記載のキノリウム誘導体、
 Chem.Mater.,2001年,第13巻,p.3043-3050に記載の化合物、
 米国特許出願公開第2009/0137772号明細書に記載の化合物等。
 π電子共役系が不飽和結合の繰り返しである化合物:
 ポリジアセチレン誘導体、
 ポリ(1,4-ジエチニルベンゼン)誘導体、
 ポリアセチレン誘導体等。
 有機化合物(B)は、架橋性官能基を有してもよい。架橋性官能基を有する有機化合物(B)を含有する本発明の非線形光学材料用組成物においては、該組成物を硬化させる際に有機化合物(B)の架橋性官能基とプレポリマー(A)の架橋性官能基とが反応し、両者が架橋されることによって、有機化合物(B)の配向緩和、マトリックスからの有機化合物(B)の昇華等をさらに抑制できる。有機化合物(B)に含まれる架橋性官能基は、上述のプレポリマー(A)に含まれる架橋性官能基の具体例および好ましい例と同様である。
 なお、架橋性官能基を有する有機化合物(B)を使用した場合、その有機化合物(B)の残基はマトリックスである硬化樹脂に結合していると考えられるが、その場合であっても本発明においては、硬化樹脂(A)は有機化合物(B)の残基を有していないものとみなす。
 本発明の非線形光学材料用組成物における有機化合物(B)の含有割合は、プレポリマー(A)と有機化合物(B)との合計量(100質量%)のうち、1~60質量%が好ましく、5~50質量%が特に好ましい。有機化合物(B)の含有割合が前記範囲の下限値以上であれば、非線形光学材料における非線形光学効果が充分に優れる。有機化合物(B)の含有割合が前記範囲の上限値以下であれば、非線形光学材料の耐熱性、絶縁耐圧が充分に良好になる。
(架橋性添加物(D))
 本発明の非線形光学材料用組成物は、架橋性添加物(D)を含んでいてもよい。架橋性添加物(D)は、非線形光学材料の耐熱性をより向上させる成分である。
 架橋性添加物(D)は、架橋性官能基を2個以上有することが好ましく、2~20個有することがより好ましく、2~8個有することが特に好ましい。架橋性添加物(D)が架橋性官能基を2個以上有していると、分子間を架橋できるため、硬化樹脂(A)における耐熱性を向上できる。なお、架橋性添加物(D)に含まれる架橋性官能基は、上述のプレポリマー(A)に含まれる架橋性官能基の具体例および好ましい例と同様である。
 架橋性添加物(D)の具体例としては、ジペンタエリスリトールトリアクリレートトリウンデシレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートモノウンデシレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、9,9-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジアクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジアクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、1,10-デカンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、1,4-ブタンジオールジメタクリレート、1,3-ブタンジオールジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジアクリレート、1,9-ノナンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタアリルイソシアヌレート、1,4-ブタンジオールジビニルエーテル、1,9-ノナンジオールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、アクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル、メタクリル酸2-(2-ビニロキシエトキシ)エチル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、下式(D-1)で表されるエトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、下式(D-2)で表されるプロポキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールメタクリレート、下式(D-3)で表される化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 架橋性添加物(D)としては、ポリエステルアクリレート(二価アルコールと二塩基酸との縮合物の両末端をアクリル酸で修飾した化合物:東亞合成社製、製品名:アロニックス(M-6100、M-6200、M-6250、M-6500);多価アルコールと多塩基酸との縮合物の水酸基末端をアクリル酸で修飾した化合物:東亞合成社製、製品名:アロニックス(M-7100、M-7300K、M-8030、M-8060、M-8100、M-8530、M-8560、M-9050))も利用できる。
 本発明の非線形光学材料用組成物における架橋性添加物(D)の含有量は、非線形光学材料用組成物中に0~90質量%が好ましく、0~50質量%が特に好ましい。
(熱硬化促進剤(E))
 本発明の非線形光学材料用組成物を熱硬化させる場合、非線形光学材料用組成物に熱硬化促進剤(E)を含ませてもよい。
 熱硬化促進剤(E)としては、公知のものを用いることができる。具体例としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド、tert-ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジ-tert-ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド等が挙げられる。
 本発明の非線形光学材料用組成物における熱硬化促進剤(E)の含有量は、非線形光学材料用組成物中に0~20質量%が好ましく、0~10質量%が特に好ましい。
(感光剤(F))
 本発明の非線形光学材料用組成物を光硬化させる場合、非線形光学材料用組成物に感光剤(F)を含ませてもよい。
 感光剤(F)としては、公知のものを用いることができる。具体例としては、IRGACURE 907(α-アミノアルキルフェノン系)、IRGACURE 369(α-アミノアルキルフェノン系)、DAROCUR TPO(アシルホスフィンオキサイド系)、IRGACURE OXE01(オキシムエステル誘導体)、IRGACURE OXE02(オキシムエステル誘導体)(いずれもチバスペシャリティーケミカルズ社製)等が挙げられる。これらのうち、DAROCUR TPO、IRGACURE OXE01、IRGACURE OXE02が特に好ましい。
 本発明の非線形光学材料用組成物における感光剤(F)の含有量は、非線形光学材料用組成物中に0~20質量%が好ましく、0~10質量%が特に好ましい。
(接着性向上剤(G))
 本発明の非線形光学材料用組成物は、シランカップリング剤等の接着性向上剤(G)を含んでいてもよい。接着性向上剤(G)を添加することにより、非線形光学材料用組成物の硬化物からなる層と、これに隣接する層との接着性を向上できる。
 本発明の非線形光学材料用組成物における接着性向上剤(G)の含有量は、非線形光学材料用組成物中に0~10質量%が好ましく、0~5質量%が特に好ましい。
(他の添加剤)
 本発明の非線形光学材料用組成物は、必要に応じて安定剤類(紫外線吸収剤、酸化防止剤、熱重合防止剤等)、界面活性剤類(レベリング剤、消泡剤、沈殿防止剤、分散剤等)、可塑剤、増粘剤等の他の添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲で含んでいてもよい。
(作用効果)
 以上説明した本発明の非線形光学材料用組成物にあっては、特定のプレポリマー(A)と、有機化合物(B)とを含むため、下記の理由から、非線形光学効果、耐熱性、絶縁耐圧、透明性に優れた非線形光学材料を形成し得る。
 プレポリマー(A)は、芳香環を有するため、同じく芳香環等のπ電子共役系を有する有機化合物(B)との相溶性が良好である。そのため、マトリックスである硬化樹脂(A)中に配向状態の有機化合物(B)を高濃度で含有させることができ、非線形光学材料における非線形光学効果に優れる。
 プレポリマー(A)は、化合物(Z)を用いて製造され、かつ架橋性官能基を有する。そのため、プレポリマー(A)は、ポリマー鎖に分岐構造を導入し、分子構造を三次元化するとともに、プレポリマー(A)分子間の架橋または鎖延長反応を進行させる。したがって、プレポリマー(A)は、耐熱性および絶縁耐圧に優れた硬化物(含フッ素芳香族ポリマー)を与える。また、プレポリマー(A)は、芳香環を有するため、その硬化物の耐熱性がさらに良好となる。
