JP2014033604A5 - 電池システム及び電池システムの充放電状態変更方法 - Google Patents

電池システム及び電池システムの充放電状態変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014033604A5
JP2014033604A5 JP2013059203A JP2013059203A JP2014033604A5 JP 2014033604 A5 JP2014033604 A5 JP 2014033604A5 JP 2013059203 A JP2013059203 A JP 2013059203A JP 2013059203 A JP2013059203 A JP 2013059203A JP 2014033604 A5 JP2014033604 A5 JP 2014033604A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery system
state data
battery
data
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013059203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014033604A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013059203A priority Critical patent/JP2014033604A/ja
Priority claimed from JP2013059203A external-priority patent/JP2014033604A/ja
Publication of JP2014033604A publication Critical patent/JP2014033604A/ja
Publication of JP2014033604A5 publication Critical patent/JP2014033604A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明に係る電池システムは、1又は複数の二次電池の充放電状態を数値で表す状態データを生成する生成部を夫々有する複数の電池モジュールを直列及び/又は並列に接続してあり、各生成部が生成した状態データを時系列的にポーリングして各取得する制御部を備える電池システムにおいて、前記制御部は、各取得した状態データの大きさに応じて状態データを各取得すべき頻度を変更することで、各電池モジュールの自己放電量を変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る電池システムは、前記制御部は、各取得した状態データが所定の閾値より大きいか否かを各判定する手段を備え、該手段が大きいと判定した場合、各取得すべき頻度の多寡を変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る電池システムは、前記制御部は、各取得した状態データの平均的な値を算出する手段と、該手段が算出した平均的な値に対する各取得した状態データの偏差を各算出する算出手段とを備え、該算出手段が各算出した偏差の大小に応じて、前記状態データを各取得すべき頻度の多寡を変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る電池システムは、前記制御部は、前記算出手段が各算出した偏差の絶対値の最大値及び最小値の差分が所定の閾値より大きいか否かを各判定する手段を備え、該手段が大きいと判定した場合、各取得すべき頻度の多寡を変更するようにしてあることを特徴とする。
本発明に係る電池システムは、前記状態データは、前記二次電池の電圧及び/又は残容量を表すデータであることを特徴とする。
本発明に係る電池システムは、前記ポーリングのデータの受信により、ポーリング対象の電池モジュールの生成部が低消費電力の状態を抜けて起動した状態となることを特徴とする。
本発明に係る電池システムは、前記ポーリングのデータが、ポーリング対象の電池モジュールの生成部が起動する時期を決める周期データを含むことを特徴とする。
本発明に係る電池システムは、前記電池モジュールと前記制御部との通信に光ファイバを利用することを特徴とする。
発明に係る充放電状態を変更する方法において、1又は複数の二次電池の充放電状態を数値で表す状態データを生成する生成部を夫々有する複数の電池モジュールを直列及び/又は並列に接続してあり、各生成部が生成した状態データを時系列的にポーリングして各取得する制御部を備える電池システムで各電池モジュールにおける充放電状態を変更する方法において、前記制御部は、各取得した状態データの大きさに応じて状態データを各取得すべき頻度を変更することを特徴とする。
本発明に係る充放電状態を変更する方法において、各取得した状態データが所定の閾値より大きいか否かを各判定し、大きいと判定した場合、各取得すべき頻度の多寡を変更することで、各電池モジュールの自己放電量を変更することを特徴とする。
本発明に係る充放電状態を変更する方法において、前記状態データは、前記二次電池の電圧及び/又は残容量を表すデータであることを特徴とする。

Claims (11)

  1. 1又は複数の二次電池の充放電状態を数値で表す状態データを生成する生成部を夫々有する複数の電池モジュールを直列及び/又は並列に接続してあり、各生成部が生成した状態データを時系列的にポーリングして各取得する制御部を備える電池システムにおいて、
    前記制御部は、
    各取得した状態データの大きさに応じて状態データを各取得すべき頻度を変更することで、各電池モジュールの自己放電量を変更するようにしてあること
    を特徴とする電池システム。
  2. 前記制御部は、
    各取得した状態データが所定の閾値より大きいか否かを各判定する手段を備え、
    該手段が大きいと判定した場合、各取得すべき頻度の多寡を変更するようにしてあること
    を特徴とする請求項に記載の電池システム。
  3. 前記制御部は、
    各取得した状態データの平均的な値を算出する手段と、
    該手段が算出した平均的な値に対する各取得した状態データの偏差を各算出する算出手段とを備え、
    該算出手段が各算出した偏差の大小に応じて、前記状態データを各取得すべき頻度の多寡を変更するようにしてあること
    を特徴とする請求項に記載の電池システム。
  4. 前記制御部は、
    前記算出手段が各算出した偏差の絶対値の最大値及び最小値の差分が所定の閾値より大きいか否かを各判定する手段を備え、
    該手段が大きいと判定した場合、各取得すべき頻度の多寡を変更するようにしてあること
    を特徴とする請求項に記載の電池システム。
  5. 前記状態データは、前記二次電池の電圧及び/又は残容量を表すデータであることを特徴とする請求項からの何れか1項に記載の電池システム。
  6. 前記ポーリングのデータの受信により、ポーリング対象の電池モジュールの生成部が低消費電力の状態を抜けて起動した状態となること
    を特徴とする請求項に記載の電池システム。
  7. 前記ポーリングのデータが、ポーリング対象の電池モジュールの生成部が起動する時期を決める周期データを含むこと
    を特徴とする請求項に記載の電池システム。
  8. 前記電池モジュールと前記制御部との通信に光ファイバを利用すること
    を特徴とする請求項に記載の電池システム。
  9. 1又は複数の二次電池の充放電状態を数値で表す状態データを生成する生成部を夫々有する複数の電池モジュールを直列及び/又は並列に接続してあり、各生成部が生成した状態データを時系列的にポーリングして各取得する制御部を備える電池システムで各電池モジュールにおける充放電状態を変更する方法において、
    前記制御部は、
    各取得した状態データの大きさに応じて状態データを各取得すべき頻度を変更することで、各電池モジュールの自己放電量を変更すること
    を特徴とする電池システムの充放電状態変更方法。
  10. 各取得した状態データが所定の閾値より大きいか否かを各判定し、
    大きいと判定した場合、各取得すべき頻度の多寡を変更すること
    を特徴とする請求項に記載の電池システムの充放電状態変更方法。
  11. 前記状態データは、前記二次電池の電圧及び/又は残容量を表すデータであることを特徴とする請求項又は10に記載の電池システムの充放電状態変更方法。
JP2013059203A 2012-07-13 2013-03-22 電池システムの充放電状態均等化方法、電池システムの充放電状態変更方法及び電池システム Pending JP2014033604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059203A JP2014033604A (ja) 2012-07-13 2013-03-22 電池システムの充放電状態均等化方法、電池システムの充放電状態変更方法及び電池システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157702 2012-07-13
JP2012157702 2012-07-13
JP2013059203A JP2014033604A (ja) 2012-07-13 2013-03-22 電池システムの充放電状態均等化方法、電池システムの充放電状態変更方法及び電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014033604A JP2014033604A (ja) 2014-02-20
JP2014033604A5 true JP2014033604A5 (ja) 2015-04-02

