WO2013153845A1 - 振動エネルギー検出装置、振動エネルギー検出システム - Google Patents

振動エネルギー検出装置、振動エネルギー検出システム Download PDF

Info

Publication number
WO2013153845A1
WO2013153845A1 PCT/JP2013/053155 JP2013053155W WO2013153845A1 WO 2013153845 A1 WO2013153845 A1 WO 2013153845A1 JP 2013053155 W JP2013053155 W JP 2013053155W WO 2013153845 A1 WO2013153845 A1 WO 2013153845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
power
vibration energy
unit
power storage
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053155
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鮫島裕
鍋藤実里
生田雅代
櫻井顕治
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to CN201380019141.1A priority Critical patent/CN104220853B/zh
Priority to US14/390,457 priority patent/US9625308B2/en
Priority to KR1020147028301A priority patent/KR101626238B1/ko
Priority to EP13775488.3A priority patent/EP2837920B1/en
Publication of WO2013153845A1 publication Critical patent/WO2013153845A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0008Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings of bridges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0066Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by exciting or detecting vibration or acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus and a system for detecting vibration energy generated in an inspection object.
  • Patent Document 2 discloses a technology related to a vibration power generation device provided in a wristwatch. In this technology, the power consumption mode in a wristwatch is switched depending on whether or not the vibration power generation device is generating power by vibration. Is called.
  • the vibration power generation device functions as a vibration sensor that directly installs the vibration displacement generated in the inspection object into an electric signal by being installed on the inspection object.
  • the detection of vibration displacement it is possible to obtain the acceleration obtained by the acceleration sensor by electrical processing (integration twice).
  • the vibration power generator is used for the reason that the electrical processing has electric power or the like. Vibration detection is still a useful technique.
  • Patent Document 3 discloses a technique for generating vibration information and acceleration information by counting the number of vibrations of an alternating voltage generated from a vibration power generator with a counter circuit.
  • vibration power generation device When using a vibration power generation device as a vibration sensor, grasp the vibration energy generated in the inspection object in which the vibration power generation device is installed by associating the energy of the generated power generated by the vibration power generation device with the vibration energy. Can do. Therefore, in the prior art, power generated by the vibration power generator is stored in a power storage device such as a capacitor, and vibration energy is calculated from the stored energy. However, since an electricity storage device generally has a leakage current characteristic as an inevitable physical characteristic, the energy stored in the electricity storage device tends to decrease with the leakage current from the device. Therefore, it is difficult to accurately grasp the vibration energy based on the stored energy itself of the storage device as in the prior art.
  • the frequency of vibration generated in the inspection object may be extremely low.
  • the ratio of the amount of discharge due to the leakage current of the electricity storage device to the amount of charge to the electricity storage device by the vibration power generation device as the vibration sensor becomes high, the above is further based on the energy stored in the electricity storage device. It is difficult to accurately grasp the vibration energy.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and provides a vibration energy detection device or system capable of accurately detecting vibration energy generated in an inspection object using a vibration power generation device. Objective.
  • vibration energy generated in the inspection object is calculated based on the number of formations (formation frequency) of the storage state of the power storage unit formed by discharging the power storage energy of the power storage unit.
  • the configuration to calculate was adopted. In this way, by linking the number of formations of the storage state due to the discharge of the storage energy of the storage unit to the vibration energy, it is possible to reduce the influence of the leakage current that can occur at all times and calculate the vibration energy more appropriately. It becomes.
  • the present invention is a vibration energy detection device that detects vibration energy generated in an inspection object, and is a vibration that is installed in the inspection object and converts the vibration energy generated in the inspection object into electric power.
  • a power generation unit a power storage unit that stores the generated power from the vibration power generation device, a voltage monitoring unit that monitors a storage voltage of the power storage unit, and when a storage voltage of the power storage unit exceeds a predetermined storage voltage,
  • a vibration generated in the test object based on the number of times the storage state of the power storage unit formed by a discharge control unit that discharges energy stored by the power storage unit and the power storage unit formed continuously or intermittently by the discharge of the discharge control unit
  • a vibration energy calculation unit for calculating energy.
  • the power generated by the vibration power generation device is stored in the power storage unit.
  • the energy amount stored there is called electrical storage capacity, and it distinguishes from the electrostatic capacitance.
  • the power storage unit include an aluminum electrolytic capacitor, an electric double layer capacitor, and a lithium ion capacitor.
  • the voltage monitoring unit monitors the storage voltage of the power storage unit, and when the storage voltage exceeds the predetermined storage voltage, in other words, exceeds the predetermined storage voltage set reflecting the storage capacity of the power storage unit.
  • the discharge controller discharges the stored energy by the power storage unit. As a result, the power storage unit can newly be charged with the power generated by the vibration power generator.
  • the power storage unit has a considerable amount of leakage current characteristics in which the stored energy inside it leaks to the outside. Therefore, when the vibration energy is calculated by storing the electric power generated by the vibration power generator in the power storage unit, it is desirable to eliminate as much as possible the influence of the leakage current characteristic in the power storage unit. Therefore, in the vibration energy detection device according to the present invention, the vibration energy calculation unit is configured to repeatedly or repeatedly form the storage state of the power storage unit that is continuously or intermittently formed by the discharge of the discharge control unit. Based on the number of times (or frequency) of a predetermined state (power storage state) formed in the power storage unit by the discharge of, vibration energy generated in the inspection object is calculated.
  • discharging of the discharge control unit is performed when the storage voltage of the power storage unit exceeds a predetermined storage voltage, and thus the amount of energy stored in the power storage unit at that time can be grasped.
  • the number of formations in the calculation of vibration energy essentially divides the time for which the energy storage unit continues to store the storage energy, and therefore the leakage current characteristics of the storage unit in one formation cycle. The influence can be suppressed as much as possible. Therefore, in calculating the vibration energy, according to the present invention, the storage energy in which the influence of the leakage current is suppressed as much as possible (that is, the energy released by one discharge) and the number of formations are taken into consideration.
  • the vibration energy detection device can appropriately calculate vibration energy generated in the inspection object.
  • the leakage current characteristic of the power storage unit is a predetermined leakage current characteristic set based on the frequency of power generation by the vibration power generator and the amount of generated power.
  • the power storage unit has a characteristic that the amount of leakage current increases as the capacitance increases.
  • the stored energy stored in the power storage unit is discharged by the discharge control unit.
  • the power storage capacity of the power storage unit is small, this discharge frequency increases and the power consumption required for the discharge control increases. Resulting in. Therefore, it is preferable to set a storage capacity of the power storage unit that can appropriately suppress the amount of leakage current and avoid excessive discharge frequency, and the leakage current characteristic according to the capacity becomes the predetermined leakage current characteristic.
  • the vibration energy calculation unit may calculate vibration energy generated in the inspection object based on the number of times the discharge state formed by the discharge of the discharge control unit is formed.
  • the number of times the discharge state is formed is the number of times that a state in which energy is released in the power storage unit due to the discharge of the discharge control unit is formed, in other words, the number of discharges of the discharge control unit.
  • the vibration energy calculation unit is charged when vibration energy is charged after the discharge control unit is discharged, and a state of charge formed when the stored voltage of the power storage unit reaches the predetermined stored voltage
  • the vibration energy generated in the inspection object may be calculated on the basis of the number of times of formation. Since the state of charge is formed continuously or intermittently by the discharge of the discharge controller, the number of times of formation of the state of charge is the number of times of storage state formed due to the discharge of the discharge controller. It has a certain correlation with the number of discharges of the discharge control unit. Therefore, by calculating the vibration energy according to the number of times the charge state is formed in this way, the influence of the leakage current characteristic of the power storage unit can be eliminated as much as possible, and the calculation accuracy can be improved.
  • a plurality of the power storage units are provided, and each of the plurality of power storage units is parallel to the vibration power generation device so that the generated power of the vibration power generation device can be stored. And when one of the plurality of power storage units is discharged by the discharge control unit, the generated power of the vibration power generator excludes the one power storage unit among the plurality of power storage units You may be comprised so that it may be supplied to another electrical storage part. By connecting a plurality of power storage units to the vibration power generation device in this manner, even when the discharge control unit is discharging, the generated power of the vibration power generation device is other than the power storage unit where the discharge is performed.
  • the present invention is a sensor module that is installed in an inspection object and acquires information related to vibration applied to the inspection object, and vibrations generated in the inspection object based on the information acquired by the sensor module. And a server that calculates energy, and can be grasped from the aspect of a vibration energy detection system that detects vibration energy generated in an inspection object.
  • the sensor module is installed in an inspection object, and a vibration power generation apparatus that converts the vibration energy generated in the inspection object into power, and the generated power from the vibration power generation apparatus
  • a power storage unit that stores the voltage
  • a voltage monitoring unit that monitors a storage voltage of the power storage unit
  • a discharge control unit that discharges energy stored by the power storage unit when the storage voltage of the power storage unit exceeds a predetermined storage voltage
  • a detection unit for detecting the number of formations of the storage state of the power storage unit formed continuously or intermittently by the discharge of the discharge control unit, and data regarding the number of formations of the storage state detected by the detection unit,
  • a transmission unit for transmitting to the server.