 プレポリマー(A)は、フッ素原子を有する。すなわちC-H結合の水素原子がフッ素原子に置換されたC-F結合を有するため、C-H結合の存在割合が少ない。C-H結合は光通信の使用波長(1.3μm帯または1.5μm帯)において吸収を有するため、C-H結合が少ないプレポリマー(A)は、使用波長における光に吸収が抑えられ、使用波長における透明性が高い。プレポリマー(A)の硬化物は、1.3μm帯における透明性が高いため、既存の光学素子との適合性がよい光導波路を与える。石英系光ファイバを用いた光伝送装置においては、1.3μm帯を使用波長とする場合が多いため、該使用波長に適合する受光素子等の光学素子に、硬化樹脂(A)を使用することができる。
 プレポリマー(A)は、化合物(Y)を用いて製造されているため、可とう性が良好な硬化物を与える。それ自体が分岐構造を有する含フッ素芳香族化合物から製造された含フッ素芳香族ポリマーに比べて、エーテル結合の密度を高めることができる。主鎖の柔軟性が向上し、結果として可とう性が良好な硬化樹脂(A)が得られる。可とう性が良好であることは、硬化樹脂(A)が膜の形状である場合に特に有利である。
〔塗布用組成物〕
 本発明の塗布用組成物は、非線形光学材料用組成物と溶剤(C)とを含む。塗布用組成物にすることで、基材への塗布性が良好になる。本発明の塗布用組成物を基材上に塗布し、溶剤(C)を除去することにより、基材上に非線形光学材料用組成物からなる膜を形成することができる。溶剤(C)の除去は、減圧、加熱または減圧下の加熱によって行うことが好ましい。
(溶剤(C))
 溶剤(C)としては、公知のものを用いることができる。具体例としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下、「PGMEA」とも記す。)、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸ペンチル、酢酸イソペンチル、イソ酪酸イソブチル、メチル-3-メトキシプロピオネート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、シクロペンタノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジブチルケトン等が挙げられる。
 塗布用組成物におけるプレポリマー(A)と有機化合物(B)との合計の濃度は、塗布用組成物(100質量%)のうち、1~50質量%が好ましく、1~30質量%が特に好ましい。
〔非線形光学材料〕
 本発明の非線形光学材料は、本発明の非線形光学材料用組成物を有機化合物(B)を配向させた状態で硬化してなる硬化物である。有機化合物(B)の配向は、電場の印加で行うことが好ましい。本発明の非線形光学材料は、プレポリマー(A)を含む硬化成分の硬化物である硬化樹脂(A)からなるマトリックス中に、配向した状態の有機化合物(B)が含有されている、硬化物である。
 本発明の非線形光学材料は、下記の工程(α)、工程(β)を経て製造できる。
 (α)非線形光学材料用組成物からなる膜を形成する工程。
 (β)非線形光学材料用組成物からなる膜を、電場を印加した状態で硬化させて、非線形光学材料を形成する工程。
(工程(α))
 非線形光学材料用組成物からなる膜の形成方法としては、プレス成形法、押出成形法、溶液キャスト法等、公知の方法が挙げられる。膜厚の均一性、光制御デバイスへの加工性の点から、溶液キャスト法が好ましい。
 溶液キャスト法は、前記塗布用組成物を基材の上に塗布し、次いで溶剤(C)を除去し、非線形光学材料用組成物からなる膜を形成する方法である。
 基材としては、各種金属基板[アルミニウム、金、鉄、ニッケル、クロム、ステンレス等]、各種半導体基板[シリコン、酸化シリコン、酸化チタン、酸化亜鉛、ガリウムヒ素等]、ガラス基板、プラスチック基板[ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリアミド等]等を用いることができる。
 前記膜が形成される基材上には必要に応じて機能膜が形成されていてもよい。機能膜としては、たとえば、導電膜、絶縁膜、光反射膜、光導波路膜等が挙げられる。基材表面上の機能膜は必要に応じて全面膜であってもパターン化された膜であってもよい。特に、有機化合物(B)を配向させるために、非導電性の基材表面には導電膜が形成されていることが好ましい。
 前記のように、半導体基板、ガラス基板、プラスチック基板等の非導電性基板の表面には、必要に応じて導電膜が形成されてもよい。導電膜としては、金属材料[金、チタン、銅、モリブデン、タングステン等]、各種酸化物[酸化スズ、酸化インジウム、酸化スズ-酸化インジウム複合酸化物(以下、「ITO」とも記す。)等]、各種有機半導体[ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリパラフェニレンビニレン等]等が用いられる。導電膜付基板を用いる場合、非線形光学材料用組成物からなる膜は導電膜の上に形成される。
 塗布方法としては、公知の方法が挙げられる。具体的には、スピンコート法、ディップコート法、スプレーコート法、ダイコート法、バーコート法、ドクターコート法、押し出しコート法、スキャンコート法、刷毛塗り法、ポッティング法、インクジェット、印刷等が挙げられる。
 溶剤(C)の除去は、減圧、加熱または減圧下の加熱によって行う。加熱をする際の温度および時間は、溶剤(C)を除去でき、かつ非線形光学材料用組成物が完全に熱硬化しない条件とする。
(工程(β))
 工程(β)では、プレポリマー(A)のガラス転移温度(Tg)以上に加熱した状態で電場を印加して有機化合物(B)を配向させる工程(以下、「ポーリング処理」ともいう。)だけでなく、外部エネルギーの作用によってプレポリマー(A)等の架橋性反応基同士が反応し、硬化する工程を含んでいてもよい。
 ポーリング処理では、工程(α)で得た非線形光学材料用組成物からなる膜をガラス転移温度(Tg)以上に加熱して電場を印加し、有機化合物(B)を配向させる。
 ポーリング処理の方法としては、公知の電場の印加方法、コロナ放電を利用した方法等を採用できる。印加電圧は、1~15kVが好ましく、2~10kVが特に好ましい。ポーリング温度は、ガラス転移温度(Tg)以上が好ましく、80~250℃が特に好ましい。上記で記した膜の硬化温度は、ポーリング温度と同じであっても良く、さらに高く設定しても良い。工程を簡略に行うためには、同じ温度で処理するのが好ましい。
 有機化合物(B)を配向させた後は、温度を20~60℃程度まで低下させ、次に電場を取り除き、非線形光学材料を形成する。
 外部エネルギーの作用によって硬化させる工程における外部エネルギーとしては、熱または光(化学線)が用いられる。これらを併用してもよい。
 外部エネルギーとして熱を用いる場合、熱硬化促進剤(E)を併用してもよい。温度は、40~500℃が好ましく、60~300℃がより好ましく、70~250℃がさらに好ましく、120~200℃が特に好ましい。温度が低すぎると、プレポリマー(A)または該プレポリマー(A)を含む組成物の保存時における安定性が確保できず、温度が高すぎると、プレポリマー(A)自体や基材の熱分解、有機化合物(B)の昇華が起こる。
 外部エネルギーとして光を用いる場合、プレポリマー(A)および感光剤(F)を共存させた状態で露光することが好ましい。所望の部分にのみに光を選択的に照射すれば、露光部のみを高分子量化させ、未露光部分を現像液に溶解させて除去できる。また必要に応じて、露光、現像の後にも、光、熱等の外部エネルギーを与えて、さらに高分子量化させてもよい。
 本発明の非線形光学材料は、非線形光学効果、耐熱性、絶縁耐圧、透明性に優れるため、光導波路、光制御デバイス等に使用できる。光導波路、光制御デバイス等は非線形光学効果を長期間維持でき、光伝送損失が小さい。
〔光導波路〕
 本発明の光導波路は、コアおよびクラッドのいずれか一方または両方が、本発明の非線形光学材料からなるものである。
 また、コアおよびクラッドのいずれか一方が本発明の非線形光学材料からなり、他方が無機材料からなるものであってもよい。すなわち、コアが本発明の非線形光学材料、クラッドが無機材料の組合せ、または、コアが無機材料、クラッドが本発明の非線形光学材料の組合せである。後者の具体例としては、IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS,2010年,第45巻,第1号,p.235に記載の光導波路が挙げられる。
 図1は、本発明の光導波路の一例を示す、コアの長さ方向に対して垂直な断面図である。光導波路1は、互いに平行に、かつ間隔をあけて設けられた複数のコア10と、コア10の周囲を囲むクラッド20とを有するフィルム状のものである。
(コア)
 コア10の屈折率は、クラッド20の屈折率よりも高い。
 コア10の断面形状は、図示例では矩形であるが、これに限定されない。例えば、台形、円形、楕円形、5角形以上の多角形であってもよい。コア10の断面形状が多角形である場合、その角が丸みを帯びていてもよい。
 コア10の断面形状および大きさは、光源または受光素子との結合効率等を考慮して適宜設計すればよい。結合効率は、コア径および開口数(NA)に依存する。
 コア10の数は、図示例では4本であるが、これに限定されない。