Family

ID=50283012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059203A Pending JP2014033604A (ja) 2012-07-13 2013-03-22 電池システムの充放電状態均等化方法、電池システムの充放電状態変更方法及び電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014033604A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6736300B2 (ja) 2016-02-03 2020-08-05 株式会社デンソーテン 電圧検出装置および電圧検出方法
JP6755136B2 (ja) * 2016-07-13 2020-09-16 株式会社デンソーテン 電圧検出装置および電圧検出方法
WO2018035609A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Corvus Energy Inc. Optically communicative battery management system
WO2018051885A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び蓄電システム
KR102157882B1 (ko) * 2017-07-19 2020-09-18 주식회사 엘지화학 무선 배터리 관리 시스템 및 이를 포함하는 배터리팩
KR102640095B1 (ko) 2019-09-09 2024-02-26 주식회사 엘지에너지솔루션 절전형 배터리 관리 장치 및 방법
CN114487761A (zh) * 2020-10-27 2022-05-13 圣邦微电子(北京)股份有限公司 基于电池保护芯片的轮询检测电路、方法及电池保护芯片
JP7416510B2 (ja) * 2021-06-23 2024-01-17 和征 榊原 充電システム
CN114844162B (zh) * 2022-05-17 2023-05-09 珠海科创储能科技有限公司 一种储能系统多簇电池soc均衡方法
CN115015768B (zh) * 2022-08-10 2022-11-11 力高(山东)新能源技术股份有限公司 一种预测电池组异常电芯的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017134A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Osaka Gas Co Ltd 蓄電装置の管理システム
JP5560557B2 (ja) * 2008-02-27 2014-07-30 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
JP2010081777A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mazda Motor Corp 電池セルの制御装置及び制御方法
JP5418196B2 (ja) * 2009-12-16 2014-02-19 日産自動車株式会社 容量調整装置
JP5126251B2 (ja) * 2010-03-01 2013-01-23 株式会社デンソー 電池電圧監視装置
JP2011254585A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電状態制御装置及び蓄電状態制御装置の制御方法
JP5453184B2 (ja) * 2010-06-28 2014-03-26 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御回路
JP5706108B2 (ja) * 2010-07-12 2015-04-22 旭化成株式会社 エネルギー蓄積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014033604A5 (ja) 電池システム及び電池システムの充放電状態変更方法
US20140079963A1 (en) Battery System Control Method
EP3086435A3 (en) Battery control method and apparatus, battery module, and battery pack
JP2018529305A5 (ja)
WO2017000912A3 (zh) 电池健康状态的检测装置及方法
WO2015196641A1 (zh) 电池充电方法、装置及计算机存储介质
WO2015169159A1 (zh) 一种超级电容充电主监控系统
JP2017505092A5 (ja)
EP2793038A3 (en) Battery management system and driving method thereof
MX2018007337A (es) Sistemas electricos y metodos de regulacion de frecuencia relacionados.
JP2012118978A5 (ja)
JP2013186716A5 (ja)
EP2784449A3 (en) Mesh network synchronous power monitoring systems and methods
MX364333B (es) Técnicas de manejo de torque para sistemas de motor que tienen generadores arrancadores accionados por banda.
WO2014178994A3 (en) Battery state-of-charge aggregation method
RU2016120358A (ru) Способ и система модульного сохранения энергии
WO2012009104A3 (en) Method and apparatus for reducing power consumption for memories
IN2015DN01619A (ja)
WO2012163979A3 (en) Assessment of power systems
JP2014036466A5 (ja) 電力管理装置、電力管理システムおよび方法
JP2012130241A5 (ja)
JP6626188B2 (ja) 系統連系設備
WO2014098835A3 (en) Multi-phase power meter configured for monitoring generator battery voltage
RU2016134797A (ru) Способ и система для создания резервной ёмкости батарей
JP6264247B2 (ja) 再生可能エネルギ用変動緩和蓄電池システム