  • the server receives the data related to the number of formations of the storage state transmitted from the transmission unit, and the inspection target based on the data about the number of formations of the storage state received by the reception unit
  • a vibration energy calculation unit that calculates vibration energy generated in the object.
  • the vibration energy detection system information regarding the vibration of the inspection object is acquired by the sensor module, and the information is passed to the server.
  • the exchange of information between the sensor module and the server may be performed via a wire or may be performed via a wireless communication between the transmission unit of the sensor module and the reception unit of the server.
  • the technical idea regarding the vibration power generation device, the power storage unit, the voltage monitoring unit, and the discharge control unit of the vibration energy detection system according to the present invention is substantially the same as the technical idea related to each configuration related to the vibration energy detection device described above. Because there is, detailed explanation of those is omitted.
  • the technical concept related to the sensor module-side detection unit and the server-side vibration energy calculation unit is included in the above-described technical concept related to the vibration energy calculation unit of the vibration energy detection device, and thus detailed description thereof is omitted. To do.
  • the vibration energy calculation unit may calculate the vibration energy generated in the inspection object based on the number of times the discharge state is formed by the discharge of the discharge control unit.
  • the vibration energy calculating unit is charged with vibration energy after the discharge of the discharge control unit, and based on the number of times of formation of the charging state formed when the stored voltage of the power storage unit reaches the predetermined stored voltage. The vibration energy generated in the inspection object may be calculated.
  • the sensor module may include a plurality of the power storage units.
  • each of the plurality of power storage units is connected in parallel to the vibration power generation device so that the power generated by the vibration power generation device can be stored, and one power storage unit among the plurality of power storage units.
  • the generated power of the vibration power generator may be supplied to other power storage units other than the one power storage unit among the plurality of power storage units.
  • the vibration energy detection system it is possible to appropriately calculate the vibration energy generated in the inspection object.
  • a plurality of sensor modules may be installed on the same inspection object, and information regarding vibrations from them may be collected in a server.
  • FIG. 2 is a diagram showing the correlation between the capacitance of the capacitor and the leakage current, and the correlation between the capacitance and the total amount of energy consumed for discharging the capacitor with respect to the capacitor included in the vibration sensor module shown in FIG. .
  • 3 is a flowchart of a vibration energy detection process executed in the vibration sensor module shown in FIG. 2 is a control map that correlates the correlation between the number of discharge times and vibration energy, which is used for calculation of vibration energy executed by the server shown in FIG.
  • the vibration energy detection system shown in FIG. 1 is a system that uses the vibration sensor module 1 to detect vibration energy applied to the bridge 50 in which the module is installed.
  • the vibration sensor module 1 since the performance of the bridge 50 deteriorates with the passage of time of use, it is necessary to grasp the change in the performance of the bridge 50 in a timely manner.
  • the amplitude (vibration displacement) and vibration frequency related to the vibration of the bridge 50 change according to the progress of deterioration of the bridge 50 caused by earthquakes and repeated traffic of large vehicles. It is desirable to perform maintenance of the bridge 50 effectively. Therefore, in the vibration energy detection system shown in FIG. 1, a plurality of vibration sensor modules that can directly detect displacement caused by vibration are installed on the bridge 50.
  • vibration information Information relating to the vibration of the bridge 50 detected by the plurality of vibration sensor modules 1 (hereinafter also referred to as “vibration information”) is transmitted to the base station 7.
  • the base station 7 is connected to the Internet 60, and the received information regarding the vibration of the bridge 50 is delivered to the server 10 via the Internet 60.
  • the server 10 uses the vibration information obtained from the vibration sensor module 1 to accurately grasp the state of vibration applied to the bridge 50, and performs processing such as strength determination of the bridge 50 (for example, the degree of strength reduction). Judgment).
  • the server 10 also includes other information necessary for the determination (such as the weather data of the area where the bridge 50 exists, the traffic load data of the bridge 50, etc.) connected to the Internet 60, such as the data servers 70 and 80. It is comprised so that it can obtain from.
  • FIG. 2 shows functional blocks representing the functions exhibited by the vibration sensor module 1 and the server 10 in an image.
  • the vibration sensor module 1 is provided with a vibration power generator 4 capable of outputting, as an electrical signal, vibration applied to the bridge 50, that is, displacement of vibration transmitted to the vibration sensor module 1 via the bridge 50.
  • the vibration power generation device 4 functions as a power source using so-called environmental energy, and a power generation device using electret material is an example. Since the vibration power generator itself is a known technique, its detailed description in this specification is omitted. Then, the power generated by the vibration power generator 4 is stored in a capacitor 6 serving as a power storage device through a rectifying / transforming circuit 5.
  • a plurality of capacitors 6 are installed, and each capacitor 6 is connected in parallel to the vibration power generator 4 so that the power generated by the vibration power generator 4 can be charged. .
  • the energy stored in the capacitor is treated as related to the vibration energy generated in the bridge 50, in other words, used as a parameter for detecting the vibration energy. . Accordingly, the energy stored in the capacitor 6 is not directly used as energy for driving each component of the vibration sensor module 1, but after the vibration energy detection processing described later is performed, the vibration sensor module. 1 drive energy may be used.
  • a power generation device other than the vibration power generation device for example, a solar power generation device, a thermal power generation device, an electromagnetic induction power generation (CT power generation) device, a bioelectric power generation device, or the like is mounted on the vibration sensor module 1, and the power generated by these devices is generated. It may be used as a power source. Since these devices are also well-known techniques, their detailed description in this specification is omitted. Further, since the rectification / transformation circuit is a known technique, a detailed description thereof will be omitted.
  • the vibration sensor module 1 configured as described above uses the power generation operation by the vibration power generation device 4 for detection of vibration energy applied to the bridge 50.
  • the vibration power generation apparatus In the configuration shown in FIG. 2, only the vibration power generation apparatus is described as a sensor that detects environmental parameters related to vibration. However, in addition to the device, an acceleration sensor that detects acceleration applied to the bridge 50 is used as the vibration sensor module 1. May be included.
  • vibration energy detection processing using the stored energy of the capacitor 6 is performed by the control device 2.
  • the detection process is executed by the charge control unit 21, the discharge control unit 22, the voltage monitoring unit 23, the discharge number detection unit 24, and the transmission unit 25 formed in the control device 2.
  • the functions exhibited by these functional units may be realized by a control circuit corresponding to each function provided in the control device 2, and when the control device 2 is a computer, the function is executed on the computer.
  • the control program may be realized, or may be realized by the cooperation of the control circuit and the control program.
  • the control device 2 may have a functional unit other than the functional units shown in FIG.
  • the charging control unit 21 is a functional unit that controls the charging of the capacitor 6. As described above, in the vibration sensor module 1, the plurality of capacitors 6 are connected in parallel to the vibration power generator 4. Therefore, the charging control unit 21 performs control related to charging of the generated power, such as which capacitor 6 is charged with the generated power of the vibration power generator. On the other hand, the discharge control unit 22 performs control related to the discharge of the electric power stored in the capacitor 6 in order to detect vibration energy applied to the bridge 50.
  • the voltage monitoring unit 23 is a functional unit that monitors the stored voltage of the capacitor 6 in order to perform charge control by the charge control unit 21 and discharge control by the discharge control unit 22 at appropriate timing. The discharge of the capacitor 6 by the discharge control unit 22 is performed when the accumulated voltage of the capacitor 6 monitored by the voltage monitoring unit 23 reaches a predetermined accumulated voltage (discharge threshold).
  • the discharge number detection unit 24 is a functional unit that detects, that is, counts, the number of discharges of the capacitor 6 performed by the discharge control unit 22.
  • the capacitors 6 to be counted by the discharge number detection unit 24 are capacitors in which the vibration energy of the bridge 50 is stored as power generation energy, that is, all the capacitors 6 included in the vibration sensor module 1.
  • the transmission unit 25 transmits information related to vibration acquired by the vibration sensor module 1 including the number of discharges detected by the discharge number detection unit 24 to the server 10 via the base station 7 by wireless communication. It is a functional part.
  • the communication method of the wireless communication is not limited to a specific method, but as an example, it is preferable to adopt a communication method with low power consumption conforming to the standard ZigBee (registered trademark).
  • these functional units are distinguished as shown in FIG. 1, but in a specific embodiment, as long as the above-described functions themselves are exhibited, the functional units are integrated or functions. The parts may be subdivided.