 コア10の幅aおよび高さbは、それぞれ1~100μm程度が好ましい。コア10の幅aおよび高さbが1μm以上であれば、光源または受光素子との結合効率の低下が抑えられる。コア10の幅aおよび高さbが100μm以下であれば、曲げ半径(R)が1mm程度で曲げられた場合であっても、曲げ損失が小さく抑えられる。また、受光素子として用いられるフォトダイオード(PD)の受光部の大きさ(幅および高さ)が、通常100μm以下であるため、この点からもコア10の幅aおよび高さbは100μm以下であることが好ましい。
(クラッド)
 クラッド20は、アンダークラッド層22およびオーバークラッド層24とからなる。
 アンダークラッド層22の材料およびオーバークラッド層24の材料は、コア10の屈折率よりもアンダークラッド層22の屈折率およびオーバークラッド層24の屈折率が低くなる材料であれば、同じであっても異なっていてもよい。
 アンダークラッド層22の厚さcおよびオーバークラッド層24の厚さdは、開口数(NA)の値に応じて、光の損失が小さくなるように設計される。アンダークラッド層22およびオーバークラッド層24の一方または両方が無くて、コア10が空気層に接している構成でも光の伝送は可能であるが、アンダークラッド層22およびオーバークラッド層24が設けられていることが好ましい。
 アンダークラッド層22の厚さcは、コア10の保護の点から、5~50μmが好ましい。
 オーバークラッド層24の厚さdは、コア10の保護の点から、コア10の高さbよりも厚く、かつ15~150μmが好ましい。
 クラッド20の厚さ(c+d)は、20~200μmが好ましい。
(光導波路の製造方法)
 本発明の光導波路は、下記の工程(a)~(c)を経て製造できる。光導波路の製造方法においては、コアおよびクラッドのいずれか一方または両方の形成に、本発明の非線形光学材料用組成物を用いる。
 (a)基材の表面にアンダークラッド層を形成する工程。
 (b)アンダークラッド層の表面にコアを形成する工程。
 (c)アンダークラッド層およびコアの表面を覆うようにオーバークラッド層を形成する工程。
 以下、オーバークラッド層を本発明の非線形光学材料用組成物によって形成し、アンダークラッド層およびコアを、有機化合物(B)を含まない硬化性組成物によって形成する方法を例にとり、光導波路の製造方法を詳しく説明する。
 有機化合物(B)を含まない硬化性組成物としては、有機化合物(B)を含まないこと以外は本発明の非線形光学材料用組成物と同様の組成の、プレポリマー(A)を含む硬化性組成物が好ましい。また、有機化合物(B)を含まない硬化性組成物の膜を形成するにあたっては溶剤(C)を含む塗布用組成物を本発明の塗布用組成物と同様に使用することが好ましい。以下、有機化合物(B)を含まない、プレポリマー(A)を含む硬化性組成物を硬化性組成物(H1)、硬化性組成物(H2)という。
 なお、硬化性組成物(H2)は硬化性成分や添加剤の相違により、硬化性組成物(H1)の硬化物よりも高屈折率の硬化物を形成しうる硬化性組成物であるとする。また、硬化性組成物(H2)の硬化物は本発明の非線形光学材料よりも高屈折率であるとする。硬化性組成物(H1)の硬化物の屈折率と本発明の非線形光学材料の屈折率とは同等であってもよく、多少異なっていてもよい。
(工程(a))
 図2に示すように、基材30の表面に、有機化合物(B)を含まない硬化性組成物である前記硬化性組成物(H1)と溶剤(C)とを含む塗布用組成物を塗布し、溶剤を加熱により除去して硬化性組成物(H1)の膜とし、加熱および/または光照射を行ってその膜を硬化させ、アンダークラッド層22を形成する。基材30の表面に硬化性組成物(H1)の膜を形成する前に、接着性向上剤(G)を基材30の表面に塗布してもよい。また、アンダークラッド層22、コア10およびオーバークラッド層24の各層間にも接着性向上剤(G)を塗布してもよい。
 基材30としては、プラスチックフィルム、シリコン等が挙げられる。プラスチックフィルムの材料としては、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート等が挙げられる。
 光導波路が、クラッド20と基材30とが一体化された状態で使用される場合には、硬化性組成物(H1)に接着性向上剤(G)を含ませることが好ましい。
(工程(b))
 図2に示すように、アンダークラッド層22の表面に、有機化合物(B)を含まない硬化性組成物である前記硬化性組成物(H2)の膜を形成し、プリベークを行って半硬化のコア前駆体層12を形成する(工程(b-1))。
 次いで、図2に示すように、コア前駆体層12をフォトリソグラフ法で加工してコア10を形成する。例えば、フォトマスクを介してコア前駆体層12に対して光照射(露光)を行った後、現像することによってコア10を形成する(工程(b-2))。
 次いで、ポストベークを行ってコア10を完全硬化させる。
(工程(c))
 図2に示すように、アンダークラッド層22およびコア10の表面に、本発明の非線形光学材料用組成物からなる膜を形成する。次いで、アンダークラッド層22と同様に、加熱および/または光照射を行って硬化させる。オーバークラッド層24が形成でき、光導波路1が得られる。必要に応じて基材30を剥離して取り除いてもよい。
〔光制御デバイス〕
 本発明の光制御デバイスは、本発明の光導波路と、該光導波路のコアおよびクラッドのうち、本発明の非線形光学材料からなるものに電圧を印加する電極とを備えたものである。
 本発明の光制御デバイスの具体例としては、例えば、位相制御型デバイス(位相変調器、温度保証型位相変調器、単一側帯波発生用セロダイン位相変調器、分岐干渉型変調器、バランスブリッジ型変調器)、方向性結合器型デバイス(方向性結合器型変調器/スイッチ、反転Δβ型方向性結合器、進行波型方向性結合器、光波長フィルタ)、屈折率分布型制御デバイス(内部全反射型スイッチ、分岐スイッチ、TE-TMモードスプリッタ、交差型バイポーラスイッチ、カットオフ型スイッチ)、電気光学グレーティング制御型デバイス(光偏向器、ブラッグ回折型スイッチ、TE-TMモード変換器、光波長フィルタ、偶・奇モード変換型光波長可変フィルタ、導波-放射モード変換器)等が挙げられる。
 図3~7は、本発明の光制御デバイスの一例を示す上面図である。
 なお、図3~7の光制御デバイスにおいて、コアは本発明の非線形光学材料からなり、クラッドは、前記と同様の、有機化合物(B)を含まない、プレポリマー(A)を含む硬化性組成物を硬化性組成物(以下、硬化性組成物(H3)という)の硬化物からなる。この硬化性組成物(H3)は硬化性成分や添加剤の相違により、本発明の非線形光学材料よりも低屈折率の硬化物を形成しうる硬化性組成物であるとする。
 図3は、直線型変調器の構造を示すものである。本発明の非線形光学材料からなる1本のコア10および該コア10を覆うクラッド20からなる光導波路1と、コア10を挟むように配置された一対の制御電極40と、コア10の一端に配置された偏光子42と、コア10の他端に配置された検出子44とを備える。
 図4は、マッハツェンダー型変調器の構造を示すものである。途中で分岐して2本となり、その後再び合流して1本となる、本発明の非線形光学材料からなるコア10および該コア10を覆うクラッド20からなる光導波路1と、分岐部分における一方のコア10を挟むように配置された一対の制御電極40とを備える。
 図5は、方向性結合型スイッチの構造を示すものである。本発明の非線形光学材料からなり、途中で間隔が狭くされた2本のコア10および該コア10を覆うクラッド20からなる光導波路1と、間隔が狭くされた部分において2本のコア10を外側から挟むように配置された一対の制御電極40とを備える。
 図6は、Y分岐型スイッチの構造を示すものである。本発明の非線形光学材料からなり、途中で2本に分岐したコア10および該コア10を覆うクラッド20からなる光導波路1と、分岐部分において2本のコア10を外側から挟むように配置された一対の制御電極40とを備える。
 図7は、リング共振器型変調器の構造を示すものである。直線状のコア11、該コア11に間隔をあけて形成された本発明の非線形光学材料からなるリング状のコア10および該コア10およびコア11を覆うクラッド20からなる光導波路1と、コア10の外周に沿って配置された円弧状の外側制御電極46と、コア10の内側に配置された円形状の内側制御電極48とを備える。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、例1~12が実施例、例13~14が比較例である。
〔評価方法〕
(相溶性)
 塗布用組成物をガラス基板の上にポッティングし、ホットプレートを用いて100℃で90秒間加熱して溶媒を除去し、膜を形成した。膜を目視で観察し、下記の基準にて評価した。
 ○(良好):相分離なく、均一な膜が得られた。
 ×(不良):相分離が見られ、膜は均一ではなかった。
(非線形光学効果(SHG強度))
 プレポリマー(A)の15質量%PGMEA溶液に、プレポリマー(A)と有機化合物(B)との合計量のうちプレポリマー(A)が90.9質量%となるように、有機化合物(B)のシクロヘキサノン溶液を加えて混合し、均一な溶液を得た。該溶液を0.5μm孔径のポリテトラフルオロエチレンフィルタでろ過して塗布用組成物とした。次いで、得られた塗布用組成物をITO電極付ガラス基板のITO電極側の表面にスピンコート法で塗布し、70℃で90秒間乾燥させて、非線形光学材料用組成物からなる膜厚2μmの膜を形成した。