  • any capacitor for example, an electric double layer capacitor
  • the capacitor 6 has leakage current characteristics. As shown by the solid line L1 in FIG. 3, the amount of leakage current tends to increase as the capacitance of the capacitor increases. The increase in the leakage current means that the maintenance of the storage of the generated power of the vibration power generation device 4 is impeded. Therefore, as the leakage current of the capacitor increases, the accurate vibration energy can be grasped based on the storage energy. Becomes more difficult.
  • the capacitance of the capacitor 6 is preferably as small as possible.
  • a discharge state a state in which the storage energy is minimized by the discharge
  • the leakage current is determined based on the capacitance of the capacitor 6 based on the assumed vibration frequency of the bridge 50, that is, the power generation frequency by the vibration power generation device 4 and the power generation capability of the vibration power generation device 4.
  • the capacitance is set such that the storage capacity for ensuring that the number of discharges by the discharge control unit 22 is not excessively large can be ensured while being as small as possible.
  • a capacitor having a capacitance corresponding to the intersection of the line L1 and the line L2 shown in FIG. 3 may be selected as the capacitor 6, and when the necessity for concern about the power consumption in the vibration sensor module 1 is low. In this case, a capacitor having a smaller capacitance may be selected as the capacitor 6.
  • the vibration energy of the bridge 50 is calculated based on the information related to vibration transmitted from the vibration sensor module 1.
  • the calculation process is executed by the reception unit 11 and the calculation unit 12 formed in the server 10.
  • the reception unit 11 is a functional unit that receives information transmitted by the transmission unit 25 of the vibration sensor module 1. Therefore, the communication method in the reception unit 11 is the same as the communication method in the transmission unit 25.
  • the calculation unit 12 is a functional unit that calculates vibration energy generated in the bridge 50 based on information received by the reception unit 11.
  • FIG. 4 A vibration energy detection process and a vibration energy calculation process executed by the vibration sensor module 1 and the server 10 configured as described above will be described with reference to FIGS.
  • the vibration energy detection process shown in FIG. 4 is a process performed in one vibration sensor module. Therefore, in each vibration sensor module 1, the vibration energy detection process is performed at each timing.
  • FIG. 5 is a control map that correlates the correlation between the number of discharges and vibration energy, which is used for calculation of vibration energy executed by the server 10.
  • S101 it is determined whether or not the accumulated voltage of the capacitor 6 monitored by the voltage monitoring unit 23 is larger than the discharge threshold value.
  • the capacitor 6 that is the object of this determination process is the capacitor 6 that is charged with the power generated by the vibration power generation device 4 among the plurality of capacitors 6 included in the vibration sensor module 1. If YES is determined in S101, the process proceeds to S102, and if NO is determined, the process proceeds to S105.
  • S102 to S104 processing relating to the discharge of the capacitor 6 for which it is determined that the stored voltage has exceeded the discharge threshold is performed.
  • the parameter “number of discharges” is determined when the capacitor 6 is discharged by the discharge control unit 22 starting from a predetermined timing, such as when the vibration sensor module 1 is turned on, and the storage state is the discharge state, that is, the charge is stored. This is a cumulative count of the number of times that a state in which the stored energy is released to the outside and the stored energy becomes minimal is formed.
  • the parameter “number of discharges” is used to detect vibration energy generated in the bridge 50. Therefore, in S106, it is determined whether or not it is time to transmit the parameter “discharge count” data, which is information related to the vibration, to the server 10. Since a relatively large amount of energy is required for data transmission from the vibration sensor module 1, it is possible to reduce power consumption by limiting the data transmission timing and transmitting the data in a state of being collected to some extent. Figured.
  • the data to be transmitted preferably includes the time when the number of discharges is incremented in addition to the numerical value of the number of discharges.
  • the electric power generated by the vibration power generation device 4 according to the vibration generated in the bridge 50 is once stored in the capacitor 6, and then the discharge process is performed. Is done. Then, the number of discharges, which is the number of times of the discharge process, is incremented every time the process is performed, and the number of discharges is transmitted to the server 10 side in a timely manner. Data regarding the number of discharges received from the vibration sensor module 1 is processed by the server 10 and the vibration energy generated in the bridge 50 is calculated.
  • the vibration energy calculation process on the server 10 side will be described.
  • the calculation process is executed by the calculation unit 12.
  • the server 10 receives data related to the number of discharges from the vibration sensor module 1 by the receiving unit 11.
  • the parameter “number of discharges” is the number of discharge processes performed by the discharge control unit 22 when the stored voltage of the capacitor 6 exceeds the discharge threshold, and the discharge of the capacitor 6 formed by the discharge process. The number of times the state is formed.
  • the method of calculating the vibration energy based on the “number of discharges” is a calculation method in which the influence of the leakage current characteristic in the capacitor 6 is eliminated as much as possible.
  • the energy discharged by the discharge process corresponds to the stored energy when the stored voltage of the capacitor 6 reaches the discharge threshold. Therefore, it is considered that the vibration energy generated in the bridge 50 is in principle proportional to the total discharge energy obtained by multiplying the discharge energy in the capacitor 6 by the number of discharges. Therefore, in the control map shown in FIG. 5, the correlation between the number of discharges and the vibration energy is defined so that the vibration energy increases in proportion to the number of discharges. Then, the calculation unit 12 can calculate the vibration energy generated in the bridge 50 by accessing the control map shown in FIG. 5 based on the received “number of discharges”.
  • the correlation between the vibration energy and the number of discharges is specified so that the vibration energy is proportional to the number of discharges, but the installation position of the vibration sensor module 1 on the bridge 50 and the detection of other vibration sensor modules 1 Based on the results and the like, the control map does not necessarily have the proportional relationship. Based on various experiments in advance, an appropriate correlation between the number of discharges and vibration energy may be set.
  • the number of times of formation of the discharge state which is the storage state of the capacitor 6, formed by the discharge process of the discharge control unit 22 is counted as the number of discharges, and is transmitted to the server 10 side.
  • the vibration energy generated in the bridge 50 can be calculated by eliminating the leakage current characteristic of the capacitor 6. Instead of the calculation form using the number of discharges in this way, even if the vibration energy is calculated based on the number of formations of the charged state formed by the accumulated voltage of the capacitor 6 reaching the discharge threshold value, the same Thus, it is possible to calculate vibration energy excluding the leakage current characteristic of the capacitor 6.
  • the discharge of the capacitor 6 is repeated by the discharge control unit 22, and thus the above-described charging state is also the storage state of the capacitor 6 formed through the discharge of the discharge control unit 22. Therefore, by using the number of times of formation of the charged state, which is the number of times of formation of the storage state, it is possible to accurately calculate vibration energy as in the case of using the number of discharges.
  • the server 10 can grasp the discharge frequency by including data related to the time when the number of discharges is incremented in the data transmitted from the vibration sensor module 1 to the server 10. For example, a shorter time interval at which the number of discharges is incremented means that the discharge frequency has increased. If the fact that the discharge frequency is high at the location of the bridge 50 where the vibration sensor module 1 is installed has a certain technical meaning, for example, when the discharge frequency exceeds a predetermined frequency, the strength of the bridge 50 is increased. An alarm may be issued to a user who manages the bridge 50 in accordance with a reason that it can be technically determined that it is lowered.
  • a configuration in which a plurality of capacitors 6 are installed in the vibration sensor module 1 is disclosed, but instead, one capacitor 6 may be included in the vibration sensor module 1.
  • the vibration sensor module 1 the power generated by the vibration power generation device 4 is stored by the single capacitor 6, so the process of S ⁇ b> 104 in the vibration energy detection process shown in FIG. 4, that is, the process of switching the charging capacitor. Is not done.
  • the vibration sensor module 1 including one capacitor inside and the vibration sensor module 1 including a plurality of capacitors inside may be mixed.
  • the vibration sensor module 1 is provided on the bridge 50 side, and vibration energy is collected by the server 10 installed at a position away from the vibration sensor module 1 to detect vibration energy.
  • a vibration energy detection system to perform is disclosed.
  • the vibration sensor module 1 and the server 10 are individually formed, and the vibration energy detection system is formed by connecting the two by wireless communication.
  • the form in which the calculation process of the vibration energy based on the power generation by the vibration power generation apparatus 4, the power storage by the capacitor 6, the discharge, and the number of discharges is performed in one apparatus, that is, the present invention is a vibration energy detection It can also be understood as a device. In such a case, the vibration energy data calculated for each vibration energy detection device itself may be collected in the server 10 via the base station 7.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

 振動エネルギー検出装置において、検査対象物に設置され、該検査対象物に生じた振動エネルギーを電力変換する振動発電装置と、振動発電装置からの発電電力を蓄電する蓄電部と、蓄電部の蓄電圧を監視する電圧監視部と、蓄電部の蓄電圧が所定蓄電圧を超えたときに、該蓄電部による蓄電エネルギーを放電する放電制御部と、放電制御部の放電によって連続的又は断続的に形成される蓄電部の蓄電状態の形成回数に基づいて、該検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する振動エネルギー算出部と、を備える。これにより、振動発電装置を利用して検査対象物に生じる振動エネルギーを正確に検出することが可能な振動エネルギー検出装置、又はシステムを提供することができる。

Description

振動エネルギー検出装置、振動エネルギー検出システム
 本発明は、検査対象物に生じた振動エネルギーを検出する装置、およびシステムに関する。
 昨今の省エネルギーの流れから、化石燃料等に依存しない日常的に存在する環境エネルギーが注目されている。環境エネルギーとして太陽光や風力等による発電エネルギーは広く知られているが、これらに劣らないエネルギー密度を有する環境エネルギーとして、日常周囲に存在する振動エネルギーを挙げることができる。そして、この振動エネルギーを利用して発電を行う振動発電装置が開発されており、その発電装置には電荷を半永久的に保持できるエレクトレットが広く利用されている(例えば、特許文献1を参照)。当該技術では、エレクトレットを利用した発電装置において、発電のために往復運動する可動基板の移動方向が二つ以上の異なる方向に設定される。これにより、外部振動を効率的に発電装置に集め、その振動による発電を行うことができる。
 ここで、振動発電装置の利用形態を示す一例が、特許文献2に開示されている。特許文献2は、腕時計に設けられた振動発電装置に関する技術を開示するが、当該技術では、振動発電装置が振動により発電を行っているか否かに応じて、腕時計における電力消費モードの切り替えが行われる。
 一方で、上記振動発電装置は、検査対象物に設置することで、該検査対象物に生じる振動の変位を直接電気信号に変換する振動センサとしても機能するものである。振動変位の検出については、加速度センサによって得られる加速度を電気処理(二回積分)することで得ることも可能であるが、当該電気処理に電力等を有する等の理由で、振動発電装置を用いた振動検出は、やはり有用な手法である。なお、特許文献3には、振動発電装置から発生する交流電圧の振動数をカウンタ回路でカウントすることで、振動情報や加速度情報を生成する技術が開示されている。
特開2009-284240号公報 特開2006-284607号公報 特開2011-221002号公報
 振動発電装置を振動センサとして利用する場合、該振動発電装置で生じた発電電力のエネルギーと振動エネルギーとを関連付けることで、振動発電装置が設置された検査対象物に生じた振動エネルギーを把握することができる。そこで、従来技術では、振動発電装置による発電電力をコンデンサ等の蓄電デバイスに蓄電し、その蓄電エネルギーから振動エネルギーの算出が行われている。しかし、一般に蓄電デバイスは、不可避的な物理的特性として漏れ電流特性を有しているため、蓄電デバイスに蓄電されているエネルギーはデバイスからの漏れ電流とともに減少していく傾向がある。そのため、従来技術のように蓄電デバイスの蓄電エネルギーそのものに基づいて上記振動エネルギーを正確に把握することは困難である。
 また、検査対象物が置かれる状況次第では、検査対象物に生じる振動の頻度が極めて低い場合もある。そのような場合は、振動センサとしての振動発電装置による蓄電デバイスへの充電量に対する、蓄電デバイスの漏れ電流による放電量の割合が高くなってしまうため、尚更、蓄電デバイスの蓄電エネルギーに基づいて上記振動エネルギーを正確に把握することは困難となる。
 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、振動発電装置を利用して検査対象物に生じる振動エネルギーを正確に検出することが可能な振動エネルギー検出装置、又はシステムを提供することを目的とする。
 本発明においては、上記課題を解決するために、蓄電部の蓄電エネルギーの放電によって形成される該蓄電部の蓄電状態の形成回数(形成頻度)に基づいて、検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する構成を採用した。このように、蓄電部の蓄電エネルギーの放電によるその蓄電状態の形成回数を、振動エネルギーに結びつけることで、常時発生し得る漏れ電流の影響を緩和し、振動エネルギーをより適切に算出することが可能となる。
 そこで、詳細には、本発明は、検査対象物に生じた振動エネルギーを検出する振動エネルギー検出装置であって、検査対象物に設置され、該検査対象物に生じた振動エネルギーを電力変換する振動発電装置と、前記振動発電装置からの発電電力を蓄電する蓄電部と、前記蓄電部の蓄電圧を監視する電圧監視部と、前記蓄電部の蓄電圧が所定蓄電圧を超えたときに、該蓄電部による蓄電エネルギーを放電する放電制御部と、前記放電制御部の放電によって連続的又は断続的に形成される前記蓄電部の蓄電状態の形成回数に基づいて、該検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する振動エネルギー算出部と、を備える。
 本発明に係る振動エネルギー検出装置では、振動発電装置によって発電された発電電力が蓄電部に蓄電される構成となっている。なお、本発明の蓄電部に関し、そこに蓄電されるエネルギー量を蓄電容量と称し、その静電容量とは区別される。また、蓄電部の例示として、アルミ電解コンデンサ、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ等が挙げられる。ここで、振動発電装置の発電電力が蓄電部に蓄電されると、蓄電部の蓄電圧が上昇し、蓄電部における蓄電余裕が減少する。そこで、電圧監視部が、蓄電部の蓄電圧を監視し、その蓄電圧が所定蓄電圧を超えたときに、換言すると、蓄電部の蓄電容量を反映して設定された所定蓄電圧を超えたときに、放電制御部が蓄電部による蓄電エネルギーの放電を行う。この結果、蓄電部は、新たに、振動発電装置の発電電力を充電することが可能な状態となる。
 一般に、蓄電部には、その内部の蓄電エネルギーが外部に漏れ出す漏れ電流特性が少なからず存在する。そのため、蓄電部に振動発電装置によって発電された電力を蓄電して振動エネルギーを算出する場合、この蓄電部における漏れ電流特性の影響を可及的に排除することが望ましい。そこで、本発明に係る振動エネルギー検出装置では、振動エネルギー算出部が、放電制御部の放電によって連続的又は断続的に形成される蓄電部の蓄電状態の形成回数、すなわち、繰り返し行われる放電制御部の放電によって、蓄電部において形成される所定の状態(蓄電状態)の回数(もしくは頻度)に基づいて、検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する。
 放電制御部の放電は、上記の通り、蓄電部の蓄電圧が所定蓄電圧を超えたときに行われるため、その際に蓄電部に蓄電されていたエネルギー量は把握し得る。そして、振動エネルギーの算出に上記形成回数を考慮することは、本質的には蓄電部に蓄電エネルギーを蓄え続ける時間を分断することになるため、形成回数の一回分における蓄電部の漏れ電流特性の影響を可及的に抑制することが可能となる。そのため、振動エネルギーの算出に当たって、漏れ電流の影響が可及的に抑制された蓄電エネルギー(すなわち、放電一回で放出されるエネルギー)と、上記形成回数とを考慮することで、本発明に係る振動エネルギー検出装置では、検査対象物に生じる振動エネルギーを適切に算出することが可能となる。
 ここで、前記蓄電部の漏れ電流特性は、振動発電装置による発電頻度と発電電力量とに基づいて設定された所定の漏れ電流特性とされるのが好ましい。一般に、蓄電部は、その静電容量が大きくなるほど、漏れ電流量が増加する特性を有する。一方で、後述するように蓄電部に貯められた蓄電エネルギーは放電制御部によって放電されるが、蓄電部の蓄電容量が小さいとこの放電頻度が高くなってしまい、放電制御に要する消費電力が増加してしまう。そこで、漏れ電流量を適切に抑え、且つ過度な放電頻度を回避し得る蓄電部の蓄電容量が設定されるのが好ましく、当該容量に従った漏れ電流特性が上記所定の漏れ電流特性となる。
 上述までの振動エネルギー検出装置において、前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電によって形成された放電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出してもよい。当該放電状態の形成回数は、放電制御部の放電による蓄電部においてエネルギーが放出された状態が形成された回数であり、換言すれば、放電制御部の放電回数とも言える。このように放電回数に従って振動エネルギーを算出することで、蓄電部の漏れ電流特性の影響を可及的に排除でき、以て、その算出精度を向上させることが可能となる。
 また、上記振動エネルギー検出装置において、前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電後に振動エネルギーが充電され、前記蓄電部の蓄電圧が前記所定蓄電圧に到達したことで形成される充電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出してもよい。当該充電状態は、放電制御部の放電によって連続的に又は断続的に形成されるものであるから、該充電状態の形成回数は、放電制御部の放電を起因として形成される蓄電状態の形成回数に相当し、放電制御部の放電回数と何らかの相関を有するものである。したがって、このように充電状態の形成回数に従って振動エネルギーを算出することで、蓄電部の漏れ電流特性の影響を可及的に排除でき、以て、その算出精度を向上させることが可能となる。