 次に、ポーリング処理を行い、非線形光学材料を製造した。すなわち、120℃に加温したホットプレート上に、上記膜を形成させたITO電極付ガラス基板を置き、ITO電極と上部に設置したニードル型電極との間(7.5mm)に4.5kV/cmの電界を印加した。電界を印加した状態で前記膜を120℃で1分間加熱して硬化させた後、50℃まで冷却し、電界の印加を停止した。得られた非線形光学材料のSHG強度を以下のように測定した。
 ITO電極付ガラス基板上に形成された非線形光学材料に対して、硬化膜方向からYAGレーザより発振される波長1,064nmのレーザ光を照射し、発生する波長532nmのSHGを、光電子増倍管を検知器として用い、SHGの強度(以下、「SHG強度」ともいう。)を測定した。なお、非線形光学材料を透過する1,064nmのレーザ光は、赤外吸収フィルタでカットし、モノクロメータにより532nmのSHGのみを取り出して測定した。
(絶縁耐圧)
 塗布用組成物をシリコン基板の上にスピンコータで塗布し、ホットプレートを用いて70℃で90秒間加熱した後、縦型炉を用いて200℃で60分間、窒素雰囲気下でファイナルベークを行い、膜厚1.5μmの硬化膜を得た。
 該硬化膜について、日本エス・エス・エム社製の水銀CV測定装置SSM495を用いて絶縁耐圧を測定した。
(透明性)
 使用波長(1.3μm帯および1.5μm帯)における透明性は、マトリックスと有機化合物(B)の吸収に依存し。同一の色素を使用する場合、透明性はマトリックスの特性に左右される。本発明では、マトリックス単体(すなわち、硬化樹脂(A))の透明性を、使用波長に対する伝送損失を測定することで評価した。まず、プレポリマー(A)の溶液をシリコン基板の上にスピンコータで塗布し、ホットプレートを用いて70℃で90秒間加熱して、縦型炉を用いて200℃で60分間、窒素雰囲気下でファイナルベークを行い、膜厚2μmの硬化膜を作成した。硬化膜の伝送損失は、SAIRON TECHNOLOGY社製プリズムカプラSPA-4000を用いて、プリズムカプラ法にて測定し、下記の基準に従って評価した。
 ○(良好):1,310nmの伝送損失が2dB/cm以下。
 ×(不良):1,310nmの伝送損失が2dB/cm超。
(耐熱性)
 非線形光学効果を発現する有機化合物(B)の配向緩和は、マトリックスのTgに依存する。マトリックスであるプレポリマー(A)の硬化物のTgを、示差走査熱量測定(DSC)により測定した。
 すなわち、プレポリマー(A)を、窒素雰囲気下、250℃、1時間で硬化させた。得られた硬化物のTgを、示差走査熱量測定(DSC)により測定した。DSCは、TAインスツルメント社製のQ1000を用い、10℃/分で25℃から250℃まで昇温および降温を2回繰り返して測定した。
 実施例で用いた有機化合物(B)のうち、市販品は以下の通りである。
 有機化合物(B-1):東京化成工業社製、商品名:D3284。2次分子超分極率は文献(J.Phys.Chem.,1991年,第95巻,p.10631~10643.)によると49×10-30esuである。有機化合物(B)のうち、π電子共役系が芳香環および/またはπ電子共役複素環と不飽和結合との組合せである化合物であって、アゾベンゼン誘導体の一例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 有機化合物(B-2):アルドリッチ社製、商品名:570400。2次分子超分極率は、49×10-30esuと同程度と推察される。有機化合物(B)のうち、π電子共役系が芳香環および/またはπ電子共役複素環と不飽和結合との組合せである化合物であって、アゾベンゼン誘導体の一例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔製造例1:プレポリマー(A-1)〕
 N,N-ジメチルアセトアミド(以下、「DMAc」と記す。)中、ペルフルオロビフェニルと1,3,5-トリヒドロキシベンゼンとを炭酸カリウムの存在下に反応させた後、4-アセトキシスチレンを水酸化カリウムの存在下に反応させて、プレポリマー(A-1)を合成した。得られたプレポリマー(A-1)のDMAc溶液を、塩酸水溶液に投入して再沈精製し、真空乾燥して粉末状のプレポリマー(A-1)を得た。プレポリマー(A-1)の数平均分子量は、8,200であった。
〔製造例2:プレポリマー(A-2)〕
 DMAc中、ペンタフルオロスチレンと1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタンとを炭酸カリウムの存在下に反応させた後、ペルフルオロビフェニルを反応させて、プレポリマー(A-2)を合成した。得られたプレポリマー(A-2)のDMAc溶液を、塩酸水溶液に投入して再沈精製し、真空乾燥して粉末状のプレポリマー(A-2)を得た。プレポリマー(A-2)の数平均分子量は、6,500であった。
〔製造例3:プレポリマー(A-3)〕
 DMAc中、パラクロロメチルスチレンと1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタンとを炭酸カリウムの存在下に反応させた後、ペルフルオロビフェニルを反応させて、プレポリマー(A-3)を合成した。得られたプレポリマー(A-3)のDMAc溶液を、塩酸水溶液に投入して再沈精製し、真空乾燥して粉末状のプレポリマー(A-3)を得た。プレポリマー(A-3)の数平均分子量は、6,500であった。
〔製造例4:プレポリマー(A-4)〕
 DMAc中、ペルフルオロビフェニルと1,3,5-トリヒドロキシベンゼンとペンタフルオロフェニルアセチレンとを炭酸カリウムの存在下に反応させて、プレポリマー(A-4)を合成した。得られたプレポリマー(A-4)のDMAc溶液を、塩酸水溶液に投入して再沈精製し、真空乾燥して粉末状のプレポリマー(A-4)を得た。プレポリマー(A-4)の数平均分子量は、9,000であった。
(Tgの測定)
 プレポリマー(A-1)~(A-4)をそれぞれ硬化させてなる硬化物のTgをDSCにより測定したところ、Tgが現れない、すなわち250℃以上の耐熱性を有することがわかった。
〔製造例5:有機化合物(B-3)〕
(化合物(1)の合成)
 Synth.Commun.,2006年,第36巻,p.1367~1372に記載の方法を参考にし、下式にしたがって化合物(1)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 すなわち、窒素雰囲気下、3-ヒドロキシ-3-メチル-2-ブタノン(1.0moL、102.1g)のエタノール(1.0L)溶液に、マロノニトリル(3.0eq.、3.0moL、198.2g)およびマグネシウムエトキシド(1.5eq.、1.5moL、171.6g)を加えて反応させた。15時間後、ジクロロメタンおよび水で希釈し、氷冷下、6N塩酸で中和し、pH7とした。析出した粗結晶Aをろ過で集め、水、エタノール、ヘキサンの順で洗浄した。ろ液をジクロロメタンで抽出し、集めた有機相を飽和食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させてから溶媒を除去し、残渣をエタノールで洗浄し、粗結晶Bを得た。粗結晶Aおよび粗結晶Bを集め、加熱したジクロロメタンに溶解させ、セライトろ過で不溶物を除去し、次いで、溶媒を除去して、粗結晶Cを得た。粗結晶Cをエタノール、ヘキサンの順で洗浄し、淡黄色針状結晶としての化合物(1)(124.4g、0.62moL、収率:62%)を得た。化合物(1)の構造はH NMRで確認した。
 H NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):1.63(6H、s)、2.37(3H、s)。
(化合物(2)の合成)
 Chem.Mater.,2002年,第14巻,p.4662~4668に記載の方法を参考にし、下式にしたがって化合物(2)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 すなわち、窒素雰囲気下、4-フルオロベンズアルデヒド(4.0moL、496.4g)および2-メチルアミノエタノール(1.5eq.、6.0moL、450.7g)のジメチルスルホキシド(以下、「DMSO」とも記す。)(500mL)溶液に、炭酸ナトリウム(1.5eq.、6.0moL、635.9g)および18-crown-6(0.01eq.、0.04moL、10.6g)を加え、100℃で48時間反応させた。室温まで冷却後、多量の水にゆっくり注ぎ込み、反応を停止させた。ジクロロメタンで抽出して集めた有機相を水、飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させてから溶媒を除去した。氷冷下、得られたオイル状粗生成物にジエチルエーテルを加えて生じた結晶をろ取し、同溶媒で充分に洗浄した。これを減圧下乾燥することで、淡オレンジ色結晶の化合物(2)(3.60moL、645.2g、収率:90%)を得た。化合物(2)の構造はH NMRで確認した。