 上述までの振動エネルギー検出装置において、前記蓄電部を複数備え、且つ複数の該蓄電部は、それぞれ、前記振動発電装置の発電電力を蓄電可能となるように、互いに該振動発電装置に対して並列に接続され、前記複数の蓄電部のうち一の蓄電部が前記放電制御部によって放電されているとき、前記振動発電装置の発電電力は、該複数の蓄電部のうち該一の蓄電部を除く他の蓄電部に供給されるように構成されてもよい。このように複数の蓄電部を振動発電装置に対して接続することで、放電制御部の放電が行われているときも、振動発電装置の発電電力を、その放電が行われている蓄電部以外の蓄電部で蓄電することが可能となり、検査対象物での振動に関連するエネルギーを蓄電部に取りこぼすことなく蓄えることが可能となる。そのため、上記蓄電部の蓄電状態の形成回数に基づいた振動エネルギーの算出精度を向上させることが可能となる。
 ここで、本発明を、検査対象物に設置され、該検査対象物にかかる振動に関する情報を取得するセンサモジュールと、該センサモジュールによって取得された情報に基づいて、該検査対象物に生じた振動エネルギーを算出するサーバと、を有し、検査対象物に生じた振動エネルギーを検出する振動エネルギー検出システムの側面から捉えることもできる。すなわち、本発明に係る振動エネルギー検出システムにおいて、前記センサモジュールは、検査対象物に設置され、該検査対象物に生じた振動エネルギーを電力変換する振動発電装置と、前記振動発電装置からの発電電力を蓄電する蓄電部と、前記蓄電部の蓄電圧を監視する電圧監視部と、前記蓄電部の蓄電圧が所定蓄電圧を超えたときに、該蓄電部による蓄電エネルギーを放電する放電制御部と、前記放電制御部の放電によって連続的又は断続的に形成される前記蓄電部の蓄電状態の形成回数を検出する検出部と、前記検出部によって検出された前記蓄電状態の形成回数に関するデータを、前記サーバに送信する送信部と、を備える。そして、前記サーバは、前記送信部から送信された前記蓄電状態の形成回数に関するデータを受信する受信部と、前記受信部によって受信された前記蓄電状態の形成回数に関するデータに基づいて、該検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する振動エネルギー算出部と、を備える。
 すなわち、本発明に係る振動エネルギー検出システムでは、センサモジュールによって検査対象物の振動に関する情報が取得され、当該情報はサーバへと渡される。なお、センサモジュールとサーバとの間の情報の授受は、有線を介して行われてもよく、また無線を介して行われてもよく、それはセンサモジュールの送信部とサーバの受信部との間で行われる。なお、本発明に係る振動エネルギー検出システムの振動発電装置、蓄電部、電圧監視部、放電制御部に関する技術思想は、上述した振動エネルギー検出装置に関する各構成に関する技術思想と実質的に同一のものであるから、それらの詳細な説明は割愛する。また、センサモジュール側の検出部と、サーバ側の振動エネルギー算出部に関する技術思想は、上述した振動エネルギー検出装置の振動エネルギー算出部に関する技術思想に含まれるものであるから、その詳細な説明は割愛する。
 したがって、上記振動エネルギー検出システムにおいて、前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電によって形成された放電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出してもよく、また、前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電後に振動エネルギーが充電され、前記蓄電部の蓄電圧が前記所定蓄電圧に到達したことで形成される充電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出してもよい。
 また、上述までの振動エネルギー検出システムにおいて、前記センサモジュールは、前記蓄電部を複数備えてもよい。その場合、前記複数の蓄電部は、それぞれ、前記振動発電装置の発電電力を蓄電可能となるように、互いに該振動発電装置に対して並列に接続され、前記複数の蓄電部のうち一の蓄電部が前記放電制御部によって放電されているとき、前記振動発電装置の発電電力は、該複数の蓄電部のうち該一の蓄電部を除く他の蓄電部に供給されてもよい。
 以上より、本発明に係る振動エネルギー検出システムにおいても、検査対象物に生じる振動エネルギーを適切に算出することが可能となる。なお、当該システムにおいては、同一の検査対象物において複数のセンサモジュールが設置され、それらからの振動に関する情報をサーバに集約するように構成してもよい。
 振動発電装置を利用して検査対象物に生じる振動エネルギーを正確に検出することが可能となる。
本発明に係る振動エネルギー検出システムの概略構成を示す図である。 図1に示す振動センサモジュールの概略構成を示す図である。 図1に示す振動センサモジュールに含まれるコンデンサに関して、該コンデ  ンサの静電容量と漏れ電流の相関、および該静電容量とコンデンサの放電に要する消  費エネルギーの総量との相関を示す図である。 図1に示す振動センサモジュールにおいて実行される振動エネルギー検出処  理のフローチャートである。 図1に示すサーバで実行される振動エネルギーの算出に使用される、放電回  数と振動エネルギーとの相関を関連付けた制御マップである。
 以下に、図面を参照して、本発明の実施形態に係る振動エネルギー検出システムについて説明する。なお、以下の実施形態の構成は例示であり、本発明はこの実施の形態の構成に限定されるものではない。
 ここで、図1に示す振動エネルギー検出システムは、振動センサモジュール1を利用して、該モジュールが設置された橋梁50にかかる振動エネルギーの検出を行うシステムである。一般に、橋梁50は使用年月の経過とともに強度等の性能が劣化していくため、適時、橋梁50の性能変化を把握しておく必要がある。例えば、地震や度重なる大型車両の通行等によって生じる橋梁50の劣化の進行に応じて、橋梁50の振動に関する振幅(振動変位)や振動周波数が変化していくため、これらの変化をモニタリングして橋梁50のメンテナンスを効果的に行うことが望まれる。そこで、図1に示す振動エネルギー検出システムでは、橋梁50に、振動に伴った変位を直接検出可能な振動センサモジュールが複数個設置される。そして、これらの複数個の振動センサモジュール1によって検出された橋梁50の振動に関する情報(以下、「振動情報」ともいう)が、基地局7に送信される。この基地局7はインターネット60に接続されており、受信した橋梁50の振動に関する情報は、インターネット60を経由してサーバ10に届けられる。
 このサーバ10は、振動センサモジュール1から得られた振動情報を利用して橋梁50にかかる振動の状態を正確に把握し、橋梁50の強度判断等の処理(たとえば、強度の低下の程度などの判断)を行う。また、サーバ10は、当該判断に必要なその他の情報(橋梁50が存在している地域の気象データや橋梁50の交通荷重データ等)も、インターネット60に接続されているデータサーバ70、80等から取得することが可能となるよう構成されている。
 ここで、振動センサモジュール1およびサーバ10が発揮する機能をイメージ化して表した機能ブロックを図2に示す。振動センサモジュール1には、橋梁50にかかる振動、すなわち橋梁50を介して振動センサモジュール1に伝わってくる振動の変位を電気信号として出力することが可能な振動発電装置4が設けられている。振動発電装置4は、いわゆる環境エネルギーを利用した電源として機能し、その一例としてエレクトレット材料を利用した発電装置が挙げられる。振動発電装置自体は公知の技術であるため、本明細書におけるその詳細な説明は割愛する。そして、振動発電装置4の発電電力は、整流・変圧回路5を通して、蓄電デバイスとしてのコンデンサ6に蓄電される。なお、振動センサモジュール1では、コンデンサ6が複数個設置されており、それぞれのコンデンサ6は、振動発電装置4の発電電力を充電できるように、振動発電装置4に対して並列に接続されている。
 なお、本実施例では、後述するようにコンデンサに蓄電されたエネルギーは、橋梁50に生じた振動エネルギーに関連するものとして扱われ、換言すると、当該振動エネルギーを検出するためのパラメータとして利用される。したがって、コンデンサ6による蓄電エネルギーは、振動センサモジュール1の各構成要素を駆動するためのエネルギーとして、直接的には利用されないものの、後述する振動エネルギーの検出処理が行われた後は、振動センサモジュール1の駆動エネルギーとして利用しても構わない。また、振動センサモジュール1に振動発電装置以外の発電装置、例えば、太陽光発電デバイス、熱発電デバイス、電磁誘導発電(CT発電)デバイス、生体発電デバイス等を搭載し、それらのデバイスによる発電電力を電源として利用してもよい。これらのデバイスについても公知の技術であるため、本明細書におけるその詳細な説明は割愛する。また、整流・変圧回路についても、公知の技術であることから、その詳細な説明を省略する。
 このように構成される振動センサモジュール1は、振動発電装置4による発電動作を、橋梁50にかかる振動エネルギーの検出に利用するものである。図2に示す構成では、振動に関する環境パラメータを検出するセンサとして振動発電装置のみを記載しているが、当該デバイスに加えて、橋梁50に加わる加速度を検出する加速度センサ等を、振動センサモジュール1に含めるようにしてもよい。
 ここで、振動センサモジュール1では、制御装置2によってコンデンサ6の蓄電エネルギーを利用した、振動エネルギーの検出処理が行われる。当該検出処理は、制御装置2に形成される、充電制御部21、放電制御部22、電圧監視部23、放電回数検出部24、送信部25によって実行される。これらの機能部によって発揮される機能は、制御装置2内に設けられた、各機能に対応する制御回路によって実現されてもよく、また、制御装置2がコンピュータであるとき、当該コンピュータ上で実行される制御プログラムによって実現されてもよく、また、制御回路と制御プログラムが協調することで実現されてもよい。もちろん、制御装置2は、図1に示す機能部以外の機能部を有していても構わない。
 充電制御部21は、コンデンサ6の充電に関する制御を司る機能部である。上記の通り、振動センサモジュール1においては、振動発電装置4に対して複数のコンデンサ6が並列に接続されている。そこで、充電制御部21は、振動発電装置の発電電力がどのコンデンサ6に充電されるか等、発電電力の充電に関する制御を行う。一方で、放電制御部22は、橋梁50にかかる振動エネルギー検出のために、コンデンサ6に蓄電されている電力の放電に関する制御を行う。また、電圧監視部23は、充電制御部21による充電制御や放電制御部22による放電制御を適切なタイミングで行うために、コンデンサ6の蓄電圧を監視する機能部である。放電制御部22によるコンデンサ6の放電は、電圧監視部23によって監視されているコンデンサ6の蓄電圧が、所定の蓄電圧(放電用閾値)に達したときに行われる。
 更に、放電回数検出部24は、放電制御部22によって行われるコンデンサ6の放電回数を検出、すなわちカウントする機能部である。なお、放電回数検出部24のカウント対象となるコンデンサ6は、橋梁50の振動エネルギーが発電エネルギーとして蓄電されるコンデンサ、すなわち、振動センサモジュール1に含まれる全てのコンデンサ6である。また、送信部25は、放電回数検出部24によって検出された放電回数を含め、振動センサモジュール1で取得された振動に関する情報を、無線通信で基地局7を介してサーバ10に送信するための機能部である。当該無線通信の通信方式は特定の方式に限定はされないが、一例として、規格ZigBee(登録商標)に準拠した低消費電力の通信方式の採用が好ましい。これらの機能部は説明の便宜上、図1に示すように区別しているが、具体的な実施形態においては、上述した機能自体が発揮される限りにおいては、各機能部を統合したり、又は機能部を細分化したりしても構わない。
 ここで、コンデンサ6としては、振動発電装置4の発電電力を蓄電できれば、任意のコンデンサ(例えば、電気二重層キャパシタ等)を採用することができるが、一般的なコンデンサには、物理特性としての漏れ電流特性を備えている。図3の実線L1に示すように、コンデンサの静電容量が大きくなるに従い、漏れ電流量が大きくなる傾向が見出せる。漏れ電流が大きくなることは、振動発電装置4の発電電力の蓄電の維持が阻害されることを意味し、そのため、コンデンサの漏れ電流が大きくなるに従い、蓄電エネルギーに基づいた正確な振動エネルギーの把握がより困難となる。
 そこで、本実施例では、上記の通り、正確に橋梁50にかかる振動エネルギーを検出するために、放電回数検出部24によって検出された放電回数に基づいた振動エネルギーの検出が行われるが、このとき、上記漏れ電流の影響を可及的に除外するために、コンデンサ6の静電容量は、可能な範囲で小さい方が好ましい。一方で、本実施例では、コンデンサ6を放電させることで、コンデンサ6の蓄電状態が放電状態(放電により蓄電エネルギーが極少となった状態)とされ、それにより放電回数がカウントされる。しかし、コンデンサ6の静電容量が小さくなるとそこに蓄電し得るエネルギー量(蓄電容量)が小さくなるため、大きい場合と比べて放電回数が増えることになり、放電処理に要するエネルギー、すなわち放電制御部22の放電処理に要する消費エネルギーが多くなってしまう(図3の点線L2で示される、静電容量に対する放電消費エネルギーの推移を参照のこと)。
 そこで、本実施例においては、コンデンサ6の静電容量を、想定される橋梁50での振動頻度、すなわち振動発電装置4による発電頻度や、振動発電装置4の発電能力に基づいて、漏れ電流を可及的に小さくしながらも、放電制御部22による放電回数が過度に多くならないようにするための蓄電容量を確保できる静電容量に設定する。例えば、図3に示す線L1と線L2との交点に対応する静電容量を有するコンデンサをコンデンサ6に選択してもよく、また、振動センサモジュール1における消費電力を懸念する必要性が低い場合には、より小さい静電容量を有するコンデンサをコンデンサ6に選択してもよい。
 次に、サーバ10では、振動センサモジュール1から送信されてきた振動に関する情報に基づいて、橋梁50の振動エネルギーの算出処理が行われる。当該算出処理は、サーバ10に形成される、受信部11、算出部12によって実行される。受信部11は、振動センサモジュール1の送信部25によって送信された情報を受信する機能部である。したがって、受信部11における通信方式は、上記送信部25における通信方式と同一とされる。算出部12は、受信部11が受信した情報に基づいて、橋梁50で生じた振動エネルギーを算出する機能部である。
 このように構成される振動センサモジュール1およびサーバ10によって実行される振動エネルギー検出処理および振動エネルギーの算出処理について、図4および図5に基づいて説明する。図4に示す振動エネルギー検出処理は、1つの振動センサモジュール内で行われる処理であり、したがって、各振動センサモジュール1では、それぞれのタイミングで該振動エネルギー検出処理が行われることになる。また、図5には、サーバ10で実行される振動エネルギーの算出に使用される、放電回数と振動エネルギーとの相関を関連付けた制御マップである。
 まず、S101では、電圧監視部23によって監視されているコンデンサ6の蓄電圧が、放電用閾値より大きいか否かが判定される。なお、この判定処理の対象となるコンデンサ6は、振動センサモジュール1に含まれている複数のコンデンサ6のうち、振動発電装置4の発電電力が充電されているコンデンサ6である。S101でYes判定されるとS102へ進み、No判定されるとS105へ進む。
 ここで、S102~S104では蓄電圧が放電用閾値を超えたと判断されたコンデンサ6の放電に関する処理が行われる。S102では、後述するサーバ10側での振動エネルギー算出処理に利用されるパラメータである「放電回数」がインクリメント処理(「放電回数」の数値を「1」増やす処理)される。当該パラメータ「放電回数」は、振動センサモジュール1の電源が投入された時点等、所定のタイミングを起点としてコンデンサ6が放電制御部22によって放電処理され、その蓄電状態が放電状態、すなわち蓄電されていたエネルギーが外部に放出され、蓄電エネルギーが極少となった状態が形成された回数を累積的にカウントしたものである。S102の処理が終了すると、S103へ進む。
 S103では、放電制御部22によって、蓄電圧が放電用閾値を超えたと判断されたコンデンサ6の放電が開始される。その結果、当該コンデンサ6の蓄電圧は低下し、いずれ放電状態へと至ることになる。なお、放電された電荷は、振動センサモジュール1に含まれる他のコンデンサ6に移動しないように、放電制御部22による放電処理が行われる。S103の処理が終了すると、S104へ進む。
 S104では、振動発電装置4の発電電力が充電されるコンデンサが、放電制御部22によってS103で放電処理が行われているコンデンサ6から、別のコンデンサ6へと切り替わるように、充電制御部21によって、振動発電装置4に対するコンデンサ6の接続が切り替えられる。これにより、S103で放電処理が行われている間も、振動発電装置によって発電された電力は、切り替え後のコンデンサ6に蓄電されるため、橋梁50に生じた振動エネルギーを漏れなくコンデンサ6で捕捉できることになる。S104の処理が終了すると、S106へ進む。
 一方で、S101でNo判定されたとき、すなわち、電圧監視部23によって監視されているコンデンサ6の蓄電圧が、放電用閾値より大きいとは判断されなかったときは、S105の処理により、振動発電装置4の発電電力は、継続して当該コンデンサ6に充電されることになる。このとき、放電処理や充電コンデンサの切り替え等は行われない。S105の処理が終了すると、S106へ進む。
 S106では、振動センサモジュール1からサーバ10へのデータ送信の時期であるか否かが判定される。本実施例では、上記の通り、橋梁50で生じた振動エネルギーの検出のために、上記パラメータ「放電回数」を利用する。そこで、S106では、この振動に関する情報であるパラメータ「放電回数」のデータを、サーバ10へ送信する時期であるか否かが判定される。振動センサモジュール1からのデータ送信には比較的大きなエネルギーが必要とされるため、データの送信時期を限定して該データをある程度まとめた状態で送信するようにすることで、消費電力の抑制が図られる。なお、送信されるデータとしては、放電回数の数値に加えて、放電回数がインクリメントされた時期も含まれるのが好ましい。このようにインクリメント時期を含めることで、サーバ10側で、放電処理が行われる頻度を把握することが可能となる。そして、S106でYes判定されると、S107で送信されるべきデータの送信が実行され、No判定されると、データの送信は行われず、来るべき送信時期まで振動センサモジュール1側にデータは蓄積されていく。
 このように、上記振動エネルギー検出処理では、振動センサモジュール1側では、橋梁50に生じた振動に応じて振動発電装置4によって発電された電力が一度コンデンサ6に蓄電され、その後、放電処理が施される。そして、その放電処理の回数である放電回数が、処理が行われる度にインクリメントされ、その放電回数が、適時サーバ10側へと送信される。そして、振動センサモジュール1から受け取った放電回数に関するデータは、サーバ10でデータ処理され、橋梁50で生じた振動エネルギーの算出が行われる。
 ここで、図5に基づいて、サーバ10側での振動エネルギーの算出処理について説明する。当該算出処理は、算出部12によって実行される。サーバ10は、受信部11によって振動センサモジュール1から放電回数に関するデータを受け取っている。ここで、「放電回数」というパラメータは、コンデンサ6の蓄電圧が放電用閾値を超えたことで行われる放電制御部22による放電処理の回数であり、当該放電処理によって形成されるコンデンサ6の放電状態の形成回数である。このように「放電処理」が行われることで形成される放電状態においては、コンデンサ6における漏れ電流特性の影響は実質的に無視できるレベルにある。そのため、「放電回数」に基づいて振動エネルギーを算出する手法は、コンデンサ6における漏れ電流特性の影響を可及的に排除した算出手法と言える。
 ここで、上記放電処理により放電されるエネルギーは、コンデンサ6の蓄電圧が放電用閾値に至ったときの蓄電エネルギーに相当する。したがって、橋梁50に生じた振動エネルギーは、原則として、コンデンサ6における放電エネルギーに放電回数を乗じた総放電エネルギーに比例すると考えられる。そこで、図5に示す制御マップでは、放電回数に比例して振動エネルギーが増加するように放電回数と振動エネルギーの相関が規定されている。そして、算出部12が、受信した「放電回数」に基づいて図5に示す制御マップにアクセスすることで、橋梁50に生じた振動エネルギーを算出することが可能となる。
 なお、図5に示す制御マップでは、振動エネルギーは放電回数に比例するように両者の相関が規定されているが、橋梁50における振動センサモジュール1の設置位置や、他の振動センサモジュール1の検出結果等を踏まえて、必ずしも上記比例関係となる制御マップである必要はない。事前の様々な実験等を踏まえて、適切な放電回数と振動エネルギーとの相関を設定すればよい。
<変形例1>
 上記実施例では、放電制御部22の放電処理によって形成される、コンデンサ6の蓄電状態である放電状態の形成回数を、放電回数としてカウントし、それをサーバ10側に送信することで、サーバ10が橋梁50で生じた振動エネルギーを、コンデンサ6の漏れ電流特性を排除して算出することが可能となる。このように放電回数を利用する算出形態に代えて、コンデンサ6の蓄電圧が放電用閾値まで到達することで形成される充電状態の形成回数に基づいて振動エネルギーを算出しても、同じように、コンデンサ6の漏れ電流特性を排除した振動エネルギーの算出が可能となる。振動センサモジュール1では、放電制御部22によってコンデンサ6の放電が繰り返されることになっており、そのため上記充電状態も、放電制御部22の放電を経て形成されるコンデンサ6の蓄電状態である。したがって、その蓄電状態の形成回数である、充電状態の形成回数を利用することで、放電回数を利用する場合と同じように正確な振動エネルギーの算出が実現される。