 H NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):1.78(1H、br s)、3.12(3H、s)、3.63(2H、t)、3.86(2H、t)、6.77(2H、d)、7.72(2H、d)、9.72(1H、s)。
(化合物(3)の合成)
 Synth.Commun.,2007年,第37巻,p.921~926に記載の方法を参考にし、下式にしたがって化合物(3)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 すなわち、窒素雰囲気下、イソホロン(1.2eq.、4.2moL、580.5g)にパウダー状に砕いた水酸化カリウム(1.0eq.、3.5moL、196.4g)を加え、室温で5分間反応させた。得られた紫色溶液に、化合物(2)(3.5mol、627.3g)を加え、60℃で15時間反応させた。このとき反応の進行とともに、反応溶液が固化した。室温まで冷却後、水および酢酸(1.0eq.、3.5moL、210.2g)を加えて反応を停止させた。なお固化した反応溶液はクロロホルムで希釈して溶解させた。クロロホルムで抽出して集めた有機相を水、飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させてから溶媒を除去した。得られたオイル状粗生成物にジエチルエーテル:酢酸エチル=3:1(体積比)を加えて生じた結晶をろ取し、同混合溶媒で充分に洗浄した。これを減圧下乾燥することによって、オレンジ色結晶の化合物(3)(2.07moL、620.7g、収率:59%)を得た。化合物(3)の構造はH NMRで確認した。
 H NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):1.10(6H、s)、1.62(1H、t)、2.30(2H、s)、2.47(2H、s)、3.05(3H、s)、3.55(2H、t)、3.84(2H、dt)、6.01(1H、s)、6.72(1H、d)、6.74(2H、d)、6.93(1H、d)、7.39(2H、d)。
(化合物(4)の合成)
 下式にしたがって化合物(4)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 すなわち、窒素雰囲気下、化合物(3)(2.0moL、598.8g)のDMSO(1.0L)溶液に、塩化tert-ブチルジメチルシラン(1.0eq.、2.0moL、301.4g)のDMSO(500mL)溶液およびイミダゾール(2.0eq.、4.0moL、272.3g)のDMSO(500mL)溶液を加え、室温で20時間反応させた。多量の水に注ぎ込んで生じた結晶をろ取し、水で充分に洗浄した。これを減圧下乾燥し、オレンジ色結晶の化合物(4)(1.78moL、735.3g、収率:89%)を得た。化合物(4)の構造はH NMRで確認した。
 H NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):0.02(6H、s)、0.88(9H、s)、1.10(6H、s)、2.29(2H、s)、2.46(2H、s)、3.04(3H、s)、3.51(2H、t)、3.78(2H、t)、6.01(1H、s)、6.67(2H、d)、6.71(1H、d)、6.94(1H、d)、7.37(2H、d)。
(エチリデンシクロヘキシルアミンの合成)
 Org.Synth.,1970年,第50巻,p.66~72に記載の方法を参考にし、下式にしたがってエチリデンシクロヘキシルアミンを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 すなわち、窒素雰囲気下、シクロヘキシルアミン(3.0moL、297.5g)を-20℃に冷却し、アセトアルデヒド(1.2eq.、3.6moL、158.6g)を30分かけて加え、1時間反応させた。硫酸ナトリウム(45g)を加えてから室温まで昇温させ、さらに2時間反応させた。ろ過で硫酸ナトリウムを除去し、ジエチルエーテルで洗浄した。次いで、ろ液を硫酸マグネシウム(30g)で乾燥させ、ろ過で硫酸マグネシウムを除去し、ジエチルエーテルで洗浄した。次いで、ろ液を減圧下蒸留(13~16mmHg、bp:45~48℃)し、無色の液体の約90%純度のエチリデンシクロヘキシルアミン(1.72moLに相当、214.8g、収率:57%)を得た。合成したエチリデンシクロヘキシルアミンは、H NMRで構造を確認した後、ただちに次工程に用いた。
 H NMR(CDCl、300MHz)δ(ppm):1.10~1.80(10H、m)、1.94(3H、d)、2.92(1H、m)、7.72(1H、q)。
(化合物(5)の合成)
 Chem.Mater.,2001年,第13巻,p.3043~3050に記載の方法を参考にし、下式にしたがって化合物(5)、次いで化合物(B-3)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 すなわち、窒素雰囲気下、0℃で、ジイソプロピルアミン(1.1eq.、1.54moL、155.9g)のテトラヒドロフラン(以下、「THF」とも記す。)(579mL)溶液に、n-ブチルリチウム(2.66M ヘキサン溶液、1.1eq.、1.54mmoL、579mL)をゆっくり加えてから30分間反応させ、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)溶液を調製した。該LDA溶液を-40℃に冷却し、エチリデンシクロヘキシルアミン(約90%純度、1.1eq.、1.54moLに相当、215.4g)のTHF(215mL)溶液を加えた。0℃に昇温後、30分間反応させてから、反応溶液を-78℃に冷却した。次に、化合物(4)(1.4moL、571.9g)のTHF(1,158mL)溶液をゆっくり加え、室温まで自然昇温させた。3時間反応させた後、pHが3になるまで酢酸:水=1:1を加えた。酢酸エチルで抽出して集めた有機相を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させてから溶媒を除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で高極性不純物のみを除去し、約60%純度の粗化合物(5)(0.539moLに相当、388.3g)を得た。粗化合物(5)は、そのまま次工程に用いた。
(有機化合物(B-3)の合成)
 窒素雰囲気下、粗化合物(5)(約60%純度、0.539moLに相当、388.3g)のクロロホルム(777mL)溶液に化合物(1)(1.0eq.、0.539moL、107.3g)およびトリエチルアミン(0.2eq.、0.108moL、10.9g)を加え、15時間加熱還流させた。いったん室温まで冷却後、化合物(1)(0.1eq.、0.054moL、10.7g)を追加して、さらに5時間加熱還流させた。反応終了後、そのまま減圧下溶媒を除去した。残渣にメタノールを加えて生じた結晶をろ過によって集め、同溶媒で充分に洗浄した。この結晶を加熱したヘキサン:酢酸エチル=1:1(体積比)の混合溶媒で繰り返し洗浄し、金属光沢を有する暗緑色結晶の有機化合物(B-3)(0.137moL、84.9g、2工程収率:10%)を得た。有機化合物(B-3)の構造はH NMRで確認した。なお、得られた有機化合物(B-3)は、cis体およびtrans体の混合物であり、Chem.Mater.,2001年,第13巻,p.3043~3050に記載の方法にしたがって、cis体(8.27ppm):trans体(8.00ppm)=18:82と推定した。cis体はピーク強度が相対的に弱く、一部trans体と重なってしまうため、すべてのピークを帰属することはできなかった。
 H NMR(CDCl、300MHz、trans体)δ(ppm):0.02(6H、s)、0.88(9H、s)、1.05(6H、s)、1.68(6H、s)、2.41(2H、s)、2.42(2H、s)、3.05(3H、s)、3.53(2H、t)、3.79(2H、t)、6.22~6.37(3H、m)、6.68(2H、d)、6.75~6.88(2H、m)、7.38(2H、d)、8.00(1H、dd)。
 また、有機化合物(B-3)の2次分子超分極率は、1,352×10-30esuと同程度と推察される。
 有機化合物(B-3)は、有機化合物(B)のうち、π電子共役系が芳香環および/またはπ電子共役複素環と不飽和結合との組合せである化合物であって、Chem.Mater.,2001年,第13巻,p.3043~3050に記載の化合物の一例である。
〔製造例6:有機化合物(B-4)の合成〕
 米国特許出願公開第2009/0137772号明細書に記載の方法を参考にし、下式にしたがって化合物(6)、次いで有機化合物(B-4)を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(化合物(6)の合成)