<変形例2>
 また、上述したように、振動センサモジュール1からサーバ10へ送信されるデータに、放電回数をインクリメント処理した時期に関するデータを含めることで、サーバ10が放電頻度を把握することが可能である。例えば、放電回数がインクリメントされる時間間隔が短くなることは、放電頻度が高くなったことを意味する。当該振動センサモジュール1が設置された橋梁50の場所において放電頻度が高くなったことが、技術的に一定の意味を有する場合、例えば、放電頻度が所定の頻度以上になると、橋梁50の強度が低下していると技術的に判断できる等の理由に従い、橋梁50の管理を行うユーザにアラームを発令してもよい。
<変形例3>
 上記実施例では、振動センサモジュール1に複数個のコンデンサ6が設置された形態が開示されているが、それに代えて、振動センサモジュール1に1個のコンデンサ6が含まれるようにしてもよい。この場合、振動センサモジュール1において、振動発電装置4による発電電力は1個のコンデンサ6によって蓄電されることになるため、図4に示す振動エネルギー検出処理におけるS104の処理、すなわち充電コンデンサを切り替える処理は行われない。また、図1に示す振動エネルギー検出システムでは、内部に1個のコンデンサを含む振動センサモジュール1と、内部に複数個のコンデンサを含む振動センサモジュール1とが混在しても構わない。
<変形例4>
 図1、図2に示す実施例には、橋梁50側に振動センサモジュール1が設けられ、そこから離れた位置に設置されたサーバ10に振動に関するデータが収集されることで振動エネルギーの検出を行う振動エネルギー検出システムが開示されている。当該実施例では、振動センサモジュール1とサーバ10が個別に形成され、両者を無線通信で繋ぐことで振動エネルギー検出システムが形成されている。この形態に代えて、一つの装置の中で、振動発電装置4による発電、コンデンサ6による蓄電、放電、放電回数に基づいた振動エネルギーの算出処理を行う形態、すなわち、本発明を、振動エネルギー検出装置として捉えることもできる。このような場合は、振動エネルギー検出装置ごとに算出された振動エネルギーのデータそのものを、基地局7を介してサーバ10に集約するように構成してもよい。
 1・・・・振動センサモジュール
 2・・・・制御装置
 4・・・・振動発電装置
 6・・・・コンデンサ
 10・・・・サーバ
 12・・・・算出部
 21・・・・充電制御部
 22・・・・放電制御部
 23・・・・電圧監視部
 24・・・・放電回数検出部
 50・・・・橋梁

Claims (10)

  1.  検査対象物に設置され、該検査対象物に生じた振動エネルギーを電力変換する振動発電装置と、
     前記振動発電装置からの発電電力を蓄電する蓄電部と、
     前記蓄電部の蓄電圧を監視する電圧監視部と、
     前記蓄電部の蓄電圧が所定蓄電圧を超えたときに、該蓄電部による蓄電エネルギーを放電する放電制御部と、
     前記放電制御部の放電によって連続的又は断続的に形成される前記蓄電部の蓄電状態の形成回数に基づいて、該検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する振動エネルギー算出部と、
     を備える、振動エネルギー検出装置。
  2.  前記蓄電部は、前記振動発電装置による発電の頻度と該発電による電力量とに基づいて設定された所定の漏れ電流特性を有する、
     請求項1に記載の振動エネルギー検出装置。
  3.  前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電によって形成された放電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する、
     請求項1又は請求項2に記載の振動エネルギー検出装置。
  4.  前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電後に振動エネルギーが充電され、前記蓄電部の蓄電圧が前記所定蓄電圧に到達したことで形成される充電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する、
     請求項1又は請求項2に記載の振動エネルギー検出装置。
  5.  前記蓄電部を複数備え、且つ複数の該蓄電部は、それぞれ、前記振動発電装置の発電電力を蓄電可能となるように、互いに該振動発電装置に対して並列に接続され、
     前記複数の蓄電部のうち一の蓄電部が前記放電制御部によって放電されているとき、前記振動発電装置の発電電力は、該複数の蓄電部のうち該一の蓄電部を除く他の蓄電部に供給される、
     請求項1から請求項4の何れか1項に記載の振動エネルギー検出装置。
  6.  検査対象物に設置され、該検査対象物にかかる振動に関する情報を取得するセンサモジュールと、該センサモジュールによって取得された情報に基づいて、該検査対象物に生じた振動エネルギーを算出するサーバと、を有する振動エネルギー検出システムであって、
     前記センサモジュールは、
     検査対象物に設置され、該検査対象物に生じた振動エネルギーを電力変換する振動発電装置と、
     前記振動発電装置からの発電電力を蓄電する蓄電部と、
     前記蓄電部の蓄電圧を監視する電圧監視部と、
     前記蓄電部の蓄電圧が所定蓄電圧を超えたときに、該蓄電部による蓄電エネルギーを放電する放電制御部と、
     前記放電制御部の放電によって連続的又は断続的に形成される前記蓄電部の蓄電状態の形成回数を検出する検出部と、
     前記検出部によって検出された前記蓄電状態の形成回数に関するデータを、前記サーバに送信する送信部と、を備え、
     前記サーバは、
     前記送信部から送信された前記蓄電状態の形成回数に関するデータを受信する受信部と、
     前記受信部によって受信された前記蓄電状態の形成回数に関するデータに基づいて、該検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する振動エネルギー算出部と、
     を備える、振動エネルギー検出システム。
  7.  前記蓄電部は、前記振動発電装置による発電の頻度と該発電による電力量とに基づいて設定された所定の漏れ電流特性を有する、
     請求項6に記載の振動エネルギー検出システム。
  8.  前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電によって形成された放電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する、
     請求項6又は請求項7に記載の振動エネルギー検出システム。
  9.  前記振動エネルギー算出部は、前記放電制御部の放電後に振動エネルギーが充電され、前記蓄電部の蓄電圧が前記所定蓄電圧に到達したことで形成される充電状態の形成回数に基づいて、前記検査対象物に生じた振動エネルギーを算出する、
     請求項6又は請求項7に記載の振動エネルギー検出システム。
  10.  前記センサモジュールは、前記蓄電部を複数備え、
     前記複数の蓄電部は、それぞれ、前記振動発電装置の発電電力を蓄電可能となるように、互いに該振動発電装置に対して並列に接続され、
     前記複数の蓄電部のうち一の蓄電部が前記放電制御部によって放電されているとき、前記振動発電装置の発電電力は、該複数の蓄電部のうち該一の蓄電部を除く他の蓄電部に供給される、
     請求項6から請求項9の何れか1項に記載の振動エネルギー検出システム。
PCT/JP2013/053155 2012-04-10 2013-02-08 振動エネルギー検出装置、振動エネルギー検出システム WO2013153845A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380019141.1A CN104220853B (zh) 2012-04-10 2013-02-08 振动能量检测装置和振动能量检测系统
US14/390,457 US9625308B2 (en) 2012-04-10 2013-02-08 Vibration energy detection apparatus and vibration energy detection system
KR1020147028301A KR101626238B1 (ko) 2012-04-10 2013-02-08 진동 에너지 검출 장치, 진동 에너지 검출 시스템
EP13775488.3A EP2837920B1 (en) 2012-04-10 2013-02-08 Vibration energy detection apparatus and vibration energy detection system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-089542 2012-04-10
JP2012089542A JP5874505B2 (ja) 2012-04-10 2012-04-10 振動エネルギー検出装置、振動エネルギー検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013153845A1 true WO2013153845A1 (ja) 2013-10-17

Family

ID=49327425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053155 WO2013153845A1 (ja) 2012-04-10 2013-02-08 振動エネルギー検出装置、振動エネルギー検出システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9625308B2 (ja)
EP (1) EP2837920B1 (ja)
JP (1) JP5874505B2 (ja)
KR (1) KR101626238B1 (ja)
CN (1) CN104220853B (ja)
WO (1) WO2013153845A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160670A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社フジタ コンクリートの振動締め固め検知装置
CN112084084A (zh) * 2020-09-09 2020-12-15 维沃移动通信有限公司 电子设备、检测方法及装置
JP2021139717A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 国立大学法人京都大学 構造物の診断システムおよび診断方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104457969A (zh) * 2014-11-19 2015-03-25 华北电力大学 具有自发电装置的火电厂辅机无线振动监测系统