 製造例5で得た有機化合物(B-3)(50mmoL、31.1g)のTHF(500mL)溶液に、2N塩酸(50mL)を加え、室温で反応させた。2時間後、飽和食塩水を加え、減圧下、THFを除去した。生じた暗緑色結晶をろ過で集め、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順で洗浄してから減圧下乾燥させた。結晶をクロロホルム、ヘキサンの順で洗浄して、金属光沢を有する暗緑色結晶の化合物(6)を得た。化合物(6)の構造はH NMRで確認した。なお、得られた化合物(6)はcis体およびtrans体の混合物であり、Chem.Mater.,2001年,第13巻,p.3043~3050に記載の方法にしたがって、cis体(8.27ppm):trans体(7.99ppm)=24:76と推定した。cis体はピーク強度が相対的に弱く、一部trans体と重なってしまうため、すべてのピークを帰属することはできなかった。
 H NMR(CDCl3、300MHz、trans体)δ(ppm):1.06(6H、s)、1.61(1H、t)、1.69(6H、s)、2.41(2H、s)、2.43(2H、s)、3.06(3H、s)、3.56(2H、t)、3.86(2H、dt)、6.22~6.37(3H、m)、6.74~6.83(4H、m)、7.39(2H、d)、7.99(1H、dd)。
(有機化合物(B-4)の合成)
 次いで、窒素雰囲気下、化合物(6)のTHF(1.0L)溶液に、トリエチルアミン(2.0eq.、100mmoL、10.1g)、4-ジメチルアミノピリジン(0.01eq.、0.5mmoL、61.1mg)および4-tert-ブチルピロカテコール(0.001eq.、0.05mmoL、8.3mg)を加え、0℃に冷却した。アクリル酸塩化物(2.0eq.、100mmoL、10.0g)をゆっくり加えてから室温まで昇温させて、15時間反応させた。その後、トリエチルアミン(1.0eq.、50mmoL、5.1g)およびアクリル酸塩化物(1.0eq.、50mmoL、4.5g)を追加し、50℃で1時間反応させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止させて、減圧下、THFを除去した。酢酸エチルを加え、セライトろ過で不溶物を除去した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水、飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカゲルろ過で高極性不純物を除去し、再度4-tert-ブチルピロカテコール(0.001eq.、0.05mmoL、8.3mg)を添加し、溶媒を除去した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、金属光沢を有する暗緑色結晶の有機化合物(B-4)を得た(6.90mmoL、3.9g、2工程収率:14%)。有機化合物(B-4)の構造はH NMRで確認した。なお、得られた有機化合物(B-4)はtrans体のみであった。
 H NMR(CDCl、300MHz、trans体)δ(ppm):1.06(6H、s)、1.69(6H、s)、2.41(2H、s)、2.43(2H、s)、3.06(3H、s)、3.70(2H、t)、4.35(2H、t),5.84(1H、dd)、6.05~6.14(1H、dd)、6.24~6.41(4H、m)、6.72(2H、d)、6.81(2H、d)、7.39(2H、d)、8.00(1H、dd)。
 また、有機化合物(B-4)の2次分子超分極率は、1,352×10-30esuと同程度と推察される。
 有機化合物(B-4)は、有機化合物(B)のうち、π電子共役系が芳香環および/またはπ電子共役複素環と不飽和結合との組合せである化合物であって、米国特許出願公開第2009/0137772号明細書に記載の化合物の一例である。
〔製造例7:有機化合物(B-5)の合成〕
 Chem.Mater.,2001年,第13巻,p.3043-3050に記載の方法にしたがって下式(B-5)で表される有機化合物(B-5)を合成した。有機化合物(B-5)の2次分子超分極率は、1,352×10-30esuと同程度と推察される。
 有機化合物(B-5)は、有機化合物(B)のうち、π電子共役系が芳香環および/またはπ電子共役複素環と不飽和結合との組合せである化合物であって、Chem.Mater.,2001年,第13巻,p.3043~3050に記載の化合物の一例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
〔例1~14〕
 表1に示す種類、割合のプレポリマー(A)および有機化合物(B)を、プレポリマー(A)および有機化合物(B)が表1に示す割合となるように、かつプレポリマー(A)および有機化合物(B)の合計の濃度が表1に示す濃度となるようにPGMEAに溶解し、塗布用組成物を製造した。例11および12は、比較のために、プレポリマー(A)の代わりにポリメチルメタクリレート(PMMA)を、有機化合物(B)との合計の濃度が表1に示す濃度となるようにPGMEAに溶解させ、塗布用組成物を製造した。
 塗布用組成物を用いて、相溶性、非線形光学効果(SHG)、絶縁耐圧、透明性を評価した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 例1~12で製造した非線形光学材料用組成物は、相溶性が良好であった。また、該組成物からなる非線形光学材料は、二次の非線形光学効果、耐熱性、絶縁耐圧および透明性に優れていた。
 一方、マトリックスをPMMAにした例13~14で製造した非線形光学材料用組成物からなる非線形光学材料は、Tgが低く、耐熱性が不充分で、絶縁耐圧も低かった。また、1.3μm帯および1.5μm帯における透明性も不充分であった。
 本発明の非線形光学材料用組成物は、EO効果を利用した光制御デバイス(光変調器、光スイッチ等)に用いられる非線形光学材料の原料として有用である。
 なお、2012年4月10日に出願された日本特許出願2012-089343号の明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
 1 光導波路
 10 コア
 11 コア
 12 コア前駆体層
 20 クラッド
 22 アンダークラッド層
 24 オーバークラッド層
 30 基材
 40 制御電極
 42 偏光子
 44 検出子
 46 外側制御電極
 48 内側制御電極

Claims (14)

  1.  含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)と、非線形光学効果を発現する有機化合物(B)とを含む、非線形光学材料用組成物であって、
     該含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)が、
      フェノール性水酸基と架橋性官能基とを有する化合物(X1)、
      フッ素原子で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物(X2)ならびに
      塩素原子または臭素原子を有しかつ炭素数8以下のハロアルキル基で置換された芳香環と架橋性官能基とを有する化合物(X3)からなる群から選ばれる1種以上の化合物(X)と、
      下式(Y)で表される化合物(Y)と、
      フェノール性水酸基を3個以上有しかつ架橋性官能基を有しない化合物(Z)とを、
     脱ハロゲン化水素剤の存在下に縮合反応させて得られた、架橋性官能基およびエーテル結合を有するプレポリマーであることを特徴とする非線形光学材料用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     ただし、nは0~3の整数であり、aは0~3の整数であり、bは0~3の整数であり、Rfは炭素数8以下のフルオロアルキル基であり、Rfは炭素数8以下のフルオロアルキル基であり、芳香環内のFは該芳香環の水素原子がすべてフッ素原子で置換されていることを表す。
  2.  化合物(X)が、1個の架橋性官能基と1個の芳香環とを有する化合物である、請求項1に記載の非線形光学材料用組成物。
  3.  化合物(Y)が、ペルフルオロビフェニルである、請求項1または2に記載の非線形光学材料用組成物。
  4.  化合物(Z)が、1,3,5-トリヒドロキシベンゼンまたは1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタンである、請求項1~3のいずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物。
  5.  前記有機化合物(B)が、10-30esu以上の2次分子超分極率を有する、請求項1~4いずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物。
  6.  前記有機化合物(B)が、電子吸引基および電子供与基がπ電子共役系によって橋渡しされた化合物である、請求項1~5のいずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物。
  7.  前記有機化合物(B)が、架橋性官能基を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物。
  8.  前記含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)の含有割合が、含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)と有機化合物(B)との合計量のうち40~99質量%である、請求項1~7のいずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物と溶剤(C)とを含むことを特徴とする塗布用組成物。
  10.  請求項9に記載の塗布用組成物を基材上に塗布し、溶剤(C)を除去して、非線形光学材料用組成物からなる膜を形成することを特徴とする非線形光学材料用組成物からなる膜の形成方法。
  11.  請求項1~8のいずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物を硬化してなる非線形光学材料であって、
     前記含フッ素ポリアリーレンプレポリマー(A)を含む硬化成分が硬化した硬化樹脂中に、配向した状態の前記有機化合物(B)が含有されていることを特徴とする非線形光学材料。
  12.  請求項1~8のいずれか一項に記載の非線形光学材料用組成物からなる膜を基材表面に形成し、次いで前記膜に電場を印加して、該電場を印加した状態で前記膜を硬化させることを特徴とする非線形光学材料からなる膜を製造する方法。
  13.  コアおよびクラッドのいずれか一方または両方が、請求項11に記載の非線形光学材料からなる、光導波路。
  14.  請求項13に記載の光導波路と、前記非線形光学材料に電圧を印加する電極とを備えた、光制御デバイス。
PCT/JP2013/060656 2012-04-10 2013-04-08 非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス WO2013154078A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089343A JP2015129780A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス
JP2012-089343 2012-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013154078A1 true WO2013154078A1 (ja) 2013-10-17

Family

ID=49327641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060656 WO2013154078A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-08 非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015129780A (ja)
TW (1) TW201402681A (ja)
WO (1) WO2013154078A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141650A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 独立行政法人情報通信研究機構 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子
JP2015169741A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日本放送協会 光偏向素子
JP2015197506A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
WO2016052283A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 有機半導体組成物、有機薄膜トランジスタ、電子ペーパー、ディスプレイデバイス
US9575246B2 (en) 2012-08-22 2017-02-21 Asahi Glass Company, Limited Prepolymer, curable material, coating composition, non-linear optical material, optical waveguide and light control device
CN106496102A (zh) * 2016-10-31 2017-03-15 安徽大学 一种线粒体双光子荧光粘度探针及其制备方法
JP2017057415A (ja) * 2016-12-13 2017-03-23 国立研究開発法人情報通信研究機構 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子
JP2018136569A (ja) * 2018-04-27 2018-08-30 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI640550B (zh) 2016-02-05 2018-11-11 國家中山科學研究院 Secondary nonlinear optical epoxy resin oligomer, chromophore group, and method for producing crosslinked layered secondary nonlinear optical nano composite material containing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039329A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Asahi Glass Co Ltd 非線形光学素子
JPH06214274A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光素子
JP2005105115A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Asahi Glass Co Ltd 架橋性含フッ素芳香族プレポリマー及びその用途
WO2006137327A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Asahi Glass Company, Limited 架橋性含フッ素芳香族プレポリマー及びその用途
JP2010066325A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 非線形光学化合物、非線形光学材料及び非線形光学素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039329A (ja) * 1989-06-06 1991-01-17 Asahi Glass Co Ltd 非線形光学素子
JPH06214274A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光素子
JP2005105115A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Asahi Glass Co Ltd 架橋性含フッ素芳香族プレポリマー及びその用途
WO2006137327A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Asahi Glass Company, Limited 架橋性含フッ素芳香族プレポリマー及びその用途
JP2010066325A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 非線形光学化合物、非線形光学材料及び非線形光学素子

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9575246B2 (en) 2012-08-22 2017-02-21 Asahi Glass Company, Limited Prepolymer, curable material, coating composition, non-linear optical material, optical waveguide and light control device
JP2015169741A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日本放送協会 光偏向素子
JP2015178544A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 国立研究開発法人情報通信研究機構 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子