KR101961827B1 (ko) * 2016-12-08 2019-03-25 한전케이디엔주식회사 진동 감지 장치
EP3617699A4 (en) * 2017-04-28 2021-01-06 Mitsumi Electric Co., Ltd. DETECTION SYSTEM AND DETECTION METHOD
CN108520227A (zh) * 2018-04-04 2018-09-11 暨南大学 一种基于双传感器信息的传递熵的桥梁结构损伤定位方法
JP7108645B2 (ja) * 2020-01-27 2022-07-28 株式会社鷺宮製作所 計測システムおよび診断システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512836A (ja) * 1997-08-05 2001-08-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 非常に小さな容量を求めるための方法およびこれにより構想されたセンサ
JP2006284607A (ja) 1997-11-20 2006-10-19 Seiko Epson Corp 電子機器、電子機器の制御方法、計時装置、および計時装置の制御方法
JP2009284240A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 振動型静電発電機ユニット
JP2011221002A (ja) 2010-03-25 2011-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 振動検出装置、空気圧検出端末および加速度検出システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320822B1 (en) * 1997-11-20 2001-11-20 Seiko Epson Corporation Electronic equipment and control method for electronic equipment
JP2001142529A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi Ltd 振動監視方法および装置
JP3402468B2 (ja) * 2000-08-24 2003-05-06 川崎製鉄株式会社 軸受の振動診断装置
US7081693B2 (en) * 2002-03-07 2006-07-25 Microstrain, Inc. Energy harvesting for wireless sensor operation and data transmission
JP2005130624A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 発電装置および発電方法
CN102047192B (zh) * 2008-05-30 2014-06-25 东芝三菱电机产业系统株式会社 远程监控装置
JP2010186338A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Oki Electric Ind Co Ltd 充放電装置、及び集積回路素子
US8933611B2 (en) * 2009-06-26 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Vibration power generator, vibration power generating device and communication device having vibration power generating device mounted thereon
JP5467010B2 (ja) 2010-07-22 2014-04-09 ニチコン株式会社 学習型蓄電池マネジメントシステム
CN103115667B (zh) * 2013-01-21 2016-04-20 中信重工开诚智能装备有限公司 一种基于传感器的振动监测装置
JP6115273B2 (ja) * 2013-04-11 2017-04-19 ソニー株式会社 電源回路、電源システムおよび蓄電装置
US20160209454A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-21 Patrick McCammon Wireless Power Line Sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512836A (ja) * 1997-08-05 2001-08-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 非常に小さな容量を求めるための方法およびこれにより構想されたセンサ
JP2006284607A (ja) 1997-11-20 2006-10-19 Seiko Epson Corp 電子機器、電子機器の制御方法、計時装置、および計時装置の制御方法
JP2009284240A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 振動型静電発電機ユニット
JP2011221002A (ja) 2010-03-25 2011-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 振動検出装置、空気圧検出端末および加速度検出システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROSHI SAMESHIMA ET AL.: "Kankyo Shindo Hatsuden Device to Motor Enkaku Kanshi eno Oyo", SYMPOSIUM ON EVALUATION AND DIAGNOSIS, vol. 10, 13 December 2011 (2011-12-13), pages 105 - 109, XP008174994 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160670A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社フジタ コンクリートの振動締め固め検知装置
JP2021139717A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 国立大学法人京都大学 構造物の診断システムおよび診断方法
JP7253205B2 (ja) 2020-03-04 2023-04-06 国立大学法人京都大学 構造物の診断システムおよび診断方法
CN112084084A (zh) * 2020-09-09 2020-12-15 维沃移动通信有限公司 电子设备、检测方法及装置
CN112084084B (zh) * 2020-09-09 2022-10-25 维沃移动通信有限公司 电子设备、检测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150168208A1 (en) 2015-06-18
JP5874505B2 (ja) 2016-03-02
KR101626238B1 (ko) 2016-05-31
EP2837920A1 (en) 2015-02-18
CN104220853A (zh) 2014-12-17
KR20140143785A (ko) 2014-12-17
EP2837920A4 (en) 2015-10-28
CN104220853B (zh) 2016-08-31
JP2013217804A (ja) 2013-10-24
US9625308B2 (en) 2017-04-18
EP2837920B1 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013153845A1 (ja) 振動エネルギー検出装置、振動エネルギー検出システム
RU2011111711A (ru) Устройство и способ для формирования, накопления и передачи электрической энергии
CN103812149A (zh) 无线充电装置、充电系统及充电方法
CN102412606A (zh) 一种充电控制器及其控制方法
CA3089472C (en) Method and apparatus for charging a battery with ac power based on state of battery related information
KR20150030838A (ko) 배터리 충전 시스템 및 장치
JP5408162B2 (ja) 充電制御装置、および駆動負荷モジュール
CN103278776A (zh) 一种电动汽车电池绝缘检测系统
JP2014033604A5 (ja) 電池システム及び電池システムの充放電状態変更方法
CN112414542B (zh) 一种基于多电源管理系统的振动传感器
Casciati et al. A power harvester for wireless sensing applications
CN203537078U (zh) 雷击监测装置和高压感应取电系统
JP2016011909A (ja) 振動発電無線センサ
WO2018083802A1 (ja) 短絡検出装置
JP2015171280A (ja) 電圧均等化装置および蓄電装置
CN107492688B (zh) 一种电池维护方法、装置及车辆
KR20130078354A (ko) 진동 센싱을 통한 에너지 저장 시스템(ess) 운용 방법
CN202373987U (zh) 一种充电控制器
KR102029030B1 (ko) 장주기 및 단주기 특성을 모두 고려하는 전력저장시스템 운전 제어 장치 및 방법
CN207947637U (zh) 发电系统
TWI641945B (zh) 感測裝置及控制方法
JP2018096832A (ja) 監視装置
WO2017110345A1 (ja) エネルギ安定化装置
KR20130001853A (ko) 무선 센서노드용 고속충전형 전원장치
JP6544247B2 (ja) 充電装置、充電装置制御プログラム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13775488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14390457

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147028301

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013775488

Country of ref document: EP