WO2015141650A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 独立行政法人情報通信研究機構 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子
US10253124B2 (en) 2014-03-18 2019-04-09 National Institute Of Information And Communications Technology Copolymer having adjustable glass transition temperature and having usefulness as organic electro-optic polymer, and organic electro-optic element using the same
CN106103499A (zh) * 2014-03-18 2016-11-09 国立研究开发法人情报通信研究机构 作为有机电光聚合物有用的可调节玻璃化转变温度的共聚物及使用该共聚物的有机电光元件
JP2015197506A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JPWO2016052283A1 (ja) * 2014-09-30 2017-05-25 富士フイルム株式会社 有機半導体組成物、有機薄膜トランジスタ、電子ペーパー、ディスプレイデバイス
WO2016052283A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 有機半導体組成物、有機薄膜トランジスタ、電子ペーパー、ディスプレイデバイス
CN106496102A (zh) * 2016-10-31 2017-03-15 安徽大学 一种线粒体双光子荧光粘度探针及其制备方法
CN106496102B (zh) * 2016-10-31 2019-02-05 安徽大学 一种线粒体双光子荧光粘度探针及其制备方法
JP2017057415A (ja) * 2016-12-13 2017-03-23 国立研究開発法人情報通信研究機構 有機電気光学ポリマーとして有用な、ガラス転移温度調整可能な共重合体、及び該共重合体を用いた有機電気光学素子
JP2018136569A (ja) * 2018-04-27 2018-08-30 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW201402681A (zh) 2014-01-16
JP2015129780A (ja) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013154078A1 (ja) 非線形光学材料用組成物、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス
JP6894960B2 (ja) 感光性組成物及び化合物
Kim et al. Fluorinated poly (arylene ether sulfide) for polymeric optical waveguide devices
Liu et al. Highly refractive and transparent polyimides derived from 4, 4 ‘-[m-Sulfonylbis (phenylenesulfanyl)] diphthalic anhydride and various sulfur-containing aromatic diamines
Qi et al. Cross-linkable highly fluorinated poly (arylene ether ketones/sulfones) for optical waveguiding applications
US7202324B2 (en) Perfluorostyrene compound, and coating solution and optical waveguide device using the same
Lee et al. Synthesis of highly fluorinated poly (arylene ether sulfide) for polymeric optical waveguides
CN105223776B (zh) 负性含氟光刻胶组合物及用于制备mzi型热-光开关
You et al. Highly refractive polymer resin derived from sulfur‐containing aromatic acrylate
JP2013181140A (ja) 光学用樹脂組成物、硬化物、光学部品、半導体発光装置用封止剤、光学レンズ、光学用接着剤、光学用シール剤、光導波路
WO2002093249A1 (fr) Materiau optique non lineaire contenant un polymere fluore
Ma et al. Highly fluorinated and crosslinkable dendritic polymer for photonic applications
Qi et al. Cross-linkable highly halogenated poly (arylene ether ketone/sulfone) s with tunable refractive index: synthesis, characterization and optical properties
WO2014030505A1 (ja) プレポリマー、硬化性材料、塗布用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス
Ding et al. Directly written photo-crosslinked fluorinated polycarbonate photoresist materials for second-order nonlinear optical (NLO) applications
Lee et al. Synthesis and characterization of low-birefringent crosslinkable fluorinated poly (arylene ether sulfide) s containing pendant phenyl moiety
Wang et al. Synthesis and characterization of novel photo‐crosslinkable fluorinated poly (phthalazinone ether) s for optical waveguides
JPH04334343A (ja) 電気活性化合物、組成物及び装置、並びにこれを製造するための方法
Song et al. Synthesis, characterization and optical properties of fluorinated poly (aryl ether) s containing phthalazinone moieties
JP2015120831A (ja) ポリマー、非線形光学材料用組成物、非線形光学材料、光導波路および光制御デバイス
Jang et al. Synthesis and evaluation of thermoplastic polyurethanes as thermo-optic waveguide materials
US20050288483A1 (en) Cross-linkable highly fluorinated poly(arylene ethers) for optical waveguide applications
TW201842068A (zh) 包含反應性倍半矽氧烷化合物之光波導形成用組成物
Ma et al. Crosslinkable fluorinated poly (aryl ether ketone) s containing pendent phenylethynyl moieties for optical waveguide devices
Song et al. Novel photocurable multifunctional acrylate monomers containing perfluorinated aromatic units and their copolymers for photonic applications

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13774953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13774953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP